#神奈川大学経営学総論 a マクロ組織論 ii(組織デザイン) : (7/15)

48
神神神神神 神神神神神 A 神神神神神神 II( 神神神神神神 ) : (7/15) 神神神

Upload: yasushi-hara

Post on 27-May-2015

634 views

Category:

Education


6 download

DESCRIPTION

#神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15) の講義資料です。

TRANSCRIPT

Page 1: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

神奈川大学 経営学総論 Aマクロ組織論 II( 組織デザイ

ン ) : (7/15)原泰史

Page 2: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

今日のポイント

•組織は戦略に従う •(strategy and structure)

Page 3: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

教室変更のお知らせ (4/30 講義より )

•前期水曜 2 限  10-42  →  7-14水曜 3 限  10-42  →  3-B103•後期水曜 2 限  10-42  →  3-B103 ( 予定 )水曜 3 限  10-42  →  3-405 ( 予定 )

Page 4: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

中間試験のお知らせ• 中間試験 : 5/28

水 2: 10:50-11:50 [60 分 ] (10:30 – 12:00)水 3: 13:20-14:20 [60 分 ] (13:00 – 14:30)

• 試験範囲• 教科書 pp.1-140• スライド ( いままでに配布したもの )

• 中間試験前特別セッション ( 仮 ) • ニーズがありそうならやろうとおもいます。

Page 5: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

前回のおさらい• 組織理論 : 社会集団としての組織の構造やデザインを問題にす

る• 組織構造は、 (1) 複雑性 (2) 公式性 (3) 集権性によって微分で

きる• 最適な組織は戦略や周囲の環境によって異なる

Page 6: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

講義スケジュール ( 前期 , 前半 )

(1) 4/9 イントロダクション : 「経営」ってなんだろう? 授業計画、評価方法について

(2) 4/16 「経営学」とは? 経営学と経済学の違い (3) 4/23 「組織」と「戦略」 : ヒト、モノ、カネ、情報で読み解く企業

[ 以上、教科書第一章 ](4)   4/30 組織 (1) : 個人行動と集団行動 (5)   5/7 組織 (2) : リーダーシップ

[ 以上、教科書第二章 ] (6)   5/14 組織 (3) : 組織構造 (7)   5/21 組織 (4) : 組織のデザイン

[ 以上、教科書第三章 ](8)   5/28 中間テスト

Page 7: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

講義スケジュール ( 前期 , 後半 )

(9) 6/4 戦略 (1) : 資源戦略 (10) 6/11 戦略 (2) : 競争戦略 (11) 6/18 戦略 (3) : ドメイン戦略

[ 以上、教科書第四章 ](12) 6/25 組織と戦略 : イノベーションと企業組織、戦略

( 『イノベーション・マネジメント』 , 配布資料 )(13) 7/2 休講 ( ロッテルダムでの学会参加のため )(14) 7/9 企業倫理 / コーポレート・ガバナンス

( 配布資料 )(15) 7/16 期末試験

• 公式な試験日は 7/30 ですが、国際学会 @ ドイツ に出席する必要があるため講義内に期末試験を行います .

Page 8: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

今日のお話• 数学 ( 微分 ) のおさらい• 組織構造のデザイン• 組織と生産性

Page 9: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

振り返り : 微分 (1)

• 変化率• 関数 y =f(x) が与えられたとす

る• このとき , x の値によって y は感

応して変化する• 変数 x が微小に △ x だけ変化

したとき、 y は f(x) から f(x+ x) △ だけ変化する .• y の変化量を x の変化量で割る

と , 「 y の x に対する変化率となる」 . このとき ,

• たとえば , y=x2+3 のとき ,

∆ 𝑦∆𝑥

=𝑓 (𝑥+∆ 𝑥 )− 𝑓 (𝑥 )

∆ 𝑥

Page 10: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

振り返り : 微分 (2)

• y を x について微分するとは , 変化率 △ x を極めて微小にすることであり , 以下の式で表される .

• f’(x) は x がある値から小さな 1 単位増加した時 y がどれだけ変化するかを示しており , f(x) の導関数と呼ぶ .• 導関数は , f(x) の接線の傾き

を示している .• f’(x) を x についてさらに微分

すると , 2 次導関数が与えられる .

𝑑𝑦𝑑𝑥≡ 𝑓 ′ (𝑥 )≡ lim

∆ 𝑥→ 0

𝑓 (𝑥+∆ 𝑥 )− 𝑓 (𝑥)∆ 𝑥

Page 11: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

振り返り : 微分 (3)

• 例 2. y=3x2 のとき , f’(x)=6x 二次導関数は

• 二次導関数が• f”(x) <=0 のとき , f(x) は凹関数• f”(x) >0 のとき , f(x) は凸関数

• 導関数の計算規則• y=f(x)=a, f’(x)=0• y=f(x)=xa, f’(x)=axa-1

• f(x)=ax, f’(x)= ax ln(a)• f(x)= ex, f’(x)= ex

• f(x)=ln[g(x)], f’(x)=g’(x)/g(x)• f(x)=ln[x], f’(x)=1/x• f(x)=g(x) h(x), f’(x)=g’(x)h(x)✕

+g(x)h’(x)• y=g(z), z=h(x) -> y=g(h(x)),

dy/dx=(dy/dz)(dz/dx)

=

Page 12: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

振り返り : 微分 (4) : log’(x)=1/x の証明

となる . よって , ==このとき , h->0 とすると , x/h -> 0 となる . よって x/h について極限をとると

Q.E.D

Page 13: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

組織構造のデザイン

Page 14: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

ラインとスタッフ• ライン部門 : 業務に直接的に係わる

• 企業 : • 作業者• 管理者 : 管理監督者、トップマネージャー、ミドルマネージャー

• 軍隊 :• ライン部隊 (実際に戦闘を行う ; 直接的戦闘部隊 )• スタッフ部隊 (工兵隊 , 兵站部 , 医務部 etc…; 間接的戦闘部隊 )

• スタッフ部門 : 業務に間接的に係わる• 企業 :

• サービススタッフ : 会計事務、調査事務、組織事務などを担当するスタッフ• 管理スタッフ : トップマネジメントの役割の一部を補完するスペシャリストやプロフェッショナル

• 軍隊 :• ゼネラルスタッフ ( 参謀 : 指揮を援助するひとや機関 )

Page 15: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

組織構造の三形態• 組織図 : コントロールのためのヒエラルキーをどのように構築

しているか把握するための見取り図• 分業のあり方や職位相互の関係、どういう部門編成をとっているかが確認できる

Page 16: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

組織図• NTT データ •オリエンタルランド

Page 17: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

職能別組織

社長

研究開発 技術 生産 販売

スタッフ

Page 18: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

職能別組織• トップマネジメントの意志がミドルを経てボトムに伝達され作業者に至る、タテの命令系統が直線的に貫かれた組織形態• メリット

• 指揮・命令系統が一元的で単純• メンバーの責任・権限が明快• 職能別に専門化するため熟練の形成と活用が可能• 低費用

• デメリット• 命令の下達に比べて上方向への情報フローがうまくいかない• 権限が上位に集中する ( 集権化 )• トップマネジメントが負担過剰になる

Page 19: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

事業部制組織社長

A事業部

研究開発

技術

生産

販売

B事業部

研究開発

技術

生産

販売

本社スタッフ

Page 20: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

事業部制組織• 事業部を構成単位とする組織形態

• 事業部 : 製品別、地域別、顧客別に関連職能を束ねた、独立性・自律性の高い部門• 特定の事業領域に関する限り、各事業部は独立企業のように行動できる• 職能別組織との違い

• 部門編成の違い : 職能別組織は職能 , 事業部制組織の場合は事業• 形態も大きく異なる (独立した事業部+スタッフ )

• メリット• 事業分野ごとに機動的展開が可能• トップマネージャーが全社戦略に専念できる

• デメリット• 事業部ごとの独立性が高いため、事業部間の相乗効果の実現が難しい• 部分最適の弊害 (自らの事業部の利益のみを最大化しようとしてしまう )• 組織が複雑なため、比較的高コスト

Page 21: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

事業部制組織•事業部ごとの独立性・自律性を担保する•本社は全社戦略を担い、事業部は事業戦略を実行

する• 全社戦略はゼネラルマネージャーが担い、ゼネラルス

タッフがそれを補佐する : ゼネラルマネジメントの成立•独立採算制• 各事業部を「利益計算の単位」とし、利益に対する責任

をそれぞれの事業部長に負わせる• ROI (Return on Investment) : 投資収益率を用いて各事業部

のパフォーマンスを本社機構が評価する

Page 22: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

事業部制の一般化• 企業規模の拡大と事業の拡大 (多角化戦略 )• 職能別組織から事業部制組織へ

• 「組織は戦略に従う (structure follows strategy) (アルフレッド・D ・チャンドラー 1962) 」• 企業が多角化戦略をとった結果、異質な製品市場や地域や顧客に直面

した企業が、その異質性に対処するためにとるようになった組織形態が、事業部制組織である

Page 23: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

Du Pont Structure, circa 1911 (Chandler 1962)

Page 24: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

Du Pont [1919-1921] (Chandler 1962)

事業部

Page 25: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

Du Pont [1921 Summer] (Chandler 1962)

Page 26: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

マトリックス組織

A事業

B事業

C事業

研究開発 技術 生産 販売

社長

Page 27: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

マトリックス組織•職能別組織と事業部制組織のハイブリッド• タテのライン (職能 ) とヨコのライン (事業 ) から同時に管理する

• タテにはコスト責任を課し、ヨコには利益責任を課す• マトリックス組織の分類

• 事業部制組織から派生したもの• Panasonic : 人事本部と経理本部が事業部全体を「横串を差して」管理する• ブランド・マネージャー制

• 期間限定のプロジェクトを分類基準とし、従来の職能別組織や事業部制組織に重ね合わせたもの

• 国際化戦略の結果生まれたもの• 国別・地域別の編成を、従来母国に存在した事業部制組織に重ねあわせたもの

Page 28: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

マトリックス組織• メリット• 複数の異なる基準による組織デザインのメリットを享受できる

• 職能別専門化のメリットと、事業部制の機動性を同時に実現できる

• デメリット• 組織構造の全体的な複雑性が増す• 組織運用のコストが高くなる

Page 29: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

現況•平成 19年企業活動基本調査確報-平成 18年度実績-

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL02020101.do?method=pdfDownload&fileId=000002611912&releaseCount=1

Page 30: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

Intermission

• 中間試験• マークシート方式

• 期末試験• 定期試験時にヨーロッパ出張がはいりそうなので、 15 回目で実施します。

• 講義資料のアップロード先• Facebook Page

• http://www.facebook.com/businesstheoryk2014 • SlideShare

• http://www.slideshare.net/yasushihara/presentations• DotCampus

• 講義人数が固まりつつあるので、利用を開始します

Page 31: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

テスト対策• 中間試験• 水 2: 10:50-11:50 [60 分 ] (10:30 –

12:00)• 水 3: 13:20-14:20 [60 分 ] (13:00 –

14:30)• 試験範囲

• 教科書 pp.1-140• スライド ( いままでに配ったも

の )• 問題の形式

• マークシート• 持ち込み不可

• 教科書は読んでおくこと• 具体的な例を挙げられるように

すること• 用語とその意味が対応付けられ

るようにしておくこと• Ex. 「ドメイン戦略」ってどうい

う意味?

•考える問題 ( 応用問題 ) もちょっとだけ• 期末は応用問題のみ

Page 32: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

マークシートの書き方神奈川太郎

( 学籍番号 )

経営学 I ・水 2 or 3

学籍番号

2014 5 29

Page 33: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

組織と生産性

Page 34: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

組織の費用•固定費用と変動費用• 固定費用 : アウトプット (売上 ) に連動しない費用

• 間接費 : 地代、機械費、 (正社員 ) 人件費 etc…• 変動費用 : アウトプット (売上 ) に連動する費用

• 直接費 : 材料調達費、 (派遣 ) 人件費 etc…

• 組織コスト• 高 : マトリックス組織• 中 : 事業部制組織• 低 : 職能制組織

Page 35: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

組織の生産性を ( 数式 ) モデル

を使って考えてみる

Page 36: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

規模の経済性• 企業内の取引コストを最適化して、「ひとつ新しく」生産すれ

ばするほど、「ひとつあたり新しくかかるコスト」を低下させる⇒ 生産すればするほど儲かる!⇒ 同じ物を大量に作って、売れれば売れるほど儲かる!

規模の経済性 (economies of scale)

Page 37: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

規模の経済性がある場合とない場合• 生産関数 : 企業がモノを生産するときに係るコストをモデル化したもの

• 企業 A が財 X1 を作る時、 40*X1+100 (円 )掛かるとする ( 企業 A の生産関数 )• X1 は企業 A が生産するモノの数• 4 個生産する場合、 40*4+100 = 260円かかる• 100 個生産する場合、 40*100+100 = 4100円かかる

• 企業 B が財 X2 を作る時、 20*log(X2)+500(円 ) かかるとする ( 企業 B の生産関数 )• X2 は企業 B が生産するモノの数• 4 個生産する場合、 20log(4)+500=512円かかる• 100 個生産する場合、 20log(100)+500=540円かかる

大量に生産すると、企業 B のほうがコストが低くなる

Page 38: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

グラフ ( 生産関数 )企業 A の生産関数

企業 B の生産関数

Page 39: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

平均を取ってみる (平均生産コスト )

• 平均生産コスト = 生産関数を生産数で割る モノひとつあたりの生産コスト

• 企業 A の場合• 40X1+100 ( 生産関数 ) / X1 ( 生産数 ) = 40+100/X1

• 4 個モノを生産したときの平均コスト : 40+100/4 = 65• 100 個モノを生産したときの平均コスト : 40+100/100 = 41

• 企業 B の場合• 20log(X2)+500( 生産関数 )/ X2( 生産数 ) = 20log(X2)/X2 +500/X2

• 4 個モノを生産したときの平均コスト : 20log(4)/4+500/4 = 128.01• 100 個モノを生産したときの平均コスト : 20log(100)/100+500/100 = 5.4

• 生産数が増えれば、平均コストは下がる• ただし、企業 B の方が減少率が高い

Page 40: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

グラフ (平均コスト )

企業 A の平均コスト

企業 B の平均コスト

Page 41: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

「ひとつあたり新しく生産するためにかかるコスト」を取ってみる ( 限界コスト )• 限界コスト = モノをひとつ新しく生産するために追加的に発生

するコスト• 生産関数を生産数について微分する• 企業 A の場合

• 生産関数 40X1+100 を X1 について微分 = 40• 企業 B の場合

• 生産関数 20log(X2)+500 を X2 について微分 = 20/X2

• 企業 B の場合、生産数が増えると平均コストと限界コストが低くなる• 大量生産を行うことで、固定費を最小化できる• 規模の経済性

Page 42: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

グラフ ( 限界費用コスト )

企業 A の限界費用コスト

企業 B の限界費用コスト

Page 43: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

Excel で計算してみる• 生産コスト •平均コスト

1 3 5 7 9 11 13 15 17 19100200300400500600700800900

1000

y1 y2

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 200

100

200

300

400

500

600

ac1 ac2

Page 44: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

組織構造と規模の経済性• 戦略に応じた最適な組織構造を構築することで、規模の経済性

を達成し取引コストを最適化する• 組織は戦略に従う• 戦略を立案しても、生産関数 ( 生産を行うためのスループット = 企業

の内部体制=組織 ) を変化させ組織内の効率性を向上させなければ、生産性を上昇させることはできない

Page 45: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

今日のまとめ• 組織理論 : 社会集団としての組織の構造やデザインを問題にす

る• 規模の経済性をどのように達成するかが組織の課題

Page 46: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

今月の予定• 中間試験 5/28

Page 47: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

連絡方法• 神奈川大には 10:30-14:30 しかいません

•非常勤のためオフィスアワーを設定できませんので、以下の手段でご連絡ください。 • ツイッター @harayasushi• フェイスブック : https://www.facebook.com/businesstheoryk2014• LINE : @harayasushi

Page 48: #神奈川大学経営学総論 A マクロ組織論 II(組織デザイン) : (7/15)

Thanks.