jaxa講演...

29
小宮山 プラチナ構想ネットワーク会長 三菱総研理事長 JAXA講演 20111110日(木曜日) 日本の宇宙戦略とJAXA

Upload: others

Post on 25-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

小宮山 宏プラチナ構想ネットワーク会長

三菱総研理事長

JAXA講演2011年11月10日(木曜日)

日本の宇宙戦略とJAXA

科学技術主導で発展してきたJAXAの歴史

多様化複雑化する社会からの要請

文責 小宮山 宏

すべてを満たす中期目標・計画が必要

飽和する先進国の国家予算:集中と選択

JAXAの立ち位置と21世紀の日本と世界

宇宙政策とJAXAの所掌問題

アメリカ一極構造の終焉

21世紀のパラダイム

20thCentury

無限の地球

20001900

CO2

H2O

Chlorophyll

O2Sunlight

Carbohydrate CO2

H2O

光合成

有限の地球

爆発する知識

21stCentury

•気候変動•資源枯渇•人工物飽和•汚染・食糧・水…

出所:「課題先進国日本」P134

高齢化する社会

•長寿

•少子化

•飽和需要

•年金

•医療

•介護

•ワークシェアリング

•バリアフリー …

http://www.ipss.go.jp/syoushika/seisaku/html/111a2.htm

科 学 社 会

細分化する科学と複雑化する社会

「研究に意味がある」が説得力を失った時代

その背景は「人工物の飽和」と「高齢化」

苦悩する先進国

ピッチを早める途上国の先進国化

文責 小宮山 宏

主因は経済の停滞

2050年全地球で高齢化が進み人工物が飽和する

文明進展の必然的帰結

21世紀人類は飽和を経験する

誕生以降はじめて最大多数が満たされる!

21世紀前半:人工物は飽和する

0.0113インド

0.0232中国

0.4941ドイツ

0.5031フランス

0.5131イギリス

0.45138アメリカ

0.4558日本

人口あたり保有台数(台)保有台数(百万台)

資料:社団法人自動車工業会、総務省統計局

事例:世界各国の四輪乗用車保有台数(2007年)

中国もまもなく飽和する人口一人当たりセメント生産量

セメント生産量:国連統計年鑑人口:UNSD Demographic Statistics、

および国連統計年鑑より

20世紀の延長と21世紀の創造

普及型需要 →高度成長国へ向かい、飽和する・今あるものの延長上の人工物

家、車、テレビ、新幹線、原子力発電所等

創造型需要 →内需を生み、雇用を創出する・生まれつつある需要 →グリーン・ゴールド成長産業・これから生まれる需要 →シルバー成長産業

日本の戦略延長戦と創造戦を相乗的に戦う

「ビジョン」を共有し、同時に「アクション」

文責 小宮山 宏

日々のくらし

ものづくり

ものづくり

ものづくり

日々のくらし

家 庭

輸送

オフィス

エネルギー:「日本は乾いた雑巾」は誤り

Ⓒ小宮山 宏

「高効率製品を市場展開、日々のくらしで削減」

車体重量 [kg]Data Source:Yahoo! Japan Autos

燃料消

費量

[L/km]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0 500 1000 1500 2000 2500 3000

米欧車

日本車

ハイブリッド

電気自動車・燃料電池車

2050年自動車エネルギーは10分の1

理論値はゼロ 出所:「課題先進国日本」P24

金属リサイクルは省エネルギーになる

還元と融解のエネルギーの比

鉄 27倍アルミニウム 83倍

2050年、総体としてエネルギー効率3倍が妥当

文責 小宮山 宏

貧鉱化と都市鉱山

南ア鉱山対携帯 50倍

ビジョン2050:物質エネルギー的に明るい

(a) 2000

(b) 2050 (なりゆき)

(d) 22世紀以降

(c) ビジョン2050

1 56 0 CO2 3 6 9 pp m

4 5 3 0 CO2 4 6 0 p p m

CO2 2 8 0 p p m

CO2 6 0 0 p p m2 2 0 1 5

化石 非化石

出所:「地球持続の技術」P161

省エネ新エネ

21世紀以降のためになすべきことがある

エネルギー自給率 70%

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

2008年 2020年 2030年 2040年 2050年

国産エネルギー 輸入エネルギー

32/45 = 0.718%

32%

省エネによるエネルギー減

Ⓒ小宮山 宏

人工物は飽和し、エネルギー効率は上がる

エネルギー 70%鉱物資源 70%食料 70%

「資源の輸入国」から「21世紀のモデル」へ

文責 小宮山 宏

水 100% 木材資源 100%

2050年資源自給国家

物質・エネルギーの日本ビジョン

日本は公害を克服した(世界史的偉業)

出所:「課題先進国日本」P27(北九州市提供)

現在

東京屋形船案内http://www.t-yakata.com/tyh_dkship.htm

昭和42年

環境省 図で見る環境白書 昭和57年http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/zu/eav11/eav110000000000.html

隅田川の公害克服

日本モデルはアジア展開可能

現在1950年代

四日市市の公害克服

ⒸYokkaichi City

http://www.city.yokkaichi.mie.jp/kankyo/kogai.htm

中国はばら色ではない人工物の飽和、公害、エネルギー、資源、水、食料、格差、豊かさ病、少数民族、共産資本主義の行方

0.2

4.9

3.4

0.8

3.1

0.7

1.4

3.3

0.2

0.6

3.2

0.8

1.2

1.4

1.6

4.0

0 1 2 3 4 5 6

日本

中国

カナダ

イタリア

フランス

ドイツ

イギリス

アメリカ

発電量あたりのSOx・NOx発生量[g/kWh]

NOx

SOx

(火力発電所の平均)東京電力ホームページ、経産省資料より作成

http://www.tepco.co.jp/eco/report/lcl/01_2-j.html

http://www.braincoal.info/news_images/20100206ccs_yamada.pdf 日本:2008年度、中国:2000年度、その他:2005年度

公害は「ものづくりの排出規制」で克服した

低炭素化は「日々のくらし」が鍵

国から市民へ

産業から生活へ

人・もの・金・情報のボーダーレス化

文責 小宮山 宏

高齢社会を活力ある社会に-全国高齢者20年の追跡調査ー

男性

年齢

徐々に健康悪化(70%)

健康維持(11%)

比較的若くに死亡(19%)

自立

手段的日常生活動作に援助が必要

基本的&手段的日常生活動作に援助が必要

死亡

出典) 秋山弘子 長寿時代の科学と社会の構想 『科学』 岩波書店, 2010

認知能力の年齢による変化

40

45

50

55

20 30 40 50 60 70

年齢

能力得点

日常問題解決能力

言語(語彙)能力

短期記憶能力

出典)Cornelius and Caspi(1987, p150) より

高齢社会をネガティブに捉えてはいけない

知恵の継承、人づくり、健康・環境保全等

高齢者が参加し

活気ある高齢社会の日本ビジョン

文責 小宮山 宏

心豊かな社会づくりの活動に

しなやかで、発展し続ける社会

エコハウス省エネ家電エコカー太陽光パネル風力発電水・食料・・・・・

バリアフリー インフラ

均一温度住宅健康管理安心・安全な移動

視覚・聴覚支援・・・・・・・

新しい産業・新しい雇用・新しい社会

知の構造化構造化された知識ベース学校教育生涯成長社会付加価値の創造・・・・・・

イノベーションでプラチナ社会を創るⒸ小宮山 宏

学術

真理・未来高齢化社会健康医療

環境食糧・水・・・・

産学連携130国際拠点

政策ビジョンセンター

サステイナビリティエネルギー・資源人工物の飽和経済システム

理想の教養教育教育コンソーシアム

Exec. Manag. Program

社会と共鳴する学術

JAXA/大学ともに変化していくべき

3. エネルギー危機の克服 (1973~)

21世紀は日本の世界史的偉業の延長戦

文責 小宮山 宏

2.公害の克服 (1960~)

4. 21世紀パラダイムシフト(JAXA関連)

・鉱物資源

・人工物の飽和

・エネルギー資源

・森林資源

・農林水産業の工業化

1.高度経済成長 (1868~)

・地球環境

エコロジー

高齢者の参加

人が成長し続ける

雇用がある

21世紀のモデル社会を日本で創ろう

プラチナ社会(=飽和後社会)の必要条件

文責 小宮山 宏

プラチナ構想ネットワーク

Ⓒ小宮山 宏

知事が入会の都道府県

自治体会員 入会状況<2011年11月24日現在>

<自治体会員>101名・都道府県:28・市町村:73(うち政令市:10)・人口カバー率:62.9%(79,955千人/127,058千人)

<企業会員>58名<特別会員>36名

市町村長のみ入会の都道府県

知事が入会の都道府県

自治体会員 入会状況<2011年11月24日現在>

東京23区

柏国際学術都市での社会実験

駅前研究室オンデマンドバス・自転車共用利用・ベロタクシー実験・LRT構想柏の葉キャンパスシティITコンソーシアム柏ジェロントロジープロジェクト十坪ジムプロジェクトほのぼのプロジェクトケミレスタウンプロジェクト柏の葉診療所柏の葉鍼灸院柏エコ・ライフイノベーションプロジェクト

プラチナ社会のビジョンづくり

科学技術主導で発展してきたJAXAの歴史

多様化複雑化する社会からの要請

文責 小宮山 宏

すべてを満たす中期目標・計画が必要

飽和する先進国の国家予算:集中と選択

JAXAの立ち位置と21世紀の日本と世界

宇宙政策とJAXAの所掌問題

アメリカ一極構造の終焉