課題研究q7 低温物理 - 京都大学 · 2012-12-22 · 課題研究でやること ゼミ:...

4
課題研究Q7 低温物理 提供:低温物理学研究室 教授 佐々木豊 物質の創成と制御 物性物理学4(B) 准教授 松原明 物理実験学2 絶対零度近傍でおきる美しい現象の実験研究 ~100μKの世界で楽しむ基礎物理 核整列固体ヘリウム3 超流動ヘリウム3 世界唯一 超低温度 MRI装置

Upload: others

Post on 10-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 課題研究Q7 低温物理 - 京都大学 · 2012-12-22 · 課題研究でやること ゼミ: 超伝導、超流動、BECの教科書(英文)の輪講。 “Superconductivity,

課題研究Q7 低温物理 提供:低温物理学研究室

教授 佐々木豊 物質の創成と制御 物性物理学4(B)

准教授 松原明 物理実験学2

絶対零度近傍でおきる美しい現象の実験研究 ~100µKの世界で楽しむ基礎物理

核整列固体ヘリウム3 超流動ヘリウム3

世界唯一

超低温度 MRI装置

Page 2: 課題研究Q7 低温物理 - 京都大学 · 2012-12-22 · 課題研究でやること ゼミ: 超伝導、超流動、BECの教科書(英文)の輪講。 “Superconductivity,

●  多体現象(物性物理そのもの)は実に複雑! More is different >> シンプルな構成要素からなる系で多体現象の本質を探求する!

●  最もシンプルな神様からのプレゼント(フェルミオンの3Heとボソンの4He) >> 新しい不思議な物理現象を見つけよう!!

●  多彩な物性現象: 量子凝縮系のダイナミクス,非平衡現象の宝庫 超流動ヘリウム3(スピン3重項P波対凝縮,精密で美しい波動関数): 波動関数の空間時間変動,量子渦のダイナミクス・量子流体力学,高速相転移における位相欠陥の生成=宇宙論の実験的検証,制限空間における新奇超流動相の探索,量子界面のダイナミクス,量子相転移 固体ヘリウム3: 多体交換相互作用,シンプルかつ複雑な磁性体 超流動ヘリウム4: 量子渦と量子乱流,巨視的量子トンネル現象 固体ヘリウム4: ラフニング転移,結晶化波

世界初の実験装置を自主開発することで 新しい発見へのストーリーが始まる。

詳しく知りたい方の研究室訪問大歓迎

Page 3: 課題研究Q7 低温物理 - 京都大学 · 2012-12-22 · 課題研究でやること ゼミ: 超伝導、超流動、BECの教科書(英文)の輪講。 “Superconductivity,

課題研究でやること

●  ゼミ: 超伝導、超流動、BECの教科書(英文)の輪講。 “Superconductivity, Superfluids and Condensates”

●  実験研究: 超流動ヘリウム、固体ヘリウムの不思議な現象を探求する実験の企画・製作・実行を通して、実験研究のデザイン法を学習。

●  研究室メンバーとの楽しい交流: 花見・宴会・遠足、etc 新しいテーマ

にチャレンジ!

歓迎される人物像: 隣の人と同じことをするより、自発的に行動したい人  一人で静かにしているより、議論し合うことが好きな人  ものづくりの大好きな人

苦しみそうな人物像:  宿題の溜まっている人、考えることが嫌いな人、元気のない人

Page 4: 課題研究Q7 低温物理 - 京都大学 · 2012-12-22 · 課題研究でやること ゼミ: 超伝導、超流動、BECの教科書(英文)の輪講。 “Superconductivity,

低温物理学研究室の仲間達

Fermion な人