平成30年度web.kyoto-inet.or.jp/org/asny1/pdf/h30jigyohoukoku.pdf2 【貸館事業】 区分...

84
平成30年度 (平成 30 4 1 日~平成 31 3 31 日) 公益財団法人京都市生涯学習振興財団

Upload: others

Post on 03-Jul-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 平成30年度

    事 業 報 告

    (平成 30年 4月 1日~平成 31年 3月 31日)

    公益財団法人京都市生涯学習振興財団

  • 1

    平成30年度

    公益財団法人 京都市生涯学習振興財団 事業報告(総括表)

    1 事業の実施状況

    (1)生涯学習総合センター事業(京都アスニー・アスニー山科の2館で実施)

    ① 京都アスニー(事業参加者数) (単位:人)

    区分 実施事業 平成29年度 平成30年度 増△減

    様々なテーマでより専門的な内容を学ん

    でいただける教養講座「アスニーセミナー」,

    実技講座「アスニーアトリエ」,音楽文化に

    触れていただく「アスニーコンサート」や

    「アスニーコーラス」,学びとふれあいの

    成果発表の場「アスニー文化祭」など

    7事業173講座を実施

    49,133 49,808 675

    「平安京創生館」の展示等をはじめ,京都

    のもつ歴史・文化等をテーマとした教養講座

    「ゴールデン・エイジ・アカデミー」や古典

    の日宣言の趣旨を踏まえて実施する「古典の

    祭典2018」など京都市からの受託事業

    6事業86講座を実施

    123,590

    平安京創生館

    92,563

    121,189

    平安京創生館

    91,761

    △2,401

    平安京創生館

    △802

    172,723 170,997 △1,726

    ② アスニー山科(事業参加者数) (単位:人)

    区分 実施事業 平成29年度 平成30年度 増△減

    アスニー山科での日頃の学習の成果を発

    表いただく「アスニー山科文化祭」や実技講

    座「アスニーアトリエやましな」など

    4事業91講座を実施

    13,172 13,273 101

    アスニー山科を代表する事業「学びのフォ

    ーラム山科」,「ゴールデン・エイジ・アカデ

    ミー同時中継」など

    5事業105講座を実施

    13,175 14,109 934

    計 26,347 27,382 1,035

    事業参加者数 199,070人 → 198,379人 〔 △691人(0.3%)減〕

  • 2

    【貸館事業】

    区分 平成29年度 平成30年度 増△減

    京都アスニー 42.4% 43.6% 1.2%

    アスニー山科 57.6% 56.9% △0.7%

    (2)図書館事業

    (京都市図書館として4つの中央図書館,14の地域図書館,こどもみらい館子育て図書館,

    コミュニティプラザ深草図書館の20館を展開。

    当財団が事業実施するのは中央図書館と地域図書館の計18館)

    〇蔵書冊数 20館合計 1,937,006点

    〇登録者数 429,577人

    (利用状況)

    区 分 人 数(回数) 冊 数(点数)

    平成29年度 平成30年度 増△減 平成29年度 平成30年度 増△減

    個人貸出 2,348,627 2,417,660 69,033 7,352,247 7,541,008 188,761

    団体貸出 6,423 6,326 △97 53,237 53,611 374

    参考業務 48,372 48,657 285 ― ― ―

    在宅貸出 3,088 3,391 303 6,432 7,273 841

    予約件数 ― ― ― 1,772,638 1,909,140 136,502

    ブックメール運搬冊数 ― ― ― 2,992,935 3,289,139 296,204

    図書館行事(参加) 49,071 56,595 7524 ― ― ―

    2 入館者数

    (単位:人)

    区分 平成29年度 平成30年度 増△減

    京都アスニー 449,208 420,194 △29,014

    アスニー山科 132,598 137,485 4,887

    図書館 4,121,243 4,108,390 △12,853

    計 4,703,049 4,666,069 △36,980

    ※(図書館の数値にはこどもみらい館子育て図書館並びにコミュニティプラザ深草図書館の

    数値を含む)

  • 京都市生涯学習振興財団が事業を実施する施設の一覧

    [平成31年3月31日現在]

    ○ 京都市生涯学習総合センター

    ○ 京都市生涯学習総合センター山科

    ○ 中央図書館

    ○ 右京中央図書館

    ○ 伏見中央図書館

    ○ 醍醐中央図書館

    ○ 北図書館

    ○ 左京図書館

    ○ 岩倉図書館

    ○ 東山図書館

    ○ 山科図書館

    ○ 下京図書館

    ○ 南図書館

    ○ 吉祥院図書館

    ○ 久世ふれあいセンター図書館

    ○ 西京図書館

    ○ 洛西図書館

    ○ 向島図書館

    ○ 醍醐図書館

    ○ 久我のもり図書館

    合計 20施設

  • 目 次

    1 京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)

    (1) 自主事業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

    (2) 受託事業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21

    (3) 共催事業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39

    (4) 施設利用状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42

    2 京都市生涯学習総合センター山科(アスニー山科)

    (1) 自主事業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44

    (2) 受託事業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49

    (3) 施設利用状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・54

    3 図書館

    (1) 図書館の取組 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55

    (2) 図書館の利用状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58

    (3) 図書館行事 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・61

    4 庶務報告 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・77

  • - 1 -

    1 京都市生涯学習総合センター (京都アスニー ) (1)自主事業

    自主事業総括表

    ○友の会「京都まなびすと」会員数 会員数786人

    ○生涯学習講座のご案内「まなびすと」

    Vol.35(4~8月 ) (20,000冊発行)

    Vol.36(9~12月) (20,000冊発行)

    Vol.37(1~3月 ) (20,000冊発行)

    ○京都通の文化誌「創造する市民」

    第111号(1,600冊発行)

    第112号(1,600冊発行)

    ① アスニーセミナー

    社会の変化に対応し,その発展に寄与できる創造と実践の能力を培うための幅広い

    教養講座として,「最高最新の内容を分かりやすく」をモットーに開講。

    【延受講者数】

    第Ⅰ期(4~8月) 3,965人

    第Ⅱ期(9~12月) 3,779人

    第Ⅲ期(1~3月) 3,057人

    【単発講座(第Ⅰ期・4月~8月)】

    講 座 名 開講日 時 間 講 師 受講者数

    京都市平安京創生館関連講座

    後白河院の信仰世界

    ~神仏と交歓する王~

    4 月 13 日(金)

    午後

    2 時~4 時

    京都府立大学文学部教授

    横内 裕人 182

    万葉集成立を可能にした諸要素 4 月 20 日(金) 同志社女子大学名誉教授

    寺川 眞知夫 136

    茶の湯と感性 4 月 27 日(金) 京都府立大学客員教授

    筒井 紘一 130

    事 業 名 講座数 事業回数 延受講者数

    アスニーセミナー 62 215 10,801

    アスニー・ナイトプログラム 1 1 211

    アスニーアトリエ 62 1,031 12,775

    アスニーコーラス 8 346 14,272

    アスニーコンサート 12 12 4,032

    アスニー京都学講座 27 27 2,995

    アスニー文化祭 1 1 4,722

    合 計 173 1,633 49,808

  • - 2 -

    講 座 名 開講日 時 間 講 師 受講者数

    うつわの向きと考古学

    ~発掘現場から古代人の感性に迫る~ 5 月 11 日(金)

    午後

    2 時~4 時

    京都大学文化財総合研究センター助教

    冨井 眞 78

    明治維新 150 年記念

    元老

    ~維新を受け継いだリーダーたち~

    5 月 18 日(金) 京都大学大学院法学研究科教授

    伊藤 之雄 157

    「京言葉」の真相を探る

    ~「武家言葉」としての「京言葉」~ 5 月 25 日(金)

    京都学園大学人文学部教授

    丸田 博之 170

    蓮如上人と京都 6 月 1 日(金) 大谷大学前学長・教授

    草野 顕之 169

    京都市平安京創生館企画展関連講座

    江戸時代 宮中と幕府の嘉祥

    ~菓子を食べ厄除け招福を願う~

    6 月 15 日(金) 株式会社虎屋京都管理部文化事業課課長

    相田 文三 106

    祇園祭山鉾の成立と京都都市民 6 月 22 日(金) 京都造形芸術大学教授

    五島 邦治 189

    観音巡礼

    ~西国三十三所を中心に~ 7 月 6 日(金)

    京都産業大学日本文化研究所

    上席特別客員研究員

    小嶋 一郎

    83

    蘇我氏と馬飼集団の謎

    ~蘇我馬子と推古天皇~ 7 月 13 日(金)

    元龍谷大学文学部教授

    平林 章仁 183

    「富豪」と古代国家の地方支配 7 月 20 日(金) 平安女学院大学国際観光学部教授

    毛利 憲一 134

    明治維新 150 年記念

    明治維新とは何だったのか? 7 月 27 日(金)

    立命館大学文学部教授

    山﨑 有恒 181

    南極の自然

    その地球環境との関わり 8 月 3 日(金)

    京都大学大学院人間・環境学研究科教授

    石川 尚人 92

    伏見が生んだ荷田春満の国学と元禄

    ~享保の文化・政治 8 月 10 日(金)

    国学院大学文学部教授

    根岸 茂夫 118

    太陽の脅威とスーパーフレア 8 月 31 日(金) 京都大学大学院理学研究科附属天文台教授

    柴田 一成 111

    【単発講座(第Ⅱ期・9月~12月)】

    講 座 名 開講日 時 間 講 師 受講者数

    偽文書「椿井文書」にみる江戸時代の歴史学 9 月 7 日(金)

    午後

    2 時~4 時

    大阪大谷大学文学部准教授

    馬部 隆弘 99

    京都市平安京創生館企画展関連講座

    日本人 食文化の不思議 9 月 14 日(金)

    京都市歴史資料館主任研究員

    宇野 日出生 99

    正倉院宝物の歴史と魅力 9 月 21 日(金) 奈良国立博物館学芸部長

    内藤 栄

    149

    明治維新 150 年記念

    徳川外交の集大成

    ―「開国」の道を率いた幕臣たち

    9 月 28 日(金) 京都大学大学院教育学研究科教授

    佐野 真由子 186

  • - 3 -

    講 座 名 開講日 時 間 講 師 受講者数

    地蔵信仰

    ~時空を超えるレスキュー隊員~ 10 月 5 日(金)

    午後 2 時~4 時

    京都産業大学日本文化研究所

    上席特別客員研究員 小嶋 一郎

    133

    京都の豪商 角倉了以・素庵の実像に迫る

    ~近世初期の多彩な活動と後世の評価~ 10 月 12 日(金)

    京都産業大学文化学部教授

    若松 正志 190

    「古典の祭典 2018」関連事業

    西行歌の風体 10 月 19 日(金)

    大和大学教育学部教授

    礪波 美和子 122

    京都市平安京創生館企画展関連講座

    平安貴族の食事観と日本料理の伝統 10 月 26 日(金)

    京都造形芸術大学教授

    五島 邦治 86

    親鸞と悪人成仏 11 月 9 日(金)

    大谷大学学長 大谷大学文学部教授

    木越 康 182

    平安時代の山岳仏教とその遺跡 11 月 16 日(金) 京都橘大学文学部教授

    増渕 徹 174

    明治維新 150 年記念

    世界文化自由都市宣言 40 周年事業

    料理書で紐解く明治食事情

    ~バラエティを楽しむ日本食の誕生~

    11 月 30 日(金) 梅花女子大学食文化学部准教授

    東四柳 祥子 62

    ようこそAIワールドへ

    ―AIは愛か? 12 月 7 日(金)

    京都大学情報学研究科教授 理化学研究所革新知能統合研究センター所長

    西田 豊明 108

    京都市平安京創生館関連講座

    平安京の郊外地域の歴史的意義 12 月 14 日(金)

    同志社女子大学現代社会学部教授

    山田 邦和 178

    応仁の乱 12 月 21 日(金) 京都女子大学文学部教授

    早島 大祐 200

    【単発講座(第Ⅲ期・1月~3月)】

    講 座 名 開講日 時 間 講 師 受講者数

    京都市平安京創生館企画展関連講座

    京の塔をめぐる

    ―塔のある風景をもとめて―

    1 月 11 日(金)

    午後 2 時~4 時

    京都大学大学院工学研究科教授

    冨島 義幸 198

    今博物館は?

    ―博物館の過去・現在・未来 1月 18 日(金)

    京都国立博物館館長 佐々木 丞平

    78

    西郷隆盛―残想 1 月 25 日(金) 大阪経済大学特別招聘教授

    家近 良樹 171

    個性的な「節分」行事いろいろ 2 月 1 日(金)

    京都産業大学日本文化研究所

    上席特別客員研究員

    小嶋 一郎

    147

    信長と天皇,安土城と京都 2 月 8 日(金) 京都市立芸術大学美術学部准教授

    畑中 英二 190

  • - 4 -

    講 座 名 開講日 時 間 講 師 受講者数

    朝鮮通信使と日本の人 々 2 月 15 日(金)

    午後 2 時~4 時

    公益財団法人高麗美術館 学芸部長兼事務長

    鄭 喜斗 167

    古代の太上天皇 ※講師入院手術の為中止

    2 月 22 日(金) 花園大学文学部教授

    中野渡 俊治 ―

    明智光秀と京都 3 月 1 日(金) 城郭談話会会員

    福島 克彦 184

    災害列島に生きる ―『方丈記』に学ぶ―

    3 月 8 日(金)

    京都産業大学文化学部教授

    日本文化研究所長

    小林 一彦

    180

    日本人の桜観 -枝を折る人々-

    3 月 22 日(金) 京都造形芸術大学教授

    五島 邦治 150

    【連続講座】

    講 座 名 開講日 時 間 講 師 受講者数 1回 平 均

    「平安京」・「古典の日」関連講座

    『平家物語』を読む

    Ⅰ期 4/9・5/14・

    6/11・7/9 (月)

    午後

    2 時~4 時

    京都大学名誉教授

    上横手 雅敬

    325 (81)

    Ⅱ期 9/10・10/15・

    11/12・12/10 (月) 298 (75)

    Ⅲ期 1/28・2/18

    3/11 (月) 243 (81)

    絵とともに読む

    源氏物語

    Ⅰ期 4/26・5/24・

    6/28・7/26 (木)

    帝塚山大学文学部教授

    清水 婦久子

    330 (83)

    Ⅱ期 9/27・10/25・

    11/29・12/20 (木) 329 (82)

    Ⅲ期 1/24・2/28・

    3/28 (木) 270 (90)

    石碑と古地図でめぐる

    京都の史跡

    Ⅱ期 9/26・10/24・

    11/28・12/19 (水) 午後

    2 時~4 時

    佛教大学非常勤講師

    伊東 宗裕

    297 (74)

    Ⅲ期 1/23・2/27・

    3/27 (水) 256 (85)

    古文書・古写本閑話

    Ⅰ期 4/11・5/9・

    6/13・7/11 (水)

    午前

    10 時~12 時

    随心院文化財顧問

    藤本 孝一

    助教 龍谷大学非常勤講師

    万波 寿子

    167 (42)

    Ⅱ期 9/12・10/10・

    11/14・12/12 (水) 179 (45)

    Ⅲ期 1/9・2/13・

    3/13 (水) 123 (41)

  • - 5 -

    【語学講座】

    〇アスニーセミナー受講料一覧

    講 座 名 受 講 料

    下記以外の各講座 基本受講料 820円/回

    ただし,京都まなびすと会員(⑧を参照)は 620円/回

    Ⅰ期 ハングル(入門編) ハングル応用(会話編) Ⅱ期 ハングル(初級編) ハングル応用(会話編) Ⅲ期 ハングル(初級会話編)

    ハングル応用(会話編)

    Ⅰ・Ⅱ期 12回 一括8,220円 Ⅲ期 10回 一括6,170円

    京都まなびすと会員も同じ

    Ⅰ期 中国語(入門編) 中国語応用(会話編) Ⅱ期 中国語(初級編) 中国語応用(会話編) Ⅲ期 中国語(初級会話編) 中国語応用(会話編)

    Ⅰ・Ⅱ期 12回 一括8,220円 Ⅲ期 10回 一括6,170円

    京都まなびすと会員も同じ

    講 座 名 開講日 時 間 講 師 受講者数

    ハングル(入門編) Ⅰ期 4/11~7/4 (水) 12回

    午後

    6 時 30 分~

    8 時

    ハングル通訳・翻訳・講師

    林リム

    鳩順ク ス ン

    19

    ハングル(初級編) Ⅱ期 9/12~12/12 (水) 12回 17

    ハングル(初級会話編) Ⅲ期 1/9~3/13 (水) 10回 17

    ハングル応用(会話編) Ⅰ期 4/11~7/4 (水) 12回

    午後

    4 時 30 分~

    6 時

    ハングル通訳・翻訳・講師

    林リム

    鳩順ク ス ン

    18

    ハングル応用(会話編) Ⅱ期 9/12~12/12 (水) 12回 9

    ハングル応用(会話編) Ⅲ期 1/9~3/13(水) 10回 11

    中国語(入門編) Ⅰ期 4/12~7/5(木) 12回

    午前

    10 時~

    11 時 30 分

    立命館大学・立命館高等学校

    非常勤講師

    劉リュウ

    建ケン

    栄エイ

    22

    中国語(初級編) Ⅱ期 9/13~12/6 (木) 12回 16

    中国語(初級会話編) Ⅲ期 1/10~3/14 (木) 10回 18

    中国語応用(会話編) Ⅰ期 4/12~7/5(木) 12回

    午後

    1 時~

    2 時 30 分

    立命館大学・立命館高等学校

    非常勤講師

    劉リュウ

    建ケン

    栄エイ

    18

    中国語応用(会話編) Ⅱ期 9/13~12/6 (木) 12回 17

    中国語応用(会話編) Ⅲ期 1/10~3/14(木) 10回 24

  • - 6 -

    ② アスニー・ナイトプログラム

    平成30年度,生涯学習講座への参加者層を広げるため,「ゴールデン・エイジ・

    アカデミー(GAA)」(無料)及び「アスニーセミナー」(有料)とは別の取組として,

    「アスニー・ナイトプログラム」(夜間「有料講演会」)を,京都アスニー4階ホール

    で実施した。

    講 座 名 開講日 時 間 講 師 受講者数

    陰謀の日本中世史

    ― 足利義満は天皇家乗っ取りを

    たくらんでいたか?

    9 月 13 日(木) 午後 7 時~ 8 時 30 分

    国際日本文化研究センター助教

    呉座 勇一 211

  • - 7 -

    ③ アスニーアトリエ

    市民が継続的に取り組める趣味・実技講座として多種多様な内容の講座を開講。

    【延受講者数】

    第Ⅰ期(4~8月) 4,517人

    第Ⅱ期(9~12月) 4,317人

    第Ⅲ期(1月~3月) 3,941人

    【美術・工芸・書道】

    講 座 名 開 講 日 時 間 講 師 受 講 者 数 受 講 料

    油 絵 a 午前コース

    b 午後コース

    前期 4月2日~9月10日 後期 10月1日~3月25日

    月曜日 全20回

    a午前9時30分 ~12時

    b午後1時30分 ~ 4時

    画家・元京都市立芸術大学教授 深沢 軍治

    助教 独立美術協会会員 秋口 悠子

    前期 a 18 b 26

    後期 a 20 b 25 定員各35名

    <午前・午後> 27,770円 モデル料含む 材料費別

    書 道

    Ⅰ期 5月10日~ 7月19日 Ⅱ期 9月 6日~11月29日 Ⅲ期 1月10日~ 3月14日

    木曜日 全10回

    午前10時~12時

    日展作家 鈴木 祥光

    助教 日展作家 寺本 妙

    Ⅰ期 13 Ⅱ期 11 Ⅲ期 11

    定員40名

    20,570円

    七宝・彫金・

    クラフト

    a 入門コース

    b 創作コース

    Ⅰ期 4月16日~ 6月25日 Ⅱ期 10月 1日~ 12月10日 Ⅲ期 1月14日~ 3月25日

    月曜日 全10回

    午後1時30分 ~4時00分

    関西七宝技術研究会会長 中澤 嘉彦

    助教 あとりえ楽多チーフデザイナー

    中澤 悦子

    Ⅰ期 a 3 b 7

    Ⅱ期 a 2 b 9

    Ⅲ期 a 2 b 10

    定員15名

    10,280円

    材料費別

    水 墨 画

    Ⅰ期 5月10日~ 7月12日 Ⅱ期 9月 13日~11月22日 Ⅲ期 1月10日~ 3月14日

    木曜日 全10回

    午後2時30分 ~4時30分

    画家(京都日本画家協会) 加藤 勝海

    Ⅰ期 17 Ⅱ期 16 Ⅲ期 17

    定員40名

    15,420円

    篆 刻

    a Aコース

    b Bコース

    Ⅰ期 a 5月11日~7月 6日 b 5月 18日~7月20日

    Ⅱ期 a 9月14日~11月16日 b 9月21日~11月30日

    Ⅲ期 a 1月18日~ 3月29日 b 1月11日~ 3月8日

    金曜日 全5回

    午後2時 ~4時30分

    日展作家・京の名工 前川 五風

    日展作家・読売書法会幹事

    前川 峰雲

    Ⅰ期 a 8 b 7

    Ⅱ期 a 9 b 7

    Ⅲ期 a 9 b 6

    定員各25名

    7,200円

    材料費 1,800円

    陶 芸

    a Aコース

    ( 前 期 )

    b Bコース

    ( 後 期 )

    c Cコース

    (基 礎)

    Ⅰ期 a 5月 9日~ 6月13日 b 6月27日~ 8月 1日 c 6月 1日~ 7月20日

    Ⅱ期 a 9月19日~10月24日 b 11月 7日~12月12日 c 9月14日~11月 9日

    Ⅲ期 a 1月9日~ 2月13日 b 2月20日~ 3月27日 c 1月18日~ 3月 9日

    a・b水曜日 全4回 c金曜日 全6回

    a・b 午後1時30分

    ~3時30分 c

    午後6時30分 ~8時30分

    龍山窯 山本 龍山

    助教

    山木 秀世

    Ⅰ期 a 11 b 10 c 10

    Ⅱ期 a 10 b 10 c 10

    Ⅲ期 a 9 b 8 c 10 定員35名

    <Aコース> <Bコース>

    6,170円 <Cコース>

    8,220円

    教材費 500円

    和紙

    ちぎり絵

    Ⅰ期 5月9日~ 7月11日 Ⅱ期 9月5日~11月21日 Ⅲ期 1月9日~ 3月13日

    水曜日 全10回

    午前10時~12時

    辻が華和紙ちぎり絵 辻が華会会長

    辻井 華洲 助教

    辻井 華清

    Ⅰ期 6 Ⅱ期 6 Ⅲ期 6

    定員20名

    10,280円

    教材費 8,000円

    和の工芸

    a 初級コース

    b 中級コース

    Ⅲ期より

    和の工芸

    ~自分で直そう!

    掛軸・古文書~修復

    Ⅰ期 4月28日~ 7月28日 Ⅱ期 9月22日~12月22日

    土曜日 全4回 Ⅲ期 1月26日~ 3月23日

    土曜日 全3回

    午前9時40分

    ~12時

    *Ⅱ期より

    午後2時~

    4時

    日本表装研究会会長 薮田 夏秋

    日本表装研究会副会長 薮田 千秋

    *Ⅲ期講師は薮田夏秋氏のみ

    Ⅰ期 0※休講 Ⅱ期 0※休講 Ⅲ期 0※休講

    定員20名

    Ⅰ・Ⅱ期 6,170円

    Ⅲ期 4,630円

    材料費

    Ⅰ・Ⅱ期 a 5,400円

    b 14,000円 Ⅲ期

    3,000円

  • - 8 -

    【健康・ダンス】

    講 座 名 開 講 日 時 間 講 師 受 講 者 数 受 講 料

    歌謡舞踊

    Ⅰ期 5月10日~ 7月12日 Ⅱ期 9月 6日 ~ 12月 6日 Ⅲ期 1月17日~ 3月28日

    木曜日 全8回

    午後1時~ 2時30分

    都流家元 都流美知子

    Ⅰ期 1 一回のみ延 43 Ⅱ期 1 一回のみ延 48 Ⅲ期 1 一回のみ延 44

    定員各30名

    一括13,370円 一回 2,050円

    韓国舞踊

    (女性のみ)

    Ⅰ期 5月 2日 ~ 7月18日 Ⅱ期 9月 19日~12月12日 Ⅲ期 1月 9日~ 3月27日

    水曜日 全12回

    午前10時~12時

    韓国無形文化財第 39 号處容舞履修者 金一志韓国伝統芸術院長

    金 一志 助手 金 鉉子

    Ⅰ期 6 Ⅱ期 5 Ⅲ期 4

    定員各20名

    18,510円

    健康

    ストレッチ

    体操

    Ⅰ期 5月21日~ 7月9日 Ⅱ期 10月15日~12月 3日 Ⅲ期 1月21日~ 3月25日

    月曜日 全8回

    午後1時30分 ~3時

    (公財)日本レクリエーション協会インストラクター 健康体操 GLEEM協会 インストラクター

    栗原 説子

    Ⅰ期 0※休講 一回のみ延 Ⅱ期 0※休講 一回のみ延 Ⅲ期 3 一回のみ延 1

    定員20名

    一括 10,280円 一回 1,540円

    太極拳

    Ⅰ期 5月2日~ 7月11日 Ⅱ期 9月12日~11月28日 Ⅲ期 1月16日~ 3月20日

    水曜日 全10回

    午前10時~12時

    日本武術太極拳連盟公認 A級指導員・太極拳1級審判員

    北澤 史子 助手 日本武術太極拳連盟公認A級指導員

    山本多壽子

    Ⅰ期 33 Ⅱ期 30 Ⅲ期 33

    定員50名

    10,280円

    社交ダンス a入門・初級コース

    b中級コース

    Ⅰ期 5月16日~ 7月18日 Ⅱ期 9月19日~11月28日 Ⅲ期 1月16日~ 3月20日

    水曜日 全10回

    a 午後1時50分 ~2時50分 b 午後3時 ~4時

    NPO法人 日本プロフェッショナル

    ダンス競技連盟 西部総局理事 水谷 利雄

    Ⅰ期 a 2 b 5 Ⅱ期 a 0※休講 b 5 Ⅲ期 a 0※休講 b 6

    定員各30名

    <入門・初級コース>

    9,250円 <中級コース>

    11,310円

    雄弘ヨーガ a長生き呼吸法

    の習得

    b呼吸法,体位法

    とマインドフルネス

    Ⅰ期 4月16日~ 7月23日 Ⅱ期 9月 3日~12月17日

    月曜日 全8回 Ⅲ期 1月21日~ 3月11日

    月曜日 全6回

    a 午前10時 ~11時30分 b 午後1時 ~2時30分

    日本ヨーガ光麗会会長 番場 裕之

    Ⅰ期 a 9 一回のみ延 6 b 13 一回のみ延 57 Ⅱ期 a 8 一回のみ延 9 b 14 一回のみ延 55 Ⅲ期 a 7 一回のみ延 8 b 11 一回のみ延 43

    定員各30名

    Ⅰ・Ⅱ期 一括 10,280円 Ⅲ期 一括7,710円 各期 一回 1,540円

    【礼法・くらし】

    講 座 名 開 講 日 時 間 講 師 受 講 者 数 受 講 料

    裏千家茶道

    a 午前コース

    b 午後コース

    Ⅰ期 5月17日~ 7月19日 Ⅱ期 9月13日~11月22日 Ⅲ期 1月17日~ 3月28日

    木曜日 全10回

    a午前10時 ~12時

    b午後1時30分 ~3時30分

    a 裏千家教授 鈴木 宗博

    裏千家准教授 鈴木 宗知

    b 裏千家教授 上田 宗壽

    Ⅰ期 a 24 b 14

    Ⅱ期 a 24 b 14

    Ⅲ期 a 26 b 13 定員各40名

    12,340円

    教材費 3,300円程度

  • - 9 -

    講 座 名 開 講 日 時 間 講 師 受 講 者 数 受 講 料

    簡単和裁と小物 -くらしの中に 生きるきもの-

    a 入門コース

    b 一般コース

    c 基礎講座

    Ⅰ期a,b 5月11日~8月3日 c 7月27日 Ⅱ期 a,b 9月 7日~12月7日

    c 11月16日 Ⅲ期 a,b 1月11日~3月29日

    c 3月8日

    金曜日 全10回

    午後1時30分 ~4時

    にっぽん着デザイン研究所代表 横山ちとえ

    助教 上畑 佳子 加藤まさみ

    Ⅰ期 a 14 b 10 c 21

    Ⅱ期 a 14 b 11 c 27

    Ⅲ期 a 14 b 12 c 19 定員各20名

    *Ⅲ期より cの定員30名

    <入門コース> 10,280円

    <一般コース> 13,370円

    <基礎講座> 1,540円

    テキスト代

    a・b 3,500円程度

    着 付 け (女性のみ)

    Ⅱ期 10月4日~12月13日 Ⅲ期 1月17日~3月28日

    木曜日全10回

    午後6時30分 ~8時30分

    市田ひろみ着付教室 日本和装師会理事

    木村 節子

    Ⅱ期 7 一回のみ延 18 Ⅲ期 10 一回のみ延 11 定員30名

    一括 8,220円 一回1,000円

    【音楽】

    講 座 名 開 講 日 時 間 講 師 受 講 者 数 受 講 料

    シャンソン

    a 1部

    b 2部

    Ⅰ期 5月11日~ 7月20日 Ⅱ期 9月14日~ 11月30日 Ⅲ期 1月11日~ 3月22日

    金曜日 全10回

    a午後3時50分 ~4時50分

    b午後6時~7時 *Ⅲ期より

    a午後4時~5時

    大村音楽研究所むらさき会主宰 大村 禮子

    Ⅰ期 a 15 b 5

    Ⅱ期 a 13 b 7

    Ⅲ期 a 12 b 7 定員各30名

    18,510円

    テキスト代 3,000円程度

    箏 曲

    a Aコース

    b Bコース

    c Cコース

    朝・昼

    d Dコース

    e 個人指導

    Ⅰ期 4月25日~ 7月11日 Ⅱ期 9月 12日~12月12日

    水曜日 全12回 Ⅲ期 1月9日~ 3月13日

    水曜日 全10回

    <Aコース> 午後1時~2時

    <Bコース> 午前10時~11時

    <Cコース> 朝 午前11時10分

    ~12時10分 昼 午後2時10分

    ~3時10分 <Dコース> 夜 午後7時30分

    ~8時30分 <個人指導>

    午後3時30分 ~7時

    グループ〈A~D〉 各1時間

    個人 各30分

    生田流師匠・ 視覚障害者協会音楽部 池尻野 恭子

    梶 寿美子 岡田多栄子

    Ⅰ期 a 9 b 15 c朝 7 昼 13

    d 9 e 6

    Ⅱ期 a 7 b 10 c朝 8 昼 12

    d 10 e 7

    Ⅲ期 a 6 b 10 c朝 7 昼 11

    d 9 e 6

    定員a~d 15名 e各時間1名

    9,250円

    (Ⅲ期は 8,220 円) 15,420円

    (Ⅲ期は13,370円) テキスト代 1,500円程度

    琴爪 7,000円程度 *Ⅲ期より

    琴爪 9,000円程度

    よし笛 a 入門コース

    b 一般コース

    Ⅰ期 5月19日~ 7月21日 土曜日全8回

    Ⅱ期 9月15日~12月 1日 Ⅲ期 1月 5日~ 3月30日

    土曜日全10回

    a 午前10時30分 ~12時

    b午後1時~3時

    元京都市交響楽団 首席オーボエ奏者

    呉山 平煥

    Ⅰ期 a 6 一回のみ延 11

    b 16 一回のみ延 47 Ⅱ期 a 6 一回のみ延 13 b 18 一回のみ延 48 Ⅲ期 a 5 一回のみ延 31 b 18

    一回のみ延 45

    定員a 15名

    b 30名

    一括 Ⅰ期

    8,220円 Ⅱ・Ⅲ期 10,280円

    一回

    1,230円

    テキスト代 1,000円 よし笛 5,000円

  • - 10 -

    【趣味】

    講 座 名 開 講 日 時 間 講 師 受 講 者 数 受 講 料

    囲 碁

    a 入門コース

    b 一般コース

    Ⅰ期 5月7日~ 7月30日 Ⅱ期 9月 3日~12月 3日 Ⅲ期 1月7日~ 3月25日

    月曜日 全10回

    午前10時~12時 日本棋院京都本部長

    藤山 和登

    Ⅰ期 a 5 b 17

    Ⅱ期 a 0※休講 b 16

    Ⅲ期 a 0※休講 b 15

    定員a10名 b30名

    12,340円

    百人一首を

    楽しむ

    「講座と体験」

    Ⅰ期 4月14日~ 7月28日 Ⅱ期 9月 8日~ 12月22日 Ⅲ期 1月12日~ 3月30日

    土曜日 全8回

    午前10時~12時 京都百人一首・かるた研究会代表

    河田 久章

    Ⅰ期 26 一回のみ延 2 Ⅱ期 28 Ⅲ期 27

    定員24名 *Ⅲ期より定員30名

    一括8,220円 一回1,540円 *Ⅱ期より一回払い

    廃止

    フラワー

    アレンジメント

    Ⅰ期 5月9日~ 7月18日 Ⅱ期 10月10日~12月19日 Ⅲ期 1月30日~ 3月27日

    水曜日 全6回

    午後2時~4時

    ※Ⅱ期より 午後1時30分

    ~4時

    花芸安達流専任教授 川本 陽曈

    Ⅰ期 10 一回のみ延 8 Ⅱ期 16 一回のみ延 1 Ⅲ期 13 一回のみ延 7

    定員30名

    一括6,170円 一回1,540円

    教材費 一括6,000円 一回1,000円

    【発表会】(平成24年度より文化祭として開催)

    a 作品展示 ・日 時 平成31年3月16日(土)・17日(日)

    書道,七宝・彫金・クラフト,陶芸,和紙ちぎり絵,フラワーアレンジメント, 水墨画,篆刻,簡単和裁と小物

    ・会 場 3階第2・3・8研修室,小会議室 [出展者数:104人] b 舞台発表

    ・日 時 平成31年3月16日(土) 午前10時~午後4時 太極拳・歌謡舞踊・よし笛 平成31年3月17日(日) 午前10時~午後4時 箏曲・韓国舞踊・シャンソン

    ・会 場 4階ホール c 参加者数 4,722 人

    [3月 16日: 2,282人,3月17日:2,440人]

  • - 11 -

    ④ アスニーコーラス

    a 合唱団「ドリームコーラス」

    組 時 間 団員数

    /定員 講 師 会 場 練習日 会 費

    わかば

    (女声) 午前 10時 20分~11時 30分 52/60 若杉乃利子

    ホ-ル 月曜日

    月 額 1,540円

    入会金 1,020円 女声 午後 1時~2時 10分 33/60

    田丸 千晶 混声 午後 2時 20分~3時 30分 62/120

    混声オプション

    (男声) 午後 3時 40分~4時 10分 10 4カ月一括

    2,880円

    b 女声合唱団「コール・ウィズユー」

    組 時 間 団員数

    /定員 講 師 会 場 練習日 会 費

    こだま 午前 9時 40分~10時 50分 41/60 全日本合唱連盟名誉会長 合唱団京都エコー団長

    浅井 敬壹

    第1

    サークル

    活動室 木曜日

    月 額 1,540円

    入会金 1,020円 ひびき 午前 11時 10分~12時 20分 35/60

    c 女声合唱団「ひかりとともに」

    時 間 団員数

    /定員 講 師 会 場 練習日 会 費

    午後 1時 30分~3時 30分 60/120 全日本合唱連盟名誉会長

    合唱団京都エコー団長

    浅井 敬壹 ホール 木曜日

    月 額 2,570円

    入会金 1,020円

    d 女声合唱団「ラ・コラール・デュ・ボア・ジョリ」

    時 間 団員数

    /定員 講 師 会 場 練習日 会 費

    午後 1時 30分~3時 30分 32/60 香川 周子 ホール 金曜日 月 額 2,570円

    入会金 1,020円

    (団員数はいずれも平成31年3月31日現在)

  • - 12 -

    ⑤ アスニーコンサート

    市民が音楽を気軽に楽しむことができる機会を設け,新たな生涯学習分野への学習意欲の喚起につなげるため,京都市交響楽団楽員等と連携し,新しい分野の学習講座「アスニーコンサート」を平成19年7月から開催。近年は,新たに古典芸能を取り入れるなど,幅広いジャンルにわたるコンサートを展開している。 なお,本事業の実施に当たっては,趣旨に賛同いただける京都の企業・団体から協賛金を募

    り,運営費に充当している。 1 概 要 (1) 日 時 原則毎月第1土曜日 午後2時~(通常 2時間程度) (2) 出 演 京都市交響楽団楽員,プロの演奏家等 (3) 場 所 4階ホール (4) 定 員 400名 (5) 料 金 820円(小・中学生510円)<全席自由>

    〈割引制度〉 ①親子等(保護者・引率者等と小・中学生が同伴の場合) ②障害のある方(障害のある方及び同伴者1名限り) ③まなびすと会員(会員証提示の場合) ④学校団体・グループ鑑賞(児童生徒半額,引率者2名まで無料)

    ※①②③それぞれ100円割引。ただし,重複割引はなし。 チケットは,京都アスニー及びアスニー山科で販売 (京都アスニーでは電話予約も可)

    (6) 主 催 京都市生涯学習総合センター,(公財)京都市生涯学習振興財団, 京都市教育委員会 (7) 内 容 「4 開催一覧」参照

    2 学校団体・グループ鑑賞支援

    ブラスバンド部の活動等で音楽活動を行っている児童・生徒が,一流の音楽を聴く機会の充実を図るため,割引制度を設けて支援している。

    実 績 2月 京響メンバーによる金管五重奏 4校 122名 3 企業協賛

    音楽文化を通した生涯学習の発展に向け,京都の企業・団体に「アスニーコンサート」へ協賛いただいている。 (1) 会 費 年間一口 50,000円 (2) 特 典 ・ 広報チラシ,プログラム,講座案内「まなびすと」にコンサート協賛企

    業として,社名,ロゴマークなどを掲載 ・ 各回のチケットを贈呈

    (3) 協賛企業

    【平成30年度】(46社・団体)[ は新規] 旭堂楽器店,井筒八ツ橋,一保堂茶舗,今与,裏千家,大谷大学,岡村竹材,小川珈琲, おたべ,片岡製作所,からすま京都ホテル,祇園辻利,菊の井,京料理木乃婦,京都銀行, 京都信用金庫,京都中央信用金庫,京都電子計算株式会社,京都ブライトンホテル, 京都奉製株式会社,国際ソロプチミスト京都, GSユアサ,聖護院八ツ橋総本店, 清昌堂やました,大和学園,京つけもの大安,高布,武田病院,淡交社,長楽館, 図書館流通センター,日本新薬,花豊造園,福寿園,ホテルグランヴィア京都,堀場製作所, 豆政,萬重,美濃吉,山下組,立命館大学,ローム,ロマン・吉忠, 若林佛具製作所, ワコール,ワタベウェディング

    (五十音順)

  • - 13 -

    4 開催一覧

    延入場者数 4,032 人

    タイトル 開催日 出 演 者 入場者数

    長岡京室内アンサンブル

    オン・ステージ

    4月7日(土)

    午後 2時~

    ヴァイオリン:高木和弘/石上真由子

    /岸田謙太郎

    ヴィオラ:松崎国生 チェロ:金子鈴太郎

    コントラバス:石川徹

    388

    弦楽四重奏

    どこかで聴いたあのメロディー

    5月 12日(土)

    午後 2時~

    ヴァイオリン:渡邊穣/田村安祐美

    ヴィオラ:小峰航一 チェロ:ドナルド・リッチャー 343

    京都市交響楽団メンバーによる木管五重奏

    潤いの響き

    6月 9日(土)

    午後 2時~

    フルート:上野博昭 オーボエ:高山郁子

    クラリネット:玄宗哲 ホルン:垣本昌芳

    ファゴット:中野陽一朗

    295

    京の若き俊英による

    七夕コンサート

    7月 7日(土)

    午後 2時~

    ヴァイオリン:相本朋子/岩本祐果

    ヴィオラ:米田舞 チェロ:佐藤響

    ピアノ:佐竹裕介

    343

    アンサンブル・ミューズ

    夏に聴く弦楽四重奏

    8月 4日(土)

    午後 2時~

    ヴァイオリン:長野昭子/伊藤真理子

    ヴィオラ:林睦子 チェロ:城甲実子 257

    HAMORI(はもり)-BE(べ)

    ~思い出を歌う~

    男性デュオで聴く 唱歌・童謡・日本のうた

    9月 1日(土)

    午後 2時~

    テノール:中川公志/小原有貴

    ピアノ:武田直子 357

    ピアノと室内楽 10月 6日(土)

    午後 2時~

    ピアノ:綱島ゆうこ

    ヴァイオリン:日比浩一/馬場和子

    ヴィオラ:石橋直子 チェロ:日野俊介

    379

    平安貴族の四季~百人一首より

    次郎丸智希作曲の古典世界

    11月 3日(土)

    午後 2時~

    ソプラノ:浅井順子/小泉文

    メッツォソプラノ:重松みか バリトン:桝貴志

    ピアノ:次郎丸智希

    277

    フルート・ファゴット・ピアノ・ソプラノによる

    クリスマスコンサート

    12月 15日(土)

    午後 2時~

    フルート:井伊亮子 ファゴット:仙崎和男

    ピアノ:松田みゆき ソプラノ:西側真理子 358

    声楽の愉しみ

    ~ソプラノとバリトンによる歌曲の世界~

    1月 19日(土)

    午後 2時~

    ソプラノ:西側真理子 バリトン:西尾岳史

    ピアノ:片桐えみ 330

    京響メンバーによる金管五重奏 2月 2日(土)

    午後 2時~

    トランペット:早坂宏明/ハラルド・ナエス

    ホルン:垣本昌芳 トロンボーン:岡本哲

    テューバ:武貞茂夫

    395

    和洋音楽ユニット≪すばる≫による

    ~ときめきの春~

    3月 2日(土)

    午後 2時~

    オーボエ:呉山平煥 ファゴット:仙崎和男

    箏:福原左和子 ヴァイオリン:豊永歩 310

  • - 14 -

    ⑥ アスニー京都学講座

    京都市内の関係機関,施設等と協力・連携を図り,研究者が職務の一環として研究成果を発表し,

    市民に還元する場として,土曜日に受講料無料の生涯学習講座を開講する。

    京都の豊富な歴史資料,文化資料,考古資料について,多方面から学べる学習機会を提供する。

    延受講者数2,995人

    内 容 開催日 講 師 受講者数

    京都市考古資料館文化財講座「考古学からみた鴨東の歴史」第 4 回

    古代の吉田神社 4月 28日(土)

    京都大学文化財総合研究センター

    笹川 尚紀 211

    京都市考古資料館文化財講座「考古学からみた鴨東の歴史」第5回

    六勝寺の実像 5月 26日(土)

    (公財)京都市埋蔵文化財研究所

    柏田 有香 185

    京都市の史跡 6月 2日(土) 京都市文化財保護課

    家原 圭太 101

    京都市考古資料館文化財講座「考古学からみた鴨東の歴史」第6回

    発掘調査の成果からみた中世の鴨東 6月 30日(土)

    (公財)京都市埋蔵文化財研究所

    内田 好昭 132

    京都市考古資料館文化財講座

    京都駅南側でみつかった大型建物 7月 28日(土)

    (公財)京都市埋蔵文化財研究所

    鈴木 康高 68

    京都市内の歴史的な建造物について

    ~文化財等の種類と保護の考え方~ 8月 18日(土)

    京都市文化財保護課

    千木良 礼子 84

    京都の祭り行事講演会

    霜月の御火焚と大根焚

    -京の晩秋のまつりと火への祈り

    9月 12日(水) 主催:

    京都ふるさと伝統行事普及啓発実行委員会 155

    文化財に指定等された庭園の修理に伴う

    資材の調達 9月 15日(土)

    京都市文化財保護課

    今江 秀史 40

    桃山天満宮の奉納大工道具 9月 22日(土) 京都市文化財保護課

    福持 昌之 53

    京都学講座300回 京都市考古資料館文化財講座

    平安京右京三条三坊五町の大邸宅 9月 29日(土)

    (公財)京都市埋蔵文化財研究所

    山本 雅和 47

    車僧のものがたり

    -京都の肖像彫刻を深山正虎像を中心に- 10月13日(土)

    京都市文化財保護課

    山下 絵美 32

    関西考古学の日2018記念講演会

    いのり かなえ たまえ

    -宗教考古学事始-

    10月14日(日)

    主催:

    全国埋蔵文化財法人連絡協議会近畿ブロック

    「関西考古学の日」実行委員会

    200

    創設期「京都市」の自治と歴史意識 10月27日(土) 京都市歴史資料館

    秋元 せき 40

    重要文化財(建造物)二条城本丸御殿

    保存修理工事の現場から 11月10日(土)

    元離宮二条城事務所

    岡村 知明 54

    京都市考古資料館 文化財講演会

    新視点 北山殿・金閣寺

    ―南池跡の調査成果から―

    11月17日(土) 主催:京都市考古資料館 210

  • - 15 -

    内 容 開催日 講 師 受講者数

    京都市内の天然記念物を巡る 12月 1日(土) 京都市文化財保護課

    福富 雅哉 47

    京都画壇が描いた「京都」像

    その2 ~花鳥風月 12月 8日(土)

    京都市美術館

    吉中 充代 56

    京都市考古資料館文化財講座300回

    「京都」が成立したころ

    -マチの姿と暮らしのありさま-

    12月 22日(土)

    京都市歴史資料館長

    (公財)京都市埋蔵文化財研究所理事長

    井上 満郎

    226

    公家町の考古学 1月 12日(土) 京都市文化財保護課

    新田 和央 114

    京都市考古資料館文化財講座 「京都の飛鳥・白鳳寺院」第1回

    京都における仏教文化の受容 1月 26日(土)

    京都産業大学名誉教授

    井上 満郎 208

    京都市平安京創生館案内ボランティアによるミニトーク

    「京のあれこれ 立ち話」スペシャル

    2月 9日(土)

    午前10時~12時

    京都市平安京創生館案内ボランティア

    菊井俊彦・芦田喜雄 85

    京都の洋画と西洋 2月 9日(土)

    午後 2時~4時

    京都市美術館

    中谷 至宏 50

    京都のやすらい花 2月 16日(土) 主催:(公財)京都市文化観光資源

    保護財団 178

    京都市考古資料館文化財講座 「京都の飛鳥・白鳳寺院」第2回

    最新の発掘調査が語る周山廃寺の姿 2月 23日(土)

    (公財)京都市埋蔵文化財研究所

    李 銀眞 148

    沼田一雅と京都の陶彫作家 3月 9日(土) 京都市美術館

    後藤 結美子 15

    浅井忠の芸術について 3月 23日(土) 京都市美術館

    山田 諭 53

    京都市考古資料館文化財講座 「京都の飛鳥・白鳳寺院」第3回

    北野廃寺と広隆寺 3月 30日(土)

    京都市文化財保護課

    鈴木 久史 203

  • - 16 -

    ⑦ アスニー文化祭 ~学びとふれあいの広場~

    日頃から京都アスニーで活躍する皆様方の作品展示・舞台発表や実技体験等,様々な学びを身近

    に感じていただくため,また,普段顔を合わせる機会の少ないアスニー利用団体の皆様やアスニー

    アトリエなどの受講者の皆様の交流や,お互いの学習意欲の向上を図るため,平成23年度からア

    スニー文化祭を開催している。

    a 作品展示

    京都アスニー利用団体の皆様やアスニーアトリエ受講者の日頃の学習成果の作品を展示。

    【開催日時】 平成31年3月16日(土)・17日(日)

    午前10時~午後4時

    【会 場】 京都アスニー3階 第3・4・5・8研修室・会議室・小会議室

    b 舞台発表

    合唱や楽器の演奏,ダンスなど京都アスニー利用団体の皆様やアスニーアトリエ受講者の皆

    様の日頃の練習成果を発表

    【開催日時】 平成31年3月16日(土)・17日(日)

    午前10時~午後4時

    【会 場】 京都アスニー4階 ホール

    c 体験

    新しい学びに触れるきっかけとして,京都アスニー利用団体の皆様が行っている太極拳・体

    操,ものづくりなどを気軽に体験できるコーナーを設置。

    【開催日時】 平成31年3月16日(土)・17日(日)

    午前10時~午後4時

    【会 場】 京都アスニー3階 第3・5・8研修室,第1・第2サークル活動室

    d 特別イベント

    ・マルシェ「白河総合支援学校」,「京都市紫野障害者授産所」,「大照学園授産部」による,手

    作り品販売。

    ・中央図書館との連携事業による「あたまいきいき音読教室」,「シニアのためのお楽しみ会」。

    ・「紙皿シアターまんまるちゃん」による紙皿を使ったおはなし遊び。

    【開催日時】 平成31年3月16日(土)・17日(日)

    午前10時~16時

    【会 場】 京都アスニー 1階ロビー,中央図書館 児童図書室

    e 参加者数

    4,722人(3月16日:2,282人,17日:2,440人)

  • - 17 -

    ⑧ 友の会「京都まなびすと」

    アスニーでの学習に参加いただきやすくするために,アスニーの生涯学習情報の提供や主催講座受

    講の優待等の特典を設けた友の会を設置。平成3年9月の京都アスニー開館10周年記念事業の1つ。

    【会 費】 年2,050円(4月から翌年3月までを一年度とする)

    【特 典】 ①生涯学習講座のご案内「まなびすと」(年3回発行)の送付(H13~)

    ②アスニーセミナー利用券の発行(講座4回分)

    ③アスニーセミナー受講料の割引(一般820円→会員620円/回)

    ④アスニーコンサート入場割引(100円引き)(H21~)

    【会員資格】 満16歳以上の方

    【会 員 数】 786人〔うち新規入会者196人〕(平成31年3月31日現在)

    ⑨ 生涯学習講座のご案内「まなびすと」の発行

    京都アスニー・アスニー山科が開催している講座・講演会,実技教室,コーラス・イベントの情報,

    講演会の内容紹介や寄稿文の掲載によって事業の魅力を紹介するなど,広く市民に情報発信し,

    生涯学習を気軽に始め,また続けられるきっかけとするために発行。

    項目 概 要

    掲載内容

    京都アスニー及びアスニー山科での講座情報を掲載

    (アトリエ,セミナー,コーラス,コンサート,京都学講座,ゴールデン・エイジ・アカデ

    ミー,平安京創生館展示案内,シネマ他イベント情報,寄稿など)

    発行部数等

    4~8月号

    20,000部発行 24ページ フルカラー

    9~12月号

    20,000部発行 28ページ フルカラー

    1~3月号

    20,000部発行 24ページ フルカラー

    平成19年 1 月創刊。最新号は37号(2019.1~3月号)

    *2018年9~12月号より京都市教育委員会生涯学習部生涯学習推進担当が発

    行する「京(みやこ)まなびぃ」の記事(2ページ)を掲載することになったので,製本

    の工程上,1冊につき4ページ増となった。

    配布場所 アスニー,アスニー山科,図書館,市役所・区役所等京都市関連機関,

    地下鉄全駅,他都市公民館・生涯学習関係施設,大学,マスコミ等

    企業協賛

    協賛掲載スペースに応じて,1号・1口あたり30,000~90,000円

    22年度:8 23年度:9 24年度:6 25年度:7 26年度:8

    27年度:7 28年度:7 29年度:7 30年度:7(社・団体)

    平成30年度協賛企業

    7社・団体 (医 )医仁会 武田総合病院,裏千家 (財 )今日庵,(一財)京都工場保健会

    京都信用金庫, (株 )堀場製作所,吉忠 (株 ), (株 )ワコール

  • - 18 -

    ⑩ 京都通の文化誌「創造する市民」の発行

    寄稿や日頃の講座内容の紹介等,広く生涯学習情報を発信することによって学びを身近に感じていただく

    ことを目的に発行している。無料配布を前提に発行しており,購入希望者には実費相当額(300円)を対価と

    して頒布している。

    平成19年度から,7月と 1 月の年2回発行とし,誌面も,アスニーのPRとして講座の講演録を掲載するなど

    構成のリニューアルを行った。

    【発行部数等】 1,600部発行,44ページ,フルカラー

    a 第111号(平成30年8月発行)

    表紙「鉄橋」 銅駝美術工芸高等学校 松本 晴喜

    寄稿「古典に描かれた京都 日本その日その日」 作家 髙野 澄

    対談「100年後の世界を見据えて ~京都から全国へ~」

    京都市長 門川 大作/千 玄室

    はり絵 京の町家~林孝太郎造酢~

    解説

    はり絵作家 出井 豊二

    京都市歴史資料館 宇野 日出生

    寄稿「平清盛と京」 京都大学大学院人間・環境学研究科教授

    元木 泰雄

    古都探訪 18 二条富小路内裏址 元京都市考古資料館長 長宗 繁一

    講演録 ゴールデン・エイジ・アカデミー

    「承久の乱と武士の一族」

    京都府京都文化博物館学芸員

    長村 祥知

    寄稿「歩いて楽しむ1200年の京都~御前通の今昔を往く①~」 元京都市考古資料館長 永田 信一

    寄稿「平安京東市と七条町 ~平安・鎌倉時代の七条堀川界隈~」 龍谷大学文学部歴史学科文化遺産学専攻教授

    國下 多美樹

    PREMIUM な京都 高麗美術館

    b 第112号(平成31年1月発行)

    表紙「散華日」 銅駝美術工芸高等学校 中出 信昭

    寄稿「古典に描かれた京都 市屋道場」 作家 髙野 澄

    対談「私たちは今の世をどう生きるか」 本願寺法主

    一般財団法人本願寺文化興隆財団理事長

    大谷 暢順/千 玄室

    はり絵 京の町家~するがや衹園下里~

    解説

    はり絵作家 出井 豊二

    京都市歴史資料館 宇野 日出生

    寄稿「ミステリアス京都 近世京都における「禁裏様」の玄猪餅」 同志社大学非常勤講師

    橋爪 伸子

    古都探訪 19 閑院内裏址 元京都市考古資料館長 長宗 繁一

    講演録 ゴールデン・エイジ・アカデミー

    「京都の中の宮廷文化・装束の世界」

    学習院大学非常勤講師

    田中 潤

    寄稿「歩いて楽しむ1200年の京都~御前通の今昔を往く②~」 元京都市考古資料館長 永田 信一

    寄稿「古代の富豪 ~歴史のなかの貧富の差~」 平安女学院大学国際観光学部教授

    毛利 憲一

    PREMIUM な京都 薫習館

  • - 19 -

    ⑪ 書籍販売事業

    1 発行物

    Ⅰ「平安京図会」

    (1) 内 容

    平安京復元模型と平安宮(大内裏)及び周辺ゆかりの史跡などを紹介したガイドマップ。「復元

    模型の巻」と「史跡散策の巻」の2巻セットとして,平成20年11月に,「源氏物語の巻」を追加

    し,デザインも一新したリニューアル版を発行した。

    また,平成26年11月の増刷に合わせ,時点修正の他,「復元模型の巻」の平安京復元図及び

    「史跡散策の巻」の平安宮(大内裏)復元図は,主な邸宅名を入れるなど改訂した。

    ①復元模型の巻 「平安京復元模型」の解説及び平安京に現在の地図を重ねた「平安京復元図」

    を掲載

    ②史跡散策の巻 往時の場所を示す石碑や説明板をもとに,多くの史跡を散策できる「平安宮(大

    内裏)と周辺史跡」地図及び平安宮と現在の市街地が容易に比較できる「平安

    宮(大内裏)復元図」から構成。

    ③源氏物語の巻 市内40ヶ所の源氏物語ゆかりの地説明板を紹介

    (2) 発 行

    ①発 行 (公財)京都市生涯学習振興財団

    ②企画・製作 (公財)京都市生涯学習振興財団,京都市歴史資料館

    ③協 力 (公財)京都市埋蔵文化財研究所,京都市考古資料館,京都市文化財保護課

    (3) 発 行 日 平成17年5月14日(土)

    (4) 部 数 販売30,361部/製作38,915部 (累計)

    (5) 価 格 3巻1組 300円

    (6) 販売場所 京都アスニー,アスニー山科,各京都市図書館,京都府京都文化博物館※,国立歴

    史民俗博物館(千葉県佐倉市)※京都市交通局協力会(太秦天神川案内所,京都駅

    前営業所,コトチカ京都案内所,北大路営業所,烏丸御池案内所,三条京阪発売所,

    四条発売所)※ (※は委託販売)

    Ⅱ「平安京講話」 (1) 内 容

    京都アスニー設立25周年を記念し,京都アスニーの季刊誌「創造的市民」「創造する市民」に

    掲載された平安京に関する原稿と平安京創生館内に展示している解説パネルの全てを,これまで蓄

    積されてきた平安京研究の成果として1冊の本にまとめて刊行。

    ①京都市平安京創生館の解説展示パネルの全部(カラー12ページ)

    ②京都アスニーの季刊誌に寄稿いただいた平安京関係の原稿を再録(モノクロ80ページ)

    ③平安京年表(モノクロ6ページ)

    ④執筆者(五十音順,役職名は発行当時)

    ・井上 満郎 京都市歴史資料館長 ・谷内 乾岳 元高雄山神護寺住職

    ・宇野日出生 京都市歴史資料館統括主任研究員 ・角田 文衞 財団法人古代学協会理事長

    ・梶川 敏夫 文化市民局文化財保護課課長補佐 ・林屋辰三郎 元京都国立博物館館長

    ・髙橋 康夫 京都大学大学院教授 ・山田 邦和 花園大学教授

    ・田辺 昭三 元京都市埋蔵文化財研究所調査部長

    (2) 仕 様 サイズ/A5版 総ページ数/100ページ

    (3) 発 行 財団法人京都市生涯学習振興財団

    (4) 協 力 財団法人京都市埋蔵文化財研究所,京都市考古資料館,京都市歴史資料館

    (5) 発 行 日 平成19年1月27日(土) (京都アスニー設立25周年記念日)

    (6) 部 数 販売5,315部/製作6,000部

    (7) 価 格 510円

    (8) 販売場所 京都アスニー,アスニー山科,各京都市図書館

  • - 20 -

    Ⅲ「図録『源氏物語と平安京』」

    (1) 内 容

    平成20年に開催した源氏物語千年紀記念特別展「源氏物語と平安京」の解説図録として発行。

    全展示品の解説のほか,源氏物語とその時代を概観できる特集・コラム,年表などの読み物を充実

    し,末永く楽しめる一冊として発行。(役職名は発行当時)

    ①ごあいさつ 千 玄室 京都市生涯学習総合センター所長 茶道裏千家前家元 ②総 説 上田 正昭 (財)京都市生涯学習振興財団理事長 京都大学名誉教授

    ③Ⅰ 源氏物語

    源氏物語の美術 総論 榊原 𠮷郎 京都市立芸術大学名誉教授

    源氏絵の世界 展示品解説 松尾 芳樹 京都市立芸術大学芸術資料館学芸員

    『源氏物語』の魅力 コラム 鈴木 紀子 京都橘大学名誉教授

    ④Ⅱ 平安貴族

    王朝びとの生活文化 総論 井上 満郎 京都市歴史資料館長・京都産業大学教授

    貴族のしつらい 展示品解説 宇野日出生 京都市歴史資料館統括主任研究員

    『源氏物語』と菓子 コラム 今村 規子 (株)虎屋 虎屋文庫研究主査

    ⑤Ⅲ くらしのかたち

    平安京の出土品 総論 長宗 繁一 京都市考古資料館長

    都のくらし 展示品解説 中村 敦 (財)京都市埋蔵文化財研究所資料係長

    よみがえる鴟尾 復元レポート 浅田 晶久 浅田製瓦工場代表

    ⑥Ⅳ 源氏物語の遺跡

    遺跡から源氏物語を読む 梶川 敏夫 京都市文化市民局文化財保護課長

    ⑦年表・参考文献 木本 久子 京都女子大学大学院特別研修者

    歴史・文学作品年表(古代・中世)

    参考文献(源氏物語),参考文献(平安時代)

    ⑧付 録 「源氏物語絵巻」(伝田中親美模)

    (2) 仕 様 サイズ/A4版 本文73ページ

    (3) 発 行 京都市生涯学習総合センター,財団法人京都市生涯学習振興財団

    (4) 編 集 京都市生涯学習総合センター,財団法人京都市生涯学習振興財団,

    京都市立芸術大学芸術資料館,京都市歴史資料館,京都市考古資料館,

    財団法人京都市埋蔵文化財研究所

    (5) 発 行 日 平成20年10月18日(土)(特別展初日)

    (6) 部 数 販売1,631部/製作4,000部

    (7) 価 格 1,020円

    2 その他

    国宝上杉本洛中洛外図屏風図録

    洛中洛外図屏風(上杉本)陶板壁画の原本を所蔵している米沢市上杉博物館(㈶米沢上杉文化振興

    財団)の協力により平成17年9月15日(木)より発売開始。

    ① 販売価格 1部 1,231円(上杉博物館からの買取価格は,1部984円)

    ② 販売部数 1,418部 (累計)

    洛中洛外図屛風に描かれた世界図録

    洛中洛外図屏風(上杉本)陶板壁画の原本を所蔵している米沢市上杉博物館(㈶米沢上杉文化振興

    財団)の協力により平成29年5月19日(金)より発売開始。

    ① 販売価格 1部 1,026円(上杉博物館からの買取価格は,1部820円)

    ② 販売部数 84部 (累計)

  • - 21 -

    (2)受託事業

    受託事業総括表

    ※ 平安京創生館の事業回数には開館日数を記載

    ① 古典の日記念 京都市平安京創生館

    平安京創生館は,平成20年の「古典の日宣言」(呼掛人代表:千玄室 茶道裏千家前家元)を契機と

    し,平安京を間近に体感し学習いただける京都市唯一の施設として,平成21年11月1日にリニュ

    ーアルオープンした。

    平安京創生館では,大学や博物館と連携して,平安京や当時の建造物の復元模型や映像資料,当時

    の人々のくらしや文化に関する常設・企画展示や体験事業など魅力ある事業に取り組んでいる。また,

    「古典の日」の趣旨を踏まえ,今一度古典の大切さを振り返り,古典に親しんでいただけるよう,実

    施事業に古典を取り入れ,24年10月からは,立命館大学が開発した3D画像で平安京の町を体感

    できる「バーチャル平安京」を設置し,より間近に平安京を体験して学ぶことが出来るようになって

    いる。

    平成25年度からは,地域や学校の特色を生かした伝統や文化,歴史を学ぶことによって生涯に渡

    り京都の良さを受け継いでいく子どもたちを育むことができるように,「平安京創生館」を活用した

    学習機会の充実に取り組んでいる。

    平成27年度には,現在の京都の地図に各時代の主な史跡を書き込んだ「古代の京都 ヤマシロイ

    メージマップ」を床面に設置。また,27年度から29年度にかけて,「平安京跡イメージマップ」・

    「古代の京都 ヤマシロイメージマップ」のデータを GoogleMap上に重ね合わせた「平安京オーバー

    レイマップ」・「古代の京都~ヤマシロオーバーレイマップ」(協力:立命館大学 矢野桂司教授)を

    公開した。

    平成29年6月には,延べ入館者数50万人を達成し,7月末,一部常設展の解説パネル・チラシ

    の英語版を追加設置し,国内のみならず今後増加する外国人観光客への対応を図った。

    更に,29年度,平安京復元模型の全体展示(平安建都1200年記念事業時に製作した模型全体

    を展示)を実現させ,平成30年3月22日にリニューアルオープンを果たした。

    平成30年7月21日より,「上杉本洛中洛外図屏風陶板壁画」を解説するデジタルコンテンツを公

    開した(立命館大学 矢野桂司教授及び NTT コミュニケーション科学基礎研究所 土田勝氏との共

    同実験)。

    今後は,古典文学や伝統芸能,歴史や文化を取り上げた「ゴールデン・エイジ・アカデミー」や「ア

    スニーセミナー」,「アスニー京都学講座」の内容との連携はもちろんのこと,立命館大学との連携の

    もと,AR・VR 解説といった最新の技術を取り入れるなど,より質の高い幅広い学習の場を提供して

    いけるよう取り組んでいく。

    事 業 名 講座数 事業回数 延受講者数

    古典の日記念京都市平安京創生館 - 308 91,761

    ゴールデン・エイジ・アカデミー 46 46 18,747

    視聴覚センター事業 37 38 9,780

    古典の祭典2018 1 1 534

    (京都ヒストリカルロード 明治編活用企画)

    「明治 150年京都のキセキを歩く!

    京都再生ウォーク講座」

    1 2 45

    京都・パリ友情盟約締結60周年記念

    パリのボヘミアン達の悲恋物語

    ~オペラ「ラ・ボエーム」セミステージ

    1 1 322

    合 計 86 396 121,189

  • - 22 -

    【館 名】「古典の日記念 京都市平安京創生館」

    ①意 味 都市を創生しようとした先人達の姿を通して,歴史都市京都の伝統・文化・

    誇りに思いを馳せ,平安京が創生された姿を展示する。

    ②命名者 上田 正昭

    (公益財団法人京都市生涯学習振興財団理事長(当時)・京都大学名誉教授)

    平成20年の源氏物語千年紀事業を一過性の記念事業として終わらせることなく,京

    都における古典文化や古典芸能等に関する情報発信拠点の一翼を担うべく,「古典の日

    記念」の名称を冠して,その位置付けを明確にした。

    「京都市平安京創生館」の名称については,アスニー開館25周年を記念し,平成18

    年10月の開館以来,京都の礎となった平安宮域に立地するアスニーの存在を象徴する

    名称として多くの市民に親しまれていることから,これまでの実績を更に発展させるた

    めにも引き続き残すこととした。

    【開館時間】 午前10時~午後5時

    (休館日:毎週火曜日。だたし,火曜日が祝日の場合はその翌平日。年末年始)

    【入 場 料】 無 料

    【入館者数】[平成21年11月1日~平成31年3月31日累計 延べ663,538人]

    〔開館日2,916日 1日あたり228人〕

    (平成30年度)延べ91,761人 [開館308日 1日あたり298人]

    【入館者推移】

    年度(平成) 延べ入館者数(人) 開館日数(日) 1日あたりの

    入館者数(人)

    21 20,870 122 171

    22 48,666 302 161

    23 53,458 306 175

    24 56,665 320 177

    25 63,591 307 207

    26 70,873 313 226

    27 78,360 314 250

    28 86,731 316 274

    29 92,563 308 301

    30 91,761 308 298

  • - 23 -

    1 展 示 [展示総数点(常設展示180点・企画展示40点) 平成31年3月現在]

    2 企画展・特別展

    (1)企画展

    ①「寝殿造の虚像と実像」(平成29年12月18日~平成30年6月1日)

    平安時代の貴族が暮らしていた「寝殿造」の特徴や歴史について紹介する。

    (監修:関西大学環境都市工学部教授 藤田勝也氏)

    ②「平安時代の装い~中期・後期の装束~」(平成29年12月18日~平成30年6月1日)

    白拍子など,平安時代中期から後期の装束を取り上げ,紹介する。(協力:風俗博物館)

    ③「宮廷社会の食文化」(平成30年6月14日~平成30年12月1日)

    平安時代,宴の席で貴族へ饗された料理について取り上げ,紹介する。

    (協力:京都市歴史資料館,風俗博物館)

    ④「京の塔をめぐる」(2018年12月13日~2019年6月3日)

    平安時代後期に平安京周辺で数多く立てられていた塔について取り上げ,紹介する。

    (監修:京都大学大学院工学研究科教授 冨島義幸氏)

    ⑤「旅の装い~平安貴族の外出~」(2018年12月13日~2019年6月3日)

    平安時代の女性の外出時の装いと,貴族の移動手段の一つである輿を担ぐ役割を担った駕輿

    丁について取り上げ,紹介する。(協力:風俗博物館)

    ⑥発掘調査成果写真展2017(平成30年3月22日~平成30年5月27日)

    平成29年度の発掘調査の成果を写真パネルと出土品で紹介。

    (主催:京都市・(公財)京都市埋蔵文化財研究所)

    展 示 品 備 考

    ① 平安京復元模型 (1/1000,10m×11m)

    ② 鳥羽離宮復元模型 (1/1000,2m×5m)

    ③ 豊楽殿復元模型 (1/20,3.4m×1.8m)

    ④ 豊楽殿鴟尾復元模型 (実物大)

    ⑤ 法勝寺復元模型 (1/100,3.3m×5.6m)

    平安建都 1200年記念事業(1994年)の一環として製作

    されたものを継承。平成 30年 3月に,平安京復元模型

    の全景がそろい,製作当時の姿を復元した。

    当時の町の様子や建築物についての理解を深める。

    ⑥ 国宝 洛中洛外図屏風(上杉本) 陶板壁画

    ⑦ 源氏物語車争図屏風 複製 [部分複製]

    ⑧ 国宝 北野天神縁起絵巻(承久本) 複製 [4場面]

    ⑨ 平安京のくらしと文化の展示

    ・食卓の再現,貨幣,生活道具等

    ⑩ 出土品の展示・土師器,須恵器,緑釉陶器,瓦

    ⑪ 史跡平安宮造酒司記念石碑・駒札

    造酒司倉庫跡の明示

    ⑫ 土層断面はぎとりパネル

    ⑬ 豊楽殿土層はぎとりパネル

    ⑭ 平安京クイズ

    平安京に暮らす人々の生活や文化について,絵巻や屏

    風の複製品,生活道具や出土品,復元品と解説パネル等

    を展示し,平安京を間近に体感する。

    ⑮ 映像コーナー

    展示品を素材とした映像により平安京の歴史や文化

    を分かりやすく学習できる。 ① 「よみがえる平安京」(約 15分) ② 「鳥羽離宮を歩く」(約 16分) ③ 「よみがえる八角九重塔」(約 10分) の3本。

    ⑯ 体験コーナー 来館者が平安装束(狩衣,袿)を自由に着たり,貝合

    せ,双六といった遊びを体験できる。

  • - 24 -

    ⑦発掘調査成果写真展2018(2019年3月20日~2019年5月12日)

    平成30年度の発掘調査の成果を写真パネルと出土品で紹介。

    (主催:京都市・(公財)京都市埋蔵文化財研究所)

    ⑧平安京創生館リニューアル記念展「写真でふりかえる平安京復元模型製作」

    (平成30年3月22日~平成30年6月1日)

    平安京復元模型の右京・北部が設置され,製作当時の姿がよみがえることを記念して,模型製

    作過程の写真を展示する。

    ⑨「京の祭り行事」(平成30年9月7日~平成30年10月1日)

    京都の伝統的な祭りや行事を写真パネルで紹介。

    (主催:京都ふるさと伝統行事普及啓発実行委員会,後援:京都市)

    3 子ども対象事業の実施(夏季休業期間)

    (1)平安京探検隊~平安宮をめぐるウォーク~

    【開催日時】 平成30年7月21日(土)午前9時30分~12時

    【内 容】 京都アスニーを出発点として,近郊の史跡を巡る。

    造酒司倉庫跡→豊楽殿跡→朝堂院・大極殿跡→内裏内郭回廊跡→内裏承明門跡→

    鵺池→神泉苑西端線・東端線→京都市営地下鉄「二条城前」駅構内神泉苑等展示

    施設

    【参加者数】 12人(子ども5人,大人7人)

    【協 力】 NPO平安京

    (2)平安時代へタイムスリップ~平安貴族体験~

    【開催日時】 ①平成30年7月25日(水) 午後1時30分~3時30分

    ②平成30年7月26日(木) 午前10時~12時

    【内 容】 平安装束の袿姿・狩衣の着付け体験と平安時代の遊び体験。

    中央図書館司書による図書の紹介。

    【参加者数】 ①48人(子ども25人,大人23人) ②45人(子ども23人,大人22人)

    【協 力】 NPO平安京

    4 案内ボランティア

    ~市民との共汗・協働により生涯学習の成果を広く市民に還元するボランティア~

    平安京創生館の展示品や平安京の歴史や文化について来館者への解説と,展示物の監視対応として,

    案内ボランティア(一般公募)を配置している。

    (1)概要

    【体 制】 開館日の午前(9:50~13:25)と午後(13:25~16:50)に各2名

    を配置

    月1~2回程度のローテーション

    【人数等】 69名(男性46名・女性23名)

    【実費等】 交通費実費相当分として,1回につき,アスニーセミナー受講券(1回分820円相

    当),アスニーコンサート入場券(1回分820円相当)のいずれかを交付。

  • - 25 -

    (2)これまでのボランティア養成の経過

    ① 平成17年3月に生涯学習の一環として「平安京講座」(全5講座・104名が受講)を開催。

    受講者の内,希望者を対象に「平安京検定」を実施(受検者91名中86名が合格)。

    合格者の内,18名が解説ボランティアとして登録し,平成17年6月から活動。

    ② 「古典の日記念 平安京創生館」開館による展示スペース拡大に伴い,ボランティア増員

    のため,平成21年11月に「案内ボランティア養成講座」を開催(受講者68名)。受講者の

    のうち,希望者(61名)と従来の解説ボランティア(13名)により,新たに「案内ボランティ

    ア」として活動を開始。平成22年1月・10月,平成23年7月には,案内ボランティアの

    力量向上のため,研修・情報交換会を実施。以降,毎年1回実施している。

    ③ 活動者の減少に伴い,ボランティア増員のため,平成24年2月4日に「案内ボランティア

    養成講座」を開催(受講者32名)。受講者のうち,希望者(29名)から抽選による登録者(

    15名)が新たに「案内ボランティア」として平成24年4月1日より活動を開始。また,抽

    選漏れのうち,希望者は待機協力者(11名)とした。平成24年10月1日より待機協力者

    から6名が活動開始。同様に,平成27年2月14日に「案内ボランティア養成講座」を開催

    (受講者29名)。受講者のうち,希望者(29名)から抽選による登録者(14名)が新たに

    「案内ボランティア」として平成27年4月1日より活動を開始。また,抽選漏れのうち,希

    望者は待機協力者(15名)とし,平成29年4月1日より待機協力者から4名が活動を開始。

    同様に,平成30年2月14日に「案内ボランティア養成講座」を開催(受講者14名)。受講

    者のうち,希望者(12名)から抽選による登録者(9名)が新たに「案内ボランティア」と

    して,平成30年4月1日より活動を開始。抽選漏れのうち,希望者は待機協力(2名)とし

    た。

    ④ ボランティア活動中に発生した事故に対応するため,損害保険(期間1年,保険料300円

    /1人)に加入している。

    【案内ボランティアによるミニトーク「京のあれこれ 立ち話」】

    平成24年度8月より,平安京創生館内にて,平安京創生館案内ボランティアの知識を深め相互

    交流を図るとともに,その存在を広くアピールすることを目的として,月1回,平安京創生館案内

    ボランティアによるミニトークを実施。内容は平安京創生館内の展示や京都に関する内容であれば

    自由で,15分から60分間で説明する。

    平成27年度には,通算30回目となる2月に,ミニトークスペシャルとして,京都学講座にお

    いてミニトークを実施。以降,年に1回,ミニトークスペシャルを実施している。

    通算回数 演 題 開催日 時間 参加者数

    1 48回目 古写真に観る「祇園祭山鉾巡行史」 6月 27日(水)

    午前 10時

    30分~

    30人

    2 49回目 『平安京跡イメージマップ』で読む歴史(そ

    の4)―後白河天皇―

    7月 12日(木) 33人

    3 50回目 文久3年の孝明天皇男山行幸について 8月 29日(水) 32人

    4 51回目 東寺のあれこれ話 9月 20日(木) 26人

    5 52回目 殿上人の清涼殿への参内経路について 10月 17日(水) 15人

    6 53回目 瓦を読む③―法勝寺の瓦を求めて― 11月 24日(土) 9人

    7 54回目 建礼門院平徳子後半生の遺蹟を巡る 1月 16日(水) 22人

    8 55回目

    ミニトークスペシャル

    ①『平安京跡イメージマップ』で読む歴史

    (その5)―近衛家の本邸を捜す―

    ②祇園祭の「寄町制度」と「古例」を考察

    する~その旧態と数々の儀式について~

    2月 9日(土) 午前 10時

    ~12時 85人

  • - 26 -

    (3)「平安京創生館案内ボランティア」自治記念表彰

    平成27年度に,平安京創生館の前身となる平安京歴史ゾーン設置後,平成17年6月から

    10年間にわたり,来館者への展示解説の活動を続けてこられた案内ボランティアの皆様

    (9名)が,自治記念日に京都市から表彰を受けられた。

    5 外国人向けパンフレットの配布

    京都市への観光客が増加する中で,今後来館が見込まれる外国人観光客向けに,英語・中国語・ハ

    ングルの3ヶ国語のパンフレットを作成。

    【内 容】京都市平安京創生館案内パンフレットを翻訳し,常設展示品の概略を説明

    【配布場所】京都市歴史資料館,京都市考古資料館,京都総合観光案内所(京都駅ビル2階),

    (公社)京都市観光協会,京都市国際交流会館,京都市国際化推進室,

    岡崎・市電コンシェルジュ,京都市東京事務所(丸ノ内北口ビル 14階) 等

    【発行部数】 ・英語版 21,000部

    ・中国語版(簡体字) 14,500部

    ・ハングル 6,500部 〔※ 日本語版 70,000部〕

    6 学校教育における活用

    日本の歴史そのものともいえる京都が世界に誇る伝統や文化を受け継ぐ子どもたちの育成を趣旨と

    して,京都のはじまりである「平安京」に関する学習(学習指導要領記載内容)を進めるにあたり,

    平安京創生館の機能を活用した学習カリキュラムの作成を進めていく。

    【子ども用リーフレット「学習に活用できる『平安京創生館』『平安京』から始まる京都」の作成・配布】

    平成28年度に,改訂・増刷を行った。

    (1) 作成部数 154,000部(平成28年度54,000部改訂・増刷)

    (2) 配 布 京都市立小学校・総合支援学校の6年生児童・全教職員へ平成26年度当初に配布。

    以後,毎年度,新6年生に配布。

    【平安京創生館での授業学習】 (平成 30年度実績:8校受入れ)

    来館日 学校名 学年 来館児童数 教科等

    1 6月14日(木) 正親小学校 6年 25人 総合的学習の時間

    2 7月18日(水) 京都女子大学附属小学校 6年 40人

    3 8月 1日(水) 九条塔南小学校 6年 16人

    4 10月15日(月) 二条城北小学校 6年 30人 総合的学習の時間

    5 11月 2日(金) 一燈園小学校 6年 17人 遠足

    6 11�