p10~11図書・調子11−2019.11 dr.中村の 調子は いかが?くらて病院 42局1231番...

ゴロンゴロンと山の上から転がって きた巨大なボール。山の上では、巨大 な鬼の子たちがなにやら列を作って います。鬼の子たちが並んでいたの は、なんと巨大なガチャガチャ⁉ 鬼の子と一緒に、ガチャガチャを回し てみると、次々と不思議な自然現象が起こ って……。 2019.11 10 ほん 大好き 中央公民館図書室 ☎42局7200番 中央公民館 図書室からの お知らせです I N F O R M A T I O N Book / 11 月の休館日は、6日(水)です/開館時間は午前9時から午後5時まで(1階ロビー・返却窓口は午後9時 30 分まで) /返却期限が過ぎている本は、至急ご返却ください 一般の本 ・日めくり怪談(作=吉田悠軌) ・お江戸けもの医 毛玉堂(作=泉ゆたか) ・店長がバカすぎて(作=早見和真) 子どもの本 ・おかたづけ バストリオ(作=新井洋行) ・おうちずきん(作=こがしわかおり) ・丘のうえのいっぽんの木に(作=今森光彦) 今月 新しく 入りました。 ※ 11 月の新刊は、1日(金)からの貸出となります。 12 デビューしたばかりの青年作家・日高は、 勝負の 2冊目執筆のため、かつて親しかっ た3人の美女を訪ねようと思い立つ。その 間にも、創作の素材となる出会いが次々 に舞い込んできて……。 小説はどのように発生し、形になるの か。めぐり逢いから生まれる創造の過程 が描かれています。 窓の外を見てください 作=片岡義男 中でもこの本が オススメ です。 きょだいなガチャガチャ 作=大橋慶子 中央公民館内のこどものとしょしつで、お話し会を 行います。親子で聞きに来てみませんか。 ● とき 11 月9日(土)午前 11 時から正午まで ● ところ 中央公民館1階 こどものとしょしつ 子どもの お話の会 楽しいお話 いっぱい 聞けるよ!

Upload: others

Post on 15-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: P10~11図書・調子11−2019.11 Dr.中村の 調子は いかが?くらて病院 42局1231番 くらて病院スタッフ。からの健康。アドバイスです。 A Health

 ゴロンゴロンと山の上から転がってきた巨大なボール。山の上では、巨大な鬼の子たちがなにやら列を作っています。鬼の子たちが並んでいたのは、なんと巨大なガチャガチャ⁉ 鬼の子と一緒に、ガチャガチャを回してみると、次々と不思議な自然現象が起こって……。

2019.11−10

国民ほん大好き

中央公民館図書室☎42局7200番

中央公民館図書室からのお知らせですINFORMATIONBook

/11月の休館日は、6日(水)です/開館時間は午前9時から午後5時まで(1階ロビー・返却窓口は午後9時 30 分まで)/返却期限が過ぎている本は、至急ご返却ください

一般の本

・日めくり怪談(作=吉田悠軌)・お江戸けもの医 毛玉堂(作=泉ゆたか)・店長がバカすぎて(作=早見和真)

子どもの本

・おかたづけ バストリオ(作=新井洋行)・おうちずきん(作=こがしわかおり)・丘のうえのいっぽんの木に(作=今森光彦)

今月新しく入りました。 ※11月の新刊は、1日(金)からの貸出となります。

樹木希林120の遺言

死ぬときぐらい好きにさせてよ

作=樹木希林

養老孟司氏推薦 「大人の

人生訓です。心して読ん

で、笑って、元気に生き

てください。」の帯のついた樹

木希林さんの120の遺言。昨

年の9月逝去された樹木希林

さんが、生前色々な取材の中で

残された言葉を厳選し、第一章

から第八章にまとめたもので

す。生、病、老、人、絆、家、

務、死、についてそれぞれに抜

粋した言葉がつづられていま

す。若いころの愛らしい写真や

家族写真も添えられています。

ベン・シャーンの黒い線で

描かれた絵と色付けされ

た絵。第五福竜丸の痕跡

を克明に描き、原水爆のおそろ

しさを伝える。アメリカ生まれ

の詩人アーサー・ビナードの日

本語の巧みさが、現世界の核へ

の恐怖を訴えています。覚えて

おく、わすれないということが

大切だと――。第12回日本絵本

賞受賞作です。

ここが家だ

ベン・シャーンの第五福竜丸

作=アーサー・ビナード

本は知識を深めるだけでなく、

人と人とのつながりを広げてくれます。

新たな本との出会いは新たな人との出会いの始まり。

広がる本だなでは、新たな本との出会いの場として、

毎月おすすめの本を2冊紹介します。

今月の紹介者は松浦みち子さんです。

広がる本だな

 デビューしたばかりの青年作家・日高は、勝負の2冊目執筆のため、かつて親しかった3人の美女を訪ねようと思い立つ。その間にも、創作の素材となる出会いが次々に舞い込んできて……。 小説はどのように発生し、形になるのか。めぐり逢いから生まれる創造の過程が描かれています。

窓の外を見てください作=片岡義男

中でもこの本がオススメです。

きょだいなガチャガチャ作=大橋慶子

中央公民館内のこどものとしょしつで、お話し会を行います。親子で聞きに来てみませんか。●とき 11月9日(土)午前11時から正午まで●ところ 中央公民館1階 こどものとしょしつ

子どものお話の会

楽しいお話いっぱい聞けるよ!

Page 2: P10~11図書・調子11−2019.11 Dr.中村の 調子は いかが?くらて病院 42局1231番 くらて病院スタッフ。からの健康。アドバイスです。 A Health

11−2019.11

Dr. 中村の

調子はいかが?くらて病院☎42局1231番

くらて病院スタッフ。からの健康。

アドバイスです。 ADVICEHealth中村 寛・なかむらかん・平成16年長崎大学医学部を卒業後、長崎大学病院第一内科に入局し関連病院勤務。済生会八幡総合病院、北九州市立八

幡病院を経て、令和元年9月からくらて病院糖尿病内科に勤務。

日本糖尿病学会指導医・専門医、日本内科学会総合内科専門医、医学博士。

人類がこの世に誕生してか

ら約440万年といわれていま

す。人類の歴史の中で現在のよ

うに食べ物が豊富にある時代

「飽ほ

うしょく食の時代」は何パーセント程

度と思われますか?答えは、な

んと0・001パーセント程度

といわれています。つまり「人

類の歴史」とは「飢き

が餓の歴史」と

いっても過言ではないのです。

ですから、我々の体は飢餓に対

しては慣れているのです(お腹

が空くのは辛いですが…)。一

方、飽食に対しては体は慣れて

いません。食べ過ぎ、運動不足が

長年続くと飽食に対する唯一の

武器であるインスリンがまさに

「刀折れ矢尽きる」状態になって

ント無理だと思います。ある程

度、摂取カロリーをコントロー

ルすることや体重を維持するた

めの運動を生活に取り入れるこ

とが限界でしょう。かく言う私

も食べ過ぎを是正するためにも

ランニングを日課に取り入れて

います(笑)。

ではどうするのか?そこで、

進化した人類の英知を利用する

のです。この50年間で糖尿病の

お薬は爆発的に種類が増え、ま

た、より副作用が少なくそし

て効果的になってきています。

個々の糖尿病患者さんの病態や

生活様式にあった治療を行うこ

とができつつあります。以前か

ら問題となっていた低血糖や肥

満といった治療の副作用も軽減

されてきています。糖尿病はサ

イレントキラー(沈黙の殺人者)

しまい、たどり着く病態が「高

血糖」つまり糖尿病です。特に

日本人を含む東アジア人はイン

スリン力が弱く、そんなに食べ

過ぎなくても、より糖尿病にな

りやすい民族であると言われて

います。戦後、ファーストフー

ドをはじめとする食の欧米化が

一気に進んだ結果、この日本で

は糖尿病患者が急増しておりま

さに「国民病」といっても過言

ではない状況です。

生活様式を「飢餓の時代」に

戻せばいいのか?社会全体が高

度に発達してしまった現代では

手軽に食事をとることや発達し

た交通網を利用することが大前

提であり、それは100パーセ

人類の進化の歴史から

考えると…

飢餓の時代に逆戻り?

糖尿病を防ぐには…

?なぜこんなに糖尿病患者が増えているのでしょうか?(42歳・女性)

人間の体は飽食(食べ過ぎ)に慣れておらず、特に東アジア人は

インスリンを分泌する量が少ないため、食の欧米化とともに糖尿病

患者が急増しています。

【アドバイザー】

です。全く症状が出ないのに確

実に体をむしばんでいきます。

症状が出てきたときにはすでに

手遅れのことがほとんどです。

今や日本では1千万人が確実に

糖尿病、そして1千万人が予備

軍です。他人ごとではありませ

ん。血糖値が気になる方は、早

めにお近くの医療機関へご相談

されることをおすすめします。