ossオフィスソフトウェア製品の組織的導入戦略に関する検討

18
OSSオフィスソフトウェア製品の 組織的導入戦略に関する検討 経営情報学会 2014年春季全国研究発表大会 飯尾 淳 ( 中央大学 ) 大釜 秀作 (住友電気工業株式会社) 小笠原 徳彦 (株式会社ミライト情報システム) 小川 知高 (株式会社アシスト) 小林 勝哉 (エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社) 谷本 收 (住友電工情報システム株式会社)

Upload: jun-iio

Post on 19-Aug-2015

440 views

Category:

Business


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: OSSオフィスソフトウェア製品の組織的導入戦略に関する検討

OSSオフィスソフトウェア製品の組織的導入戦略に関する検討

経営情報学会 2014年春季全国研究発表大会

飯尾 淳 (中央大学)大釜 秀作 (住友電気工業株式会社)小笠原 徳彦 (株式会社ミライト情報システム)小川 知高 (株式会社アシスト)小林 勝哉 (エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社)谷本 收 (住友電工情報システム株式会社)

Page 2: OSSオフィスソフトウェア製品の組織的導入戦略に関する検討

2014年6月1日 経営情報学会・春季研究発表大会 2

はじめに(本研究の位置付け)● 中央大学,および,各社のメンバが共著者とし

て並んでいますが,各社の共同研究というものではなく,任意団体であるODPG(後述)による調査研究の報告です.

● 本研究は,昨年度に実施されたODPGにおけるワーキング・グループ活動をまとめて整理したものです.

Page 3: OSSオフィスソフトウェア製品の組織的導入戦略に関する検討

2014年6月1日 経営情報学会・春季研究発表大会 3

本研究の背景● 研究の背景

– 特定企業によるオフィスソフト製品(ワープロ・表計算・プレゼン)の寡占状態

– さまざまな課題● 古いバージョンのサポート終了,高コスト体質など

– オープンソース・ソフトウェア(OSS)の普及– OpenDocument Formatなどの世界標準が規格化– OSSオフィスソフト製品の機能・操作性も向上

● 機能的にも十分なものとなった

Page 4: OSSオフィスソフトウェア製品の組織的導入戦略に関する検討

2014年6月1日 経営情報学会・春季研究発表大会 4

本研究の目的● 以下のQuestionsを明らかにしたい!

● OSSオフィス製品は組織導入に耐え得るのか?● その際,なにに留意する必要があるのか?

– 導入事例を収集して整理する– 勘所は何か,どのように検討を進めればよいか– 導入に関する得失をどのように考えればよいか

など

Page 5: OSSオフィスソフトウェア製品の組織的導入戦略に関する検討

2014年6月1日 経営情報学会・春季研究発表大会 5

ODPGとは

Page 6: OSSオフィスソフトウェア製品の組織的導入戦略に関する検討

2014年6月1日 経営情報学会・春季研究発表大会 6

ODPGの活動● ODPGの活動を簡単に紹介

– 利用企業,団体が持つ,OSS Ofce SuiteおよびOpenDocument Format(ODF)の利用ノウハウの共有

– OSS Ofce SuiteおよびOpenDocument Format(ODF)の各種課題や互換性情報の収集,関連企業や団体への提言

– OSS Ofce SuiteおよびOpenDocument Format(ODF)の普及,発展を図る活動

Page 7: OSSオフィスソフトウェア製品の組織的導入戦略に関する検討

2014年6月1日 経営情報学会・春季研究発表大会 7

導入効果の整理● 定性的効果

– コンプライアンス(法令遵守)への対応● 適切なライセンス管理● 利用数制限の撤廃,コスト削減

– ベンダーフリー(自社主導)の実現● 特定ベンダに縛られない利用戦略を策定可能

– マルチプラットフォーム(BYOD含む)対応● OSに依存しない● 今後は,BYODにも対応可能と予想

– オープンスタンダードへの準拠

Page 8: OSSオフィスソフトウェア製品の組織的導入戦略に関する検討

2014年6月1日 経営情報学会・春季研究発表大会 8

導入効果の整理● 定量的効果 → 支出コストの抑制

– 具体的な数値は組織形態や利用状況に強く依存

● 費用の計算において検討すべき要素– 移行に関する検討と評価にかかる費用– 社内ドキュメント移行にかかる費用– マクロ(プログラム)の移行にかかる費用– OSSオフィスソフトのサポートにかかる費用– (非OSS製品の)新バージョン調達費用

Page 9: OSSオフィスソフトウェア製品の組織的導入戦略に関する検討

2014年6月1日 経営情報学会・春季研究発表大会 9

各段階での考慮点

意思決定と稟議段階

機能や操作性の評価

ユーザの利用促進

外部サービスと社内サポート体制

Page 10: OSSオフィスソフトウェア製品の組織的導入戦略に関する検討

2014年6月1日 経営情報学会・春季研究発表大会 10

意思決定と稟議段階● 意思決定方法

– 全組織的導入には「トップダウン」意思決定が必要

● 意思推進体制,役割や人数– 導入作業のための,専用のチームや委員会を設置– 現場の担当者だけでなく,意思決定できるメンバも

● 移行目的– 事前のコスト削減シミュレーション結果の提示や目

的の全組織的周知を進めること

Page 11: OSSオフィスソフトウェア製品の組織的導入戦略に関する検討

2014年6月1日 経営情報学会・春季研究発表大会 11

機能や操作性の観点からの評価● 従来環境を前提としたシステム

– システム改修を必要とするか否か,その判断● 組織外とのファイル交換

– 自組織以外との文書データ交換の量と種類– 「読むだけ」ならPDFという選択肢も

● 固有の機能や高度な使用法– 特有の機能を利用しているか,高度な使い方をしている

かどうか● 新しいソフトウェアの利用環境

– バージョンアップのやり方,プリンタ利用は問題ないか

Page 12: OSSオフィスソフトウェア製品の組織的導入戦略に関する検討

2014年6月1日 経営情報学会・春季研究発表大会 12

機能や操作性の観点からの評価● 固有の考慮点

– コミュニティ活動を受け入れる企業風土の有無● 従来資産(データ)の取扱い

– 既存の文書データをどう扱うか,作り直すか?● 操作性の違い

– 利用者にどれだけ影響するか,再教育は必要ないか?● クリップアートとフォント

– 文書作成に必要なデータの取扱い– 場合によってはフリーの画像やフォントの利用も検討

Page 13: OSSオフィスソフトウェア製品の組織的導入戦略に関する検討

2014年6月1日 経営情報学会・春季研究発表大会 13

ユーザの利用促進● 段階的もしくは部分的な切替えと,併用利用

– 特定部門から段階的に切り替えていくのか– 全組織一斉に切り替えるのか,残す部分はないか

● 移行に役立つドキュメントの整備– 研修資料・FAQ(よくある質問と回答)の用意

● 生産性低下への配慮– 「生産性低下」に対する懸念の払拭 → 後述

● 新しい環境特有の機能に関する訴求– ユーザにとって嬉しい機能の提示(一時期,PDF作成

機能がアドバンテージであった時期があった)

Page 14: OSSオフィスソフトウェア製品の組織的導入戦略に関する検討

2014年6月1日 経営情報学会・春季研究発表大会 14

外部サービスと社内サポート体制● サポート企業の選択

– 必要に応じて外部サポート企業の利用も検討

● 内部サポート体制の構築– ヘルプデスクの用意など– ヘルプデスクは段階的に用意することも可能

● ユーザ教育– 組織的利用に「ユーザ教育」は必須– 外部リソース(研修資料,ODPGなど)の活用

Page 15: OSSオフィスソフトウェア製品の組織的導入戦略に関する検討

2014年6月1日 経営情報学会・春季研究発表大会 15

製品の選び方● 複数の候補から製品を選択

– Apache OpenOfce vs LibreOfce, and others

Page 16: OSSオフィスソフトウェア製品の組織的導入戦略に関する検討

2014年6月1日 経営情報学会・春季研究発表大会 16

バージョンの選び方● Apache OpenOfce

– 慎重なバージョンアップポリシー● リリース直後のインストール or

マイナーバージョンアップを待つ方針● LibreOfce

– 半年に1度のメジャーリリース– 1ヶ月に1度のマイナーリリース

● セキュリティの不備や重大な不具合の修正など● 不具合修正対応は最新2バージョンのみ● コミュニティサポートも2年で終了

やや戦略的なバージョン選択ポリシーを要求

Page 17: OSSオフィスソフトウェア製品の組織的導入戦略に関する検討

2014年6月1日 経営情報学会・春季研究発表大会 17

関連研究● ホワイトカラーの業務に関する生産性の評価● とくに文書作成に関する生産性評価(少ない)

– 中高年のオフィス操作(リボンI/Fの評価)● Darejeh, A., and Singh, D., “Increasing Microsoft

Ofce Usability for Middle-Aged and Elder Users with Less Computer Literacy,” Journal of Industrial and Intelligent Information, Vol. 2, No. 1, pp. 56-62, 2014.

– クラウドコンピューティング環境の導入評価例● Petruch, K., Stantchev, V., and Tamm, G., “A survey on IT governance aspects of cloud computing,” International Journal of Web and Grid Services, Vol. 7, pp. 268-303, 2011.

Page 18: OSSオフィスソフトウェア製品の組織的導入戦略に関する検討

2014年6月1日 経営情報学会・春季研究発表大会 18

まとめと今後の課題● まとめ

– OSSオフィスソフトの組織導入に関する課題と考慮点,メリット(・デメリット)を整理した

– 事例を収集したうえで,ポイントを検討した– 「ガイドライン」として公開,今後の参考に

● 今後の課題として…– 導入効果の科学的評価– オフィスにおける文書作成業務に関する生産性評価– 多くの経営層が「生産性の低下」を憂慮!