arta 2018 活動概要 - super gt.net · 2018年度arta体制発表にあたり、パー...

14
2018 ARTA Project 活動概要 株式会社アルネックス 2018.1.12

Upload: others

Post on 10-Feb-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ARTA 2018 活動概要 - SUPER GT.net · 2018年度ARTA体制発表にあたり、パー トナー企業を代表してご挨拶申し上げます。 まずは、「ARTA project」は1998年にスタートし、21年目を迎える事が出来ました。これも、ひ

 

2018 ARTA Project

活動概要 株式会社アルネックス 2018.1.12

Page 2: ARTA 2018 活動概要 - SUPER GT.net · 2018年度ARTA体制発表にあたり、パー トナー企業を代表してご挨拶申し上げます。 まずは、「ARTA project」は1998年にスタートし、21年目を迎える事が出来ました。これも、ひ

  ご挨拶 鈴木亜久里

ARTAProject

 ARTA Projectは、昨年無事に20周年を迎えることができました。これもひとえにオートバックス、ホンダを始めとするスポンサーの方々、報道関係者の皆様、そしていつも熱い声援を送っていただいたたくさんのファンの皆様のおかげだと思っております。  21年目の今年、SUPER GT GT500クラスは、昨年同様野尻智紀選手に加え、伊沢拓也選手を迎え入れ、ARTA NSX-GTでチャンピオンを目指して参ります。昨年はポールポジションを3回、優勝1回の結果を残しながらも、ポイントを獲り損ねたレースもありました。今年は、全戦でしっかりとポイントを積み重ねて行きたいと思っております。  GT300クラスは、引き続き高木真一選手とショーン・ウォーキンショー選手とARTA BMW M6 GT3の組み合わせで、チャンピオンを目指します。ウォーキンショー選手は、昨年が日本のレース初挑戦にもかかわらず、全てのレースをノーミスで走りきってくれました。今年こそは、最高の結果を手にするべく戦って参ります。  また今年は、武藤英紀選手、塚越広大選手、山本尚貴選手、小林崇志選手、松下信治選手、福住仁嶺選手、阪口晴南選手をサポートして行く予定です。  全日本カート選手権では、引き続きオートバックスの冠スポンサーをいただき、OKクラスをサポートしていきます。  このたびARTA Projectは21年目を迎えるにあたり、ロゴマークを「ARTA Project」から「ARTA」へと一新しました。これからの10年、20年を見据えて、新しいロゴマークのもとに、日本のモータースポーツの発展に寄与するべく邁進して行きます。  今年もどうか、皆様のご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。

Page 3: ARTA 2018 活動概要 - SUPER GT.net · 2018年度ARTA体制発表にあたり、パー トナー企業を代表してご挨拶申し上げます。 まずは、「ARTA project」は1998年にスタートし、21年目を迎える事が出来ました。これも、ひ

  ご挨拶 小林喜夫巳   平素よりARTAのご理解を賜り、厚くお礼申し上げます。2018年度ARTA体制発表にあたり、パートナー企業を代表してご挨拶申し上げます。  まずは、「ARTA project」は1998年にスタートし、21年目を迎える事が出来ました。これも、ひとえにARTAを応援していただいているファンの皆様のおかげだと感じております。  当社はモータースポーツの健全な発展を目的として、国内最大の観客動員数を誇るSUPER GTシリーズのタイトルスポンサーとして長年支援してまいりました。さまざまな市場の変化の中にあっても、私どもは一貫してモータースポーツを支え続ける事が、クルマ業界全体の活性化、社会貢献の一環にもなっているという信念のもと活動してまいりました。今年も引き続きタイトルスポンサーとしてお力添えいたします。  時代は、今や自動運転化も目の前に迫っており、2020年東京オリンピックまでには無人タクシー等も可能な時代になって来ています。少子高齢化も進み、若者のクルマ離れへの歯止め、シニア層の事故を起こさないための対策など、当社としても色々な事を試みています。  幼少期にクルマに興味を持ってもらうために、「こどもばっくす」というイベントを各店舗で実施し、お子様に実際のクルマでタイヤ交換をしていただく体験や、シニア層が安全に運転していただくための商品、アシストブレーキシステム「ペダルの見張り番」等の提供もしております。  今まで以上に、オートバックスは「クルマを快適に使う」「クルマを使って楽しく」「クルマをもっと楽しむ」をキーワードに商品・サービスを提供し、自動車業界を牽引してまいります。  21年目を迎えて、「ARTA project」から「ARTA」へとリブランディングします。20年間培って来た「挑戦」というプロジェクトから、レーシングスポーツブランドとして更なる進化をしていきます。まずはお披露目の場として、2018年東京オートサロンでARTA体制発表をさせていただき新たなブランドとして立ち上げました。もっとオートバックスのお客様にこのブランドを身近に感じていただき、タフで非日常的なレース活動を楽しんでもらえる機会を増やしたいと考えております。  ARTAのマシンは、昨年に引き続きGT500クラスは「HONDA NSX-GT」、GT300クラスは「BMW M6 GT3」で参戦します。昨年同様、W POLE TO WINの快挙を成し遂げ、シリーズチャンピオンを目指して頑張っていきたいと思います。  最後に、私の経営に対する考え方に「未来に向かって挑戦しよう」というテーマがあります。これはオートバックスグループ全体として目指す方向性は、「お客さまを増やし」、そして「真剣にお客さまと向き合い」、「失敗を恐れずチャレンジする」。これはオートバックス創業の精神にも相通じる理念であります。モータースポーツへの積極的な参画、ARTAに対する長年に渡る支援もまたこの理念に合致したものと考え、更なるチャレンジをしていきたいと思いを巡らしております。本年度のARTAへのご声援、ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。

Page 4: ARTA 2018 活動概要 - SUPER GT.net · 2018年度ARTA体制発表にあたり、パー トナー企業を代表してご挨拶申し上げます。 まずは、「ARTA project」は1998年にスタートし、21年目を迎える事が出来ました。これも、ひ

  ARTA Project 体制

Directors

ARTA Project プロデューサー ARTA SUPER GT監督 鈴木亜久里 Aguri Suzuki

エグゼクティブ アドバイザー 土屋圭市 Keiichi Tsuchiya

SUPER GT GT500

野尻智紀 Tomoki Nojiri

伊沢拓也 Takuya Izawa

エンジニア 星学文 Satofumi Hoshi

SUPER GT GT300

高木真一 Shinichi Takagi

ショーン・ ウォーキンショー Sean Walkinshaw

エンジニア 安藤博之 Hiroyuki Ando

Support Drivers Scholarship

武藤英紀 Hideki Mutoh

塚越広大 Koudai Tsukakoshi

山本尚貴 Naoki Yamamoto

小林崇志 Takashi Kobayashi

松下信治 Nobuharu Matsushita

福住仁嶺 Nirei Fukuzumi

阪口晴南 Sena Sakaguchi

佐藤蓮 Ren Sato

Page 5: ARTA 2018 活動概要 - SUPER GT.net · 2018年度ARTA体制発表にあたり、パー トナー企業を代表してご挨拶申し上げます。 まずは、「ARTA project」は1998年にスタートし、21年目を迎える事が出来ました。これも、ひ

  SUPER GT GT500 エントラント AUTOBACS RACING TEAM AGURI チーム監督 鈴木亜久里 エンジニア 星学文 マシン名 ARTA NSX-GT #8 エンジン Honda タイヤ BRIDGESTONE

氏名 野尻智紀 伊沢拓也

Tomoki Nojiri

Takuya Izawa

生年月日 1989年9月15日 1984年6月1日

年齢 28歳 33歳

身長 163cm 168cm

体重 53kg 62kg

血液型 Rh+B Rh+B

出身地 茨城県 東京県

Page 6: ARTA 2018 活動概要 - SUPER GT.net · 2018年度ARTA体制発表にあたり、パー トナー企業を代表してご挨拶申し上げます。 まずは、「ARTA project」は1998年にスタートし、21年目を迎える事が出来ました。これも、ひ

  SUPER GT GT300 エントラント AUTOBACS RACING TEAM AGURI チーム監督 鈴木亜久里 エンジニア 安藤博之 マシン名 ARTA BMW M6 GT3 #55 エンジン BMW タイヤ BRIDGESTONE

氏名 高木真一 ショーン・ ウォーキンショー

Shinichi Takagi

Sean Walkinshaw

生年月日 1970年5月6日 1993年11月3日

年齢 47歳 24歳

身長 165cm 180cm

体重 60kg 80kg

血液型 Rh+B Rh+A

出身地 山口県 イギリス

Page 7: ARTA 2018 活動概要 - SUPER GT.net · 2018年度ARTA体制発表にあたり、パー トナー企業を代表してご挨拶申し上げます。 まずは、「ARTA project」は1998年にスタートし、21年目を迎える事が出来ました。これも、ひ

  サポート・ドライバー

ARTAは今年は以下の7名のドライバーの活動をサポートして参ります。

氏名 武藤英紀 塚越広大 山本尚貴 小林崇志 松下信治 福住仁嶺 阪口晴南

Name Hideki Mutoh

Koudai Tsukakoshi

Naoki Yamamoto

Takashi Kobayashi

Nobuharu Matsushita

Nirei Fukuzumi

Sena Sakaguchi

生年月日 (年齢)

1982 年 10 月6 日 (35歳)

1986 年 11 月20 日 (31歳)

1988 年 7 月11 日 (29歳)

1987年 11月8日 (30歳)

1993 年 10 月13 日 (24歳)

1997年 1月24日 (21歳)

1999年 7月9日 (18歳)

カテゴリー/ チーム

SUPER GT 500 SUPER GT 500 SUPER GT 500 TBA SUPER FORMULA

FIA F2 全日本F3

TEAM MUGEN #16

KEIHIN REAL RACING #17

TEAM KUNIMITSU #100

DOCOMO TEAM DANDELION RACING

Arden Motorsport

TODA RACING

Page 8: ARTA 2018 活動概要 - SUPER GT.net · 2018年度ARTA体制発表にあたり、パー トナー企業を代表してご挨拶申し上げます。 まずは、「ARTA project」は1998年にスタートし、21年目を迎える事が出来ました。これも、ひ

  全日本カート選手権

昨年に引き続き、株式会社オートバックスセブンの冠スポンサーをいただき、全日本カート選手権の活性化と、参加者の活動を支援することを目的として、同選手権をサポートします。

選手権正式呼称表記 2018年オートバックス全日本カート選手権

ロゴマーク

レース毎の 賞金

2018年の全日本カート選手権OK部門は10戦で構成され、各レースのOK部門1位から3位の選手には以下の賞金が付与されます。

1位 10万円 2位 5万円 3位 3万円

シリーズチャンピオンとスカラシップ

2018年のOK部門のシリーズチャンピオンで右記の条件に該当する者には、賞金もしくは賞金とスカラシップが付与されます。

•  チャンピオンには賞金100万円 •  2019年3月31日時点で満20歳以下の者で、2019年に四輪カテゴリーにステップアップし、かつ当プロジェクト指定のロゴマークを指定の場所に貼付できる者には、スカラシップとして上記賞金とは別に200万円

Page 9: ARTA 2018 活動概要 - SUPER GT.net · 2018年度ARTA体制発表にあたり、パー トナー企業を代表してご挨拶申し上げます。 まずは、「ARTA project」は1998年にスタートし、21年目を迎える事が出来ました。これも、ひ

  スカラシップ

2017年オートバックス全日本カート選手権の成績に基づき、OKクラスに参加しチャンピオンを獲得した佐藤蓮選手が、第5回目のスカラシップを獲得しました。 氏名 佐藤蓮 Ren Sato

生年月日 2001年8月5日 (15歳)

出身地 埼玉県

主な戦歴 2016年全日本カート選手権FS-125クラスチャンピオン 2017年全日本カート選手権OKクラスチャンピオン

今後の活動 TBA

Page 10: ARTA 2018 活動概要 - SUPER GT.net · 2018年度ARTA体制発表にあたり、パー トナー企業を代表してご挨拶申し上げます。 まずは、「ARTA project」は1998年にスタートし、21年目を迎える事が出来ました。これも、ひ

  レース・カレンダー

日程 Rd サーキット 4月7-8日 1 岡山国際サーキット 5月3-4日 2 富士スピードウェイ

5月19日-20日  3 鈴鹿サーキット 6月30日-7月1日  4 チャン・インターナショナルサーキット

8月4-5日 5 富士スピードウェイ 9月15-16日 6 スポーツランドSUGO 10月13-14日 7 オートポリス 11月10-11日 8 ツインリンクもてぎ

日程 Rd サーキット 4月21-22日 1/ 2 ツインリンクもてぎ北ショートコース 6月2-3日 3 / 4 本庄サーキット

6月30日-7月1日  5 / 6 茂原ツインサーキット東コース 9月8-9日 7 / 8 スポーツランドSUGO西コース

11月17-18日 9 / 10 鈴鹿サーキット国際南コース

2018 AUTOBACS SUPER GT

2018 オートバックス全日本カート選手権

Page 11: ARTA 2018 活動概要 - SUPER GT.net · 2018年度ARTA体制発表にあたり、パー トナー企業を代表してご挨拶申し上げます。 まずは、「ARTA project」は1998年にスタートし、21年目を迎える事が出来ました。これも、ひ

  パートナー・amsc

パートナー(順不同)

株式会社オートバックスセブン* 本田技研工業株式会社

株式会社ブリヂストン* 武蔵ホルト株式会社*

EMGルブリカンツ合同会社* コカ・コーライーストジャパン株式会社*

パナソニックカーエレクトロニクス株式会社*

パイオニア株式会社* 株式会社プロスタッフ*

カストロール株式会社* 株式会社コムテック*

株式会社ワーク* 日本オイルサービス株式会社*

日東工業株式会社* 株式会社カーメイト*

PIAA 株式会社* シーシーアイ株式会社*

株式会社Tポイント・ジャパン* ボッシュ株式会社*

日本特殊陶業株式会社 カームフラワーデザインアソシエーション

株式会社アライヘルメット ドンケル株式会社

株式会社ダブリュ ・ エフ ・ エヌ 株式会社pmf

電子通信株式会社

*このマークのついたパートナー企業はamscにもご参加いただいております。

Page 12: ARTA 2018 活動概要 - SUPER GT.net · 2018年度ARTA体制発表にあたり、パー トナー企業を代表してご挨拶申し上げます。 まずは、「ARTA project」は1998年にスタートし、21年目を迎える事が出来ました。これも、ひ

  CSR

ARTA Projectでは、CSRの一環として社会貢献活動をパートナー企業、GTA、サーキットと組んで引き続き行って参ります。

活動項目

GTA、サーキットと協力して小学校に訪問し、レーシング・チームならではの課外授業を行う。

モータースポーツを通じて、クルマの楽しさを様々な場面で若者たちにアピールしていく。

Page 13: ARTA 2018 活動概要 - SUPER GT.net · 2018年度ARTA体制発表にあたり、パー トナー企業を代表してご挨拶申し上げます。 まずは、「ARTA project」は1998年にスタートし、21年目を迎える事が出来ました。これも、ひ

  WEB・SNS

コンテンツ URL・アカウント ARTA Official WEB http://www.alnex.jp/

ARTA Official twitter https://twitter.com/arta_official

ARTA Official Facebook Page http://www.facebook.com/ARTA.Project.Fanpage

ARTA Official Instagram http://instagram.com/arta_project

AUTOBACS MOTORSPORTS WEB http://www.autobacs.com/static_html/arta/top.html

SUPER GT Official WEB http://supergt.net/jp/

全日本カート選手権オフィシャルサイト http://www.kart.jp/

Page 14: ARTA 2018 活動概要 - SUPER GT.net · 2018年度ARTA体制発表にあたり、パー トナー企業を代表してご挨拶申し上げます。 まずは、「ARTA project」は1998年にスタートし、21年目を迎える事が出来ました。これも、ひ

 

株式会社アルネックス 本社 東京都港区南青山2-7-5 スタジオJ 1F TEL:03-6406-2577 FAX:03-6406-2578 御殿場工場 静岡県御殿場市保土沢1157-91 TEL:0550-89-6685 FAX:0550-89-6687

取材依頼・お問い合わせ先 株式会社アルネックス ARTA Project 東京都港区南青山2-7-5 スタジオJ 1F TEL:03-6406-2577 FAX:03-6406-2578 担当:永井啓介 [email protected]

西野啓子 [email protected]