歴史が好きになる勉強法・覚え方

15
歴史が好きになる 勉強法・覚え方 もう暗記には苦しまない 飛田 基

Upload: motoi-tobita

Post on 30-Jun-2015

36.051 views

Category:

Education


0 download

DESCRIPTION

・歴史で試験、受験を控えている・とにかく暗記が苦痛・覚える必要がある・もう一度、学び直したいこんな方にお勧めです。

TRANSCRIPT

Page 1: 歴史が好きになる勉強法・覚え方

歴史が好きになる 勉強法・覚え方 もう暗記には苦しまない

飛田 基

Page 2: 歴史が好きになる勉強法・覚え方

歴史の勉強が苦痛では ありませんか?

多くの人名、年号、出来事がただただ羅列されている

それらの関係をつなぐ「なぜ?」がよく分からない

暗記する以外に試験で点をとる方法がない

教科書を読んでも眠くなる…

勉強しても何の役にも立たない

Page 3: 歴史が好きになる勉強法・覚え方

こんなふうに歴史が 勉強できたらどうでしょうか?

覚えるべきキーワードが自然と頭に入ってしまう

出来事の間の関係が明確に分かる

試験で点をとれる

教科書の範囲を超えて興味がどんどん広がる

人生に役立つ何かを歴史から学ぶことができる

Page 4: 歴史が好きになる勉強法・覚え方

ブランチを使って歴史を学ぶ?

「歴史」とは、人間行動の積み重ねです。出来事の間には何らかの因果があると考えるのは不思議ではありません

これを右図に示す 「ブランチ」を 使って整理します

最初の出来事

次の出来事

箱 (エンティティ)

矢印 (因果関係)

Page 5: 歴史が好きになる勉強法・覚え方

ブランチのルール(歴史の場合)

「(最初の出来事)結果として (次の出来事)」 という文で表現します。

国民皆兵の徴兵令が公布された

農民の負担が増えた

国民皆兵の徴兵令が公布された

東京に警視庁が 置かれた

正しい例 間違った例

明治6年

明治7年

Page 6: 歴史が好きになる勉強法・覚え方

ブランチのルール(歴史の場合)

「(最初の出来事1)かつ(最初の出来事2)結果として(次の出来事)」 という文で表現します。

国民皆兵の徴兵令が公布された

農民の負担が増えた

従来、兵役は武士の役割だった

バナナ (かつ、論理積)

Page 7: 歴史が好きになる勉強法・覚え方

教科書内容をブランチにする 1. 出来事を1つずつ箱に書く

2. 最初に起きた出来事を特定する

3. 因果関係で出来事をつなげる

4. 必要であれば、理由を箱に書き、 さらに因果関係でつなぐ

5. つながりを声に出して読んでみて しっくりくるか確認する (こなければ修正する)

Page 8: 歴史が好きになる勉強法・覚え方

小学校のはじまり

もういちど読む山川日本史 山川出版社より

Page 9: 歴史が好きになる勉強法・覚え方

出来事を箱に書きだす

政府は学制を 公布した

学校教育が 急激に広まった

全国に2万校以上の 小学校が設立された

農村では子どもの

通学に反対する声もあった 小学校廃止を求める

一揆が起こった

Page 10: 歴史が好きになる勉強法・覚え方

最初の出来事を特定する

政府は学制を 公布した

学校教育が 急激に広まった

全国に2万校以上の 小学校が設立された

農村では子どもの

通学に反対する声もあった 小学校廃止を求める

一揆が起こった

Page 11: 歴史が好きになる勉強法・覚え方

因果関係で出来事をつなげる

政府は学制を 公布した

学校教育が 急激に広まった

全国に2万校以上の 小学校が設立された

農村では子どもの

通学に反対する声もあった

小学校廃止を求める一揆が起こった

Page 12: 歴史が好きになる勉強法・覚え方

背景情報(理由)を書きだす

農村では学費や

学校設立費の負担が重かった

近代化を 進めたかった

国民の知識水準を 高める必要があった

庶民教育発展の基盤と伝統があった

農村では子供は貴重な労働力であった

江戸時代から寺子屋教育が行われていた

Page 13: 歴史が好きになる勉強法・覚え方

農村では学費や

学校設立費の負担が重かった

近代化を 進めたかった

国民の知識水準を 高める必要があった

庶民教育発展の基盤と伝統があった

農村では子供は貴重な労働力であった 政府は学制を

公布した

学校教育が 急激に広まった

全国に2万校以上の 小学校が設立された

農村では子どもの

通学に反対する声もあった

小学校廃止を求める一揆が起こった

目的:国民が自分の身を立てられるようになること

・欧米諸国の教育制度が模範 ・明治5年

江戸時代から寺子屋教育が行われていた

Page 14: 歴史が好きになる勉強法・覚え方

こんどは、自分でやってみよう

もういちど読む山川日本史 山川出版社より

Page 15: 歴史が好きになる勉強法・覚え方

情報がつながらない場合は?

教科書では、数千年の歴史を、わずか数百ページで記述している

ページの制約で、背景情報の多くが記載されていない場合があります

そのために因果関係がつながらない

学生さんにも大人にも クリック!