55 - osakasayama · 『45歳、ぐーたら主婦の私が「デブある...

4
1 大阪狭山市立図書館 毎月1日発行 おはなし会 1(金) 2(土) 3(日) 4(月) 5(火) 6(水) 7(木) 8(金) 9(土) 10(日) 11(月) 12(火) 13(水) 14(木) 15(金) 16(土) 17(日) 18(月) 19(火) 20(水) 21(木) 22(金) 23(土) 24(日) 25(月) 26(火) 27(水) 28(木) 29(金) 30(土) 赤ちゃんから未就学児対象のスタンプラリーです。本を読んで スタンプを集めよう!スタンプ5つ集めるといいことがあるかも♪ 時:10月1日(火)~11月30日(土) 所:図書館 象:未就学児(0~6歳)とその保護者 容:児童室の本を5冊かりると カードにスタンプを1つもらえます 込:図書館カウンター 絵本を開けば、そこには驚きの世界が!大人も子どもも楽しめ る楽しいしかけ絵本を展示します。 時:9日(土)10日(日)午前10時~午後4時 所:公民館2階和室 ※はばたきフェスタ内 ☆簡単なポップアップカードが作れるコーナーもあります 申込不要 各日先着100枚まで (お1人様1枚まで、なくなり次第終了) 図書館の除籍本や寄贈図書を有効に利用するためリサイクル ブックフェアを開催します。 時:23日(土)午前9時30分~午後3時 所:市立野球場及び駐車場 ※産業まつり会場内 ☆持ち帰り用の袋をお持ち下さい。 ☆転売目的のお持ち帰りはご遠慮下さい。 はばたきフェスタ「飛び出す絵本展」 「親子で読もう!ブックマラソン」最終日 おはなしボランティア入門講座図書館リサイクルブックフェア in 産業まつり おはなしボランティア入門講座

Upload: others

Post on 25-Jun-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 55 - Osakasayama · 『45歳、ぐーたら主婦の私が「デブある ある」をやめたら半年で20kg やせました!』 糖質の少ない食材を選ぶ、食べる順番

1

55

大阪狭山市立図書館 毎月1日発行

★おはなし会

1(金)

2(土)

3(日)

4(月)

5(火)

6(水)

7(木)

8(金)

9(土)

10(日)

11(月)

12(火)

13(水)

14(木)

15(金)

16(土)

17(日)

18(月)

19(火)

20(水)

21(木)

22(金)

23(土)

24(日)

25(月)

26(火)

27(水)

28(木)

29(金)

30(土)

赤ちゃんから未就学児対象のスタンプラリーです。本を読んで

スタンプを集めよう!スタンプ5つ集めるといいことがあるかも♪

日 時:10月1日(火)~11月30日(土)

場 所:図書館

対 象:未就学児(0~6歳)とその保護者

内 容:児童室の本を5冊かりると

カードにスタンプを1つもらえます

申 込:図書館カウンター

絵本を開けば、そこには驚きの世界が!大人も子どもも楽しめ

る楽しいしかけ絵本を展示します。

日 時:9日(土)10日(日)午前10時~午後4時

場 所:公民館2階和室 ※はばたきフェスタ内

☆簡単なポップアップカードが作れるコーナーもあります

申込不要 各日先着100枚まで

(お1人様1枚まで、なくなり次第終了)

図書館の除籍本や寄贈図書を有効に利用するためリサイクル

ブックフェアを開催します。

日 時:23日(土)午前9時30分~午後3時

場 所:市立野球場及び駐車場 ※産業まつり会場内

☆持ち帰り用の袋をお持ち下さい。

☆転売目的のお持ち帰りはご遠慮下さい。

はばたきフェスタ「飛び出す絵本展」

「親子で読もう!ブックマラソン」最終日

おはなしボランティア入門講座③

図書館リサイクルブックフェア

in 産業まつり

おはなしボランティア入門講座④

Page 2: 55 - Osakasayama · 『45歳、ぐーたら主婦の私が「デブある ある」をやめたら半年で20kg やせました!』 糖質の少ない食材を選ぶ、食べる順番

2

『アベベのぼうけん おどろきの上巻』

佐藤 雅彦∥さく 石澤 太祥∥さく

貝塚 智子∥さく ダイスケ ホンゴリアン∥え

小学館

プログラムとして書かれた手順を楽しみな

がら辿っていくと、そこに物語が現れる。

「プログラミング的思考」が身につく本。

6つのプログラムを収録。『小学一年生』

連載を加筆修正。ジャケットそでに切り取

り式のしおり付き。

『ロス男』

平岡 陽明∥著 講談社

40歳で未婚のフリーランスのライ

ター・吉井は、母を亡くしてから漠然

とした喪失感を抱えていた。ある日

再会した元同僚の「死ぬまでにした

いこと」リストの作成を手伝うが…。

『小説現代』掲載に書き下ろしを加

えて単行本化。

ジャンル別雑誌貸出ランキング

おかしだ~いすき!

みんなでおかしのお家に住みたいな!?

『はじめてのチョコレート』

『わがままろぼっと』

『くるみ割り人形と秘密の王国』

『お菓子の街をつくった男』

『アイスキッズのぼうけん』

『うさぎのマシュマロ 』 など

『脳が若返る最高の睡眠』 加藤 俊徳∥著 小学館 睡眠に悩みを持つ日本人は 2000 万人

にも及ぶと言われている。寝不足に

よって認知症をはじめ、糖尿病やうつ

病なども誘発する。脳研究の第一人者

が「脳」という視点からアプローチし、睡

眠問題を解決に導く快眠術を指南す

る。

一 般

一 般

こども

こども

認知症にならないために今からできることは?

なった場合、注意するべきことは?

自分らしく暮らすための工夫ができる本を集め

ました。

『認知症予防におすすめ図書館利用術』

『ようこそ、認知症カフェへ』

『脳を鍛えるブロックおりがみ』 など

一 般

一 般

こども

『やぎのグッドウィン』

ドン フリーマン∥さく こみや ゆう∥やく

福音館書店

やぎのグッドウィンは、おいしいご

みをくちゃくちゃかむのが大好き!

ところが、それが思いがけない騒

動を引き起こし…。著者が若いこ

ろに、じっさいに遭遇したやぎとの

楽しい思い出をモチーフに描いた

絵本。

新着書紹介 今月の資料展示

寒い日は家にこもってじっくり推理小説を読ん

でみませんか?

『ミステリなふたり』太田 忠司∥著

『ザ・ベストミステリーズ』

『それは宇宙人のしわざです』葉山 透∥著

『IQ』 ジョー イデ∥著 など

~ 『 育 児 』 編 ~

👑 第1位 クーヨン 月刊

第 2位 プレジデント Family 季刊

第 3位 ひよこクラブ 月刊

第 4位 Baby‐mo 月刊

★最新号は閲覧のみ。バックナンバーは貸出

できます!貸出中の場合は予約もできますの

で、ご利用ください。

Page 3: 55 - Osakasayama · 『45歳、ぐーたら主婦の私が「デブある ある」をやめたら半年で20kg やせました!』 糖質の少ない食材を選ぶ、食べる順番

3

10月は台風が凄かったね!台風が過ぎて急に寒く

なってうっかり風邪をひいちゃったら、なかなか治

らなくて大変だったよ(;´・ω・)

お家から出られない、そんな時は読書しよう!

図書館スタッフが選ぶ!○○な時に読みたい本

今月の

テーマ 「家にこもって読みたい本」

『広辞苑をつくるひと』 三浦 しをん∥著 岩波書店

家にこもれるならじっくり読みたい。

広辞苑が大好きなので。

(スタッフ Y)

『超面白くて眠れなくなる数学』

『面白くて眠れなくなる数学ファイナル』

『面白くて眠れなくなる数学プレミアム』

桜井 進∥著 PHPエディターズ・グループ

文系の人が違う角度から数学を学べる本。

身近なところに潜んでいる数学の面白さを

知ることが出来る。 (スタッフ T)

『世界文学全集 3-05』 池澤 夏樹∥個人編集 河出書房新社

トニ モリスン「レシタティフ」、

アチェベ「呪い卵」等、東西の短篇小

説がぎっしりつめこまれています。お

得な上に教養が増えた気になれます。

(スタッフ N)

『十二国記シリーズ』

小野 不由美∥著 講談社

1 8年ぶり(!) に新作長編が発表された

大人気ファンタジー小説。読んだことのな

い人はもちろん読んだことのある人もこ

の機会にシリーズを読み返してみては。

(スタッフ A)

『アウシュヴィッツの図書係』 アントニオ G.イトゥルベ∥著

小原 京子∥訳 集英社

こちらの作品を読むと、本を読みたい

方の夢を叶えたディタはすごいと思い

ます。 (スタッフ N)

『すごい空の見つけかた』 武田 康男∥写真 文 草思社

芸術の秋なので、身近にあって色ん

な表情を見せる空を眺めてみるのも

ひとつかと思いまして。

(スタッフ M)

Page 4: 55 - Osakasayama · 『45歳、ぐーたら主婦の私が「デブある ある」をやめたら半年で20kg やせました!』 糖質の少ない食材を選ぶ、食べる順番

4

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1.落日

2.罪と祈り

3.Iの悲劇

4.死にゆく者の祈り

5.罪の轍

6.さよならの儀式

7.

8.まいにち、小鉢。

9.貯まる女子の毎日の習慣

10.

第7位

『45歳、ぐーたら主婦の私が「デブある

ある」をやめたら半年で 20kgやせました!』

糖質の少ない食材を選ぶ、食べる順番

を守る、調味料と油をかえる…。運動

なし、我慢なし、リバウンドなしの「ゆ

る糖質制限ダイエット」を太っていた

ときの行動と比較しながら紹介する。

人気ブログを書籍化。

第8位 『まいにち、小鉢。』 「あと 1 品、野菜料理を足したいな」

というときに便利な野菜の小鉢を、栄

養成分別に探せるレシピ集。各栄養成

分の働きや効率のよい調理の仕方も

紹介します。便秘、冷え性、生活習慣

病などの症状別レシピも収録。

大阪狭山市立図書館

〒589-0021

大阪府大阪狭山市今熊一丁目 106

T E L:072-366-0071

F A X:072-366-0052

開館時間:午前9時~午後8時

上記日程は、保健センターの利

用者優先とさせていただきま

す。当日は、図書館向かい側の

駐車場をご利用ください。ご協

力よろしくお願いいたします。

資料紹介文は「TRC MARC」より

※予約多数の資料ですので、ご用意には時間がかかる場合があります。ご了承ください。

湊 かなえ

貫井 徳郎

米澤 穂信

中山 七里

奥田 英朗

宮部 みゆき

桃田 ぶーこ

主婦の友社

日経 WOMAN 編集部

知念 実希人 10. ムゲンの i 下

45歳、ぐーたら主婦の私が「デブある

ある」をやめたら半年で 20kgやせました!

皆さんは『新嘗祭(にいなめさい)』をご存知でしょうか?

昔から日本では五穀豊穣のご祈願をするお祭りが全国で行

われていますが、その中でも有名なのが新嘗祭です。

新嘗祭とは、その年に無事に五穀をはじめとした、食物の実

りを神様にお供えして、感謝することです。

新嘗祭の名前の意味は『新』はその年にできた新しい五穀を

指し、『嘗』は神様に奉げるという意味です。新嘗祭の読み方

は『にいなめさい』や、『しんじょうさい』です。

天皇が即位の礼の後に、初めて行う新嘗祭を『大嘗祭(だい

じょうさい)』といいます。