かやと会 no · 2015-01-16 · 1 かやと会総会報告 かやと会会長...

28
1 かやと会総会報告 かやと会会長 小林征四郎(昭和37年度卒) 7月8日青山学院総研ビルで総会が開かれました。鹿島理事の司会進行で青木副会長の2 005年度会計報告、2006年度予算案説明、会長から昨年度活動報告及び本年度活動計 画の報告、会則変更の提案理由説明と竹下監督から遭難時の山岳保険の現状について補足説 明があり提案通り了承されました。 平成15年卒の近藤君から「若手会員が会費未納になる原因の1つに就職したばかりで会 費負担が経済的に重いので気にはしながらも後回しに成っているうちに振り込むきっかけ を失い未納者が増えるのではないだろうか、ある期間会費を下げても払う習慣を付ける事で 意識を変えるきっかけになるのではないか」と若手を代表して提案がありました。総会で議 論した結果、提案は若手がお互い声を掛け合い納入率を上げる努力をすることを条件に了承 されました。具体的な案を理事会に提出して もらい話し合いの上最終決定をする事になり ました。最後に三井さん〔昭和35年〕が新 しく立ち上げた会員の親睦団体新100クラ ブの説明が横山さん〔昭和39年〕からあり 閉会しました。 総会後、現役を交えて小田部長の山につい ての楽しい講演を聴いたあとコーヒーとケー キで現役と交流を兼ねて懇談し散会しました。 今回、総会案内は414 通出しました。結 果は参加34通、欠席〔委任状〕92通、合計126通の返事をいただきました。出席は兎 も角せめて返事だけはもう少し頂けると期待しましたが三分の一以下の返信には正直がっ かりしました。しかし若い会員が6名も参加してくれ活発に発言してくれた事には大いに励 まされました。有難う御座いました。 青山学院大学体育会ハイキング部 かやと会 2006年10月20日発行 No.45

Upload: others

Post on 15-Jul-2020

10 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: かやと会 No · 2015-01-16 · 1 かやと会総会報告 かやと会会長 小林征四郎(昭和37年度卒) 7月8日青山学院総研ビルで総会が開かれました。鹿島理事の司会進行で青木副会長の2

1

かやと会総会報告 かやと会会長 小林征四郎(昭和37年度卒)

7月8日青山学院総研ビルで総会が開かれました。鹿島理事の司会進行で青木副会長の2

005年度会計報告、2006年度予算案説明、会長から昨年度活動報告及び本年度活動計

画の報告、会則変更の提案理由説明と竹下監督から遭難時の山岳保険の現状について補足説

明があり提案通り了承されました。 平成15年卒の近藤君から「若手会員が会費未納になる原因の1つに就職したばかりで会

費負担が経済的に重いので気にはしながらも後回しに成っているうちに振り込むきっかけ

を失い未納者が増えるのではないだろうか、ある期間会費を下げても払う習慣を付ける事で

意識を変えるきっかけになるのではないか」と若手を代表して提案がありました。総会で議

論した結果、提案は若手がお互い声を掛け合い納入率を上げる努力をすることを条件に了承

されました。具体的な案を理事会に提出して もらい話し合いの上最終決定をする事になり ました。最後に三井さん〔昭和35年〕が新 しく立ち上げた会員の親睦団体新100クラ ブの説明が横山さん〔昭和39年〕からあり 閉会しました。 総会後、現役を交えて小田部長の山につい ての楽しい講演を聴いたあとコーヒーとケー キで現役と交流を兼ねて懇談し散会しました。 今回、総会案内は414通出しました。結 果は参加34通、欠席〔委任状〕92通、合計126通の返事をいただきました。出席は兎

も角せめて返事だけはもう少し頂けると期待しましたが三分の一以下の返信には正直がっ

かりしました。しかし若い会員が6名も参加してくれ活発に発言してくれた事には大いに励

まされました。有難う御座いました。

青山学院大学体育会ハイキング部

かやと会 2006年10月20日発行 No.45

Page 2: かやと会 No · 2015-01-16 · 1 かやと会総会報告 かやと会会長 小林征四郎(昭和37年度卒) 7月8日青山学院総研ビルで総会が開かれました。鹿島理事の司会進行で青木副会長の2

2

あきる野の古社寺と天竺山

今年の OB ハイクは 34 年卒の市川静子さんから寄贈いただいております「新ハイキング」

9月号から頂いたプランで行います。

運動不足になりがちな 12 月初め紅葉と古社寺見物、軽いハイキングやスケッチで 1日いい

汗をかきませんか?

一汗かいた後、希望者は五日市の「つるつる温泉」で疲れをとってお帰り下さい。

皆様のご参加を待っております。

日 時: 2006年12月2日(土)

集合場所: 五日市線武蔵増戸(むさしますこ)駅午前10時

交 通: 新宿8時47分発(ホリデ-快速おくたま5号)、立川発9時15分、拝島発

9時31分、武蔵増戸駅着9時50分

コ ー ス: 駅 ― 正一位岩走神社 ― 大悲願寺 ― 天竺山 ― 武蔵五日市駅

全行程2時間30分

交 通 費: 新宿 ― 武蔵増戸 片道690円

雨天の時は同じ電車で五日市駅から「つるつる温泉」に直行

大悲願寺:源頼朝が施主となり1191年創建、仁王門の格天井には、隣の平井村出身の絵

師森田五水が描いた草木や天女の絵がある。観音堂には、木造伝阿弥陀如来三尊像(国の重

要文化財)が安置されている。欄間の彫刻は美事なもので歌舞伎狂言「伽羅先代萩(めいぼ

くせんだいはぎ)」の白萩は大悲願寺から伊達藩に送られたものです。今回の世話役を立川

近郊にお住みの米戸、安井,林さんにお願いしました。

Page 3: かやと会 No · 2015-01-16 · 1 かやと会総会報告 かやと会会長 小林征四郎(昭和37年度卒) 7月8日青山学院総研ビルで総会が開かれました。鹿島理事の司会進行で青木副会長の2

3

山について調べてみると… 2006年7月8日(土)

小田 光宏(ハイキング部部長)

私は、図書館情報学を研究しています。特に、レファレンスサービスに必要な知識・技術

を対象としています。レファレンスサービスは、資料や情報を求める利用者を援助する図書

館サービスです。大学の授業でも、資料や情報の効果的な探し方(検索方法)を習得するこ

とを狙いとした授業を担当しています。

そこで…。今日は、かやと会の皆様に、山に関係する検索課題 を用意し,これを解きながら、山に関する資料と情報の奥行きに 触れたいと思います。なお、数年前にも、この席で同様のお話を しました。今日は、その part2という趣向です。 さて、まえおきはこのくらいにして、クイズ感覚でかまいませ んから、検索課題に挑戦して下さい。また、答えを求めながら、 どうすれば効果的に調べることができるか、整理してみましょう。

第一問(まずは,定番)

「世の中には、読みの難しい山名がたくさんありますが、次の山は、何と読むのでしょう

か?」

朳差岳

答えは「えぶりさしだけ」です。昨年は、この山の付近で学生がスズメバチに襲われ、ご

心配をおかけました。

平治岳

「へいじだけ」ではなく、「ひじだけ」もしくは「ひいじだけ」と読みます。九州のくじ

ゅう山にあります。この山の名を取った山岳犬が活躍する『奇跡の山 さよなら名犬平治』

(水島総監督作品、1992年)を思い出します。

光岳

これは有名。「てかりだけ」ですね。「ひかりだけ」と読んだら、ハイキング部ではもぐり

と 000呼ばれそうですね。 兀岳

こちらは、「はげたけ」。光岳に続いて兀岳と来ると、お叱りを受けたりもして…。

さてさて、まだまだ、読みの難しい山名がたくさんあります。「次の山は、何と読むので

しょうか?」。

2006年度 かやと会カルチャーセミナー

Page 4: かやと会 No · 2015-01-16 · 1 かやと会総会報告 かやと会会長 小林征四郎(昭和37年度卒) 7月8日青山学院総研ビルで総会が開かれました。鹿島理事の司会進行で青木副会長の2

4

後方羊蹄山

現役から「こうほうようていざん」という声が挙がりましたが、残念!まったく違います。

何と、「しりべし」です。アイヌ語だと、マッカリヌプリと呼ばれています。

氷ノ山

またまた、「こおりのやま」なんて読まないで ください。「ひょうのせん」です。中国地方で親 しまれている山の一つです。

一尺八寸山

こちらは、「みおやま」あるいは「みおうやま」 です。高さが低いのでしょうか。

英彦山

「えいひこさん」かな。おっと惜しい。「えーい、ひこさん」と読むと正解に近づきます。

英が付いていますが「ひこさん」とだけ読みます。

最後に、「次の山は、何と読むのでしょうか?」 御嶽山

これは誰でも読めそうですが、実は読みが二通りあります。すなわち、読み方が確定でき

ないという意味で、難読山名ということになります。ちなみに、木曽のなあ、と来れば「お

んたけさん」ですが、青梅のなあと来れば「みたけさん」です。木曽でなくとも、大田区の

鉄道の駅に「おんたけさん」があります。

さて、山名を効果的に調べるには、何と言っても、山名事典あるいは地名事典です。多く

のものには、難読地名の一覧が出ています。『三省堂日本山名事典』(三省堂,2004)ほか、

いろいろあります。

第二問(次は,一番)

「世界で一番高い山は,エベレスト、もとい,チョモランマですが、標高はどのくらい

でしょうか?」

おっと、あちこちから声が上がりました。8848mという声と 8844mですか。何と、どちらも正解!実は、測量時期によって、変わっています。2005 年の測定値が現在のものです

が、これは 8844.43m。ところが、それ以前の 1975 年の測定値では、8848.13m なんです。もちろん、縮んでしまったのではなく、測量技術が向上して正確に測れるようになったとい

うことです。

こんなふうに、一見客観的と思われがちな「数字」であっても油断できません。それゆえ、

こうした情報を探す場合には、複数の情報源を確認する必要があります。書籍ならば、2冊

以上を見ます。インターネットでは、特に注意しなくてはなりません。複数のホームページ

を確認しているつもりでも、掲載されている情報が、他のホームページからの切り貼りであ

ることが少なくないからです。つまり、二つ見ているつもりでも、実は、一つしか見ていな

いということになります。

後方羊蹄山

Page 5: かやと会 No · 2015-01-16 · 1 かやと会総会報告 かやと会会長 小林征四郎(昭和37年度卒) 7月8日青山学院総研ビルで総会が開かれました。鹿島理事の司会進行で青木副会長の2

5

さて,それではもう一つの一番です。「日本一高い山は富士山ですが、日本一低い山はど

こでしょうか?」

これも声が上がりました。天保山ですか。正解!

ただし、考え方によります。大阪府にある天保山は、4.5mですが、国土地理院の 2万 5千分の 1地形図に載っているものとして、 最も低い山となります。 しかし,これは人工の山ですから、将来 的には、もっと低い山ができるかも知れ ません。自然の山では、徳島県の弁天山 が 6.08mです。 さらに、山として非公認の扱いを受けて いますが、秋田県の男鹿半島の干拓地に ある大潟富士は、高さが 3.776mです。 しかも、干拓地で海抜から低いところに 麓があり、山頂は海抜 0mという「おま け」つきです。

これらの情報ですが、現代では、インターネットの Googleとか Yahoo!といった検索エンジンを活用するのが、手っ取り早いと言えます。ただし、どんな言葉(検索語)で検索する

か、また、どの言葉と言葉を組み合わせるかが味噌です。でも、日本一は、まだ調べやすい

んです。難しいのは、「日本二」、つまり、二番目はどこかです。

第三問(それでは,富士山)

「先ほど出た大潟富士のように、○○富士とよばれる山は、日本にいくつくらいあるので

しょうか?」

この検索課題を最も効果的に調べるには、「逆引き」機能を持つの情報源が整備されてい

るならば、それが一番です。「逆引き」機能とは、言葉の終わりの部分から、辞書風に探す

しくみを指します。例えば、「博物館」とか「図書館」とかを探すときには、「○○館」とな

るものを、一括して探せるようにしてあるものです。しかし、残念なことに、山に関しては、

こうした機能を持つ情報源は見当たりません。

そこで、次なる考え方としては、「餅は餅屋」という発想を 用います。すなわち、「富士に関係する情報を探すならば、富 士のあたりから」ということです。具体的には、自治体の情 報が信頼できるので、富士市のホームページ (http://www.city.fuji.shizuoka.jp/、 最終確認 2006年 9月 23日)を見てみます。そうすると、「ふ るさとの富士山大集合」という記事が掲載されており、富士が 山名に入っている山、すなわち、○○富士とか、富士○山といったものが、322あるとされ

ています。 それにしてもいろいろな富士があるようです。しかも、各地の地名(旧い国名)を冠した

ものが数多くあり、本来の名前とは別にその呼び名で親しまれています。例えば、「次の富

士山の本来の名前は何というのでしょうか?」

天保山山頂

Page 6: かやと会 No · 2015-01-16 · 1 かやと会総会報告 かやと会会長 小林征四郎(昭和37年度卒) 7月8日青山学院総研ビルで総会が開かれました。鹿島理事の司会進行で青木副会長の2

6

蝦夷富士

これは、先ほど出した「後方羊蹄山」と同じはずです。それでは、これは?

津軽富士

これは、岩木山ですね。おっと、そう言えば、岩木山神社で修行中の須藤典子元主将は元

気でしょうか。さて、次は?

伯耆富士

大山ですね。「おおやま」と読んではいけません。「だいせん」ですよ。昔、芝の増上寺の

ことを指して「大門(だいもん)」と言っていたそうですが、これを「おおもん」と言うと、

吉原の大門の意味になってしまうことから、たいへんな違いです。お坊さんだったら、言い

間違えたのか、それとも…。それはそれとして、最後はこれです。

薩摩富士

これは、ぐるぐると右回りに述べる開聞岳だけです。でも、麓にある神社は、枚聞神社と

なっています。枚聞(ひらきき)→開聞(ひらきき)→開聞(かいもん)となったそうです。

第四問(もう一度,チョモランマに戻ると)

「そこに山があるからだ、と述べたのは誰でしょうか?」

効果的に調べるには、名言(名句)辞書を使います。諺(ことわざ)を調べることのでき

る辞書でもかまいません。答えのジョージ・マロリー(George Mallory)が探せます。発言者がわかれば、人名事典を使って、さらに確認します。裏を取るわけで、この作業は図書

館のサービスとしては欠かせません。もっと詳細に、発言の経緯を知りたければ、伝記を調

べるとよいでしょう。これには、『伝記・評伝全情報 西洋編』(日外アソシエーツ、1991:

同 90/94、同 1995-1999、同 2000-2004もあり)を使えば、日本語訳のものを網羅的に探せます。ちなみに、この名言、かなり意訳のようですし、新聞記者の質問にうんざりして、ぶっ

きらぼうに答えたという説が有力のようです。

第五問(百名山はいくつあるの)

「日本百名山に関する本を、いろいろ調べるにはどうすればよいか?」

この仮題を網羅的に調べるのであれば、インターネット上に公開されている国立国会図書

館の蔵書目録、すなわち、NDL-OPAC(http://opac.ndl.go.jp/)を検索します。検索語は、ずばり「百名山」!でも、これをやると、「九州百名山」「日本三百名山」「花の百名山」ま

で検索されます。ノイズが出るわけです。200件以上のデータにヒットしてしまいます。

それゆえ、「日本百名山」とフルに入力しないといけません。略表記には、とにもかくに

も要注意です。拙い検索システムだと、「京都」を探すと「東京都」が出てきたり、「大分(お

おいた)」について探しているのに、大分(だいぶ)違う情報が出てきたりします。そうそ

う、検索エンジンで、「青山」と「大学」を組み合わせて検索すると、「大阪青山大学」がヒ

ットします。もちろん、系列校でもなんでもありません。

さてさて、話は尽きません。それにしても、いろいろな百名山があることを知ると、こん

な心境に至ります。

「それぞれの頂に、それぞれの喜びあり」

おあとがよろしいようでして…。ありがとうございました。

Page 7: かやと会 No · 2015-01-16 · 1 かやと会総会報告 かやと会会長 小林征四郎(昭和37年度卒) 7月8日青山学院総研ビルで総会が開かれました。鹿島理事の司会進行で青木副会長の2

7

大井 健 昭和38年度卒

379-0306 群馬県安中市松井田町原255-1 TEL 027-395-2211 白井 大輔 平成15年度卒

362-0035 埼玉県上尾市仲町2丁目5-10レジデンス山口202

新井 隆史 平成17年度卒 329-4304 栃木県下都賀郡岩舟町静和922 TEL 0282-55-1600

青嶋 万寿美 平成17年度卒 132-0031 東京都江戸川区松島3-2-6-C301

※ 以下は変更ではありません。名簿に追加となります。

青木 大輔 平成17年度卒

255-0001 神奈川県中郡大磯町高麗 2-9-41 TEL 0463-61-3964

蒲山 寛冴 平成17年度卒

264-0004 千葉県千葉市若葉区千城台西 2-16-55 TEL 043-237-1814 佐藤 憲章 平成17年度卒

198-0042 東京都青梅市東青梅 1-4-15-303 TEL 0428-22-4473 堀井 潤 平成17年度卒

228-0801 神奈川県相模原市鵜の森 2-20-20

米岡 賢二郎 平成17年度卒 220-0046 神奈川県横浜市西区西戸部町 1-68 TEL 045-231-7324

立野 健太 平成17年度卒 350-1108 埼玉県川越市伊勢原町 5‐5‐3‐4‐401

昭和29年卒 小嶋敏男 平成18年1月19日没

昭和33年卒 脇坂潤一 平成18年5月23日没

青木大輔

2005年度卒の青木大輔です。今年からかやと会に入会させていただきました。現在就職し、ソフトバンクテクノロジーという会社に勤めています。職種は情報テクノロジー学科卒

を活かし、システムエンジニアです。

訃 報

今春卒部部員(かやと会新会員)の近況報告

会 員 の 住 所 変 更

Page 8: かやと会 No · 2015-01-16 · 1 かやと会総会報告 かやと会会長 小林征四郎(昭和37年度卒) 7月8日青山学院総研ビルで総会が開かれました。鹿島理事の司会進行で青木副会長の2

8

最近社会人のつらさにまいってます。改めて学生の良さ、山の良さを認識しました。 今は忙しくて時間が取れませんが、なんとか部活や会の活動に参加していきたいと思います。

よろしくお願い致します。 青嶋万寿美 気がつけば卒部してからあっという間に半年が過ぎてしまいました。 4 月に三菱 UFJ 証券に入社し、新規開拓の毎日を送っています。働きだしてからは仕事の厳しさを感じることが多く、少し前まで学生だったことを忘れてしまうくらいですが、久し

ぶりにハイキング部の仲間に会えばいつでも学生気分に戻って楽しく過ごすとこができま

す。 みなさまとの縁を大切にして、OBとしても部活に参加していきたいと思いますので、よろしくお願いします。 新井隆史 「かやと会」のみなさま、はじめまして。今春より入会させていただきました、新井隆史

と申します。現役時代に大変御世話になった「かやと会」に少しでも恩返しをしていきたい

と思っております。栃木県と聞くと遠いというイメージを持たれがちですが、実はそんなこ

とないんですよ。これからはOBとしてどんどん行事等に参加させていただきたいと思って

おりますので、何卒宜しくお願い申し上げます。 最後に将来は宇都宮の市長になるので応援お願いします(笑)。 就職先:栃木県宇都宮市役所 蒲山寛冴 経営学部 3年 経営学部会計専門コース矢澤ゼミ一期生のゼミ長をしています。 かやと会には在部中たいへんお世話になりました。今度は自分が貢献をする番です。 微力ながらもかやと会並びにハイキング部発展に力添えさせていただきたいと思います。よ

ろしくお願いします。 佐藤憲章 青山学院大学大学院 理工学研究科理工学専攻 博士前期課程マネジメントテクノロジ

ーコースに在籍してます。 まだ学生ですので、論文や遊びやバイトをして楽しんでます。 今は体を動かす機会がないので、たまには部活にお邪魔しようと思ってます。 淵野辺にいますので、いらっしゃることがあれば、呼んでください。 立野健太 皆様ご無沙汰しております。現在サンテク株式会社に勤務しています。

入社後初めて受けた健康診断で、脊椎側湾を宣告された立野です(やはり重いザックは腰に

毒です!)。社会人になってからは、発見と勉強の日々。もちろん恋愛などしている時間も

余裕も全くありませんが、純愛小説と感動アニメを見て涙を流す時間はいくらでもあります。

社会人になって間もない私は、時間に追われる毎日ですが、学生の頃とは打って変わって充

実感に溢れた日々を送っております。土日は、やはり引籠もりがちですが、現役の皆さんの

活動を日記等で拝見しますと、不思議と自然の中に入っていきたい気持ちになります。現役

を退いてから、益々アウトドアの楽しさが分かるようになった気がします。社会人になって

Page 9: かやと会 No · 2015-01-16 · 1 かやと会総会報告 かやと会会長 小林征四郎(昭和37年度卒) 7月8日青山学院総研ビルで総会が開かれました。鹿島理事の司会進行で青木副会長の2

9

みてつくづく思うことは、学生のうちは、とにかくお金と時間を、物ではなく経験のために

費やすべきだ、ということです。話が若干逸れてしまいましたが、こんな具合に楽しい毎日

です。もし突然姿を消したら必ず探してください。よろしくお願いします。m(_ _)m 堀井潤 私は現在、青山学院の『五年生』として研究に励んでいます。 大学の先生には『君には就職は出来るの?』と揶揄されましたが無事、内定も頂き来年は社

会人一年生としてスタートが出来そうです。 学生生活もあと数か月。趣味、睡眠、遊びを思う存分楽しんで OBとして部にも参加していきたいと思っています。 米岡賢二郎 この度 2006年度より、かやと会の末席に加わらせて頂きます、米岡賢二郎と申します。 今年度の九月末より、株式会社ナカリキッドコントロールという、工業機械メーカーにて勤

めさせて頂く事になっております。 かやと会員の皆様方には現役部員の頃より大変お世話になっておりましたので、それに報う

事の出来るように、今度は自分がその一会員として努力をしていきたいと考えております。 社会人、かやと会員の先輩として、皆様方には変わらぬご指導を賜りたく思いますので、是

非、今後とも宜しくお願い申し上げます。

今年度も第 1回目の振込用紙配布で82名の方々からご協力頂き有り難うございました。前期の前受け金と併せて665,000.―になりますがまだまだ厳しい状況です。 (予算は会費850,000.―寄付金50,000.―) 昭和32年度卒以前の方々は会費免除の対象ですが振込があった場合は寄付金扱いとさせ

て頂きます。 昭30米戸さん、昭31古賀さん、戸田さん、吉田さんは寄付扱いとさせて頂きます。 尚、事務処理簡素化のため会員の皆様全員に振込用紙を同封させて頂きますので会費を

振り込んで頂く時は納入者一覧表を良くご確認のうえ重複のないようにお願いします。 来年度から重複分については寄付金扱いとさせていただきます。 昭和36年度卒の天野OBから会費納入率を高める為の呼びかけの投書を頂きました。 今のところ、今年度平成年代卒OB.OGは納入者が6名から9名に増えました。まだま

だですが一歩前進です。これから各年代の輪が広がって欲しいものです。 総会で平成15年卒のOBから会費の件で動議があり卒業5年目までは年額2,500

円にして欲しい。卒業直後は何かと厳しい。会費を下げて納入する習慣をつける。同期の仲

間に働きかける。等々との提案がありました。 長老のOBから若手各年代が責任もって滞納しないよう働きかけることが条件との応答が

あり総会で承認されました。 9月 21日の理事会で相談した結果、若手ОBの奮起を期待して本年平成18年度から実施する事に決定しました。したがって本年度会費減額対象者は、14年 3月卒部から 18年 3月卒部までの過去5年間の会員の方です。

かやと会会費納入お礼と報告

Page 10: かやと会 No · 2015-01-16 · 1 かやと会総会報告 かやと会会長 小林征四郎(昭和37年度卒) 7月8日青山学院総研ビルで総会が開かれました。鹿島理事の司会進行で青木副会長の2

10

既に満額5,000.円を納入された対象者の皆様 には来年度分も含めてとします。 若手OB.OGの皆さん、社会人として多忙でし ょうが青春時代を過ごしたクラブとOB会「かや と会」を絶やさない為にも出来る範囲でご協力頂 ければ幸甚です。

会計担当 昭和38年度卒 青木幸夫

Page 11: かやと会 No · 2015-01-16 · 1 かやと会総会報告 かやと会会長 小林征四郎(昭和37年度卒) 7月8日青山学院総研ビルで総会が開かれました。鹿島理事の司会進行で青木副会長の2

11

かやと会会費振込用紙の通信欄より 1.(株)大業写真を一昨年定年退職しました。昨年より同期で会合をもつようになり何十年ぶりに元気な顔を見る事ができました。 昭和40年度卒 石橋 重雄 様

2.6月よりセゾンカードの新会社(株)アーウルを始めました。生涯現役で頑張ります。 昭和43年度卒 森田 紘 様 (森田さん、達筆で一部分読めなかったので省略してごめんなさい)

3.福岡へ単身赴任中もうすぐ 2年になります。 昭和56年度卒 梅田 恵一 様 4.会費納入が遅れまして大変申し訳ありませんでした。また先日は小林会長様には大変お世話になりました。総会でも宜しくお願いします。 平成13年度卒 丸富 良教 様

5.遅くなりました。いつもお世話になります。よろしくお願いします。 いつの日かまた、かやと会のお手伝いをしたいと思っています。

昭和57年度卒 直井 多佳子様

6.お世話になっています。卒部から四半世紀。最近同期会を 2年に 1回位やっています。 これからは同機会の時にかやと会費を集金しておきます(?)。何かお手伝いできればと

思っています。 昭和54年度卒 山本 真理子様 (尚、山本さんは 5.25と 9.13に2回振込を頂きました。) * 有り難うございます。近況報告、ご意見、励ましの言葉等なんでも結構です。今後

もこの通信欄を多くの会員の皆様もご利用ください。

2006年度総会出欠返信葉書「近況欄」より 柴崎 寿郎(S13年度卒) 年相応に元気で過ごしております。毎々お世話になります。ますますのご活躍を祈念致しま

す。 山崎 美登(S23年度卒) 何時の間にか 78才になった。平地の散策を専ら楽しんでいます。皆様の健勝を祈念。

Page 12: かやと会 No · 2015-01-16 · 1 かやと会総会報告 かやと会会長 小林征四郎(昭和37年度卒) 7月8日青山学院総研ビルで総会が開かれました。鹿島理事の司会進行で青木副会長の2

12

鈴木 康允(S27年度卒) かやと会報№44ありがとうございました。元気でゴルフ、水泳など楽しんでおります。 増田 守博(S27年度卒) 昨年、AGフォトクラブに入り撮影に参加しています。 9/23学園祭に展示する予定でいます。 伊藤 正幸(S30年度卒) 地域の仲間 60名程で「逗子ハイランド歩く会」を結成 し、毎月 1回あちこちの山を歩いています。先月は 79 回目で、矢倉岳に登りました。 朝井 通雄(S31年度卒) ご無沙汰しております。小生大変元気にしております。皆様によろしくお伝えください。 佐藤 進(S31年度卒) 1年上OB3人、僕ら 6人、1年下3人、計 12人で 6月7~8日に軽井沢高原ヒルズホテルに行ってきました。毎年何処かに行っています。 戸田 旻(S31年度卒) いつもお世話様です。当日、北海道旭岳3泊4日です。総会が盛会でありますよう願ってお

ります。 山田 眞二郎(S32年度卒) かやと会報が充実した内容で、担当の皆様の手腕に感謝です。ごくろうさま。 市川 静子(S34年度卒) 昨年末に退職いたし、目下山三昧です。 最近は丹沢のバリエーションコースを 歩いています。かやと会総会は欠席さ せていただきますが、お集まりの皆様 によろしくお伝えく ださい。 大井 健作(S37年度卒) 時間がたっぷりありますので、好きなことを自分勝手に楽しんでいます。山の見える、緑の

豊かなところが一番ですね。当日どうしても抜けられない予定が入っているため、欠席しま

す。皆様によろしく。 『提案』 OB会費免除制度を廃止したらいかがですか?

剱岳

大山

Page 13: かやと会 No · 2015-01-16 · 1 かやと会総会報告 かやと会会長 小林征四郎(昭和37年度卒) 7月8日青山学院総研ビルで総会が開かれました。鹿島理事の司会進行で青木副会長の2

13

小沢 佳由子(S37年度卒) かやと会報楽しく拝読させていただきました。老猫と2人、つつがなく元気にしております。

また、みちのくツアーしたいです。 上林 籌子(S37年度卒) こちらに転居して半年が過ぎ、ようやく落ち着いてきた感じです。持病の坐骨神経痛を緩和

するための水中ウォークや、太極拳などに通っておりますが・・・・・。 どうも綱引きをしてい

るような感じです。それでも空気がきれいなせいか、畑仕事のせいか、元気になってきまし

た。ご盛会をお祈りしています。 坂本 延夫(S38年度卒) 現役としてがんばっております。皆様によろしくお伝え ください。 友竹 芳一(S38年度卒) 5月末、40数年ぶりに上高地に行きました。ついでに蝶 ケ岳に登りましたが、頂上はみぞれになり展望なし。北 アにはまりそうです。 長谷川 正晴(S38年度卒) 健康が取り柄、毎日会社勤めを続けています。私用で神戸へ行きますので、残念ですが欠席

させていただきます。 林 泰弘(S38年度卒) 今回は、中国成都近くのタークニャン山に行く予定で、参席できません。尚、山は 5000m強の頂上にアタックします。 山崎雄一郎(S38年度卒) いつもかやと会報を楽しく読まさせていただいております。地方に居ますと、この会報が唯

一OBの情報です。現役とOBとの係わり合いにもなかなか参加できないが、かやと会の活

動が良く解り、会報が送られて来る度に、自分もかやと会の一員だと誇りに思います。役員

の皆様ご苦労でもがんばってください。 吉田 一枝(S38年度卒) サンフランシスコにいる娘家族に会いに、年 2回往復しています。昨年は 10月から3ケ月彼らが日本に来て、1歳の双子を連れてあちこち出かけました。6月末から2週間「地中海・エーゲ海・アドリア海」のクルージングに行きます。昨年行けなかったサントリーニ島に寄

れるので楽しみです。

谷川岳

Page 14: かやと会 No · 2015-01-16 · 1 かやと会総会報告 かやと会会長 小林征四郎(昭和37年度卒) 7月8日青山学院総研ビルで総会が開かれました。鹿島理事の司会進行で青木副会長の2

14

稲毛 暉修(S39年度卒) “かやと会報”お送りいただき有難うございました。相変わらず福島と東京を往復しており

ます。皆様にどうぞよろしくお伝えください。 城山 泰治(S39年度卒) 今の所、日々、楽しく過ごして居ります。皆様方のご健勝をお祈り申し上げます。 大脇 勲臣(S40年度卒) 気賀先生の山小屋・ハイキング部の“こころ”を拝読さ せていただきました。先生のすばらしい記憶にはいつも 感服の至りでございます。気賀先生ご夫妻のますますの ご健勝をお祈りし、今後とも私どもの師としてご指導を お願い申し上げます。先生の“歩く随筆”は“続歩く随 筆”と期待いたしておりますが・・・・・。 私はお蔭様で元気で働いております。昨年北八ヶ岳にて 40年卒部の仲間が集まりました。小林様には心から感 謝いたして居ります。ご無沙汰ばかりで申し訳ございま せんが、皆様方のご健勝をお祈りいたします。 高田 芳克(S42年度卒) 残念ですが、あいにく当日は出張がはいっております。62 才になりましたが、仕事を頂いております間は、感謝して励みたいと思います。今は、合い間を縫って、山や渓流釣りが私

のいやしです。 福田 照雄(S42年度卒) 早いもので、シニア世代になりました。仕事は現役、セカンドライフを忙しく過ごしており

ます。 森田 紘光(S43年度卒) ㈱ウラクアオヤマを退社して、新しく設立した㈱アウルに 6 月中旬よりおります。場所は平河町、半蔵門線の駅のそばです。生涯現役のつもりで頑張ります。 山田 義彦(S43年度卒) 小企業(中ではない)のオヤジはますます多忙を極めております。皆様によろしく。 内田 富士夫(S50年度卒) 私は平成 11 年に慢性腎不全を患い、現在週3回人工透析を行っています。また去年 12 月に大腸の手術を行い、人工肛門(ストマー)をつけているため、遠出が出来ません。皆様に

よろしくお伝えください!

Page 15: かやと会 No · 2015-01-16 · 1 かやと会総会報告 かやと会会長 小林征四郎(昭和37年度卒) 7月8日青山学院総研ビルで総会が開かれました。鹿島理事の司会進行で青木副会長の2

15

茂木 勝子(S50年度卒) 先月、アメリカ人の知り合いの結婚式に出席するため、テキサスに行ってきました。お金を

かけずに、飾らず、しかも心のこもった、あったかい結婚式に感動して帰ってきました。我

が家の子ども達は 3 人共まだ大学生ですが、そのうち結婚なんてこともあるのかしら?とふと思いました。 高橋 聖子(S55年度卒) 先日は、かやと会会報誌をお送りくださいましてありがとうございました。又、あの様にペ

ージをさいて当館のPRをしていただき、重ねて御礼申し上げます。会報を拝見して、OB

会費納入率が極端に減ってきている実情や、会執行部の方々の御苦労が大変なものだと言う

事を遅ればせながら知った次第です。別途会費を納入させていただきますので、ご確認下さ

い。 梅田 恵一(S56年度卒) 6月23日突然1年後輩の小林克彦君(JTB中部)が福岡の勤務場所(西京銀行福岡法人

営業部)へ訪ねてきました。22~23年振りの再開で、うれしくもあり月日の流れを実感するものでもありました。 山本 眞理子(S54年度卒) 三人の息子は大学、ボクサー志望、高校受験と三人三様。親ゆずり?のマイペースで我が道

を行っています。今年は私は山へ出かけたいです。 鶴見 正輝(S63年度卒) 子どもの幼稚園の七夕会の為、出席できません。次回は是非と考えています。皆様によろし

くお伝え下さい。 高瀬 尚子(H5年度卒) 昨年8月に男の子が生まれました。現在育休中ですが、8月にも復帰のため準備、子育てに

追われております。 米岡 賢二郎(H17年度卒) 日々、就職活動をしております。その影響で、今回はやむなく欠席させていただきます。申

し訳ございません。吉報をお届けできるよう精進いたします。 青木 大輔(H17年度卒) 今年から社会人になりました。現在、会社の研修中で毎日忙しく、学生生活が恋しくなって

います。

Page 16: かやと会 No · 2015-01-16 · 1 かやと会総会報告 かやと会会長 小林征四郎(昭和37年度卒) 7月8日青山学院総研ビルで総会が開かれました。鹿島理事の司会進行で青木副会長の2

16

6月の末次号の東西南北を誰にお願いしようかと考えていた時、タイミングよく36年卒

の西尾さんから文藝春秋5月特別号に32年卒の横川さんが寄稿しているからと送ってい

ただきました。読んでみると50代後半以上の方には当時の様子が懐かしく目に浮かぶよう

な文章でした。既にお読みになった方もいらっしゃるかと思いますが横川さんの許可をいた

だいて東西南北に転載させて頂くことに致しました。小林

われらの昭和三十年 「フラフープ」

昭和32年度卒 横川秀利(青梅・昭和レトロ商品博物館館長) あれはまさに、野火としかいいようのないブームでした。原因は定かでないけれど、あっ

という間に燃え広がって、いつの間にか消えてしまったんです。 東京・青梅の雑貨店の跡取りだった私は、昭和三十三年に大学を卒業すると、浅草橋にあ

る雑貨問屋へ修行に出ました。フラフープが流行ったのは、ちょうどその年の秋のことです。 今のように、テレビやインターネットを通じて瞬時に情報が伝わるような時代ではありま

せんでしたから、いつ、どこで火がついたのかはよくわかりません。オーストラリアが発祥

の地だと聞いたことがありますが、外国で流行っていることを聞きつけたどこかのメーカー

が、真似て作ったんでしょう。それで遊んでいた子供がいて、その姿を見て欲しくなった別

の子が店に行ったけれど置いていない。そこで店は問屋に注文する、という流れが集まって、

山のような注文になったんだと思います。私のいた問屋では、実家からフラフープはあるか

と問い合わせてきたのと相前後して、実物が入荷して来ました。 後はもう、日本中の小 売店からやいのやいのと 催促されて商品を送り出 す毎日です。飛ぶように 売れるとはまさにあのこ とでした。オート三輪に 乗って小売店へ配達に行 くと、荷台にフラフープ が積んであるのを見つけ た子どもたちが、売ってくれって群がってくるし、店に納入すると、待ち構えていた人が先

を争って買っていく。品物が足りない問屋が、別の問屋から仕入れるということもありまし

た。値段は一本二百七十円。ちなみにその頃、喫茶店のコーヒーが学割で五十円、週刊誌が

Page 17: かやと会 No · 2015-01-16 · 1 かやと会総会報告 かやと会会長 小林征四郎(昭和37年度卒) 7月8日青山学院総研ビルで総会が開かれました。鹿島理事の司会進行で青木副会長の2

17

三十円、私が修行先でもらっていた小遣いが月三千円でした。 記憶に残っている光景は、町を歩くとあちらこちらに「フラフープ入荷しました」あるい

は「フラフープ品切中」というビラが貼ってあったことと、どこの野原や路地でも子どもが

フラフープを回していたことです。大した宣伝はなされていなかったと思いますが、いま考

えると、子どもたちが遊んでいる姿そのものが、一種のコマーシャルになっていたんじゃな

いでしょうか。私自身は、こんな単純な遊びのどこが面白いのか、さっぱりわからなかった

のですが、単純だからこそ子どもは面白く感じたのかもしれません。 単なる丸いチューブなので、ビニール工場だったらどこでも作ることができるわけです。

品薄状態が続くと、商標登録といったことにも鷹揚な時代だったから、問屋があちこちの工

場に作らせるようになった。中には、半円や四分の一円の管をつないで円形にするようない

いかげんなものもありました。回しているうちに、バラバラになってしまうようなシロモノ

です。 それでも生産が追いつかず、手に入れられない子どもは、水道のホースの両端を短い棒に

差し込んで、即席のフラフープを作っていました。でもゴムだから重くて回すのが難しいし、

工夫しないとすぐに外れてしまう。それでも夢中になって回していたんです。 一説には、一ヶ月に売れた数が六十万本とも八十万本とも言われていますが、それから間

もなく、フラフープをやりすぎて腸捻転になった子どもがいるとかいう噂が流れて、ブーム

はあっという間に去ってしまった。それまでの盛り上がりがすごかったぶん、落差の大きさ

には驚きました。当然在庫を抱えることになって始末に困り、どさくさにまぎれて捨ててし

まいました。まだ公害が社会問題になる前の時代のことです。 当時の写真や映像を見ると、子どもたちがフラフープを回していたあの光景は、とても絵

になっています。ブームになったのはごく短い期間でしかなかったのに、フラフープがあの

時代を代表するものとして人々の記憶に残っている理由は、そこにあるのかもしれないです

ね。 横川さんが館長をされている青梅・昭和レトロ商品博物館

Page 18: かやと会 No · 2015-01-16 · 1 かやと会総会報告 かやと会会長 小林征四郎(昭和37年度卒) 7月8日青山学院総研ビルで総会が開かれました。鹿島理事の司会進行で青木副会長の2

18

ふるさと自慢 -九州はよかとこば~い!!!-

平成15年度卒 戸倉 岳人 『君、来週から九州ね!』 青天の霹靂とはまさにこのこと!営業本部常務からのこの一言で、僕は入社3ヶ月にして

いきなり未開の地九州へ!2004年7月7日に九州支店配属。まさにひとり彦星状態でし

た。あれから2年以上が経ち、友人も増え始め、九州という土地にもだいぶなじんできたと

思います。 (左が戸倉さん、右は同期の近藤さん) (右が戸倉さん、左が近藤さん)

そこで今回、この2年間で僕が見て感じてきた九州の文化や食べもの、おすすめスポット

などを各県毎にまるごと紹介させていただきたいと思います。 <福岡県> 福岡県といえば、先日の2016年オリンピック国内候補地として東京都との一騎打ちも

記憶に新しいのではないでしょうか?九州と聞いてまず頭に浮かぶのが『福岡・博多』では

ないかと思います。 代表的な文化的行事といえば、『博多祇園山笠祭り』です。『おいさ~おいさ~』の掛け声

でふんどし姿の男集がド派手な神輿を担ぎ、猛然と駆け抜けてゆく。この勇ましさに九州男

児たるものを思い知らされます。 そして食!博多で食といえば『博多ラーメンとめんたいこ』をイメージされるのでは!九

州のラーメンはほんとにとんこつ一色でびっくりします!博多名物の中洲川沿い屋台で、み

んなで肩を寄せ合いラーメンをすする。『まあ一杯飲まんね!』と隣の客にすすめられる。

そんな風景に九州の人間味と情緒を感じられます。これは関東では味わえなかった感覚の1

つですね!!

Page 19: かやと会 No · 2015-01-16 · 1 かやと会総会報告 かやと会会長 小林征四郎(昭和37年度卒) 7月8日青山学院総研ビルで総会が開かれました。鹿島理事の司会進行で青木副会長の2

19

<佐賀県> 『佐賀県』の歌でおなじみのはなわも歌う通り、九州の中においては比較的名産や観光名 所は少ないところですが、それでも色々あるんです! 佐賀県最大行事といえば、毎年11月に行なわれる『インターナショナルバルーンフェス

タ』です。各国の気球が大空を埋め尽くす姿は圧巻です!ただなぜ佐賀なのか?それがどう してもわかりません。。。 そして有田・伊万里など有名な焼き物の都市も佐賀にあるんです。5月の連休には陶器市

がおこなわれ九州中から焼き物好きが集まり渋滞がおこるほどです。 食についてはマニアックですが、呼子という佐賀の先っちょの名産であるイカ!このイカ

を食べたらもう他のイカなんてイカじゃない!イカの頂点がここにあります。 最近アメリカ産牛肉の輸入を再開し、『吉野家』で牛丼が復活しましたが、はなわの歌で

有名になった『吉田家』は実は歌の後に店ができたそうです。メニューの『はなわ丼』はニ

ュージーランド産牛肉使用で安心ですが、味は普通で料金は800円程度と高いです。 <長崎県> 出島などで有名な長崎県。ハウステンポスをはじめオランダの文化が色濃く残る外交の都

市といえるでしょう。また佐世保には米軍の基地もあるためアメリカ人も多く在住していま

す。 また行事としては『長崎ランタンフェスティバル』という中国風のランタンを街中に飾ら

れるアジアチックなお祭りもあり世界をちゃんぽんした場所ですね(笑) 長崎の食といえばやはり『長崎ちゃんぽん・佐世保バーガー』ですね。まさに『和洋折衷』

といった感じです。 また海が大変きれいな場所で、『釣りバカ日誌16』のロケ地にもなりました。個人的に

長崎県は九州内で最も好きな県です。自分の故郷横須賀に似ているところもあるからかもし

れません。 <熊本県> 世界最大級のカルデラをほこる阿蘇山、360度パノ ラマでそのカルデラを望める大観峰など、大自然を感じ られる場所です。また平地も多いため、八代、玉名とい ったとまとの大産地としても有名です。 食では馬刺しが有名ですが、水がきれいなので、麺類 もじつはおいしかったりします。まだまだ僕の中では未

阿蘇山

Page 20: かやと会 No · 2015-01-16 · 1 かやと会総会報告 かやと会会長 小林征四郎(昭和37年度卒) 7月8日青山学院総研ビルで総会が開かれました。鹿島理事の司会進行で青木副会長の2

20

開の地であります。 <大分県> やはり大分県といえば『別府・湯布院』に代表される温泉地ではないでしょうか。別府の

町を上から眺めると、所々から湯煙がたちのぼる、日本の残したい風景がそこにありました。 名産としては湯布院のガラス細工でしょうか。街自体が美術館のような静かなたたずまい

で心なごまされます。 食ではきのこ類が生産高としては多いのですが、意外と鶏がおいしいことにおどろきます。

そしてブランドにもなっている関サバも食べたことはないのですが地元の方も絶品とのこ

とでした。 <宮崎県> 高千穂峡と呼ばれる渓谷が有名で、渓谷でみられる渓流は澄んだエメラルドグリーンで、 吸いこまれそうになるほどきれいです。神秘的という言葉がまさにあてはまる場所です。 食では、地鶏が有名で、ここでいただく地鶏南蛮はもう最高でした。

<鹿児島県> 高速を抜け、鹿児島県へ入るとまず待ち構えているのが西郷どんの像。これには一瞬ぎょ

っとさせられます。名産としては薩摩切子と呼ばれる大変美しい器が知られており、高級な

ものでは数十万するものもあるとか。 食ではやはりまず焼酎の名産地ということ。地元のみ で生産消費され、どこにも出回らない焼酎もあるとのこ と。 また黒豚も有名でコースであらゆる豚の食べ方を堪能 することができるのでこれもまたおすすめの一つです。 以上九州を一通り各県ごく有名な部分の紹介をいたし ましたがまだまだ紹介しきれていないところも多く、ま た開拓できていないところもたくさんあります。 なにかの機会で九州にくることがあればぜひご連絡く ださい。ご案内させていただきます。(ハイキング部メン バーも何人かすでに遊びにきてくれています。) 九州は各地で文化の色濃く残る昔ながらの良さを活かした素晴らしい土地だと思います。

どのくらいいるかわかりませんが目一杯楽しもうと思っています。 九州よかとこ一度はこんしゃい!!!

開聞岳

Page 21: かやと会 No · 2015-01-16 · 1 かやと会総会報告 かやと会会長 小林征四郎(昭和37年度卒) 7月8日青山学院総研ビルで総会が開かれました。鹿島理事の司会進行で青木副会長の2

21

ノアクラブ のお知らせ

1985年設立以来 気賀先生を会長に戴き 日本百名山に登る会は今年5月までに2

1年間、会報176号、山行回数864回という記録を残して解散いたしました。 それでは、あまりにも惜しいという会員を中心に新たな、決意と目標を持って、新しく会を

始める ことにいたしました。 従来どおり、会長気賀先生を中心に活動いたします。先生のご希望により 「3年以内にシルクロードに行こう」というのが当面のテーマです。 経験を積んだ会員もおりますので、100・200・300名山や藪山等いかなる山も対応

できます。体力、年齢にこだわらず、熱意のある方のご入会をお待ちしております・ 年会費 メール会員 1000円(59歳以下無料) 郵送会員 2000円 ご入会ご希望の方は下記にご連絡下さい。

事務局 三井 吉由江方 〒108-0073 港区三田2-7-22

Tel&fax 03-3451-5388

[email protected]

http://www.geocities.jp/mtkiyoe3/

報告: 6月15日 清里飯盛山にて発会山行を行いました。

7 月 25・26 日 乗鞍山頂~野麦峠

8月5~6日 赤岳鉱泉より、硫黄岳往復

8月23日より上高地より北穂往復 (下りは屏風の頭からパノラマコース)等

予定

10 月 13~15 日紅葉の八甲田山

2007年計画

十和田湖をめぐる山(白地山、十和利山、三つ岳、十和田山)

北海道知床縦断(テント 2泊 3日)

塩見岳~蝙蝠岳~二軒小屋(南アルプス)

下北半島の山(縫道山・釜臥山・吹上烏帽子等)

陸中海岸の山(鯨山・六角牛山・氷上山・徳線丈山・硯上山等)

等一味変わったルートや山を選んで歩きます。

海外:07年中にシルクロードツァー、シナイ山とエジプト等計画中

新しい会なので、何も決めていません、10人10色、それぞれの山を、自分流に登りま

しょう。 自己責任で楽しくやりましょう! より安全な登山の為の、情報交換の場です。

Page 22: かやと会 No · 2015-01-16 · 1 かやと会総会報告 かやと会会長 小林征四郎(昭和37年度卒) 7月8日青山学院総研ビルで総会が開かれました。鹿島理事の司会進行で青木副会長の2

22

● 山小屋草刈作業報告

夏の草刈作業を今年も行いました。夏の作業は 現役が前期試験の為毎年かやと会の担当になって おります。背たけほどに伸びた雑草を現地参加の 須藤君の応援を得て刈り取りさっぱりした気賀ガ ーデンになりました。大汗かいた後の温泉、冷えたビールとバーべーの味は格別でした。毎

年行っておりますので参加希望の方は7月になると日にちが決まりますので会長までお問

い合わせ下さい朝夕涼しくて気持ち良いですよ。 日時:18年 7月 31日~8月2日 参加者ОB;宇田、小林、高野、須藤。ОG:菊地 一般参加 松木。計6名 7月31日 15時山小屋に集合、宇田、小林は明日からの本格作業に備えて納屋よりエンジンカッター

2台を出して始動してみる。2台とも調子よく駐車スペースと小屋前の草刈をする。菊地、

松木は台所用具、床、テーブルに生えたカビの清掃をする。天気曇り。 8月1日 8時30分須藤君小屋着。9時山小屋えの進入路、気 賀ガーデン、小屋裏の順に草刈開始。10時30分草 刈機の1台〔リョウビ製〕がエンジン不調で使用不可 能となる。12時草刈機1台と釜で草刈作業終了。苅 草集めは雨の為中止。女性は室内清掃と食事作り。午 後高野小屋着天気曇りのち雨 8月2日 9時苅草集め開始12時解散。天気快晴

● 啄木鳥被害調査

啄木鳥にあけられた穴は正面に6個〔4個補修済み〕裏側に7個〔1個補修済み〕有ります。

31日夕方ベランダにいた時に鳥が帰ってきたので〔我々を見て飛び去る〕屋根裏に棲みつ

「山小屋だより」

山小屋管理作業実施報告

Page 23: かやと会 No · 2015-01-16 · 1 かやと会総会報告 かやと会会長 小林征四郎(昭和37年度卒) 7月8日青山学院総研ビルで総会が開かれました。鹿島理事の司会進行で青木副会長の2

23

いていると思われます。屋根裏への糞公害、ダニの発生が気に掛かりますが、それより啄木

鳥の穴からスズメバチが入り、屋根裏に大きな巣を作り地元では既に被害者が出ているよう

で心配です。昨年の、夏合宿でハイキング部員からも被害者が出ていることを考えると一般

学生、職員、卒業生に解放している学校施設としては早急に対策を学校にお願いし恒久的な

方法を業者と打ち合わせをして工事にかからないと事故の起きる可能性は否定できません。

学生部職員の方に同行願い地元業者との対策打ち合わせを持つ事を提案いたします。 その他 ベランダ床板1箇所が今年の大雪の為か浮き上がり折れる危険がありますので同時に調査

する必要があります。 以上報告いたします 小林記

● 現役部員のワークキャンプ

9月14日から18日にかけて現役部員でワークキャンプを行なってきたのでその詳細を

報告いたします。 1、布団カバーの交換等 小屋で管理している布団類の枚数を確認し、カバーをクリーニングに出した。 ・ 枕・・・・・・・・・18枚 ・ 掛け布団・・・・・・・・・33枚 ・ 敷き布団・・・・・・・・・18枚 ・ 枕カバー・・・・・・・・・クリーニングに出した分 11枚、戻ってきた分 18枚 ・ 掛け布団カバー・・・クリーニングに出した分 22枚、戻ってきた分 19枚 ・ 敷き布団カバー・・・クリーニングに出した分 16枚、戻ってきた分 21枚 料金はそれぞれ掛け布団カバー300 円、敷布団カバー250 円、枕カバー60 円なので合計12630円 2、 草刈(写真 A) 草刈機 1台と鎌を使用し小屋周辺の草刈を行なった。 上級生が見本を見せた後 1年生にも実際に草刈機を使 用させ作業を終えた。 3、 薪割り(写真 B) 草刈と同様に、上級生の指導の下チェーンソー等を 使い、薪を割った。割った薪はベランダに積み重ね、 冬場に使用する。巻きにする木材はまだたくさんある

Page 24: かやと会 No · 2015-01-16 · 1 かやと会総会報告 かやと会会長 小林征四郎(昭和37年度卒) 7月8日青山学院総研ビルで総会が開かれました。鹿島理事の司会進行で青木副会長の2

24

ので補充の必要性はない。 また、鉈は事故防止のため使用する前から木と鉄の接 合部分を水につけておくこと、機材を使っている時は 人からの呼びかけに注意すること、刈った草は燃やさ ずに置いておくことを確認した。 チェーンソー1台のエンジンがかからず、使用できな かった。原因が分からないため修理する必要性がある。 4、 小屋内整理・清掃 小屋内全ての箇所の掃除機がけ、トイレ・台所・洗面所の清掃・整理を行なった。 5、 灯油の補充 三菱石油に連絡し、冬場要の灯油を103ℓ分補充した。 6、 小屋の備品破損状況 ・ 雪囲いが昨年の重みで折れ曲がっている。 ・ きつつきが小屋の天井裏に巣を作るための穴を開けている。 ・ 2階天井が踏み外されて板・釘等が飛び出している。 ・ 1階台所の床がきしんでいる。 ・ 1階女子トイレの洗面台の水道管が破損して水が漏れてしまう。 ・ 1階リビングへのガラス扉の閉まりが悪い(長年の屋根への積雪のため小屋に歪みが出

ていると思われる) 小屋の電話の電話線は開通し、電話が通じるようになっている。 7、 冬に向けての準備 次回雪囲い設置のための板・用具を確認した。

『目黒のサンマ』

山本 航(1年学部法学科・城北埼玉高校出身)

故郷自慢ということで何か地元で有名なものはないかと探していたところ地元かどうか

は微妙なとこなんですが目黒のサンマが割と有名かなと思ったのでそれについて紹介しま

す。もともと海が近いわけでもなんでもなくサンマなんか取れるわけがない目黒なんですが、

それがなぜ目黒のサンマなんて呼ばれて有名になったりしたのかというと、ある大名(松平

出羽守)が馬の早駆けに目黒へ行った時のこと、空腹となり百姓家で焼きたてのサンマをわ

けてもらった。

Page 25: かやと会 No · 2015-01-16 · 1 かやと会総会報告 かやと会会長 小林征四郎(昭和37年度卒) 7月8日青山学院総研ビルで総会が開かれました。鹿島理事の司会進行で青木副会長の2

25

屋敷に戻ったが脂が乗ったサンマの味が忘れられない。 しかし、屋敷の御膳にサンマが出る訳もなし。そこで親 戚へ食事のお呼ばれをしたので、ここぞとばかりにサン マを注文。しかし、親戚の家来たちが体を気遣いサンマ の脂を蒸して抜いてしまった。ひと口食べたがおいしく も何ともない。「このサンマはいずれより取り寄せた?」 「日本橋魚河岸にてございます」「それはいかん。サンマ は目黒に限る」(目黒区ホームページより)というおよそ 300年前の落語がきっかけとのことです。 これをきっかけとして目黒のさんま祭りが開催される ようになり、今年で11回目になります。当日はサンマ5000匹を直火で焼き、すだちと

セットで参加者に無料で配っています。ただ当日は1万人以上の人が参加するため必ず食べ

られるわけではありません。 実際自分は食べたことがないです。それでも落語家や大道芸人などを招いて様々なイベン

トが行われるので興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか。毎年9月の中旬の日曜

日に目黒駅前で開催されています。 最後に…なぜかこの祭りの後援は品川区になっているとか… ハイキング部主務 松成 正輝 山域:北アルプス(薬師岳・鷲羽岳・槍ケ岳) 期間:2006年8月16日~8月28日(山中9泊10日・予備日2日) 目的:①基礎的登山技術の向上および知識の習得 ②次期リーダー・サブリーダーの育成 ③係りの仕事の自覚および習得 ④長期合宿を通じ部員間の協調性を高める ⑤北アルプスの大自然を満喫する メンバー:松成正輝(リーダー・3年経済)、武藤優(サブリーダー・2年化学) 宗像健(4年法) 小野祐輝(3年法) 山崎智恵(3年法)

志賀野亮(2年経営) 穴澤沙織(2年仏文) 菊池寿明(2年経営) 山本航(1年法) 草苅翔平(4年法)

コース:8月16日 さわやか信州号(新宿-有峰口) 22:30新宿発 8月17日 5:45有峰口着 折立→1871m三角点→太郎平小屋 8月18日 TS→薬師岳山荘→薬師岳→薬師岳山荘→太郎平小屋 8月19日 TS→第三渡渉点→薬師沢小屋→アラスカ小屋→雲ノ平山荘 8月20日 停滞 8月21日 TS→祖父岳分岐・祖父庭園→黒部源流渡渉点→三俣山荘

夏 合 宿 報 告

Page 26: かやと会 No · 2015-01-16 · 1 かやと会総会報告 かやと会会長 小林征四郎(昭和37年度卒) 7月8日青山学院総研ビルで総会が開かれました。鹿島理事の司会進行で青木副会長の2

26

8月22日 TS→鷲羽岳→三俣山荘 TS→三俣蓮華岳分岐→三俣蓮華岳→三俣蓮華岳分岐・山腹コース→

双六小屋 8月23日 停滞

8月24日 TS→樅沢岳→千丈沢乗越→槍岳山荘 8月25日 TS→槍ケ岳→槍岳山荘

TS→水俣乗越分岐→槍沢ロッジ 8月26日 TS→横尾→徳沢→上高地バスターミナル

薬師岳

Page 27: かやと会 No · 2015-01-16 · 1 かやと会総会報告 かやと会会長 小林征四郎(昭和37年度卒) 7月8日青山学院総研ビルで総会が開かれました。鹿島理事の司会進行で青木副会長の2

27

2006年の夏合宿は、恒例の北アルプスで行われたが、今年は例年より短く、7泊8日

であった。それでありながら中身の濃い合宿になった。事前のトレーニングでは、暑さに負

け、夏合宿に不安を残したが、夏合宿当日の見事な晴天がみんなの心を救った。今年は折立

からのぼり始めたが、最初の急登にいきなり参ってしまい、いきなり2パーティに分裂する

事態となってしまった。しかし、ここでも晴れ晴れとした中、望んだ有峰湖や薬師岳に助け

られ、なんとか太郎平のテントサイトに着いた。 次の日のピストンでは、あまりきれいな薬師とはるかかなたに見える槍ヶ岳に誰もがこれ

から始まる冒険に心が震えたことだろう。3日目、4日目と無事に行程をこなし、いよいよ

槍ヶ岳山荘に行く日、前日の雨で誰もが精神的にも肉体的にも参っていたときでも、すばや

い撤収ができたことは、誇れることだ。 槍ヶ岳では、信じられないくらいキレイな御来光が拝めた。これは、みんなのなんとして

も全工程やりぬくぞという切なる願いを天気の神様が聞いてくれたからだと思う。最終日、

見事に成長してくれた下級生の背中をながめてると、なんだかひな鳥の親になった気分だっ

た。 観光客でにぎあう上高地でザック姿の我々は周りの視線を多く浴びていたが、だれも気に

するものはいなかった。何か成し遂げるとは、こういうことだと唇をかみしめながら感じた

夏合宿であった。リーダーをやれたことを誇りに思う。 2006年9月16日にみなかみ市へ地域貢献をするため現役部員が登山道整備を行なっ

てきました。その詳細を報告いたします。 作業内容:落雷のため破損した笠ヶ岳山頂にある道標の建て直し、松ノ木沢の頭にある道

標の再設置 作業記録

OB 須藤さんとみなかみ市の役場に勤務する木村さんの車で谷川小屋より登山指導センターに向かう。そこで整備に使う資材、現地の方々が用意した工具を渡される。道標は長さ

1・5 メートル、重さ15キロほどのもので背負子に紐で縛り交代で運搬することにした。登山口に到着し、体操をした後出発。天気は雨が少しぱらついていた。部員に体調を崩すも

のも出ず、順調に笠が岳山頂に到着。冷たい風が吹く中、須藤さんの指示のもと作業開始。

古い道標を抜き取り新しい道標が建て替えられた。

登 山 道 整 備 報 告

Page 28: かやと会 No · 2015-01-16 · 1 かやと会総会報告 かやと会会長 小林征四郎(昭和37年度卒) 7月8日青山学院総研ビルで総会が開かれました。鹿島理事の司会進行で青木副会長の2

28

作業終了後笠が岳非難小屋に向かい一服。小屋周辺のごみを拾ったあと登山口方面に戻る。

途中、進入禁止のため張ってあったロープがとれていたため張りなおした。さらに松ノ木沢

の頭にあった道標が当初と違うところに設置されていたため埋めなおす作業を行なう。10分ほどで作業は完了。作業終了後、登山口へ下山した。

行動記録 7:05 登山口出発 11:05 笠ヶ岳到着、作業開始(写真 A,B,) 11:35 作業終了 11:40 笠ヶ岳避難小屋到着、小休止の後清掃作業 11:55 作業終了、登山口方向へ戻る 13:15 松ノ木沢の頭到着、作業開始(写真C) 13:30 作業終了、帰還 15:00 下山

A 風雨に痛んだ古い笠ケ岳山頂道標

B 置き換えられた新しい笠ケ岳山頂道標 C 元の位置に埋め直された松ノ木沢の頭道標