総代会制度総代会制度について...

4
総代会制度について 信用金庫は、会員一人ひとりの意見を大切にする協 同組織金融機関です。したがって出資額の多寡にかか わらず、会員の議決権は一人一票で、地位の平等が尊 重されています。会員は総会を通じて当金庫の経営に 参加することとなりますが、当金庫では、会員数が多 数にのぼることから、総会の開催は事実上不可能で す。そこで当金庫では会員の総意を適正に反映し、充 実した審議を確保するため、総会に代えて総代会制度 を採用しています。 この総代会は、決算、取扱業務の決定、理事・監事の 選任等の重要事項を決議する最高意思決定機関です。 したがって、総代会は総会と同様に、会員一人ひとりの意 見が当金庫の経営に反映されるよう、総代構成のバラン ス等に配慮し、選任区域ごとに総代候補者を選考する 選考委員会を設け、会員の中から適正な手続きにより選 任された総代により運営されます。 また、当金庫では、総代会に限定することなく、日常 の事業活動を通じて、総代や会員の皆さまとのコミュ ニケーションを大切にし、さまざまな経営改善に取り 組み、平成17年度から業務報告会も実施しています。 なお、総代会の運営に関するご意見やご要望につ きましては、お近くの営業店までお寄せください。 (1)総代の任期・定数 ・総代の任期は、3年です。 ・総代の定数は、100人以上130人以内で、会員数に応 じて選任区域ごとに定められています。 なお、平成28年6月30日現在の総代数は118人で、 会員数は23,066人です。 (2)総代の選任方法 総代は、会員の代表として、会員の総意を当金庫の 経営に反映する重要な役割を担っております。 そこで、総代の選考は、総代選任規程第6条 に基づ き、次の3つの手続きを経て選任されます。 1. 総代会の決議により会員の中から総代候補者選考 委員を選任する。 2.選考委員会を開催の上、総代候補者選考委員が総 代候補者を選考する。 3.上記2.により選考された総代候補者を会員が信任 する。(異議があれば申し立てる) 総代会は、会員一人ひとりの意見を適正に反映するための開かれた制度です。 選考委員 総代候補者 会  員 会  員 ① 総 代 会 の 決 議により、会 員 の中から選考委員を選任する。 ②選考委員会を開催の上、選考基準に 基づき総代候補者を選考 ③理事長は、総代候 補者氏名を店頭に掲 示し、所定の手続き を経て、総代を委嘱 総  代 総 代 会 決算に関する事項、理事・監事の 選任等重要事項の決定 会員の総意を適正に 反映するための制度 ※総代選任規程第6条 第1項 資格要件 ・当金庫の会員であること。 第2項 適格要件 ・地域における信望が厚く、総代とし て相応しい方であること。 金庫の理念や使命をよく理解し、併 せて金庫の発展に寄与できる方であ ること。 総代の属性別構成比 職業別 構成 法人代表者 (61.86%) 個人 (1.69%) 個人事業主 (36.44%) 年代別 構成 70代 (33.89%) 80代以上 (16.10%) 50代 (16.94%) 40代 (3.38%) 60代 (28.81%) 業種別 構成 不動産業 (36.44%) 卸売業・小売業 (26.27%) その他 (16.1%) 建設業 (10.16%) その他の サービス業 (5.93%) 生活関連 サービス業・ 娯楽業 (5.08%) 30代 (0.84%) 職業別 構成 人代表者 法人 1.86% 6 個人 1.69% 個人事業主 36.44% % 年代別 構成 70代 7 3.89% 33 80代以上 0% 16.10 50代 16.94% 6.94% 8% 60代 28.8 1% その他 サービ 5.93 3% 生活 サー 娯楽 5.0 0 30代 0.84% 40代 3.38 (平成28年6月30日現在の総代数は118人です。) 総代会制度 総代とその選任方法 総代会の仕組み 21

Upload: others

Post on 28-Jun-2020

8 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

総代会制度について 信用金庫は、会員一人ひとりの意見を大切にする協同組織金融機関です。したがって出資額の多寡にかかわらず、会員の議決権は一人一票で、地位の平等が尊重されています。会員は総会を通じて当金庫の経営に参加することとなりますが、当金庫では、会員数が多数にのぼることから、総会の開催は事実上不可能です。そこで当金庫では会員の総意を適正に反映し、充実した審議を確保するため、総会に代えて総代会制度を採用しています。 この総代会は、決算、取扱業務の決定、理事・監事の選任等の重要事項を決議する最高意思決定機関です。

したがって、総代会は総会と同様に、会員一人ひとりの意見が当金庫の経営に反映されるよう、総代構成のバランス等に配慮し、選任区域ごとに総代候補者を選考する選考委員会を設け、会員の中から適正な手続きにより選任された総代により運営されます。 また、当金庫では、総代会に限定することなく、日常の事業活動を通じて、総代や会員の皆さまとのコミュニケーションを大切にし、さまざまな経営改善に取り組み、平成17年度から業務報告会も実施しています。 なお、総代会の運営に関するご意見やご要望につきましては、お近くの営業店までお寄せください。

(1)総代の任期・定数・総代の任期は、3年です。・ 総代の定数は、100人以上130人以内で、会員数に応じて選任区域ごとに定められています。 なお、平成28年6月30日現在の総代数は118人で、会員数は23,066人です。(2)総代の選任方法 総代は、会員の代表として、会員の総意を当金庫の経営に反映する重要な役割を担っております。 そこで、総代の選考は、総代選任規程第6条※に基づき、次の3つの手続きを経て選任されます。1. 総代会の決議により会員の中から総代候補者選考

委員を選任する。2. 選考委員会を開催の上、総代候補者選考委員が総代候補者を選考する。3. 上記2.により選考された総代候補者を会員が信任する。(異議があれば申し立てる)

総代会は、会員一人ひとりの意見を適正に反映するための開かれた制度です。

選考委員 総代候補者会  員会  員

①総代会の決議により、会員の中から選考委員を選任する。

②選考委員会を開催の上、選考基準に基づき総代候補者を選考

③理事長は、総代候補者氏名を店頭に掲示し、所定の手続きを経て、総代を委嘱

総  代総 代 会

決算に関する事項、理事・監事の選任等重要事項の決定

会員の総意を適正に反映するための制度

※総代選任規程第6条第1項 資格要件 ・当金庫の会員であること。第2項 適格要件 ・ 地域における信望が厚く、総代とし

て相応しい方であること。 ・ 金庫の理念や使命をよく理解し、併

せて金庫の発展に寄与できる方であること。

総代の属性別構成比

職業別構成

法人代表者(61.86%)

個人(1.69%)

個人事業主(36.44%) 年代別

構成70代

(33.89%)

80代以上(16.10%)

50代(16.94%)

40代(3.38%)

60代(28.81%)

業種別構成

不動産業(36.44%)

卸売業・小売業(26.27%)

その他(16.1%)

建設業(10.16%)

その他のサービス業(5.93%)

生活関連サービス業・娯楽業(5.08%)

30代(0.84%)

職業別構成

人代表者法人( 1.86%6 )

個人(1.69%)

個個人事業業主(36.44%%) 年代別

構成70代7

( 3.89%33 )

80代以上( 0%16.10 )

50代(16.94%6.94%))

代8%)

60代代(28.81%)

その他他サービビ(5.933%

生活活サーー娯楽楽(5.00

30代(0.84%)

40代(3.38

(平成28年6月30日現在の総代数は118人です。)

総代会制度

総代とその選任方法

総代会の仕組み

21

地区を6区の選任区域に分け、選任区域ごとに総代の定数を定める

総代会の議決により、選任区域ごとに会員のうちから選考委員を委嘱

選考委員の氏名を店頭に掲示

理事長に報告

総代候補者の氏名を1週間店頭に掲示

選考委員が総代候補者を選考

右記掲示について日本経済新聞に公告

・ 選任区域の会員数の1/3以上の会員から異議の申し出があった総代候補者

・会員から異議がない場合・ 選任区域の会員数の1/3未満の会員から異議の申し出があった総代候補者

異議申し出期間(公告後2週間以内)

当該総代候補者が選任区域の総代定数の1/2未満

当該総代候補者が選任区域の総代定数の1/2以上

A他の候補者を選考

総代の氏名を1週間店頭に掲示理事長は総代に委嘱

②の手続きを経て

A、Bいずれか選択

❶ 総代候補者選考委員の選任

❷総代候補者の選考

❸総代の選任 B欠員(選考を行わない)

第83期通常総代会の決議事項 第83期通常総代会において、次の事項が付議され、それぞれ原案の通り承認されました。

総代氏名

1.報告事項・会計監査人並びに監事の監査報告の件・ 第83期(平成27年4月1日から平成28年3月31日まで)業務報告、貸借対照表及び損益計算書の内容報告の件

氏名の後に記載の数字は就任回数です。

選任区域 人数 氏名(敬称略50音順) 平成28年6月30日現在

第1区 本店地区池の上地区 21名

安達 澄男⑯ 安藤 和男① 飯野 光彦④ 石林 正雄⑨ 伊藤 彰二① 上原  強⑧ 大塚 智弘①柏  雅弘① 寒水 治美⑧ 久保田芳郎⑬ 小杉 左岐③ 齋田 武夫① 佐藤 賢一② 佐藤 弘美⑥鈴木 幹朗① 髙橋  清④ 長井 邦雄⑨ 馬場 真一⑦ 半戸 成勝⑯ 矢島八寿德① 渡瀬 靖夫⑭

第2区新宿地区京橋地区えびす地区

20名青木 伸浩① 板垣 克彦① 伊藤 友喜③ 小田 武雄⑥ 加藤 清治⑥ 加藤 五朗① 川端 武二⑦佐藤 昌之① 高橋 則男③ 竹川  司③ 中川 文隆② 長谷川耕太郎② 濵田 良雄⑦ 林田 一成①平井 良雄⑦ 福島 光司③ 宮越 貞臣⑨ 宮坂 信次③ 吉川 欽章③ 和田 希貞③

第3区三軒茶屋地区経堂地区大橋地区

23名青木 久雄① 飯島 祥夫① 石綿 俊哉③ 内田 仁士⑬ 大澤 邦雄① 大沢 誠二③ 岡村 好章③岡安 定夫⑧ 唐木 達夫③ 川村 昌敏③ 久保 道雄⑯ 河野 籌雄⑯ 澤田 浩治③ 島田 清治⑨清水 定雄⑧ 立石 庄平⑥ 舘野 貞一⑨ 谷村 武彦⑦ 時津 昭洋③ 浪貝 一夫⑧ 柱  泰正①廣井日出男② 和田 髙雄⑦

第4区明大前地区下高井戸地区代田橋地区桜上水地区

20名荒掘 一良③ 安藤  聡③ 池田 紀明③ 大庭  功③ 小野 和眞⑩ 金谷 竹治④ 小林 幸孝①作井  眞⑤ 櫻井  博⑥ 須賀 正典④ 鈴木 晃一⑧ 関口  正② 高瀬 靖男⑥ 髙野 年弘①中澤 美晴⑥ 額賀 安平⑥ 松原 敬尚① 本杉  香⑦ 吉田耕一郎① 吉田善四郎③

第5区烏山地区八幡山地区上北沢地区

19名池亀 賢二① 池田 千宏③ 石田 佳和③ 太田 哲二⑥ 神山 一明⑪ 倉林 勝二⑭ 栗山 和久②志村喜久男⑧ 新川 佳夫② 鈴木喜代志① 鈴木 武博③ 髙橋 博行⑥ 高橋 良行② 難波  功③貫井 潤平③ 原島  博② 一杉 正幸① 実島 緑朗⑫ 宮野 清治④

第6区多摩川地区つつじが丘地区三鷹地区東小金井地区

15名相田 正雄④ 石井 成行⑥ 遠藤  均⑤ 小林 一好③ 佐藤 裕彦⑥ 高橋 清徳③ 信山 勝由⑥樋口  修⑧ 舩本  清③ 三上  實⑤ 宮崎 康彰④ 元木  隆④ 山﨑彦二郎④ 吉野 明義①吉野 純夫⑤

総代が選任されるまでの手続き

2.決議事項・第1号議案  第83期剰余金処分案承認の件・第2号議案 会員の除名に関する件・第3号議案 定款の一部変更の件・第4号議案  理事の任期満了に伴う選任の件・第5号議案  監事の任期満了に伴う選任の件・第6号議案  退任役員に対する退職慰労金

贈呈の件

昭和信用金庫の現況 2016 22

常 務 会

事務統括部

融資審査部

経営企画部

融資業務部

営業推進部

リスク管理課

営業推進課

三鷹支店

東小金井支店

桜上水支店

代田橋支店

上北沢支店

つつじが丘支店

多摩川支店

池の上支店

下高井戸支店

明大前支店

えびす支店

八幡山支店

経堂支店

烏山支店

大橋支店

新宿支店

三軒茶屋支店

京橋支店

本店北沢出張所

執行役員

総 代 会

理 事 会

監 事 会監 事常

務理事

常勤理事

個人情報保護委員会

コンプライアンス委員会

金利決定委員会

ALM委員会

リスク管理委員会

経営企画課

常務理事・部担当

常務理事・部担当

常勤理事・部担当

常勤理事・部長委嘱

常勤理事・部長委嘱

常勤理事・部長委嘱

資金運用課

事業支援課

コンプライアンス統括部

常勤理事・部長委嘱

資産査定課

常勤理事・部長委嘱

事務統括課

事務集中課

システム課

桜上水センター

(平成28年6月30日現在)

経営組織

組織図

理事および監事 (平成28年6月30日現在)

理事長(代表理事)

神保 和彦

常勤監事

徳永 健二

常務理事(代表理事)

内藤 博(総務部・融資審査部担当)

常勤理事

齋藤 衆治(事務統括部長・

コンプライアンス統括部長)

常勤理事

助川 徹(経営企画部長)

非常勤理事

小清水 克典※1

常勤理事

田村 勇一郎(監査部長)

非常勤監事

杉田 勝雄

常勤理事

石井 裕(営業推進部長・融資業務部担当)

非常勤監事

長谷川 義彦※2

※1 理事 小清水 克典は、信用金庫業界の「総代会の機能向上策等に関する業界申し合わせ」に基づく職員外理事です。※2 監事 長谷川 義彦は、信用金庫法第32条第5項に定める員外監事です。

23

店長

本店 本店北沢出張所

支店長中山 耕輝

新宿支店

支店長寄元 正則

三軒茶屋支店

支店長根本 薫

つつじが丘支店

支店長福本 泰志

京橋支店

支店長山﨑 真

明大前支店

支店長福島 繁和

池の上支店

支店長大場 洋子

桜上水支店

支店長瀬畠 浩友

大橋支店

支店長横山 利宏

多摩川支店

支店長半戸 勝也

上北沢支店

支店長永田 義文

東小金井支店

支店長秋山 祐介

烏山支店

支店長清水 洋

八幡山支店

支店長原 芳彦

代田橋支店

支店長岡村 峰公

三鷹支店

支店長鶴見 大輔

経堂支店

執行役員支店長

竹谷 修

えびす支店

支店長長谷川 勝則

下高井戸支店

(平成28年6月30日現在)

本店長宮野 直樹

出張所長梶原 晴樹

昭和信用金庫の現況 2016 24