sej 2016 in osaka kaitとの共同出展ご案内

17
神奈川工科大学主催 おうちハック共同イベント および共同出展へのお誘い

Upload: sonycsl

Post on 08-Jan-2017

953 views

Category:

Technology


4 download

TRANSCRIPT

神奈川工科大学主催 おうちハック共同イベント および共同出展へのお誘い

Sony CSL 大和田 茂

SEJ 2016 in Osakaに 神奈川工科大学スマートハウス 研究センターが出展します!

http://www.low-cf.jp/SEJ_Osaka/

同時開催:

出展に連動して 「第三回生活デザインコンテスト」

が開催されます

主催 神奈川工科大学スマートハウス研究センター 協力 JTBコミュニケーションデザイン LODチャレンジ 実行委員会 後援 経済産業省 特別協力 関西おうちハック・おうちハック同好会 企画 株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)

東京開催のENEX 2015, ENEX 2016

向けに開催してきたものの第三回になります。

過去2回は電力見える化が主な対象でしたが、今回は組み込み展やIoT展と同時開催のため、生活内のIoT全般を対象にします。

豪華実行チームです! 経緯

http://lifedesign.tech

コンテスト コンセプト

• 宅内のIoT (おうちハック)を試す人の数を 増やす

• そのための入門キットを募集するコンテスト –詳細は http://lifedesign.tech/ をご覧ください

コンテストのざっくりした流れ

開発イベント開催 (4月~6月)

SEJ出展 7/7,8

・出展作品プレ審査

・審査員による審査

・出展企業による審査

・来場者投票

実地検証 8月以降~

・関連企業による試作

・教育機関や専門学校

でのセミナー開催

・LODチャレンジ2017や

ENEX2017での検証

・出展企業や運営チーム

による素材提供

・Webでの情報提供

・Webでのコミュニティ育成

協力企業・大学・団体の募集 • 開発イベントへのご協力

– 参加者の開発がはかどり、御社製品などの普及につながるようなご協力をお願いします

• SEJへの共同出展参加 – ポスター・出展・物品販売・表彰・プレゼンテーションなど – 出展料がかかりますが、高い宣伝効果が期待できます

• 試作・実地検証参加 – コンテスト応募作品を自由に選び、試作していただきます。 – 実証実験にご参加いただく団体も募集しています

協力企業・大学・団体の募集 • 開発イベントへのご協力

– 参加者の開発がはかどり、御社製品などの普及につながるようなご協力をお願いします

• SEJへの共同出展参加 – ポスター・出展・物品販売・表彰・プレゼンテーションなど – 出展料がかかりますが、高い宣伝効果が期待できます

• 試作・実地検証参加 – コンテスト応募作品を自由に選び、試作していただきます。 – 実証実験にご参加いただく団体も募集しています

開発イベント協力 • イベントにおいて、開発素材となるボードやWebサービス・ちらしなどのご提供

• 関連情報のWeb掲載 (http://lifedesign.tech/category/items/) – 御社製品等の紹介記事を一本お書きいただきます

• 開発者としての参加 (企業としての参加も歓迎です)

• ご希望に合わせたイベント企画も行います。異業種コラボなど、適宜お問い合わせください

協力企業・大学・団体の募集 • 開発イベントへのご協力

– 参加者の開発がはかどり、御社製品などの普及につながるようなご協力をお願いします

• SEJへの共同出展参加 – ポスター・出展・物品販売・表彰・プレゼンテーションなど – 出展料がかかりますが、高い宣伝効果が期待できます

• 試作・実地検証参加 – コンテスト応募作品を自由に選び、試作していただきます。 – 実証実験にご参加いただく団体も募集しています

Smart Energy Japan 2016 in Osakaについて 西日本を拠点とする事業者や団体等へ自社製品の販促、開発案件の商談や新ビジネスのアイデア発掘等、多面的にビジネスの可能性を広げることができます。

西日本からエネルギーの専門家、省エネに課題を持つ事業者や団体が参加する「スマートエネルギーセミナー」を開催

大阪で初開催! IoTの最先端技術が結集する「IoT Technology West」 組込み技術の最新ソリューションを集めた総合技術展 「Embedded Technology West」と同時開催

ものづくりの生産工程や、施設のエネルギーコスト削減方法を提案する「エネルギーソリューション」。HEMSの構築に不可欠なデバイス、IoT技術、通信システム等をシステムインテグレーターや技術者へ発信する「IoT技術」。電力・ガスの自由化に伴う、エネルギー供給サイドのサービス、システム、ソリューション等を提案する「エネルギー自由化」をキーワードに、西日本を拠点とする来場者と、さまざまなビジネスの可能性が広がります。

2016年4月からの電力小売全面自由化に代表される電気やガスの事業制度改革、産業、民生、運輸等全分野における2030年までの「5,030万kl省エネ」推進など、わが国のエネルギー政策の展開には、これまで以上の取組が必要となります。 あらゆる業種の電力・ガスのコスト削減方法や省エネ推進に関するアイデア、エネルギーマネジメントシステムの開発に必要なIoT技術、電力・ガスの自由化で拡がる生活インフラサービスにいたるまで、エネルギーに関心の高い事業者、団体の皆様が聴講いたします。

進化する組込み技術の最新ソリューションを集めた総合技術展「Embedded Technology West」との同時開催に、今年は新たにIoTの最先端技術が集結する「IoT Technology West」が加わります。 電力・ガスの自由化やスマートメータの導入を契機に、今後はHEMS連携によるサービス創出、センサネットワークで「人とモノ」「モノとモノ」をつなぐIoT(Internet of Things)の活用が期待されます。 本展示会へのご出展によって、西日本のシステム開発者、ソリューションベンダに幅広くアプローチが可能です。

ETWest 展示エリア ホールA+B+C

スマートエネルギーカンファレンス会場 ルーム7:96名規模

Smart Energy Japan 2016 in Osaka 会場レイアウト

会 期:2016年7月7日(木)、8日(金)10:00~17:00

会 場:グランフロント大阪 コングレコンベンションセンター ルーム7

主 催:株式会社ICSコンベンションデザイン

SEJ in Osaka /生活デザインアプリコンテスト IoT Technology West 展示エリア

ルーム1+2+3

出展オプション 【通常出展】 99,750円(税込) ・パッケージブース (物販可能) (幅990mm×奥行495mm、社名板、スポットライトバックパネル、 展示台は引き戸付、コンセント付) ・招待状+専用封筒200部/1社 ・展示会公式ホームページ「生活デザインアプリコンテスト」ページに出展情報 (社名)掲載 ・展示会主催者メールマガジン(約40,000件配信)での出展情報(社名)PR ・神奈川工科大学のホームページ でのクレジット ・コンテストホームページでのクレジット・商品紹介 ・企業名を冠した出展企業賞の授与

【ゴールド出展】 299,750円(税込) ・パッケージブース (幅1980mm×奥行495mm (通常の二倍)、社名板、スポットライトバックパネル、 展示台は引き戸付、コンセント付) ・会場メイン展示(コンテスト展示)でのクレジット ・会場セミナーでのプレゼンテーション(約15分)

ブースイメージ

スマートハウスセミナーの開催について Smart Energy Japan2016 in Osakaでは、4プログラム20セッションのプログラムを開催予定です。 ▼電力・ガス自由化セミナー いよいよ始まる電力小売の全面自由化。加えて2017年4月に予定されているガス小売の全面自由化の一連の制度改革を踏まえ、エネルギービジネスは新展開を迎える。ビッグデータ解析やIoT(Internet of Things)技術の活用により、オープンイノベーションの加速や、エネルギーの地産地消、サービス業界の新規参入等、業界の垣根を超えた新ビジネスに期待が高まる。

▼みんなで創ろう!スマートハウス 電力自由化に先駆け、先行的な取り組みとしてスマートメーターの本格導入による住宅のスマート化が加速している。 今後更なる普及を図るためには、住んでいる人たちに喜ばれるサービスの創出がカギとなる。 ⇒ゴールド出展の企業はこちらのセミナーにご登壇いただくことができます。

▼国内外のスマートエネルギーの取組み 地産地消型スマートシティを世界に発信。分散エネルギーシステムは社会の中でどのような役割を担うか。また、社会問題をビジネスで解決するにはどのようなアプローチが必要か。海外の電力自由化先進事例を交え、地域密着型のエネルギービジネスのあり方を提起する。 ▼IoTで変わるエネルギーの新展開~自由化時代のイノベーション~ HEMSデータの収集・分析、省エネ・生活支援等エネルギーマネジメント周辺サービスなど、「人とモノ」「モノとモノ」をつなぐIoT(Internet of Things)技術を活用した、さまざまなサービスが生まれようとしている。 電力データを活用した価値創造、IoT技術を活用した企業の取組、導入事例等を紹介。

主な聴講対象者 ・エネルギー管理(産業、業務、家庭など) ・エネルギー供給(小売電気事業者、新電力、都市ガス、プロパンガス、熱供給など) ・HEMS/ZEH(ハウスメーカー、デベロッパー、工務店、設計事務所、HEMS機器メーカー) ・電力・ガスの小売自由化をビジネスチャンスと捉え、新規参入を計画中、予定されている企業 など

共同出展のお申込み方法 • 通常出展かゴールド出展かをお選びの上、 別添の出展申し込み書(Excel)にて メールで以下の宛先まで お送りください。

出展申込書送付先

株式会社JTBコミュニケーションデザイン

FAX :03-5657-0645

E-mail:[email protected]

協力企業・大学・団体の募集 • 開発イベントへのご協力

– 参加者の開発がはかどり、御社製品などの普及につながるようなご協力をお願いします

• SEJへの共同出展参加 – ポスター・出展・物品販売・表彰・プレゼンテーションなど – 出展料がかかりますが、高い宣伝効果が期待できます

• 試作・実地検証参加 – コンテスト応募作品を自由に選び、試作していただきます。 – 実証実験にご参加いただく団体も募集しています

試作・実証実験参加団体を募集します • コンテスト応募作品は、全てCC-BYライセンスでの公開となります

– 適切なクレジットがあれば、商用利用や改変も可能です – 試作者・団体のメリットが大きくなる形での試作をお願いします – 試作にかかる費用は個別に負担してください

• 実地検証参加 – 独自に試作したものや、他の団体が試作したものを実地検証する環境・人脈のご提供をお願いします

– 検証参加者に、規定フォーマットでのアンケート回答をお願いします。結果は作者にフィードバックされます

– 例1:作品を用いたチュートリアル・セミナーの開催 – 例2:教育機関での授業や社内研修での使用

THANK YOU

お問い合わせ先 [email protected]