年度令和元年度が意気 に満ちてスタート -...

2
3年主任 金○ ○夫 社会 卓球 3A担任 戸○ ○子 音楽 家庭 吹奏楽 3B担任 三○ ○正 数学 生徒会 野球 非常勤講師 鈴○ ○寿 技術 非常勤講師 鈴○ ○子 美術 支 援 員 今○ ○子 支 援 員 浅○ ○子 A L T ロ○ ○ル 英語 校 務 員 大○ ○典 事務補助 千○ ○み 櫻○ ○豊 湊○ ○一 国語 バレーボール 仲○ ○人 養護教諭 松○ ○子 教務主任 金○ ○広 英語 卓球 1 年主任 鷲○ ○衛 数学 野球 1A担任 髙○ ○晃 保体 剣道 1年所属 関○ ○子 国語 剣道 2年主任 佐○ ○誠 理科 バレーボー2A担任 伊○ ○さ 英語 生徒会 吹奏楽 2C担任 鈴○ ○子 特支 家庭 応援団 [創造][充実][発展] 志高く 英知を磨き 扉をひらく 平成 31 年度、令和元年度が意気に満ちてスタート春風の冷たさが気持ちをキュッと引き締めてくれる4月の始まり。4名の新しい教職員を迎え、4 月5日の入学式では32名の1年生が堂々と入学し、全校生徒92名がそろい、新学期がスタートし ました。始業式に臨む子どもたちは、とても落ち着いており、話をする人をしっかり見て聞き、立派 な態度でした。真剣な眼差しには、これからがんばろうとする決意が感じられました。 子どもたちの胸の内にある夢と期待を大切にし、自ら目標をもって学習や生活ができるようにし たり、人生を語り合うなどふれ合いの時間を大事にしたりしながら、一人一人の生徒の能力や個性を 伸ばし自立を支援してあげられるよう教職員一同がんばってまいります。保護者の皆様や地域の 方々には、今年度もご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 よろしく お願いいたします 平成31年度職員です 大潟中学校 学校だより No.1 H31.4.17 文責 湊弘一 [2A 中○○太さん] 私が今年頑張りたいことは、運動です。 一つ目は野球部です。野球部では冬の間、走り込 みをしました。体力がだいぶついたと思っていまし たが、コーチからは、走る体力はついたが、野球を する体力はまだついていないと言われたので、大会 までの練習で野球をする体力をつけて、完全な状態 で今年の大会に臨みたいです。 二つ目は駅伝部です。私は昨年の夏、駅伝部に参 加して干拓駅伝に向けて練習しました。しかし、大 会に出ることはできませんでした。もっと頑張れば と後悔したので、その悔しさをバネに、今年は本番 に出られるように練習を頑張りたいです。 次に、クラスのみんなで頑張りたいことです。1 年生の修了式で、「後輩に慕われるようなクラスを 目指していきたいです。」と、○○さんが発表しま した。私たちのクラスはみんなで話し合い、支え合 いながら頑張れる力があります。私は、後輩に慕わ れるためには先輩としての自覚を高めることが大 事だと思っています。 みんなで声をかけ合い、先輩としての自覚をも ち、頼りになる2年生になりたいです。 [3A 佐○○太さん] 校長先生がおっしゃっていた何か継続するという ことに取り組もうと考え、春休み後半でしたが「本を 読む」ことに決め、取り組みました。国語の文章問題 がとても苦手だからです。また、これまで学校の朝の 時間以外は積極的に読んでいなかったからです。最初 は継続しやすいように1日 10 ページにしました。読 んでいくうちに話の展開がおもしろくなり、夢中にな っていきました。そして楽しいなあと感じることがで きました。本を継続して読むことができたことで、本 の面白さを感じ取れ、少しでも自分の苦手意識をなく すことができたと思います。これからは苦手な早寝早 起きも習慣化できるようにしたいと思っています。 前期前半の僕の目標は、夏の総体に向けて、ベストを 尽くせる準備をしっかりすることです。一昨年、昨年と できなかった全県大会出場を果たしたいです。バッティ ングマシーンの購入にあたって大潟村野球協会審判部、 保護者、大潟中野球部OBの方々からご寄付をいただ き、それにも応えられるよう精一杯取り組みたいです。 学年の目標としては、カジュアルデー以外の日も積極 的に意見を発言するということです。クラス全体でこれ ができれば、学習の理解がより深まると思います。クラ スが活発になり盛り上がり、いい影響が広まると思いま す。いよいよ3年生です。あっという間に過ぎていくと 思います。その中で充実した1年になるようよいスター トを切りたいと思います。 [生徒会長 3A 信○○美稲さん] 新入生の皆さんご入学おめでとうございます。生 徒を代表して心からお祝い申し上げます。 中学校生活という新たな環境に不安なのは、自分 だけではありません。入学したときは私たちも不安 でした。困ったときは遠慮なく先生方や先輩に聞い てください。少しでも早く中学校生活に慣れ親しめる ようにアドバイスをしてくれるはずです。 体育祭や大中祭などの行事では、先生方や先輩、 始業式での生徒代表の発表 新年度への決意や願い (抜粋) 「入学式」より 新入生誓いのことば (抜粋) [1A 森○○穂さん] 昨年度は、園小中創立 50 周年記念行事があ り、先輩方の活躍を目にする機会がたくさんあ りました。小学生にやさしく声をかけ、率先し て準備や役割をこなし、みんなをまとめる姿は、 リーダーのお手本でした。また、記念式典に向 け、いつも練習や準備に真剣に取り組み、成功 に導いていく姿は、私たちのあこがれでした。 私たちは今まで、仲間の良さを認め合い、ど んな時も支え合ってきました。これから始まる 中学校生活は学習や部活動、身の回りの環境な ど新しく変わることがたくさんあります。期待 とやる気で気持ちが高まると同時に、不安や戸 惑いの気持ちもあります。そんな時でも、みん なと支え合い、励まし合って、一つ一つ乗り越 えていきたいと思います。 「入学式」より 歓迎のことば (抜粋) 同級生と一緒に思いきり楽しみ、よい思い出をたくさ んつくりましょう。部活動も活発です。目標に向かって励 んでいます。勉強も難しくなりますが、様々なことに 積極的に取り組み、新たな可能性を見出してください。 中学校3年間は皆さんが思っているよりもあっとい う間です。ただ何となく過ごすのではなく、学んだこ とやたくさんの経験を通して自分が夢中になれること を見つけてください。そして、本校の校訓である「創 造・充実・発展」の意気で未来をひらく三年間にして ください。私たちも皆さんと送る中学校生活を楽しみ にしています。 これからの学校生活で心がけたいことは、素直な心で学 ぶこと、周りの人への思いやりと感謝の気持ちを持ち続け ることです。先輩方の良いところを見習い、自分の行動に 責任をもてるように努力していきたいと思います。 この大潟中学校での3年間を、有意義で楽しく思い出深 いものにするために、常に学べることへの感謝の気持ちを 忘れず、何事にも一生懸命取り組みます。また、困難なこ とがあっても失敗を恐れず全力で挑戦し、心優しいたくま しい中学生になることをここにお約束し、誓いの言葉といたします。

Upload: others

Post on 13-Mar-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 年度令和元年度が意気 に満ちてスタート - Ogataac.ogata.or.jp/cyuu/h31/tayori/tayori_01.pdf新年度の部活動が始まっています u1年生が入部し 気持ちも新たに

3年主任 金○ ○夫 社会 卓球

3A担任 戸○ ○子 音楽 家庭 吹奏楽

3B担任 三○ ○正 数学 生徒会 野球

非常勤講師 鈴○ ○寿 技術

非常勤講師 鈴○ ○子 美術

支 援 員 今○ ○子

支 援 員 浅○ ○子

A L T ロ○ ○ル 英語

校 務 員 大○ ○典

事務補助 千○ ○み

校 長 櫻○ ○豊

教 頭 湊○ ○一 国語 バレーボール

主 事 仲○ ○人

養護教諭 松○ ○子

教務主任 金○ ○広 英語 卓球

1 年主任 鷲○ ○衛 数学 野球

1A担任 髙○ ○晃 保体 剣道

1年所属 関○ ○子 国語 剣道

2年主任 佐○ ○誠 理科 バレーボール

2A担任 伊○ ○さ 英語 生徒会 吹奏楽

2C担任 鈴○ ○子 特支 家庭 応援団

[創造][充実][発展] 志高く 英知を磨き 扉をひらく

平成 31 年度、令和元年度が意気に満ちてスタート!

春風の冷たさが気持ちをキュッと引き締めてくれる4月の始まり。4名の新しい教職員を迎え、4

月5日の入学式では32名の1年生が堂々と入学し、全校生徒92名がそろい、新学期がスタートし

ました。始業式に臨む子どもたちは、とても落ち着いており、話をする人をしっかり見て聞き、立派

な態度でした。真剣な眼差しには、これからがんばろうとする決意が感じられました。

子どもたちの胸の内にある夢と期待を大切にし、自ら目標をもって学習や生活ができるようにし

たり、人生を語り合うなどふれ合いの時間を大事にしたりしながら、一人一人の生徒の能力や個性を

伸ばし自立を支援してあげられるよう教職員一同がんばってまいります。保護者の皆様や地域の

方々には、今年度もご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

◇よろしく お願いいたします ◇ - 平成31年度の職員です -

大潟中学校

学校だより

No.1

H31.4.17

文責 湊弘一

[2A 中○○太さん]

私が今年頑張りたいことは、運動です。

一つ目は野球部です。野球部では冬の間、走り込

みをしました。体力がだいぶついたと思っていまし

たが、コーチからは、走る体力はついたが、野球を

する体力はまだついていないと言われたので、大会

までの練習で野球をする体力をつけて、完全な状態

で今年の大会に臨みたいです。

二つ目は駅伝部です。私は昨年の夏、駅伝部に参

加して干拓駅伝に向けて練習しました。しかし、大

会に出ることはできませんでした。もっと頑張れば

と後悔したので、その悔しさをバネに、今年は本番

に出られるように練習を頑張りたいです。

次に、クラスのみんなで頑張りたいことです。1

年生の修了式で、「後輩に慕われるようなクラスを

目指していきたいです。」と、○○さんが発表しま

した。私たちのクラスはみんなで話し合い、支え合

いながら頑張れる力があります。私は、後輩に慕わ

れるためには先輩としての自覚を高めることが大

事だと思っています。

みんなで声をかけ合い、先輩としての自覚をも

ち、頼りになる2年生になりたいです。

[3A 佐○○太さん]

校長先生がおっしゃっていた何か継続するという

ことに取り組もうと考え、春休み後半でしたが「本を

読む」ことに決め、取り組みました。国語の文章問題

がとても苦手だからです。また、これまで学校の朝の

時間以外は積極的に読んでいなかったからです。最初

は継続しやすいように1日 10 ページにしました。読

んでいくうちに話の展開がおもしろくなり、夢中にな

っていきました。そして楽しいなあと感じることがで

きました。本を継続して読むことができたことで、本

の面白さを感じ取れ、少しでも自分の苦手意識をなく

すことができたと思います。これからは苦手な早寝早

起きも習慣化できるようにしたいと思っています。

前期前半の僕の目標は、夏の総体に向けて、ベストを

尽くせる準備をしっかりすることです。一昨年、昨年と

できなかった全県大会出場を果たしたいです。バッティ

ングマシーンの購入にあたって大潟村野球協会審判部、

保護者、大潟中野球部OBの方々からご寄付をいただ

き、それにも応えられるよう精一杯取り組みたいです。

学年の目標としては、カジュアルデー以外の日も積極

的に意見を発言するということです。クラス全体でこれ

ができれば、学習の理解がより深まると思います。クラ

スが活発になり盛り上がり、いい影響が広まると思いま

す。いよいよ3年生です。あっという間に過ぎていくと

思います。その中で充実した1年になるようよいスター

トを切りたいと思います。

[生徒会長 3A 信○○美稲さん]

新入生の皆さんご入学おめでとうございます。生

徒を代表して心からお祝い申し上げます。

中学校生活という新たな環境に不安なのは、自分

だけではありません。入学したときは私たちも不安

でした。困ったときは遠慮なく先生方や先輩に聞い

てください。少しでも早く中学校生活に慣れ親しめる

ようにアドバイスをしてくれるはずです。

体育祭や大中祭などの行事では、先生方や先輩、

始業式での生徒代表の発表

~ 新年度への決意や願い ~(抜粋)

「入学式」より

~ 新入生誓いのことば ~(抜粋)

[1A 森○○穂さん]

昨年度は、園小中創立 50 周年記念行事があ

り、先輩方の活躍を目にする機会がたくさんあ

りました。小学生にやさしく声をかけ、率先し

て準備や役割をこなし、みんなをまとめる姿は、

リーダーのお手本でした。また、記念式典に向

け、いつも練習や準備に真剣に取り組み、成功

に導いていく姿は、私たちのあこがれでした。

私たちは今まで、仲間の良さを認め合い、ど

んな時も支え合ってきました。これから始まる

中学校生活は学習や部活動、身の回りの環境な

ど新しく変わることがたくさんあります。期待

とやる気で気持ちが高まると同時に、不安や戸

惑いの気持ちもあります。そんな時でも、みん

なと支え合い、励まし合って、一つ一つ乗り越

えていきたいと思います。

「入学式」より

~ 歓迎のことば ~(抜粋)

同級生と一緒に思いきり楽しみ、よい思い出をたくさ

んつくりましょう。部活動も活発です。目標に向かって励

んでいます。勉強も難しくなりますが、様々なことに

積極的に取り組み、新たな可能性を見出してください。

中学校3年間は皆さんが思っているよりもあっとい

う間です。ただ何となく過ごすのではなく、学んだこ

とやたくさんの経験を通して自分が夢中になれること

を見つけてください。そして、本校の校訓である「創

造・充実・発展」の意気で未来をひらく三年間にして

ください。私たちも皆さんと送る中学校生活を楽しみ

にしています。

これからの学校生活で心がけたいことは、素直な心で学

ぶこと、周りの人への思いやりと感謝の気持ちを持ち続け

ることです。先輩方の良いところを見習い、自分の行動に

責任をもてるように努力していきたいと思います。

この大潟中学校での3年間を、有意義で楽しく思い出深

いものにするために、常に学べることへの感謝の気持ちを

忘れず、何事にも一生懸命取り組みます。また、困難なこ

とがあっても失敗を恐れず全力で挑戦し、心優しいたくま

しい中学生になることをここにお約束し、誓いの言葉といたします。

Page 2: 年度令和元年度が意気 に満ちてスタート - Ogataac.ogata.or.jp/cyuu/h31/tayori/tayori_01.pdf新年度の部活動が始まっています u1年生が入部し 気持ちも新たに

新年度の部活動が始まっています。1 年生が入部し、気持ちも新たに、春季大会に向けて日々練習

に励んでいるところです。

今週末に開催される市郡春季大会の組み合わせをお知らせします。冬期間の練習の成果を発揮す

る絶好の機会であり、夏の大会に向けての前哨戦という意味でも、力を試す大事な大会となります。

各部員とも気持ちを高めて、この大会に参加します。村民の皆様の温かいご声援を、よろしくお願い

します。 ※試合開始時刻は予定時刻です(進行状況による多少のずれはご了承ください。)

◆野球(長沼公園球場・男鹿市営球場)※県出場枠(1チーム)

八郎潟 天王南 天王 五城目一 井川義務 羽城 男鹿南・潟西 大 潟 男鹿東

※12:30 頃の予定

◆バレーボール(男鹿市総合体育館)※県出場枠(3チーム)

◎20日(土)予選リーグ 21日(日)決勝トーナメント

A B

大 潟 男鹿南 男鹿北 天王 羽城 井川義務 五城目一 天王南 男鹿東

(※各予選リーグの1,2位が決勝トーナメントへ)

◆卓球(潟上市天王総合体育館)

◎20日(土) 団体戦 ※出場なし

◎21日(日) 個人戦(シングルス)

競技開始 9:10~

※県出場枠 個人(女子6人)

◆剣道(潟上市天王剣道場)※県出場枠(オープン参加)

女子団体リーグ戦

天王南 大 潟 天王 八郎潟

(長) 準決勝終了1時間後

(長) 9:00

(長) 11: 00

(長) 13:00

(長) 11:00

(長) 9:00 (男) 9:00 (男)

終了

第1試合

2時間後

4月 22日(月)振替休業日 市郡春季大会予備日 23日(火)振替休業日 市郡春季大会予備日 25日(木)大会報告会 歯科検診

29日(月)昭和の日 30日(火)退位の日(国民の休日) 5月

1日(水)即位の日 2日(木)国民の休日 3日(金)憲法記念日

4日(土)みどりの日 5日(日)こどもの日 6日(月)振替休日

8日(水)生徒総会 15日(水)体育祭 16日(木)二者面談期間

(~22日) 18日(土)県春季大会

(卓球、バレー、剣道) 19日(日)県春季大会

(卓球、バレー)

20日(土)

21日(日)

[ほっとタイム] 新任式で温かい歓

迎の言葉で迎えてく

れた代表の3A上○

○佳さん。「授業をよ

り楽しみ、自主自立の

精神を鍛えるために

『カジュアルデー』を

生徒自身が考え出し、

実行しています」との

内容を聞いて、その意

欲と実行力に驚きま

した。続けて「今年度

はさらにパワーアッ

プするので4月から

どれくらい成長する

か見守っていてくだ

さい」と。なんと頼も

しい、たくましい生徒

でしょう。大潟中がと

ても楽しみになりま

した。 (湊)

予選リーグ

【20日(土)】

第1試合 大潟-男鹿南 9:30~

第3試合 大潟-男鹿北 11:30~

第5試合 大潟-天 王 14:00~

男鹿潟上南秋春季体育大会 20日(土)・21日(日)

(日)

決勝トーナメント

【21日(日)】

準決勝 11:45~

決 勝 13:30~

県大会出場決定戦 13:30~

◎20日(土)団体戦 10:30~

個人戦 13:30~

4・5月の主な行事予定

20日(月)大会報告会 部活動休み(~22 日)

21日(火)心電図・血液検査

23日(木)第 1 回定期テスト 25日(土)中央地区吹奏楽祭 26日(日)中央地区吹奏楽祭 27日(月)部活動強化期間

(~6/7) 28日(火)眼科健診 29日(水)大潟村チャレンジデー 31日(金)英語検定・耳鼻科健診 (1・3年)