地域 ブランド - kobeand8kobeand8.jp/archives/001/201307/51ef92c651821.pdf ·...

2
三木 MIKI 稲美 INAMI 徹底した品質管理のもと農薬の使用 を抑え、有機質肥料で栽培された安心 安全なお米です。 稲美町自慢の学校給食にも使用され ています。 問  JA兵庫南ふぁ~みんSHOPいなみ 079-497-0222 万葉の香 地元では「玉子焼」の名で親し まれている「明石焼」。中には プリプリのタコが入っていま す。昆布がきいただしにつけ て熱々をいただきます。 明石観光協会 078-918-5080 http://www.yokoso-akashi.jp/ 明石焼(玉子焼) URL 淡路島は、和牛高級ブラン ド肉の「神戸ビーフ」、「松坂 牛」となる子牛の生産をし ております。淡路ビーフも 同様にこの子牛を素材とし、 牛飼いの名人が精魂込めて 作り上げた最高級牛肉です。 淡路島観光協会 0799-25-5820 淡路ビーフ 淡路島近海で獲れるシラス は色が白くて最高級とされ ているカタクチイワシを厳 選したもの。半生、もしくは 乾燥させたシラスは「ちりめ ん」として淡路島を代表する 海産物となっています。 淡路島観光協会 0799-25-5820 しらす 日本の伝統と精神が味わえると同時 に、アロマテラピー効果が高く、どな たでもどんな場面でもお楽しみいた だけます。 兵庫県線香協同組合  0799-85-1212 線香 生産高が全国でもトップクラスを誇 り、県内でのシェアも約90%を誇る 淡路市のカーネーション。淡路市の市 花に選ばれています。 淡路島観光協会  0799-25-5820 カーネーション 明石は、全国でも有数のの りの産地です。明石のり は、味の良さ、歯切れのよ さや香りが良いのが特徴 です。 明石観光協会 078-918-5080 http://www.yokoso-akashi.jp/ 明石のり URL 潮流が速く、エビ、カニなど のえさが豊富な明石海峡で 獲れた「明石鯛」と「明石ダ コ」は身が引き締まり絶品の 味です。 明石観光協会 078-918-5080 http://www.yokoso-akashi.jp/ 明石鯛と明石ダコ URL 甘くて美味しい、 真っ赤に熟した 特産の魚住町清 水のいちごは12 月から収穫が始 まります。 ふぁ~みんSHOP魚住 078-947-1515 清水いちご 人と環境に優しく、稲美の 自然の恵みをたっぷり浴び て育った「いなみトマト」。 メロンとともに、「ひょうご 安心ブランド」にも認定さ れています。 稲美営農経済センター 079-496-5135 いなみトマト 稲美の夏の風物詩ともい える「いなみ野メロン」。化 学肥料や合成農薬の使用 を極力削減し、糖度の高さ が特徴です。贈答品として も人気があります。 稲美営農経済センター 079-496-5135 いなみ野メロン 町内産の米と井戸水を使用し た杜氏こだわりの地酒の 数々。全国に根強いファンが 多く、受賞も多数。 井澤本家合名会社 079-495-0030 http://www3.ocn.ne.jp/izawa818/ 稲美ブランドに 認定された地酒 三木市は、吉川町との合併により生産 量が5,000トンを超え、質、量とも 全国一の「山田錦」の産地となってい ます。 三木市農業振興課 0794-82-2000(代) http://www.city.miki.lg.jp/bunka/yamadanishiki.html 酒米「山田錦」 URL 竹の持つ自然の風合いを生か した「二本とび網代編み」と呼 ばれる全国的にも珍しい技法 で、美しい網目模様が特徴的 です。 三木市吉川支所地域振興課 0794-72-0180(代) http://www.city.miki.lg.jp/bunka/miyoshikago.html 美吉籠 URL 特許庁の地域団体商標として 登録を受け、特徴として伝統に 培われた優れた技術を生かし た品質、性能の高さであり、全 国的に高く評価されています。 三木市商工課 0794-82-2000(代) http://www.city.miki.lg.jp/bunka/kanamono.html 三木金物 URL 観光ぶどう園では、ピオーネや ベリーAなど、ぶどう狩りや直売 だけでなく、ワインやジャムと ともに野菜や花などの販売もし ています。 三木市農業振興課 0794-82-2000(代) http://www.city.miki.lg.jp/bunka/budou.html ぶどう URL URL 明石 AKASHI 淡路 AWAJI 三木 稲美 三田 神戸 宝塚 西宮 芦屋 明石 淡路 やま だ にしき み よしかご 地域 ブランド

Upload: others

Post on 24-Dec-2019

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 三木 MIKI

    稲美 INAMI徹底した品質管理のもと農薬の使用を抑え、有機質肥料で栽培された安心安全なお米です。稲美町自慢の学校給食にも使用されています。

    問 JA兵庫南ふぁ~みんSHOPいなみ  ☎ 079-497-0222

    万葉の香

    地元では「玉子焼」の名で親しまれている「明石焼」。中にはプリプリのタコが入っています。昆布がきいただしにつけて熱々をいただきます。

    問 明石観光協会 ☎ 078-918-5080  http://www.yokoso-akashi.jp/

    明石焼(玉子焼)

    URL

    淡路島は、和牛高級ブランド肉の「神戸ビーフ」、「松坂牛」となる子牛の生産をしております。淡路ビーフも同様にこの子牛を素材とし、牛飼いの名人が精魂込めて作り上げた最高級牛肉です。

    問  淡路島観光協会 ☎  0799-25-5820

    淡路ビーフ淡路島近海で獲れるシラスは色が白くて最高級とされているカタクチイワシを厳選したもの。半生、もしくは乾燥させたシラスは「ちりめん」として淡路島を代表する海産物となっています。

    問 淡路島観光協会 ☎  0799-25-5820

    しらす

    日本の伝統と精神が味わえると同時に、アロマテラピー効果が高く、どなたでもどんな場面でもお楽しみいただけます。

    問 兵庫県線香協同組合  ☎  0799-85-1212 

    線香生産高が全国でもトップクラスを誇り、県内でのシェアも約90%を誇る淡路市のカーネーション。淡路市の市花に選ばれています。

    問 淡路島観光協会   ☎  0799-25-5820

    カーネーション

    明石は、全国でも有数ののりの産地です。明石のりは、味の良さ、歯切れのよさや香りが良いのが特徴です。

    問 明石観光協会 ☎ 078-918-5080  http://www.yokoso-akashi.jp/

    明石のり

    URL

    潮流が速く、エビ、カニなどのえさが豊富な明石海峡で獲れた「明石鯛」と「明石ダコ」は身が引き締まり絶品の味です。

    問 明石観光協会 ☎ 078-918-5080  http://www.yokoso-akashi.jp/

    明石鯛と明石ダコ

    URL

    甘くて美味しい、真っ赤に熟した特産の魚住町清水のいちごは12月から収穫が始まります。

    問 ふぁ~みんSHOP魚住 ☎ 078-947-1515

    清水いちご

    人と環境に優しく、稲美の自然の恵みをたっぷり浴びて育った「いなみトマト」。メロンとともに、「ひょうご安心ブランド」にも認定されています。

    問稲美営農経済センター ☎ 079-496-5135

    いなみトマト

    稲美の夏の風物詩ともいえる「いなみ野メロン」。化学肥料や合成農薬の使用を極力削減し、糖度の高さが特徴です。贈答品としても人気があります。

    問 稲美営農経済センター ☎ 079-496-5135

    いなみ野メロン

    町内産の米と井戸水を使用した杜氏こだわりの地酒の数々。全国に根強いファンが多く、受賞も多数。

    問 井澤本家合名会社 ☎ 079-495-0030  http://www3.ocn.ne.jp/̃izawa818/

    稲美ブランドに認定された地酒

    三木市は、吉川町との合併により生産量が5,000トンを超え、質、量とも全国一の「山田錦」の産地となっています。

    問三木市農業振興課☎ 0794-82-2000(代)  http://www.city.miki.lg.jp/bunka/yamadanishiki.html

    酒米「山田錦」

    URL

    竹の持つ自然の風合いを生かした「二本とび網代編み」と呼ばれる全国的にも珍しい技法で、美しい網目模様が特徴的です。問三木市吉川支所地域振興課☎ 0794-72-0180(代) http://www.city.miki.lg.jp/bunka/miyoshikago.html

    美吉籠

    URL

    特許庁の地域団体商標として登録を受け、特徴として伝統に培われた優れた技術を生かした品質、性能の高さであり、全国的に高く評価されています。

    問三木市商工課 ☎0794-82-2000(代)  http://www.city.miki.lg.jp/bunka/kanamono.html

    三木金物

    URL

    観光ぶどう園では、ピオーネやベリーAなど、ぶどう狩りや直売だけでなく、ワインやジャムとともに野菜や花などの販売もしています。

    問三木市農業振興課 ☎ 0794-82-2000(代)   http://www.city.miki.lg.jp/bunka/budou.html

    ぶどう

    URL

    URL

    明石 AKASHI

    淡路 AWAJI

    三木

    稲美

    三田

    神戸

    宝塚西宮

    芦屋

    明石

    淡路

    やま だ にしき

    み よし かご

    地域ブランド

  • 三田 SANDA三田市の穏やかな気候と豊かな環境の中で育てられるコシヒカリやどんとこい、山田錦などのお米は三田米として多くのファンを魅了しています。農薬を低減した環境創造米や栽培管理にあいがもを使った、あいがも米など特徴のある米づくりも行われています。

    問三田市農業振興課 ☎079-563-1111(代)  http://www.city.sanda.lg.jp/

    三田米

    三田では日本人で初めてビールを醸造した日本近代化学の祖・川本幸民や白洲次郎の祖父・白洲退蔵、日本人初の心理学者・元良勇次郎、初代帝国博物館総長・九鬼隆一など多くの偉人を輩出しています。

    問 三田ふるさと学習館 ☎079-563-5587  http://www.city.sanda.lg.jp/

    幕末~明治期の偉人

    神戸 KOBE世界に誇る神戸ビーフ。兵庫県で生まれた但馬牛の血統を持つ黒毛和牛の中でも特に肉質・霜降りの良いものをいいます。問 JA全農兵庫畜産課内神戸肉流通推進協議会事務局☎  078-927-0327  http://www.kobe-niku.jp/ 

    神戸ビーフ

    URL

    昭和50年代からワイン専用ぶどうの栽培が始まり現在まで一貫して神戸産ぶどう100%でつくられた地産地消ワインです。

    問 (財)神戸みのりの公社☎  078-991-3911  http://www.kobewinery.or.jp/

    神戸ワイン

    URL

    灘五郷は日本一の酒どころで、神戸市内には、灘五郷のうち西郷、御影郷、魚崎郷があります。良質の米と水、気候風土の好条件に丹波・但馬杜氏の優れた技術が加わり磨き上げられてきた銘酒です。問 灘五郷酒造組合 ☎  078-841-1101  http://www.nadagogo.ne.jp/ 

    灘の酒

    URL

    宝塚 TAKARAZUKA約千年の歴史を誇る山本地域の植木産業は、日本三大植木産地として栄えてきました。園芸振興センター「あいあいパーク」をはじめ、皆様のお越しをお待ちしています

    問 宝塚市農政課 ☎  0797-77-2036

    山本の花き植木産業

    日本最大のダリア球根の生産地であり、夏から秋にかけて花摘み園の開催やダリアの花祭りなど西谷ののどかな田園風景と綺麗なダリアをお楽しみください。

    問 宝塚市農政課 ☎  0797-77-2036

    上佐曽利のダリア

    西宮 NISHINOMIYA西宮市には、「灘の生一本」の産地として有名な灘五郷の中の西宮郷と今津郷があり、全国に名高い歴史ある酒どころとして有名です。

    問 西宮酒造家十日会 ☎  0798-22-4996 http://www14.ocn.ne.jp/̃syuzou/

    灘の酒

    URL

    西宮市には「清浄生掛け」で手作りの和ろうそくを製造・販売する、全国的にも数少ない専門店があります。兵庫県の伝統的工芸品。

    問 松本商店 ☎  0798-36-6021 http://www.warosoku.com/

    和ろうそく

    URL

    名塩和紙は、原料の雁皮に地元でとれる細かな泥土を漉き込む独特の手法で漉かれます。兵庫県の無形文化財。

    名塩和紙文教住宅都市として発展してきた西宮市には、職人たちが心をこめて作る「工房型」の洋菓子店や和菓子のお店が多数あります。

    スイーツ

    芦屋 ASHIYA穏やかな瀬戸内の海と、緑鮮やかな六甲の山並み。そして市内を流れる芦屋川の静かなたたずまい。まち並みの美しさはもちろん、都市化の波が押し寄せた今も、四季の移り変わりを彩る自然に包まれています。

    まちなみ・景観広くその名を知られた名店ぞろいで、レベルの高さは全国でも屈指といわれています。遠方から訪れる方も多く、行列ができるお店も。晴れた日は、市内を散策がてら名店に立寄ってみては?至極の味に出会えます。 http://www.ashiya-net.or.jp/akurasu.html 

    スイーツ・パン

    URL

    ダリアの花祭り

    あいあいパークと植木市

    和洋菓子店・パン店・飲食店等が参加するスタンプラリーやイベントを開催しています。宝塚の食文化をお楽しみ下さい。

    問 おいしいまち宝塚実行委員会☎  0797-77-2011 http://www.kanko-takarazuka.jp/oishiimachi/index.html

    おいしいまち宝塚

    URL

    写真提供:西宮流名塩和紙で作ったお皿

    芦屋川周辺のまちなみ 芦屋市商工会発行の芦屋ガイドブック「akurasu」(エークラス)

    但馬牛を素牛に豊かな自然の中で丹精込めて丁寧に育て上げられた三田牛。見事な霜降りに、柔らかく繊細で濃密なうま味をもつ三田肉は、食通からも最高の評価を得ています。

    問 三田肉流通振興協議会☎078-986-2622  http://www.sandaniku.com/

    三田肉、三田牛

    URL

    URL

    URL

    川本幸民

    開港後、旧居留地に登場して以来、外国人職人が洋菓子店を相次いで開業。現在では、おいしい洋菓子がまちのあちこちに点在し、技術力やブランド力を競っています。

    神戸スイーツ

    guruttokobe_area_brand1guruttokobe_area_brand2