itoseproject - web.econ.keio.ac.jp

11
行列式の定義 (1)—3 次の場合に復習と拡張 戸瀬 信之 ITOSE PROJECT SLIN2019Lec082019 09 27 at Komaba V03c SLIN2020Lec082020 09 25 at Komaba 戸瀬 信之 行列式の定義 (1)—3 次の場合に復習と拡張

Upload: others

Post on 19-Feb-2022

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ITOSEPROJECT - web.econ.keio.ac.jp

行列式の定義 (1)—3次の場合に復習と拡張

戸瀬 信之

ITOSE PROJECT

SLIN2019Lec08,2019年 09月 27日 at KomabaV03c SLIN2020Lec08,2020年 09月 25日 at Komaba

戸瀬 信之 行列式の定義 (1)—3 次の場合に復習と拡張

Page 2: ITOSEPROJECT - web.econ.keio.ac.jp

3次行列式(復習)

~a, ~b,~c ∈ M3(K)に対して

|~a ~b ~c| :=∑

(i j k)∈S3

ε(i j k) · aibjck

ここで (i j k) ∈ S3は 1, 2, 3を並べた順列全体を動きます.また

ε(i j k) ={

1 (i j k)が正の向き−1 (i j k)が負の向き

と順列の符号を定めます.

戸瀬 信之 行列式の定義 (1)—3 次の場合に復習と拡張

Page 3: ITOSEPROJECT - web.econ.keio.ac.jp

順列の偶奇

戸瀬 信之 行列式の定義 (1)—3 次の場合に復習と拡張

Page 4: ITOSEPROJECT - web.econ.keio.ac.jp

順列とその符号を言い換える (1)

例えば負の向きの順列 (1 3 2)は全単射

σ : {1, 2, 3} → {1, 2, 3}

でσ(1) = 1, σ(2) = 3, σ(3) = 2

であるものと考えます(置換と呼びます).そして

σ =( 1 2 3

1 3 2)

と表します.これは 2と 3を交換する互換と呼ばれ (2 3)と表します.

1 2 3

1 2 3

戸瀬 信之 行列式の定義 (1)—3 次の場合に復習と拡張

Page 5: ITOSEPROJECT - web.econ.keio.ac.jp

順列とその符号を言い換える (2)—負の向きの順列

σ =( 1 2 3

2 1 3)の場合,2と 1を交換する互換で (1 2)と表し

ます.

1 2 3

1 2 3

σ =( 1 2 3

3 2 1)の場合,1と 3を交換する互換で (1 3)と表しま

す.あみだで表すと

(1 3) = (2 3) ◦ (1 2) ◦ (2 3)

とから右図となります.

1 2 3

1 2 3

戸瀬 信之 行列式の定義 (1)—3 次の場合に復習と拡張

Page 6: ITOSEPROJECT - web.econ.keio.ac.jp

順列とその符号を言い換える (3)—正の向きの順列

σ =( 1 2 3

1 2 3)の場合,{1, 2, 3}の上の恒等写像で 1と表します.

σ =( 1 2 3

2 3 1)の場合,

σ = (1 2) ◦ (2 3)

と 2個の互換の合成で表されます.

1 2 3

1 2 3

戸瀬 信之 行列式の定義 (1)—3 次の場合に復習と拡張

Page 7: ITOSEPROJECT - web.econ.keio.ac.jp

順列とその符号を言い換える (4)—正の向きの順列

σ =( 1 2 3

3 1 2)の場合,

σ = (2 3) ◦ (1 2)

と 2個の互換の合成で表されます.

1 2 3

1 2 3

戸瀬 信之 行列式の定義 (1)—3 次の場合に復習と拡張

Page 8: ITOSEPROJECT - web.econ.keio.ac.jp

順列とその符号を言い換える (5)—符号について

� �定理 σ ∈ S3とします.互換 σ1, . . . , σ`, τ1, . . . , τ`′ に対して

σ = σ` ◦ · · · ◦ σ1 = τ`′ ◦ · · · ◦ τ1

が成立するならば` ≡ `′ (mod 2)� �

証明は 3次の場合を含む一般の場合に与えます.

戸瀬 信之 行列式の定義 (1)—3 次の場合に復習と拡張

Page 9: ITOSEPROJECT - web.econ.keio.ac.jp

応用—固有多項式 (1)

3次正方行列 A = (aij) ∈ M3(K)に対して固有多項式

ΦA(λ) := det(λI3 − A)

を考えます.B(λ) := (bij(λ)) = λI3 − Aとおきます.このとき

ΦA(λ) =∑σ∈S3

ε(σ)bσ(1)1(λ)b2σ(2)2(λ)bσ(3)3(λ)

となります.この右辺の和の項について σ ∈ S3が σ 6= 1ならば

ord(bσ(1)1(λ)bσ(2)2(λ)bσ(3)3(λ)

)≤ 1

戸瀬 信之 行列式の定義 (1)—3 次の場合に復習と拡張

Page 10: ITOSEPROJECT - web.econ.keio.ac.jp

応用—固有多項式 (2)

σ 6= 1のときj := σ(i) 6= i ならば σ(j) 6= σ(i) = j

であるからである.例えば

σ(1) = 2 6= 1 ならば σ(2) 6= 2

実際σ(2) = 1 または 3

j\i 1 2 312 *3

σ = 1のとき

bσ(1)1(λ)bσ(2)2(λ)bσ(3)3(λ) = b11(λ)b22(λ)b33(λ)

= (λ− a11)(λ− a22)(λ− a33)

戸瀬 信之 行列式の定義 (1)—3 次の場合に復習と拡張

Page 11: ITOSEPROJECT - web.econ.keio.ac.jp

応用—固有多項式 (3)

� �定理 3次正方行列 A = (aij) = (~a1 ~a2 ~a3) ∈ M3(K)に対して

ΦA(λ) = λ3 − (a11 + a22 + a33)λ2 + ∗λ− det(A)� �

定数項については

ΦA(0) = |−~a1 − ~a2 − ~a3| = − |~a1 ~a2 ~a3| = − det(A)

戸瀬 信之 行列式の定義 (1)—3 次の場合に復習と拡張