<心と体の調和・将来像> -...

27

Upload: others

Post on 01-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: <心と体の調和・将来像> - hosana-kindergarten.comhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2019/11/... · <心と体の調和・将来像> 子どもたちの心と体の調和のとれた発達を助け、次世代を背負える
Page 2: <心と体の調和・将来像> - hosana-kindergarten.comhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2019/11/... · <心と体の調和・将来像> 子どもたちの心と体の調和のとれた発達を助け、次世代を背負える

キリスト教信仰に基づく教育をめざし、

神の前に真実に生き

真理を謙虚に探求し

愛と奉仕の精神をもって

すべての人と社会に対する責任を

進んで果たす人間の形成を目的とする。

ホ ザ ナ 幼 稚 園 は 、「 ホ ザ ナ 学 園 教 育 方 針 」 に 立 脚

し た 、 神 と 人 と に 仕 え 社 会 に 貢 献 す る 日 本 基 督 教

団 行 田 教 会 教 会 附 属 幼 稚 園 と し て 設 立 さ れ た 「 幼

児教育研究実践共同体」である。

本園は、キリスト教教育の愛の心を基本として、

自 律 ( 自 立 ) 的 な 心 、 他 者 に 対 す る 愛 の 心 を 涵 養

し、『共に生きる』人間形成を目標とする。それは、

神 と 人 へ の 奉 仕 を め ざ す 自 発 的 で 強 い 責 任 感 を 伴

う教育研究を通してなされる。

本 園 の す べ て の 教 師 、 職 員 は 、 本 園 に つ ら な る

す べ て の 人 と 祈 り と 思 い と 精 神 を あ わ せ て 、 相 互

の 人 格 を 尊 重 し 、 建 学 以 来 の 伝 統 を 重 ん じ つ つ 、

お の お の の 立 場 に お い て 、 神 の 御 栄 え を あ ら わ す

幼稚園の創出に全力を尽くして努める。

1

Page 3: <心と体の調和・将来像> - hosana-kindergarten.comhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2019/11/... · <心と体の調和・将来像> 子どもたちの心と体の調和のとれた発達を助け、次世代を背負える

<心 と体の調和 ・将来像>

子 ど も た ち の 心 と 体 の 調 和 の と れ た 発 達 を 助 け 、 次 世代 を 背 負 え る

人間 を育 て ま す 。

<愛情 と勇気 ・自律>

人への思 いや り や い た わ り 、ま た 自分 の意志 を し っ か り と 伝 え る 勇気 を

育み ま す 。

<自立 ・経験 ・積極性>

自分 の こ と は 自 分 で で き る よ う 、 ま た 出 来 る だ け 多 く の 経 験 し 、 積 極

的に物事に取 り組め る よ う援助 し ま す 。

<個性の尊重>

人 と 比較 す る の で は な く 、 一 人 ひ と り の 個性 ・能 力 、 ま た 成長 ・発 達 を

大切にす る気持ち を養 い ま す 。

<信頼関係 ・協調性 ・社会性>

教師 と 子 ど も た ち 、 ま た 子 ど も た ち 同士が一緒 に遊 ぶ中 で信頼関係

を築 き 、共 に生 き る た めの協調性 ・社会性が養われ ます 。

<子育ての大切 さ ・ 楽 し さ ・ 喜 び ・ 親 の成長>

一 つ の 人格 を 持 つ 子 ど も を 育 て て い く こ と は 極 め て 大切 な こ と で す 。

子 ど も の 人格 を 尊重 し 、 謙 虚 な 思 い を も っ て 育 て る 責 任 が親 に は あ る

と い う こ と を 自覚 し て い た だ き た い と 願 っ て い ま す 。 子育 て に は 、 深 い喜

び 、 楽 し さ が あ り ま す 。 園 生 活 を 通 し て 、 親 も 子 も 一 緒 に 成長 し て ゆ く

こ と を 目指 し ま す 。

2

Page 4: <心と体の調和・将来像> - hosana-kindergarten.comhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2019/11/... · <心と体の調和・将来像> 子どもたちの心と体の調和のとれた発達を助け、次世代を背負える

集 中 力 を 高 め 、 自 己 コ ン ト ロ ー

ル力 を涵養す る線上歩行

ホ ザ ナ の 子 ど も は 自 由 に の び の び

と 遊 び 、 「 お 仕 事 」 に 集 中 し ま す 。

「 お 仕 事 」 を や り 遂 げ る 事 で 達 成 感

を味わい 、 それが自信 と な り ま す 。

ホ ザ ナ幼稚園は 、 1 9 5 0 年 ( 昭和 2 5年 )行田最初の幼稚園 「日本キ

リ ス ト 教団行田教会附属ホザナ幼稚園 」 と し て設立 され ま し た 。

神 さ ま を 敬 う 子 ど も 、 愛 さ れ る喜 び に輝 く 子 ど も 、 や さ し く 思 い や り の あ る

子 ど も 、 ひ と り で も お 仕 事 を や り と げ る 子 ど も 、 お 友 だ ち と 共 に の び の び と

遊ぶ子 ど も に育 っ て ほ し い 。

そ の た め に わ た し た ち は 、 日々祈 り つ つ子 ど も の こ こ ろ の声 を聴 き 、 子 ど

も の生 き る力 を ひ き だ す保育に心 を こ め て励んで い ま す 。

教 え 込 む の で は な く 、 こ ど も 自 ら の 内発的 な学 び た い 心 を 何 よ り 大 切 に

す る 教 育 。 こ れ こ そ 主 体 的 に 学 び 続 け る 真 の 「 生 き る 力 」 を 養 う 教 育 で

す 。 わ た し た ち は 、 こ の 教育 の た め に 日 夜研鑽 に努 め て い ま す 。 さ あ 、 と も

に成長 し て ゆ こ う で は あ り ま せ ん か 。

ホ ザナ幼稚園園長

3

Page 5: <心と体の調和・将来像> - hosana-kindergarten.comhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2019/11/... · <心と体の調和・将来像> 子どもたちの心と体の調和のとれた発達を助け、次世代を背負える

★感謝 と思 いや り を 育 て る キ リ ス ト 教保育

★ひ と り ひ と り を 大切 に心 を こ め て保育 し ま す 。

礼 拝 を 通 し て 、 神 さ ま を 敬 い 、 人 を

愛す る心 を育 て ま す 。

子 ど も た ち は 聖書 の お 話 を 聴 き 、 讃

美 歌 を う た い 、 各 ク ラ ス で は 紙 芝 居

な ど を 鑑 賞 し て 人 と し て 大 切 な 規 範

意識や道徳心 を養い ま す 。

各 教師 た ち は建学 の精神 で あ る キ

リ ス ト 教 精 神 を も っ て 子 ど も た ち を 深

い 愛情 を も っ て み つ め ま す 。 お 友 だ ち

の た め に 祈 る 心 、 思 い や る 心 が 育 ち

ま す 。

わ た し た ち は 祈 り を も っ て

子 ど も た ち の こ こ ろ を 声 を 聴

き 取 り 、 一 人 ひ と り を 大 切 に

保育 し ま す 。

子 ど も は 優 し い ま な ざ し を

受 け れ ば う け る ほ ど 優 し い ま

な ざ し を 受 け た 喜 び を 、 自 ら

の 喜 び と 重 ね 合 わ せ 、 こ こ ろ

の う ち に 規 範 へ の 意 識 や 道

徳 心 を 芽 生 え さ せ て ゆ き ま

す 。

子 ど も た ち は 愛 さ れ て い る

喜 び に 満 た さ れ 、 自分 を 好 き

に 、 そ し て お 友 だ ち を 好 き に

な り ま す 。

4

Page 6: <心と体の調和・将来像> - hosana-kindergarten.comhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2019/11/... · <心と体の調和・将来像> 子どもたちの心と体の調和のとれた発達を助け、次世代を背負える

★子 ど も が ” や り た い ” と 思 っ た 時 を大切 に し て い ま す 。

子 ど も は ひ と り ひ と り 、 飛 躍 的 に 生 き る 力 を 発 達 さ せ る 時 期 が あ

り 、 そ れ ぞ れ が 自 分 で 自 分 を 教 育 し て ゆ く 力 を 持 っ て い ま す 。 そ し

て ま わ り の環境 か ら 自分が ” 今一番 し た い こ と ” を 見 つ け だ し ま す 。

子 ど も た ち が さ ま ざ ま な 遊 び の中 か ら 自分 に一番ふ さ わ し い も の を

見 つ め る こ と が で き る よ う に 充分 な環境 を 整 え て お く こ と を 大切 に し て

い ま す 。 それがモ ン テ ッ ソー リ教育で す 。

★正課で 「 英語遊び 」 と 「 体操遊び 」 を も っ て い ま す 。

全 ク ラ ス で 、 毎 週 火 曜 日 に 「 英 語 遊 び 」 、 毎 週 木 曜 日 に は 「 体

操遊び 」 の時間 を も っ て い ま す 。

( 1 ) 英 語 あそび

英語 を 母 国 語 と す る 外 国 人 講 師 に よ る 日 本 語 を 一 切 使 わ な い “

英語 あそび ” が 行われ ま す 。 幼児期 な の で 、 英語 の習得 を 目的 と す

る も の で は な く 、 日 本 語 と は 異 な る 言 語 に 触 れ 、 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン

の可能性 を 広げ ま す 。 発音 に慣れ親 し み 、 外国人 と の ふれ あ い を 経

験す る こ と で英語へ関心や意欲 を が育つ よ う に配慮 し て い ま す 。

( 2 ) 体育 あそび

専門的 な 技能 を も っ た 幼児体育指導講師 に よ る 系 統的 な カ リ キ

ュ ラ ム に 従 っ た 体 育 あ そ び を 行 い ま す 。 日 常 の 自 由 遊 び や 運 動 会

の指導に も あ た っ て い た だ き ま す 。

い ず れ も ジ ャ ク パ ( 幼 稚園 の正課体育指導専門家 を 派遣 す る 会

社 ) よ り 当 園が招 い て い ま す 。 正 課担当後 も保育終了 ま で 子 ど も た

ち と 一緒 に過 ご し 、 こ ど も た ち と 共 に過 ご し ま す 。

5

Page 7: <心と体の調和・将来像> - hosana-kindergarten.comhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2019/11/... · <心と体の調和・将来像> 子どもたちの心と体の調和のとれた発達を助け、次世代を背負える

親支援推進事業埼玉県で は 、 保護者への支援 と し て 、 就 学前の ほ と ん ど の 児童が通 う 保

育所 、 幼 稚 園 に お い て 、 保 護 者 の 保育 参 加 を 推 進 す る 「 親 支 援 事業 」 を

立 ち上げて い ま す 。

こ れ は 、 幼稚園 で 、 集団 の中 の わ が 子 や他 の児童 を 見 る こ と で 得 ら れ る

「 気 づ き 」 、 「 先 生 の 園児 へ の 働 き か け を 見 る こ と で の 学 び 」 が 、 保 護者 の

育児 に大 き な 力 に な る と 考 え て い る か ら で す 。 本 園 で は 独自 の教育観 に よ り

実施 し て い ま す 。

①お誕生会 ・ お食事つ く り へ の参加

今 ま で ど お り 、 お子 さ ま の お誕生会に ご出席 く だ さ い 。

②マ マ先生 ・ パ パ先生 (半日先生体験 ) ( 5 月~ 8月 )

5 月 ~ 8 月 の あ い だ で 、 ご 希 望 の 日 、 午 前 1 1 時 か ら 保 育 終 了 ま で 、 担

任 や こ ひ つ じ 担当 の先生 の補助 を し て い た だ き ま す 。 給 食 は園 か ら 出 ま す 。

参 加 を 希 望 さ れ る 方 は 、 希 望 日 の 一 週 間 前 ま で に 、 希 望 日 を 記 入 し て 申

込 み用紙 を 提出 し て く だ さ い 。 ( 園 の 都合 に よ り 日 程 の変更 を お 願 い す る 場

合が あ り ま す 。 ) 全 家庭が年 に 1 度 、 参加 さ れ る こ と を お 勧 め し ま す 。 お 父様

もお母様 も参加 し た い場合は 、 2度に な っ て も大丈夫です 。

③お仕事の時間 を参観 を し た い方 は お申 し出 く だ さ い 。

( 1 0 月~ 3月 )

後期 、 お仕事の時間 を参観 し た い方 は担任 ま で お申 し出 く だ さ い 。

9 : 3 0 ~ 1 0 : 4 5 の間 で 、外 か ら静 か に観 る と い う形 で参観で き ま す 。

子 ど も た ち ひ と り ひ と り の 成長発達 を最大限援助で き る よ う 、 教職員全員

が学び を深め 、 モ ンテ ッ ソー リ教育に と り 組 ん で い ま す 。

6

Page 8: <心と体の調和・将来像> - hosana-kindergarten.comhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2019/11/... · <心と体の調和・将来像> 子どもたちの心と体の調和のとれた発達を助け、次世代を背負える

ホ ザナの一日

朝8 : 3 0 園児の登園が始 ま り ま す 。

○創作 コー ナー で は 、 身近 な素材 を 使 っ て想像力 を ふ く ら ま せ て 遊

ぶ こ と が で き る よ う に 、 ま た 適 切 な 素材 を 選 び 、 ふ さ わ し い 道 具 を 用

い る こ と が で き る よ う に 、 環境 を整 え て い ま す 。

○体操 コー ナー で は 、 巧技台 、 マ ッ ト や跳 び箱 、平均台 な ど 、 体操

遊 び の 時 間 に 習 っ た こ と を 含 め て 、 自 分 で 力 を 伸 ば し て ゆ け る よ う

に 、 安全 に配慮 し な が ら 、見守 り 、助言 し て い ま す 。

○絵本 コー ナー で は 、 好 き な本 を見 つ け て読 む こ と の楽 し さ を 知 る こ

と が で き る よ う 言葉か け に配慮 し て い ま す 。

7

Page 9: <心と体の調和・将来像> - hosana-kindergarten.comhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2019/11/... · <心と体の調和・将来像> 子どもたちの心と体の調和のとれた発達を助け、次世代を背負える

朝 9 : 0 0 ベル の音が聞 こ え る と 、 遊 び を止 め て お片付け を し 、

集中力 を高め る 「 線上歩行 」 を し て か ら お部屋に入 り ま す 。

○ 「 線 上 歩行 」 は 、 音 楽 を 聴 き な が ら 、 お 話 し た い 、 早 く 歩 き た い 気

持 ち を お さ え て 沈 黙 の う ち に 白 い 線 の上 を 一 歩一歩 き ま す 。 こ れ に

よ り 自 分 の 動 き を コ ン ト ロ ー ル し 、 平 衡 感 覚 を 磨 き な が ら 、 精 神 的

に 、自己 を律す る力が養われ ま す 。

○ 生活 の 流 れ の 中 に 区切 り が あ る こ と で 、 見 通 し を も っ た 生 活 を 送

る 力 を つ け て い き ま す 。 お 片 付 け の 時 間 に も 余 裕 を も た せ て 一 人 一

人 の 「 し め く く り 」 の 気 持 ち を 大 切 に し な が ら 、 全 体 の 流 れ を 考 え て

「 自分か ら 」 行動 を切 り か え る力 を育 て て い き ま す 。

○ お 部 屋 に は い る と モ ン テ ッ ソ ー リ 用 具 教 具 の な か か ら 自 分 の し た

い お仕事 を見つ け て 、 お仕事 を開始 し ま す 。

教 師 は 、 新 し く ” や っ て み た い ” お 仕 事 の あ る お 友 だ ち や 、 何 を し

よ う か 迷 っ て い る お 友 だ ち に 、 お 仕 事 の や り 方 を 見 せ て く れ た り し ま

す 。

8

Page 10: <心と体の調和・将来像> - hosana-kindergarten.comhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2019/11/... · <心と体の調和・将来像> 子どもたちの心と体の調和のとれた発達を助け、次世代を背負える

子 ど も た ち は 、 自 ら 学 び 続 け る 姿 勢 、 準 備 か ら お 片 付 け ま で を や

り 遂 げ る 責 任 感 や 達 成 感 、 ま た 他 の お 友 だ ち へ の 配 慮 等 を 身 に つ

け てゆ き ま す 。

○ 火 曜日 は 「 英 語遊 び 」 、 木 曜 日 は 「 体操遊 び 」 を 全 ク ラ ス で 3 0

分 ずつ行な い ま す 。

○月曜日は礼拝堂で礼拝 を守 り ま す 。 園長先生の お話 を聞 き ま す 。

そ の あ と 、 ホール か園庭で遊 んだ り 、 ク ラ ス活動 を し た り し ま す 。

朝 1 1 : 0 0 お 天 気 の 良 い 日 は 園 庭 で 、 雨 の 日 は ホ ー ル で 、 元

気 い っ ぱ い 遊 び ま す 。 集 中 し て お 仕 事 を し た あ と 、 子 ど も た ち は の び

のび身体 を動か し ま す 。

9

Page 11: <心と体の調和・将来像> - hosana-kindergarten.comhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2019/11/... · <心と体の調和・将来像> 子どもたちの心と体の調和のとれた発達を助け、次世代を背負える

朝 1 1 : 4 5 ク ラ ス に 帰 っ て き て 食 事 の 準 備 が 始 ま り ま す 。 楽 し

い給食の時間で す 。

食事 の マ ナー 、食事 す る こ と の 大切 さ を 人間関係の な か で学 ん で

い く こ と は 、 幼 児 期 の 大 切 な 発 達 課 題 と な っ て い ま す 。 テ ー ブ ル を

出 し 、 し ぼ っ た 台 ふ き ん で ふ き 、 テ ー ブ ル ク ロ ス を か け 、 お 花 を か ざ

る 。 子 ど も た ち は静か に 、 粛々 と食事の準備 を す す め ま す 。

一 学期 の は じ め は 、 教 師 が援助 し ま す が 、 徐々 に 、 年長児 が リ ー ド

し て ゆ く 時間 と な り ま す 。

「 ご ち そ う さ ま 」 を し た ク ラ ス か ら 自由遊びです 。

10

Page 12: <心と体の調和・将来像> - hosana-kindergarten.comhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2019/11/... · <心と体の調和・将来像> 子どもたちの心と体の調和のとれた発達を助け、次世代を背負える

昼 1 3 : 0 0 お片付けの時間です 。

( 水 は 1 2 : 4 5 ク ラ ス に戻 っ て お帰 り の準備 を し ま す 。 )

こ ひ つ じ ク ラ ス で 、 年齢別での活動 を行 い ま す 。

季 節 の 行 事 に 関 わ る 製 作活 動 を し た り 、 年 齢 に ふ さ わ し い リ ズ ム

や歌の練習 を し た り し ま す 。

先 生 の お 話 を 聞 い て 自 分 の 意 見 を 述 べ た り 、 時 に は 園 庭 で 同 年

齢 の お 友 だ ち で 遊 ん だ り し ま す 。 年 齢 に ふ さ わ し い 力 を 伸 ば し て ゆ く

時間で す 。

昼 1 3 : 5 0 ク ラ ス に戻 っ て お帰 り の準備 を し ま す 。

( 水 は 1 3 : 0 0 ク ラ ス で さ よ う な ら を し ま す 。 )

1 4 : 1 5 ク ラ ス で 「 さ よ う な ら 」 を し ま す 。

一便 バ ス が出発 し ま す 。 二便 バ ス 乗車待 ち 、 お 迎 え の お友 だ ち は 、 そ

れぞれの ク ラ ス で 好 き な お仕事 を し て す ご し ま す 。 ま た 、 朝 に線上歩行 を

し て い な い お友だ ち は 、 線上歩行 を行い ま す 。

昼 1 5 : 0 0 お迎 え の お友 だ ち 、 2便 バ ス の お友だ ち が帰 り ま す 。

11

Page 13: <心と体の調和・将来像> - hosana-kindergarten.comhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2019/11/... · <心と体の調和・将来像> 子どもたちの心と体の調和のとれた発達を助け、次世代を背負える

ホザナ の教師

モ ン テ ッ ソ ー リ は 「 子 ど も は 自 ら 自 己 を 形 成 す る 能 力 を 本 性 と し

て 持 っ て い る 。 教 師 の な す べ き 責 務 は 、 子 ど も の 能 力 を 引 き 出 し て

や り 、 子 ど も が ひ と り で で き る よ う 手伝 う こ と 」 で あ る と 述 べ て い ま す 。

モ ン テ ッ ソ ー リ に よ れ ば教師 は 「 助力者 」 と し て 存在 し ま す 。 単 に

受 動的立 場 で も 、 子 ど も と 同 等 の 立場 で も あ り ま せ ん 。 子 ど も は 一

人 の 仲間 と し て 教 師 を 求 め て い る の で は な く 、 権 威 あ る 一 人 の 成 熟

者を必要 と し て い る か ら で す 。

ホ ザ ナ の教師 は成熟 し た 助力者 と し て 、 子 ど も た ち に 豊 か で適切

な愛情 の ま な ざ し を 注 ぐ こ と が で き る よ う 、 ま た 建学 の精神 で あ る キ リ

ス ト 教 保育 の実践者 た る べ く 日 々聖書 に親 し み 、 祈 り つ つ 、 専門的

研鑽に努め て い ま す 。

ホ ザ ナ 幼稚園 で は 、 従来 か ら 心身 に 障 が い を も っ て い て も 、 共 に

成長 す る 喜 び を 分 か ち 合 う 「 イ ン ク ル ー シ ブ 教 育 (統 合 教育 )」 を 行

っ て き ま し た 。 キ リ ス ト 教 教 育 の 原 理 を 基 本 と し て 、 統 合 教育 と モ ン

テ ッ ソ ー リ の 保 育理念 と い う 三 つ の 柱 を 実 践目標 と し た 専 門職 と し

て 、 明確な自覚 を も っ た保育者像 を目指 し て い ま す 。

子 ど も は 、 深 く 豊 か な 愛情 の も と で こ そ 、 内面化 さ れ た 秩序感覚

が育 ま れ ま す 。 子 ど も 自身 が規範意識や道徳心 を 内面的 に身 に つ

け て ゆ く た め に は 叱 責 よ り も 見 守 る 忍 耐 や信頼が大切 で す 。 教師 は

常に専門的知見へ目 を注ぎ学ぶ努力 と謙遜が求め られ ま す 。

12

Page 14: <心と体の調和・将来像> - hosana-kindergarten.comhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2019/11/... · <心と体の調和・将来像> 子どもたちの心と体の調和のとれた発達を助け、次世代を背負える

毎日午前中 に ” お 仕 事 の 時 間 ” を 2 時 間 程度 も ち ま す 。 こ れ は 、

こ ど も に 保証 さ れ た 最 も 大 切 な自由 な時間 で す 。 子 ど も た ち は そ れ

ぞれ の ク ラ ス の 美 し く 整 え ら れ た 豊 か な 環境 の中 で 、 自分 の し た い ”

お 仕 事 ” を 選 び ま す 。 自 分 の興味 あ る も の に 集中 で き る こ と は 喜 び を

生 み 、 喜 び は 集 中 の 継 続 を 生 み 、 子 ど も は 大 き な 達 成 感 へ と 導 か

れ ま す 。 縦割 り ク ラ ス の環境 の中 で 、小 さ な子 ど も た ち は 、 年上 の子

ど も た ち の 仕 事 ぶ り を 憧 れ を も っ て 見 な が ら 、 自 ら 学 ん で ゆ き ま す 。

教 師 は 、 子 ど も と 環 境 と の つ な ぎ の役割 を し な が ら 、 一人 ひ と り の

成長 に 応 じ て 、 そ の子 に あ わ せ た展開 が な さ れ て ゆ く よ う に 助言 し ま

す 。 教 師 は そ れ ぞ れ の 年 代 に ふ さ わ し い 発 達 の 課 題 を 熟 知 し 、 一

人 ひ と り の 子 ど も の 成 長 、 発 達 の 段 階 を 捉 え 、 子 ど も を 向 上 さ せ て

ゆ く た め 、 深 い 洞 察力 ・ 注 意深 い 観察力 を も っ て 子 ど も た ち を 見 守

り ま す 。

午 後 の 横割 り ・ 年 齢 別 の 時間帯 に は 、 そ れ ぞ れ の 年代 に ふ さ わ

し い 力 を 、 お 友 だ ち と 励 ま し 合 い な が ら 伸 ば し て ゆ け る よ う カ リ キ ュ ラ

ム を 立 て て い ま す 。

教 科 を 一 斉 に 教 え 込 む 一 斉 教育 と は 異 な っ て い る た め 、 指 示 的

な 言 葉 を で き る だ け 少 な く し よ う と 努 め て い ま す 。 そ の た め ホ ザ ナ の

教師 た ち は言葉や動 き が少 な い よ う に 見 え る か も し れ ま せ ん が 、 それ

は 話 す 言 葉 を 大 切 に 選 び 、 子 ど も が 自 由 に 活 動 す る 力 を 信 じ て 、

成熟 し た 「 助言者 」 た ろ う と 努め て い る た め で す 。

入園につ い て

(1 )入 園 で き る 年齢

幼稚園 に は 、 満 3 歳 の 誕生 日 前日 か ら 小 学校 入学 の 年齢 に 達

す る ま で の こ ど も が入園す る こ と が で き ま す 。

(2 )ク ラ ス編成 につ い て

満3歳児 、年少 、年中 、年長の 4 ク ラ ス 各 ク ラ ス 2 5 名

( た だ し 、 縦割 り保育に重点を置 い た保育 を行 な っ て い ま す )

13

Page 15: <心と体の調和・将来像> - hosana-kindergarten.comhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2019/11/... · <心と体の調和・将来像> 子どもたちの心と体の調和のとれた発達を助け、次世代を背負える

(3 )入 園申 し込み の期日

入園の願書配付は 、毎年 1 0 月 1 5 日 か ら で す 。

ま た 、 1 1 月 1 日 よ り 、 願書受付 と な り ま す 。

( 4 ) 入園 に必要な費用

入園手数料 2,000円 申し込み時に現金納入

入 園 料 50,000円 銀行振り込みにより納入

合 計 52,000円

入 園 料 は 、 保 育 年 限 に よ っ て 差 は あ り ま せ ん 。 ま た や む を 得 な い

事情 と理事長に お い て判断 す る 場合 を除 い て 、 返還 は で き ま せ ん 。

な お 、 5 歳 児 入園や 1 家 庭複数同時入園 の場合 に は 、 下記 の よ

う な 減 免制 度 が あ り ま す 。 そ の 他 、 入 園 に 際 し て 準 備 し て い た だ く

教材な ど の費用がかか り ま す 。

(5 ) 入 園料の減免制度

幼稚園 の運営細則 に よ っ て 、 以 下 の よ う な 減免制度が あ り ま す 。

★ 5歳児入園者は 、入園料の一部が減免 さ れ ま す 。

1学期入園の場合 入園料 40,000円

2学期入園の場合 入園料 20,000円

3学期入園の場合 入園料 10,000円

★兄弟姉妹 で一家庭 か ら 同 時 に 複数入園 の場合 は 、 そ の う ち 1 人

分 につ い て は 2 0 ,0 0 0 円 を減免 し ま す 。

入園式ま で の準備

(1 )1 1 月 新入園児面接会が あ り ま す 。

入園 を決定 さ れ た 幼児 の お お ま か な 印象 を つ か み 、 ま た 、 先 生 に

親 し み を 持 っ て も ら う た め に 、 簡 単 な 面 接 を い た し ま す 。 日 時 を お

知 ら せ い た し ま す の で 、保護者 、幼児同伴で ご来園 く だ さ い 。

14

Page 16: <心と体の調和・将来像> - hosana-kindergarten.comhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2019/11/... · <心と体の調和・将来像> 子どもたちの心と体の調和のとれた発達を助け、次世代を背負える

(2 )入 園前準備保育

入園が決 ま っ た お友だ ち は 、 お母 さ ん と い っ し ょ に お話 を聴 い た り 、

製 作 を し た り 、 リ ズ ム 遊 び を し た り し て 楽 し く 入 園 に む け て の 準 備 を

し ま す 。

通常は 1 月~3月 に行われ ま す 。

(3 )新 入園児一日入園

3 月 に 、 保護者同伴 で 、 先生 と い っ し ょ に ク ラ ス の 雰囲気 を 体 験

し て い た だ き ま す 。

(4 )4 月 に入園式 、入園感謝礼拝 を行 い ま す 。

入園 し て か ら

(1 )保 育日 と保育時間

★月曜日 ・ 火 曜日 ・ 木 曜日 ・ 金 曜日 午前 9 時 ~午 後 2時 3 0 分

( 午 後 2 時 3 0 分 か ら 3 時 は 無 料 の ホ ー ム ク ラ ス )

★水曜日 午前 9時~午後 1 時 3 0 分

★土曜日 お休み

★年度始 め や 、 学 期始 め 、 学 期末 な ど に よ っ て は 、 臨 時 に 保 育時

間が変更 に な る こ と が あ り ま す 。 特 に年度初め に は 、 新入園児が 、

段 々 と 園生活 に な れ る た め に 、 短 い 保 育時間 ( 午 前保育 ) か ら 開

始 し ま す 。

小 さ な先生

年 長 さ ん が 、 や さ し

く 小 さ な お 友 だ ち に

お 仕 事 を 提 示 し て

い ま す 。

15

Page 17: <心と体の調和・将来像> - hosana-kindergarten.comhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2019/11/... · <心と体の調和・将来像> 子どもたちの心と体の調和のとれた発達を助け、次世代を背負える

★夏休み期間中 に は 、 1 日 夏期保育日が あ り ま す 。 8 月生 ま れ の お

誕生会 を し ま す 。

★ 1 年間の保育日数は 、 3 9 週以上で す 。

(2 )休 園日

☆土 曜 日

☆日 曜 日 隣接す る行田教会で教会学校 を開い て い ま す 。

☆国民の祝日

☆県 民 の 日 1 1 月 1 4 日

☆夏 休 み 7月 2 1 日~ 8月 3 1 日

☆冬 休 み 1 2 月 2 1 日~ 1 月 7日

☆春 休 み 3月 2 1 日~ 4月 7日

☆創立記念日 7月 1 5日

( 5 月 の連休頃に振 り替 え る こ と も あ り ま す 。 )

☆そ の他 、園長が必要 と認め る日

☆ 保 育 日 程 、 そ の 他 の 事 由 に よ り 臨 時 の 保 育 日 や 休 園 日 が 設 け

られ る こ と が あ り ま す 。

( 4 ) 主 な年間行事

4月 始業式 。入園式 。個別懇談 ( 家庭訪問 ) 。

5月 母の日礼拝 。 ク ラ ス参観 ・ 懇談会 。

6月 花の日礼拝 。親子遠足 。

7月 プ-ル遊び 。 お買 い物 ご っ こ 。終業式 。宿泊保育 ( 年長 ) 。

8月 夏休み 。夏期自由登園 。夏祭 り 。

9月 2学期始業式 。祖父母様招待会 。

10月 運動会 。

11月 絵画製作展 。収穫感謝祭 。個人懇談会 。 キ ッ ザ ニ ア学習 。

12月 も ち つ き大会 。 ク リ ス マ ス会 。終業式 。

1 月 冬休み 。 3学期始業式 。

2月 生活発表会 。音楽鑑賞会 。

3月 お別れ遠足 。卒園式 。 3学期終業式 。

☆他に 、毎月のお誕生会 、 コ ン サー ト な ど随時開催 し ま す 。

16

Page 18: <心と体の調和・将来像> - hosana-kindergarten.comhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2019/11/... · <心と体の調和・将来像> 子どもたちの心と体の調和のとれた発達を助け、次世代を背負える

( 5 ) 教会学校 ( チ ャー チ ・ ス クー ル )

☆日曜日 に は 、 行 田教会 の教会学 校 の幼稚科 と し て 、 午 前 9時 か

ら 礼 拝 を 守 り 、 9 時 3 0 分 か ら 10時 ま で 分 級 ( ク ラ ス に 分 か れ て の

楽 し い お遊 び の時間 ) 活動 を し て お り ま す 。 選 ばれ た篤実な信徒が

祈 り を も っ て指導 し ま す 。

☆ ホ ザ ナ幼稚園 は日本基督教団行田教会附属幼稚園 と し て 開設

さ れ ま し た 。 キ リ ス ト 教 保 育 の 原 点 は 教 会 学 校 で す 。 積 極 的 に 出

席 し て く だ さ い 。 卒園生や保護者の方々 も一緒に出席 し て い ま す 。

☆ 午 前 10時 30分 か ら 行 わ れ る 行 田 教会 の主日礼拝 が捧 げ ら れ ま

す 。 主 日礼拝 は大人向 け の牧師 の説教や讃美が中心 で す 。 保護

者 が主日礼拝 に参加 し て い る あ い だ は 幼稚園 で遊 び な が ら 待 っ て

い ま す 。 礼 拝 の 中 で 幼 児 祝 福 が 行 わ れ ま す の で 、 そ の と き に は 牧

師先生に祝福の祈 り を捧げ て い た だ き ま す 。

ク リ ス マ ス に は サ ン タ さ

ん が来て く れ ま し た!

夏 の デ イ ・ キ ャ ン プ は 卒 園 し

た お 友 だ ち も 一 緒 に 遊 び ま

す 。

17

Page 19: <心と体の調和・将来像> - hosana-kindergarten.comhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2019/11/... · <心と体の調和・将来像> 子どもたちの心と体の調和のとれた発達を助け、次世代を背負える

幼稚園に か か る費用 ( 保育料な ど )

(1 ) 毎月納入す る費用

科 目 金 額 備 考

保 育 料 月額 0円 加須市以外にお住まいの方は、保育料が市から園に

(通常 25,700円) 支給されるため無料となりますが、加須市にお住いの

方は市からご家庭に25,700円が支給されますので、園にお支払いいただく必要があります。

施設設備費 月額 1400円 水光熱費、修繕費などです。

冷暖房費 月額 600円 冬期、夏期の冷暖房.、空気清浄に係る費用に充当

します。

教 材 費 月額 2,000円 消耗教材費・専門教員契約費に充当します。

絵 本 代 月額 実 費

給 食 費 月額 実 費

通園バス維持費 月額 実 費 利用者のみ(8月分は不要)。

(1500~3000円) 兄弟姉妹複数が利用の場合、その内1名

については半額になります。片道のみの

利用の場合 も半額 に な り ま す。

父母の会費 月額 600円 父母の会会計の取 り扱いです 。

無償化事務手数料 月額 300円 加須市にお住いの方はご負担の必要はありません。

減 免 ( 奨 学 金 ) 規 定 に つ い て は 、 別 記 の 奨学制度 の項目 を ご 参 照

く だ さ い 。

(2 ) 毎 年納入す る費用

科 目 金 額 備 考

保 険 料 年額 1,000円 東京海上火災‐幼稚園団体傷害保険

18

Page 20: <心と体の調和・将来像> - hosana-kindergarten.comhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2019/11/... · <心と体の調和・将来像> 子どもたちの心と体の調和のとれた発達を助け、次世代を背負える

預か り保育 ( ホー ム ク ラ ス ) に つ い て

本園 で は 、 子育 て支援の方策 と し て 預 か り 保 育 ( 以 下 ホー ム ク ラ

ス ) を 実施 し て お り ま す 。

ホー ム ク ラ ス に は次の三つ の利用形態が あ り ま す 。

(1 )通 年利用

年間 を通 じ て週 4日以上決 ま っ た曜日 に利用す る場合 。

通年利用 は保護者 の方 が家事以外 の就労 ・ 就学 の 場合や 、 保

護者又 は家族 の方 が定期的な通院 ・ 看護 ・ 介護 を 要 す る 場合 に該

当 し ま す 。

(2 )一 時利用

一定期間 、継続的 ・断続的 に利用す る場合 。

一 時利用 は 、 保 護者 の方 が傷病 ・ 出 産 に よ る 入 通院 や 、 災 害 ・

事故 、 ま た家族の看護 ・介護 に あ た る場合な ど が該当 し ま す 。

(3 )1日 (緊急 )利用

緊急 ・一時的に利用す る場合 。

1日 (緊 急 )利 用 は 、 最 も 利 用 が 多 い ケ ー ス で す 。 当 該 日 に 家庭

が 留守 の た め 、 緊 急 ・ 一 時 的 に ホ ー ム ク ラ ス が 必 要 に な っ た 場 合

や 、 そ の 他 、 保護者 の方 の リ フ レ ッ シ ュ の た め の 利 用 で あ っ て も 必

要 に 応 じ て 利 用 す る こ と が で き ま す 。 た だ し 、 お 子 さ ま が 「 ホ ー ム ク

ラ ス で 遊 び た い 」 と い う 理 由 で の ご 利 用 は ご 遠 慮願 っ て お り ま す の

で お控 え下 さ い 。

(4 )ホ ー ム ク ラ ス の実施期間及び時間帯

ホー ム ク ラ ス の実施期間は 、幼稚園保育日程上の月曜日か ら金

曜日 で す 。 ま た 夏季休業中の自由登園日 ( 自由登園実施日 はそ

の年度始めに決定 し ま す ) も 実施い た し ま す 。

ホー ム ク ラ ス の時間 に つ い て早朝保育 と保育時間終了後 の保育

が あ り ま す 。 保 育 時 間 午 前 9 時 3 0 分 以 前 の 早 朝 保 育 は 午 前 8

時 0 0分か ら 9時 3 0分 ま で で す 。 こ の早朝保育は 、 1 号認定 、

2 号 ・ 3 号 認 定共 に保護者負担相当分 を園 が負担 す る こ と に よ り

19

Page 21: <心と体の調和・将来像> - hosana-kindergarten.comhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2019/11/... · <心と体の調和・将来像> 子どもたちの心と体の調和のとれた発達を助け、次世代を背負える

実質無料 と な り ま す 。

保育終了時間は 、従来午後 2時 3 0分 で し た が ( 水曜 は 1 時 3 0

分 ) 、 現在 の終了時間が 2時 3 0 分 か ら 3 時 ま で の間 で ク ラ ス 毎 、

園 バ ス 利 用 者 毎 に 流 動的 で あ る た め 、 こ の 時 間帯 も 、 1 号 認 定 、

2 号 ・ 3 号 認定共 に 、 ホ ー ム ク ラ ス 時間帯 を 含 み ま す が 、 無料 と さ

せ て い た だ き ま す 。

こ の た め 保 育 時 間 終 了 後 の ホ ー ム ク ラ ス は 、 実 質 的 に は 午 後 3

時 ( 水曜日 は午後 1 時 3 0 分 ) か ら 6 時 0 0 分 の間 と な り ま す 。 こ の

時間帯は利用時間に応 じ て 3 0分 1 5 0 円 を徴収い た し ま す 。

ホ ー ム ク ラ ス を 担 当 す る 保 育 者 は 、 原 則 園 の 教 師 が 担 当 し 、 園

の 教 師 が 担 当 で き な い 時 間 帯 は 保 育 経 験 豊 か な ホ ー ム ク ラ ス 保

育者が担当い た し ま す 。

(5 )ホ ー ム ク ラ ス の利用料につ い て

① 1 号認定の場合

・午前 8時 0 0分~ 9時 3 0分 は一律 4 5 0 円 (園 負担 に よ り 実 質無料 )

・ 午 後 3 時 0 0 分 (水 曜 日 は 午後 1 時 3 0 分 )~ 6 時 0 0 分 は 3 0 分 1 5 0 円

(保 護 者 負担 )

② 2号 ・ 3号認定の場合

・ 午 前 8 時 0 0 分 ~ 9 時 3 0 分 並 び に 午 後 3 時 0 0 分 ~ 5 時 0 0 分 は 一 部

園負担 に よ り 一 律 4 5 0 円 (預 か り 保 育 の一部無償化 に よ り 実 質無料 )

・午後 5時 0 0分~ 6時 0 0分 は 3 0分 1 5 0 円 (保護者負担 )

(6 )ホ ー ム ク ラ ス の ポ イ ン ト カ - ド に つ い て

ホー ム ク ラ ス を 利用 さ れ る 方 は 、 ポ イ ン ト ・ カ ー ド を 購 入 し て い た だ

き ま す 。

3 0 分 1 5 0 円 で 1 ポ イ ン ト と な り ま す 。 し た が っ て 、 ホ ー ム ク ラ ス 用

3 0 ポ イ ン ト カ ー ド は 、 4 5 0 0 円 に て 販 売 い た し ま す 。 な お 、 卒 園

時 に 余 っ た ポ イ ン ト は 、 1 ポ イ ン ト に つ き 1 5 0 円 に て 返 金 い た し ま

す 。

ポ イ ン ト カ ー ド は お 迎 え に 来 ら れ る 保 護者 の方 が忘 れ ず に お 持 ち

く だ さ い 。

20

Page 22: <心と体の調和・将来像> - hosana-kindergarten.comhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2019/11/... · <心と体の調和・将来像> 子どもたちの心と体の調和のとれた発達を助け、次世代を背負える

給食 ・ お弁当 ・ 食育

(1 )給 食 の日 、 お弁当の日

月曜日 給食 と牛乳

火曜日 給食 と牛乳

水曜日 給食 と牛乳

木曜日 給食 と牛乳

金曜日 持参の弁当 と牛乳

通園につ い て( 1 ) 服 装

園服 な ど の 制 服 は あ り ま せ ん 。 服 装 は自由 で す 。 た だ し 、 幼 稚 園

生活の上 で以下の も の は園所定の も の を購入 し て い た だ き ま す 。

★帽子 ・ 夏用 ( 麦わ ら帽子 ) 冬用 ( フ ェ ル ト ベ レー帽 )

★ カ ラー帽子 ( 年代別に色分 け し た体操帽子 )

★体操服 ( 半袖 ・ 半ズボ ン )

( 寒 い時の長袖の体操服は自由 )

本園 は曜日 に よ っ て 給食 の日 、 お弁当 の日 と し て い ま す が 、 選択制 と

し て お り ま す の で 、 お 弁 当 、 お 茶 持 参 な ど ご 希 望 の 方 は お 申 し 出 く だ さ

い 。

外注先給食 行田給食セ ン タ- ( ご は ん orパ ン と お か ず )牛乳 大沢牛乳 株式会社

21

Page 23: <心と体の調和・将来像> - hosana-kindergarten.comhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2019/11/... · <心と体の調和・将来像> 子どもたちの心と体の調和のとれた発達を助け、次世代を背負える

( 2 ) 購入 し て い た だ く 教材

お は よ う ブ ッ ク 、 名 札 、 ね ん ど 、 ク レ パ ス 等 ( 八 千 円前後 ) 、 通

園 カ バ ン は自由で す 。

( 3 ) 通園 バ ス利用

希望者 は 、 本園専属運行の通園 バ ス を 利用 す る こ と が で き ま す 。

希 望 者 の 住所 に よ っ て 都 合 の よ い 昇 降場所 、 時 刻表 、 コ ー ス を 定

め て運行 し ま す 。

維持費は 、一人月額3 , 0 0 0円 です 。但 し 8月 は除 き ま す 。

兄 弟 姉 妹 で 同 時 利 用 す る 場 合 は 、 そ の う ち の 1 人 分 に つ い て 半

額に減免 し ま す 。

家 庭 の 都 合 に よ り 、 朝 便 、 或 い は 帰 便 の 片 道 便 し か 利 用 し な い

場合に は 、半額に減免 し ま す 。

ホ ザ ナ 幼 稚 園 に は 「 制 服 」 が あ り ま せ ん 。 「 制 服 」 は 「 帰

属 意 識 」 を 養 う た め に は 有 益 で す が 、 一 人 ひ と り の 「 個 性 」

を 重 ん じ る 教 育 に お い て は 不 適 で す 。 ま た 、 衛 生 面 で の 問 題

や 費 用 面 で の 問 題 も あ り ま す の で 、 ホ ザ ナ 幼 稚 園 で は 自 由

に 服 装 を お 選 び い た だ い て お り ま す 。

22

Page 24: <心と体の調和・将来像> - hosana-kindergarten.comhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2019/11/... · <心と体の調和・将来像> 子どもたちの心と体の調和のとれた発達を助け、次世代を背負える

課外活動

( 1 ) ホ ザ ナ英会話教室 火曜日放課後

( 2 ) ホ ザ ナ体操教室 木曜日放課後

ホザナ幼稚園父母の会保護者全員 に よ っ て 、 「ホ ザ ナ 幼 稚園 父母 の 会 」が 組 織 さ れ て

い ま す 。 園 か ら の 委 嘱 と ボ ラ ン テ ィ ア に よ る 役 員 に よ っ て 、 自 主 的 に

運営 さ れ 、会員の研修 、親睦 、奉仕活動な ど を行 っ て い ま す 。

会費は 、園児 1名 に つ き 、 月額 6 0 0円 で す 。

行 田 私立 幼 稚園 P T A 連 合 会 に も 加 盟 し て 、 就 園 奨励 費 の 増

額獲得運動や 、教育研修活動な ど を行 っ て い ま す 。

楽 し い夏祭 り

正課の英語遊びが あ る火曜日放課後に開催 し て い ま す 。

小学生の ク ラ ス も あ り ま す 。 ネ イ テ ィ ブ ・ ス ピ ー カー が指導 に来て い

ま す 。 遊び を通 し て英語に慣れ親 しみ 、自然な興味を育 て ま す 。

正課の体操遊びが あ る木曜日放課後に開催 し て い ま す 。

専 門 の イ ン ス ト ラ ク タ ー が 指 導 し ま す 。 当 園 で は 日 常 の 自 由 遊 び

のな か に体操 を と り いれ て い ま す 。

23

Page 25: <心と体の調和・将来像> - hosana-kindergarten.comhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2019/11/... · <心と体の調和・将来像> 子どもたちの心と体の調和のとれた発達を助け、次世代を背負える

その ほ か に た い せ つ な こ と

( 1 ) こ ど も の た め の傷害保険

万 一 の 怪 我 な ど の 事 故 に 対 処 す る た め に 、 次 の よ う な 保 険 に 加

入 し て い ま す 。

★東京海上火災 ‐ 幼稚園団体傷害保険 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ( 全員加入 )

保険料 1 0 0 0円 ( 保護者負担 )

★加入園賠償責任保険 ( 園負担 ) ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ( 全員加入 )

保険料 1 9 0円

( 2 ) 嘱託園医等

下記の お医者 さ ま を 、 嘱託園医 と し て委嘱 し て お り ま す 。

☆内科 ・ 小児科 ・ 外科 栗原 肇先生 (栗原医院 )

☆歯科 足立政久先生 ( 足立歯科医院 )

☆薬剤師 北出和子先生 ( 加村薬局 )

( 3 ) 幼稚園の見学につ い て

見学 し た い方 は 、 ど うぞ遠慮な く ご来園 く だ さ い 。

た だ し 、 保 育 の 都 合 が あ り ま す の で 、 事 前 に 電 話 で お 申 し 込 み く

だ さ い 。差 し 支 え な い日時 を ご案内い た し ま す 。

( 4 ) 住所 ・ 電話番号 ・ FAX他

ホ ザ ナ 幼稚園 に つ い て 、 お 分 か り に な ら な い こ と 、 ご 質 問 が あ り ま

し た ら 、 遠 慮 な く 、 直 接 、 あ る い は お 電 話 、 E メ ー ル な ど で お 問 い

合 わ せ く だ さ い 。 ま た 、 ホ ー ム ペ ー ジ が あ り ま す か ら 、 下 記 の ア ド レ

ス に ア ク セ ス し て み て く だ さ い 。

〒 361-0052 埼玉県行田市本丸 1 1 - 2 0

電 話 0 4 8 ( 5 5 5 ) 2 3 0 1 , ( 5 5 5 ) 2 3 0 2

F A X 0 4 8 ( 5 5 4 ) 8 9 6 9

H P ア ド レ ス http : / /hosana-k indergar ten .com

E メ ー ル ア ド レ ス ak imi tu22@gmai l . com

ホ ザナ幼稚園の フ ェ イ ス ブ ッ ク も あ り ま す 。

24

Page 26: <心と体の調和・将来像> - hosana-kindergarten.comhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2019/11/... · <心と体の調和・将来像> 子どもたちの心と体の調和のとれた発達を助け、次世代を背負える

以下はモ ン テ ソー リ教育 を園で実践す る保育者の た め の心得で す 。

Page 27: <心と体の調和・将来像> - hosana-kindergarten.comhosana-kindergarten.com/wp-content/uploads/2019/11/... · <心と体の調和・将来像> 子どもたちの心と体の調和のとれた発達を助け、次世代を背負える

学 校法 人 ホ ザナ 学園 ホザナ幼稚園行田市本丸11-20 TEL 048-555-2301