つくばテクノロジーシード(株)グループ 責任プロモー...

20
つくばテクノロジーシード(株)グループ ○責任プロモーター: つくばテクノロジーシード(株) ○共同実施機関: 中部テクノロジーシード()のご紹介 20141118平成27年度文科省 事業化支援制度説明会 1

Upload: others

Post on 11-Feb-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: つくばテクノロジーシード(株)グループ 責任プロモー …その後、産学連携アソシエイトとして経済産業省の創造的産 学連携業を担当、

つくばテクノロジーシード(株)グループ ○責任プロモーター: つくばテクノロジーシード(株) ○共同実施機関:

中部テクノロジーシード(株)のご紹介

2014年11月18日

平成27年度文科省 事業化支援制度説明会

1

Page 2: つくばテクノロジーシード(株)グループ 責任プロモー …その後、産学連携アソシエイトとして経済産業省の創造的産 学連携業を担当、

CTS-中部テクノロジーシード株式会社 2

究極のウィルスの開発 名古屋大学発ベンチャーの草分けM社 (西山先生) ヘルペスウイルスによる癌治療薬開発 タカラバイオが名大発ベンチャーより 抗がん剤(HF10)事業譲渡

2010年11月30日

Page 3: つくばテクノロジーシード(株)グループ 責任プロモー …その後、産学連携アソシエイトとして経済産業省の創造的産 学連携業を担当、

CTS 会社概要

会社名 中部テクノロジーシード株式会社(CTS)

設立 2008年4月14日

本店所在地 愛知県名古屋市名東区

資本金 980万円

役員 代表取締役 小澤 理夫(中部TLO)

取締役 架谷 昌信(愛工大教授)

取締役 佐々木 美樹(TTS社長)

事業概要 大学人、技術移転機関、投資会社の連携により設立

研究者の立場で大学発ベンチャーを支援

活動方針 ・中部地区のVBあるいは有力研究者を訪問

・現状と課題を調査

・必要に応じ投資・支援を実施

3

Page 4: つくばテクノロジーシード(株)グループ 責任プロモー …その後、産学連携アソシエイトとして経済産業省の創造的産 学連携業を担当、

CTS起業支援の特徴

中部 TLOの支援内容

項 目 内 容

① 技術シーズの発掘 大学内技術シーズを発掘し、社会還元および研

究・教育の一形態として起業可能性を検討

② 知財戦略策定と資産化 発明を知財化し、ベンチャー企業の資産として

有効利用できるよう支援

③ 事業計画作成 金融機関(メーンバンク)向けの簡略式事業計

画書の作成により技術以外もマクロに把握

④ 公的資金の検討 大学発ベンチャーには公的資金の制度が準備

されており、適切な利用法を検討

⑤ 資金調達・人材確保 シードキャピタル機能を持つ支援会社を新設し投資

する。局面により VC やマネージメントの紹介・コンサ

ルティングを実施。

⑥ 経営支援 会社経営に伴う法務、経理等につき、実績ある

専門家を紹介。契約書等の作成支援

⑦ 販路確保 製品やサービスを販売する場合のルート確保

や当該分野の人脈を紹介

⑧ 出口戦略策定 ベンチャー企業がレベルアップするにつれ、資

本政策の立案やパートナー企業の探索を支援

4

支援の強み

・知財戦略

・投資政策

・出口戦略

CTS-中部テクノロジーシード株式会社

Page 5: つくばテクノロジーシード(株)グループ 責任プロモー …その後、産学連携アソシエイトとして経済産業省の創造的産 学連携業を担当、

シーズの主な源流と支援事例 名古屋大学 ★工学系 ★薬学系 ★医学系 名古屋工業大学 ★次世代自動車工学教育研究センター等 名古屋市立大学 ★芸術工学研究科 等

5 CTS-中部テクノロジーシード株式会社

支援投資事例 名古屋大学、名古屋工業大学、愛知工業大学、 愛知教育大学等

Page 6: つくばテクノロジーシード(株)グループ 責任プロモー …その後、産学連携アソシエイトとして経済産業省の創造的産 学連携業を担当、

6

①2012年のSTART事業発足時より中部地域でのプロモータ発足を呼び掛け

②モノづくり技術をベースとした、当地域特有のベンチャーの可能性

③名古屋大学等を源泉とする有望技術の早期発掘と育成

2013年4月 共同プロモーターに応募・採択 ‐名古屋大学との緊密連携をキャッチフレーズに‐

・名古屋大学グリーンモビリティ連携研究センター

・NCC(ナショナルコンポジットセンター)

・名古屋大学GCOEプログラム

・愛知県「知の拠点」重点プロジェクト

・クラスター創成事業、

④強みを発揮する仕掛け : 名古屋大学、中部TLOとの緊密連携

・中部地域大学帰属の知財発掘から特許管理、技術移転までを協力、情報共有

・大学発VBに学内インキュベーション施設の優先利用

・次世代自動車地域産学官フォーラム、創薬関連コンソーシアムを介したコラボ

・名古屋大学米国事務所NU-Tech、TLO在米コンサル、BIOCOM等の利用可

中部テクノロジーシード株式会社

Page 7: つくばテクノロジーシード(株)グループ 責任プロモー …その後、産学連携アソシエイトとして経済産業省の創造的産 学連携業を担当、

TTS プロモーター2名登録 名古屋東海地区をカバー

小澤 理夫 – 1972年京都大学機械工学科卒業、北海道大学大学院精密工学修士、日立造船内燃

機設計部(大阪、舶用大型ディーゼル技術係)・日本碍子(名古屋、第4研究所長、環

境装置事業部設計部長)・京橋工業(大阪、開発部長)、TSI社(京都)ビジネスコーディネーターをへて2004年(財)名古屋産業科学研究所中部TLOへ。2007年中部TLO事業部長をへて現在クラスターマネージャー(次世代自動車)。2008年大学、TLO、JAI

Cシードキャピタルが連携し、中部テクノロジーシード㈱(CTS、名古屋)を創設し代表取締役。毎月の企業訪問定例会をベースに、中部地域の大学発ベンチャーなどへの投資実行。

後藤 正美 1971年名古屋工業大学工業化学科卒業。㈱スズケンの医療機器部門をへて、日本コ

ーリン㈱を立ち上げ取締役、その後代表取締役。2009年中部TLOに参加(発明協会

特許流通アソシエイト)。その後、産学連携アソシエイトとして経済産業省の創造的産学連携事業を担当、大学発ベンチャー推進支援制度(発明協会事務局)の専門家。名古屋大学、豊橋技術科学大学、名古屋工業大学、愛知工業大学、名古屋市立大学、岐阜大学等のベンチャー相談を実施。

7 CTS-中部テクノロジーシード株式会社

Page 8: つくばテクノロジーシード(株)グループ 責任プロモー …その後、産学連携アソシエイトとして経済産業省の創造的産 学連携業を担当、

大学の技術シーズを プロモーターとして見直すと • 大学発ベンチャーの傾向

– 一般的に事業化までの時間及び投資額大

– シーズ、スタートアップ企業への投資は、障害が多い。

– リスクに見合ったハイリターンが要求される。

• 技術シーズ

– 想定する事業領域の市場規模

– 世界トップレベルの技術

– 重要特許は大学単願?

• 研究者、事業化支援者

– 事業化意欲の高い研究者

– 事業化を推進する支援者は?

• 課題は多いが、技術に魅力!

CTS-中部テクノロジーシード株式会社 8

Page 9: つくばテクノロジーシード(株)グループ 責任プロモー …その後、産学連携アソシエイトとして経済産業省の創造的産 学連携業を担当、

9

名古屋大学名古屋大学なな案件との出会い

事業プロモーターユニット:

つくばテクノロジーシード株式会社

研究開発機関:名古屋大学

採択事例 第6

「無機過電流保護素子」

焼付け金属電極

iPTC

導電性無機材料

実装用 リード

繰返し使用100A級ヒューズ

用途:車載部品、Liイオン電池、

インターフェース回路等

過電流保護素子

(iPTC :inorganic Positive

Thermal Coefficient device)

(特徴) 中部地域のものづくり風土 ・自動車:精緻なすり合わせ技術 イノベーション=ハイテクか? ・こなれた手法の新結合で革新的性能 ・従来なかったものを普通の存在に (ものづくりイノベーション) 2013年8月採択!

名古屋大学シーズ 無機PTC素子技術との出会い

Page 10: つくばテクノロジーシード(株)グループ 責任プロモー …その後、産学連携アソシエイトとして経済産業省の創造的産 学連携業を担当、

採択後のプロモーター活動

• ヒト – 適切な経営者

– コンサル(許認可時等)

• コト・モノ – 協力企業等とのアライアンス

– 知財戦略・・・・・大学知財部門との連携

– 海外展開支援にネットワーク活用

• カネ – 黒字化までには分野により二桁億円以上必要

– リスクマネー調達

– 資本戦略

• 大口投資家、事業パートナー、公的助成金獲得

CTS-中部テクノロジーシード株式会社 10

Page 11: つくばテクノロジーシード(株)グループ 責任プロモー …その後、産学連携アソシエイトとして経済産業省の創造的産 学連携業を担当、

実際の活動事例

1) チームワーク醸成

キックオフミーティングで関係者全員集合

2) PR活動

次世代自動車フォーラム技術開発セミナーでの講演

(TECH BIZ 共催イベントに仕立て)

→配布資料のWEBアップロード

→大手企業の探索にヒット

→連携研究の提案

3) 海外連携ファンドへのプレゼン機会

4) 地の利を生かした日常活動

11

Page 12: つくばテクノロジーシード(株)グループ 責任プロモー …その後、産学連携アソシエイトとして経済産業省の創造的産 学連携業を担当、

先ずはご相談から

1) 自薦他薦を問わず、面白そうな技術がございましたら、

お知らせください。

・特許がらみなら → 中部TLO産学連携支援部

[email protected] TEL: 052-783-1255

・ものづくりなら → 次世代自動車クラスターマネージャー

[email protected] TEL: 052-783-1255

・起業/移転でお悩みなら → 中部テクノロジーシード

[email protected] TEL: 052-783-1255

2) 名大内連携窓口

・知財・技術移転グループ 後藤部長・鈴木MGR

12

Page 13: つくばテクノロジーシード(株)グループ 責任プロモー …その後、産学連携アソシエイトとして経済産業省の創造的産 学連携業を担当、

つくばテクノロジーシード(株)のご紹介

2014年11月19日

名古屋大学事業化支援制度説明会

13

Page 14: つくばテクノロジーシード(株)グループ 責任プロモー …その後、産学連携アソシエイトとして経済産業省の創造的産 学連携業を担当、

会社概要

会社名 つくばテクノロジーシード株式会社(TTS) 設立 2004年1月7日 本社 東京都千代田区神田錦町3丁目14-3錦町ビル6F 資本金 34百万円 事務所 本社以外に筑波大学内にSTARTオフィスを構える 役員 代表取締役 佐々木 美樹 取締役 佐々木 博 取締役 藤原 和隆 取締役 上原 健一 取締役 齊藤 正敬 監査役 安川 均 子会社 中部テクノロジーシード(株) 事業概要 ベンチャー企業の設立支援、投資 農業ファンドの運営 産業財産権の取得、事業化、ライセンスの斡旋等 事業化支援コンサルティング

14

Page 15: つくばテクノロジーシード(株)グループ 責任プロモー …その後、産学連携アソシエイトとして経済産業省の創造的産 学連携業を担当、

STARTに向けた体制

つくばテクノロジーシード(株) (TTS)

中部テクノロジーシード(株) (CTS)

佐々木 美樹 佐々木 博 上原 健一 (2014年度~) 齊藤 正敬 (2014年度~) 高橋 真理子(若手育成枠)

小澤 理夫 (2013年度~) 後藤 正美 (2013年度~)

関連会社

全国規模で展開

中部地区中心に展開

先端科学技術エンタープライズ(株)

(ASTEC) 提携

若林 拓朗 (2013年度~)

総勢8名の体制

15

Page 16: つくばテクノロジーシード(株)グループ 責任プロモー …その後、産学連携アソシエイトとして経済産業省の創造的産 学連携業を担当、

各プロモーター略歴(1) 佐々木 美樹(TTS)

京大工学部修士後、日立製作所→SRIインターナショナル(産業コン

サルティング) →日本アジア投資(株)

ベンチャー投資歴20年以上

佐々木 博(TTS)

東北大経済学部卒後、日商岩井(現双日) → 日本アジア投資(株)

13年間の米国滞在経験、商社時代から世銀等の国際金融機関と

多数折衝、投融資業務経験約20年

上原 健一(TTS)

筑波大学大学院(修士)→日本鉱業(現JX日鉱日石)→ジャフコ→

つくばテクノロジーシード設立、代表取締役→筑波大学産学連携リエ

ゾン共同研究センター教授

齊藤 正敬(TTS)

横浜国立大学卒、住友海上火災保険(現三井住友海上火災保険)

インドネシア、英国に8年駐在、2001年より三井住友海上キャピタル

2014年4月当社入社、 投資歴15年

16

Page 17: つくばテクノロジーシード(株)グループ 責任プロモー …その後、産学連携アソシエイトとして経済産業省の創造的産 学連携業を担当、

各プロモーター略歴(2)

高橋 真理子(TTS)

米国Chatham University卒、帰国後特許事務所勤務、2010年

(株)WA設立、アフリカを中心とする途上国支援ビジネスを展開

2012年5月当社入社

小澤 理夫(CTS)

京都大学工学部卒、日立造船(株) →日本ガイシ(株) →中部TLO

2008年中部テクノロジーシード(株)設立、中部地域を中心とする

大学発ベンチャー支援に従事

後藤 正美(CTS)

名古屋工業大学卒、(株)スズケン医療機器部門 →日本コーリン㈱

設立、→中部TLO 2008年中部テクノロジーシードに参加

若林 拓朗(ASTEC)

東大法学部卒後、リクルート(株)入社、2001年先端科学技術エンター

プライズ(株)設立、代表取締役就任、以来一貫して投資業務に従事

17

Page 18: つくばテクノロジーシード(株)グループ 責任プロモー …その後、産学連携アソシエイトとして経済産業省の創造的産 学連携業を担当、

採択プロジェクト一覧

18

名称 研究機関 代表者 概要 担当

1

複合型光ファイバを適用した産業、医療用ツール開発プロジェクト

(独)日本原子力研究開発機構

岡 潔

極細ファイバーを利用し、観察とレーザー照射(治療)を同時に行い、医療、産業用に展開する

卒業

2

経皮的肝灌流化学療法(PIHP)を行う医療システムの開発

神戸大学 具 英成難治性肝臓がん治療のためのPIHPの応用開発を行い、医療機器開発販売を目指す

佐々木

3

多機能エネルギーセンサによる省電力ソリューション技術の開発

大阪市立大学

辻本浩章磁性薄膜を利用した電力センサーの開発を通じ省電力に貢献する

佐々木

4無機過電流保護素子の開発

名古屋大学 小橋 眞遮断特性に優れた無機個体複合材料を利用した過電流保護素子の開発

小澤

5新規バイオマーカーを利用した病理診断技術

京都大学 武籐 誠

大腸がん、肺がん等の新規予後予測マーカーの開発とキット化を通じて、医療費の削減に貢献する

佐々木

6

ボールSAWセンサを用いた小型・高速・高感度な微量水分計ユニットの事業化

東北大学 山中一司

球の表面を無回析で多重周回する弾性表面波(SAW)を用いるボールSAWセンサにより、小型・高速・高感度な微量水分計を創成し、半導体、ガス、エネルギー各産業のユーザーに提供する。

齊藤

Page 19: つくばテクノロジーシード(株)グループ 責任プロモー …その後、産学連携アソシエイトとして経済産業省の創造的産 学連携業を担当、

当社のSTART事業における特徴

1) 陣容の豊富さ 総勢8人のプロモーター

案件毎に主担当、副担当の二名~三名体制を採る

2) 全国規模での展開

3) START終了後、ベンチャーの設立後も出資、役員を派遣して事業の

立ち上げに注力する。

例) 原研光ファイバープロジェクト(卒業案件) →

海外展開での協力

医療用としての開発のため、Case Western Reserve University

に、サンプルを持ち込む準備を進めている。

4) 特に海外展開でのネットワークを有する

19

Page 20: つくばテクノロジーシード(株)グループ 責任プロモー …その後、産学連携アソシエイトとして経済産業省の創造的産 学連携業を担当、

海外ネットワーク(一例) 米国

Case Western Reserve University - 米国で有数の癌研究、病院を有す

Stamford Research Institute - 産業コンサルティング

その他

欧州

University of East Anglia - 環境分野の研究に強い

大学の子会社Adaptで技術シードファンドの運営、

TTSと案件の交換

Biopolis Consultants - 医療、Life Science分野のコンサルタント

Elana bv 医療機器メーカー

Boehringer Ingelheim Investment Fund Boehringer Ingelheim(製薬メー

カー)のベンチャーキャピタル子会社

NordRhein Westfalen (NRW) &NRW Invest

ドイツNRW州産業公社

その他

20