インターネットとメールメール(e-mail)...

54
インターネットとメール ~Internet Explorer と Hotma

Upload: others

Post on 28-Feb-2021

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

インターネットとメール

~Internet Explorer と Hotmail~

目 次 第5章 インターネット 138 5.0 インターネットとは何か,なにができるか 138 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5.1 インターネットを始める前に 139 5.2 IE を起動しよう 141 5.3 URL を入力してみよう 142 5.4 ページを移動しよう 143 5.5 リンクについて学ぼう 144 5.6 IE を終了しよう 145 5.7 ダイヤルアップの接続・終了 145 5.8 スタートページを変更しよう 147 5.9 検索してみよう 148 5.10 お気に入りに登録しよう 154 5.11 履歴を使おう 157 5.12 メディアバーを視聴しよう 160 5.13 印刷してみよう 163 5.14 Web ページを保存しよう 165 5.15 右クリックメニューを使おう 167 5.16 画像とテキストを保存しよう 168 5.17 ツールバーをカスタマイズしよう 169 5.18 文字サイズを変更しよう 172 5.19 文字化けを直そう 173 5.20 Web ページの実体を知ろう 174 5.21 Web ページを編集しよう 175 5.22 ヘルプを使おう 176 5.23 メニューバーをマスターしよう 177 5.24 設定を変えよう 178 5.25 ダウンロードしよう 181 5.26 圧縮,解凍とは 183 5.27 Web ページを作ろう 184 5.28 アップロードしよう 185 5.29 ネットワークプレースを追加しよう 186 5.29 さらに学びたい人へ 187 第6章 メール 188 6.0 メールってなに? 188 6.1 メールを始める前に 6.2 メールアカウントを取得しよう 6.3 受信 6.4 送信 6.5 返信 6.6 . . . . …

この『インターネットとメール』は,Windows Me を前提として,Internet Explorer と

Hotmail について解説した文書です。Windows XP などでは,画面が異なる場合があります。 なお,このテキストは,Word2000 で作成したものを Adobe Acrobat5 に付属の PDF

Maker5.0 で PDF に変換したものに若干の手を加えました。

この文書に関する著作権は,大石 勝が所有しています。無断転載・引用は禁止します。 ©2001 Ohishi Masaru E-mail:[email protected] http://www.grn.mmtr.or.jp/~ohishi/

第5章

インターネット

5.0 インターネットとは何か,なにができるか

Internet = inter + net,つまり,インターネットとは世界中がお互いに網のように繋がって

いるというわけです。 インターネットは,もともとアメリカ生まれで,大学など研究機関を中心として様々な情報

のやりとりがなされていました。それが,アメリカ以外にも広まり,今では研究機関のみなら

ず一般個人でもアクセスしたり,また情報の発信としてホームページを開設したりすることが

できるようになりました。これは,プロバイダー(接続業者)と契約し,電話回線を用いて接続

することが可能になったためですが,最近では ISDN よりも早い ADSL とよばれる電話回線に

よるインターネット接続や,CATV(ケーブルテレビ)の回線を用いたインターネット接続も増え

ており,ブロードバンド(broadband,広帯域)とよばれる高速インターネット接続の環境が一層

整っていくことでしょう。 インターネットを使うと,いろいろな調べもの,チケットの予約,商品の購入,メール,チ

ャット,プログラムのダウンロード,銀行振り込み,ラジオを聴く,ネットゲームなど,様々

なことができます。なかでもインターネットといえば,web ページの閲覧(ホームページを見る)と e-mail が代表的です。本講座では,これらを中心に解説します。

Web page を見るには,ブラウザ(browser)と呼ばれる閲覧ソフトを用います。最近の Windows には,Microsoft 社の Internet Explorer(インターネットエクスプローラ,略称 IE)がついています。この他,Netscape Navigator(ネットスケープナビゲータ,略称 NN)などが

有名です。いずれのソフトも無料で,雑誌の付録やインターネットから入手できます。この章

では,IE について解説します。 また,メールソフトは Outlook Express (または Microsoft Office のプレインストール機で

は Outlook) が標準でついていますが,この講座では POP メールではなく web メールについ

て,つまり専用のメールソフトを用いないブラウザからのメールの送受信を次章で扱います。 最後に,このテキスト作成の際にも参考にした初心者向けの書籍を紹介しておきます。

『できる Internet Explorer5 Windows 版』 インプレス発行 1,380 円+税

138

5.1 インターネットを始める前に

インターネットの仕組みと必要なもの 一般的に,個人は自宅のパソコン(PC)から電話回線を用いて,アクセスポイント(AP)と呼ば

れるプロバイダーの提供する接続箇所へ接続します。これをダイヤルアップ接続といいます。

プロバイダーに加入すると,ユーザー名(ID,アカウント)とパスワードが与えられ,アクセス

ポイントに接続する際にそれらを送信し,認証されれば接続が完了します(5.7 参照)。

イン

ケー

バイダ

は LA プロバ

通常

ません

(

この

バイダ

用語解

最後

WWW

World張り巡

(home

PC

専用線 電話回線 - - - - - -

ターネットに必要なものは? インターネット可能なパソコン モデム内蔵またはモデムに接続可能であること。 ISDN の場合は,モデムではなく TA(ターミナルアダプター)。 電話回線 通常のアナログ回線の他,ISDN や ADSL といった選択肢もあり得る。 また,各種割引サービスが利用できる。 プロバイダーとの契約 プロバイダーに契約するには,オンラインサインアップという方法が多くとられ

す。店頭などで無料配布されている CD-ROM はそれを可能にするものです。

ブルテレビの場合はケーブルモデムが必要です。この場合,ケーブルテレビ会社

ーを兼ねています。また,LAN(Local Area Network)経由の場合は,LAN ボー

N カード)などが必要です。

イダーの料金体系 のプロバイダーは,電話代(通信料)とは別にプロバイダー契約料を支払わなけれ

。料金体系は以下のものがあります。

完全)従量制 使った分だけ 例:「1分あたり7円」 定制 金額一定 例:「時間無制限で年間 12,000 円」 用制 上記を併用 例:「月3時間まで 500 円,超過分は1分5円

他,日本テレコムの ODN など電話会社がプロバイダーを兼ねているもの(電話代

ー契約料が一緒になっているもの)などがあり,自分にあったものを探すとよいで

説と注意 に,いくつかの用語をもとに注意すべきことを述べます。

Wide Web の略。Web とは蜘蛛の巣の意味。ハイパーテキストなどを使って,世

らされた様々な情報にジャンプできる仕組み。一般に使われているホーム

page)とは web page のことを指す。

139

PC

モデム

TA など

AP

インターネット網

ていま

がプロ

ド(また

ばなり

とプロ

しょう。

界中に

ページ

メール(e-mail)

通常郵便と異なる電子的な手紙,電子メール(Electric Mail)。件名(Subject)は内容の分かる適

切なもの(本来 2 バイト文字を用いてはいけない)をつけること。インターネット上でやりとり

をする場合,半角カタカナや①などの機種依存文字を用いると文字化けの原因になることがあ

るので使用しないこと。また,必要な場合を除いて HTML 形式のメールは避けること。 メールアドレス メールの送受信で使われる住所に相当するもの。「ユーザー名@ドメイン名」の形式である。@

はアットマーク(at mark)と呼ばれる記号。 アップロード・ダウンロード 手元のコンピュータから他のコンピュータへデータを転送することをアップロード(upload)といい,逆に他のコンピュータから手元のコンピュータへデータを転送することをダウンロード

(download)という。安全かつ必要なものだけ,ダウンロードしよう。 圧縮・解凍(展開)

インターネット上でデータのやりとりをする場合,サイズを小さくした方が効率がよい。この

技術を圧縮といい,ZIP や LHA(拡張子は lzh)などが有名である。逆に圧縮されたデータを元

に戻すことを解凍(展開)という。圧縮・解凍に用いるソフトをアーカイバ(archiver)という。 コンピュータウイルス コンピュータの設定を変える,ファイルを壊す・削除するなど,何らかの悪影響を及ぼすファ

イル,プログラムをいう。感染したコンピュータは,Outlook などのアドレス帳をもとに,本

人の知らないうちに(コンピュータの送信記録にも残らないように)メールを送り,感染が広ま

る場合が多い。怪しげなメール(特に添付ファイル)は速やかに削除するのがよい。ウイルス対

策のワクチンソフト(トレンドマイクロ社のウイルスバスター2001 など)をインストールして

おくとよい。 プライバシー 住所,電話番号,クレジットカード番号,パスワードなど,知られたくない情報の管理は厳重

に。不特定多数の者が閲覧できる掲示板などで,これらを書き込むことはもちろん避けた方が

よい。セキュリティーで保護された信頼できるページのみにとどめておこう。また,他人を誹

謗中傷,差別するような発言は厳に慎むこと。 ネチケット ネット上でのエチケットのこと。Cf. http://www.cgh.ed.jp/netiquette/ プロトコル 様々なサービスを実現するための通信規約。

プロトコル 簡 単 な 説 明 HTTP Web の閲覧(Hyper Text Transfer Protocol) POP メールの受信(Post Office Protocol) SMTP メールの送信(Simple Mail Transfer Protocol) FTP ファイル転送(File Transfer Protocol) TCP/IP コンピュータ同士の情報のやりとり

(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)

140

5.2 IE を起動しよう

IE を起動してみましょう。起動する方法は,次の方法があります。

デスクトップ上の [InternetExplorer] アイコンをダブル

クリック

[スタート] → [プログラム] →[Internet Explorer] をクリック

クイック起動バー

の IE アイコンを

クリック

ダイヤルアップによるインターネット接続の場合,いくつかの画面が表示されます(5.7 参照)。

IE が起動すると,次のような画面が表示されます。最大化されていない場合は,最大化し

ておくとよいでしょう。

読み込み中は

ここが回転

Web ページのタイトルが表示される

最大化/元のサイズに戻す

スクロールバーで

上下移動できる

タイトルバーをダブル

クリックで最大化/ 元のサイズに戻す

141

5.3 URL を入力してみよう

アドレスバーに URL(Uniform Resource Locator)を入力してみよう。例えば,倉敷市のホー

ムページ(http://www.city.kurashiki.okayama.jp/)へアクセスしてみよう。必ず半角英数で

URL を入力し,[Enter]キーを押すか,または[移動]ボタンをクリックします。

①クリックしてから,URL を入力

②[移動]ボタンをクリック

以前入力したことのある文字列だと,いくつか

の候補が表示されることがあります(オートコ

ンプリート機能)。

URL は,「プロトコル」+「ドメイン名」+「パス名」という構成になっています。さらに,ドメイン名はさらに「組織名」+「組織コード」+「ゾーンコード」となっています。

例.http:// www.rsk . co . jp / index.html プロトコル + ドメイン名 + パス名

(組織名 + 組織の種別 + 国名)

組織コード ゾーンコード co 企業 jp 日本 ac 教育機関 uk イギリス go 政府機関 fr フランス ne プロバイダー de ドイツ or その他 cn 中国

アメリカは特別で,一般トップレベルドメイン(gTLD)とよばれる com,org,net などを使用しています。

例: http://www.microsoft.com/ ,http://www.whitehouse.gov/

プロトコル http:// は省略することができます。また,パス名の最後が index.html,

index.htm などの場合は,これも省略することができます。 練習 アドレスバーへ www.rsk.co.jp と入力し,山陽放送(RSK)のホームページを見てみよう。 練習 http://www02.so-net.ne.jp/~dekiru/ie_5/ へアクセスしてみよう。 :はコロン(colon),- はハイフン(hyphen),~ はチルダ(tilde),_ はアンダーバー(under bar),

/ はスラッシュ(slash),. はドット(dot)と呼ばれる記号です。また,~はフォントによっては~の

様に見えます。さらに,l(エル),1(いち),I(アイ)や 0(ゼロ),O(オー)など似た形の文字に注意

してください。なお,最後の / は省略しない方がアクセスは早いようです。 ~ が入力できないキーボードなどからは%7E とします。

142

5.4 ページを移動しよう

文字や画像の部分で,マウ

スカーソルが手の形に変化す

るところでは,クリックする

ことで別のページへジャンプ

することができます。このと

き,ステータスバー(status bar)にはリンク先の URL が

表示されます。通常,リンク

の張られている文字は,下線

が施され,他の文字と色が異

なっています1。 このように他の情報と結び

つけることをハイパーリンク

(hyper link),または単にリン

クといいます。また,リンク

をたどって,様々なページを

見ることをネットサーフィン(net surfing)といいます。

リンクをクリックすると,

別ページへジャンプする

[戻る]ボタン上で右クリックでも同様のメニューが表示される。履歴については,5.11 参照。

一覧が表示される

これは無効

ステータスバーにリンク先URLが表示さ

れれば,そこにはリンクが張られている

[戻る]ボタンや[進む]ボタンをクリックすれば,行ったり来たりできます。ボタンが淡色表示

されている場合は,無効です。また,ボタンの右側にある▼をクリックすると,ジャンプ可能

なページの一覧が表示され,ダイレクトにジャンプできます。 練習 もう一度,倉敷市のホームページを表示させましょう。また,新着情報など適当なリン

ク先へジャンプし,[戻る]ボタンや[進む]ボタンの動作を確認してみましょう。

ボタン名 意 味 [戻る] 前のページへ戻る [進む] 逆方向に戻る [中止] ページの読み込みを中止する(読み込みに時間がかかるな場合などに使用) [更新] 現在表示しているページを読み込み直す [ホーム] ホームページ2を表示する

143

1 通常,アクセス前は青色で,一旦アクセスすると紫色に変化します。色は変更可能です(5.15 参照 )2 IE 起動時に表示する最初のページ,スタートページ。IE ではこれをホームページとよんでいる。

5.5 リンクについて学ぼう

リンクには,別ページへジャンプする他,メーラーを起動する,ファイルをダウンロードす

るなどの動作が可能です。 他のページへジャンプするリンクには,その作り方から,同一ウィンドウで開くもの,別ウ

ィンドウで開くもの,新しいウィンドウで開くものがあります。同一ウィンドウで開くように

なっているリンクでも,[Shift]キーを押しながらクリックしたり,リンク上で右クリックして

[新しいウィンドウで開く]を選択したりすると,新しいウィンドウで開きます。

練習 以上のことを,以下のページで確かめてみましょう。 http://www.grn.mmtr.or.jp/~ohishi/lec/5.html

多くのサブページを調べる場合,メインページへいちいち戻るのは面倒な場合があります。

左のような画面が表示されたら,

[フ

ーフィン中にこのような

ここをクリックすると,

メールソフトが起動

右クリックした場合

んな時,別ウィンドウで開く(IE を複数起動させる)とよいでしょう。そして,もとのウィン

ドウに戻るには,タスクバーのアイコンをクリックします。また,新しいページがどんどん開

かれてしまったら,次節の方法で閉じておきましょう。

マウスを持っていくと

タイトルが表示され,

クリックすると画面が

切り替わる

ァイルのダウンロード]開始の合

図です。 ネットサ

面が表示されたら,それが安全か

つ必要な場合を除いては,[キャンセ

ル]しましょう。ダウンロードについ

ては後ほど扱います。

144

5.6 IE を終了しよう

終了するには, の方法があります。

クリックする代わりにメニューアイテムの最後にある括弧内の英字キーを入力したり,ショ

5.7 ダイヤルアップの接続・終了

家 から電話回線を用いてインター トへ接続する場合,次のような画面が表示され

[オフラインで使用する]と設定しているページを見る場合(5.10 参照)や,キャッシュを利用する場合は,[オフライン作業]をクリックします。この場合,ダイヤルしませんから通信料はかかりません。

IE を 以下

[×] をクリック

メニューバーから る] を

タスクトレイのアイコ

[ファイル] → [閉じ

クリック ンを右クリックした後,

[閉じる] をクリック

タイトルバーで右クリタイトルバーのアイコンを クリックまたは右クリック した後,[閉じる]をクリック

ックした後,[閉じる]をクリック

トカットキーを用いたりすることができます。つまり,[Alt],[F],[C]または[Alt]+[F4] でも終了します。いろいろな場面で使い分けるとよいでしょう。

庭など ネッ

すから,[接続]をクリックするか,[Enter]キーを押します。 [自動的に接続する]という設定の場合,この画面は表示されません。

[接続]をクリック

接続先が複数ある場合は,

ユーザー名,パスワード,電話番号などは,プロバイダーから提供される説明書などを参考のこと。本講座では,ダイヤルアップ接続に関する設定については解説しない。

ここで選択できる

145

モデム等がダイヤルし,ユーザ

し ( )

接続している状態で,タスクトレイのダイヤルアップネットワークのアイコンをダブルクリ

また, 表示されます。

インターネットを終了するときは,確実に回線を切断しておきましょう。すべての通信ソフ

ト [ ]

[自動切断を使用しない]設定の場合(接続のプロパティでいえば,[接続が不要なときは切断する]がオフの場合)は,この画

面は表示されません。

誤って[接続を維持する]をクリックした場合などは,タスクトレイのダイヤルアップネット

[ ] ] [ ] も可能です。

回線の接続・切断の状態は,タスクトレイで確認できます。

ー名とパスワードの確認が終われば,接続が完了します。そ

て,タスクトレイにアイコンが追加されます 下図参照 。

ク,または右クリックから[状態]を選ぶと,接続時間などが表示されます。

アイコンへマウスカーソルをあわせると,通信速度が

[OK]で表示を閉じ,[切断]で回線を切断,[詳細]ではモデム等詳細情報が表示される

を終了させると,以下の画面が表示されますから, 今すぐ切断する をクリックします。

[今すぐ切断する] をクリック

ークのアイコンを右クリックして,表示されるメニューか

ら 切断 を選びます。

[状態 を選んだ後, 切断 で

接続している状態 切断中 切断された状態

ここでは,詳細について触れませんでしたが,ダイヤルアップに関する各種設定は,[スタート] → [設定] → ([コントロルパネル] →) [ダイヤルアップネットワーク]でできます。

146

アドレスバーのアイコンをツールバーの[ホーム]ボタンまでドラッグアンドドロップ

アドレス欄へ直接入力するか,

または[現在のページを使用]等のボタンを用いる

ットオプション] として呼び出します。

[インターネットオプション]をクリック

[適用]または[OK]ボタンで

変更内容が保存される

5.8 スタートページを変更しよう

IE を起動したとき,最初に表示されるページをスタートページといいます。IE ではこれを

ホームページとよんでいます。このスタートページは,自分の好きなページへ変更することが

できます。例えば,goo(http://www.goo.ne.jp/)を設定してみましょう。アドレスバーのアイコ

ンを[ホーム]ボタンまでドラッグアンドドロップ(drag and drop)します。

ーバンターネ

[適用]をクリックする前に[×]で閉じると設定が反映されない([キャンセル]と同じ)。

[インターネットオプション]は,この他にもインターネットに関する様々なことが設定できます。設定事項の意味がわか

らないときは,右上の [?] をクリックし,その後に知りたい箇所をクリックすればヘルプが表示されます

確認のメッセージが表示されます。[はい]で設定, [いいえ]で設定がキャンセルされます。

スタートページの変更は,[インターネットオプション]からも設定できます。[インターネットオプション]は,メニューから[ツール] → [インターネットオプション] と進むか,[スタート] → [設定] → [コントロールパネル] → [イ

[はい]をクリック

147

5.9 検索してみよう

YAHOO! による検索 URL が分からないときはどうすればよいのでしょうか。そのような場合,YAHOO!

(http://www.yahoo.co.jp/)やgoo(http://www.goo.ne.jp/)などの検索エンジン(サーチエンジン)を用いて検索します。ここでは,YAHOO!で検索する方法について述べます。 ①クリックして

から入力 ②[検索]をクリック テキストボックスに入力した後,[Enter]キーを押すか,[検索]ボタンをクリックします。単

純な語句を入力すると,多くのページがヒットしてしまいます。これを避けるために,通常,

半角スペースで区切って複数の語句を併記する and 検索,つまり両方の語句を含むページを探

します。この他,いずれかの語句を含むページの検索(or 検索)などは検索オプションから実行

できます。エキスパート検索ではさらに細かい設定ができます。 細かい設定

ができる

[検索オプション ]をクリック

ここでは,「宇多田ヒカル」と入力して,宇多田ヒカルの公式 web ページを検索してみまし

ょう。

検索の種類を

変更できる

いくつかの候補

がヒットした

いくつかの候補が見つかるので,あとはその中から自力で探すと,お目当ての Hikki’s WEB SITE(http://www.toshiba-emi.co.jp/hikki/)へたどり着けるでしょう。なお,今回の場合は,「宇

多田ヒカル 東芝」などと and 検索をすれば的確にヒットしたはずです。

148

検索バーでの検索 さて,検索エンジンが異なれば検索結果が異なってきます。極端な場合,何も見つからない

こともあります。これは,ある言葉の意味を調べるのに,違う辞書を使うと若干異なる意味で

あったり,その辞書に載っていなかったりということに似ています。 IE ではあらかじめ,いくつかの検索エンジンが登録されていて,連続して検索ができるよう

になっています。次にこの方法を示します。 ツールバーの[検索]ボタンをクリック,または[Ctrl]+[E]とします。IE が起動していない場

合は,[スタート] → [検索] → [インターネット] と進んでもよいでしょう。

[検索]ボタン

をクリック

検索画面が

表示された

フレームの境界を変更

できる

ボ タ ン 名 意 味

新規 新規に検索する 次へ 次の検索エンジンへ移る カスタマイズ 使用する検索エンジンとその順序を指定する Web ページの検索 新規に検索する場合,こちらを選択(デフォルト) 以前の検索条件 以前検索で使用した語句の一覧が表示される その他の検索

インターネット以外の検索を行う ファイルやフォルダ,(ネットワーク上の)コンピュータ, (アドレス帳などに登録してある)人の検索が可能

[以前の検索条件]をクリックすると,以前の検索条件を 10 件まで一覧表示します。[クリア]

ボタンで削除されます。

[クリア]で削除できる 以前の検索語句が

削除された

[カスタマイズ]をクリックすると,使用する検索エンジンを選択したり,順序を変えたりできます。[以前の検索条件]の使

用の有無も選択できます。可能な検索エンジンは,MSN Web Search,infoseek Japan,goo です。さらに[自動検索の設定]ボタンからは,アドレスバーからの検索の有無と検索時の動作も設定できます。このアドレスバーからの検索については,[インターネットオプション]からも設定できます。

149

ここでは,新しく web ページの検索を行うことにします。先ほどと同じく,テキストボッ

クスに入力した後,[Enter]キーを押すか,[検索]ボタンをクリックします。ここでは,「USJ」(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)を検索することにしましょう。

②[検索]をクリック

①クリックして,「USJ」と入力検索結果が表示され,マウスカーソルを

移動すると,簡単な説明(ページの先頭の文

であることもある)が表示されます。 検索結果のリンクをクリックしてみると,

そのページへジャンプします。 ・次の 10 件を表示する ・絞り込み検索を行う ・別の検索エンジンで調べる

などを行うことができます。

別の検索エンジンへ

現在のサーチエンジンを

用いて [新規に検索 ]や

[絞り込み検索]ができる 検索結果が

表示される

次の 10 件を表示する

ここでは,[次へ]をクリックしてみましょう。別の検索エンジンによる結果が表示されます。

ヒットしなかった

[次へ]をクリックすると,いくつかの

検索エンジンを巡って最初のものへ戻り

ます。 さぁ,見つかりましたか。

見つからない場合は,検索エンジンを変えるか,他の

語句で検索してみるとよい。

150

[×]で検索

を終了するお目当てのページが見つかった

見事,お目当てのページが表示されたら,検索画面を閉じておきましょう。ツールバーの[検

索]ボタンを再びクリックするか,検索バーの[×]で閉じます。 練習 検索により,以下を調べてみましょう。

(1)チボリ公園のイブニングチケットの料金は? (2)明日の東京の天気は?

表示されているページ内での検索

今まで,web ページの検索を行ってきましたが,ここでは web ページ内の語句の検索をして

みましょう。 まず,青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で夏目漱石の『吾輩は猫である』を表示してみま

しょう。ここでは,「名なしの権兵衛」を検索してみることにします。メニューバーから[編集] → [このページの検索],または[Ctrl]+[F]とします。

[編集] → [このページ

の検索]をクリック

151

すると,検索ダイアログ(dialogue)が表示されます。

検索条件を設定できる

②クリックすると,

検索が開始される

①クリックしてから,入力

語句が見つ

かった

さらに検索する場合は[次を検索]を,検索を中断する場合は[キャンセル]をクリックします。 (候補が見つからない場合も含めて)検索が完了すると,右

の画面が表示されます。[OK]ボタンで閉じて,さらに検索ダ

イアログは[×]で閉じます。 時計を合わせよう

タスクトレイの時刻表示部分をダブルクリックすると,[日付と時刻のプロパティ]が開き,日時の変更が可能となる。

インターネット上の時計を用いて自動調節も可能である(cf. 桜時計 http://www.venus.dti.ne.jp/~uno/)。

マウスを持っていくと

日付が表示される

①ここをダブル

クリック

③[OK]で閉じる

②ドラッグして範囲指

定し,右側のボタン

で調節する

152

ファイル・フォルダの検索

ファイルやフォルダが多くなると,場所が分からなくなり探すのに手間取ったり,名前を忘

れてしまったりということも起きてくるでしょう。そんな時,ファイルやフォルダを検索しま

しょう。[スタート] → [検索] → [ファイルやフォルダ],[windows]+[F],あるいは IE の検

索画面で[その他の検索] → [ファイルやフォルダ] でもよいでしょう。Web ページの検索の場

合と同様の手順で検索できます。検索オプションを用いると,細かな検索条件を設定できます。 では今回は,「tips.txt」を検索してみましょう。うまく見つかるでしょうか。

「tips.txt」と入力

見つかればここ

に表示される

[検索開始]をクリック 必要に応じて,

[探す場所]を設定 ファイル名,拡張子のいずれか一方,あるいはその一部が分からない場合,ワイルドカード(wildcard)という機能を用い

ることで,より的確な検索ができます。ワイルドカードには,複数の文字列に置き換わるアスタリスク(asterisk,*)と,1文字に置き換わる?があります。例えば,ファイル名が a で拡張子が分からないという場合,「a.*」とします。単に「a」と

すると,abc など a を含むファイルがすべて検索されてしまいます。フォルダ名の一部が分からない場合もワイルドカードが使えます。 ファイル名とフォルダ

ファイル名は,「ファイル名.拡張子」という形をとっている。DOS の時代には,半角英数で8文字+3文字だったが,最近の Windows では長いファイル名(Long File Name)が可能となっている。ただし,*や?などいくつかの使えない文字があるので注意してほしい。

拡張子とは多くの場合 3 文字からなる半角英数字の列で,ファイルの種類を表してる。Web ページで用いられているHTML(Hyper Text Markup Language)ファイルはその拡張子が html(または htm)となっているが,IE か NN のどちらを用いて表示するかはあらかじめ Windows に登録されている。他のファイルについても同様で,マイコンピュータまた

はエクスプローラ上からファイルのダブルクリックを行った場合,doc なら Word,xls は Excel,jtd なら.一太郎といった具合に,適切なソフトが起動するのはこのためである。これを拡張子の関連づけとよんでいる。

さて,多くのファイルができると,その管理が大変である。そこで,いくつかのファイルをまとめてひとまとめにす

るフォルダ(folder)という概念がある。いくつかのフォルダをまとめてより大きな固まりにすることもできる。パソコン内はこうしたいくつかのフォルダで構成されていて,エクスプローラを起動してみれば,その構成を見ることができる。その構成図は,木の枝に似ていることからツリー構造とよばれている。次節で述べる[お気に入りの整理]ではこのフォル

ダという概念が必要となる。 なお,エクスプローラは,[スタート]→[プログラム]→[アクセサリ]と進めば見つかるでしょう。

+をクリックすると,

サブフォルダが見える

いくつものフォルダ

が見える

153

5.10 お気に入りに登録しよう

お気に入りの登録と呼び出し お気に入りのページを登録しておけば,URL を入力する手間が省けますし,URL を忘れて

しまっても大丈夫です。ここでは,RSK(http://www.rsk.co.jp/)を登録してみましょう。

[お気に入り]ボタン

をクリック [追加]をクリック

既に登録してある

ものが表示される

[OK]をクリック

RSK Internet が

追加された

もう一度クリック

して,閉じる

登録する他の方法としては,アドレスバーのアイコンをお気に入りウィメニューバーから[お気に入り] → [お気に入りに追加]と進んでもよいで

おきましょう。 また,[Ctrl]+[D]を用いると,即座に登録することができます。

登録したお気に入りを呼び出す場合は,[お気に入り

とします。メニューバーの[お気に入り]でもよいでしょ

ダはクリック等で展開すれば,さらに一覧が表示されま

練習 お気に入りを呼び出して RSK のページを表示させ

( [お気に入り]を閉じ,一旦 IE を終了させてか

154

スタートページの登録と同様

に,アドレスバーのアイコンを

[お気に入り]ボタンへドラッ

グアンドドロップしてもよい

ンドウにドラッグアンドドロップしてもよいし,しょう。登録が終われば,お気に入りバーを閉じて

]ボタンをクリック,または[Ctrl]+[I]う。お気に入りに登録してあるフォル

す。

てみましょう。 ら行ってください。)

お気に入りの整理 ファイルの整理と同様,お気に入りが増えてくると,管理が大変です。前節で紹介したフォ

ルダを使って整理してみましょう。 お気に入りの整理には,ツールボタンから[お気に入り] → [整理],またはメニューバーから

[お気に入り] → [お気に入りの整理]と進むか,あるいは[Ctrl]+[B]とします。

[整理]をクリック

操作方法の説明

項目を選択すると,プロ

パティが表示される

上の画面に説明があるように,整理には各種ボタンを使いますが,他の方法もいくつかあります。お気に入りバーや上記

の[お気に入りの整理]の画面では,名前の変更は[F2]キー,削除は[Del]キー,移動や並び替えはドラッグアンドドロップで可能です。また,メニューバーの[お気に入り]で表示されるメニューなどからは,右クリックで表示されるショートカットメニューからも可能です。さらに,お気に入りとして登録したショートカットは,通常 C:¥WINDOWS¥Favorites に保存

されますから,エクスプローラを用いて整理することもできます。 なお,誤って削除してしまった場合は,デスクトップ上のごみ箱から元に戻すことができます。

練習 「RSK Internet」を「山陽放送」と名前を変更し,「テレビ局」という新しいフォルダを

作り,その中へ移動してみましょう。

155

フォルダを用いたお気に入りの登録 登録後に整理するのではなく,登録時にフォルダ変更したり,新たに作ったりできます。こ

こでは,先に行った操作を1度で行う方法を示します。

[フォルダ ]をクリック

[OK]をクリック

「テレビ局」と入力

[新規フォルダ ]をクリック

クリックすればフォルダ

を移動できる

[OK]をクリック

名前の変更はここで

その他の補足 登録時に同じ名前があると,右の

メッセージが表示されます。置き換

える場合は[はい],前画面に戻って

名前を変更する場合は[いいえ]をク

リックします。

お気に入りは web ページそのもの保存ではなく,ショートカットの保存です。登録時に[オフラインで使用する]にチェックを入れると,web ページそのものが確実に保存されます。これとは別に,ページを保存する機能があります(5.14 参照)。また,[オフラインで使用する]とした場合は,[カスタマイズ]ボタンも有効になり,リンクページもオフラインで使用できるようにするかどうか,使用する場合はダウンロードするリンクの深さ,同期をとるタイミングの設定ができます。なお,同期とはコンピュータに保存してあるデータをネットワーク上のデータと一致させ,最新に保つ機能です(詳細は省略)。

156

5.11 履歴を使おう

履歴の呼び出しと検索 ある情報を調べるのに,「URL は分からないが,最近見たあのページに確かあった。」という

ような場合は,履歴(history)とよばれる機能を用いましょう。ツールバーの[履歴]ボタンまた

は[Ctrl]+[H]とします。

フォルダをクリック

すれば展開され,項

目をクリックすると

ページが表示される

一覧が表示された

[履歴]ボタンを

クリック

ダイヤルアップ接続の場合は,キャッシュを期待してオフラインで閲覧することができます。しかし,履歴はアクセスし

た URL のショートカットの一覧であって,web ページそのものが保存されているわけではないので,オフラインでは表示

できない場合があります。オフラインで表示できないページの場合は,以下の画面が出ます。

[表示]をクリックすると,

表示順を変更できる

表示順を変更するには,[表

示]をクリックします。日付順,

サイト順,サイトを表示した回

数順,今日表示したページ順か

ら選ぶことができます。 また,[検索]をクリックする

と,履歴の中を検索できます。

[検索]で検索を実行し,[中止]で検索を中止します。

157

[検索]をクリック

履歴の検索が可能

練習 履歴(の検索機能)を用いて,USJ へアクセスしよう。 アドレスバーの右端の[▼]をクリックすると,アドレスバーへ入力した URL の一覧が表示さ

れますから,ここから探すこともできます。

[▼]をクリックすると

入力履歴が表示される

履歴の削除 履歴を削除するには,[インターネットオプション] → [全般]と進み,[履歴のクリア]をクリ

ックします。

[履歴のクリア ]をクリック

保存日数を変更できる

158

確認のメッセージが表示され,[はい]をクリックすると,履歴バーはもちろんのこと,アド

レスバーの履歴も削除されます。誤って削除した場合も元に戻すことはできません。

[はい]をクリック

先の方法では,履歴の全項目が削除されます。ある特定の項目やサイトのみを削除したい場

合は,右クリックメニューから[削除]を選択します。 項目を右クリックした場合と,サイトや日付のフォルダを右クリックした場合とでは,右クリックメニューが異なります。

サイトを右クリックし,

[削除]をクリック (サイトを丸ごと削除する場合)

項目を右クリックし,

[削除]をクリック

すると,確認のメッセージが表示され,[はい]をクリックすると削除されます。やはり元に

戻すことはできません。

[はい]をクリック

履歴の実体は C:¥WINDOWS¥History に保存された URL のショートカットです。したがって,エクスプローラから削除することもできます。

159

5.12 メディアを視聴しよう

メディアバーの表示 メディアバー3を用いて,音楽やラジオを聴いたりビデオを見たりすることができます。

もちろん,メディアバーを用いないで,各放送局へ直接アクセスすることもできます。

メディアバーには,Today,音楽,ラジオ,ビデオがあります。これらは,WindowsMedia.com (h

dowsメ

[再生],[音量]などのボタン

メディアバーが

表示された

[メディア]ボタン

をクリック

ttp://windowsmedia.com/)で紹介されているものもピックアップといった感じです。 [メディアオプション] → [ほかのメディア],または[お気に入り] → [リンク] → [Winディア]でより多くのコンテンツが表示されます。

3 以前のバージョンの IE にあった,[表示] → [ツールバー] → [ラジオ]は廃止され,[エクスプローラバー] → [メディア]

が新設されています。

160

ここでは,ラジオを聴いてみることにしましょう。

ラジオガイドでは,[プリセット]の編集(IEのお気に入りに相当 [ラジオ局できます。

習 いろいろなところをクリックして,音楽やビデオを楽しんでみましょう。

)や の検索]が

①[メディアオプション] →[ラジオガイド]をクリック

②ラジオ局一覧

③ラジオ局(Tokyo

④[再生]をクリック

FM)を選択

が表示される

メディアバーの設定

b メディアを再生しようとすると,次の画面が表示されることがあります。

ィアオプション] → [設

メディアバーで再生しない場合,Windows Media Player など

準のプレーヤーが起動します。

メディアバーで we常は,[この設定を保存する]にチェッ

クを入れ,[はい]をクリックします。そ

うすると,その種類のファイルをもう一

度開いたときに,メディア バーで開くよ

うになります。 この設定は,[メデ

定]でいつでも変更できます。

161

[Web メディアを標準のプレーヤーではなく,メディアバーで再生

バーで再生する] [優先する種類を

要求する] Web メディアを開こうとしたときに,メディアバ で開くかどうか確認ー

するメッセージを表示 [優先する種類を

メディアバーで自動的に開くファイルの種類の一覧を消去 リセットする]

フラインのメディアコンテンツ ]ボタンをクリックすると,以下のようにメディアバーが異

オンラインの場合でも,設定によってはオンラインンテンツが表示されない場合があります。[インタ

ーネットオプション → 詳細設定 → メデ バーにオンラインのコ テ を表示 な のチェックをはずせば,回避 きます。

ここまで順に紹介してきた検索,お気に入り,履歴,

[表示] → [エクスプローラバー]と進んでも表示させることができます。

オフラインの状態で,[メディア

ることがあります。この場合も,メディアバーの[ほかのメディア]や[ラジオガイド]などから

オンラインコンテンツへアクセスできます。

[マイミュージック]フォルダを

プローラ

表示させたところ ツールボタンもエクス

風に変わる

それにフォルダは,エクスプローラバーとよばれ,メニューバーか

] [ ] [ ィアン ンツ し い]で

162

プリンタが複数登録して

ある場合は,ここで変更

できる

フレーム表示でない

ページでは無効

設定事項の意味が分からないときは,右上の[?]をクリックし,その

後に知りたい箇所をクリックすればヘルプが表示される。

5.13 印刷してみよう

印刷 Web ページを印刷するには,ツールバーの[印刷]ボタンをクリックする4か,またはメニュー

バーから[ファイル] → [印刷],または[Ctrl]+[P]とします。 ここでは,MOVIX 倉敷(http://www.movix.co.jp/smt/movix_kurashiki/)の割引チケットを印

刷してみましょう。印刷前に,用紙サイズなどの設定(ページ設定)とその確認(印刷プレビュー)を行っておくとよいでしょう(後述)。

Coupon de Cinema? が表示されたら,メニューバーから[ファイル] → [印刷]と進みます。

すると,印刷ダイアログが表示され,各種設定の後,[OK]を押すと印刷が開始されます。

画面をいくつかに区切って複数のページを同時に表示させている場合があるが,このとき個々のページをフレーム(frame)といいます。

4 ツールバーの[印刷]ボタンを用いる場合,印刷ダイアログが表示されずに印刷が開始されます。したがって,プリンタの

選択やページ指定ができませんので,注意が必要です。

[ファイル] → [印刷]をクリック

163

164

設定 ,用紙サイズは A4 に設定されています。用紙サイズや余白を変更するには,メニュー

ら[ファイル] → [ページ設定]と進みます。

ヘッダー/フッターで指定できるものは,

右上の[?],またはヘルプを参照のこと。 プリンタの変更は,[プリンタ]ボタンで可

能だが,一時的な変更は印刷ダイアログで行うのがよい。

印刷プレビュー画面から,印刷,ペ

ージの設定,表示倍率の変更などがで

きます。

印刷プレビュー時には,[フレームの印刷]に関する設定はできません(次項参照)。

Web ページでは,背景に色が付いているのに,印刷(プレビュー)では背景が白色となっています。この設定を変更するには,[インターネットオプシ

ョン] → [詳細設定]と進み,[背景の色とイメージを

練習 明日の朝 10:00 までに関西国際空港へ行きたい。何時の電車に乗ればよいかを調べて,

ページ

通常

バーか

印刷プレビュー メニューバーから,[ファイル] → [印刷プレビュー]と進むと,印刷イメージを確認できます。

印刷する]にチェックを入れます。

印刷してみましょう。(Cf. 駅前探検倶楽部,http://ekitan.com/)

5.14 Web ージを保 しよう

気に入った web ページを保存することができます。ここ Harrods Online Japan (http://www.harrods-japan.com/) を保存してみましょう。

ファイル名は,デフォルトで web ページのタイトルとなっています。必要であれば,変更す

ることができます。ファイルの種類は,以下の違いがあります。

ファイルの種類 動 作

ペ 存

Web ページの保存

では,

[ファイル] [名前を付けて

保存]をクリック →

保存する場所を選択する

[保存]をクリック

Web ページ,完全 画像も含めて保存(画像は同名のフォルダ内に保存) Web アーカイブ,単一のファイル 画像も含め単一のファイルとして保存5 Web ページ,HTML のみ 画像を保存しないが,キャッシュがあれば画像も表示可 テキストファイル 文字のみの保存で,画像は保存されない

画像も保存する場合は,[完全]または[単一ファイル]を選びます。エンコード(5.19 参照)は,

特 は,デスクトップに[Web ページ,完全],ファイル名

とエンコードはその まで保存してみましょう。 保存しているフォルダも削除されます。

た web ページは,オフラインで表示できます。しかし,保存するのは現在のページ

みであり,リンク先のページなどは保存されません。リンク先も保存する場合には,お気に入りの[オフラインで使用する]機能を使いましょう(5.10 参照)。

に変更する必要はないでしょう6。今回

ま[完全]で保存した html ファイルを削除すると,画像を[完全]または[単一ファイル]で保存し

のの

ファイル]の場合,Outlook Express 5 以降がインストールさ5 [単一 ん。

6 テキストファイルで保存する場合は,シフト JIS の方が便利かも知れません。 れていなければなりませ

165

Web ページ

保存したフ

の表示

ァイルを見てみましょう。最も簡単な方法は,デスクトップ上のファイルをダブ7。アドレスバーにパス名(C:¥WINDOWS¥デスクトップ¥Harrods Online

Jaょう。

直接入力することもできますが,ここでは[参照]ボタンを用います。 右端の[▼]をクリックすると,アドレスバーと同じ履歴が表示されます。

ルクリックすることです

pan.htm)を入力してもよいでしょう。ここでは,IE のメニューバーから,[ファイル] → [開く]と進みます。[Ctrl]+[O],または[Ctrl]+[L]でもよいでし

②[Harrods …]をクリック

7 IE が最大化されていて,デスクトップが隠れていますが,どうしたらよいでしょうか?

①[ファイルの場所]を変更する

③[開く]をクリック

[OK]をクリック

[ファイル] → [開く]をクリック

[参照]をクリック

166

167

保存したペー

表示された

ローカルなURLが

表示されている

ジが

習 YAHOO! JAPAN の web ページをテキストファイルなど他の形式で保存しましょう。 練

そして,保存されたファイルを見てみましょう。

.15 右クリックメニューを使おう

ツールボタンやメニューバーによらず,右クリックメ

ューから操作を行うと,素早い操作ができます。この

右クリックのメニューは,テキスト,選択したテキス

,リンク,画像,背景など,右クリックする場所によ

て異なるメニューが表示されます。なお,メニューに

いて,淡色表示されている項目は無効で選択でき

。 以下の表は,ツールボタンやメニューバーからは操作

きない右クリック固有の操作をいくつか紹介します。

項 目 動 作

5

め,右クリックメニューは,ショートカットメニュー

もよばれています。

お ませ

対象をファイルに保存 リンク先のファイルを保存(ダウンロード) 画像の表示 画像の再ダウンロード(表示されていない場合のみ有効) 画像を電子メールで送信する 画像をメールの添付ファイルとする 画像を印刷する 画像のみの印刷を行う マイピクチャーへ移動 [My Pictures]フォルダをエクスプローラで開く 名前を付けて画像を保存 名前を付けて画像を保存する 名前を付けて背景を保存 名前を付けて背景を保存する 背景に設定 デスクトップの背景(壁紙)に設定 デスクトップの項目として設定 アクティブデスクトップの項目に追加する ショートカットのコピー URL をコピーする リンク先の

ショートカットの作成 デスクトップにショートカットを作成する

リンクの設定して るあ 画

像の右クリックメニュー

画像上で右クリックし,[名前を

付けて画像を保存]をクリック

[保存 ]をクリック

My Pictures は My Documentsフォルダ内にある。

5.16 画像とテキストを保存しよう

画像の保存 ここでは,画像のみを保存してみましょう

ファイルの種類(画像形式)は,web 上での形式の他,ビットマップ(bmp)が可能です。 ここでは,保存する場所,ファイル名,ファイルの種類のいずれもデフォルトのまま保存し

ます。保存できたら,画像を表示してみましょう。

文字列の保存(コピーと貼り付け)

一部の文字列のみをコピーしたいという場合は,その文字列をドラッグして,右クリックメ

そして,Word などのワープロソフトへ貼り付けて,編集や印刷を行うとよいでしょう。画

像や文章を引用,編集する場合は,著作権に注意してください。 Word への貼り付けは,右クリックから[貼り付け],メニューバーから[編集] → [貼り付け],または[Ctrl]+[V]とします。

ニューから[コピー],またはメニューバーから[編集] → [コピー],または[Ctrl]+[C]とします。

すべての文字列をコピーする場合は,[編集] → [すべて選択],または右クリックメニューから

[すべて選択],または[Ctrl]+[A]とした後,コピー操作を行います。 右クリックメニューに[印刷]がありますが,選択文字列のみが印刷されるわけではなく,ページ全体が印刷されます。

168

169

[ ] [ ザー

設定]をクリック

表示・非表示 メニューバーから,[表示] → [ツールバー]

と進み,チェックがあるものが表示されます。同様のメニューは,ツールバーを右クリックし

ても表示させることができます。 ツールバーの[ラジオ]は,エクスプローラバーの[メディア]に吸収されました(5.12 参照 。 ステータスバーの表示・非表示を切り替えることもできます。メニューバーを非表示にすることはできません。

リンクは右端の[>>]をクリックすると,お気に入りのク]フォルダにある一覧が表示されます。リンクバ

に web ページを追加するには,アドレスバーにあるweバーにドラッグアンドドロップします。リ ー上の

[お気に入りの整理]機能を用いて,[リンク]フォルダに

加・削除・並び替えを行うこともできます。

番を自由にカスタマイズ

ツールボタン上で右クリックしても同様のメニューが表示される。

5.17 ツールバーをカスタマイズしよ

ツールバーの

ツールバーの表示・非表示の設定ができます。

)

[リンク]も表示された

[リンク]にチェックを

つけると…

ツールバー → ユー

[リン

ーbページのアイコン(または web 上のリンク)をリンク

ンクバ

ンクは、ドラッグアンドドロップで並べ替えたり,右クリックで削除したりできます。

ツールボタンのカスタマイズ ツールボタン([標準のボタン])は,個々のボタンの表示・非表示や順

きます。

アイコンの大きさを

変更できる ボタン名の を

切り替える

標準に戻す

項目を選択後,[追加],[

ン更できる設定後は,[ボタンをクリックする。

170

表示・非表示

削除],で変

閉じる]

[移動]ボタン

[上へ],[下へ]の各ボタ

[リセット]による標準の状態

アドレスバーの右端([▼]から右の部

]ボタンの表示・非表示は,ここ

[移動]ボタンの表示・非表示は,

分)で右クリックすると,以下のようなメニューが出ます。

のチェックの有無で決まります。 [移動

[インターネ

[詳細設定]で ットオプション]のも変更可能

ツールバーの移動 [表示] → [ツールバー] → [ツールバーを固定する]のチェックを外す ,ツールバーの移動

が可能になります。

自分好みに配置した後,[ツールバーを固定する]に再びチェックをつけておけば,誤って移

することがありません。

メニューバーから,[表示] → [全画面表示],または[F11]で全画面表示ができます。全画面

示は,最大化とは異なり,スタートボタンやタスクバーも表示されません。画面下部へカー

ルを移動すると,自動的に現れます。全画面表示を元に戻すには,再度[F11]とするか,右上

[ ]

ここをつまん

ドロップすると で,ドラッグアンド

,…

位置の変更ができる

全画面表示

の 元に戻す ボタンをクリックします。

さて,全画面表示の場合のツールバーは[標準の

ー上で右クリックすると,ツールバーのカスタマイ

を入れると,タスクバーと同様にツールバーが自

常表示時に[ツールバーを固定する]のチェックを外し

移動が可能となります。

ボタン]のみが表示されていますが,ツール

ズができます。[自動的に隠す]にチェッ

動的に隠れ,より広い画面で表示できます。

ておけば,全画面表示でもツールバー

右クリックメニューで

カスタマイズが可能

画面下部へカーソルを移動

すると,タスクバーが現れる[元に戻す]ボタン

171

5.18 文字サイズを変更しよう

文字サイズはメニューバーから,[表示] → [文字のサイズ] と進むと,最大,大,中,小,

最小から選択できます。ツールバーの[サイズ]ボタンでもよいでしょう。

HTML ファイルにフォントサイズを指定し

ている場合は,上記の文字サイズの変更が無効です。この場合にも文字サイズの変更を有効にするには,[インターネットオプション]で設定

を変更します。 [インターネットオプション] → [全般] →

[ユーザー補助]と進み,[Web ページで指定され

たフォントサイズを使用しない]にチェックを入れ,[OK]で閉じます。 なお,[インターネットオプション]は,メニ

ューバーから,[ツール] → [インターネットオプション],または,[スタート] → [設定] → [コントロールパネル] → [インターネットオプシ

ョン]で表示されました。

[ユーザー情報]をクリック

172

ここにチェックを入れる

色やフォントについても HTML ファイルにおける指定を無視させることができます([ユーザー補助] → [書式設定]の他の項目)。そして,

その場合,デフォルトは[インターネットオプション] → [色](あるいは[フォント])で設定できます。リンクについての色(未表示は青色,表示

済みは紫)もここで変更できます(5.4 参照)。[インターネットオプション] → [全般] → [言語]では,日本語以外を追加することができます。

フォントを追加しても実際にフォントがインストールされるわけではありません。フォントが必要になった段階で,フォントのダウンロードが開始されます。

[ユーザー補助] → [ユーザースタイルシート]でスタイルシートを設定すれば,自分好みの体裁で web ページを表示させることができます。Web でスタイルシートを設定している場合はそちらが優先されるので,[Web ページで指定された…を使用しない]を on にしておかなければなりません。

5.19 文字化けを直そう

エンコードが正しくないと,文字化けという現象が起きます。これは,web ページを作成す

る側も十分注意しなければなりません(5.19 参照)。 エンコードの変更は,メニューバーから[表示] → [エンコード]と進みます。通常は[自動選

択]にチェックがあると正しく表示されると思いますが,まれに文字化けが起こります。そんな

時は手動でエンコードを変更してやりましょう。

画像文字と半角英数

は文字化けしない 手動で変更する

正しく表示された

練習 以下のページは,あえて文字化けが発生するように作成しています。

エンコードを調整して,正しく表示させましょう。 http://www.grn.mmtr.or.jp/~ohishi/lec/19.html

元々,エンコード(encode)とは「暗号化する」という意味で,データの変換,圧縮,暗号化などを指します。また,元の

形式に戻すことをデコード(decode)といいます。IE のメニューバーで用いられている「エンコード」とは,フォントエンコード(言語と文字配列)という意味ですが,文字コード(または漢字コード)とよぶ方がわかりやすいかも知れません。

日本語の文字コードには,JIS,シフト(Shift) JIS,EUC があります。UNIX では EUC が多く使われていますが,Windowsではシフト JIS が多く用いられています。最近では,新しいコード体系である Unicode も使われ始めています。

173

5.20 Web ページの実体を知ろう

Web ページの実体は,HTML ファイル(拡張子は html または htm)であることは,これまで

も述べてきましたが,それは一体どんなものでしょうか。 HTML ファイルは,<title>…</title>のようなタグ(tag)とよばれるものが,書かれたテ

キストファイルです。そして,このタグをブラウザが解釈して表示しています。タグそのもの

が書かれたテキストファイルをソース(source)とよんでいます。 以下は,http://www.grn.mmtr.or.jp/~ohishi/lec/index.html のソースの一部です。

<!doctype html public "-//w3c//dtd html 4.0 transitional//en"> <html lang="ja"> <head> <title>IEに関する講義</title> <meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=shift_jis"> <meta http-equiv="content-style-type" content="text/css"> . . . . <style type="text/css"> <!-- h1{text-align:center;text-decoration:underline;color:Blue;} p{margin-left:20px;} --> </style> </head> <body> <h1>インターネットエクスプローラ</h1> <p>このページは,インターネットエクスプローラ(IE)に関する講座で,補助的な解説に使用

するページです。</p> . . . . </body> </html>

タイトルを指定

文字コードを指定

一番外側には html タグがあります。その中に各種の設定を書く head タグと実際の本文を書

く body タグがあり,さらにその中に様々なタグを書きます。この講座では,個々のタグにつ

いての解説は行わないので,『HTML タグリファレンス』(ナツメ社,1,800 円+税)などを参考

にしてください。なお,これらのタグを覚えるのは大変なので,専用のソフトを用いることが

できます(5.26 参照)。 では,実際に web ページのソースを表示してみましょう。メニューバーから,[表示] → [ソ

ース]と進むか,または背景上での右クリックメニューから[ソースの表示]を選択します。 すると,通常は notepad.exe が起動して,

先のようなソースが表示されるでしょう。 通常,ソースの表示には notepad.exe が用いられるが,これを変更するにはレジストリの編集が必要になる。 Cf. http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html#386

174

5.21 Web ページを編集しよう

[編集]ボタンをクリックするか,[ファイル] → […で編集]と進むと,あらかじめ指定したソ

フトが起動して,ページの編集を行うこと

ができます。デフォルトのソフト以外で編

集したい場合は,[編集]ボタン右側の[▼]をクリックして選択することができます。 ページによっては,[編集]ボタンが無効な場合があります。Why? 読み取り専用または上書き禁止で開くこともありますが,元々[上書き保存]はできません。

編集が終わったら,適当な場所へ名前を付けて保存しましょう。ただし,自分のページはその

様な必要はないでしょうし,他人のページでは著作権に注意してください。 5.14 で紹介した方法で web ページの保存を行った後で,編集してもよいでしょう。 この[編集]はどういうときに使うのか,いまいち分かりませんが,私の場合はエディタに設

定してあるので,[ソースの表示]と同様に使っています。 この…の部分や[編集]ボタンをクリックした場合,どのソフトが起動するかは,[インターネットオプ

ション]→ [プログラム] → [HTML エディタ]で決まります。 しかし,Word や FrontPage など Office で作成

したページをp表示した場合は,この指定は無視されます。Word や FrontPage で作成すると,<meta name="ProgId" content="…">というタグ

が挿入されるのですが,IE がこれを読みとっているようです。…には Office アプリケーション名が入り,これに応じて[編集]ボタンのアイコンも変わ

ります。

編集に使うプログラム

を指定する

HTML エディタとして,notepad など Office アプリケーション以外を指定している場合に,[編集]ボタンの[▼]によりWord など Office アプリケーションで開こうとした場合に,以下のような画面が表示されることがあります。

175

5.22 ヘルプを使おう

分からない機能,用語などを調べるには,ヘルプが役に立ちます。ヘルプを表示するには,[表示] → [目次とキーワード]と進むか,[F1]キーを押すます。

タブの表示・非表示を切り替える

目次・キーワードなどタブ切り替え

フレーム位置の変更が可能

ページをクリックする

と右側に表示される

見出しをクリックすると,ページ一覧が表示される

[キーワード]タブでは,キーワードの一覧が表示され,ダブルクリックすれば,そのページ

が表示されます。[検索]タブでは,キーワードによる検索ができます。通常,ヒットした語句

が反転表示されますが,反転表示させるかどうかは,[オプション] → [検索ハイライト オフ(オン)]で設定ができます。[お気に入り]3では,IE のそれと同様に気に入ったページを登録してお

くことにより,次回から素早く表示できます。もちろん,削除も可能です。 [オプション] → [印刷]では右のようなメッセージ

が表示されますから,選択する部分を選択して[OK]ボタンをクリックすると印刷できます。 練習 各自,調べたいことを調べてみましょう。

また,必要に応じて印刷してみましょう。

HTML Help とよばれるもので,HTML ファイルを元に作成されています。したがって,右クリックで[ソースの表示]などができます。

176

3 以前のバージョンのヘルプのしおりに相当するものです。

5.23 メニューバーをマスターしよう

これまで,いくつかの機能呼び出しをメニューバーの操作から紹介してきました。ここでは,

これまでに紹介しなかったものを(若干の重複はありますが)ごく簡単に紹介します。 より詳しくは,実際に操作するか,または参考書や IE のヘルプを参照してください。

ファイルメニュー

[ウィンドウ] 現在と同じ URL を別の IE で表示 [メッセージ] 新規メールの作成 [投稿] 新規ニュース投稿 [連絡先] アドレス帳*1に新規登録

[新規作成]

[インターネット通話] Net Meeting*1による他のユーザーとの通信・通話

[インポートおよびエクスポート] お気に入りなどの情報を IE から他のファイルなどへ,

インポート・エクスポートする [オフライン作業] オンライン・オフラインを切り替える

[ページを電子メールで] 現在表示している web ページを添付 [リンクを電子メールで] 現在表示している web ページのショートカットを添付 [送信] [ショートカットをデスク

トップへ] URL のショートカットをデクトップに作成する

表示メニュー

[フォルダ] フォルダバーを表示し,エクスプローラと同様の操作が

可能になる [ヒント] ヒントを表示 [エクスプローラバー]

[コメント] Web コメント(Web ディスカッション)*2バーを表示 [プライバシーレポート] Cookie の制限・ブロックの結果を表示

ツールメニュー

[メールを読む] メーラー*1を起動 [メッセージの作成] メーラー*1を起動し,新規作成の画面に

[リンクの送信] 現在表示している web ページのショート

カットを添付 [ページの送信] 現在表示している web ページを添付

[メールとニュース]

[ニュースを読む] ニュースリーダー*1を起動 [同期] お気に入りの[オフラインで使用する]の同期をとる [Windows update] Windows や IE の update を行うための web ページへ接続する MSN Messenger Service メッセンジャー*3を起動 [関連したリンクの表示] 関連したリンクを表示 [Web の設定のリセット] ホームページと検索ページをリセット

ヘルプメニュー [ヒント] [表示] → [エクスプローラバー] → [ヒント]に同じ [オンラインサポート] Microsoft のサポートページを表示 [フィードバックの送信] Microsoft のフィードバック(意見・要望登録)のページを表示 [バージョン情報] IE のバージョンを表示

*1 [インターネットオプション]のプログラムによる(5.23 参照) *2 Web サーバー上の共有文書へコメントをつけ,ディスカッションを行う *3 Hotmail アカウントを用いて,リアルタイムにメッセージを送信する

177

5.24 設定を変えよう

[インターネットオプション]で実に多くのことが設定できます。[インターネットオプション]は,これまでに何度か紹介した通り,[ツール] → [インターネットオプション]とします。

ここでは,これまでに紹介しなかったものをいくつか紹介しておきましょう。 [インターネットオプション]を表示させるには,[コントロールパネル] → [インターネットオプション],またはデスクト

ップの IE アイコンを右クリックして[プロパティ]としてもよいでしょう。この場合は,画面のタイトルが[インターネットのプロパティ]となります。

項目の意味が分からない場合は,ダイアログボックス右上の[?]をクリックした後,項目をクリックすればヒントが表示

される場合があります。また,IE のヘルプ等も参照してください。 全般 ホームページや履歴などは既に触れました

(5.8,5.11,5.18 参照)。ここでは,インターネッ

ト一時ファイルについて説明します。 ユーザーのコンピュータで web ページが表

示できるのは,その web ページやそこで使われ

ている画像などを一時的にダウンロードしてい

るわけです。このファイルをインターネット一

時ファイル(テンポラリファイル,キャッシュ)などとよんでいます。通常このファイルは,

C:¥WINDOWS¥Temporary Internet Files に

あります。[オフラインで使用する]としていな

い場合でも,オフラインで表示できることがあ

るのは,このためです。 Cookie とは,一部の Web サイトで生成され

るテキストファイルで,そのサイトにアクセスしたときの情報などをユーザーのコンピュータ

に保存します。 [Coolie の削除]は,Cookie を削除します。[フ

ァイルの削除]では,以下の画面が表示され,[すべてのオフラインコンテンツを削除する]にチ

ェックを入れた場合,[オフラインで使用する]とした web ページも削除されます。

[設定]ボタンでは,保存しているページの新

しいバージョンの確認方法や,使用するディス

ク領域,フォルダの変更などができます。 セキュリティ

インターネット,イントラネット,信頼済み

サイト,制限付きサイトの4つのゾーンについ

て,セキュリティレベルを設定できます。[レベ

ルのカスタマイズ]ボタンで細かい設定が可能

です。レベルの変更を行った場合,[規定のレベ

ル]ボタンで標準に戻すことができます。また,

[サイト]ボタンで,[インターネット]以外のゾー

ンへ web サイトの追加や削除ができます。

178

プライバシー このタブは IE6 から追加されたもので,

Cookie に関する処理方法を設定できます。[編集]ボタンでは,web サイトごとに Cookie の[ブロック],[許可]の設定ができます(下図参照)。

コンテンツ

[コンテンツアドバイザ]では,有害なページ

へのアクセスを制限できます。[有効にする]をクリックすると,設定画面が出ます。[OK]で閉

じようとすると,パスワードの設定を促されま

す。設定が終わると,[無効にする]ボタンに変

わります。また,[設定]ボタンで,制限レベル

やパスワードの変更などができます。 コンテンツアドバイザを有効にすると,リンクを右クリッ

クの[対象をファイルに保存]などが無効になります。

[オートコンプリート]機能とは,入力途中で,入力履歴をもとに一致する文字列を一覧表示

する機能(入力補完)です。これを用いると入力の手間が省けます。[オートコンプリート]ボタン

をクリックすると,右の画面が表示され,設定が可能となります(次ページ参照)。

179

プログラム メール,ニュースなどで使用する標準のプロ

グラムを指定します。 [Web の設定のリセット]では,スタートペー

ジ(ホームページ)と検索ページを規定の状態に

リセットします。特に,IE 以外のブラウザをイ

ンストールし,そのブラウザでの設定が IE の

設定に悪影響を及ぼした場合などに有効なよう

です。 HTML ファイルに IE 以外のブラウザを関連

づける場合は,[Internet Explorer の起動時に,

通常使用するブラウザを確認する]のチェック

をはずしておきましょう。 ホームページのリセットは,[全般]タブのホームページの[標

準設定]ボタンでも可能。 詳細設定 ここでは,いくつか無効な設定もあ

るようですが,細かい設定が可能です。

[規定の設定に戻す]ボタンで,標準状

態に戻ります。 以下,いくつか説明しておきましょ

う。 [リンクの下線]ですが,通常,[常に

表示する]が選ばれています。5.4 で「通

常,リンクの張られている文字は,下

線が施され」と述べたのは,この設定

が標準であるためです。 [ダウンロードの完了時に通知する]

は,ダウンロード時の[ダウンロードが

完了したときはこのダイアログを閉じ

る]と連動しています(5.24 参照)。 [個人用に設定した[お気に入り]メニ

ューを使用する]は,あまり使われない項目を自動的に隠すスマートメニューを適用します。 [インラインオートコンプリートを使用する]は,一覧を表示するのみでなく補完もします。

通常のオートコンプリート インラインオートコンプリート

180

5.25 ダウンロードしよう

クリックすると,ファイルをダウンロードするようなリンクもあることを 5.?で触れました。

ここでは,ファイルのダウンロードを体験してみましょう。 まず,http://www.grn.mmtr.or.jp/~ohishi/lec/24.html へアクセスしましょう。

[abc.jtd]のダウンロードをクリック

[開く]で実行,[保存]でダウンロー

ド,[キャンセル]で中止しこの画

面を閉じます。

[保存]をクリック

[この種類のファイルであれば常に警告する]のチェックを外すと,同一拡張子のファイルに対して,次回から警告しない(この画面が表示されない)はずなのですが,毎回表示されてしまいました。なお,.exe など一部のファイルに対してこの設定は無効です。 ファイルの種類によっては,クリックの場合,IE で表示してしまうことがあります。このよ

うな場合,右クリックから[対象をファイルに保存]を選ぶことができます。この場合,最初の[ファイルのダウンロード]の画面は表示されず,[名前を付けて保存]画面が表示されます。

doc などではこの画面が表示されませんが,[フォルダオプション]の[ファイルの種類]で[登録されているファイルの種類]から DOC を選択し,[詳細設定] → [ダウンロード後に開かどうかを確認する]のチェックを入れるとこの画面が表示される

ようになります。さらに,[同じウィンドウで開く]のチェッを外すと,IE とは別の Word のウィンドウで表示します。

なお,[フォルダオプション]を呼び出すには,[コントロー

パネル] → [フォルダオプション],またはエクスプローラか[ツール] → [フォルダオプション]とします。

181

デスクトップに保存した場合, く

クリックすると,右のような画面が表示されます

ダウンロード中に[ダウンロードの完

習 先のページから,abc.doc をダウンロードしましょう。

必要があればファイル名の変更ができる

[保存する場所]を選択する

[保存]をクリック

[ファイルを開く]はファイルを開き

(実行し),[フォルダを開く]は保存先の

フォルダを開き,[閉じる]はこの画面

を閉じます。 設定によっては,この画面は表示されません([イ

ンターネットオプション] → [詳細設定] → [ダウンロード時に通知する],5.23 参照)。

[フォルダを開 ]を

後,このダイアログボックスを閉じる]にチェックを入れると,ダウンロード完

了後にこのダイアログを自動的に閉じま

す。次回から,[ダウンロード完了]の画

面は表示されません。

FTP サイトからのダウンロード

は,通常ファイルをダブルクリックします。 があります。

FTP サイトからのダウンロード

ファイルの種類によっては,ダブルクリックの場合,IE で表示してしまうこと

のような場合,右クリックから[フォルダにコピー]を選ぶことができます。以下,この方法

について,説明します。

182

TP サイトの表示画面は,[インターネットオプション] → 設定] → [FTP サイト用のフォルダビューを使用する の変 フォル は 左上の図 。

F[詳細 ]設定で わります。デ ト on( )

フォルダを指定する ファイル名は指定でき

5.26 圧縮,解凍とは

ファイルサイズを小さくし,データのやりとりをしやすくするため圧縮

ています。メールでの添付ファイルやダウンロードファイルは圧縮されて

ょう。圧縮にはいくつかの形式があり,LHA や ZIP が有名です。また,

す操作を解凍(展開)とよんでいます。 圧縮や解凍には,アーカイバとよばれるソフトを使います。雑

(http://www.forest.impress.co.jp/)などから,自分の好みのものを入手する

は,Explzh(http://village.infoweb.ne.jp/~fwhv5283/)を用いていますが,フ

しては+Lhaca(http://sapporo.cool.ne.jp/murayama/Lhaca/)などが有名で

解凍の際,圧縮形式に応じた解凍操作をしなければいけません。例えば

人へ送信した場合,受け取った友人がその ZIP ファイルを解凍できる環境

りません。この様なことを防ぐため,自己解凍形式(拡張子 exe)のファイル

己解凍形式のファイルなら,そのファイルをダブルクリックするだけで,

環境でも展開できます。 なお,最近の Windows では ZIP 形式をサポートしています。圧縮フォ

で,エクスプローラから操作します(詳細は省略)。

183

ツールボタン

の違いに注意

ない

ということが行われ

いる場合が多いでし

これを元の形式に戻

誌の付録や窓の杜

とよいでしょう。私

リー(無料)のものと

しょうか。 ,ZIP ファイルを友

になければ意味があ

もあります。この自

特別なソフトがない

ルダとよばれる機能

5.27 Web ページを作ろう

5.20 でも触れたように,web ページは HTML という言語から成ります。多くのタグが含ま

れていて,その意味を覚えるのは大変です。そこで,ホームページを作成するには,FrontPage やホームページビルダーなど専用のソフト,あるいは Word や一太郎などのワープロソフトを

用います。 Word を用いる場合,

(1) Word 文書を作成した後,[ファイル] → [Web ページとして保存] (2) [新しい文書]作業ウィンドウで,[テンプレートから新規作成] → [標準のテンプレート]

→ [Web ページ] → [Web ページ作成ウィザード]をダブルクリップ (3) [新しい文書]作業ウィンドウで,[新規] → [白紙の web ページ]を選択する

など,いくつかの方法があります。 一太郎では web ページを作成した後,[ファイル] → [他形式の保存/開く] → [HTML 形式

で保存]とします。 なお,作成にあたって,ファイル名は半角英数で,特にトップページのファイル名は

index.html(または default.html)とすること,本文などに機種依存文字を用いないなどに注意

してください。ここでは,web ページ作成に関するこれ以上の詳しい解説は割愛しますので,

それぞれのソフトのマニュアルや市販の参考書などを参照してください。

[標準のテンプレート],または

[白紙の web ページ]をクリック

Word2002 の画面

FrontPage2000 の画面

HTML のソースを

見ることもできる

184

5.28 アップロードしよう

Web ページができたら,アップロードしましょう。アップロードには,FTP ソフトを用いま

す。具体的なアップロードの方法は,プロバイダーの資料や FTP ソフトのマニュアルをご覧く

ださい。私は,NextFTP(http://village.infoweb.ne.jp/~fwhv5283/)を使っていますが,IE また

はエクスプローラでも可能です。ここでは,IE を用いる方法を紹介します。

サーバー名やフォルダなどは,契約しているプロバイダーの資料を参

照のこと。 「ftp://ftp.grn.mmtr.or.jp/public_html/」と入力

185

ユーザー名とパスワード

を入力

[ログイン]をクリック

ツールボタンがエクス

プローラと同様になる

表示された

ーい

右クリックの

[プアドレスバーに「ftp://ユーザー名:パスワード@サーバー名/ディ の画

は表示されず,直接アクセスが可能です。例えば,私の場合,「ftp://ohishi:*****@ftp.grn.mmtr.or.jp/public_ht l/」となます。ただし,パスワードも含めてアドレスバーの履歴に保存されてしまうので,この方法は注意が必要です。

数のものがパソコンを使用する場合,[パスワ

ドを保存する]のチェックはつけない方がよ。

アップロードしたい HTML ファイルをドラッグアンドドロップすれば,アップロードでき

ます。その他,フォルダの新規作成,名前の変更,削除,移動など,いずれもエクスプローラ

と同様に操作できます。また,パーミッション(permission,アクセス許可)4は,

ロパティ]で変更できます。 レクトリ/...」という形式で入力すれば,ログイン方法

m面り

4 所有者,グループユーザー,その他のユーザーの別に,読み込み,書き込み,実行のそれぞれを許可するかどうかを設す

るものです。

5.29 ネットワークプレースを追加しよう

ネットワークプレースの追加 前節の方法で FTP サーバーへのアクセスが可能ですが,いちいち入力するのは面倒です。そ

こでここでは,ショートカットを作成してみましょう。 デスクトップ上の[マイネットワーク]をダブルクリックして開きます。

「ftp://ftp.grn.mmtr.or.jp/public_html/」

[ネットワークプレースの追加]をダブルクリック

画面①

[完了]をクリック

画面③

チェ

と入力

同様の手順で,Anonymous FTP への

画面②

画面①でユーザー名を付加すると,画面②は省略される。画面①でユーザー名とパスワードを付加するとことも可能だが,他人と共有

しているパソコンではパスワードが漏れてしまう。ログイン時にパスワードの入力を省略したければ,パスワードを保存するにチェ

ックを入れるとよい(次項参照)。 不具合があって,上記の方法では画面③でpublic_html が無視されてしまう。これを回

避するため,画面①でユーザー名を付加した形式で入力しよう。

追加された

ックを外す

「ohishi」と入力

ショートカットも作成できます。

186

FTPサイトへのアクセス

前ページ作成した FTP サイトへのショートカットをダブルクリックすると,FTP サイトへ

接続されます。

ダブルクリック

パスワードを入力 [パスワードを保存する]にチェックを入れる

と,次回からこの画面は表示されません。ただし,パソコンを複数の人間で使用している場合は,注意が必要です。

[ログイン]をクリック

FTP サイトが表示された

5.30 さらに学びたい人へ

IE の使用方法について,かなり細かい設定についても言及してきたが,一方では,同期,セ

キュリティで保護された(保護されていない)ページへのアクセス,PDF ファイルの表示

(Acrobat Reader とプラグイン),圧縮フォルダなど割愛した部分も多い。これらは,冒頭で紹

介した『できる Internet Explorer5 Windows 版』インプレス(pp.68-75,86-89,96-97),ある

いは『Z式マスターWindows Me 新機能編』株式会社アスキー(pp.30-33)など,適当な参考書

を参照いただきたい。 また,何らかの疑問やトラブルに遭遇した場合は, ・マイクロソフトのサポートページ(http://www.microsoft.com/japan/support/) ・Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋(http://homepage2.nifty.com/winfaq/)

などを見てみるとよいでしょう。

187

プロポーショナルフォントとカーニング 5.3 では「アドレスは必ず半角英数で」と述べたが,最近ではプロポーショナルフォントが使われることもあり,半角・

全角という表現よりも,1 バイト文字・2 バイト文字という表現を使う方が適切かも知れない。 プロポーショナルフォント(proportional font)とは,文字によって異なる幅を持つフォントのことである。例えば,フ

ォント名に[MS 明朝]と[MS P明朝]があるが,前者が等幅フォントであるのに対して,後者はプロポーショナルフォントである。

また,全く別の概念であるが,カーニング(kerning,字詰め)というものでも,カーニングされない場合と比べて単語幅

が短くなる(カーニングのありなしで文字幅が変わるわけではない)。

111 あいう ← MS 明朝

111 あいう ← MS P明朝

カーニングの設定は,ここ

フォントはここで変更できる

カーニングなし:To AV カーニングあり:To AV

188