キャッシュレスに関する調査(1) › biz › mrl › topics_news ›...

12
<調査概要> ■調査目的: キャッシュレス決済に関する意識・行動の実態を把握することを主な目的とした ■調査方法: 郵送調査法 ■調査実施期間: 2019年8月20日~9月5日(最終締切) ■調査地域: 首都圏 ■調査対象: 第75回 JNNデータバンク調査 首都圏 応諾者 (男女 13才~74才) ■調査標本数: 1,198標本/878標本回収 令和の時代に入り、延期されていた消費税の増税が施行された。税率が8%から10%になった10月。その一月前の時点において、 キャッシュレス決済に対する生活者の意識がどのようになっているのかを把握するため、JNNデータバンクの調査を利用して調査を 実施した。今後は、増税後に各種キャッシュレス決済サービスが生活者へ浸透していく様子や意識の変化などを追っていく予定である。 1 支払い方法の手段としては、まだまだ「現金」(96.2%)が主流で、2位の「クレジットカード」(66.3%)以下を 大きく引き離し、最も利用する手段としても「現金」(66.1%)がトップとなっている。 現金決済が主流で、カード決済などのキャッシュレス決済を利用しない理由としては、 「使っている実感がなく、使いすぎてしまいそう」(38.7%)という“使い過ぎ懸念”の意識問題が一番大きく、 「個人情報の流出」などの、キャッシレス決済サービス自体に対する“リスク感”理由を上回っている。 自身の意識として、「キャッシュレス支持派」か「現金支持派」かを問うと、 「現金支持派」(47.9%) > 「キャッシュレス支持派」(31.4%) と「現金支持派」が「キャッシュレス支持派」を大きく上回り、キャッシュレス決済サービスを広めていくためには、 意識面での改革が必須であることが改めて確認された。 増税のタイミングで、ポイント還元によるキャッシュレス決済の浸透を図る政策が実施されたが、 (増税前の時点では)キャッシュレス決済の機会が増えると思うという意見が4割弱を占めた。 ポイント還元により、キャッシュレス利用にあたって一定のモチベーション効果は認められた。 キャッシュレスに関する調査(1) 要約

Upload: others

Post on 06-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: キャッシュレスに関する調査(1) › biz › mrl › topics_news › ifmff...キャッシュレス化への拍車が期待される「スマホを利用したQRコード決済(PayPayなど)」などの利用率は、

<調査概要>■調査目的: キャッシュレス決済に関する意識・行動の実態を把握することを主な目的とした■調査方法: 郵送調査法■調査実施期間: 2019年8月20日~9月5日(最終締切)■調査地域: 首都圏■調査対象: 第75回 JNNデータバンク調査 首都圏 応諾者 (男女 13才~74才)■調査標本数: 1,198標本/878標本回収

令和の時代に入り、延期されていた消費税の増税が施行された。税率が8%から10%になった10月。その一月前の時点において、キャッシュレス決済に対する生活者の意識がどのようになっているのかを把握するため、JNNデータバンクの調査を利用して調査を実施した。今後は、増税後に各種キャッシュレス決済サービスが生活者へ浸透していく様子や意識の変化などを追っていく予定である。

1

支払い方法の手段としては、まだまだ「現金」(96.2%)が主流で、2位の「クレジットカード」(66.3%)以下を大きく引き離し、最も利用する手段としても「現金」(66.1%)がトップとなっている。

現金決済が主流で、カード決済などのキャッシュレス決済を利用しない理由としては、「使っている実感がなく、使いすぎてしまいそう」(38.7%)という“使い過ぎ懸念”の意識問題が一番大きく、「個人情報の流出」などの、キャッシレス決済サービス自体に対する“リスク感”理由を上回っている。

自身の意識として、「キャッシュレス支持派」か「現金支持派」かを問うと、

「現金支持派」(47.9%) > 「キャッシュレス支持派」(31.4%)

と「現金支持派」が「キャッシュレス支持派」を大きく上回り、キャッシュレス決済サービスを広めていくためには、意識面での改革が必須であることが改めて確認された。

増税のタイミングで、ポイント還元によるキャッシュレス決済の浸透を図る政策が実施されたが、(増税前の時点では)キャッシュレス決済の機会が増えると思うという意見が4割弱を占めた。ポイント還元により、キャッシュレス利用にあたって一定のモチベーション効果は認められた。

キャッシュレスに関する調査(1)

要約

Page 2: キャッシュレスに関する調査(1) › biz › mrl › topics_news › ifmff...キャッシュレス化への拍車が期待される「スマホを利用したQRコード決済(PayPayなど)」などの利用率は、

支払い方法の手段としては、まだまだ「現金」が主流で、2位の「クレジットカード」以下を大きく引き離している。最も利用する手段としても「現金」がトップとなっている。

キャッシュレス化への拍車が期待される「スマホを利用したQRコード決済(PayPayなど)」などの利用率は、まだまだ1割そこそこの利用率にとどまり、今後の利用率の伸長が注目される。

TOTALに比べて10㌽以上高めのセル TOTALに比べて5㌽以上高めのセル

2

Q1(A)あなたがお店で買い物・飲食などをするときに利用することのある支払い方法をすべてお知らせください。(複数回答)(B)その中で、買い物・飲食時などに最もよく利用するものを1つだけお知らせください。(単数回答)

キャッシュレスに関する調査(1)

【利用する】 n ①現金②クレジットカード

③デビットカード

④カード型の交通系電子マネー(Suica、PASMOなど)

⑤カード型の交通系以外の電子マネー(nanacoなど)

⑥スマホを利用したタッチ式のモバイル決済

⑦スマホを利用したQRコード決済(PayPayなど)

⑧仮想通貨(ビットコインなど)

金券類(商品券、JCBギフトカードなど)

その他の決済方法

TOTAL 878 96.2 66.3 5.7 46.9 29.4 9.0 11.2 - 26.7 0.8 男性 406 96.8 60.8 6.9 47.5 25.9 8.1 12.1 - 21.2 0.7 10代 30 96.7 13.3 3.3 50.0 16.7 - 13.3 - 10.0 - 20代 51 100.0 56.9 15.7 52.9 25.5 13.7 13.7 - 15.7 3.9 30代 63 96.8 63.5 7.9 49.2 23.8 15.9 23.8 - 19.0 - 40代 87 96.6 75.9 6.9 51.7 32.2 9.2 16.1 - 25.3 1.1 50代 63 98.4 65.1 6.3 42.9 30.2 7.9 6.3 - 23.8 - 60代 83 94.0 65.1 3.6 43.4 25.3 3.6 6.0 - 21.7 - 70代 29 96.6 44.8 3.4 41.4 13.8 - - - 27.6 -

女性 472 95.8 71.0 4.7 46.4 32.4 9.7 10.4 - 31.4 0.8 10代 32 100.0 18.8 9.4 53.1 12.5 3.1 3.1 - 12.5 - 20代 55 100.0 80.0 12.7 60.0 23.6 14.5 16.4 - 30.9 - 30代 88 96.6 75.0 1.1 50.0 42.0 11.4 17.0 - 36.4 - 40代 112 97.3 82.1 2.7 43.8 40.2 12.5 13.4 - 34.8 - 50代 82 95.1 78.0 6.1 43.9 42.7 13.4 8.5 - 34.1 1.2 60代 68 91.2 67.6 2.9 41.2 20.6 2.9 2.9 - 26.5 2.9 70代 35 88.6 48.6 2.9 34.3 14.3 - - - 28.6 2.9

最もよく利用する 878 66.1 20.8 0.3 2.4 2.5 1.5 1.1 - 0.2 0.1 (%)

96.2

66.3

5.7

46.9

29.4

9.0 11.2

0.0

26.7

0.8

66.1

20.8

0.3 2.4 2.5 1.5 1.10

0.2 0.10.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

80.0

90.0

100.0利用する 最もよく利用する

Page 3: キャッシュレスに関する調査(1) › biz › mrl › topics_news › ifmff...キャッシュレス化への拍車が期待される「スマホを利用したQRコード決済(PayPayなど)」などの利用率は、

3

個人情報

や決済情

報が漏え

いしないか

不安だから

セキュリ

ティを破ら

れて被害を

受けるリス

クがあるか

使っている

実感がなく

使いすぎて

しまいそう

だから

現金以外

の支払方

法を利用

するほど高

額の買い

物をするこ

とがない

スマホの不

具合が発

生した時に

決済できな

くなるから

慣れていな

い支払い

方法を利

用するの

は抵抗が

あるから

使えるお店

が少ないと

思うから

自分の周り

で使ってい

る人が少な

いから

サービスを

始めるため

の方法(手

順)がよく

わからない

から

キャッシュ

レス決済の

メリットが

理解できて

いないから

魅力的な

入会キャン

ペーンが終

了してし

まったから

各社の

サービスを

じっくりと比

較検討した

いから

利用を勧

めてくれる

人がいない

から

何となく不

安を感じる

から

その他

そもそも利

用する手

段がない

から(カー

ドを持って

いないな

ど)

TOTAL 150 32.0 27.3 38.7 32.0 13.3 36.7 0.7 5.3 14.7 8.7 0.7 1.3 - 30.0 2.0 8.7 男性 84 31.0 23.8 34.5 39.3 11.9 29.8 - 3.6 10.7 9.5 1.2 2.4 - 25.0 3.6 7.1 10代 11 27.3 18.2 9.1 18.2 18.2 18.2 - - - - - - - 9.1 9.1 18.2 20代 8 12.5 - 37.5 25.0 - 12.5 - 12.5 12.5 - - - - 12.5 - 12.5 30代 14 28.6 28.6 57.1 28.6 14.3 35.7 - - 7.1 7.1 - - - 21.4 - 7.1 40代 10 20.0 50.0 40.0 20.0 20.0 40.0 - 10.0 20.0 10.0 - 10.0 - 50.0 10.0 10.0 50代 13 38.5 7.7 23.1 53.8 7.7 15.4 - 7.7 - 23.1 - - - 30.8 - - 60代 18 50.0 38.9 38.9 61.1 16.7 38.9 - - 22.2 16.7 5.6 5.6 - 27.8 - - 70代 10 20.0 10.0 30.0 50.0 - 40.0 - - 10.0 - - - - 20.0 10.0 10.0

女性 66 33.3 31.8 43.9 22.7 15.2 45.5 1.5 7.6 19.7 7.6 - - - 36.4 - 10.6 10代 12 25.0 16.7 33.3 33.3 16.7 25.0 - - 25.0 8.3 - - - 25.0 - 25.0 20代 4 25.0 50.0 75.0 25.0 25.0 75.0 - - - - - - - - - - 30代 10 50.0 50.0 40.0 20.0 30.0 20.0 - - 20.0 10.0 - - - 50.0 - 20.0 40代 8 75.0 62.5 50.0 12.5 25.0 75.0 - 12.5 12.5 12.5 - - - 62.5 - - 50代 7 28.6 28.6 42.9 28.6 14.3 57.1 14.3 28.6 28.6 14.3 - - - 42.9 - - 60代 14 21.4 28.6 50.0 7.1 7.1 42.9 - - 14.3 - - - - 28.6 - 14.3 70代 11 18.2 9.1 36.4 36.4 - 54.5 - 18.2 27.3 9.1 - - - 36.4 - -

(%)

32.0

27.3

38.7

32.0

13.3

36.7

0.7

5.3

14.7

8.7

0.7 1.3 -

30.0

2.0

8.7

-

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

45.0

50.0

TOTALに比べて10㌽以上高めのセル TOTALに比べて5㌽以上高めのセル

キャッシュレス決済利用の障害となっている要因としては、「使っている実感がなく使いすぎてしまいそうだから」(38.7%)という意識面でのハードルが理由のトップとなっている。次いで、「慣れていない支払い方法を利用するのは抵抗があるから」(36.7%)が続き、意識面での忌避意識が利用しない理由の上位としてあがっている。

「キャッシュレス決済のメリットが理解できていないから」(8.7%)という不利用理由は1割未満で、メリットを理解しつつも、意識面での不安やリスク回避から、キャッシュレス決済への利用が躊躇されている。今後のより一層の啓蒙が期待される。

Q2)(Q1で②~⑧のいずれも選ばなかった方に)あなたが、キャッシュレス決済(現金以外の支払い方法)を利用しないのはなぜですか。次の中からいくつでもお知らせください。(複数回答)

キャッシュレスに関する調査(1)

Page 4: キャッシュレスに関する調査(1) › biz › mrl › topics_news › ifmff...キャッシュレス化への拍車が期待される「スマホを利用したQRコード決済(PayPayなど)」などの利用率は、

4TOTALに比べて10㌽以上高めのセル TOTALに比べて5㌽以上高めのセル

nすでに利用したことがある

利用したことはないが、サービスの内容はだいたい理解している

利用したことはなく、名前を聞いたことがある程

よくわからない 無回答

TOTAL 878 14.7 27.0 35.8 20.2 2.4 男性 406 14.0 32.5 36.7 14.0 2.7 10代 30 13.3 23.3 40.0 23.3 - 20代 51 15.7 41.2 31.4 7.8 3.9 30代 63 27.0 39.7 23.8 7.9 1.6 40代 87 19.5 31.0 37.9 10.3 1.1 50代 63 9.5 36.5 34.9 14.3 4.8 60代 83 6.0 25.3 47.0 16.9 4.8 70代 29 - 27.6 41.4 31.0 -

女性 472 15.3 22.2 35.0 25.4 2.1 10代 32 12.5 18.8 40.6 28.1 - 20代 55 32.7 27.3 25.5 12.7 1.8 30代 88 19.3 20.5 31.8 26.1 2.3 40代 112 17.0 25.9 39.3 17.0 0.9 50代 82 12.2 23.2 35.4 26.8 2.4 60代 68 5.9 19.1 38.2 35.3 1.5 70代 35 - 14.3 31.4 45.7 8.6

(%)

すでに利用した

ことがある

14.7

利用したことはないが、

サービスの内容は

だいたい理解している

27.0

利用したことはなく、

名前を聞いたことが

ある程度

35.8

よくわからない

20.2

無回答

2.4

「すでに利用したことがある」は全体で14.7%であり、今後の伸長が期待される。

「利用したことはないが、サービスの内容はだいたい理解している」では、20,30代男性が高く、関心の高さがうかがえる。一方で 「よくわからない」では60,70代女性が高く、シニア女性の新しい決済システムに対する苦手意識が垣間見える。

Q3) あなたは、「QRコード決済」についてどの程度知っていますか。(単数回答)

キャッシュレスに関する調査(1)

Page 5: キャッシュレスに関する調査(1) › biz › mrl › topics_news › ifmff...キャッシュレス化への拍車が期待される「スマホを利用したQRコード決済(PayPayなど)」などの利用率は、

5TOTALに比べて10㌽以上高めのセル TOTALに比べて5㌽以上高めのセル

nPayPay

(ペイペイ)

LINE Pa

y(ラインペ

イ)

7pay(セブ

ンペイ)

FamiPay

(ファミペ

イ)

RPay(楽

天ペイ)d払い

Amazon

Pay(アマ

ゾンペイ)

メルペイ

Origami

Pay(オリ

ガミペイ)

auPAY

(エーユー

ペイ)

Alipay(ア

リペイ)

WeChatP

ay(ウィー

チャットペ

イ)

その他 1つもない

TOTAL 878 76.9 67.5 64.2 51.3 50.3 47.2 42.9 35.0 15.3 13.1 10.4 3.6 0.9 8.8 男性 406 78.6 65.5 63.1 50.5 51.7 46.8 46.3 30.3 15.5 15.0 13.5 4.9 1.0 9.4 10代 30 80.0 76.7 63.3 50.0 33.3 50.0 26.7 43.3 20.0 16.7 13.3 10.0 - 10.0 20代 51 90.2 88.2 74.5 54.9 66.7 60.8 56.9 49.0 27.5 25.5 23.5 9.8 - 5.9 30代 63 88.9 69.8 66.7 58.7 47.6 61.9 50.8 42.9 19.0 19.0 15.9 6.3 1.6 6.3 40代 87 79.3 77.0 64.4 59.8 55.2 50.6 46.0 39.1 18.4 13.8 14.9 6.9 - 8.0 50代 63 84.1 74.6 74.6 57.1 61.9 42.9 47.6 31.7 19.0 17.5 17.5 3.2 - 3.2 60代 83 66.3 43.4 53.0 36.1 45.8 32.5 45.8 4.8 2.4 9.6 4.8 - 2.4 16.9 70代 29 55.2 13.8 34.5 24.1 37.9 24.1 37.9 - 3.4 - 3.4 - 3.4 17.2

女性 472 75.4 69.3 65.3 51.9 49.2 47.5 40.0 39.0 15.0 11.4 7.6 2.5 0.8 8.3 10代 32 90.6 93.8 62.5 46.9 37.5 56.3 31.3 37.5 18.8 21.9 6.3 6.3 3.1 3.1 20代 55 87.3 89.1 72.7 65.5 58.2 56.4 52.7 60.0 23.6 14.5 21.8 7.3 - - 30代 88 79.5 80.7 65.9 48.9 46.6 52.3 40.9 55.7 18.2 13.6 8.0 3.4 - 8.0 40代 112 84.8 82.1 70.5 64.3 54.5 53.6 37.5 51.8 18.8 11.6 7.1 0.9 0.9 6.3 50代 82 76.8 65.9 69.5 53.7 54.9 42.7 34.1 31.7 13.4 11.0 7.3 1.2 2.4 8.5 60代 68 54.4 39.7 64.7 38.2 47.1 36.8 51.5 8.8 5.9 5.9 1.5 1.5 - 16.2 70代 35 40.0 11.4 28.6 25.7 25.7 25.7 25.7 - - 2.9 - - - 17.1

(%)

76.9

67.5 64.2

51.3 50.3 47.2

42.9

35.0

15.3 13.1 10.4

3.6 0.9

8.8

-

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

80.0

90.0

100.0

Q4) 「QRコード決済」とは、スマホに表示したコードや店頭のQRコードを読み取ることで代金を支払う決済方法です。これを通じ、クレジットカードや電子マネーなどから代金が引き落とされる仕組みとなっています。

(A)次の中から、あなたが知っている「QRコード決済」サービスをすべてお知らせください。(複数回答)

QRコード決済で、最も認知されているのは「PayPay(ペイペイ)」で、男女共に20,30代の若年層では9割程度の高い認知率を獲得している。一方で、ひとつも知らないという非認知層が8.8%存在し、特に男女共に60,70代になると2割弱は「一つも知らない」と回答している。

キャッシュレスに関する調査(1)

Page 6: キャッシュレスに関する調査(1) › biz › mrl › topics_news › ifmff...キャッシュレス化への拍車が期待される「スマホを利用したQRコード決済(PayPayなど)」などの利用率は、

6TOTALに比べて10㌽以上高めのセル TOTALに比べて5㌽以上高めのセル

Q4) 「QRコード決済」とは、スマホに表示したコードや店頭のQRコードを読み取ることで代金を支払う決済方法です。これを通じ、クレジットカードや電子マネーなどから代金が引き落とされる仕組みとなっています。

(B)では、実際に買い物などで利用したことがある「QRコード決済」サービスをすべてお知らせください。(複数回答)

認知率の高さから、「PayPay」の利用率がトップであるが、7.4%とまだ1割にも満たない。半数弱にあたる46.8%の人が「1つも(利用したことが)ない」と回答している。

nPayPay

(ペイペイ)

LINE Pa

y(ラインペ

イ)

d払い メルペイRPay(楽

天ペイ)

FamiPay

(ファミペ

イ)

Origami

Pay(オリ

ガミペイ)

auPAY

(エーユー

ペイ)

7pay(セブ

ンペイ)

Amazon

Pay(アマ

ゾンペイ)

その他Alipay(ア

リペイ)

WeChatP

ay(ウィー

チャットペ

イ)

1つもない

TOTAL 878 7.4 6.6 6.0 4.0 2.6 1.5 1.4 1.3 0.8 0.7 0.5 0.1 - 46.8 男性 406 7.1 7.1 5.7 3.0 3.7 2.2 2.0 2.0 1.0 0.7 0.7 0.2 - 46.6 10代 30 6.7 3.3 - 3.3 - - - 6.7 - - - 3.3 - 43.3 20代 51 9.8 9.8 5.9 2.0 9.8 - 2.0 3.9 - 3.9 - - - 51.0 30代 63 17.5 19.0 3.2 7.9 4.8 1.6 6.3 - 3.2 - 1.6 - - 46.0 40代 87 6.9 6.9 10.3 4.6 5.7 5.7 2.3 1.1 1.1 - - - - 51.7 50代 63 3.2 3.2 6.3 1.6 3.2 3.2 1.6 1.6 1.6 1.6 - - - 44.4 60代 83 3.6 3.6 4.8 - - 1.2 - 2.4 - - 2.4 - - 44.6 70代 29 - - 3.4 - - - - - - - - - - 37.9

女性 472 7.6 6.1 6.4 4.9 1.7 0.8 0.8 0.6 0.6 0.6 0.2 - - 47.0 10代 32 - 9.4 - - - - 3.1 - - - - - - 53.1 20代 55 14.5 7.3 7.3 12.7 3.6 1.8 - 1.8 - 1.8 - - - 50.9 30代 88 12.5 9.1 9.1 8.0 1.1 - 2.3 - 1.1 - - - - 47.7 40代 112 8.9 8.0 5.4 4.5 2.7 0.9 0.9 1.8 0.9 - 0.9 - - 48.2 50代 82 4.9 4.9 9.8 4.9 - 1.2 - - 1.2 - - - - 48.8 60代 68 4.4 1.5 2.9 - 1.5 - - - - 1.5 - - - 47.1 70代 35 - - 5.7 - 2.9 2.9 - - - 2.9 - - - 25.7

(%)

7.4 6.6 6.0 4.0 2.6 1.5 1.4 1.3 0.8 0.7 0.5 0.1 -

46.8

-

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

80.0

90.0

100.0

キャッシュレスに関する調査(1)

Page 7: キャッシュレスに関する調査(1) › biz › mrl › topics_news › ifmff...キャッシュレス化への拍車が期待される「スマホを利用したQRコード決済(PayPayなど)」などの利用率は、

7TOTALに比べて10㌽以上高めのセル TOTALに比べて5㌽以上高めのセル

Q4) 「QRコード決済」とは、スマホに表示したコードや店頭のQRコードを読み取ることで代金を支払う決済方法です。これを通じ、クレジットカードや電子マネーなどから代金が引き落とされる仕組みとなっています。

(C)今後(も)利用したい「QRコード決済」サービスをすべてお知らせください。(複数回答)

「PayPay」の利用意向率がトップであるが、9.9%と1割程度。半数弱にあたる41.3%の人が「1つもない」と回答しており、まだまだサービスの良さは理解されていない模様である。

nPayPay

(ペイペイ)

LINE Pa

y(ラインペ

イ)

d払いRPay(楽

天ペイ)メルペイ

FamiPay

(ファミペ

イ)

Amazon

Pay(アマ

ゾンペイ)

auPAY

(エーユー

ペイ)

7pay(セブ

ンペイ)

Origami

Pay(オリ

ガミペイ)

Alipay(ア

リペイ)

WeChatP

ay(ウィー

チャットペ

イ)

その他 1つもない

TOTAL 878 9.9 5.8 5.0 3.3 3.0 2.2 1.4 1.3 1.0 0.7 0.2 0.2 0.7 41.3 男性 406 10.6 5.7 4.7 3.9 2.0 3.2 2.0 1.5 1.0 0.7 0.5 0.2 0.7 41.1 10代 30 10.0 6.7 - - 3.3 - - 3.3 - - 3.3 - - 43.3 20代 51 9.8 7.8 5.9 7.8 2.0 - 3.9 2.0 - - - - - 45.1 30代 63 17.5 9.5 1.6 3.2 3.2 4.8 1.6 - - - - - 1.6 42.9 40代 87 13.8 8.0 10.3 6.9 3.4 8.0 2.3 2.3 2.3 2.3 1.1 1.1 - 43.7 50代 63 6.3 3.2 3.2 4.8 1.6 1.6 3.2 1.6 - 1.6 - - - 38.1 60代 83 6.0 2.4 2.4 1.2 - 1.2 - 1.2 - - - - 2.4 38.6 70代 29 10.3 - 6.9 - - 3.4 3.4 - 6.9 - - - - 34.5

女性 472 9.3 5.9 5.3 2.8 3.8 1.3 0.8 1.1 1.1 0.6 - 0.2 0.6 41.5 10代 32 6.3 6.3 - - - - - - - 3.1 - - - 46.9 20代 55 9.1 7.3 5.5 3.6 7.3 1.8 1.8 1.8 - - - - - 45.5 30代 88 14.8 8.0 8.0 - 8.0 - - - 1.1 1.1 - - - 44.3 40代 112 12.5 8.0 6.3 5.4 3.6 1.8 1.8 1.8 0.9 0.9 - - 0.9 39.3 50代 82 6.1 6.1 6.1 2.4 2.4 1.2 - 2.4 1.2 - - - 2.4 46.3 60代 68 7.4 1.5 4.4 2.9 1.5 1.5 1.5 - 2.9 - - 1.5 - 41.2 70代 35 - - - 2.9 - 2.9 - - - - - - - 20.0

(%)

9.9 5.8 5.0 3.3 3.0 2.2 1.4 1.3 1.0 0.7 0.2 0.2 0.7

41.3

-

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

80.0

90.0

100.0

キャッシュレスに関する調査(1)

Page 8: キャッシュレスに関する調査(1) › biz › mrl › topics_news › ifmff...キャッシュレス化への拍車が期待される「スマホを利用したQRコード決済(PayPayなど)」などの利用率は、

8TOTALに比べて10㌽以上高めのセル TOTALに比べて5㌽以上高めのセル

n よく知っていたある程度知っていた

知らなかった 無回答

TOTAL 878 8.0 57.7 33.5 0.8 男性 406 11.1 62.8 25.6 0.5 10代 30 10.0 26.7 63.3 - 20代 51 17.6 49.0 33.3 - 30代 63 11.1 57.1 31.7 - 40代 87 6.9 65.5 27.6 - 50代 63 11.1 71.4 17.5 - 60代 83 12.0 73.5 12.0 2.4 70代 29 10.3 79.3 10.3 -

女性 472 5.3 53.4 40.3 1.1 10代 32 - 31.3 68.8 - 20代 55 5.5 32.7 61.8 - 30代 88 2.3 46.6 51.1 - 40代 112 4.5 58.9 35.7 0.9 50代 82 8.5 61.0 28.0 2.4 60代 68 7.4 64.7 26.5 1.5 70代 35 8.6 65.7 22.9 2.9

(%)

よく知っていた

8.0

ある程度

知っていた

57.7

知らなかった

33.5

無回答

0.8

Q5) ことし10月に予定されている消費増税後9ヶ月間は、キャッシュレス決済といわれる現金以外の支払い方法で買い物をすると、5%分のポイントが還元される制度が導入される見込みです。あなたは、このことを知っていましたか。(調査は増税前の時点で実施されている)

消費税増税により消費の落ち込みを防ぐことと、キャッシュレス決済の普及を進めるために、政府が打ち出した5%ポイント還元の制度に関して『知っていた』(「よく知っていた」+「ある程度知っていた」)のは合計65.7%で、残りの3割以上は「知らなかった」と回答しており、制度の認知浸透がまだまだ不十分であった様子。

キャッシュレスに関する調査(1)

Page 9: キャッシュレスに関する調査(1) › biz › mrl › topics_news › ifmff...キャッシュレス化への拍車が期待される「スマホを利用したQRコード決済(PayPayなど)」などの利用率は、

9TOTALに比べて10㌽以上高めのセル TOTALに比べて5㌽以上高めのセル

n増えると思う(利用し始めると思

う)

引き続き利用するが、増えるとは思わない

利用しない わからない 無回答

TOTAL 878 37.4 23.6 13.8 24.6 0.7 男性 406 36.2 22.2 17.0 24.1 0.5 10代 30 20.0 20.0 23.3 36.7 - 20代 51 41.2 19.6 7.8 31.4 - 30代 63 42.9 15.9 12.7 28.6 - 40代 87 43.7 27.6 13.8 14.9 - 50代 63 34.9 20.6 15.9 28.6 - 60代 83 33.7 25.3 21.7 16.9 2.4 70代 29 17.2 20.7 34.5 27.6 -

女性 472 38.3 24.8 11.0 25.0 0.8 10代 32 6.3 18.8 21.9 53.1 - 20代 55 40.0 20.0 3.6 36.4 - 30代 88 53.4 22.7 4.5 19.3 - 40代 112 44.6 30.4 7.1 17.9 - 50代 82 34.1 31.7 8.5 23.2 2.4 60代 68 35.3 22.1 22.1 20.6 - 70代 35 22.9 14.3 25.7 31.4 5.7

(%)

増えると思う(利用し始めると思う)

37.4

引き続き利用するが、

増えるとは思わない

23.6

利用しない

13.8

わからない

24.6

無回答

0.7

Q6) 5%分のポイントが還元される制度により、消費増税後、あなたご自身のキャッシュレス決済の利用は増えると思いますか。(単数回答)(*現在利用しているか、利用していないかにかかわらず)

「増えると思う」が37.4%と4割弱に達しており、消費税増税による消費の低下に対する消費喚起の一手段としての有効性を確認、キャッシュレス決済の普及浸透に貢献するようである。

キャッシュレスに関する調査(1)

Page 10: キャッシュレスに関する調査(1) › biz › mrl › topics_news › ifmff...キャッシュレス化への拍車が期待される「スマホを利用したQRコード決済(PayPayなど)」などの利用率は、

10TOTALに比べて10㌽以上高めのセル TOTALに比べて5㌽以上高めのセル

nクレジットカード

デビットカード

カード型の交通系電子マネー(Suica、PASMOなど)

カード型の交通系以外の電子マネー(nanacoなど)

スマホを利用したタッチ式のモバイル決済

スマホを利用したQRコード決済(PayPayなど)

その他

TOTAL 328 73.2 4.9 43.6 29.3 17.4 37.8 - 男性 147 66.7 6.1 49.0 21.8 19.7 41.5 - 10代 6 50.0 16.7 83.3 - 33.3 33.3 - 20代 21 61.9 14.3 33.3 14.3 28.6 38.1 - 30代 27 66.7 - 51.9 14.8 18.5 51.9 - 40代 38 68.4 5.3 42.1 23.7 10.5 44.7 - 50代 22 68.2 9.1 36.4 22.7 22.7 31.8 - 60代 28 67.9 3.6 60.7 32.1 21.4 35.7 - 70代 5 80.0 - 100.0 40.0 20.0 60.0 -

女性 181 78.5 3.9 39.2 35.4 15.5 34.8 - 10代 2 50.0 - - - 50.0 100.0 - 20代 22 81.8 - 31.8 22.7 22.7 36.4 - 30代 47 74.5 2.1 38.3 31.9 8.5 40.4 - 40代 50 78.0 6.0 28.0 40.0 18.0 42.0 - 50代 28 67.9 3.6 42.9 46.4 17.9 28.6 - 60代 24 95.8 4.2 66.7 41.7 16.7 20.8 - 70代 8 87.5 12.5 50.0 12.5 - - -

(%)

73.2

4.9

43.6

29.3

17.4

37.8

- -

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

80.0

90.0

100.0

Q6SQ 5%分のポイントが還元される制度により、消費増税後、あなたご自身のキャッシュレス決済の利用は増えると思いますか。

(「増えると思う」という回答者に対して)具体的には、どのようなキャッシュレス決済の利用が増えると思いますか。(複数回答)

「クレジットカード」(73.2%)による決済が増えると思うという回答がトップであった。次いで、カード型の交通系電子マネー」(43.6%)で、続いて「スマホを利用したQRコード決済(paypayなど)」(37.8%)がき、従来からあるキャッシュレス決済の主流である「クレジットカード」の利用が増えるという意見が最も多かった。

キャッシュレスに関する調査(1)

Page 11: キャッシュレスに関する調査(1) › biz › mrl › topics_news › ifmff...キャッシュレス化への拍車が期待される「スマホを利用したQRコード決済(PayPayなど)」などの利用率は、

11TOTALに比べて10㌽以上高めのセル TOTALに比べて5㌽以上高めのセル

n「キャッシュレス支持派」である

どちらかといえば「キャッシュレス支持派」である

どちらともいえない

どちらかといえば「現金支持派」である

「現金支持派」である

無回答「キャッシュレス支持派」計

「現金支持派」計

TOTAL 878 12.9 18.5 19.7 34.6 13.3 1.0 31.4 47.9 男性 406 13.5 17.2 17.7 35.0 15.5 1.0 30.7 50.5 10代 30 6.7 6.7 33.3 30.0 23.3 - 13.4 53.3 20代 51 15.7 23.5 17.6 29.4 11.8 2.0 39.2 41.2 30代 63 28.6 12.7 11.1 31.7 15.9 - 41.3 47.6 40代 87 14.9 18.4 18.4 39.1 9.2 - 33.3 48.3 50代 63 7.9 20.6 17.5 39.7 11.1 3.2 28.5 50.8 60代 83 7.2 19.3 21.7 33.7 16.9 1.2 26.5 50.6 70代 29 10.3 10.3 3.4 37.9 37.9 - 20.6 75.8

女性 472 12.3 19.5 21.4 34.3 11.4 1.1 31.8 45.7 10代 32 6.3 - 28.1 40.6 25.0 - 6.3 65.6 20代 55 10.9 23.6 25.5 30.9 9.1 - 34.5 40.0 30代 88 18.2 28.4 13.6 33.0 6.8 - 46.6 39.8 40代 112 16.1 18.8 21.4 36.6 7.1 - 34.9 43.7 50代 82 8.5 24.4 20.7 36.6 7.3 2.4 32.9 43.9 60代 68 10.3 13.2 27.9 29.4 17.6 1.5 23.5 47.0 70代 35 5.7 11.4 17.1 34.3 25.7 5.7 17.1 60.0

(%) (%)

「キャッシュレス

支持派」である

12.9

どちらかといえば

「キャッシュレス

支持派」である

18.5

どちらともいえない

19.7

どちらかといえば

「現金支持派」である

34.6

「現金支持派」

である

13.3

無回答

1.0

Q7) あらためてお聞きします。「決済方法」に関するあなたのお気持ちとしては、どちらのタイプですか。次の中からあなたのタイプを1つだけお選びください。(単数回答)

改めて、自身の認識として「キャッシュレス支持派」か「現金支持派」かを問うと、「どちらかといえば現金支持派」(34.5%)という回答が最も多く、「現金支持派である」(13.3%)と併せた『現金支持派』(47.9%)が『キャッシュレス支持派』(31.4%)を上回る結果となっている。

男女共に、10代と70代の年少と年長の世代で『現金支持派』の割合が大きく『キャッシュレス支持派』を上回っている。キャッシュレス決済に関する理解が十分ではないと思われる世代では、まだまだ『現金支持派』が大勢を占めている。

キャッシュレスに関する調査(1)

Page 12: キャッシュレスに関する調査(1) › biz › mrl › topics_news › ifmff...キャッシュレス化への拍車が期待される「スマホを利用したQRコード決済(PayPayなど)」などの利用率は、

12

「キャッシュレスに関する調査」は今後も引き続きアップしていく予定です。第二弾のレポートは「現金支持派 vs キャッシュレス支持派」の予定です。

レポートに関するお問い合わせは、ホームページ画面右上のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

キャッシュレスに関する調査(1)