共通問題(中級の部) -...

43
問題1 富山湾最大の島・虻【あぶ】が島は、雄島と雌島からなるが、雌島の別名は「マツノキ島」という。では雄 島の別名は何か。 ①ウメノキ島 ②タケノキ島 ③タブノキ島 ④サクラノキ島 問題2 立山黒部アルペンルートの高原バス道路沿いで、タテヤマスギとともに見られる落葉広葉樹の林は次のどれ か。 ①ブナ林 ②トチノキ林 ③ハイマツ林 ④コナラ林 問題3 海洋深層水(日本海固有水)は、富山湾の水深何mより深いところにあるものをいうか。 ①50m ②100m ③300m ④1,000m 問題4 日本一の落差を誇る称名滝の横に雪解けや大雨の時に現れる「幻の滝」は。 ①ハンノキ滝 ②ソーメン滝 ③不動滝 ④剱大滝 問題5 平成 28年(2016)、日本鉱物科学会の総会で日本を代表する石「国石」が選ばれたが、朝日町の縄文遺跡 からも原石や加工した装飾品が見つかっている。その石とは。 ①オパール ②花崗岩 ③自然金 ④ヒスイ 問題6 縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか たどったものとされるか。 ①台風 ②太陽 ③仮面をつけた野生動物 ④仮面をつけた呪術者 問題7「越中三大山城」といわれている城は、次のうちどれか。 ①守山城・増山城・松倉城 ②守山城・安田城・宮崎城 14 回 共通問題(中級の部)

Upload: others

Post on 02-Jan-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題1

富山湾最大の島・虻【あぶ】が島は、雄島と雌島からなるが、雌島の別名は「マツノキ島」という。では雄

島の別名は何か。

①ウメノキ島 ②タケノキ島 ③タブノキ島 ④サクラノキ島

問題2

立山黒部アルペンルートの高原バス道路沿いで、タテヤマスギとともに見られる落葉広葉樹の林は次のどれ

か。

①ブナ林 ②トチノキ林 ③ハイマツ林 ④コナラ林

問題3

海洋深層水(日本海固有水)は、富山湾の水深何mより深いところにあるものをいうか。

①50m ②100m ③300m ④1,000m

問題4

日本一の落差を誇る称名滝の横に雪解けや大雨の時に現れる「幻の滝」は。

①ハンノキ滝 ②ソーメン滝 ③不動滝 ④剱大滝

問題5

平成 28 年(2016)、日本鉱物科学会の総会で日本を代表する石「国石」が選ばれたが、朝日町の縄文遺跡

からも原石や加工した装飾品が見つかっている。その石とは。

①オパール ②花崗岩 ③自然金 ④ヒスイ

問題6

縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

たどったものとされるか。

①台風 ②太陽 ③仮面をつけた野生動物 ④仮面をつけた呪術者

問題7「越中三大山城」といわれている城は、次のうちどれか。

①守山城・増山城・松倉城 ②守山城・安田城・宮崎城

③増山城・松倉城・白鳥城 ④魚津城・富山城・舟見城

問題8

富山を寄港地にして、北前船が往復していた日本海側の航路は、大坂(大阪)とどこを結んでいたか。

①蝦夷(北海道) ②出羽(山形) ③陸奥(青森) ④越後(新潟)

問題9

大正7年(1918)、富山県から起こった米騒動は全国に広がった。その責任をとって総辞職した内閣は。

①高橋是清【これきよ】内閣 ②原敬内閣 ③大隈重信内閣 ④寺内正毅【まさたけ】内閣

問題 10

令和6年(2024)から流通する新1万円札の図柄になる渋沢栄一と、富山県とのゆかりを示す説明で正しい

のは。

①立山の観光開発を提言した

②富山湾の定置網漁を提言した

③北陸銀行の前身の高岡共立銀行の設立にかかわった

④北陸電力の前身の日本海電気の設立にかかわった

問題 11

新元号「令和」は、大伴旅人が太宰府で開いた梅花の宴の歌に由来するが、旅人は大伴家持とどのような関

係か。

①家持の祖父 ②家持の父 ③家持のいとこ ④家持の部下

問題 12

日本一の大きさを誇る入善ジャンボ西瓜は独特の荷姿で出荷されるが、何を使用しているか。

①麻袋と麻紐 ②青竹と笹の葉 ③桟俵【さんだわら】と荒縄 ④藁【わら】と木箱

問題 13

全国でも珍しい昼からの競り(昼競り)が人気となり、観光ツアー客が訪れている漁港は。

①新湊漁港 ②四方漁港 ③黒部漁港 ④氷見漁港

問題 14

一代で大財閥を築き上げ、「明治のセメント王」と呼ばれた実業家は。

①藤井能三【のうそう】 ②高峰譲吉 ③川原田政太郎【かわらだまさたろう】 ④浅野総一郎

問題 15

今年、高岡市の銅器メーカーが着色の修復を行い、作品本来の仕上がりが再現された銅像は。

①札幌のクラーク博士像 ②上野の西郷隆盛像 ③渋谷のハチ公像 ④長崎の平和祈念像

問題 16

総務省の家計調査(2016~18 年平均)によると、富山市はブリへの1世帯当たりの年間支出額(8,245 円)、

消費量ともに全国1位だが、消費量はおよそどのくらいか。

①約1kg ②約3kg ③約5kg ④約7kg

問題 17

富山県の1世帯当たりの自家用車保有台数は 1.69 台(平成 29 年度)だが、これは全国で何位か。

①1位 ②2位 ③3位 ④5位

問題 18

高齢化が進む富山県で、平成 29 年度の高齢者に関する指標で日本一のものは。

①老人クラブ加入率 ②100 歳以上の長寿者比率 ③老人ホーム普及率 ④高齢者世帯数

問題 19

富山空港(愛称・富山きときと空港)が開港したのはいつか。

①昭和 32 年(1957) ②昭和 35 年(1960) ③昭和 38 年(1963) ④昭和 40 年(1965)

問題 20

加賀藩が参勤交代の便のために黒部川に架けた橋で、日本三奇橋の一つに数えられる「愛本の○○」の、○

に入る言葉は。

①つり橋 ②はね橋 ③もどり橋 ④かずら橋

問題 21

自転車で観光を楽しむ人の利便性を高めるため、今年から自転車を折り畳まずに車両内に持ち込める「サ

イクルトラム」の運行を始めたのは。

①あいの風とやま鉄道 ②富山地方鉄道 ③富山ライトレール ④万葉線

問題 22

○○の削減に向けて、今年、富山県や関係団体などが食品販売や流通の慣習を見直す県単位では全国初の

共同宣言を発表したが、○に入る語句は。

①温室効果ガス ②食品ロス ③プラスチックストロー ④割りばし

問題 23

朝日町の護国寺は、約 30 品種 300 株が咲く「○○寺」として知られるが、○に入る花は。

①ユリ ②シャクナゲ ③ボタン ④シャクヤク

問題 24

「残したい日本の音風景 100 選」で富山県から選定された3つのうち、南砺市から選定されたのは。

①井波の木彫りの音 ②医王山おろしの音 ③城端曳山祭の音 ④五箇山の和紙すきの音

問題 25

砺波市庄川町金屋地区の伝統行事「厄払い○○の放流」で、厄年を迎えた男女がお神酒を与えて庄川に放す、

○に入る生きものは。

①鯉 ②鴨 ③鵜【う】 ④鮭

問題 26

高岡市金屋町で催される「御印祭【ごいんさい】」は、どのような伝統技術にまつわる祭りか。

①漆器 ②銅器 ③刀剣 ④蒔絵

問題 27

今年、開館3周年を迎えた東京の県アンテナショップ「日本橋とやま館」で、平成 30 年度の売り上げがトッ

プだった商品は。

①かまぼこ ②清酒 ③富山米 ④ますずし

問題 28

富山市出身の英文学者で、「ヘルン文庫」の誘致にも尽力した、旧制富山高等学校の初代校長は。

①蜷川龍夫 ②南日恒太郎【つねたろう】 ③山田孝雄 ④田辺隆次

問題 29

現在の高岡市出身の美術評論家で、浮世絵をヨーロッパに、印象派絵画を日本にそれぞれ紹介し、高岡銅器

の輸出振興を手助けした人物は。 

①金森宗七 ②笹原文次 ③林 忠正【ただまさ】 ④須賀松園【しょうえん】

問題 30

射水郡高木村(現・射水市)出身の江戸時代の学者で、和算や測量術についての多数の著書や資料が射水

市新湊博物館に収められている人物は。

①宮永正運 ②石黒信由【のぶよし】 ③五十嵐篤好【あつよし】 ④西村太冲【たちゅう】

問題 31

渇筆【かっぴつ】技法で水墨画に新境地を開き、富山市民俗民芸村内に記念美術館がある、富山市出身の

水墨画家は。

①下保 昭 ②豊秋半二 ③篁 牛人【たかむらぎゅうじん】 ④前田常作

問題 32

秘境黒部峡谷における黒部川第四発電所建設工事の労苦を描いたドキュメンタリー小説で、映画やテレビ

ドラマも製作された「黒部の太陽」の原作者は。

①大仏次郎 ②木本正次 ③新田次郎 ④吉村 昭

問題 33

今年、富山県出身者では初めてサッカー日本女子代表「なでしこジャパン」のメンバーとしてワールドカッ

プに出場した、立山町出身の選手は。

①岩渕真奈 ②菅澤優衣香 ③宝田沙織 ④横山久美

問題 34

東京五輪と同じ 2020 年に富山県で開催予定のスポーツ大会は。

①夏の国体・カヌー競技 ②夏の国体・登山競技 ③冬の国体・スキー競技 ④冬の国体・スケート競技

問題 35

富山県の持ち家比率は 76.8%(持ち家世帯数÷住宅に住む一般世帯数、平成 30 年(2018)の総務省住宅・

土地統計調査)だが、これは全国で何位か。

①1位 ②2位 ③3位 ④4位

問題 36

道路に関する統計(平成 29 年)で、富山県が日本一なのは道路改良率ともう一つは何か。

①道路舗装率 ②道路整備率 ③道路の橋梁数 ④道路の歩道割合

問題 37

宝島社の「田舎暮らしの本」2019 年度版「住みたい田舎」ベストランキングで、手厚い移住支援などが評

価されて、人口 10 万人未満の部門で全国4位に入った富山県の自治体は。

①舟橋村 ②富山市 ③高岡市 ④南砺市

問題 38

富山弁で「○○行かれ(ゆっくり行きなさい)」と言う時、○に入る語句は。

①あわあわ ②つけつけ ③やちやち ④やわやわ

問題 39

富山地方鉄道の不二越・上滝線の稲荷町駅と不二越駅の間に、今年、新駅「栄町(○○)」が開業したが、

○に入る語句は。

①救急センター口 ②県立大看護学部口 ③県立中央病院口 ④富山市民病院口

問題 40

上市町にある地名「ゆのみこ」を漢字で書くと。

①湯神子 ②湯巫女 ③遊御子 ④遊三子

第14回

共通問題(中級の部)

Page 2: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題1

富山湾最大の島・虻【あぶ】が島は、雄島と雌島からなるが、雌島の別名は「マツノキ島」という。では雄

島の別名は何か。

①ウメノキ島 ②タケノキ島 ③タブノキ島 ④サクラノキ島

問題2

立山黒部アルペンルートの高原バス道路沿いで、タテヤマスギとともに見られる落葉広葉樹の林は次のどれ

か。

①ブナ林 ②トチノキ林 ③ハイマツ林 ④コナラ林

問題3

海洋深層水(日本海固有水)は、富山湾の水深何mより深いところにあるものをいうか。

①50m ②100m ③300m ④1,000m

問題4

日本一の落差を誇る称名滝の横に雪解けや大雨の時に現れる「幻の滝」は。

①ハンノキ滝 ②ソーメン滝 ③不動滝 ④剱大滝

問題5

平成 28 年(2016)、日本鉱物科学会の総会で日本を代表する石「国石」が選ばれたが、朝日町の縄文遺跡

からも原石や加工した装飾品が見つかっている。その石とは。

①オパール ②花崗岩 ③自然金 ④ヒスイ

問題6

縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

たどったものとされるか。

①台風 ②太陽 ③仮面をつけた野生動物 ④仮面をつけた呪術者

問題7「越中三大山城」といわれている城は、次のうちどれか。

①守山城・増山城・松倉城 ②守山城・安田城・宮崎城

③増山城・松倉城・白鳥城 ④魚津城・富山城・舟見城

問題8

富山を寄港地にして、北前船が往復していた日本海側の航路は、大坂(大阪)とどこを結んでいたか。

①蝦夷(北海道) ②出羽(山形) ③陸奥(青森) ④越後(新潟)

問題9

大正7年(1918)、富山県から起こった米騒動は全国に広がった。その責任をとって総辞職した内閣は。

①高橋是清【これきよ】内閣 ②原敬内閣 ③大隈重信内閣 ④寺内正毅【まさたけ】内閣

問題 10

令和6年(2024)から流通する新1万円札の図柄になる渋沢栄一と、富山県とのゆかりを示す説明で正しい

のは。

①立山の観光開発を提言した

②富山湾の定置網漁を提言した

③北陸銀行の前身の高岡共立銀行の設立にかかわった

④北陸電力の前身の日本海電気の設立にかかわった

問題 11

新元号「令和」は、大伴旅人が太宰府で開いた梅花の宴の歌に由来するが、旅人は大伴家持とどのような関

係か。

①家持の祖父 ②家持の父 ③家持のいとこ ④家持の部下

問題 12

日本一の大きさを誇る入善ジャンボ西瓜は独特の荷姿で出荷されるが、何を使用しているか。

①麻袋と麻紐 ②青竹と笹の葉 ③桟俵【さんだわら】と荒縄 ④藁【わら】と木箱

問題 13

全国でも珍しい昼からの競り(昼競り)が人気となり、観光ツアー客が訪れている漁港は。

①新湊漁港 ②四方漁港 ③黒部漁港 ④氷見漁港

問題 14

一代で大財閥を築き上げ、「明治のセメント王」と呼ばれた実業家は。

①藤井能三【のうそう】 ②高峰譲吉 ③川原田政太郎【かわらだまさたろう】 ④浅野総一郎

問題 15

今年、高岡市の銅器メーカーが着色の修復を行い、作品本来の仕上がりが再現された銅像は。

①札幌のクラーク博士像 ②上野の西郷隆盛像 ③渋谷のハチ公像 ④長崎の平和祈念像

問題 16

総務省の家計調査(2016~18 年平均)によると、富山市はブリへの1世帯当たりの年間支出額(8,245 円)、

消費量ともに全国1位だが、消費量はおよそどのくらいか。

①約1kg ②約3kg ③約5kg ④約7kg

問題 17

富山県の1世帯当たりの自家用車保有台数は 1.69 台(平成 29 年度)だが、これは全国で何位か。

①1位 ②2位 ③3位 ④5位

問題 18

高齢化が進む富山県で、平成 29 年度の高齢者に関する指標で日本一のものは。

①老人クラブ加入率 ②100 歳以上の長寿者比率 ③老人ホーム普及率 ④高齢者世帯数

問題 19

富山空港(愛称・富山きときと空港)が開港したのはいつか。

①昭和 32 年(1957) ②昭和 35 年(1960) ③昭和 38 年(1963) ④昭和 40 年(1965)

問題 20

加賀藩が参勤交代の便のために黒部川に架けた橋で、日本三奇橋の一つに数えられる「愛本の○○」の、○

に入る言葉は。

①つり橋 ②はね橋 ③もどり橋 ④かずら橋

問題 21

自転車で観光を楽しむ人の利便性を高めるため、今年から自転車を折り畳まずに車両内に持ち込める「サ

イクルトラム」の運行を始めたのは。

①あいの風とやま鉄道 ②富山地方鉄道 ③富山ライトレール ④万葉線

問題 22

○○の削減に向けて、今年、富山県や関係団体などが食品販売や流通の慣習を見直す県単位では全国初の

共同宣言を発表したが、○に入る語句は。

①温室効果ガス ②食品ロス ③プラスチックストロー ④割りばし

問題 23

朝日町の護国寺は、約 30 品種 300 株が咲く「○○寺」として知られるが、○に入る花は。

①ユリ ②シャクナゲ ③ボタン ④シャクヤク

問題 24

「残したい日本の音風景 100 選」で富山県から選定された3つのうち、南砺市から選定されたのは。

①井波の木彫りの音 ②医王山おろしの音 ③城端曳山祭の音 ④五箇山の和紙すきの音

問題 25

砺波市庄川町金屋地区の伝統行事「厄払い○○の放流」で、厄年を迎えた男女がお神酒を与えて庄川に放す、

○に入る生きものは。

①鯉 ②鴨 ③鵜【う】 ④鮭

問題 26

高岡市金屋町で催される「御印祭【ごいんさい】」は、どのような伝統技術にまつわる祭りか。

①漆器 ②銅器 ③刀剣 ④蒔絵

問題 27

今年、開館3周年を迎えた東京の県アンテナショップ「日本橋とやま館」で、平成 30 年度の売り上げがトッ

プだった商品は。

①かまぼこ ②清酒 ③富山米 ④ますずし

問題 28

富山市出身の英文学者で、「ヘルン文庫」の誘致にも尽力した、旧制富山高等学校の初代校長は。

①蜷川龍夫 ②南日恒太郎【つねたろう】 ③山田孝雄 ④田辺隆次

問題 29

現在の高岡市出身の美術評論家で、浮世絵をヨーロッパに、印象派絵画を日本にそれぞれ紹介し、高岡銅器

の輸出振興を手助けした人物は。 

①金森宗七 ②笹原文次 ③林 忠正【ただまさ】 ④須賀松園【しょうえん】

問題 30

射水郡高木村(現・射水市)出身の江戸時代の学者で、和算や測量術についての多数の著書や資料が射水

市新湊博物館に収められている人物は。

①宮永正運 ②石黒信由【のぶよし】 ③五十嵐篤好【あつよし】 ④西村太冲【たちゅう】

問題 31

渇筆【かっぴつ】技法で水墨画に新境地を開き、富山市民俗民芸村内に記念美術館がある、富山市出身の

水墨画家は。

①下保 昭 ②豊秋半二 ③篁 牛人【たかむらぎゅうじん】 ④前田常作

問題 32

秘境黒部峡谷における黒部川第四発電所建設工事の労苦を描いたドキュメンタリー小説で、映画やテレビ

ドラマも製作された「黒部の太陽」の原作者は。

①大仏次郎 ②木本正次 ③新田次郎 ④吉村 昭

問題 33

今年、富山県出身者では初めてサッカー日本女子代表「なでしこジャパン」のメンバーとしてワールドカッ

プに出場した、立山町出身の選手は。

①岩渕真奈 ②菅澤優衣香 ③宝田沙織 ④横山久美

問題 34

東京五輪と同じ 2020 年に富山県で開催予定のスポーツ大会は。

①夏の国体・カヌー競技 ②夏の国体・登山競技 ③冬の国体・スキー競技 ④冬の国体・スケート競技

問題 35

富山県の持ち家比率は 76.8%(持ち家世帯数÷住宅に住む一般世帯数、平成 30 年(2018)の総務省住宅・

土地統計調査)だが、これは全国で何位か。

①1位 ②2位 ③3位 ④4位

問題 36

道路に関する統計(平成 29 年)で、富山県が日本一なのは道路改良率ともう一つは何か。

①道路舗装率 ②道路整備率 ③道路の橋梁数 ④道路の歩道割合

問題 37

宝島社の「田舎暮らしの本」2019 年度版「住みたい田舎」ベストランキングで、手厚い移住支援などが評

価されて、人口 10 万人未満の部門で全国4位に入った富山県の自治体は。

①舟橋村 ②富山市 ③高岡市 ④南砺市

問題 38

富山弁で「○○行かれ(ゆっくり行きなさい)」と言う時、○に入る語句は。

①あわあわ ②つけつけ ③やちやち ④やわやわ

問題 39

富山地方鉄道の不二越・上滝線の稲荷町駅と不二越駅の間に、今年、新駅「栄町(○○)」が開業したが、

○に入る語句は。

①救急センター口 ②県立大看護学部口 ③県立中央病院口 ④富山市民病院口

問題 40

上市町にある地名「ゆのみこ」を漢字で書くと。

①湯神子 ②湯巫女 ③遊御子 ④遊三子

Page 3: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題1

富山湾最大の島・虻【あぶ】が島は、雄島と雌島からなるが、雌島の別名は「マツノキ島」という。では雄

島の別名は何か。

①ウメノキ島 ②タケノキ島 ③タブノキ島 ④サクラノキ島

問題2

立山黒部アルペンルートの高原バス道路沿いで、タテヤマスギとともに見られる落葉広葉樹の林は次のどれ

か。

①ブナ林 ②トチノキ林 ③ハイマツ林 ④コナラ林

問題3

海洋深層水(日本海固有水)は、富山湾の水深何mより深いところにあるものをいうか。

①50m ②100m ③300m ④1,000m

問題4

日本一の落差を誇る称名滝の横に雪解けや大雨の時に現れる「幻の滝」は。

①ハンノキ滝 ②ソーメン滝 ③不動滝 ④剱大滝

問題5

平成 28 年(2016)、日本鉱物科学会の総会で日本を代表する石「国石」が選ばれたが、朝日町の縄文遺跡

からも原石や加工した装飾品が見つかっている。その石とは。

①オパール ②花崗岩 ③自然金 ④ヒスイ

問題6

縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

たどったものとされるか。

①台風 ②太陽 ③仮面をつけた野生動物 ④仮面をつけた呪術者

問題7「越中三大山城」といわれている城は、次のうちどれか。

①守山城・増山城・松倉城 ②守山城・安田城・宮崎城

③増山城・松倉城・白鳥城 ④魚津城・富山城・舟見城

問題8

富山を寄港地にして、北前船が往復していた日本海側の航路は、大坂(大阪)とどこを結んでいたか。

①蝦夷(北海道) ②出羽(山形) ③陸奥(青森) ④越後(新潟)

問題9

大正7年(1918)、富山県から起こった米騒動は全国に広がった。その責任をとって総辞職した内閣は。

①高橋是清【これきよ】内閣 ②原敬内閣 ③大隈重信内閣 ④寺内正毅【まさたけ】内閣

問題 10

令和6年(2024)から流通する新1万円札の図柄になる渋沢栄一と、富山県とのゆかりを示す説明で正しい

のは。

①立山の観光開発を提言した

②富山湾の定置網漁を提言した

③北陸銀行の前身の高岡共立銀行の設立にかかわった

④北陸電力の前身の日本海電気の設立にかかわった

問題 11

新元号「令和」は、大伴旅人が太宰府で開いた梅花の宴の歌に由来するが、旅人は大伴家持とどのような関

係か。

①家持の祖父 ②家持の父 ③家持のいとこ ④家持の部下

問題 12

日本一の大きさを誇る入善ジャンボ西瓜は独特の荷姿で出荷されるが、何を使用しているか。

①麻袋と麻紐 ②青竹と笹の葉 ③桟俵【さんだわら】と荒縄 ④藁【わら】と木箱

問題 13

全国でも珍しい昼からの競り(昼競り)が人気となり、観光ツアー客が訪れている漁港は。

①新湊漁港 ②四方漁港 ③黒部漁港 ④氷見漁港

問題 14

一代で大財閥を築き上げ、「明治のセメント王」と呼ばれた実業家は。

①藤井能三【のうそう】 ②高峰譲吉 ③川原田政太郎【かわらだまさたろう】 ④浅野総一郎

問題 15

今年、高岡市の銅器メーカーが着色の修復を行い、作品本来の仕上がりが再現された銅像は。

①札幌のクラーク博士像 ②上野の西郷隆盛像 ③渋谷のハチ公像 ④長崎の平和祈念像

問題 16

総務省の家計調査(2016~18 年平均)によると、富山市はブリへの1世帯当たりの年間支出額(8,245 円)、

消費量ともに全国1位だが、消費量はおよそどのくらいか。

①約1kg ②約3kg ③約5kg ④約7kg

問題 17

富山県の1世帯当たりの自家用車保有台数は 1.69 台(平成 29 年度)だが、これは全国で何位か。

①1位 ②2位 ③3位 ④5位

問題 18

高齢化が進む富山県で、平成 29 年度の高齢者に関する指標で日本一のものは。

①老人クラブ加入率 ②100 歳以上の長寿者比率 ③老人ホーム普及率 ④高齢者世帯数

問題 19

富山空港(愛称・富山きときと空港)が開港したのはいつか。

①昭和 32 年(1957) ②昭和 35 年(1960) ③昭和 38 年(1963) ④昭和 40 年(1965)

問題 20

加賀藩が参勤交代の便のために黒部川に架けた橋で、日本三奇橋の一つに数えられる「愛本の○○」の、○

に入る言葉は。

①つり橋 ②はね橋 ③もどり橋 ④かずら橋

問題 21

自転車で観光を楽しむ人の利便性を高めるため、今年から自転車を折り畳まずに車両内に持ち込める「サ

イクルトラム」の運行を始めたのは。

①あいの風とやま鉄道 ②富山地方鉄道 ③富山ライトレール ④万葉線

問題 22

○○の削減に向けて、今年、富山県や関係団体などが食品販売や流通の慣習を見直す県単位では全国初の

共同宣言を発表したが、○に入る語句は。

①温室効果ガス ②食品ロス ③プラスチックストロー ④割りばし

問題 23

朝日町の護国寺は、約 30 品種 300 株が咲く「○○寺」として知られるが、○に入る花は。

①ユリ ②シャクナゲ ③ボタン ④シャクヤク

問題 24

「残したい日本の音風景 100 選」で富山県から選定された3つのうち、南砺市から選定されたのは。

①井波の木彫りの音 ②医王山おろしの音 ③城端曳山祭の音 ④五箇山の和紙すきの音

問題 25

砺波市庄川町金屋地区の伝統行事「厄払い○○の放流」で、厄年を迎えた男女がお神酒を与えて庄川に放す、

○に入る生きものは。

①鯉 ②鴨 ③鵜【う】 ④鮭

問題 26

高岡市金屋町で催される「御印祭【ごいんさい】」は、どのような伝統技術にまつわる祭りか。

①漆器 ②銅器 ③刀剣 ④蒔絵

問題 27

今年、開館3周年を迎えた東京の県アンテナショップ「日本橋とやま館」で、平成 30 年度の売り上げがトッ

プだった商品は。

①かまぼこ ②清酒 ③富山米 ④ますずし

問題 28

富山市出身の英文学者で、「ヘルン文庫」の誘致にも尽力した、旧制富山高等学校の初代校長は。

①蜷川龍夫 ②南日恒太郎【つねたろう】 ③山田孝雄 ④田辺隆次

問題 29

現在の高岡市出身の美術評論家で、浮世絵をヨーロッパに、印象派絵画を日本にそれぞれ紹介し、高岡銅器

の輸出振興を手助けした人物は。 

①金森宗七 ②笹原文次 ③林 忠正【ただまさ】 ④須賀松園【しょうえん】

問題 30

射水郡高木村(現・射水市)出身の江戸時代の学者で、和算や測量術についての多数の著書や資料が射水

市新湊博物館に収められている人物は。

①宮永正運 ②石黒信由【のぶよし】 ③五十嵐篤好【あつよし】 ④西村太冲【たちゅう】

問題 31

渇筆【かっぴつ】技法で水墨画に新境地を開き、富山市民俗民芸村内に記念美術館がある、富山市出身の

水墨画家は。

①下保 昭 ②豊秋半二 ③篁 牛人【たかむらぎゅうじん】 ④前田常作

問題 32

秘境黒部峡谷における黒部川第四発電所建設工事の労苦を描いたドキュメンタリー小説で、映画やテレビ

ドラマも製作された「黒部の太陽」の原作者は。

①大仏次郎 ②木本正次 ③新田次郎 ④吉村 昭

問題 33

今年、富山県出身者では初めてサッカー日本女子代表「なでしこジャパン」のメンバーとしてワールドカッ

プに出場した、立山町出身の選手は。

①岩渕真奈 ②菅澤優衣香 ③宝田沙織 ④横山久美

問題 34

東京五輪と同じ 2020 年に富山県で開催予定のスポーツ大会は。

①夏の国体・カヌー競技 ②夏の国体・登山競技 ③冬の国体・スキー競技 ④冬の国体・スケート競技

問題 35

富山県の持ち家比率は 76.8%(持ち家世帯数÷住宅に住む一般世帯数、平成 30 年(2018)の総務省住宅・

土地統計調査)だが、これは全国で何位か。

①1位 ②2位 ③3位 ④4位

問題 36

道路に関する統計(平成 29 年)で、富山県が日本一なのは道路改良率ともう一つは何か。

①道路舗装率 ②道路整備率 ③道路の橋梁数 ④道路の歩道割合

問題 37

宝島社の「田舎暮らしの本」2019 年度版「住みたい田舎」ベストランキングで、手厚い移住支援などが評

価されて、人口 10 万人未満の部門で全国4位に入った富山県の自治体は。

①舟橋村 ②富山市 ③高岡市 ④南砺市

問題 38

富山弁で「○○行かれ(ゆっくり行きなさい)」と言う時、○に入る語句は。

①あわあわ ②つけつけ ③やちやち ④やわやわ

問題 39

富山地方鉄道の不二越・上滝線の稲荷町駅と不二越駅の間に、今年、新駅「栄町(○○)」が開業したが、

○に入る語句は。

①救急センター口 ②県立大看護学部口 ③県立中央病院口 ④富山市民病院口

問題 40

上市町にある地名「ゆのみこ」を漢字で書くと。

①湯神子 ②湯巫女 ③遊御子 ④遊三子

Page 4: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題1

富山湾最大の島・虻【あぶ】が島は、雄島と雌島からなるが、雌島の別名は「マツノキ島」という。では雄

島の別名は何か。

①ウメノキ島 ②タケノキ島 ③タブノキ島 ④サクラノキ島

問題2

立山黒部アルペンルートの高原バス道路沿いで、タテヤマスギとともに見られる落葉広葉樹の林は次のどれ

か。

①ブナ林 ②トチノキ林 ③ハイマツ林 ④コナラ林

問題3

海洋深層水(日本海固有水)は、富山湾の水深何mより深いところにあるものをいうか。

①50m ②100m ③300m ④1,000m

問題4

日本一の落差を誇る称名滝の横に雪解けや大雨の時に現れる「幻の滝」は。

①ハンノキ滝 ②ソーメン滝 ③不動滝 ④剱大滝

問題5

平成 28 年(2016)、日本鉱物科学会の総会で日本を代表する石「国石」が選ばれたが、朝日町の縄文遺跡

からも原石や加工した装飾品が見つかっている。その石とは。

①オパール ②花崗岩 ③自然金 ④ヒスイ

問題6

縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

たどったものとされるか。

①台風 ②太陽 ③仮面をつけた野生動物 ④仮面をつけた呪術者

問題7「越中三大山城」といわれている城は、次のうちどれか。

①守山城・増山城・松倉城 ②守山城・安田城・宮崎城

③増山城・松倉城・白鳥城 ④魚津城・富山城・舟見城

問題8

富山を寄港地にして、北前船が往復していた日本海側の航路は、大坂(大阪)とどこを結んでいたか。

①蝦夷(北海道) ②出羽(山形) ③陸奥(青森) ④越後(新潟)

問題9

大正7年(1918)、富山県から起こった米騒動は全国に広がった。その責任をとって総辞職した内閣は。

①高橋是清【これきよ】内閣 ②原敬内閣 ③大隈重信内閣 ④寺内正毅【まさたけ】内閣

問題 10

令和6年(2024)から流通する新1万円札の図柄になる渋沢栄一と、富山県とのゆかりを示す説明で正しい

のは。

①立山の観光開発を提言した

②富山湾の定置網漁を提言した

③北陸銀行の前身の高岡共立銀行の設立にかかわった

④北陸電力の前身の日本海電気の設立にかかわった

問題 11

新元号「令和」は、大伴旅人が太宰府で開いた梅花の宴の歌に由来するが、旅人は大伴家持とどのような関

係か。

①家持の祖父 ②家持の父 ③家持のいとこ ④家持の部下

問題 12

日本一の大きさを誇る入善ジャンボ西瓜は独特の荷姿で出荷されるが、何を使用しているか。

①麻袋と麻紐 ②青竹と笹の葉 ③桟俵【さんだわら】と荒縄 ④藁【わら】と木箱

問題 13

全国でも珍しい昼からの競り(昼競り)が人気となり、観光ツアー客が訪れている漁港は。

①新湊漁港 ②四方漁港 ③黒部漁港 ④氷見漁港

問題 14

一代で大財閥を築き上げ、「明治のセメント王」と呼ばれた実業家は。

①藤井能三【のうそう】 ②高峰譲吉 ③川原田政太郎【かわらだまさたろう】 ④浅野総一郎

問題 15

今年、高岡市の銅器メーカーが着色の修復を行い、作品本来の仕上がりが再現された銅像は。

①札幌のクラーク博士像 ②上野の西郷隆盛像 ③渋谷のハチ公像 ④長崎の平和祈念像

問題 16

総務省の家計調査(2016~18 年平均)によると、富山市はブリへの1世帯当たりの年間支出額(8,245 円)、

消費量ともに全国1位だが、消費量はおよそどのくらいか。

①約1kg ②約3kg ③約5kg ④約7kg

問題 17

富山県の1世帯当たりの自家用車保有台数は 1.69 台(平成 29 年度)だが、これは全国で何位か。

①1位 ②2位 ③3位 ④5位

問題 18

高齢化が進む富山県で、平成 29 年度の高齢者に関する指標で日本一のものは。

①老人クラブ加入率 ②100 歳以上の長寿者比率 ③老人ホーム普及率 ④高齢者世帯数

問題 19

富山空港(愛称・富山きときと空港)が開港したのはいつか。

①昭和 32 年(1957) ②昭和 35 年(1960) ③昭和 38 年(1963) ④昭和 40 年(1965)

問題 20

加賀藩が参勤交代の便のために黒部川に架けた橋で、日本三奇橋の一つに数えられる「愛本の○○」の、○

に入る言葉は。

①つり橋 ②はね橋 ③もどり橋 ④かずら橋

問題 21

自転車で観光を楽しむ人の利便性を高めるため、今年から自転車を折り畳まずに車両内に持ち込める「サ

イクルトラム」の運行を始めたのは。

①あいの風とやま鉄道 ②富山地方鉄道 ③富山ライトレール ④万葉線

問題 22

○○の削減に向けて、今年、富山県や関係団体などが食品販売や流通の慣習を見直す県単位では全国初の

共同宣言を発表したが、○に入る語句は。

①温室効果ガス ②食品ロス ③プラスチックストロー ④割りばし

問題 23

朝日町の護国寺は、約 30 品種 300 株が咲く「○○寺」として知られるが、○に入る花は。

①ユリ ②シャクナゲ ③ボタン ④シャクヤク

問題 24

「残したい日本の音風景 100 選」で富山県から選定された3つのうち、南砺市から選定されたのは。

①井波の木彫りの音 ②医王山おろしの音 ③城端曳山祭の音 ④五箇山の和紙すきの音

問題 25

砺波市庄川町金屋地区の伝統行事「厄払い○○の放流」で、厄年を迎えた男女がお神酒を与えて庄川に放す、

○に入る生きものは。

①鯉 ②鴨 ③鵜【う】 ④鮭

問題 26

高岡市金屋町で催される「御印祭【ごいんさい】」は、どのような伝統技術にまつわる祭りか。

①漆器 ②銅器 ③刀剣 ④蒔絵

問題 27

今年、開館3周年を迎えた東京の県アンテナショップ「日本橋とやま館」で、平成 30 年度の売り上げがトッ

プだった商品は。

①かまぼこ ②清酒 ③富山米 ④ますずし

問題 28

富山市出身の英文学者で、「ヘルン文庫」の誘致にも尽力した、旧制富山高等学校の初代校長は。

①蜷川龍夫 ②南日恒太郎【つねたろう】 ③山田孝雄 ④田辺隆次

問題 29

現在の高岡市出身の美術評論家で、浮世絵をヨーロッパに、印象派絵画を日本にそれぞれ紹介し、高岡銅器

の輸出振興を手助けした人物は。 

①金森宗七 ②笹原文次 ③林 忠正【ただまさ】 ④須賀松園【しょうえん】

問題 30

射水郡高木村(現・射水市)出身の江戸時代の学者で、和算や測量術についての多数の著書や資料が射水

市新湊博物館に収められている人物は。

①宮永正運 ②石黒信由【のぶよし】 ③五十嵐篤好【あつよし】 ④西村太冲【たちゅう】

問題 31

渇筆【かっぴつ】技法で水墨画に新境地を開き、富山市民俗民芸村内に記念美術館がある、富山市出身の

水墨画家は。

①下保 昭 ②豊秋半二 ③篁 牛人【たかむらぎゅうじん】 ④前田常作

問題 32

秘境黒部峡谷における黒部川第四発電所建設工事の労苦を描いたドキュメンタリー小説で、映画やテレビ

ドラマも製作された「黒部の太陽」の原作者は。

①大仏次郎 ②木本正次 ③新田次郎 ④吉村 昭

問題 33

今年、富山県出身者では初めてサッカー日本女子代表「なでしこジャパン」のメンバーとしてワールドカッ

プに出場した、立山町出身の選手は。

①岩渕真奈 ②菅澤優衣香 ③宝田沙織 ④横山久美

問題 34

東京五輪と同じ 2020 年に富山県で開催予定のスポーツ大会は。

①夏の国体・カヌー競技 ②夏の国体・登山競技 ③冬の国体・スキー競技 ④冬の国体・スケート競技

問題 35

富山県の持ち家比率は 76.8%(持ち家世帯数÷住宅に住む一般世帯数、平成 30 年(2018)の総務省住宅・

土地統計調査)だが、これは全国で何位か。

①1位 ②2位 ③3位 ④4位

問題 36

道路に関する統計(平成 29 年)で、富山県が日本一なのは道路改良率ともう一つは何か。

①道路舗装率 ②道路整備率 ③道路の橋梁数 ④道路の歩道割合

問題 37

宝島社の「田舎暮らしの本」2019 年度版「住みたい田舎」ベストランキングで、手厚い移住支援などが評

価されて、人口 10 万人未満の部門で全国4位に入った富山県の自治体は。

①舟橋村 ②富山市 ③高岡市 ④南砺市

問題 38

富山弁で「○○行かれ(ゆっくり行きなさい)」と言う時、○に入る語句は。

①あわあわ ②つけつけ ③やちやち ④やわやわ

問題 39

富山地方鉄道の不二越・上滝線の稲荷町駅と不二越駅の間に、今年、新駅「栄町(○○)」が開業したが、

○に入る語句は。

①救急センター口 ②県立大看護学部口 ③県立中央病院口 ④富山市民病院口

問題 40

上市町にある地名「ゆのみこ」を漢字で書くと。

①湯神子 ②湯巫女 ③遊御子 ④遊三子

Page 5: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題1

富山湾最大の島・虻【あぶ】が島は、雄島と雌島からなるが、雌島の別名は「マツノキ島」という。では雄

島の別名は何か。

①ウメノキ島 ②タケノキ島 ③タブノキ島 ④サクラノキ島

問題2

立山黒部アルペンルートの高原バス道路沿いで、タテヤマスギとともに見られる落葉広葉樹の林は次のどれ

か。

①ブナ林 ②トチノキ林 ③ハイマツ林 ④コナラ林

問題3

海洋深層水(日本海固有水)は、富山湾の水深何mより深いところにあるものをいうか。

①50m ②100m ③300m ④1,000m

問題4

日本一の落差を誇る称名滝の横に雪解けや大雨の時に現れる「幻の滝」は。

①ハンノキ滝 ②ソーメン滝 ③不動滝 ④剱大滝

問題5

平成 28 年(2016)、日本鉱物科学会の総会で日本を代表する石「国石」が選ばれたが、朝日町の縄文遺跡

からも原石や加工した装飾品が見つかっている。その石とは。

①オパール ②花崗岩 ③自然金 ④ヒスイ

問題6

縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

たどったものとされるか。

①台風 ②太陽 ③仮面をつけた野生動物 ④仮面をつけた呪術者

問題7「越中三大山城」といわれている城は、次のうちどれか。

①守山城・増山城・松倉城 ②守山城・安田城・宮崎城

③増山城・松倉城・白鳥城 ④魚津城・富山城・舟見城

問題8

富山を寄港地にして、北前船が往復していた日本海側の航路は、大坂(大阪)とどこを結んでいたか。

①蝦夷(北海道) ②出羽(山形) ③陸奥(青森) ④越後(新潟)

問題9

大正7年(1918)、富山県から起こった米騒動は全国に広がった。その責任をとって総辞職した内閣は。

①高橋是清【これきよ】内閣 ②原敬内閣 ③大隈重信内閣 ④寺内正毅【まさたけ】内閣

問題 10

令和6年(2024)から流通する新1万円札の図柄になる渋沢栄一と、富山県とのゆかりを示す説明で正しい

のは。

①立山の観光開発を提言した

②富山湾の定置網漁を提言した

③北陸銀行の前身の高岡共立銀行の設立にかかわった

④北陸電力の前身の日本海電気の設立にかかわった

問題 11

新元号「令和」は、大伴旅人が太宰府で開いた梅花の宴の歌に由来するが、旅人は大伴家持とどのような関

係か。

①家持の祖父 ②家持の父 ③家持のいとこ ④家持の部下

問題 12

日本一の大きさを誇る入善ジャンボ西瓜は独特の荷姿で出荷されるが、何を使用しているか。

①麻袋と麻紐 ②青竹と笹の葉 ③桟俵【さんだわら】と荒縄 ④藁【わら】と木箱

問題 13

全国でも珍しい昼からの競り(昼競り)が人気となり、観光ツアー客が訪れている漁港は。

①新湊漁港 ②四方漁港 ③黒部漁港 ④氷見漁港

問題 14

一代で大財閥を築き上げ、「明治のセメント王」と呼ばれた実業家は。

①藤井能三【のうそう】 ②高峰譲吉 ③川原田政太郎【かわらだまさたろう】 ④浅野総一郎

問題 15

今年、高岡市の銅器メーカーが着色の修復を行い、作品本来の仕上がりが再現された銅像は。

①札幌のクラーク博士像 ②上野の西郷隆盛像 ③渋谷のハチ公像 ④長崎の平和祈念像

問題 16

総務省の家計調査(2016~18 年平均)によると、富山市はブリへの1世帯当たりの年間支出額(8,245 円)、

消費量ともに全国1位だが、消費量はおよそどのくらいか。

①約1kg ②約3kg ③約5kg ④約7kg

問題 17

富山県の1世帯当たりの自家用車保有台数は 1.69 台(平成 29 年度)だが、これは全国で何位か。

①1位 ②2位 ③3位 ④5位

問題 18

高齢化が進む富山県で、平成 29 年度の高齢者に関する指標で日本一のものは。

①老人クラブ加入率 ②100 歳以上の長寿者比率 ③老人ホーム普及率 ④高齢者世帯数

問題 19

富山空港(愛称・富山きときと空港)が開港したのはいつか。

①昭和 32 年(1957) ②昭和 35 年(1960) ③昭和 38 年(1963) ④昭和 40 年(1965)

問題 20

加賀藩が参勤交代の便のために黒部川に架けた橋で、日本三奇橋の一つに数えられる「愛本の○○」の、○

に入る言葉は。

①つり橋 ②はね橋 ③もどり橋 ④かずら橋

問題 21

自転車で観光を楽しむ人の利便性を高めるため、今年から自転車を折り畳まずに車両内に持ち込める「サ

イクルトラム」の運行を始めたのは。

①あいの風とやま鉄道 ②富山地方鉄道 ③富山ライトレール ④万葉線

問題 22

○○の削減に向けて、今年、富山県や関係団体などが食品販売や流通の慣習を見直す県単位では全国初の

共同宣言を発表したが、○に入る語句は。

①温室効果ガス ②食品ロス ③プラスチックストロー ④割りばし

問題 23

朝日町の護国寺は、約 30 品種 300 株が咲く「○○寺」として知られるが、○に入る花は。

①ユリ ②シャクナゲ ③ボタン ④シャクヤク

問題 24

「残したい日本の音風景 100 選」で富山県から選定された3つのうち、南砺市から選定されたのは。

①井波の木彫りの音 ②医王山おろしの音 ③城端曳山祭の音 ④五箇山の和紙すきの音

問題 25

砺波市庄川町金屋地区の伝統行事「厄払い○○の放流」で、厄年を迎えた男女がお神酒を与えて庄川に放す、

○に入る生きものは。

①鯉 ②鴨 ③鵜【う】 ④鮭

問題 26

高岡市金屋町で催される「御印祭【ごいんさい】」は、どのような伝統技術にまつわる祭りか。

①漆器 ②銅器 ③刀剣 ④蒔絵

問題 27

今年、開館3周年を迎えた東京の県アンテナショップ「日本橋とやま館」で、平成 30 年度の売り上げがトッ

プだった商品は。

①かまぼこ ②清酒 ③富山米 ④ますずし

問題 28

富山市出身の英文学者で、「ヘルン文庫」の誘致にも尽力した、旧制富山高等学校の初代校長は。

①蜷川龍夫 ②南日恒太郎【つねたろう】 ③山田孝雄 ④田辺隆次

問題 29

現在の高岡市出身の美術評論家で、浮世絵をヨーロッパに、印象派絵画を日本にそれぞれ紹介し、高岡銅器

の輸出振興を手助けした人物は。 

①金森宗七 ②笹原文次 ③林 忠正【ただまさ】 ④須賀松園【しょうえん】

問題 30

射水郡高木村(現・射水市)出身の江戸時代の学者で、和算や測量術についての多数の著書や資料が射水

市新湊博物館に収められている人物は。

①宮永正運 ②石黒信由【のぶよし】 ③五十嵐篤好【あつよし】 ④西村太冲【たちゅう】

問題 31

渇筆【かっぴつ】技法で水墨画に新境地を開き、富山市民俗民芸村内に記念美術館がある、富山市出身の

水墨画家は。

①下保 昭 ②豊秋半二 ③篁 牛人【たかむらぎゅうじん】 ④前田常作

問題 32

秘境黒部峡谷における黒部川第四発電所建設工事の労苦を描いたドキュメンタリー小説で、映画やテレビ

ドラマも製作された「黒部の太陽」の原作者は。

①大仏次郎 ②木本正次 ③新田次郎 ④吉村 昭

問題 33

今年、富山県出身者では初めてサッカー日本女子代表「なでしこジャパン」のメンバーとしてワールドカッ

プに出場した、立山町出身の選手は。

①岩渕真奈 ②菅澤優衣香 ③宝田沙織 ④横山久美

問題 34

東京五輪と同じ 2020 年に富山県で開催予定のスポーツ大会は。

①夏の国体・カヌー競技 ②夏の国体・登山競技 ③冬の国体・スキー競技 ④冬の国体・スケート競技

問題 35

富山県の持ち家比率は 76.8%(持ち家世帯数÷住宅に住む一般世帯数、平成 30 年(2018)の総務省住宅・

土地統計調査)だが、これは全国で何位か。

①1位 ②2位 ③3位 ④4位

問題 36

道路に関する統計(平成 29 年)で、富山県が日本一なのは道路改良率ともう一つは何か。

①道路舗装率 ②道路整備率 ③道路の橋梁数 ④道路の歩道割合

問題 37

宝島社の「田舎暮らしの本」2019 年度版「住みたい田舎」ベストランキングで、手厚い移住支援などが評

価されて、人口 10 万人未満の部門で全国4位に入った富山県の自治体は。

①舟橋村 ②富山市 ③高岡市 ④南砺市

問題 38

富山弁で「○○行かれ(ゆっくり行きなさい)」と言う時、○に入る語句は。

①あわあわ ②つけつけ ③やちやち ④やわやわ

問題 39

富山地方鉄道の不二越・上滝線の稲荷町駅と不二越駅の間に、今年、新駅「栄町(○○)」が開業したが、

○に入る語句は。

①救急センター口 ②県立大看護学部口 ③県立中央病院口 ④富山市民病院口

問題 40

上市町にある地名「ゆのみこ」を漢字で書くと。

①湯神子 ②湯巫女 ③遊御子 ④遊三子

Page 6: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題1

富山湾最大の島・虻【あぶ】が島は、雄島と雌島からなるが、雌島の別名は「マツノキ島」という。では雄

島の別名は何か。

①ウメノキ島 ②タケノキ島 ③タブノキ島 ④サクラノキ島

問題2

立山黒部アルペンルートの高原バス道路沿いで、タテヤマスギとともに見られる落葉広葉樹の林は次のどれ

か。

①ブナ林 ②トチノキ林 ③ハイマツ林 ④コナラ林

問題3

海洋深層水(日本海固有水)は、富山湾の水深何mより深いところにあるものをいうか。

①50m ②100m ③300m ④1,000m

問題4

日本一の落差を誇る称名滝の横に雪解けや大雨の時に現れる「幻の滝」は。

①ハンノキ滝 ②ソーメン滝 ③不動滝 ④剱大滝

問題5

平成 28 年(2016)、日本鉱物科学会の総会で日本を代表する石「国石」が選ばれたが、朝日町の縄文遺跡

からも原石や加工した装飾品が見つかっている。その石とは。

①オパール ②花崗岩 ③自然金 ④ヒスイ

問題6

縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

たどったものとされるか。

①台風 ②太陽 ③仮面をつけた野生動物 ④仮面をつけた呪術者

問題7「越中三大山城」といわれている城は、次のうちどれか。

①守山城・増山城・松倉城 ②守山城・安田城・宮崎城

③増山城・松倉城・白鳥城 ④魚津城・富山城・舟見城

問題8

富山を寄港地にして、北前船が往復していた日本海側の航路は、大坂(大阪)とどこを結んでいたか。

①蝦夷(北海道) ②出羽(山形) ③陸奥(青森) ④越後(新潟)

問題9

大正7年(1918)、富山県から起こった米騒動は全国に広がった。その責任をとって総辞職した内閣は。

①高橋是清【これきよ】内閣 ②原敬内閣 ③大隈重信内閣 ④寺内正毅【まさたけ】内閣

問題 10

令和6年(2024)から流通する新1万円札の図柄になる渋沢栄一と、富山県とのゆかりを示す説明で正しい

のは。

①立山の観光開発を提言した

②富山湾の定置網漁を提言した

③北陸銀行の前身の高岡共立銀行の設立にかかわった

④北陸電力の前身の日本海電気の設立にかかわった

問題 11

新元号「令和」は、大伴旅人が太宰府で開いた梅花の宴の歌に由来するが、旅人は大伴家持とどのような関

係か。

①家持の祖父 ②家持の父 ③家持のいとこ ④家持の部下

問題 12

日本一の大きさを誇る入善ジャンボ西瓜は独特の荷姿で出荷されるが、何を使用しているか。

①麻袋と麻紐 ②青竹と笹の葉 ③桟俵【さんだわら】と荒縄 ④藁【わら】と木箱

問題 13

全国でも珍しい昼からの競り(昼競り)が人気となり、観光ツアー客が訪れている漁港は。

①新湊漁港 ②四方漁港 ③黒部漁港 ④氷見漁港

問題 14

一代で大財閥を築き上げ、「明治のセメント王」と呼ばれた実業家は。

①藤井能三【のうそう】 ②高峰譲吉 ③川原田政太郎【かわらだまさたろう】 ④浅野総一郎

問題 15

今年、高岡市の銅器メーカーが着色の修復を行い、作品本来の仕上がりが再現された銅像は。

①札幌のクラーク博士像 ②上野の西郷隆盛像 ③渋谷のハチ公像 ④長崎の平和祈念像

問題 16

総務省の家計調査(2016~18 年平均)によると、富山市はブリへの1世帯当たりの年間支出額(8,245 円)、

消費量ともに全国1位だが、消費量はおよそどのくらいか。

①約1kg ②約3kg ③約5kg ④約7kg

問題 17

富山県の1世帯当たりの自家用車保有台数は 1.69 台(平成 29 年度)だが、これは全国で何位か。

①1位 ②2位 ③3位 ④5位

問題 18

高齢化が進む富山県で、平成 29 年度の高齢者に関する指標で日本一のものは。

①老人クラブ加入率 ②100 歳以上の長寿者比率 ③老人ホーム普及率 ④高齢者世帯数

問題 19

富山空港(愛称・富山きときと空港)が開港したのはいつか。

①昭和 32 年(1957) ②昭和 35 年(1960) ③昭和 38 年(1963) ④昭和 40 年(1965)

問題 20

加賀藩が参勤交代の便のために黒部川に架けた橋で、日本三奇橋の一つに数えられる「愛本の○○」の、○

に入る言葉は。

①つり橋 ②はね橋 ③もどり橋 ④かずら橋

問題 21

自転車で観光を楽しむ人の利便性を高めるため、今年から自転車を折り畳まずに車両内に持ち込める「サ

イクルトラム」の運行を始めたのは。

①あいの風とやま鉄道 ②富山地方鉄道 ③富山ライトレール ④万葉線

問題 22

○○の削減に向けて、今年、富山県や関係団体などが食品販売や流通の慣習を見直す県単位では全国初の

共同宣言を発表したが、○に入る語句は。

①温室効果ガス ②食品ロス ③プラスチックストロー ④割りばし

問題 23

朝日町の護国寺は、約 30 品種 300 株が咲く「○○寺」として知られるが、○に入る花は。

①ユリ ②シャクナゲ ③ボタン ④シャクヤク

問題 24

「残したい日本の音風景 100 選」で富山県から選定された3つのうち、南砺市から選定されたのは。

①井波の木彫りの音 ②医王山おろしの音 ③城端曳山祭の音 ④五箇山の和紙すきの音

問題 25

砺波市庄川町金屋地区の伝統行事「厄払い○○の放流」で、厄年を迎えた男女がお神酒を与えて庄川に放す、

○に入る生きものは。

①鯉 ②鴨 ③鵜【う】 ④鮭

問題 26

高岡市金屋町で催される「御印祭【ごいんさい】」は、どのような伝統技術にまつわる祭りか。

①漆器 ②銅器 ③刀剣 ④蒔絵

問題 27

今年、開館3周年を迎えた東京の県アンテナショップ「日本橋とやま館」で、平成 30 年度の売り上げがトッ

プだった商品は。

①かまぼこ ②清酒 ③富山米 ④ますずし

問題 28

富山市出身の英文学者で、「ヘルン文庫」の誘致にも尽力した、旧制富山高等学校の初代校長は。

①蜷川龍夫 ②南日恒太郎【つねたろう】 ③山田孝雄 ④田辺隆次

問題 29

現在の高岡市出身の美術評論家で、浮世絵をヨーロッパに、印象派絵画を日本にそれぞれ紹介し、高岡銅器

の輸出振興を手助けした人物は。 

①金森宗七 ②笹原文次 ③林 忠正【ただまさ】 ④須賀松園【しょうえん】

問題 30

射水郡高木村(現・射水市)出身の江戸時代の学者で、和算や測量術についての多数の著書や資料が射水

市新湊博物館に収められている人物は。

①宮永正運 ②石黒信由【のぶよし】 ③五十嵐篤好【あつよし】 ④西村太冲【たちゅう】

問題 31

渇筆【かっぴつ】技法で水墨画に新境地を開き、富山市民俗民芸村内に記念美術館がある、富山市出身の

水墨画家は。

①下保 昭 ②豊秋半二 ③篁 牛人【たかむらぎゅうじん】 ④前田常作

問題 32

秘境黒部峡谷における黒部川第四発電所建設工事の労苦を描いたドキュメンタリー小説で、映画やテレビ

ドラマも製作された「黒部の太陽」の原作者は。

①大仏次郎 ②木本正次 ③新田次郎 ④吉村 昭

問題 33

今年、富山県出身者では初めてサッカー日本女子代表「なでしこジャパン」のメンバーとしてワールドカッ

プに出場した、立山町出身の選手は。

①岩渕真奈 ②菅澤優衣香 ③宝田沙織 ④横山久美

問題 34

東京五輪と同じ 2020 年に富山県で開催予定のスポーツ大会は。

①夏の国体・カヌー競技 ②夏の国体・登山競技 ③冬の国体・スキー競技 ④冬の国体・スケート競技

問題 35

富山県の持ち家比率は 76.8%(持ち家世帯数÷住宅に住む一般世帯数、平成 30 年(2018)の総務省住宅・

土地統計調査)だが、これは全国で何位か。

①1位 ②2位 ③3位 ④4位

問題 36

道路に関する統計(平成 29 年)で、富山県が日本一なのは道路改良率ともう一つは何か。

①道路舗装率 ②道路整備率 ③道路の橋梁数 ④道路の歩道割合

問題 37

宝島社の「田舎暮らしの本」2019 年度版「住みたい田舎」ベストランキングで、手厚い移住支援などが評

価されて、人口 10 万人未満の部門で全国4位に入った富山県の自治体は。

①舟橋村 ②富山市 ③高岡市 ④南砺市

問題 38

富山弁で「○○行かれ(ゆっくり行きなさい)」と言う時、○に入る語句は。

①あわあわ ②つけつけ ③やちやち ④やわやわ

問題 39

富山地方鉄道の不二越・上滝線の稲荷町駅と不二越駅の間に、今年、新駅「栄町(○○)」が開業したが、

○に入る語句は。

①救急センター口 ②県立大看護学部口 ③県立中央病院口 ④富山市民病院口

問題 40

上市町にある地名「ゆのみこ」を漢字で書くと。

①湯神子 ②湯巫女 ③遊御子 ④遊三子

Page 7: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

明治時代に、富山県のかたちを「三方が峰々でできた、一つの壮麗な天然円形劇場」とたとえた「日本アル

プスの父」と呼ばれる人物は。

①ローエル ②ムルデル ③ウェストン ④デ・レイケ

問題 42

庵谷峠展望台から眺めるV字谷「片路峡」が見どころの観光地は。

①片貝渓谷 ②神通峡 ③宮島峡 ④刀利ダム上流

問題 43

富山市大山地域の中生代白亜紀前期の地層(手取層群)から、足跡化石が日本で初めて発見された恐竜は。

①ティラノサウルス ②ヴェロキラプトル ③アンキロサウルス ④イグアノドン

問題 44

かつては洪水のたびに分流ができたことから付いた、黒部川扇状地の古称は。

①黒部四十八ケ瀬 ②黒部四十八ケ沢 ③黒部四十八ケ淵 ④黒部四十八ケ川

問題 45

富山湾の海底の最深部と立山頂上との高低差として一番近いものはどれか。

①約 3,000m ②約 4,000m ③約 5,000m ④約 6,000m

問題 46

立山カルデラ出口の湯川に設けられ、砂防堰堤【えんてい】としては日本一の落差を誇るのは。

①鬼ケ城砂防堰堤 ②湯川砂防堰堤 ③本宮砂防堰堤 ④白岩砂防堰堤

問題 47

富山市長川原や南砺市祖山から臼歯【きゅうし】の化石が出土したゾウの一種の古生物は。

①アジアゾウ ②アフリカゾウ ③マンモス ④ナウマンゾウ

問題 48

真砂岳の「真砂」とは、どんな岩石が風化して白っぽい砂になったものをいうか。

①安山岩 ②花崗岩 ③玄武岩 ④流紋岩

問題 49

南砺市の八乙女山には、「○○」と呼ばれる局地的な大風が吹き出すとされる市文化財の風穴があるが、○に

入る語句は。

①福野風 ②福光風 ③城端風 ④井波風

問題 50

冬の富山で見られる自然現象で、漁船の強いいさり火などが、薄い雲の中の氷の結晶に反射して現れる光の

筋を何というか。

①光橋 ②光道 ③光柱 ④光路

問題 51

富山湾で蜃気楼がよく見られるのは、どんな場合か。

①暖かく風の弱い日 ②暖かく風の強い日 ③雲の多い涼しい日 ④雲の少ない涼しい日

問題 52

富山県東部の山岳地帯で多いとされる、豪雨などで山の斜面が深い地下の岩盤から崩れる現象は。

①深部崩壊 ②深層崩壊 ③重層崩壊 ④重複崩壊

問題 53

富山県は、西南日本で最も古い地質帯の一つの上にあるが、その名称は。

①三波川帯 ②領家帯 ③美濃帯 ④飛騨帯

問題 54

冬から春先の富山湾沿岸で、風もないのに突然発生する高波のことを何というか。

①ブリ起こし ②二上おろし ③寄り回り波 ④しんきろう旋風

問題 55

国の天然記念物「杉沢の沢スギ」が見られるのはどこか。

①黒部川扇状地末端部の湧水帯 ②片貝川中流の河川敷 ③神通川の河口付近 ④小矢部川上流の峡谷部

問題 56

南砺市福光地域で活動する「南砺○○会」は、直径 20cm以上にもなる「大輪○○」の栽培で全国トップ

レベルの技術を誇るが、○に入る語句は。

①アサガオ ②キク ③シャクヤク ④バラ

問題 57

長さ百間(約 180m)という巨大な一枚岩の上を清流が流れる「百間滑【ひゃっけんなめ】」があるところは。

①黒部峡谷 ②南砺市利賀地域 ③宮島峡 ④富山市大山地域

問題 58

次のうち、環境省の「名水百選」または「平成の名水百選」に選定されていないのは。

①立山玉殿の湧水 ②穴の谷の霊水 ③いたち川の水辺と清水 ④殿様清水

問題 59

小矢部市にある宮島峡の河床で見られる、学術上貴重な地質現象とは。

①溶岩流の跡 ②風穴【ふうけつ】 ③衝上【しょうじょう】断層 ④甌穴【おうけつ】

問題 60

南砺市平・上平地域の合掌集落の背後にある雪崩防止の森林を何と呼ぶか。

①雪止め林 ②雪避け林 ③雪持ち林 ④雪守り林

問題 61

世界で富山にしか自生していない固有植物で、ピンク色の手まりのような花が咲く、富山県中央植物園の

キャラクターモチーフにもなっている植物は。

①エッチュウミセバヤ ②コシノトリカエバヤ ③タテヤマミセバヤ ④マンヨウトリカエバヤ

問題 62

オニバスの発生地として国の天然記念物となっている氷見市にある潟湖はどれか。

①足洗潟 ②越ノ潟 ③十二町潟 ④放生津潟

問題 63

富山県固有種の希少なサクラ「ジョウキョウジテマリザクラ」の保護に取り組み、培養した細胞から苗木

の育成に成功した学校は。

①中央農業高校 ②桜井高校 ③小矢部園芸高校 ④南砺福野高校

問題 64

城端別院善徳寺のシンボルでもある、境内にある樹齢約 360 年のシダレザクラの別名は。

①糸ざくら ②のれんざくら ③雪ざくら ④滝ざくら

問題 65

次の「とやま花の名所」で、花名が正しくないのは。

①シャクナゲ(朝日町・護国寺)    ②ヘメロカリス(射水市・太閤山ランド)

③ウメ(高岡市・高岡おとぎの森公園) ④コスモス(砺波市・となみ夢の平)

問題 66

南砺市城端地域の縄ケ池周辺の約1万㎡に数万株が自生する群生地が、富山県の天然記念物に指定されてい

る。その植物とは。

①ザゼンソウ ②ミズバショウ ③シラネアオイ ④リュウキンカ

問題 67

入善町で催されるイベント「にゅうぜんフラワーロード」のメインとなる花は。

①サクラ ②チューリップ ③ヒマワリ ④コスモス

問題 68

温暖帯を代表する照葉樹・ヤブツバキの巨木で富山県の天然記念物「老谷の大つばき」があるところは。

①黒部市 ②氷見市 ③魚津市 ④南砺市

問題 69

庄川右岸などの湧水帯にすみ、別名「トゲウオ」「ガリセンボ」と呼ばれる淡水魚は。

①フナ ②ドジョウ ③トミヨ ④ナマズ

問題 70

他の海域には生息が確認されていないものを含めて4種類が富山湾で獲れる深海性の貝で、刺身や煮付けで

よく食べられるのは。

①バイ ②サザエ ③アサリ ④ホタテ

問題 71

野鳥観察舎が設けられ、NPO法人富山県自然保護協会による観察会が開かれるなど、街なかで渡り鳥の観

察ができる公園は。

①行田公園(滑川市) ②富山城址公園 ③高岡古城公園 ④富岩運河環水公園

問題 72

富山県と石川県・能登半島にしか生息しない、絶滅危惧【きぐ】種に指定されている小型の両生類は。

①ホクリクサンショウウオ ②ホクリクアカガエル ③タテヤマイモリ ④ハクサンシマヘビ

問題 73

海岸近くから急に深くなっている富山湾の海底谷の別名は。

①あかがめ ②あいがめ ③あおがめ ④あわがめ

問題 74

立山・黒部の魅力を紹介し、「黒部の父」とも呼ばれている冠【かんむり】松次郎が命名した、黒部峡谷の

景勝地は。

①猿飛峡 ②S字峡 ③十字峡 ④錦繍関

問題 75

黒部峡谷には多くの温泉があるが、次のうち該当しない温泉はどれか。

①黒薙温泉 ②祖母谷温泉 ③名剣温泉 ④小川温泉

問題 76

明治 40 年(1907)に測量官の柴崎芳太郎が剱岳の頂上で発見したものは何か。

①阿弥陀如来像 ②立山曼荼羅絵図 ③銅錫杖頭と鉄剣 ④立山周辺の古絵図

問題 77

次のうち、「立山三山」として正しいのはどれか。

①立山、別山、剱岳 ②立山、剱岳、大日岳 ③立山、剱岳、薬師岳 ④立山、浄土山、別山

問題 78

富山県内の山で深田久弥の『日本百名山』に選ばれていないのは、次のうちどれか。

①大日岳 ②剱岳 ③立山 ④薬師岳

問題 79

今年夏、氷見市海浜植物園が、近くの松田江浜の砂浜の減少を食い止める一助にしようと植栽した、強い

根を持ち浸食から浜を守るセリ科の多年草は。

①オカヒジキ ②ツルナ ③ハマヒルガオ ④ハマボウフウ

問題 80

かつては桃が自生していたことから「桃原【ももはら】」と呼ばれ、現在は「桃の郷【さと】」の復活をめ

ざして地域住民らが植樹したハナモモの花見が楽しめる温泉地は。

①宇奈月温泉 ②牛岳温泉 ③氷見温泉郷 ④庄川温泉郷

問題 81

立山黒部アルペンルート近くに、昭和 43 年(1968)、称名滝を一望できる場所として造られた○○に、環

境省が展望施設を整備する予定だが、○に入る語句は。

①黒部平 ②大観台 ③大観峰 ④天狗平

問題 82

ブリは成長するにしたがって名前の変わる出世魚だが、富山県ではモジャコとフクラギの間の体長 20cm

ぐらいのものを何と呼ぶか。

①コズクラ ②スバシリ ③セイゴ ④フッコ

問題 83

富山市池多小学校の児童でつくる「白鳥探検隊」は、平成 10 年(1998)から、ハクチョウの飛来地として

知られる近くの○○池で環境を守る活動を行っているが、○に入る池は。

①薬勝寺 ②田尻 ③古洞 ④釡

問題 84

魚津市の片貝川上流、南又谷一帯に見られる、大きな岩にからみつくように群生するスギの巨木を何というか。

①片貝杉 ②古代杉 ③神代杉 ④洞杉

問題 85

今年、富山市八尾地域の新生代の地層から、深海に生息する○○の、日本海側では最古とみられる化石群

集が発見されたと報告されたが、○に入る語句は。

①アンモナイト ②一枚貝 ③二枚貝 ④巻貝

問題 86

黒部峡谷鉄道の欅平駅から北アルプスを一望するパノラマ展望台をめざす「黒部峡谷パノラマ展望ツアー」

の中で、高低差約 200mを結ぶ乗り物は。

①ケーブルカー ②高速エスカレーター ③竪坑【たてこう】エレベーター ④ロープウェイ

問題 87

昨年の国土交通省による立山カルデラでの調査で、明治末期から大正期に造られた○○や山腹工など 21 の

砂防設備が見つかったが、○に入る語句は。

①石積みのえん堤 ②竹籠のえん堤 ③丸太のえん堤 ④鉄板のえん堤

問題 88

魚津埋没林博物館では、国の特別天然記念物・魚津埋没林が腐食せずに約 2000 年前の姿を現在まで保って

きた要因の検証実験を行っているが、その要因とは。

①片貝川が運ぶ土砂 ②片貝川の地下水 ③富山湾の海水温 ④富山湾の潮流

問題 89

富山市ファミリーパークで今年春から展示されている、世界に約1,000羽しかいないとされる絶滅危惧種の鳥は。

①シラコバト ②シロフクロウ ③ミゾゴイ ④ヨウム

問題 90

今年、富山大学理学部の研究グループと氷見市教育委員会が協力し、○○を調べることで国天然記念物の淡

水魚イタセンパラの生息を確認する分析技術を確立したと発表されたが、○に入る語句は。

①川の水の酸素濃度 ②川の水の清浄度 ③川の水に含まれる栄養 ④川の水に含まれるDNA

問題 91

魚津市と黒部市にまたがる○○で、毎年5月下旬ごろに、猫や大入道、僧などの雪絵(雪形)を眺めるこ

とができる。○に入る山名は。

①朝日岳 ②僧ケ岳 ③八乙女山 ④金剛堂山

問題 92

南砺市利賀地域で令和2年(2020)のオープン予定の、森林の活用や保護の担い手を養成する機関は。

①利賀自然の教室 ②利賀緑の学び舎 ③TOGA森の大学校 ④TOGA山の講座

問題 93

富山湾で数年前に発見が相次いだ ○○をテーマに、魚津水族館も取材に協力したドキュメンタリー映画「~

巨大生物 進化の謎~○○大解剖」が、今年同館で上映されたが、○に入る生物名は。

①オニイトマキエイ ②ダイオウイカ ③タカアシガニ ④ミズダコ

問題 94

氷見周辺ではヨネズ、魚津ではアカラ、黒部・入善周辺ではヤマドリなどの呼び名を持つ魚は。

①アマダイ ②キジハタ ③ノドグロ ④ホシガレイ

問題 95

富山市大泉にある「いたち川○○公園」は、富山の方言で河川に設けられた取水堰【せき】や落差工の通

称から名付けられた親水公園だが、○に入る語句は。

①ドンドコ ②ザブザブ ③サラサラ ④ドンブラ

問題 96

砺波市庄川地域の庄川右岸の群生地が富山県の「特定植物群落」に選定されており、地元の保護団体が栽

培や植樹に取り組んでいる植物は。

①カシ ②クスノキ ③サイカチ ④シイ

問題 97

昨年、富山県と環日本海環境協力センター、滑川高校海洋科が連携して、○○が成長過程で殻に炭素をため

込み、温暖化対策に一定の効果がある可能性を導き出したが、○に入る生物名は。

①イワガキ ②ウニ ③テナガエビ ④ワタリガニ

問題 98

研究機関や水族館では前例があるものの個人レベルでは難しいとされる、ある生物の人工ふ化に、今年、

滑川市の元生物教諭の男性が成功したが、その生物とは。

①オオエッチュウバイ ②シロエビ ③ベニズワイガニ ④ホタルイカ

問題 99

砺波市庄川地域では、江戸中期から昭和 45 年(1970)ごろまで採掘されて家の基礎石や石仏などに使われ

た○○を活用して地域振興に取り組んでいるが、○に入る語句は。

①青島石 ②金屋石 ③小牧石 ④湯谷石

問題 100

越中国守だった大伴家持が、在任中に4回も訪れたという「布勢水海【ふせのみずうみ】」は、現在のどこ

に当たるか。

①神通川 ②雨晴海岸 ③庄川 ④十二町潟

第14回

中級の部/専門問題①自然

Page 8: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

明治時代に、富山県のかたちを「三方が峰々でできた、一つの壮麗な天然円形劇場」とたとえた「日本アル

プスの父」と呼ばれる人物は。

①ローエル ②ムルデル ③ウェストン ④デ・レイケ

問題 42

庵谷峠展望台から眺めるV字谷「片路峡」が見どころの観光地は。

①片貝渓谷 ②神通峡 ③宮島峡 ④刀利ダム上流

問題 43

富山市大山地域の中生代白亜紀前期の地層(手取層群)から、足跡化石が日本で初めて発見された恐竜は。

①ティラノサウルス ②ヴェロキラプトル ③アンキロサウルス ④イグアノドン

問題 44

かつては洪水のたびに分流ができたことから付いた、黒部川扇状地の古称は。

①黒部四十八ケ瀬 ②黒部四十八ケ沢 ③黒部四十八ケ淵 ④黒部四十八ケ川

問題 45

富山湾の海底の最深部と立山頂上との高低差として一番近いものはどれか。

①約 3,000m ②約 4,000m ③約 5,000m ④約 6,000m

問題 46

立山カルデラ出口の湯川に設けられ、砂防堰堤【えんてい】としては日本一の落差を誇るのは。

①鬼ケ城砂防堰堤 ②湯川砂防堰堤 ③本宮砂防堰堤 ④白岩砂防堰堤

問題 47

富山市長川原や南砺市祖山から臼歯【きゅうし】の化石が出土したゾウの一種の古生物は。

①アジアゾウ ②アフリカゾウ ③マンモス ④ナウマンゾウ

問題 48

真砂岳の「真砂」とは、どんな岩石が風化して白っぽい砂になったものをいうか。

①安山岩 ②花崗岩 ③玄武岩 ④流紋岩

問題 49

南砺市の八乙女山には、「○○」と呼ばれる局地的な大風が吹き出すとされる市文化財の風穴があるが、○に

入る語句は。

①福野風 ②福光風 ③城端風 ④井波風

問題 50

冬の富山で見られる自然現象で、漁船の強いいさり火などが、薄い雲の中の氷の結晶に反射して現れる光の

筋を何というか。

①光橋 ②光道 ③光柱 ④光路

問題 51

富山湾で蜃気楼がよく見られるのは、どんな場合か。

①暖かく風の弱い日 ②暖かく風の強い日 ③雲の多い涼しい日 ④雲の少ない涼しい日

問題 52

富山県東部の山岳地帯で多いとされる、豪雨などで山の斜面が深い地下の岩盤から崩れる現象は。

①深部崩壊 ②深層崩壊 ③重層崩壊 ④重複崩壊

問題 53

富山県は、西南日本で最も古い地質帯の一つの上にあるが、その名称は。

①三波川帯 ②領家帯 ③美濃帯 ④飛騨帯

問題 54

冬から春先の富山湾沿岸で、風もないのに突然発生する高波のことを何というか。

①ブリ起こし ②二上おろし ③寄り回り波 ④しんきろう旋風

問題 55

国の天然記念物「杉沢の沢スギ」が見られるのはどこか。

①黒部川扇状地末端部の湧水帯 ②片貝川中流の河川敷 ③神通川の河口付近 ④小矢部川上流の峡谷部

問題 56

南砺市福光地域で活動する「南砺○○会」は、直径 20cm以上にもなる「大輪○○」の栽培で全国トップ

レベルの技術を誇るが、○に入る語句は。

①アサガオ ②キク ③シャクヤク ④バラ

問題 57

長さ百間(約 180m)という巨大な一枚岩の上を清流が流れる「百間滑【ひゃっけんなめ】」があるところは。

①黒部峡谷 ②南砺市利賀地域 ③宮島峡 ④富山市大山地域

問題 58

次のうち、環境省の「名水百選」または「平成の名水百選」に選定されていないのは。

①立山玉殿の湧水 ②穴の谷の霊水 ③いたち川の水辺と清水 ④殿様清水

問題 59

小矢部市にある宮島峡の河床で見られる、学術上貴重な地質現象とは。

①溶岩流の跡 ②風穴【ふうけつ】 ③衝上【しょうじょう】断層 ④甌穴【おうけつ】

問題 60

南砺市平・上平地域の合掌集落の背後にある雪崩防止の森林を何と呼ぶか。

①雪止め林 ②雪避け林 ③雪持ち林 ④雪守り林

問題 61

世界で富山にしか自生していない固有植物で、ピンク色の手まりのような花が咲く、富山県中央植物園の

キャラクターモチーフにもなっている植物は。

①エッチュウミセバヤ ②コシノトリカエバヤ ③タテヤマミセバヤ ④マンヨウトリカエバヤ

問題 62

オニバスの発生地として国の天然記念物となっている氷見市にある潟湖はどれか。

①足洗潟 ②越ノ潟 ③十二町潟 ④放生津潟

問題 63

富山県固有種の希少なサクラ「ジョウキョウジテマリザクラ」の保護に取り組み、培養した細胞から苗木

の育成に成功した学校は。

①中央農業高校 ②桜井高校 ③小矢部園芸高校 ④南砺福野高校

問題 64

城端別院善徳寺のシンボルでもある、境内にある樹齢約 360 年のシダレザクラの別名は。

①糸ざくら ②のれんざくら ③雪ざくら ④滝ざくら

問題 65

次の「とやま花の名所」で、花名が正しくないのは。

①シャクナゲ(朝日町・護国寺)    ②ヘメロカリス(射水市・太閤山ランド)

③ウメ(高岡市・高岡おとぎの森公園) ④コスモス(砺波市・となみ夢の平)

問題 66

南砺市城端地域の縄ケ池周辺の約1万㎡に数万株が自生する群生地が、富山県の天然記念物に指定されてい

る。その植物とは。

①ザゼンソウ ②ミズバショウ ③シラネアオイ ④リュウキンカ

問題 67

入善町で催されるイベント「にゅうぜんフラワーロード」のメインとなる花は。

①サクラ ②チューリップ ③ヒマワリ ④コスモス

問題 68

温暖帯を代表する照葉樹・ヤブツバキの巨木で富山県の天然記念物「老谷の大つばき」があるところは。

①黒部市 ②氷見市 ③魚津市 ④南砺市

問題 69

庄川右岸などの湧水帯にすみ、別名「トゲウオ」「ガリセンボ」と呼ばれる淡水魚は。

①フナ ②ドジョウ ③トミヨ ④ナマズ

問題 70

他の海域には生息が確認されていないものを含めて4種類が富山湾で獲れる深海性の貝で、刺身や煮付けで

よく食べられるのは。

①バイ ②サザエ ③アサリ ④ホタテ

問題 71

野鳥観察舎が設けられ、NPO法人富山県自然保護協会による観察会が開かれるなど、街なかで渡り鳥の観

察ができる公園は。

①行田公園(滑川市) ②富山城址公園 ③高岡古城公園 ④富岩運河環水公園

問題 72

富山県と石川県・能登半島にしか生息しない、絶滅危惧【きぐ】種に指定されている小型の両生類は。

①ホクリクサンショウウオ ②ホクリクアカガエル ③タテヤマイモリ ④ハクサンシマヘビ

問題 73

海岸近くから急に深くなっている富山湾の海底谷の別名は。

①あかがめ ②あいがめ ③あおがめ ④あわがめ

問題 74

立山・黒部の魅力を紹介し、「黒部の父」とも呼ばれている冠【かんむり】松次郎が命名した、黒部峡谷の

景勝地は。

①猿飛峡 ②S字峡 ③十字峡 ④錦繍関

問題 75

黒部峡谷には多くの温泉があるが、次のうち該当しない温泉はどれか。

①黒薙温泉 ②祖母谷温泉 ③名剣温泉 ④小川温泉

問題 76

明治 40 年(1907)に測量官の柴崎芳太郎が剱岳の頂上で発見したものは何か。

①阿弥陀如来像 ②立山曼荼羅絵図 ③銅錫杖頭と鉄剣 ④立山周辺の古絵図

問題 77

次のうち、「立山三山」として正しいのはどれか。

①立山、別山、剱岳 ②立山、剱岳、大日岳 ③立山、剱岳、薬師岳 ④立山、浄土山、別山

問題 78

富山県内の山で深田久弥の『日本百名山』に選ばれていないのは、次のうちどれか。

①大日岳 ②剱岳 ③立山 ④薬師岳

問題 79

今年夏、氷見市海浜植物園が、近くの松田江浜の砂浜の減少を食い止める一助にしようと植栽した、強い

根を持ち浸食から浜を守るセリ科の多年草は。

①オカヒジキ ②ツルナ ③ハマヒルガオ ④ハマボウフウ

問題 80

かつては桃が自生していたことから「桃原【ももはら】」と呼ばれ、現在は「桃の郷【さと】」の復活をめ

ざして地域住民らが植樹したハナモモの花見が楽しめる温泉地は。

①宇奈月温泉 ②牛岳温泉 ③氷見温泉郷 ④庄川温泉郷

問題 81

立山黒部アルペンルート近くに、昭和 43 年(1968)、称名滝を一望できる場所として造られた○○に、環

境省が展望施設を整備する予定だが、○に入る語句は。

①黒部平 ②大観台 ③大観峰 ④天狗平

問題 82

ブリは成長するにしたがって名前の変わる出世魚だが、富山県ではモジャコとフクラギの間の体長 20cm

ぐらいのものを何と呼ぶか。

①コズクラ ②スバシリ ③セイゴ ④フッコ

問題 83

富山市池多小学校の児童でつくる「白鳥探検隊」は、平成 10 年(1998)から、ハクチョウの飛来地として

知られる近くの○○池で環境を守る活動を行っているが、○に入る池は。

①薬勝寺 ②田尻 ③古洞 ④釡

問題 84

魚津市の片貝川上流、南又谷一帯に見られる、大きな岩にからみつくように群生するスギの巨木を何というか。

①片貝杉 ②古代杉 ③神代杉 ④洞杉

問題 85

今年、富山市八尾地域の新生代の地層から、深海に生息する○○の、日本海側では最古とみられる化石群

集が発見されたと報告されたが、○に入る語句は。

①アンモナイト ②一枚貝 ③二枚貝 ④巻貝

問題 86

黒部峡谷鉄道の欅平駅から北アルプスを一望するパノラマ展望台をめざす「黒部峡谷パノラマ展望ツアー」

の中で、高低差約 200mを結ぶ乗り物は。

①ケーブルカー ②高速エスカレーター ③竪坑【たてこう】エレベーター ④ロープウェイ

問題 87

昨年の国土交通省による立山カルデラでの調査で、明治末期から大正期に造られた○○や山腹工など 21 の

砂防設備が見つかったが、○に入る語句は。

①石積みのえん堤 ②竹籠のえん堤 ③丸太のえん堤 ④鉄板のえん堤

問題 88

魚津埋没林博物館では、国の特別天然記念物・魚津埋没林が腐食せずに約 2000 年前の姿を現在まで保って

きた要因の検証実験を行っているが、その要因とは。

①片貝川が運ぶ土砂 ②片貝川の地下水 ③富山湾の海水温 ④富山湾の潮流

問題 89

富山市ファミリーパークで今年春から展示されている、世界に約1,000羽しかいないとされる絶滅危惧種の鳥は。

①シラコバト ②シロフクロウ ③ミゾゴイ ④ヨウム

問題 90

今年、富山大学理学部の研究グループと氷見市教育委員会が協力し、○○を調べることで国天然記念物の淡

水魚イタセンパラの生息を確認する分析技術を確立したと発表されたが、○に入る語句は。

①川の水の酸素濃度 ②川の水の清浄度 ③川の水に含まれる栄養 ④川の水に含まれるDNA

問題 91

魚津市と黒部市にまたがる○○で、毎年5月下旬ごろに、猫や大入道、僧などの雪絵(雪形)を眺めるこ

とができる。○に入る山名は。

①朝日岳 ②僧ケ岳 ③八乙女山 ④金剛堂山

問題 92

南砺市利賀地域で令和2年(2020)のオープン予定の、森林の活用や保護の担い手を養成する機関は。

①利賀自然の教室 ②利賀緑の学び舎 ③TOGA森の大学校 ④TOGA山の講座

問題 93

富山湾で数年前に発見が相次いだ ○○をテーマに、魚津水族館も取材に協力したドキュメンタリー映画「~

巨大生物 進化の謎~○○大解剖」が、今年同館で上映されたが、○に入る生物名は。

①オニイトマキエイ ②ダイオウイカ ③タカアシガニ ④ミズダコ

問題 94

氷見周辺ではヨネズ、魚津ではアカラ、黒部・入善周辺ではヤマドリなどの呼び名を持つ魚は。

①アマダイ ②キジハタ ③ノドグロ ④ホシガレイ

問題 95

富山市大泉にある「いたち川○○公園」は、富山の方言で河川に設けられた取水堰【せき】や落差工の通

称から名付けられた親水公園だが、○に入る語句は。

①ドンドコ ②ザブザブ ③サラサラ ④ドンブラ

問題 96

砺波市庄川地域の庄川右岸の群生地が富山県の「特定植物群落」に選定されており、地元の保護団体が栽

培や植樹に取り組んでいる植物は。

①カシ ②クスノキ ③サイカチ ④シイ

問題 97

昨年、富山県と環日本海環境協力センター、滑川高校海洋科が連携して、○○が成長過程で殻に炭素をため

込み、温暖化対策に一定の効果がある可能性を導き出したが、○に入る生物名は。

①イワガキ ②ウニ ③テナガエビ ④ワタリガニ

問題 98

研究機関や水族館では前例があるものの個人レベルでは難しいとされる、ある生物の人工ふ化に、今年、

滑川市の元生物教諭の男性が成功したが、その生物とは。

①オオエッチュウバイ ②シロエビ ③ベニズワイガニ ④ホタルイカ

問題 99

砺波市庄川地域では、江戸中期から昭和 45 年(1970)ごろまで採掘されて家の基礎石や石仏などに使われ

た○○を活用して地域振興に取り組んでいるが、○に入る語句は。

①青島石 ②金屋石 ③小牧石 ④湯谷石

問題 100

越中国守だった大伴家持が、在任中に4回も訪れたという「布勢水海【ふせのみずうみ】」は、現在のどこ

に当たるか。

①神通川 ②雨晴海岸 ③庄川 ④十二町潟

Page 9: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

明治時代に、富山県のかたちを「三方が峰々でできた、一つの壮麗な天然円形劇場」とたとえた「日本アル

プスの父」と呼ばれる人物は。

①ローエル ②ムルデル ③ウェストン ④デ・レイケ

問題 42

庵谷峠展望台から眺めるV字谷「片路峡」が見どころの観光地は。

①片貝渓谷 ②神通峡 ③宮島峡 ④刀利ダム上流

問題 43

富山市大山地域の中生代白亜紀前期の地層(手取層群)から、足跡化石が日本で初めて発見された恐竜は。

①ティラノサウルス ②ヴェロキラプトル ③アンキロサウルス ④イグアノドン

問題 44

かつては洪水のたびに分流ができたことから付いた、黒部川扇状地の古称は。

①黒部四十八ケ瀬 ②黒部四十八ケ沢 ③黒部四十八ケ淵 ④黒部四十八ケ川

問題 45

富山湾の海底の最深部と立山頂上との高低差として一番近いものはどれか。

①約 3,000m ②約 4,000m ③約 5,000m ④約 6,000m

問題 46

立山カルデラ出口の湯川に設けられ、砂防堰堤【えんてい】としては日本一の落差を誇るのは。

①鬼ケ城砂防堰堤 ②湯川砂防堰堤 ③本宮砂防堰堤 ④白岩砂防堰堤

問題 47

富山市長川原や南砺市祖山から臼歯【きゅうし】の化石が出土したゾウの一種の古生物は。

①アジアゾウ ②アフリカゾウ ③マンモス ④ナウマンゾウ

問題 48

真砂岳の「真砂」とは、どんな岩石が風化して白っぽい砂になったものをいうか。

①安山岩 ②花崗岩 ③玄武岩 ④流紋岩

問題 49

南砺市の八乙女山には、「○○」と呼ばれる局地的な大風が吹き出すとされる市文化財の風穴があるが、○に

入る語句は。

①福野風 ②福光風 ③城端風 ④井波風

問題 50

冬の富山で見られる自然現象で、漁船の強いいさり火などが、薄い雲の中の氷の結晶に反射して現れる光の

筋を何というか。

①光橋 ②光道 ③光柱 ④光路

問題 51

富山湾で蜃気楼がよく見られるのは、どんな場合か。

①暖かく風の弱い日 ②暖かく風の強い日 ③雲の多い涼しい日 ④雲の少ない涼しい日

問題 52

富山県東部の山岳地帯で多いとされる、豪雨などで山の斜面が深い地下の岩盤から崩れる現象は。

①深部崩壊 ②深層崩壊 ③重層崩壊 ④重複崩壊

問題 53

富山県は、西南日本で最も古い地質帯の一つの上にあるが、その名称は。

①三波川帯 ②領家帯 ③美濃帯 ④飛騨帯

問題 54

冬から春先の富山湾沿岸で、風もないのに突然発生する高波のことを何というか。

①ブリ起こし ②二上おろし ③寄り回り波 ④しんきろう旋風

問題 55

国の天然記念物「杉沢の沢スギ」が見られるのはどこか。

①黒部川扇状地末端部の湧水帯 ②片貝川中流の河川敷 ③神通川の河口付近 ④小矢部川上流の峡谷部

問題 56

南砺市福光地域で活動する「南砺○○会」は、直径 20cm以上にもなる「大輪○○」の栽培で全国トップ

レベルの技術を誇るが、○に入る語句は。

①アサガオ ②キク ③シャクヤク ④バラ

問題 57

長さ百間(約 180m)という巨大な一枚岩の上を清流が流れる「百間滑【ひゃっけんなめ】」があるところは。

①黒部峡谷 ②南砺市利賀地域 ③宮島峡 ④富山市大山地域

問題 58

次のうち、環境省の「名水百選」または「平成の名水百選」に選定されていないのは。

①立山玉殿の湧水 ②穴の谷の霊水 ③いたち川の水辺と清水 ④殿様清水

問題 59

小矢部市にある宮島峡の河床で見られる、学術上貴重な地質現象とは。

①溶岩流の跡 ②風穴【ふうけつ】 ③衝上【しょうじょう】断層 ④甌穴【おうけつ】

問題 60

南砺市平・上平地域の合掌集落の背後にある雪崩防止の森林を何と呼ぶか。

①雪止め林 ②雪避け林 ③雪持ち林 ④雪守り林

問題 61

世界で富山にしか自生していない固有植物で、ピンク色の手まりのような花が咲く、富山県中央植物園の

キャラクターモチーフにもなっている植物は。

①エッチュウミセバヤ ②コシノトリカエバヤ ③タテヤマミセバヤ ④マンヨウトリカエバヤ

問題 62

オニバスの発生地として国の天然記念物となっている氷見市にある潟湖はどれか。

①足洗潟 ②越ノ潟 ③十二町潟 ④放生津潟

問題 63

富山県固有種の希少なサクラ「ジョウキョウジテマリザクラ」の保護に取り組み、培養した細胞から苗木

の育成に成功した学校は。

①中央農業高校 ②桜井高校 ③小矢部園芸高校 ④南砺福野高校

問題 64

城端別院善徳寺のシンボルでもある、境内にある樹齢約 360 年のシダレザクラの別名は。

①糸ざくら ②のれんざくら ③雪ざくら ④滝ざくら

問題 65

次の「とやま花の名所」で、花名が正しくないのは。

①シャクナゲ(朝日町・護国寺)    ②ヘメロカリス(射水市・太閤山ランド)

③ウメ(高岡市・高岡おとぎの森公園) ④コスモス(砺波市・となみ夢の平)

問題 66

南砺市城端地域の縄ケ池周辺の約1万㎡に数万株が自生する群生地が、富山県の天然記念物に指定されてい

る。その植物とは。

①ザゼンソウ ②ミズバショウ ③シラネアオイ ④リュウキンカ

問題 67

入善町で催されるイベント「にゅうぜんフラワーロード」のメインとなる花は。

①サクラ ②チューリップ ③ヒマワリ ④コスモス

問題 68

温暖帯を代表する照葉樹・ヤブツバキの巨木で富山県の天然記念物「老谷の大つばき」があるところは。

①黒部市 ②氷見市 ③魚津市 ④南砺市

問題 69

庄川右岸などの湧水帯にすみ、別名「トゲウオ」「ガリセンボ」と呼ばれる淡水魚は。

①フナ ②ドジョウ ③トミヨ ④ナマズ

問題 70

他の海域には生息が確認されていないものを含めて4種類が富山湾で獲れる深海性の貝で、刺身や煮付けで

よく食べられるのは。

①バイ ②サザエ ③アサリ ④ホタテ

問題 71

野鳥観察舎が設けられ、NPO法人富山県自然保護協会による観察会が開かれるなど、街なかで渡り鳥の観

察ができる公園は。

①行田公園(滑川市) ②富山城址公園 ③高岡古城公園 ④富岩運河環水公園

問題 72

富山県と石川県・能登半島にしか生息しない、絶滅危惧【きぐ】種に指定されている小型の両生類は。

①ホクリクサンショウウオ ②ホクリクアカガエル ③タテヤマイモリ ④ハクサンシマヘビ

問題 73

海岸近くから急に深くなっている富山湾の海底谷の別名は。

①あかがめ ②あいがめ ③あおがめ ④あわがめ

問題 74

立山・黒部の魅力を紹介し、「黒部の父」とも呼ばれている冠【かんむり】松次郎が命名した、黒部峡谷の

景勝地は。

①猿飛峡 ②S字峡 ③十字峡 ④錦繍関

問題 75

黒部峡谷には多くの温泉があるが、次のうち該当しない温泉はどれか。

①黒薙温泉 ②祖母谷温泉 ③名剣温泉 ④小川温泉

問題 76

明治 40 年(1907)に測量官の柴崎芳太郎が剱岳の頂上で発見したものは何か。

①阿弥陀如来像 ②立山曼荼羅絵図 ③銅錫杖頭と鉄剣 ④立山周辺の古絵図

問題 77

次のうち、「立山三山」として正しいのはどれか。

①立山、別山、剱岳 ②立山、剱岳、大日岳 ③立山、剱岳、薬師岳 ④立山、浄土山、別山

問題 78

富山県内の山で深田久弥の『日本百名山』に選ばれていないのは、次のうちどれか。

①大日岳 ②剱岳 ③立山 ④薬師岳

問題 79

今年夏、氷見市海浜植物園が、近くの松田江浜の砂浜の減少を食い止める一助にしようと植栽した、強い

根を持ち浸食から浜を守るセリ科の多年草は。

①オカヒジキ ②ツルナ ③ハマヒルガオ ④ハマボウフウ

問題 80

かつては桃が自生していたことから「桃原【ももはら】」と呼ばれ、現在は「桃の郷【さと】」の復活をめ

ざして地域住民らが植樹したハナモモの花見が楽しめる温泉地は。

①宇奈月温泉 ②牛岳温泉 ③氷見温泉郷 ④庄川温泉郷

問題 81

立山黒部アルペンルート近くに、昭和 43 年(1968)、称名滝を一望できる場所として造られた○○に、環

境省が展望施設を整備する予定だが、○に入る語句は。

①黒部平 ②大観台 ③大観峰 ④天狗平

問題 82

ブリは成長するにしたがって名前の変わる出世魚だが、富山県ではモジャコとフクラギの間の体長 20cm

ぐらいのものを何と呼ぶか。

①コズクラ ②スバシリ ③セイゴ ④フッコ

問題 83

富山市池多小学校の児童でつくる「白鳥探検隊」は、平成 10 年(1998)から、ハクチョウの飛来地として

知られる近くの○○池で環境を守る活動を行っているが、○に入る池は。

①薬勝寺 ②田尻 ③古洞 ④釡

問題 84

魚津市の片貝川上流、南又谷一帯に見られる、大きな岩にからみつくように群生するスギの巨木を何というか。

①片貝杉 ②古代杉 ③神代杉 ④洞杉

問題 85

今年、富山市八尾地域の新生代の地層から、深海に生息する○○の、日本海側では最古とみられる化石群

集が発見されたと報告されたが、○に入る語句は。

①アンモナイト ②一枚貝 ③二枚貝 ④巻貝

問題 86

黒部峡谷鉄道の欅平駅から北アルプスを一望するパノラマ展望台をめざす「黒部峡谷パノラマ展望ツアー」

の中で、高低差約 200mを結ぶ乗り物は。

①ケーブルカー ②高速エスカレーター ③竪坑【たてこう】エレベーター ④ロープウェイ

問題 87

昨年の国土交通省による立山カルデラでの調査で、明治末期から大正期に造られた○○や山腹工など 21 の

砂防設備が見つかったが、○に入る語句は。

①石積みのえん堤 ②竹籠のえん堤 ③丸太のえん堤 ④鉄板のえん堤

問題 88

魚津埋没林博物館では、国の特別天然記念物・魚津埋没林が腐食せずに約 2000 年前の姿を現在まで保って

きた要因の検証実験を行っているが、その要因とは。

①片貝川が運ぶ土砂 ②片貝川の地下水 ③富山湾の海水温 ④富山湾の潮流

問題 89

富山市ファミリーパークで今年春から展示されている、世界に約1,000羽しかいないとされる絶滅危惧種の鳥は。

①シラコバト ②シロフクロウ ③ミゾゴイ ④ヨウム

問題 90

今年、富山大学理学部の研究グループと氷見市教育委員会が協力し、○○を調べることで国天然記念物の淡

水魚イタセンパラの生息を確認する分析技術を確立したと発表されたが、○に入る語句は。

①川の水の酸素濃度 ②川の水の清浄度 ③川の水に含まれる栄養 ④川の水に含まれるDNA

問題 91

魚津市と黒部市にまたがる○○で、毎年5月下旬ごろに、猫や大入道、僧などの雪絵(雪形)を眺めるこ

とができる。○に入る山名は。

①朝日岳 ②僧ケ岳 ③八乙女山 ④金剛堂山

問題 92

南砺市利賀地域で令和2年(2020)のオープン予定の、森林の活用や保護の担い手を養成する機関は。

①利賀自然の教室 ②利賀緑の学び舎 ③TOGA森の大学校 ④TOGA山の講座

問題 93

富山湾で数年前に発見が相次いだ ○○をテーマに、魚津水族館も取材に協力したドキュメンタリー映画「~

巨大生物 進化の謎~○○大解剖」が、今年同館で上映されたが、○に入る生物名は。

①オニイトマキエイ ②ダイオウイカ ③タカアシガニ ④ミズダコ

問題 94

氷見周辺ではヨネズ、魚津ではアカラ、黒部・入善周辺ではヤマドリなどの呼び名を持つ魚は。

①アマダイ ②キジハタ ③ノドグロ ④ホシガレイ

問題 95

富山市大泉にある「いたち川○○公園」は、富山の方言で河川に設けられた取水堰【せき】や落差工の通

称から名付けられた親水公園だが、○に入る語句は。

①ドンドコ ②ザブザブ ③サラサラ ④ドンブラ

問題 96

砺波市庄川地域の庄川右岸の群生地が富山県の「特定植物群落」に選定されており、地元の保護団体が栽

培や植樹に取り組んでいる植物は。

①カシ ②クスノキ ③サイカチ ④シイ

問題 97

昨年、富山県と環日本海環境協力センター、滑川高校海洋科が連携して、○○が成長過程で殻に炭素をため

込み、温暖化対策に一定の効果がある可能性を導き出したが、○に入る生物名は。

①イワガキ ②ウニ ③テナガエビ ④ワタリガニ

問題 98

研究機関や水族館では前例があるものの個人レベルでは難しいとされる、ある生物の人工ふ化に、今年、

滑川市の元生物教諭の男性が成功したが、その生物とは。

①オオエッチュウバイ ②シロエビ ③ベニズワイガニ ④ホタルイカ

問題 99

砺波市庄川地域では、江戸中期から昭和 45 年(1970)ごろまで採掘されて家の基礎石や石仏などに使われ

た○○を活用して地域振興に取り組んでいるが、○に入る語句は。

①青島石 ②金屋石 ③小牧石 ④湯谷石

問題 100

越中国守だった大伴家持が、在任中に4回も訪れたという「布勢水海【ふせのみずうみ】」は、現在のどこ

に当たるか。

①神通川 ②雨晴海岸 ③庄川 ④十二町潟

Page 10: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

明治時代に、富山県のかたちを「三方が峰々でできた、一つの壮麗な天然円形劇場」とたとえた「日本アル

プスの父」と呼ばれる人物は。

①ローエル ②ムルデル ③ウェストン ④デ・レイケ

問題 42

庵谷峠展望台から眺めるV字谷「片路峡」が見どころの観光地は。

①片貝渓谷 ②神通峡 ③宮島峡 ④刀利ダム上流

問題 43

富山市大山地域の中生代白亜紀前期の地層(手取層群)から、足跡化石が日本で初めて発見された恐竜は。

①ティラノサウルス ②ヴェロキラプトル ③アンキロサウルス ④イグアノドン

問題 44

かつては洪水のたびに分流ができたことから付いた、黒部川扇状地の古称は。

①黒部四十八ケ瀬 ②黒部四十八ケ沢 ③黒部四十八ケ淵 ④黒部四十八ケ川

問題 45

富山湾の海底の最深部と立山頂上との高低差として一番近いものはどれか。

①約 3,000m ②約 4,000m ③約 5,000m ④約 6,000m

問題 46

立山カルデラ出口の湯川に設けられ、砂防堰堤【えんてい】としては日本一の落差を誇るのは。

①鬼ケ城砂防堰堤 ②湯川砂防堰堤 ③本宮砂防堰堤 ④白岩砂防堰堤

問題 47

富山市長川原や南砺市祖山から臼歯【きゅうし】の化石が出土したゾウの一種の古生物は。

①アジアゾウ ②アフリカゾウ ③マンモス ④ナウマンゾウ

問題 48

真砂岳の「真砂」とは、どんな岩石が風化して白っぽい砂になったものをいうか。

①安山岩 ②花崗岩 ③玄武岩 ④流紋岩

問題 49

南砺市の八乙女山には、「○○」と呼ばれる局地的な大風が吹き出すとされる市文化財の風穴があるが、○に

入る語句は。

①福野風 ②福光風 ③城端風 ④井波風

問題 50

冬の富山で見られる自然現象で、漁船の強いいさり火などが、薄い雲の中の氷の結晶に反射して現れる光の

筋を何というか。

①光橋 ②光道 ③光柱 ④光路

問題 51

富山湾で蜃気楼がよく見られるのは、どんな場合か。

①暖かく風の弱い日 ②暖かく風の強い日 ③雲の多い涼しい日 ④雲の少ない涼しい日

問題 52

富山県東部の山岳地帯で多いとされる、豪雨などで山の斜面が深い地下の岩盤から崩れる現象は。

①深部崩壊 ②深層崩壊 ③重層崩壊 ④重複崩壊

問題 53

富山県は、西南日本で最も古い地質帯の一つの上にあるが、その名称は。

①三波川帯 ②領家帯 ③美濃帯 ④飛騨帯

問題 54

冬から春先の富山湾沿岸で、風もないのに突然発生する高波のことを何というか。

①ブリ起こし ②二上おろし ③寄り回り波 ④しんきろう旋風

問題 55

国の天然記念物「杉沢の沢スギ」が見られるのはどこか。

①黒部川扇状地末端部の湧水帯 ②片貝川中流の河川敷 ③神通川の河口付近 ④小矢部川上流の峡谷部

問題 56

南砺市福光地域で活動する「南砺○○会」は、直径 20cm以上にもなる「大輪○○」の栽培で全国トップ

レベルの技術を誇るが、○に入る語句は。

①アサガオ ②キク ③シャクヤク ④バラ

問題 57

長さ百間(約 180m)という巨大な一枚岩の上を清流が流れる「百間滑【ひゃっけんなめ】」があるところは。

①黒部峡谷 ②南砺市利賀地域 ③宮島峡 ④富山市大山地域

問題 58

次のうち、環境省の「名水百選」または「平成の名水百選」に選定されていないのは。

①立山玉殿の湧水 ②穴の谷の霊水 ③いたち川の水辺と清水 ④殿様清水

問題 59

小矢部市にある宮島峡の河床で見られる、学術上貴重な地質現象とは。

①溶岩流の跡 ②風穴【ふうけつ】 ③衝上【しょうじょう】断層 ④甌穴【おうけつ】

問題 60

南砺市平・上平地域の合掌集落の背後にある雪崩防止の森林を何と呼ぶか。

①雪止め林 ②雪避け林 ③雪持ち林 ④雪守り林

問題 61

世界で富山にしか自生していない固有植物で、ピンク色の手まりのような花が咲く、富山県中央植物園の

キャラクターモチーフにもなっている植物は。

①エッチュウミセバヤ ②コシノトリカエバヤ ③タテヤマミセバヤ ④マンヨウトリカエバヤ

問題 62

オニバスの発生地として国の天然記念物となっている氷見市にある潟湖はどれか。

①足洗潟 ②越ノ潟 ③十二町潟 ④放生津潟

問題 63

富山県固有種の希少なサクラ「ジョウキョウジテマリザクラ」の保護に取り組み、培養した細胞から苗木

の育成に成功した学校は。

①中央農業高校 ②桜井高校 ③小矢部園芸高校 ④南砺福野高校

問題 64

城端別院善徳寺のシンボルでもある、境内にある樹齢約 360 年のシダレザクラの別名は。

①糸ざくら ②のれんざくら ③雪ざくら ④滝ざくら

問題 65

次の「とやま花の名所」で、花名が正しくないのは。

①シャクナゲ(朝日町・護国寺)    ②ヘメロカリス(射水市・太閤山ランド)

③ウメ(高岡市・高岡おとぎの森公園) ④コスモス(砺波市・となみ夢の平)

問題 66

南砺市城端地域の縄ケ池周辺の約1万㎡に数万株が自生する群生地が、富山県の天然記念物に指定されてい

る。その植物とは。

①ザゼンソウ ②ミズバショウ ③シラネアオイ ④リュウキンカ

問題 67

入善町で催されるイベント「にゅうぜんフラワーロード」のメインとなる花は。

①サクラ ②チューリップ ③ヒマワリ ④コスモス

問題 68

温暖帯を代表する照葉樹・ヤブツバキの巨木で富山県の天然記念物「老谷の大つばき」があるところは。

①黒部市 ②氷見市 ③魚津市 ④南砺市

問題 69

庄川右岸などの湧水帯にすみ、別名「トゲウオ」「ガリセンボ」と呼ばれる淡水魚は。

①フナ ②ドジョウ ③トミヨ ④ナマズ

問題 70

他の海域には生息が確認されていないものを含めて4種類が富山湾で獲れる深海性の貝で、刺身や煮付けで

よく食べられるのは。

①バイ ②サザエ ③アサリ ④ホタテ

問題 71

野鳥観察舎が設けられ、NPO法人富山県自然保護協会による観察会が開かれるなど、街なかで渡り鳥の観

察ができる公園は。

①行田公園(滑川市) ②富山城址公園 ③高岡古城公園 ④富岩運河環水公園

問題 72

富山県と石川県・能登半島にしか生息しない、絶滅危惧【きぐ】種に指定されている小型の両生類は。

①ホクリクサンショウウオ ②ホクリクアカガエル ③タテヤマイモリ ④ハクサンシマヘビ

問題 73

海岸近くから急に深くなっている富山湾の海底谷の別名は。

①あかがめ ②あいがめ ③あおがめ ④あわがめ

問題 74

立山・黒部の魅力を紹介し、「黒部の父」とも呼ばれている冠【かんむり】松次郎が命名した、黒部峡谷の

景勝地は。

①猿飛峡 ②S字峡 ③十字峡 ④錦繍関

問題 75

黒部峡谷には多くの温泉があるが、次のうち該当しない温泉はどれか。

①黒薙温泉 ②祖母谷温泉 ③名剣温泉 ④小川温泉

問題 76

明治 40 年(1907)に測量官の柴崎芳太郎が剱岳の頂上で発見したものは何か。

①阿弥陀如来像 ②立山曼荼羅絵図 ③銅錫杖頭と鉄剣 ④立山周辺の古絵図

問題 77

次のうち、「立山三山」として正しいのはどれか。

①立山、別山、剱岳 ②立山、剱岳、大日岳 ③立山、剱岳、薬師岳 ④立山、浄土山、別山

問題 78

富山県内の山で深田久弥の『日本百名山』に選ばれていないのは、次のうちどれか。

①大日岳 ②剱岳 ③立山 ④薬師岳

問題 79

今年夏、氷見市海浜植物園が、近くの松田江浜の砂浜の減少を食い止める一助にしようと植栽した、強い

根を持ち浸食から浜を守るセリ科の多年草は。

①オカヒジキ ②ツルナ ③ハマヒルガオ ④ハマボウフウ

問題 80

かつては桃が自生していたことから「桃原【ももはら】」と呼ばれ、現在は「桃の郷【さと】」の復活をめ

ざして地域住民らが植樹したハナモモの花見が楽しめる温泉地は。

①宇奈月温泉 ②牛岳温泉 ③氷見温泉郷 ④庄川温泉郷

問題 81

立山黒部アルペンルート近くに、昭和 43 年(1968)、称名滝を一望できる場所として造られた○○に、環

境省が展望施設を整備する予定だが、○に入る語句は。

①黒部平 ②大観台 ③大観峰 ④天狗平

問題 82

ブリは成長するにしたがって名前の変わる出世魚だが、富山県ではモジャコとフクラギの間の体長 20cm

ぐらいのものを何と呼ぶか。

①コズクラ ②スバシリ ③セイゴ ④フッコ

問題 83

富山市池多小学校の児童でつくる「白鳥探検隊」は、平成 10 年(1998)から、ハクチョウの飛来地として

知られる近くの○○池で環境を守る活動を行っているが、○に入る池は。

①薬勝寺 ②田尻 ③古洞 ④釡

問題 84

魚津市の片貝川上流、南又谷一帯に見られる、大きな岩にからみつくように群生するスギの巨木を何というか。

①片貝杉 ②古代杉 ③神代杉 ④洞杉

問題 85

今年、富山市八尾地域の新生代の地層から、深海に生息する○○の、日本海側では最古とみられる化石群

集が発見されたと報告されたが、○に入る語句は。

①アンモナイト ②一枚貝 ③二枚貝 ④巻貝

問題 86

黒部峡谷鉄道の欅平駅から北アルプスを一望するパノラマ展望台をめざす「黒部峡谷パノラマ展望ツアー」

の中で、高低差約 200mを結ぶ乗り物は。

①ケーブルカー ②高速エスカレーター ③竪坑【たてこう】エレベーター ④ロープウェイ

問題 87

昨年の国土交通省による立山カルデラでの調査で、明治末期から大正期に造られた○○や山腹工など 21 の

砂防設備が見つかったが、○に入る語句は。

①石積みのえん堤 ②竹籠のえん堤 ③丸太のえん堤 ④鉄板のえん堤

問題 88

魚津埋没林博物館では、国の特別天然記念物・魚津埋没林が腐食せずに約 2000 年前の姿を現在まで保って

きた要因の検証実験を行っているが、その要因とは。

①片貝川が運ぶ土砂 ②片貝川の地下水 ③富山湾の海水温 ④富山湾の潮流

問題 89

富山市ファミリーパークで今年春から展示されている、世界に約1,000羽しかいないとされる絶滅危惧種の鳥は。

①シラコバト ②シロフクロウ ③ミゾゴイ ④ヨウム

問題 90

今年、富山大学理学部の研究グループと氷見市教育委員会が協力し、○○を調べることで国天然記念物の淡

水魚イタセンパラの生息を確認する分析技術を確立したと発表されたが、○に入る語句は。

①川の水の酸素濃度 ②川の水の清浄度 ③川の水に含まれる栄養 ④川の水に含まれるDNA

問題 91

魚津市と黒部市にまたがる○○で、毎年5月下旬ごろに、猫や大入道、僧などの雪絵(雪形)を眺めるこ

とができる。○に入る山名は。

①朝日岳 ②僧ケ岳 ③八乙女山 ④金剛堂山

問題 92

南砺市利賀地域で令和2年(2020)のオープン予定の、森林の活用や保護の担い手を養成する機関は。

①利賀自然の教室 ②利賀緑の学び舎 ③TOGA森の大学校 ④TOGA山の講座

問題 93

富山湾で数年前に発見が相次いだ ○○をテーマに、魚津水族館も取材に協力したドキュメンタリー映画「~

巨大生物 進化の謎~○○大解剖」が、今年同館で上映されたが、○に入る生物名は。

①オニイトマキエイ ②ダイオウイカ ③タカアシガニ ④ミズダコ

問題 94

氷見周辺ではヨネズ、魚津ではアカラ、黒部・入善周辺ではヤマドリなどの呼び名を持つ魚は。

①アマダイ ②キジハタ ③ノドグロ ④ホシガレイ

問題 95

富山市大泉にある「いたち川○○公園」は、富山の方言で河川に設けられた取水堰【せき】や落差工の通

称から名付けられた親水公園だが、○に入る語句は。

①ドンドコ ②ザブザブ ③サラサラ ④ドンブラ

問題 96

砺波市庄川地域の庄川右岸の群生地が富山県の「特定植物群落」に選定されており、地元の保護団体が栽

培や植樹に取り組んでいる植物は。

①カシ ②クスノキ ③サイカチ ④シイ

問題 97

昨年、富山県と環日本海環境協力センター、滑川高校海洋科が連携して、○○が成長過程で殻に炭素をため

込み、温暖化対策に一定の効果がある可能性を導き出したが、○に入る生物名は。

①イワガキ ②ウニ ③テナガエビ ④ワタリガニ

問題 98

研究機関や水族館では前例があるものの個人レベルでは難しいとされる、ある生物の人工ふ化に、今年、

滑川市の元生物教諭の男性が成功したが、その生物とは。

①オオエッチュウバイ ②シロエビ ③ベニズワイガニ ④ホタルイカ

問題 99

砺波市庄川地域では、江戸中期から昭和 45 年(1970)ごろまで採掘されて家の基礎石や石仏などに使われ

た○○を活用して地域振興に取り組んでいるが、○に入る語句は。

①青島石 ②金屋石 ③小牧石 ④湯谷石

問題 100

越中国守だった大伴家持が、在任中に4回も訪れたという「布勢水海【ふせのみずうみ】」は、現在のどこ

に当たるか。

①神通川 ②雨晴海岸 ③庄川 ④十二町潟

Page 11: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

明治時代に、富山県のかたちを「三方が峰々でできた、一つの壮麗な天然円形劇場」とたとえた「日本アル

プスの父」と呼ばれる人物は。

①ローエル ②ムルデル ③ウェストン ④デ・レイケ

問題 42

庵谷峠展望台から眺めるV字谷「片路峡」が見どころの観光地は。

①片貝渓谷 ②神通峡 ③宮島峡 ④刀利ダム上流

問題 43

富山市大山地域の中生代白亜紀前期の地層(手取層群)から、足跡化石が日本で初めて発見された恐竜は。

①ティラノサウルス ②ヴェロキラプトル ③アンキロサウルス ④イグアノドン

問題 44

かつては洪水のたびに分流ができたことから付いた、黒部川扇状地の古称は。

①黒部四十八ケ瀬 ②黒部四十八ケ沢 ③黒部四十八ケ淵 ④黒部四十八ケ川

問題 45

富山湾の海底の最深部と立山頂上との高低差として一番近いものはどれか。

①約 3,000m ②約 4,000m ③約 5,000m ④約 6,000m

問題 46

立山カルデラ出口の湯川に設けられ、砂防堰堤【えんてい】としては日本一の落差を誇るのは。

①鬼ケ城砂防堰堤 ②湯川砂防堰堤 ③本宮砂防堰堤 ④白岩砂防堰堤

問題 47

富山市長川原や南砺市祖山から臼歯【きゅうし】の化石が出土したゾウの一種の古生物は。

①アジアゾウ ②アフリカゾウ ③マンモス ④ナウマンゾウ

問題 48

真砂岳の「真砂」とは、どんな岩石が風化して白っぽい砂になったものをいうか。

①安山岩 ②花崗岩 ③玄武岩 ④流紋岩

問題 49

南砺市の八乙女山には、「○○」と呼ばれる局地的な大風が吹き出すとされる市文化財の風穴があるが、○に

入る語句は。

①福野風 ②福光風 ③城端風 ④井波風

問題 50

冬の富山で見られる自然現象で、漁船の強いいさり火などが、薄い雲の中の氷の結晶に反射して現れる光の

筋を何というか。

①光橋 ②光道 ③光柱 ④光路

問題 51

富山湾で蜃気楼がよく見られるのは、どんな場合か。

①暖かく風の弱い日 ②暖かく風の強い日 ③雲の多い涼しい日 ④雲の少ない涼しい日

問題 52

富山県東部の山岳地帯で多いとされる、豪雨などで山の斜面が深い地下の岩盤から崩れる現象は。

①深部崩壊 ②深層崩壊 ③重層崩壊 ④重複崩壊

問題 53

富山県は、西南日本で最も古い地質帯の一つの上にあるが、その名称は。

①三波川帯 ②領家帯 ③美濃帯 ④飛騨帯

問題 54

冬から春先の富山湾沿岸で、風もないのに突然発生する高波のことを何というか。

①ブリ起こし ②二上おろし ③寄り回り波 ④しんきろう旋風

問題 55

国の天然記念物「杉沢の沢スギ」が見られるのはどこか。

①黒部川扇状地末端部の湧水帯 ②片貝川中流の河川敷 ③神通川の河口付近 ④小矢部川上流の峡谷部

問題 56

南砺市福光地域で活動する「南砺○○会」は、直径 20cm以上にもなる「大輪○○」の栽培で全国トップ

レベルの技術を誇るが、○に入る語句は。

①アサガオ ②キク ③シャクヤク ④バラ

問題 57

長さ百間(約 180m)という巨大な一枚岩の上を清流が流れる「百間滑【ひゃっけんなめ】」があるところは。

①黒部峡谷 ②南砺市利賀地域 ③宮島峡 ④富山市大山地域

問題 58

次のうち、環境省の「名水百選」または「平成の名水百選」に選定されていないのは。

①立山玉殿の湧水 ②穴の谷の霊水 ③いたち川の水辺と清水 ④殿様清水

問題 59

小矢部市にある宮島峡の河床で見られる、学術上貴重な地質現象とは。

①溶岩流の跡 ②風穴【ふうけつ】 ③衝上【しょうじょう】断層 ④甌穴【おうけつ】

問題 60

南砺市平・上平地域の合掌集落の背後にある雪崩防止の森林を何と呼ぶか。

①雪止め林 ②雪避け林 ③雪持ち林 ④雪守り林

問題 61

世界で富山にしか自生していない固有植物で、ピンク色の手まりのような花が咲く、富山県中央植物園の

キャラクターモチーフにもなっている植物は。

①エッチュウミセバヤ ②コシノトリカエバヤ ③タテヤマミセバヤ ④マンヨウトリカエバヤ

問題 62

オニバスの発生地として国の天然記念物となっている氷見市にある潟湖はどれか。

①足洗潟 ②越ノ潟 ③十二町潟 ④放生津潟

問題 63

富山県固有種の希少なサクラ「ジョウキョウジテマリザクラ」の保護に取り組み、培養した細胞から苗木

の育成に成功した学校は。

①中央農業高校 ②桜井高校 ③小矢部園芸高校 ④南砺福野高校

問題 64

城端別院善徳寺のシンボルでもある、境内にある樹齢約 360 年のシダレザクラの別名は。

①糸ざくら ②のれんざくら ③雪ざくら ④滝ざくら

問題 65

次の「とやま花の名所」で、花名が正しくないのは。

①シャクナゲ(朝日町・護国寺)    ②ヘメロカリス(射水市・太閤山ランド)

③ウメ(高岡市・高岡おとぎの森公園) ④コスモス(砺波市・となみ夢の平)

問題 66

南砺市城端地域の縄ケ池周辺の約1万㎡に数万株が自生する群生地が、富山県の天然記念物に指定されてい

る。その植物とは。

①ザゼンソウ ②ミズバショウ ③シラネアオイ ④リュウキンカ

問題 67

入善町で催されるイベント「にゅうぜんフラワーロード」のメインとなる花は。

①サクラ ②チューリップ ③ヒマワリ ④コスモス

問題 68

温暖帯を代表する照葉樹・ヤブツバキの巨木で富山県の天然記念物「老谷の大つばき」があるところは。

①黒部市 ②氷見市 ③魚津市 ④南砺市

問題 69

庄川右岸などの湧水帯にすみ、別名「トゲウオ」「ガリセンボ」と呼ばれる淡水魚は。

①フナ ②ドジョウ ③トミヨ ④ナマズ

問題 70

他の海域には生息が確認されていないものを含めて4種類が富山湾で獲れる深海性の貝で、刺身や煮付けで

よく食べられるのは。

①バイ ②サザエ ③アサリ ④ホタテ

問題 71

野鳥観察舎が設けられ、NPO法人富山県自然保護協会による観察会が開かれるなど、街なかで渡り鳥の観

察ができる公園は。

①行田公園(滑川市) ②富山城址公園 ③高岡古城公園 ④富岩運河環水公園

問題 72

富山県と石川県・能登半島にしか生息しない、絶滅危惧【きぐ】種に指定されている小型の両生類は。

①ホクリクサンショウウオ ②ホクリクアカガエル ③タテヤマイモリ ④ハクサンシマヘビ

問題 73

海岸近くから急に深くなっている富山湾の海底谷の別名は。

①あかがめ ②あいがめ ③あおがめ ④あわがめ

問題 74

立山・黒部の魅力を紹介し、「黒部の父」とも呼ばれている冠【かんむり】松次郎が命名した、黒部峡谷の

景勝地は。

①猿飛峡 ②S字峡 ③十字峡 ④錦繍関

問題 75

黒部峡谷には多くの温泉があるが、次のうち該当しない温泉はどれか。

①黒薙温泉 ②祖母谷温泉 ③名剣温泉 ④小川温泉

問題 76

明治 40 年(1907)に測量官の柴崎芳太郎が剱岳の頂上で発見したものは何か。

①阿弥陀如来像 ②立山曼荼羅絵図 ③銅錫杖頭と鉄剣 ④立山周辺の古絵図

問題 77

次のうち、「立山三山」として正しいのはどれか。

①立山、別山、剱岳 ②立山、剱岳、大日岳 ③立山、剱岳、薬師岳 ④立山、浄土山、別山

問題 78

富山県内の山で深田久弥の『日本百名山』に選ばれていないのは、次のうちどれか。

①大日岳 ②剱岳 ③立山 ④薬師岳

問題 79

今年夏、氷見市海浜植物園が、近くの松田江浜の砂浜の減少を食い止める一助にしようと植栽した、強い

根を持ち浸食から浜を守るセリ科の多年草は。

①オカヒジキ ②ツルナ ③ハマヒルガオ ④ハマボウフウ

問題 80

かつては桃が自生していたことから「桃原【ももはら】」と呼ばれ、現在は「桃の郷【さと】」の復活をめ

ざして地域住民らが植樹したハナモモの花見が楽しめる温泉地は。

①宇奈月温泉 ②牛岳温泉 ③氷見温泉郷 ④庄川温泉郷

問題 81

立山黒部アルペンルート近くに、昭和 43 年(1968)、称名滝を一望できる場所として造られた○○に、環

境省が展望施設を整備する予定だが、○に入る語句は。

①黒部平 ②大観台 ③大観峰 ④天狗平

問題 82

ブリは成長するにしたがって名前の変わる出世魚だが、富山県ではモジャコとフクラギの間の体長 20cm

ぐらいのものを何と呼ぶか。

①コズクラ ②スバシリ ③セイゴ ④フッコ

問題 83

富山市池多小学校の児童でつくる「白鳥探検隊」は、平成 10 年(1998)から、ハクチョウの飛来地として

知られる近くの○○池で環境を守る活動を行っているが、○に入る池は。

①薬勝寺 ②田尻 ③古洞 ④釡

問題 84

魚津市の片貝川上流、南又谷一帯に見られる、大きな岩にからみつくように群生するスギの巨木を何というか。

①片貝杉 ②古代杉 ③神代杉 ④洞杉

問題 85

今年、富山市八尾地域の新生代の地層から、深海に生息する○○の、日本海側では最古とみられる化石群

集が発見されたと報告されたが、○に入る語句は。

①アンモナイト ②一枚貝 ③二枚貝 ④巻貝

問題 86

黒部峡谷鉄道の欅平駅から北アルプスを一望するパノラマ展望台をめざす「黒部峡谷パノラマ展望ツアー」

の中で、高低差約 200mを結ぶ乗り物は。

①ケーブルカー ②高速エスカレーター ③竪坑【たてこう】エレベーター ④ロープウェイ

問題 87

昨年の国土交通省による立山カルデラでの調査で、明治末期から大正期に造られた○○や山腹工など 21 の

砂防設備が見つかったが、○に入る語句は。

①石積みのえん堤 ②竹籠のえん堤 ③丸太のえん堤 ④鉄板のえん堤

問題 88

魚津埋没林博物館では、国の特別天然記念物・魚津埋没林が腐食せずに約 2000 年前の姿を現在まで保って

きた要因の検証実験を行っているが、その要因とは。

①片貝川が運ぶ土砂 ②片貝川の地下水 ③富山湾の海水温 ④富山湾の潮流

問題 89

富山市ファミリーパークで今年春から展示されている、世界に約1,000羽しかいないとされる絶滅危惧種の鳥は。

①シラコバト ②シロフクロウ ③ミゾゴイ ④ヨウム

問題 90

今年、富山大学理学部の研究グループと氷見市教育委員会が協力し、○○を調べることで国天然記念物の淡

水魚イタセンパラの生息を確認する分析技術を確立したと発表されたが、○に入る語句は。

①川の水の酸素濃度 ②川の水の清浄度 ③川の水に含まれる栄養 ④川の水に含まれるDNA

問題 91

魚津市と黒部市にまたがる○○で、毎年5月下旬ごろに、猫や大入道、僧などの雪絵(雪形)を眺めるこ

とができる。○に入る山名は。

①朝日岳 ②僧ケ岳 ③八乙女山 ④金剛堂山

問題 92

南砺市利賀地域で令和2年(2020)のオープン予定の、森林の活用や保護の担い手を養成する機関は。

①利賀自然の教室 ②利賀緑の学び舎 ③TOGA森の大学校 ④TOGA山の講座

問題 93

富山湾で数年前に発見が相次いだ ○○をテーマに、魚津水族館も取材に協力したドキュメンタリー映画「~

巨大生物 進化の謎~○○大解剖」が、今年同館で上映されたが、○に入る生物名は。

①オニイトマキエイ ②ダイオウイカ ③タカアシガニ ④ミズダコ

問題 94

氷見周辺ではヨネズ、魚津ではアカラ、黒部・入善周辺ではヤマドリなどの呼び名を持つ魚は。

①アマダイ ②キジハタ ③ノドグロ ④ホシガレイ

問題 95

富山市大泉にある「いたち川○○公園」は、富山の方言で河川に設けられた取水堰【せき】や落差工の通

称から名付けられた親水公園だが、○に入る語句は。

①ドンドコ ②ザブザブ ③サラサラ ④ドンブラ

問題 96

砺波市庄川地域の庄川右岸の群生地が富山県の「特定植物群落」に選定されており、地元の保護団体が栽

培や植樹に取り組んでいる植物は。

①カシ ②クスノキ ③サイカチ ④シイ

問題 97

昨年、富山県と環日本海環境協力センター、滑川高校海洋科が連携して、○○が成長過程で殻に炭素をため

込み、温暖化対策に一定の効果がある可能性を導き出したが、○に入る生物名は。

①イワガキ ②ウニ ③テナガエビ ④ワタリガニ

問題 98

研究機関や水族館では前例があるものの個人レベルでは難しいとされる、ある生物の人工ふ化に、今年、

滑川市の元生物教諭の男性が成功したが、その生物とは。

①オオエッチュウバイ ②シロエビ ③ベニズワイガニ ④ホタルイカ

問題 99

砺波市庄川地域では、江戸中期から昭和 45 年(1970)ごろまで採掘されて家の基礎石や石仏などに使われ

た○○を活用して地域振興に取り組んでいるが、○に入る語句は。

①青島石 ②金屋石 ③小牧石 ④湯谷石

問題 100

越中国守だった大伴家持が、在任中に4回も訪れたという「布勢水海【ふせのみずうみ】」は、現在のどこ

に当たるか。

①神通川 ②雨晴海岸 ③庄川 ④十二町潟

A

Page 12: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

明治時代に、富山県のかたちを「三方が峰々でできた、一つの壮麗な天然円形劇場」とたとえた「日本アル

プスの父」と呼ばれる人物は。

①ローエル ②ムルデル ③ウェストン ④デ・レイケ

問題 42

庵谷峠展望台から眺めるV字谷「片路峡」が見どころの観光地は。

①片貝渓谷 ②神通峡 ③宮島峡 ④刀利ダム上流

問題 43

富山市大山地域の中生代白亜紀前期の地層(手取層群)から、足跡化石が日本で初めて発見された恐竜は。

①ティラノサウルス ②ヴェロキラプトル ③アンキロサウルス ④イグアノドン

問題 44

かつては洪水のたびに分流ができたことから付いた、黒部川扇状地の古称は。

①黒部四十八ケ瀬 ②黒部四十八ケ沢 ③黒部四十八ケ淵 ④黒部四十八ケ川

問題 45

富山湾の海底の最深部と立山頂上との高低差として一番近いものはどれか。

①約 3,000m ②約 4,000m ③約 5,000m ④約 6,000m

問題 46

立山カルデラ出口の湯川に設けられ、砂防堰堤【えんてい】としては日本一の落差を誇るのは。

①鬼ケ城砂防堰堤 ②湯川砂防堰堤 ③本宮砂防堰堤 ④白岩砂防堰堤

問題 47

富山市長川原や南砺市祖山から臼歯【きゅうし】の化石が出土したゾウの一種の古生物は。

①アジアゾウ ②アフリカゾウ ③マンモス ④ナウマンゾウ

問題 48

真砂岳の「真砂」とは、どんな岩石が風化して白っぽい砂になったものをいうか。

①安山岩 ②花崗岩 ③玄武岩 ④流紋岩

問題 49

南砺市の八乙女山には、「○○」と呼ばれる局地的な大風が吹き出すとされる市文化財の風穴があるが、○に

入る語句は。

①福野風 ②福光風 ③城端風 ④井波風

問題 50

冬の富山で見られる自然現象で、漁船の強いいさり火などが、薄い雲の中の氷の結晶に反射して現れる光の

筋を何というか。

①光橋 ②光道 ③光柱 ④光路

問題 51

富山湾で蜃気楼がよく見られるのは、どんな場合か。

①暖かく風の弱い日 ②暖かく風の強い日 ③雲の多い涼しい日 ④雲の少ない涼しい日

問題 52

富山県東部の山岳地帯で多いとされる、豪雨などで山の斜面が深い地下の岩盤から崩れる現象は。

①深部崩壊 ②深層崩壊 ③重層崩壊 ④重複崩壊

問題 53

富山県は、西南日本で最も古い地質帯の一つの上にあるが、その名称は。

①三波川帯 ②領家帯 ③美濃帯 ④飛騨帯

問題 54

冬から春先の富山湾沿岸で、風もないのに突然発生する高波のことを何というか。

①ブリ起こし ②二上おろし ③寄り回り波 ④しんきろう旋風

問題 55

国の天然記念物「杉沢の沢スギ」が見られるのはどこか。

①黒部川扇状地末端部の湧水帯 ②片貝川中流の河川敷 ③神通川の河口付近 ④小矢部川上流の峡谷部

問題 56

南砺市福光地域で活動する「南砺○○会」は、直径 20cm以上にもなる「大輪○○」の栽培で全国トップ

レベルの技術を誇るが、○に入る語句は。

①アサガオ ②キク ③シャクヤク ④バラ

問題 57

長さ百間(約 180m)という巨大な一枚岩の上を清流が流れる「百間滑【ひゃっけんなめ】」があるところは。

①黒部峡谷 ②南砺市利賀地域 ③宮島峡 ④富山市大山地域

問題 58

次のうち、環境省の「名水百選」または「平成の名水百選」に選定されていないのは。

①立山玉殿の湧水 ②穴の谷の霊水 ③いたち川の水辺と清水 ④殿様清水

問題 59

小矢部市にある宮島峡の河床で見られる、学術上貴重な地質現象とは。

①溶岩流の跡 ②風穴【ふうけつ】 ③衝上【しょうじょう】断層 ④甌穴【おうけつ】

問題 60

南砺市平・上平地域の合掌集落の背後にある雪崩防止の森林を何と呼ぶか。

①雪止め林 ②雪避け林 ③雪持ち林 ④雪守り林

問題 61

世界で富山にしか自生していない固有植物で、ピンク色の手まりのような花が咲く、富山県中央植物園の

キャラクターモチーフにもなっている植物は。

①エッチュウミセバヤ ②コシノトリカエバヤ ③タテヤマミセバヤ ④マンヨウトリカエバヤ

問題 62

オニバスの発生地として国の天然記念物となっている氷見市にある潟湖はどれか。

①足洗潟 ②越ノ潟 ③十二町潟 ④放生津潟

問題 63

富山県固有種の希少なサクラ「ジョウキョウジテマリザクラ」の保護に取り組み、培養した細胞から苗木

の育成に成功した学校は。

①中央農業高校 ②桜井高校 ③小矢部園芸高校 ④南砺福野高校

問題 64

城端別院善徳寺のシンボルでもある、境内にある樹齢約 360 年のシダレザクラの別名は。

①糸ざくら ②のれんざくら ③雪ざくら ④滝ざくら

問題 65

次の「とやま花の名所」で、花名が正しくないのは。

①シャクナゲ(朝日町・護国寺)    ②ヘメロカリス(射水市・太閤山ランド)

③ウメ(高岡市・高岡おとぎの森公園) ④コスモス(砺波市・となみ夢の平)

問題 66

南砺市城端地域の縄ケ池周辺の約1万㎡に数万株が自生する群生地が、富山県の天然記念物に指定されてい

る。その植物とは。

①ザゼンソウ ②ミズバショウ ③シラネアオイ ④リュウキンカ

問題 67

入善町で催されるイベント「にゅうぜんフラワーロード」のメインとなる花は。

①サクラ ②チューリップ ③ヒマワリ ④コスモス

問題 68

温暖帯を代表する照葉樹・ヤブツバキの巨木で富山県の天然記念物「老谷の大つばき」があるところは。

①黒部市 ②氷見市 ③魚津市 ④南砺市

問題 69

庄川右岸などの湧水帯にすみ、別名「トゲウオ」「ガリセンボ」と呼ばれる淡水魚は。

①フナ ②ドジョウ ③トミヨ ④ナマズ

問題 70

他の海域には生息が確認されていないものを含めて4種類が富山湾で獲れる深海性の貝で、刺身や煮付けで

よく食べられるのは。

①バイ ②サザエ ③アサリ ④ホタテ

問題 71

野鳥観察舎が設けられ、NPO法人富山県自然保護協会による観察会が開かれるなど、街なかで渡り鳥の観

察ができる公園は。

①行田公園(滑川市) ②富山城址公園 ③高岡古城公園 ④富岩運河環水公園

問題 72

富山県と石川県・能登半島にしか生息しない、絶滅危惧【きぐ】種に指定されている小型の両生類は。

①ホクリクサンショウウオ ②ホクリクアカガエル ③タテヤマイモリ ④ハクサンシマヘビ

問題 73

海岸近くから急に深くなっている富山湾の海底谷の別名は。

①あかがめ ②あいがめ ③あおがめ ④あわがめ

問題 74

立山・黒部の魅力を紹介し、「黒部の父」とも呼ばれている冠【かんむり】松次郎が命名した、黒部峡谷の

景勝地は。

①猿飛峡 ②S字峡 ③十字峡 ④錦繍関

問題 75

黒部峡谷には多くの温泉があるが、次のうち該当しない温泉はどれか。

①黒薙温泉 ②祖母谷温泉 ③名剣温泉 ④小川温泉

問題 76

明治 40 年(1907)に測量官の柴崎芳太郎が剱岳の頂上で発見したものは何か。

①阿弥陀如来像 ②立山曼荼羅絵図 ③銅錫杖頭と鉄剣 ④立山周辺の古絵図

問題 77

次のうち、「立山三山」として正しいのはどれか。

①立山、別山、剱岳 ②立山、剱岳、大日岳 ③立山、剱岳、薬師岳 ④立山、浄土山、別山

問題 78

富山県内の山で深田久弥の『日本百名山』に選ばれていないのは、次のうちどれか。

①大日岳 ②剱岳 ③立山 ④薬師岳

問題 79

今年夏、氷見市海浜植物園が、近くの松田江浜の砂浜の減少を食い止める一助にしようと植栽した、強い

根を持ち浸食から浜を守るセリ科の多年草は。

①オカヒジキ ②ツルナ ③ハマヒルガオ ④ハマボウフウ

問題 80

かつては桃が自生していたことから「桃原【ももはら】」と呼ばれ、現在は「桃の郷【さと】」の復活をめ

ざして地域住民らが植樹したハナモモの花見が楽しめる温泉地は。

①宇奈月温泉 ②牛岳温泉 ③氷見温泉郷 ④庄川温泉郷

問題 81

立山黒部アルペンルート近くに、昭和 43 年(1968)、称名滝を一望できる場所として造られた○○に、環

境省が展望施設を整備する予定だが、○に入る語句は。

①黒部平 ②大観台 ③大観峰 ④天狗平

問題 82

ブリは成長するにしたがって名前の変わる出世魚だが、富山県ではモジャコとフクラギの間の体長 20cm

ぐらいのものを何と呼ぶか。

①コズクラ ②スバシリ ③セイゴ ④フッコ

問題 83

富山市池多小学校の児童でつくる「白鳥探検隊」は、平成 10 年(1998)から、ハクチョウの飛来地として

知られる近くの○○池で環境を守る活動を行っているが、○に入る池は。

①薬勝寺 ②田尻 ③古洞 ④釡

問題 84

魚津市の片貝川上流、南又谷一帯に見られる、大きな岩にからみつくように群生するスギの巨木を何というか。

①片貝杉 ②古代杉 ③神代杉 ④洞杉

問題 85

今年、富山市八尾地域の新生代の地層から、深海に生息する○○の、日本海側では最古とみられる化石群

集が発見されたと報告されたが、○に入る語句は。

①アンモナイト ②一枚貝 ③二枚貝 ④巻貝

問題 86

黒部峡谷鉄道の欅平駅から北アルプスを一望するパノラマ展望台をめざす「黒部峡谷パノラマ展望ツアー」

の中で、高低差約 200mを結ぶ乗り物は。

①ケーブルカー ②高速エスカレーター ③竪坑【たてこう】エレベーター ④ロープウェイ

問題 87

昨年の国土交通省による立山カルデラでの調査で、明治末期から大正期に造られた○○や山腹工など 21 の

砂防設備が見つかったが、○に入る語句は。

①石積みのえん堤 ②竹籠のえん堤 ③丸太のえん堤 ④鉄板のえん堤

問題 88

魚津埋没林博物館では、国の特別天然記念物・魚津埋没林が腐食せずに約 2000 年前の姿を現在まで保って

きた要因の検証実験を行っているが、その要因とは。

①片貝川が運ぶ土砂 ②片貝川の地下水 ③富山湾の海水温 ④富山湾の潮流

問題 89

富山市ファミリーパークで今年春から展示されている、世界に約1,000羽しかいないとされる絶滅危惧種の鳥は。

①シラコバト ②シロフクロウ ③ミゾゴイ ④ヨウム

問題 90

今年、富山大学理学部の研究グループと氷見市教育委員会が協力し、○○を調べることで国天然記念物の淡

水魚イタセンパラの生息を確認する分析技術を確立したと発表されたが、○に入る語句は。

①川の水の酸素濃度 ②川の水の清浄度 ③川の水に含まれる栄養 ④川の水に含まれるDNA

問題 91

魚津市と黒部市にまたがる○○で、毎年5月下旬ごろに、猫や大入道、僧などの雪絵(雪形)を眺めるこ

とができる。○に入る山名は。

①朝日岳 ②僧ケ岳 ③八乙女山 ④金剛堂山

問題 92

南砺市利賀地域で令和2年(2020)のオープン予定の、森林の活用や保護の担い手を養成する機関は。

①利賀自然の教室 ②利賀緑の学び舎 ③TOGA森の大学校 ④TOGA山の講座

問題 93

富山湾で数年前に発見が相次いだ ○○をテーマに、魚津水族館も取材に協力したドキュメンタリー映画「~

巨大生物 進化の謎~○○大解剖」が、今年同館で上映されたが、○に入る生物名は。

①オニイトマキエイ ②ダイオウイカ ③タカアシガニ ④ミズダコ

問題 94

氷見周辺ではヨネズ、魚津ではアカラ、黒部・入善周辺ではヤマドリなどの呼び名を持つ魚は。

①アマダイ ②キジハタ ③ノドグロ ④ホシガレイ

問題 95

富山市大泉にある「いたち川○○公園」は、富山の方言で河川に設けられた取水堰【せき】や落差工の通

称から名付けられた親水公園だが、○に入る語句は。

①ドンドコ ②ザブザブ ③サラサラ ④ドンブラ

問題 96

砺波市庄川地域の庄川右岸の群生地が富山県の「特定植物群落」に選定されており、地元の保護団体が栽

培や植樹に取り組んでいる植物は。

①カシ ②クスノキ ③サイカチ ④シイ

問題 97

昨年、富山県と環日本海環境協力センター、滑川高校海洋科が連携して、○○が成長過程で殻に炭素をため

込み、温暖化対策に一定の効果がある可能性を導き出したが、○に入る生物名は。

①イワガキ ②ウニ ③テナガエビ ④ワタリガニ

問題 98

研究機関や水族館では前例があるものの個人レベルでは難しいとされる、ある生物の人工ふ化に、今年、

滑川市の元生物教諭の男性が成功したが、その生物とは。

①オオエッチュウバイ ②シロエビ ③ベニズワイガニ ④ホタルイカ

問題 99

砺波市庄川地域では、江戸中期から昭和 45 年(1970)ごろまで採掘されて家の基礎石や石仏などに使われ

た○○を活用して地域振興に取り組んでいるが、○に入る語句は。

①青島石 ②金屋石 ③小牧石 ④湯谷石

問題 100

越中国守だった大伴家持が、在任中に4回も訪れたという「布勢水海【ふせのみずうみ】」は、現在のどこ

に当たるか。

①神通川 ②雨晴海岸 ③庄川 ④十二町潟

Page 13: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

明治時代に、富山県のかたちを「三方が峰々でできた、一つの壮麗な天然円形劇場」とたとえた「日本アル

プスの父」と呼ばれる人物は。

①ローエル ②ムルデル ③ウェストン ④デ・レイケ

問題 42

庵谷峠展望台から眺めるV字谷「片路峡」が見どころの観光地は。

①片貝渓谷 ②神通峡 ③宮島峡 ④刀利ダム上流

問題 43

富山市大山地域の中生代白亜紀前期の地層(手取層群)から、足跡化石が日本で初めて発見された恐竜は。

①ティラノサウルス ②ヴェロキラプトル ③アンキロサウルス ④イグアノドン

問題 44

かつては洪水のたびに分流ができたことから付いた、黒部川扇状地の古称は。

①黒部四十八ケ瀬 ②黒部四十八ケ沢 ③黒部四十八ケ淵 ④黒部四十八ケ川

問題 45

富山湾の海底の最深部と立山頂上との高低差として一番近いものはどれか。

①約 3,000m ②約 4,000m ③約 5,000m ④約 6,000m

問題 46

立山カルデラ出口の湯川に設けられ、砂防堰堤【えんてい】としては日本一の落差を誇るのは。

①鬼ケ城砂防堰堤 ②湯川砂防堰堤 ③本宮砂防堰堤 ④白岩砂防堰堤

問題 47

富山市長川原や南砺市祖山から臼歯【きゅうし】の化石が出土したゾウの一種の古生物は。

①アジアゾウ ②アフリカゾウ ③マンモス ④ナウマンゾウ

問題 48

真砂岳の「真砂」とは、どんな岩石が風化して白っぽい砂になったものをいうか。

①安山岩 ②花崗岩 ③玄武岩 ④流紋岩

問題 49

南砺市の八乙女山には、「○○」と呼ばれる局地的な大風が吹き出すとされる市文化財の風穴があるが、○に

入る語句は。

①福野風 ②福光風 ③城端風 ④井波風

問題 50

冬の富山で見られる自然現象で、漁船の強いいさり火などが、薄い雲の中の氷の結晶に反射して現れる光の

筋を何というか。

①光橋 ②光道 ③光柱 ④光路

問題 51

富山湾で蜃気楼がよく見られるのは、どんな場合か。

①暖かく風の弱い日 ②暖かく風の強い日 ③雲の多い涼しい日 ④雲の少ない涼しい日

問題 52

富山県東部の山岳地帯で多いとされる、豪雨などで山の斜面が深い地下の岩盤から崩れる現象は。

①深部崩壊 ②深層崩壊 ③重層崩壊 ④重複崩壊

問題 53

富山県は、西南日本で最も古い地質帯の一つの上にあるが、その名称は。

①三波川帯 ②領家帯 ③美濃帯 ④飛騨帯

問題 54

冬から春先の富山湾沿岸で、風もないのに突然発生する高波のことを何というか。

①ブリ起こし ②二上おろし ③寄り回り波 ④しんきろう旋風

問題 55

国の天然記念物「杉沢の沢スギ」が見られるのはどこか。

①黒部川扇状地末端部の湧水帯 ②片貝川中流の河川敷 ③神通川の河口付近 ④小矢部川上流の峡谷部

問題 56

南砺市福光地域で活動する「南砺○○会」は、直径 20cm以上にもなる「大輪○○」の栽培で全国トップ

レベルの技術を誇るが、○に入る語句は。

①アサガオ ②キク ③シャクヤク ④バラ

問題 57

長さ百間(約 180m)という巨大な一枚岩の上を清流が流れる「百間滑【ひゃっけんなめ】」があるところは。

①黒部峡谷 ②南砺市利賀地域 ③宮島峡 ④富山市大山地域

問題 58

次のうち、環境省の「名水百選」または「平成の名水百選」に選定されていないのは。

①立山玉殿の湧水 ②穴の谷の霊水 ③いたち川の水辺と清水 ④殿様清水

問題 59

小矢部市にある宮島峡の河床で見られる、学術上貴重な地質現象とは。

①溶岩流の跡 ②風穴【ふうけつ】 ③衝上【しょうじょう】断層 ④甌穴【おうけつ】

問題 60

南砺市平・上平地域の合掌集落の背後にある雪崩防止の森林を何と呼ぶか。

①雪止め林 ②雪避け林 ③雪持ち林 ④雪守り林

問題 61

世界で富山にしか自生していない固有植物で、ピンク色の手まりのような花が咲く、富山県中央植物園の

キャラクターモチーフにもなっている植物は。

①エッチュウミセバヤ ②コシノトリカエバヤ ③タテヤマミセバヤ ④マンヨウトリカエバヤ

問題 62

オニバスの発生地として国の天然記念物となっている氷見市にある潟湖はどれか。

①足洗潟 ②越ノ潟 ③十二町潟 ④放生津潟

問題 63

富山県固有種の希少なサクラ「ジョウキョウジテマリザクラ」の保護に取り組み、培養した細胞から苗木

の育成に成功した学校は。

①中央農業高校 ②桜井高校 ③小矢部園芸高校 ④南砺福野高校

問題 64

城端別院善徳寺のシンボルでもある、境内にある樹齢約 360 年のシダレザクラの別名は。

①糸ざくら ②のれんざくら ③雪ざくら ④滝ざくら

問題 65

次の「とやま花の名所」で、花名が正しくないのは。

①シャクナゲ(朝日町・護国寺)    ②ヘメロカリス(射水市・太閤山ランド)

③ウメ(高岡市・高岡おとぎの森公園) ④コスモス(砺波市・となみ夢の平)

問題 66

南砺市城端地域の縄ケ池周辺の約1万㎡に数万株が自生する群生地が、富山県の天然記念物に指定されてい

る。その植物とは。

①ザゼンソウ ②ミズバショウ ③シラネアオイ ④リュウキンカ

問題 67

入善町で催されるイベント「にゅうぜんフラワーロード」のメインとなる花は。

①サクラ ②チューリップ ③ヒマワリ ④コスモス

問題 68

温暖帯を代表する照葉樹・ヤブツバキの巨木で富山県の天然記念物「老谷の大つばき」があるところは。

①黒部市 ②氷見市 ③魚津市 ④南砺市

問題 69

庄川右岸などの湧水帯にすみ、別名「トゲウオ」「ガリセンボ」と呼ばれる淡水魚は。

①フナ ②ドジョウ ③トミヨ ④ナマズ

問題 70

他の海域には生息が確認されていないものを含めて4種類が富山湾で獲れる深海性の貝で、刺身や煮付けで

よく食べられるのは。

①バイ ②サザエ ③アサリ ④ホタテ

問題 71

野鳥観察舎が設けられ、NPO法人富山県自然保護協会による観察会が開かれるなど、街なかで渡り鳥の観

察ができる公園は。

①行田公園(滑川市) ②富山城址公園 ③高岡古城公園 ④富岩運河環水公園

問題 72

富山県と石川県・能登半島にしか生息しない、絶滅危惧【きぐ】種に指定されている小型の両生類は。

①ホクリクサンショウウオ ②ホクリクアカガエル ③タテヤマイモリ ④ハクサンシマヘビ

問題 73

海岸近くから急に深くなっている富山湾の海底谷の別名は。

①あかがめ ②あいがめ ③あおがめ ④あわがめ

問題 74

立山・黒部の魅力を紹介し、「黒部の父」とも呼ばれている冠【かんむり】松次郎が命名した、黒部峡谷の

景勝地は。

①猿飛峡 ②S字峡 ③十字峡 ④錦繍関

問題 75

黒部峡谷には多くの温泉があるが、次のうち該当しない温泉はどれか。

①黒薙温泉 ②祖母谷温泉 ③名剣温泉 ④小川温泉

問題 76

明治 40 年(1907)に測量官の柴崎芳太郎が剱岳の頂上で発見したものは何か。

①阿弥陀如来像 ②立山曼荼羅絵図 ③銅錫杖頭と鉄剣 ④立山周辺の古絵図

問題 77

次のうち、「立山三山」として正しいのはどれか。

①立山、別山、剱岳 ②立山、剱岳、大日岳 ③立山、剱岳、薬師岳 ④立山、浄土山、別山

問題 78

富山県内の山で深田久弥の『日本百名山』に選ばれていないのは、次のうちどれか。

①大日岳 ②剱岳 ③立山 ④薬師岳

問題 79

今年夏、氷見市海浜植物園が、近くの松田江浜の砂浜の減少を食い止める一助にしようと植栽した、強い

根を持ち浸食から浜を守るセリ科の多年草は。

①オカヒジキ ②ツルナ ③ハマヒルガオ ④ハマボウフウ

問題 80

かつては桃が自生していたことから「桃原【ももはら】」と呼ばれ、現在は「桃の郷【さと】」の復活をめ

ざして地域住民らが植樹したハナモモの花見が楽しめる温泉地は。

①宇奈月温泉 ②牛岳温泉 ③氷見温泉郷 ④庄川温泉郷

問題 81

立山黒部アルペンルート近くに、昭和 43 年(1968)、称名滝を一望できる場所として造られた○○に、環

境省が展望施設を整備する予定だが、○に入る語句は。

①黒部平 ②大観台 ③大観峰 ④天狗平

問題 82

ブリは成長するにしたがって名前の変わる出世魚だが、富山県ではモジャコとフクラギの間の体長 20cm

ぐらいのものを何と呼ぶか。

①コズクラ ②スバシリ ③セイゴ ④フッコ

問題 83

富山市池多小学校の児童でつくる「白鳥探検隊」は、平成 10 年(1998)から、ハクチョウの飛来地として

知られる近くの○○池で環境を守る活動を行っているが、○に入る池は。

①薬勝寺 ②田尻 ③古洞 ④釡

問題 84

魚津市の片貝川上流、南又谷一帯に見られる、大きな岩にからみつくように群生するスギの巨木を何というか。

①片貝杉 ②古代杉 ③神代杉 ④洞杉

問題 85

今年、富山市八尾地域の新生代の地層から、深海に生息する○○の、日本海側では最古とみられる化石群

集が発見されたと報告されたが、○に入る語句は。

①アンモナイト ②一枚貝 ③二枚貝 ④巻貝

問題 86

黒部峡谷鉄道の欅平駅から北アルプスを一望するパノラマ展望台をめざす「黒部峡谷パノラマ展望ツアー」

の中で、高低差約 200mを結ぶ乗り物は。

①ケーブルカー ②高速エスカレーター ③竪坑【たてこう】エレベーター ④ロープウェイ

問題 87

昨年の国土交通省による立山カルデラでの調査で、明治末期から大正期に造られた○○や山腹工など 21 の

砂防設備が見つかったが、○に入る語句は。

①石積みのえん堤 ②竹籠のえん堤 ③丸太のえん堤 ④鉄板のえん堤

問題 88

魚津埋没林博物館では、国の特別天然記念物・魚津埋没林が腐食せずに約 2000 年前の姿を現在まで保って

きた要因の検証実験を行っているが、その要因とは。

①片貝川が運ぶ土砂 ②片貝川の地下水 ③富山湾の海水温 ④富山湾の潮流

問題 89

富山市ファミリーパークで今年春から展示されている、世界に約1,000羽しかいないとされる絶滅危惧種の鳥は。

①シラコバト ②シロフクロウ ③ミゾゴイ ④ヨウム

問題 90

今年、富山大学理学部の研究グループと氷見市教育委員会が協力し、○○を調べることで国天然記念物の淡

水魚イタセンパラの生息を確認する分析技術を確立したと発表されたが、○に入る語句は。

①川の水の酸素濃度 ②川の水の清浄度 ③川の水に含まれる栄養 ④川の水に含まれるDNA

問題 91

魚津市と黒部市にまたがる○○で、毎年5月下旬ごろに、猫や大入道、僧などの雪絵(雪形)を眺めるこ

とができる。○に入る山名は。

①朝日岳 ②僧ケ岳 ③八乙女山 ④金剛堂山

問題 92

南砺市利賀地域で令和2年(2020)のオープン予定の、森林の活用や保護の担い手を養成する機関は。

①利賀自然の教室 ②利賀緑の学び舎 ③TOGA森の大学校 ④TOGA山の講座

問題 93

富山湾で数年前に発見が相次いだ ○○をテーマに、魚津水族館も取材に協力したドキュメンタリー映画「~

巨大生物 進化の謎~○○大解剖」が、今年同館で上映されたが、○に入る生物名は。

①オニイトマキエイ ②ダイオウイカ ③タカアシガニ ④ミズダコ

問題 94

氷見周辺ではヨネズ、魚津ではアカラ、黒部・入善周辺ではヤマドリなどの呼び名を持つ魚は。

①アマダイ ②キジハタ ③ノドグロ ④ホシガレイ

問題 95

富山市大泉にある「いたち川○○公園」は、富山の方言で河川に設けられた取水堰【せき】や落差工の通

称から名付けられた親水公園だが、○に入る語句は。

①ドンドコ ②ザブザブ ③サラサラ ④ドンブラ

問題 96

砺波市庄川地域の庄川右岸の群生地が富山県の「特定植物群落」に選定されており、地元の保護団体が栽

培や植樹に取り組んでいる植物は。

①カシ ②クスノキ ③サイカチ ④シイ

問題 97

昨年、富山県と環日本海環境協力センター、滑川高校海洋科が連携して、○○が成長過程で殻に炭素をため

込み、温暖化対策に一定の効果がある可能性を導き出したが、○に入る生物名は。

①イワガキ ②ウニ ③テナガエビ ④ワタリガニ

問題 98

研究機関や水族館では前例があるものの個人レベルでは難しいとされる、ある生物の人工ふ化に、今年、

滑川市の元生物教諭の男性が成功したが、その生物とは。

①オオエッチュウバイ ②シロエビ ③ベニズワイガニ ④ホタルイカ

問題 99

砺波市庄川地域では、江戸中期から昭和 45 年(1970)ごろまで採掘されて家の基礎石や石仏などに使われ

た○○を活用して地域振興に取り組んでいるが、○に入る語句は。

①青島石 ②金屋石 ③小牧石 ④湯谷石

問題 100

越中国守だった大伴家持が、在任中に4回も訪れたという「布勢水海【ふせのみずうみ】」は、現在のどこ

に当たるか。

①神通川 ②雨晴海岸 ③庄川 ④十二町潟

Page 14: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

明治時代に、富山県のかたちを「三方が峰々でできた、一つの壮麗な天然円形劇場」とたとえた「日本アル

プスの父」と呼ばれる人物は。

①ローエル ②ムルデル ③ウェストン ④デ・レイケ

問題 42

庵谷峠展望台から眺めるV字谷「片路峡」が見どころの観光地は。

①片貝渓谷 ②神通峡 ③宮島峡 ④刀利ダム上流

問題 43

富山市大山地域の中生代白亜紀前期の地層(手取層群)から、足跡化石が日本で初めて発見された恐竜は。

①ティラノサウルス ②ヴェロキラプトル ③アンキロサウルス ④イグアノドン

問題 44

かつては洪水のたびに分流ができたことから付いた、黒部川扇状地の古称は。

①黒部四十八ケ瀬 ②黒部四十八ケ沢 ③黒部四十八ケ淵 ④黒部四十八ケ川

問題 45

富山湾の海底の最深部と立山頂上との高低差として一番近いものはどれか。

①約 3,000m ②約 4,000m ③約 5,000m ④約 6,000m

問題 46

立山カルデラ出口の湯川に設けられ、砂防堰堤【えんてい】としては日本一の落差を誇るのは。

①鬼ケ城砂防堰堤 ②湯川砂防堰堤 ③本宮砂防堰堤 ④白岩砂防堰堤

問題 47

富山市長川原や南砺市祖山から臼歯【きゅうし】の化石が出土したゾウの一種の古生物は。

①アジアゾウ ②アフリカゾウ ③マンモス ④ナウマンゾウ

問題 48

真砂岳の「真砂」とは、どんな岩石が風化して白っぽい砂になったものをいうか。

①安山岩 ②花崗岩 ③玄武岩 ④流紋岩

問題 49

南砺市の八乙女山には、「○○」と呼ばれる局地的な大風が吹き出すとされる市文化財の風穴があるが、○に

入る語句は。

①福野風 ②福光風 ③城端風 ④井波風

問題 50

冬の富山で見られる自然現象で、漁船の強いいさり火などが、薄い雲の中の氷の結晶に反射して現れる光の

筋を何というか。

①光橋 ②光道 ③光柱 ④光路

問題 51

富山湾で蜃気楼がよく見られるのは、どんな場合か。

①暖かく風の弱い日 ②暖かく風の強い日 ③雲の多い涼しい日 ④雲の少ない涼しい日

問題 52

富山県東部の山岳地帯で多いとされる、豪雨などで山の斜面が深い地下の岩盤から崩れる現象は。

①深部崩壊 ②深層崩壊 ③重層崩壊 ④重複崩壊

問題 53

富山県は、西南日本で最も古い地質帯の一つの上にあるが、その名称は。

①三波川帯 ②領家帯 ③美濃帯 ④飛騨帯

問題 54

冬から春先の富山湾沿岸で、風もないのに突然発生する高波のことを何というか。

①ブリ起こし ②二上おろし ③寄り回り波 ④しんきろう旋風

問題 55

国の天然記念物「杉沢の沢スギ」が見られるのはどこか。

①黒部川扇状地末端部の湧水帯 ②片貝川中流の河川敷 ③神通川の河口付近 ④小矢部川上流の峡谷部

問題 56

南砺市福光地域で活動する「南砺○○会」は、直径 20cm以上にもなる「大輪○○」の栽培で全国トップ

レベルの技術を誇るが、○に入る語句は。

①アサガオ ②キク ③シャクヤク ④バラ

問題 57

長さ百間(約 180m)という巨大な一枚岩の上を清流が流れる「百間滑【ひゃっけんなめ】」があるところは。

①黒部峡谷 ②南砺市利賀地域 ③宮島峡 ④富山市大山地域

問題 58

次のうち、環境省の「名水百選」または「平成の名水百選」に選定されていないのは。

①立山玉殿の湧水 ②穴の谷の霊水 ③いたち川の水辺と清水 ④殿様清水

問題 59

小矢部市にある宮島峡の河床で見られる、学術上貴重な地質現象とは。

①溶岩流の跡 ②風穴【ふうけつ】 ③衝上【しょうじょう】断層 ④甌穴【おうけつ】

問題 60

南砺市平・上平地域の合掌集落の背後にある雪崩防止の森林を何と呼ぶか。

①雪止め林 ②雪避け林 ③雪持ち林 ④雪守り林

問題 61

世界で富山にしか自生していない固有植物で、ピンク色の手まりのような花が咲く、富山県中央植物園の

キャラクターモチーフにもなっている植物は。

①エッチュウミセバヤ ②コシノトリカエバヤ ③タテヤマミセバヤ ④マンヨウトリカエバヤ

問題 62

オニバスの発生地として国の天然記念物となっている氷見市にある潟湖はどれか。

①足洗潟 ②越ノ潟 ③十二町潟 ④放生津潟

問題 63

富山県固有種の希少なサクラ「ジョウキョウジテマリザクラ」の保護に取り組み、培養した細胞から苗木

の育成に成功した学校は。

①中央農業高校 ②桜井高校 ③小矢部園芸高校 ④南砺福野高校

問題 64

城端別院善徳寺のシンボルでもある、境内にある樹齢約 360 年のシダレザクラの別名は。

①糸ざくら ②のれんざくら ③雪ざくら ④滝ざくら

問題 65

次の「とやま花の名所」で、花名が正しくないのは。

①シャクナゲ(朝日町・護国寺)    ②ヘメロカリス(射水市・太閤山ランド)

③ウメ(高岡市・高岡おとぎの森公園) ④コスモス(砺波市・となみ夢の平)

問題 66

南砺市城端地域の縄ケ池周辺の約1万㎡に数万株が自生する群生地が、富山県の天然記念物に指定されてい

る。その植物とは。

①ザゼンソウ ②ミズバショウ ③シラネアオイ ④リュウキンカ

問題 67

入善町で催されるイベント「にゅうぜんフラワーロード」のメインとなる花は。

①サクラ ②チューリップ ③ヒマワリ ④コスモス

問題 68

温暖帯を代表する照葉樹・ヤブツバキの巨木で富山県の天然記念物「老谷の大つばき」があるところは。

①黒部市 ②氷見市 ③魚津市 ④南砺市

問題 69

庄川右岸などの湧水帯にすみ、別名「トゲウオ」「ガリセンボ」と呼ばれる淡水魚は。

①フナ ②ドジョウ ③トミヨ ④ナマズ

問題 70

他の海域には生息が確認されていないものを含めて4種類が富山湾で獲れる深海性の貝で、刺身や煮付けで

よく食べられるのは。

①バイ ②サザエ ③アサリ ④ホタテ

問題 71

野鳥観察舎が設けられ、NPO法人富山県自然保護協会による観察会が開かれるなど、街なかで渡り鳥の観

察ができる公園は。

①行田公園(滑川市) ②富山城址公園 ③高岡古城公園 ④富岩運河環水公園

問題 72

富山県と石川県・能登半島にしか生息しない、絶滅危惧【きぐ】種に指定されている小型の両生類は。

①ホクリクサンショウウオ ②ホクリクアカガエル ③タテヤマイモリ ④ハクサンシマヘビ

問題 73

海岸近くから急に深くなっている富山湾の海底谷の別名は。

①あかがめ ②あいがめ ③あおがめ ④あわがめ

問題 74

立山・黒部の魅力を紹介し、「黒部の父」とも呼ばれている冠【かんむり】松次郎が命名した、黒部峡谷の

景勝地は。

①猿飛峡 ②S字峡 ③十字峡 ④錦繍関

問題 75

黒部峡谷には多くの温泉があるが、次のうち該当しない温泉はどれか。

①黒薙温泉 ②祖母谷温泉 ③名剣温泉 ④小川温泉

問題 76

明治 40 年(1907)に測量官の柴崎芳太郎が剱岳の頂上で発見したものは何か。

①阿弥陀如来像 ②立山曼荼羅絵図 ③銅錫杖頭と鉄剣 ④立山周辺の古絵図

問題 77

次のうち、「立山三山」として正しいのはどれか。

①立山、別山、剱岳 ②立山、剱岳、大日岳 ③立山、剱岳、薬師岳 ④立山、浄土山、別山

問題 78

富山県内の山で深田久弥の『日本百名山』に選ばれていないのは、次のうちどれか。

①大日岳 ②剱岳 ③立山 ④薬師岳

問題 79

今年夏、氷見市海浜植物園が、近くの松田江浜の砂浜の減少を食い止める一助にしようと植栽した、強い

根を持ち浸食から浜を守るセリ科の多年草は。

①オカヒジキ ②ツルナ ③ハマヒルガオ ④ハマボウフウ

問題 80

かつては桃が自生していたことから「桃原【ももはら】」と呼ばれ、現在は「桃の郷【さと】」の復活をめ

ざして地域住民らが植樹したハナモモの花見が楽しめる温泉地は。

①宇奈月温泉 ②牛岳温泉 ③氷見温泉郷 ④庄川温泉郷

問題 81

立山黒部アルペンルート近くに、昭和 43 年(1968)、称名滝を一望できる場所として造られた○○に、環

境省が展望施設を整備する予定だが、○に入る語句は。

①黒部平 ②大観台 ③大観峰 ④天狗平

問題 82

ブリは成長するにしたがって名前の変わる出世魚だが、富山県ではモジャコとフクラギの間の体長 20cm

ぐらいのものを何と呼ぶか。

①コズクラ ②スバシリ ③セイゴ ④フッコ

問題 83

富山市池多小学校の児童でつくる「白鳥探検隊」は、平成 10 年(1998)から、ハクチョウの飛来地として

知られる近くの○○池で環境を守る活動を行っているが、○に入る池は。

①薬勝寺 ②田尻 ③古洞 ④釡

問題 84

魚津市の片貝川上流、南又谷一帯に見られる、大きな岩にからみつくように群生するスギの巨木を何というか。

①片貝杉 ②古代杉 ③神代杉 ④洞杉

問題 85

今年、富山市八尾地域の新生代の地層から、深海に生息する○○の、日本海側では最古とみられる化石群

集が発見されたと報告されたが、○に入る語句は。

①アンモナイト ②一枚貝 ③二枚貝 ④巻貝

問題 86

黒部峡谷鉄道の欅平駅から北アルプスを一望するパノラマ展望台をめざす「黒部峡谷パノラマ展望ツアー」

の中で、高低差約 200mを結ぶ乗り物は。

①ケーブルカー ②高速エスカレーター ③竪坑【たてこう】エレベーター ④ロープウェイ

問題 87

昨年の国土交通省による立山カルデラでの調査で、明治末期から大正期に造られた○○や山腹工など 21 の

砂防設備が見つかったが、○に入る語句は。

①石積みのえん堤 ②竹籠のえん堤 ③丸太のえん堤 ④鉄板のえん堤

問題 88

魚津埋没林博物館では、国の特別天然記念物・魚津埋没林が腐食せずに約 2000 年前の姿を現在まで保って

きた要因の検証実験を行っているが、その要因とは。

①片貝川が運ぶ土砂 ②片貝川の地下水 ③富山湾の海水温 ④富山湾の潮流

問題 89

富山市ファミリーパークで今年春から展示されている、世界に約1,000羽しかいないとされる絶滅危惧種の鳥は。

①シラコバト ②シロフクロウ ③ミゾゴイ ④ヨウム

問題 90

今年、富山大学理学部の研究グループと氷見市教育委員会が協力し、○○を調べることで国天然記念物の淡

水魚イタセンパラの生息を確認する分析技術を確立したと発表されたが、○に入る語句は。

①川の水の酸素濃度 ②川の水の清浄度 ③川の水に含まれる栄養 ④川の水に含まれるDNA

問題 91

魚津市と黒部市にまたがる○○で、毎年5月下旬ごろに、猫や大入道、僧などの雪絵(雪形)を眺めるこ

とができる。○に入る山名は。

①朝日岳 ②僧ケ岳 ③八乙女山 ④金剛堂山

問題 92

南砺市利賀地域で令和2年(2020)のオープン予定の、森林の活用や保護の担い手を養成する機関は。

①利賀自然の教室 ②利賀緑の学び舎 ③TOGA森の大学校 ④TOGA山の講座

問題 93

富山湾で数年前に発見が相次いだ ○○をテーマに、魚津水族館も取材に協力したドキュメンタリー映画「~

巨大生物 進化の謎~○○大解剖」が、今年同館で上映されたが、○に入る生物名は。

①オニイトマキエイ ②ダイオウイカ ③タカアシガニ ④ミズダコ

問題 94

氷見周辺ではヨネズ、魚津ではアカラ、黒部・入善周辺ではヤマドリなどの呼び名を持つ魚は。

①アマダイ ②キジハタ ③ノドグロ ④ホシガレイ

問題 95

富山市大泉にある「いたち川○○公園」は、富山の方言で河川に設けられた取水堰【せき】や落差工の通

称から名付けられた親水公園だが、○に入る語句は。

①ドンドコ ②ザブザブ ③サラサラ ④ドンブラ

問題 96

砺波市庄川地域の庄川右岸の群生地が富山県の「特定植物群落」に選定されており、地元の保護団体が栽

培や植樹に取り組んでいる植物は。

①カシ ②クスノキ ③サイカチ ④シイ

問題 97

昨年、富山県と環日本海環境協力センター、滑川高校海洋科が連携して、○○が成長過程で殻に炭素をため

込み、温暖化対策に一定の効果がある可能性を導き出したが、○に入る生物名は。

①イワガキ ②ウニ ③テナガエビ ④ワタリガニ

問題 98

研究機関や水族館では前例があるものの個人レベルでは難しいとされる、ある生物の人工ふ化に、今年、

滑川市の元生物教諭の男性が成功したが、その生物とは。

①オオエッチュウバイ ②シロエビ ③ベニズワイガニ ④ホタルイカ

問題 99

砺波市庄川地域では、江戸中期から昭和 45 年(1970)ごろまで採掘されて家の基礎石や石仏などに使われ

た○○を活用して地域振興に取り組んでいるが、○に入る語句は。

①青島石 ②金屋石 ③小牧石 ④湯谷石

問題 100

越中国守だった大伴家持が、在任中に4回も訪れたという「布勢水海【ふせのみずうみ】」は、現在のどこ

に当たるか。

①神通川 ②雨晴海岸 ③庄川 ④十二町潟

Page 15: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

氷見市にある「大境洞窟」は、どのようにして形成された洞窟か。

①火山の溶岩流出でできた溶岩洞  ②石灰岩地層が水で浸食された鍾乳洞

③波浪の浸食による海食洞     ④縄文人が掘った人工の洞窟

問題 42

富山市の小竹貝塚で見つかった縄文土器片に実が大量に混入していたことから、当時栽培されていたのでは

ないかと推測される植物は。

①アワ ②エゴマ ③クリ ④クルミ

問題 43

地元で採取されたヒスイなどを加工した装飾品や、蛇紋岩を用いた磨製石斧、優美な縄文土器が大量に出土

している朝日町の遺跡は。

①赤田I遺跡 ②じょうべのま遺跡 ③境A遺跡 ④直坂【すぐさか】遺跡

問題 44

小矢部市の桜町遺跡近くにあり、巨大遊具で遊んだり、縄文人の暮らしを体験できるイベントが開かれる施

設は。

①縄文ワンダーランド ②縄文わくわく広場 ③桜町たんけん広場 ④桜町ネイチャーランド

問題 45

猿倉山の北西麓にある旧石器、縄文時代の遺跡で、国の史跡に指定されているのは。

①東黒牧上野遺跡 ②直坂【すぐさか】遺跡 ③長山遺跡 ④野沢遺跡

問題 46

立山町浦田の稚児塚古墳で発見された、富山県内最大の墳墓のかたちは。

①前方後円墳 ②八角墳 ③方墳 ④円墳

問題 47

奈良時代、越中国の砺波、射水、新川地方に多くの荘園を持っていたのは。

①藤原氏 ②大伴氏 ③仁和寺 ④東大寺

問題 48

平城京(奈良)で東大寺の大仏が鋳造されていた時期、越中の国守として赴任していた政治家で歌人はだれか。

①山部赤人 ②大伴家持 ③橘 諸兄 ④山上憶良

問題 49

倶利伽羅合戦で木曽義仲が「火牛の計」を用いて勝利したと記されているものは。

①太平記 ②義経記 ③拾遺往生伝 ④源平盛衰記

問題 50

「越中国」が誕生したのはいつごろといわれているか。

①5世紀初めごろ ②6世紀中ごろ ③7世紀終わりごろ ④8世紀中ごろ

問題 51

短冊形の木札に文字を書いた木簡【もっかん】が発見され、平安時代前期の荘園の管理施設跡と考えられて

いる入善町にある遺跡は。

①じょうべのま遺跡 ②早月上野遺跡 ③北代遺跡 ④桜谷古墳

問題 52

京都を追放されて越中国放生津で政権を樹立し、「流れ公方」と呼ばれ、のちに義稙と改名した室町幕府 10

代将軍は。

①足利義政 ②足利義材【よしき】 ③足利尊氏 ④足利義尚

問題 53

戦国時代、浄土真宗の門徒が主体となって起こした一揆は。

①百姓一揆 ②土一揆 ③国一揆 ④一向一揆

問題 54

戦国時代に佐々成政と豊臣秀吉の争いを経て前田家の所有となり、利家の末弟、秀継が入ったが大地震で廃

城になった、高岡市福岡地域に旧跡が残る城は。

①舟見城 ②天神山城 ③木舟城 ④森寺城

問題 55

浄土真宗中興の祖・蓮如が越中布教の最初の拠点とした、南砺市にある旧跡は。

①土山【どやま】御坊 ②尾山御坊 ③安養御坊 ④吉崎御坊

問題 56

南砺市上平地域にある国内最大規模の合掌造り「岩瀬家」のかつての主だった藤井長右衛門は、加賀藩で

どんな役目を担っていたか。

①塩硝【えんしょう】の上煮役 ②和紙の上納 ③藩主の侍医 ④藩主の指南役

問題 57

「本能寺の変」が起こった翌日、越中で柴田勝家らの織田軍が上杉軍を破った戦いは。

①末森城の戦い ②増山城の戦い ③守山城の戦い ④魚津城の戦い

問題 58

江戸時代に造られた神通川左岸の大規模農業用水が「牛ケ首用水」と呼ばれるようになった理由について、

伝えられているのはどれ。

①工事の責任者が牛田という侍で、難工事の責任をとって人柱になったから

②難工事の場所が牛の頭の形だったから

③用水の流路に牛頭神社があり、工事のため神社を移設したから

④難工事の場所に「牛の首を埋めよ」との神のお告げがあったから

問題 59

越中瀬戸焼は、富山県内最古の焼き物とされ、尾張国瀬戸より陶工、彦右衛門を招いて焼かせたのが始ま

りといわれる。招いたとされているのはだれか。

①大伴家持 ②前田正甫 ③佐伯有若 ④前田利長

問題 60

加賀藩が有力農民に命じた「奥山廻役」の極秘任務とは何か。

①幕府の動向を探る隠密 ②天領から材木を切り出す盗伐

③黒部奥地の国境警備  ④山岳地帯での金山開発

問題 61

安永2年(1773)、富山藩の人材育成・士風振興を目的とした藩校「広徳館」を設立した6代目藩主は。

①前田利與【としとも】 ②前田利隆【としたか】 ③前田利謙【としのり】 ④前田利久【としひさ】

問題 62

天正 12 年(1584)、佐々成政が決行したとされる「ザラ峠越え」のザラ峠は、富山県東部のどこにあるか。

①猪谷と神岡の間 ②立山と剱岳の間 ③獅子岳と鷲岳【わしだけ】の間 ④白馬岳と旭岳の間

問題 63

江戸時代に水利土木技術者である椎名道三【どうさん】が開削した、黒部市の有名な用水は。

①十二貫野用水 ②外輪野用水 ③黒西合口用水 ④室山野用水

問題 64

武士がよろいの背に着けて矢よけにした、袋状に膨らませた布である「母衣【ほろ】」をまとった「母衣武

者行列」が、かつて存在した祭りは。

①高岡御車山祭 ②たてもん祭り ③やんさんま祭り ④石動曳山祭

問題 65

平成 25 年(2013)、加賀藩主の休憩や宿泊のための屋敷「御旅屋」の遺構である「○○御旅屋の門」が復

元されたが、○に入る地名は。

①泊 ②三日市 ③戸出 ④下梨

問題 66

天文 12 年(1543)に富山城を築城したとされる当時の越中の武将は。

①椎名康胤【やすたね】 ②神保長職【ながもと】 ③上杉謙信 ④前田利家

問題 67

富山売薬の創始者とされる富山藩2代藩主は。

①前田利家 ②前田正甫【まさとし】 ③前田利興【としおき】 ④前田利同【としあつ】

問題 68

黒部市・天真寺にある「松桜閣」は、だれが住んでいた屋敷を移築したものか。

①松村謙三 ②国重【くにしげ】正文 ③館【たち】 哲二 ④町村金五

問題 69

射水郡新湊町(現・射水市)出身の佐藤やいが、富山県出身女性として初めて取得した資格は。

①法学博士 ②工学博士 ③医学博士 ④文学博士

問題 70

昭和5年(1930)に完成した小牧ダムの建設をめぐって起こった反対運動を何というか。

①庄川流木争議 ②庄川自然保護運動 ③小牧ダム電力争議 ④小牧ダム移転運動

問題 71

明治期の馳越線工事によって生まれた広大な神通川の廃川地を、昭和の初めに埋め立てて多くの建物が建

設された。次の建物で該当しないのはどれか。

①富山県庁 ②富山市役所 ③富山電気ビル ④富山駅

問題 72

明治2年(1869)、現在の舟橋村で起こった農民一揆「ばんどり騒動」で集合場所となった寺は。

①無量寺 ②立山寺 ③千光寺 ④本法寺

問題 73

昭和 31 年(1956)に魚津市で発生した魚津大火では、台風によるフェーン現象で被害が拡大したが、焼失

した面積は市街地のどれくらいか。

①20% ②40% ③60% ④80%

問題 74

第2次世界大戦中に学童集団疎開を受け入れたことをきっかけに、昭和 52 年(1977)から東京都の猿楽小

学校と姉妹校の交流を続けているのは。

①滑川市立田中小学校 ②舟橋村立舟橋小学校 ③射水市立金山小学校 ④南砺市立井口小学校

問題 75

昭和 22 年(1947)、公選による初の富山県知事となったのは。

①中沖 豊 ②高辻武邦 ③吉田 実 ④館 哲二

問題 76

南砺市の井波別院瑞泉寺の「太子伝会」や、城端別院善徳寺の「虫干法会」で参詣者に出される伝統料理は。

①いとこ煮 ②どっこきゅうりのあんかけ ③鯖ずし ④ぶり大根

問題 77

昨年、氷見市の大境洞窟住居跡と○○が、ともに発掘から 100 年の節目を迎えたが、○に入る史跡名は。

①森寺城跡 ②小竹貝塚 ③日宮城跡 ④朝日貝塚

問題 78

日本海側最大の全長 107.5mの前方後方墳で、昨年、発見から 20 周年を迎えた氷見市の遺跡は。

①柳田布尾山古墳 ②桜谷古墳 ③王塚古墳 ④若宮古墳

問題 79

富山市の米田南田遺跡から、県東部では珍しい弥生時代中期の装身具1個と加工途中の石が出土したと今

年発表されたが、その装身具の名称は。

①丸玉 ②トンボ玉 ③勾【まが】玉 ④管玉【くだたま】

問題 80

奈良時代に開かれ、加賀藩主も通ったことから「殿様道」とも呼ばれた、現在の南砺市福光地域から金沢

へ通じる南砺市指定史跡の古道は。

①朴坂【ほおさか】峠 ②茂住峠 ③折立峠 ④ブナオ峠

問題 81

戦国時代の越中の豪族・寺崎民部左衛門の居城跡で、今年、本丸を囲んでいた可能性が高い堀の跡が見つかっ

た「願海寺城跡」の所在地は。

①滑川市 ②富山市 ③小矢部市 ④砺波市

問題 82

かつて北陸の霊山として崇拝された石動山【せきどうさん】にある、中世の真言宗修行の場「八代仙【はっ

たいせん】岩屋」の跡で、地元有志により登山道が整備されたが、その所在地は。

①氷見市 ②立山町 ③魚津市 ④南砺市

問題 83

○○信仰を基に描かれた絵図「○○曼荼羅」が、富山県内で初めて南砺市平地域で見つかり、今年公開さ

れたが、○に入る語句は。

①恐山 ②白山 ③御嶽山 ④富士山

問題 84

江戸時代、旧・○○村の肝煎役だった米屋少兵衛は、旧・桐山村との合併を進め、○○町建【まちだて】許

可のお墨付きを受けて現在の地域の礎を築いたが、○に入る地名は。

①大山 ②井口 ③福岡 ④八尾

問題 85

現在の小矢部市中心部が城下町として栄える元になった、天正年間に前田氏によって築かれた城は。

①一乗寺城 ②倶利伽羅城 ③今石動城 ④蓮沼城

問題 86

江戸時代の美濃(現・岐阜県)出身の僧・円空が諸国を行脚しながら彫った神仏像「円空仏」が多く残る

富山市細入地域で、それらを展示している施設は。

①神通峡円空館 ②富山市細入関所館 ③富山市猪谷関所館 ④神通峡野仏館

問題 87

日本神話に登場する「○○」を仏教の観点から描いた貴重な掛け軸が、富山県内で初めて射水市下地域で

発見されたと今年発表されたが、○に入る語句は。

①三種の神器 ②天沼矛【あめのぬぼこ】 ③天岩戸 ④ヤマタノオロチ

問題 88

富山平野を流れる1級河川のうち、橋の建設に尽力した寺島権蔵を讃えて名付けられ、実在の人名を冠し

た橋としては唯一の「権蔵橋」が架かる川は。

①神通川 ②黒部川 ③小矢部川 ④庄川

問題 89

平成 10 年(1998)から続く「平成の大修理」の中で、今年、経堂の修理が完工した国の重要文化財は。

①雄山神社 ②日枝神社 ③勝興寺 ④西勝寺

問題 90

高岡開町の祖、加賀藩2代藩主・前田利長の葬儀に関する最古の古文書が見つかったと今年発表されたが、

葬儀が行われたとされる宝円寺(または法円寺)は、現在のどこか。

①射水神社 ②放生津八幡宮 ③大仏寺 ④瑞龍寺

問題 91

射水郡高木村(現・射水市)出身の石黒信由【のぶよし】の関係資料が、今年、国の重要文化財に追加指

定されたが、その内容は。

①信由の陶芸作品 ②信由と子孫が手がけた地図など

③信由の油絵作品 ④信由と弟子が手がけた歴史書など

問題 92

射水郡小杉町(現・射水市)出身、来年は生誕 300 年に当たる江戸時代の勤王の志士で、尊王論を展開し、

後の明治維新に大きな影響を与えたとされる人物は。

①竹内式部 ②前田利寛 ③藤井右門 ④山県大弐

問題 93

射水郡仏生寺村(現・氷見市)出身の幕末の剣豪・斎藤弥九郎が開いた道場で、江戸三大道場の一つにも

数えられるのは。

①玄武館 ②練兵館 ③士学館 ④講道館

問題 94

射水市の下村加茂神社に創建当初から続くとされる「御田植祭」では、神事の中で投げられる「真菰【まこも】

の○○」を受け止めるとご利益があるというが、○に入る語句は。

①早乙女 ②大男 ③田楽男 ④稚児

問題 95

来年、小矢部市に開館予定の「津沢夜高あんどん祭」の継承の拠点となる「津沢あんどんふれあい会館」は、

かつての加賀藩の○○をイメージした外観になるが、○に入る語句は。

①藩倉 ②関所 ③御旅所 ④藩校

問題 96

毎年 11 月、高岡市の有礒正八幡宮で開かれる、鋳物師【いもじ】の祖神に感謝し、昔ながらの鋳造式も行

われる祭りは。

①鍛冶祭り ②たたら祭り ③ふいご祭り ④炉祭り

問題 97

南北朝時代に仏師の流派「院派【いんぱ】」によって作られた立山信仰の○○像が、昨年、富山県内で初め

て立山町芦峅寺で確認されたが、○に入る語句は。

①大日如来 ②閻魔大王 ③阿弥陀如来 ④不動明王

問題 98

今年、立山町岩峅寺の民家で、立山信仰の対象であり、立山曼荼羅にも描かれる「○○」の骨とされる史料(実

際はイルカの骨)が初めて確認されたが、○に入る語句は。

①鬼 ②餓鬼 ③龍 ④天狗

問題 99

富山県無形民俗文化財「○○のお召し替え」は、立山町芦峅寺の女性たちが山の神であるうば尊の木像に

真新しい白装束を着せる立山信仰の伝統行事だが、○に入る語句は。

①あね様 ②おんば様 ③地蔵様 ④仁王様

問題 100

天皇陛下が学習院高等科2年だった昭和 51 年(1976)に宿泊し、後にその思い出を詠まれた歌の碑が建て

られているところは。

①黒部市宇奈月温泉 ②立山町岩峅寺 ③南砺市上平地域菅沼 ④南砺市平地域相倉

第14回

中級の部/専門問題②歴史・文化

Page 16: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

氷見市にある「大境洞窟」は、どのようにして形成された洞窟か。

①火山の溶岩流出でできた溶岩洞  ②石灰岩地層が水で浸食された鍾乳洞

③波浪の浸食による海食洞     ④縄文人が掘った人工の洞窟

問題 42

富山市の小竹貝塚で見つかった縄文土器片に実が大量に混入していたことから、当時栽培されていたのでは

ないかと推測される植物は。

①アワ ②エゴマ ③クリ ④クルミ

問題 43

地元で採取されたヒスイなどを加工した装飾品や、蛇紋岩を用いた磨製石斧、優美な縄文土器が大量に出土

している朝日町の遺跡は。

①赤田I遺跡 ②じょうべのま遺跡 ③境A遺跡 ④直坂【すぐさか】遺跡

問題 44

小矢部市の桜町遺跡近くにあり、巨大遊具で遊んだり、縄文人の暮らしを体験できるイベントが開かれる施

設は。

①縄文ワンダーランド ②縄文わくわく広場 ③桜町たんけん広場 ④桜町ネイチャーランド

問題 45

猿倉山の北西麓にある旧石器、縄文時代の遺跡で、国の史跡に指定されているのは。

①東黒牧上野遺跡 ②直坂【すぐさか】遺跡 ③長山遺跡 ④野沢遺跡

問題 46

立山町浦田の稚児塚古墳で発見された、富山県内最大の墳墓のかたちは。

①前方後円墳 ②八角墳 ③方墳 ④円墳

問題 47

奈良時代、越中国の砺波、射水、新川地方に多くの荘園を持っていたのは。

①藤原氏 ②大伴氏 ③仁和寺 ④東大寺

問題 48

平城京(奈良)で東大寺の大仏が鋳造されていた時期、越中の国守として赴任していた政治家で歌人はだれか。

①山部赤人 ②大伴家持 ③橘 諸兄 ④山上憶良

問題 49

倶利伽羅合戦で木曽義仲が「火牛の計」を用いて勝利したと記されているものは。

①太平記 ②義経記 ③拾遺往生伝 ④源平盛衰記

問題 50

「越中国」が誕生したのはいつごろといわれているか。

①5世紀初めごろ ②6世紀中ごろ ③7世紀終わりごろ ④8世紀中ごろ

問題 51

短冊形の木札に文字を書いた木簡【もっかん】が発見され、平安時代前期の荘園の管理施設跡と考えられて

いる入善町にある遺跡は。

①じょうべのま遺跡 ②早月上野遺跡 ③北代遺跡 ④桜谷古墳

問題 52

京都を追放されて越中国放生津で政権を樹立し、「流れ公方」と呼ばれ、のちに義稙と改名した室町幕府 10

代将軍は。

①足利義政 ②足利義材【よしき】 ③足利尊氏 ④足利義尚

問題 53

戦国時代、浄土真宗の門徒が主体となって起こした一揆は。

①百姓一揆 ②土一揆 ③国一揆 ④一向一揆

問題 54

戦国時代に佐々成政と豊臣秀吉の争いを経て前田家の所有となり、利家の末弟、秀継が入ったが大地震で廃

城になった、高岡市福岡地域に旧跡が残る城は。

①舟見城 ②天神山城 ③木舟城 ④森寺城

問題 55

浄土真宗中興の祖・蓮如が越中布教の最初の拠点とした、南砺市にある旧跡は。

①土山【どやま】御坊 ②尾山御坊 ③安養御坊 ④吉崎御坊

問題 56

南砺市上平地域にある国内最大規模の合掌造り「岩瀬家」のかつての主だった藤井長右衛門は、加賀藩で

どんな役目を担っていたか。

①塩硝【えんしょう】の上煮役 ②和紙の上納 ③藩主の侍医 ④藩主の指南役

問題 57

「本能寺の変」が起こった翌日、越中で柴田勝家らの織田軍が上杉軍を破った戦いは。

①末森城の戦い ②増山城の戦い ③守山城の戦い ④魚津城の戦い

問題 58

江戸時代に造られた神通川左岸の大規模農業用水が「牛ケ首用水」と呼ばれるようになった理由について、

伝えられているのはどれ。

①工事の責任者が牛田という侍で、難工事の責任をとって人柱になったから

②難工事の場所が牛の頭の形だったから

③用水の流路に牛頭神社があり、工事のため神社を移設したから

④難工事の場所に「牛の首を埋めよ」との神のお告げがあったから

問題 59

越中瀬戸焼は、富山県内最古の焼き物とされ、尾張国瀬戸より陶工、彦右衛門を招いて焼かせたのが始ま

りといわれる。招いたとされているのはだれか。

①大伴家持 ②前田正甫 ③佐伯有若 ④前田利長

問題 60

加賀藩が有力農民に命じた「奥山廻役」の極秘任務とは何か。

①幕府の動向を探る隠密 ②天領から材木を切り出す盗伐

③黒部奥地の国境警備  ④山岳地帯での金山開発

問題 61

安永2年(1773)、富山藩の人材育成・士風振興を目的とした藩校「広徳館」を設立した6代目藩主は。

①前田利與【としとも】 ②前田利隆【としたか】 ③前田利謙【としのり】 ④前田利久【としひさ】

問題 62

天正 12 年(1584)、佐々成政が決行したとされる「ザラ峠越え」のザラ峠は、富山県東部のどこにあるか。

①猪谷と神岡の間 ②立山と剱岳の間 ③獅子岳と鷲岳【わしだけ】の間 ④白馬岳と旭岳の間

問題 63

江戸時代に水利土木技術者である椎名道三【どうさん】が開削した、黒部市の有名な用水は。

①十二貫野用水 ②外輪野用水 ③黒西合口用水 ④室山野用水

問題 64

武士がよろいの背に着けて矢よけにした、袋状に膨らませた布である「母衣【ほろ】」をまとった「母衣武

者行列」が、かつて存在した祭りは。

①高岡御車山祭 ②たてもん祭り ③やんさんま祭り ④石動曳山祭

問題 65

平成 25 年(2013)、加賀藩主の休憩や宿泊のための屋敷「御旅屋」の遺構である「○○御旅屋の門」が復

元されたが、○に入る地名は。

①泊 ②三日市 ③戸出 ④下梨

問題 66

天文 12 年(1543)に富山城を築城したとされる当時の越中の武将は。

①椎名康胤【やすたね】 ②神保長職【ながもと】 ③上杉謙信 ④前田利家

問題 67

富山売薬の創始者とされる富山藩2代藩主は。

①前田利家 ②前田正甫【まさとし】 ③前田利興【としおき】 ④前田利同【としあつ】

問題 68

黒部市・天真寺にある「松桜閣」は、だれが住んでいた屋敷を移築したものか。

①松村謙三 ②国重【くにしげ】正文 ③館【たち】 哲二 ④町村金五

問題 69

射水郡新湊町(現・射水市)出身の佐藤やいが、富山県出身女性として初めて取得した資格は。

①法学博士 ②工学博士 ③医学博士 ④文学博士

問題 70

昭和5年(1930)に完成した小牧ダムの建設をめぐって起こった反対運動を何というか。

①庄川流木争議 ②庄川自然保護運動 ③小牧ダム電力争議 ④小牧ダム移転運動

問題 71

明治期の馳越線工事によって生まれた広大な神通川の廃川地を、昭和の初めに埋め立てて多くの建物が建

設された。次の建物で該当しないのはどれか。

①富山県庁 ②富山市役所 ③富山電気ビル ④富山駅

問題 72

明治2年(1869)、現在の舟橋村で起こった農民一揆「ばんどり騒動」で集合場所となった寺は。

①無量寺 ②立山寺 ③千光寺 ④本法寺

問題 73

昭和 31 年(1956)に魚津市で発生した魚津大火では、台風によるフェーン現象で被害が拡大したが、焼失

した面積は市街地のどれくらいか。

①20% ②40% ③60% ④80%

問題 74

第2次世界大戦中に学童集団疎開を受け入れたことをきっかけに、昭和 52 年(1977)から東京都の猿楽小

学校と姉妹校の交流を続けているのは。

①滑川市立田中小学校 ②舟橋村立舟橋小学校 ③射水市立金山小学校 ④南砺市立井口小学校

問題 75

昭和 22 年(1947)、公選による初の富山県知事となったのは。

①中沖 豊 ②高辻武邦 ③吉田 実 ④館 哲二

問題 76

南砺市の井波別院瑞泉寺の「太子伝会」や、城端別院善徳寺の「虫干法会」で参詣者に出される伝統料理は。

①いとこ煮 ②どっこきゅうりのあんかけ ③鯖ずし ④ぶり大根

問題 77

昨年、氷見市の大境洞窟住居跡と○○が、ともに発掘から 100 年の節目を迎えたが、○に入る史跡名は。

①森寺城跡 ②小竹貝塚 ③日宮城跡 ④朝日貝塚

問題 78

日本海側最大の全長 107.5mの前方後方墳で、昨年、発見から 20 周年を迎えた氷見市の遺跡は。

①柳田布尾山古墳 ②桜谷古墳 ③王塚古墳 ④若宮古墳

問題 79

富山市の米田南田遺跡から、県東部では珍しい弥生時代中期の装身具1個と加工途中の石が出土したと今

年発表されたが、その装身具の名称は。

①丸玉 ②トンボ玉 ③勾【まが】玉 ④管玉【くだたま】

問題 80

奈良時代に開かれ、加賀藩主も通ったことから「殿様道」とも呼ばれた、現在の南砺市福光地域から金沢

へ通じる南砺市指定史跡の古道は。

①朴坂【ほおさか】峠 ②茂住峠 ③折立峠 ④ブナオ峠

問題 81

戦国時代の越中の豪族・寺崎民部左衛門の居城跡で、今年、本丸を囲んでいた可能性が高い堀の跡が見つかっ

た「願海寺城跡」の所在地は。

①滑川市 ②富山市 ③小矢部市 ④砺波市

問題 82

かつて北陸の霊山として崇拝された石動山【せきどうさん】にある、中世の真言宗修行の場「八代仙【はっ

たいせん】岩屋」の跡で、地元有志により登山道が整備されたが、その所在地は。

①氷見市 ②立山町 ③魚津市 ④南砺市

問題 83

○○信仰を基に描かれた絵図「○○曼荼羅」が、富山県内で初めて南砺市平地域で見つかり、今年公開さ

れたが、○に入る語句は。

①恐山 ②白山 ③御嶽山 ④富士山

問題 84

江戸時代、旧・○○村の肝煎役だった米屋少兵衛は、旧・桐山村との合併を進め、○○町建【まちだて】許

可のお墨付きを受けて現在の地域の礎を築いたが、○に入る地名は。

①大山 ②井口 ③福岡 ④八尾

問題 85

現在の小矢部市中心部が城下町として栄える元になった、天正年間に前田氏によって築かれた城は。

①一乗寺城 ②倶利伽羅城 ③今石動城 ④蓮沼城

問題 86

江戸時代の美濃(現・岐阜県)出身の僧・円空が諸国を行脚しながら彫った神仏像「円空仏」が多く残る

富山市細入地域で、それらを展示している施設は。

①神通峡円空館 ②富山市細入関所館 ③富山市猪谷関所館 ④神通峡野仏館

問題 87

日本神話に登場する「○○」を仏教の観点から描いた貴重な掛け軸が、富山県内で初めて射水市下地域で

発見されたと今年発表されたが、○に入る語句は。

①三種の神器 ②天沼矛【あめのぬぼこ】 ③天岩戸 ④ヤマタノオロチ

問題 88

富山平野を流れる1級河川のうち、橋の建設に尽力した寺島権蔵を讃えて名付けられ、実在の人名を冠し

た橋としては唯一の「権蔵橋」が架かる川は。

①神通川 ②黒部川 ③小矢部川 ④庄川

問題 89

平成 10 年(1998)から続く「平成の大修理」の中で、今年、経堂の修理が完工した国の重要文化財は。

①雄山神社 ②日枝神社 ③勝興寺 ④西勝寺

問題 90

高岡開町の祖、加賀藩2代藩主・前田利長の葬儀に関する最古の古文書が見つかったと今年発表されたが、

葬儀が行われたとされる宝円寺(または法円寺)は、現在のどこか。

①射水神社 ②放生津八幡宮 ③大仏寺 ④瑞龍寺

問題 91

射水郡高木村(現・射水市)出身の石黒信由【のぶよし】の関係資料が、今年、国の重要文化財に追加指

定されたが、その内容は。

①信由の陶芸作品 ②信由と子孫が手がけた地図など

③信由の油絵作品 ④信由と弟子が手がけた歴史書など

問題 92

射水郡小杉町(現・射水市)出身、来年は生誕 300 年に当たる江戸時代の勤王の志士で、尊王論を展開し、

後の明治維新に大きな影響を与えたとされる人物は。

①竹内式部 ②前田利寛 ③藤井右門 ④山県大弐

問題 93

射水郡仏生寺村(現・氷見市)出身の幕末の剣豪・斎藤弥九郎が開いた道場で、江戸三大道場の一つにも

数えられるのは。

①玄武館 ②練兵館 ③士学館 ④講道館

問題 94

射水市の下村加茂神社に創建当初から続くとされる「御田植祭」では、神事の中で投げられる「真菰【まこも】

の○○」を受け止めるとご利益があるというが、○に入る語句は。

①早乙女 ②大男 ③田楽男 ④稚児

問題 95

来年、小矢部市に開館予定の「津沢夜高あんどん祭」の継承の拠点となる「津沢あんどんふれあい会館」は、

かつての加賀藩の○○をイメージした外観になるが、○に入る語句は。

①藩倉 ②関所 ③御旅所 ④藩校

問題 96

毎年 11 月、高岡市の有礒正八幡宮で開かれる、鋳物師【いもじ】の祖神に感謝し、昔ながらの鋳造式も行

われる祭りは。

①鍛冶祭り ②たたら祭り ③ふいご祭り ④炉祭り

問題 97

南北朝時代に仏師の流派「院派【いんぱ】」によって作られた立山信仰の○○像が、昨年、富山県内で初め

て立山町芦峅寺で確認されたが、○に入る語句は。

①大日如来 ②閻魔大王 ③阿弥陀如来 ④不動明王

問題 98

今年、立山町岩峅寺の民家で、立山信仰の対象であり、立山曼荼羅にも描かれる「○○」の骨とされる史料(実

際はイルカの骨)が初めて確認されたが、○に入る語句は。

①鬼 ②餓鬼 ③龍 ④天狗

問題 99

富山県無形民俗文化財「○○のお召し替え」は、立山町芦峅寺の女性たちが山の神であるうば尊の木像に

真新しい白装束を着せる立山信仰の伝統行事だが、○に入る語句は。

①あね様 ②おんば様 ③地蔵様 ④仁王様

問題 100

天皇陛下が学習院高等科2年だった昭和 51 年(1976)に宿泊し、後にその思い出を詠まれた歌の碑が建て

られているところは。

①黒部市宇奈月温泉 ②立山町岩峅寺 ③南砺市上平地域菅沼 ④南砺市平地域相倉

Page 17: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

氷見市にある「大境洞窟」は、どのようにして形成された洞窟か。

①火山の溶岩流出でできた溶岩洞  ②石灰岩地層が水で浸食された鍾乳洞

③波浪の浸食による海食洞     ④縄文人が掘った人工の洞窟

問題 42

富山市の小竹貝塚で見つかった縄文土器片に実が大量に混入していたことから、当時栽培されていたのでは

ないかと推測される植物は。

①アワ ②エゴマ ③クリ ④クルミ

問題 43

地元で採取されたヒスイなどを加工した装飾品や、蛇紋岩を用いた磨製石斧、優美な縄文土器が大量に出土

している朝日町の遺跡は。

①赤田I遺跡 ②じょうべのま遺跡 ③境A遺跡 ④直坂【すぐさか】遺跡

問題 44

小矢部市の桜町遺跡近くにあり、巨大遊具で遊んだり、縄文人の暮らしを体験できるイベントが開かれる施

設は。

①縄文ワンダーランド ②縄文わくわく広場 ③桜町たんけん広場 ④桜町ネイチャーランド

問題 45

猿倉山の北西麓にある旧石器、縄文時代の遺跡で、国の史跡に指定されているのは。

①東黒牧上野遺跡 ②直坂【すぐさか】遺跡 ③長山遺跡 ④野沢遺跡

問題 46

立山町浦田の稚児塚古墳で発見された、富山県内最大の墳墓のかたちは。

①前方後円墳 ②八角墳 ③方墳 ④円墳

問題 47

奈良時代、越中国の砺波、射水、新川地方に多くの荘園を持っていたのは。

①藤原氏 ②大伴氏 ③仁和寺 ④東大寺

問題 48

平城京(奈良)で東大寺の大仏が鋳造されていた時期、越中の国守として赴任していた政治家で歌人はだれか。

①山部赤人 ②大伴家持 ③橘 諸兄 ④山上憶良

問題 49

倶利伽羅合戦で木曽義仲が「火牛の計」を用いて勝利したと記されているものは。

①太平記 ②義経記 ③拾遺往生伝 ④源平盛衰記

問題 50

「越中国」が誕生したのはいつごろといわれているか。

①5世紀初めごろ ②6世紀中ごろ ③7世紀終わりごろ ④8世紀中ごろ

問題 51

短冊形の木札に文字を書いた木簡【もっかん】が発見され、平安時代前期の荘園の管理施設跡と考えられて

いる入善町にある遺跡は。

①じょうべのま遺跡 ②早月上野遺跡 ③北代遺跡 ④桜谷古墳

問題 52

京都を追放されて越中国放生津で政権を樹立し、「流れ公方」と呼ばれ、のちに義稙と改名した室町幕府 10

代将軍は。

①足利義政 ②足利義材【よしき】 ③足利尊氏 ④足利義尚

問題 53

戦国時代、浄土真宗の門徒が主体となって起こした一揆は。

①百姓一揆 ②土一揆 ③国一揆 ④一向一揆

問題 54

戦国時代に佐々成政と豊臣秀吉の争いを経て前田家の所有となり、利家の末弟、秀継が入ったが大地震で廃

城になった、高岡市福岡地域に旧跡が残る城は。

①舟見城 ②天神山城 ③木舟城 ④森寺城

問題 55

浄土真宗中興の祖・蓮如が越中布教の最初の拠点とした、南砺市にある旧跡は。

①土山【どやま】御坊 ②尾山御坊 ③安養御坊 ④吉崎御坊

問題 56

南砺市上平地域にある国内最大規模の合掌造り「岩瀬家」のかつての主だった藤井長右衛門は、加賀藩で

どんな役目を担っていたか。

①塩硝【えんしょう】の上煮役 ②和紙の上納 ③藩主の侍医 ④藩主の指南役

問題 57

「本能寺の変」が起こった翌日、越中で柴田勝家らの織田軍が上杉軍を破った戦いは。

①末森城の戦い ②増山城の戦い ③守山城の戦い ④魚津城の戦い

問題 58

江戸時代に造られた神通川左岸の大規模農業用水が「牛ケ首用水」と呼ばれるようになった理由について、

伝えられているのはどれ。

①工事の責任者が牛田という侍で、難工事の責任をとって人柱になったから

②難工事の場所が牛の頭の形だったから

③用水の流路に牛頭神社があり、工事のため神社を移設したから

④難工事の場所に「牛の首を埋めよ」との神のお告げがあったから

問題 59

越中瀬戸焼は、富山県内最古の焼き物とされ、尾張国瀬戸より陶工、彦右衛門を招いて焼かせたのが始ま

りといわれる。招いたとされているのはだれか。

①大伴家持 ②前田正甫 ③佐伯有若 ④前田利長

問題 60

加賀藩が有力農民に命じた「奥山廻役」の極秘任務とは何か。

①幕府の動向を探る隠密 ②天領から材木を切り出す盗伐

③黒部奥地の国境警備  ④山岳地帯での金山開発

問題 61

安永2年(1773)、富山藩の人材育成・士風振興を目的とした藩校「広徳館」を設立した6代目藩主は。

①前田利與【としとも】 ②前田利隆【としたか】 ③前田利謙【としのり】 ④前田利久【としひさ】

問題 62

天正 12 年(1584)、佐々成政が決行したとされる「ザラ峠越え」のザラ峠は、富山県東部のどこにあるか。

①猪谷と神岡の間 ②立山と剱岳の間 ③獅子岳と鷲岳【わしだけ】の間 ④白馬岳と旭岳の間

問題 63

江戸時代に水利土木技術者である椎名道三【どうさん】が開削した、黒部市の有名な用水は。

①十二貫野用水 ②外輪野用水 ③黒西合口用水 ④室山野用水

問題 64

武士がよろいの背に着けて矢よけにした、袋状に膨らませた布である「母衣【ほろ】」をまとった「母衣武

者行列」が、かつて存在した祭りは。

①高岡御車山祭 ②たてもん祭り ③やんさんま祭り ④石動曳山祭

問題 65

平成 25 年(2013)、加賀藩主の休憩や宿泊のための屋敷「御旅屋」の遺構である「○○御旅屋の門」が復

元されたが、○に入る地名は。

①泊 ②三日市 ③戸出 ④下梨

問題 66

天文 12 年(1543)に富山城を築城したとされる当時の越中の武将は。

①椎名康胤【やすたね】 ②神保長職【ながもと】 ③上杉謙信 ④前田利家

問題 67

富山売薬の創始者とされる富山藩2代藩主は。

①前田利家 ②前田正甫【まさとし】 ③前田利興【としおき】 ④前田利同【としあつ】

問題 68

黒部市・天真寺にある「松桜閣」は、だれが住んでいた屋敷を移築したものか。

①松村謙三 ②国重【くにしげ】正文 ③館【たち】 哲二 ④町村金五

問題 69

射水郡新湊町(現・射水市)出身の佐藤やいが、富山県出身女性として初めて取得した資格は。

①法学博士 ②工学博士 ③医学博士 ④文学博士

問題 70

昭和5年(1930)に完成した小牧ダムの建設をめぐって起こった反対運動を何というか。

①庄川流木争議 ②庄川自然保護運動 ③小牧ダム電力争議 ④小牧ダム移転運動

問題 71

明治期の馳越線工事によって生まれた広大な神通川の廃川地を、昭和の初めに埋め立てて多くの建物が建

設された。次の建物で該当しないのはどれか。

①富山県庁 ②富山市役所 ③富山電気ビル ④富山駅

問題 72

明治2年(1869)、現在の舟橋村で起こった農民一揆「ばんどり騒動」で集合場所となった寺は。

①無量寺 ②立山寺 ③千光寺 ④本法寺

問題 73

昭和 31 年(1956)に魚津市で発生した魚津大火では、台風によるフェーン現象で被害が拡大したが、焼失

した面積は市街地のどれくらいか。

①20% ②40% ③60% ④80%

問題 74

第2次世界大戦中に学童集団疎開を受け入れたことをきっかけに、昭和 52 年(1977)から東京都の猿楽小

学校と姉妹校の交流を続けているのは。

①滑川市立田中小学校 ②舟橋村立舟橋小学校 ③射水市立金山小学校 ④南砺市立井口小学校

問題 75

昭和 22 年(1947)、公選による初の富山県知事となったのは。

①中沖 豊 ②高辻武邦 ③吉田 実 ④館 哲二

問題 76

南砺市の井波別院瑞泉寺の「太子伝会」や、城端別院善徳寺の「虫干法会」で参詣者に出される伝統料理は。

①いとこ煮 ②どっこきゅうりのあんかけ ③鯖ずし ④ぶり大根

問題 77

昨年、氷見市の大境洞窟住居跡と○○が、ともに発掘から 100 年の節目を迎えたが、○に入る史跡名は。

①森寺城跡 ②小竹貝塚 ③日宮城跡 ④朝日貝塚

問題 78

日本海側最大の全長 107.5mの前方後方墳で、昨年、発見から 20 周年を迎えた氷見市の遺跡は。

①柳田布尾山古墳 ②桜谷古墳 ③王塚古墳 ④若宮古墳

問題 79

富山市の米田南田遺跡から、県東部では珍しい弥生時代中期の装身具1個と加工途中の石が出土したと今

年発表されたが、その装身具の名称は。

①丸玉 ②トンボ玉 ③勾【まが】玉 ④管玉【くだたま】

問題 80

奈良時代に開かれ、加賀藩主も通ったことから「殿様道」とも呼ばれた、現在の南砺市福光地域から金沢

へ通じる南砺市指定史跡の古道は。

①朴坂【ほおさか】峠 ②茂住峠 ③折立峠 ④ブナオ峠

問題 81

戦国時代の越中の豪族・寺崎民部左衛門の居城跡で、今年、本丸を囲んでいた可能性が高い堀の跡が見つかっ

た「願海寺城跡」の所在地は。

①滑川市 ②富山市 ③小矢部市 ④砺波市

問題 82

かつて北陸の霊山として崇拝された石動山【せきどうさん】にある、中世の真言宗修行の場「八代仙【はっ

たいせん】岩屋」の跡で、地元有志により登山道が整備されたが、その所在地は。

①氷見市 ②立山町 ③魚津市 ④南砺市

問題 83

○○信仰を基に描かれた絵図「○○曼荼羅」が、富山県内で初めて南砺市平地域で見つかり、今年公開さ

れたが、○に入る語句は。

①恐山 ②白山 ③御嶽山 ④富士山

問題 84

江戸時代、旧・○○村の肝煎役だった米屋少兵衛は、旧・桐山村との合併を進め、○○町建【まちだて】許

可のお墨付きを受けて現在の地域の礎を築いたが、○に入る地名は。

①大山 ②井口 ③福岡 ④八尾

問題 85

現在の小矢部市中心部が城下町として栄える元になった、天正年間に前田氏によって築かれた城は。

①一乗寺城 ②倶利伽羅城 ③今石動城 ④蓮沼城

問題 86

江戸時代の美濃(現・岐阜県)出身の僧・円空が諸国を行脚しながら彫った神仏像「円空仏」が多く残る

富山市細入地域で、それらを展示している施設は。

①神通峡円空館 ②富山市細入関所館 ③富山市猪谷関所館 ④神通峡野仏館

問題 87

日本神話に登場する「○○」を仏教の観点から描いた貴重な掛け軸が、富山県内で初めて射水市下地域で

発見されたと今年発表されたが、○に入る語句は。

①三種の神器 ②天沼矛【あめのぬぼこ】 ③天岩戸 ④ヤマタノオロチ

問題 88

富山平野を流れる1級河川のうち、橋の建設に尽力した寺島権蔵を讃えて名付けられ、実在の人名を冠し

た橋としては唯一の「権蔵橋」が架かる川は。

①神通川 ②黒部川 ③小矢部川 ④庄川

問題 89

平成 10 年(1998)から続く「平成の大修理」の中で、今年、経堂の修理が完工した国の重要文化財は。

①雄山神社 ②日枝神社 ③勝興寺 ④西勝寺

問題 90

高岡開町の祖、加賀藩2代藩主・前田利長の葬儀に関する最古の古文書が見つかったと今年発表されたが、

葬儀が行われたとされる宝円寺(または法円寺)は、現在のどこか。

①射水神社 ②放生津八幡宮 ③大仏寺 ④瑞龍寺

問題 91

射水郡高木村(現・射水市)出身の石黒信由【のぶよし】の関係資料が、今年、国の重要文化財に追加指

定されたが、その内容は。

①信由の陶芸作品 ②信由と子孫が手がけた地図など

③信由の油絵作品 ④信由と弟子が手がけた歴史書など

問題 92

射水郡小杉町(現・射水市)出身、来年は生誕 300 年に当たる江戸時代の勤王の志士で、尊王論を展開し、

後の明治維新に大きな影響を与えたとされる人物は。

①竹内式部 ②前田利寛 ③藤井右門 ④山県大弐

問題 93

射水郡仏生寺村(現・氷見市)出身の幕末の剣豪・斎藤弥九郎が開いた道場で、江戸三大道場の一つにも

数えられるのは。

①玄武館 ②練兵館 ③士学館 ④講道館

問題 94

射水市の下村加茂神社に創建当初から続くとされる「御田植祭」では、神事の中で投げられる「真菰【まこも】

の○○」を受け止めるとご利益があるというが、○に入る語句は。

①早乙女 ②大男 ③田楽男 ④稚児

問題 95

来年、小矢部市に開館予定の「津沢夜高あんどん祭」の継承の拠点となる「津沢あんどんふれあい会館」は、

かつての加賀藩の○○をイメージした外観になるが、○に入る語句は。

①藩倉 ②関所 ③御旅所 ④藩校

問題 96

毎年 11 月、高岡市の有礒正八幡宮で開かれる、鋳物師【いもじ】の祖神に感謝し、昔ながらの鋳造式も行

われる祭りは。

①鍛冶祭り ②たたら祭り ③ふいご祭り ④炉祭り

問題 97

南北朝時代に仏師の流派「院派【いんぱ】」によって作られた立山信仰の○○像が、昨年、富山県内で初め

て立山町芦峅寺で確認されたが、○に入る語句は。

①大日如来 ②閻魔大王 ③阿弥陀如来 ④不動明王

問題 98

今年、立山町岩峅寺の民家で、立山信仰の対象であり、立山曼荼羅にも描かれる「○○」の骨とされる史料(実

際はイルカの骨)が初めて確認されたが、○に入る語句は。

①鬼 ②餓鬼 ③龍 ④天狗

問題 99

富山県無形民俗文化財「○○のお召し替え」は、立山町芦峅寺の女性たちが山の神であるうば尊の木像に

真新しい白装束を着せる立山信仰の伝統行事だが、○に入る語句は。

①あね様 ②おんば様 ③地蔵様 ④仁王様

問題 100

天皇陛下が学習院高等科2年だった昭和 51 年(1976)に宿泊し、後にその思い出を詠まれた歌の碑が建て

られているところは。

①黒部市宇奈月温泉 ②立山町岩峅寺 ③南砺市上平地域菅沼 ④南砺市平地域相倉

Page 18: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

氷見市にある「大境洞窟」は、どのようにして形成された洞窟か。

①火山の溶岩流出でできた溶岩洞  ②石灰岩地層が水で浸食された鍾乳洞

③波浪の浸食による海食洞     ④縄文人が掘った人工の洞窟

問題 42

富山市の小竹貝塚で見つかった縄文土器片に実が大量に混入していたことから、当時栽培されていたのでは

ないかと推測される植物は。

①アワ ②エゴマ ③クリ ④クルミ

問題 43

地元で採取されたヒスイなどを加工した装飾品や、蛇紋岩を用いた磨製石斧、優美な縄文土器が大量に出土

している朝日町の遺跡は。

①赤田I遺跡 ②じょうべのま遺跡 ③境A遺跡 ④直坂【すぐさか】遺跡

問題 44

小矢部市の桜町遺跡近くにあり、巨大遊具で遊んだり、縄文人の暮らしを体験できるイベントが開かれる施

設は。

①縄文ワンダーランド ②縄文わくわく広場 ③桜町たんけん広場 ④桜町ネイチャーランド

問題 45

猿倉山の北西麓にある旧石器、縄文時代の遺跡で、国の史跡に指定されているのは。

①東黒牧上野遺跡 ②直坂【すぐさか】遺跡 ③長山遺跡 ④野沢遺跡

問題 46

立山町浦田の稚児塚古墳で発見された、富山県内最大の墳墓のかたちは。

①前方後円墳 ②八角墳 ③方墳 ④円墳

問題 47

奈良時代、越中国の砺波、射水、新川地方に多くの荘園を持っていたのは。

①藤原氏 ②大伴氏 ③仁和寺 ④東大寺

問題 48

平城京(奈良)で東大寺の大仏が鋳造されていた時期、越中の国守として赴任していた政治家で歌人はだれか。

①山部赤人 ②大伴家持 ③橘 諸兄 ④山上憶良

問題 49

倶利伽羅合戦で木曽義仲が「火牛の計」を用いて勝利したと記されているものは。

①太平記 ②義経記 ③拾遺往生伝 ④源平盛衰記

問題 50

「越中国」が誕生したのはいつごろといわれているか。

①5世紀初めごろ ②6世紀中ごろ ③7世紀終わりごろ ④8世紀中ごろ

問題 51

短冊形の木札に文字を書いた木簡【もっかん】が発見され、平安時代前期の荘園の管理施設跡と考えられて

いる入善町にある遺跡は。

①じょうべのま遺跡 ②早月上野遺跡 ③北代遺跡 ④桜谷古墳

問題 52

京都を追放されて越中国放生津で政権を樹立し、「流れ公方」と呼ばれ、のちに義稙と改名した室町幕府 10

代将軍は。

①足利義政 ②足利義材【よしき】 ③足利尊氏 ④足利義尚

問題 53

戦国時代、浄土真宗の門徒が主体となって起こした一揆は。

①百姓一揆 ②土一揆 ③国一揆 ④一向一揆

問題 54

戦国時代に佐々成政と豊臣秀吉の争いを経て前田家の所有となり、利家の末弟、秀継が入ったが大地震で廃

城になった、高岡市福岡地域に旧跡が残る城は。

①舟見城 ②天神山城 ③木舟城 ④森寺城

問題 55

浄土真宗中興の祖・蓮如が越中布教の最初の拠点とした、南砺市にある旧跡は。

①土山【どやま】御坊 ②尾山御坊 ③安養御坊 ④吉崎御坊

問題 56

南砺市上平地域にある国内最大規模の合掌造り「岩瀬家」のかつての主だった藤井長右衛門は、加賀藩で

どんな役目を担っていたか。

①塩硝【えんしょう】の上煮役 ②和紙の上納 ③藩主の侍医 ④藩主の指南役

問題 57

「本能寺の変」が起こった翌日、越中で柴田勝家らの織田軍が上杉軍を破った戦いは。

①末森城の戦い ②増山城の戦い ③守山城の戦い ④魚津城の戦い

問題 58

江戸時代に造られた神通川左岸の大規模農業用水が「牛ケ首用水」と呼ばれるようになった理由について、

伝えられているのはどれ。

①工事の責任者が牛田という侍で、難工事の責任をとって人柱になったから

②難工事の場所が牛の頭の形だったから

③用水の流路に牛頭神社があり、工事のため神社を移設したから

④難工事の場所に「牛の首を埋めよ」との神のお告げがあったから

問題 59

越中瀬戸焼は、富山県内最古の焼き物とされ、尾張国瀬戸より陶工、彦右衛門を招いて焼かせたのが始ま

りといわれる。招いたとされているのはだれか。

①大伴家持 ②前田正甫 ③佐伯有若 ④前田利長

問題 60

加賀藩が有力農民に命じた「奥山廻役」の極秘任務とは何か。

①幕府の動向を探る隠密 ②天領から材木を切り出す盗伐

③黒部奥地の国境警備  ④山岳地帯での金山開発

問題 61

安永2年(1773)、富山藩の人材育成・士風振興を目的とした藩校「広徳館」を設立した6代目藩主は。

①前田利與【としとも】 ②前田利隆【としたか】 ③前田利謙【としのり】 ④前田利久【としひさ】

問題 62

天正 12 年(1584)、佐々成政が決行したとされる「ザラ峠越え」のザラ峠は、富山県東部のどこにあるか。

①猪谷と神岡の間 ②立山と剱岳の間 ③獅子岳と鷲岳【わしだけ】の間 ④白馬岳と旭岳の間

問題 63

江戸時代に水利土木技術者である椎名道三【どうさん】が開削した、黒部市の有名な用水は。

①十二貫野用水 ②外輪野用水 ③黒西合口用水 ④室山野用水

問題 64

武士がよろいの背に着けて矢よけにした、袋状に膨らませた布である「母衣【ほろ】」をまとった「母衣武

者行列」が、かつて存在した祭りは。

①高岡御車山祭 ②たてもん祭り ③やんさんま祭り ④石動曳山祭

問題 65

平成 25 年(2013)、加賀藩主の休憩や宿泊のための屋敷「御旅屋」の遺構である「○○御旅屋の門」が復

元されたが、○に入る地名は。

①泊 ②三日市 ③戸出 ④下梨

問題 66

天文 12 年(1543)に富山城を築城したとされる当時の越中の武将は。

①椎名康胤【やすたね】 ②神保長職【ながもと】 ③上杉謙信 ④前田利家

問題 67

富山売薬の創始者とされる富山藩2代藩主は。

①前田利家 ②前田正甫【まさとし】 ③前田利興【としおき】 ④前田利同【としあつ】

問題 68

黒部市・天真寺にある「松桜閣」は、だれが住んでいた屋敷を移築したものか。

①松村謙三 ②国重【くにしげ】正文 ③館【たち】 哲二 ④町村金五

問題 69

射水郡新湊町(現・射水市)出身の佐藤やいが、富山県出身女性として初めて取得した資格は。

①法学博士 ②工学博士 ③医学博士 ④文学博士

問題 70

昭和5年(1930)に完成した小牧ダムの建設をめぐって起こった反対運動を何というか。

①庄川流木争議 ②庄川自然保護運動 ③小牧ダム電力争議 ④小牧ダム移転運動

問題 71

明治期の馳越線工事によって生まれた広大な神通川の廃川地を、昭和の初めに埋め立てて多くの建物が建

設された。次の建物で該当しないのはどれか。

①富山県庁 ②富山市役所 ③富山電気ビル ④富山駅

問題 72

明治2年(1869)、現在の舟橋村で起こった農民一揆「ばんどり騒動」で集合場所となった寺は。

①無量寺 ②立山寺 ③千光寺 ④本法寺

問題 73

昭和 31 年(1956)に魚津市で発生した魚津大火では、台風によるフェーン現象で被害が拡大したが、焼失

した面積は市街地のどれくらいか。

①20% ②40% ③60% ④80%

問題 74

第2次世界大戦中に学童集団疎開を受け入れたことをきっかけに、昭和 52 年(1977)から東京都の猿楽小

学校と姉妹校の交流を続けているのは。

①滑川市立田中小学校 ②舟橋村立舟橋小学校 ③射水市立金山小学校 ④南砺市立井口小学校

問題 75

昭和 22 年(1947)、公選による初の富山県知事となったのは。

①中沖 豊 ②高辻武邦 ③吉田 実 ④館 哲二

問題 76

南砺市の井波別院瑞泉寺の「太子伝会」や、城端別院善徳寺の「虫干法会」で参詣者に出される伝統料理は。

①いとこ煮 ②どっこきゅうりのあんかけ ③鯖ずし ④ぶり大根

問題 77

昨年、氷見市の大境洞窟住居跡と○○が、ともに発掘から 100 年の節目を迎えたが、○に入る史跡名は。

①森寺城跡 ②小竹貝塚 ③日宮城跡 ④朝日貝塚

問題 78

日本海側最大の全長 107.5mの前方後方墳で、昨年、発見から 20 周年を迎えた氷見市の遺跡は。

①柳田布尾山古墳 ②桜谷古墳 ③王塚古墳 ④若宮古墳

問題 79

富山市の米田南田遺跡から、県東部では珍しい弥生時代中期の装身具1個と加工途中の石が出土したと今

年発表されたが、その装身具の名称は。

①丸玉 ②トンボ玉 ③勾【まが】玉 ④管玉【くだたま】

問題 80

奈良時代に開かれ、加賀藩主も通ったことから「殿様道」とも呼ばれた、現在の南砺市福光地域から金沢

へ通じる南砺市指定史跡の古道は。

①朴坂【ほおさか】峠 ②茂住峠 ③折立峠 ④ブナオ峠

問題 81

戦国時代の越中の豪族・寺崎民部左衛門の居城跡で、今年、本丸を囲んでいた可能性が高い堀の跡が見つかっ

た「願海寺城跡」の所在地は。

①滑川市 ②富山市 ③小矢部市 ④砺波市

問題 82

かつて北陸の霊山として崇拝された石動山【せきどうさん】にある、中世の真言宗修行の場「八代仙【はっ

たいせん】岩屋」の跡で、地元有志により登山道が整備されたが、その所在地は。

①氷見市 ②立山町 ③魚津市 ④南砺市

問題 83

○○信仰を基に描かれた絵図「○○曼荼羅」が、富山県内で初めて南砺市平地域で見つかり、今年公開さ

れたが、○に入る語句は。

①恐山 ②白山 ③御嶽山 ④富士山

問題 84

江戸時代、旧・○○村の肝煎役だった米屋少兵衛は、旧・桐山村との合併を進め、○○町建【まちだて】許

可のお墨付きを受けて現在の地域の礎を築いたが、○に入る地名は。

①大山 ②井口 ③福岡 ④八尾

問題 85

現在の小矢部市中心部が城下町として栄える元になった、天正年間に前田氏によって築かれた城は。

①一乗寺城 ②倶利伽羅城 ③今石動城 ④蓮沼城

問題 86

江戸時代の美濃(現・岐阜県)出身の僧・円空が諸国を行脚しながら彫った神仏像「円空仏」が多く残る

富山市細入地域で、それらを展示している施設は。

①神通峡円空館 ②富山市細入関所館 ③富山市猪谷関所館 ④神通峡野仏館

問題 87

日本神話に登場する「○○」を仏教の観点から描いた貴重な掛け軸が、富山県内で初めて射水市下地域で

発見されたと今年発表されたが、○に入る語句は。

①三種の神器 ②天沼矛【あめのぬぼこ】 ③天岩戸 ④ヤマタノオロチ

問題 88

富山平野を流れる1級河川のうち、橋の建設に尽力した寺島権蔵を讃えて名付けられ、実在の人名を冠し

た橋としては唯一の「権蔵橋」が架かる川は。

①神通川 ②黒部川 ③小矢部川 ④庄川

問題 89

平成 10 年(1998)から続く「平成の大修理」の中で、今年、経堂の修理が完工した国の重要文化財は。

①雄山神社 ②日枝神社 ③勝興寺 ④西勝寺

問題 90

高岡開町の祖、加賀藩2代藩主・前田利長の葬儀に関する最古の古文書が見つかったと今年発表されたが、

葬儀が行われたとされる宝円寺(または法円寺)は、現在のどこか。

①射水神社 ②放生津八幡宮 ③大仏寺 ④瑞龍寺

問題 91

射水郡高木村(現・射水市)出身の石黒信由【のぶよし】の関係資料が、今年、国の重要文化財に追加指

定されたが、その内容は。

①信由の陶芸作品 ②信由と子孫が手がけた地図など

③信由の油絵作品 ④信由と弟子が手がけた歴史書など

問題 92

射水郡小杉町(現・射水市)出身、来年は生誕 300 年に当たる江戸時代の勤王の志士で、尊王論を展開し、

後の明治維新に大きな影響を与えたとされる人物は。

①竹内式部 ②前田利寛 ③藤井右門 ④山県大弐

問題 93

射水郡仏生寺村(現・氷見市)出身の幕末の剣豪・斎藤弥九郎が開いた道場で、江戸三大道場の一つにも

数えられるのは。

①玄武館 ②練兵館 ③士学館 ④講道館

問題 94

射水市の下村加茂神社に創建当初から続くとされる「御田植祭」では、神事の中で投げられる「真菰【まこも】

の○○」を受け止めるとご利益があるというが、○に入る語句は。

①早乙女 ②大男 ③田楽男 ④稚児

問題 95

来年、小矢部市に開館予定の「津沢夜高あんどん祭」の継承の拠点となる「津沢あんどんふれあい会館」は、

かつての加賀藩の○○をイメージした外観になるが、○に入る語句は。

①藩倉 ②関所 ③御旅所 ④藩校

問題 96

毎年 11 月、高岡市の有礒正八幡宮で開かれる、鋳物師【いもじ】の祖神に感謝し、昔ながらの鋳造式も行

われる祭りは。

①鍛冶祭り ②たたら祭り ③ふいご祭り ④炉祭り

問題 97

南北朝時代に仏師の流派「院派【いんぱ】」によって作られた立山信仰の○○像が、昨年、富山県内で初め

て立山町芦峅寺で確認されたが、○に入る語句は。

①大日如来 ②閻魔大王 ③阿弥陀如来 ④不動明王

問題 98

今年、立山町岩峅寺の民家で、立山信仰の対象であり、立山曼荼羅にも描かれる「○○」の骨とされる史料(実

際はイルカの骨)が初めて確認されたが、○に入る語句は。

①鬼 ②餓鬼 ③龍 ④天狗

問題 99

富山県無形民俗文化財「○○のお召し替え」は、立山町芦峅寺の女性たちが山の神であるうば尊の木像に

真新しい白装束を着せる立山信仰の伝統行事だが、○に入る語句は。

①あね様 ②おんば様 ③地蔵様 ④仁王様

問題 100

天皇陛下が学習院高等科2年だった昭和 51 年(1976)に宿泊し、後にその思い出を詠まれた歌の碑が建て

られているところは。

①黒部市宇奈月温泉 ②立山町岩峅寺 ③南砺市上平地域菅沼 ④南砺市平地域相倉

Page 19: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

氷見市にある「大境洞窟」は、どのようにして形成された洞窟か。

①火山の溶岩流出でできた溶岩洞  ②石灰岩地層が水で浸食された鍾乳洞

③波浪の浸食による海食洞     ④縄文人が掘った人工の洞窟

問題 42

富山市の小竹貝塚で見つかった縄文土器片に実が大量に混入していたことから、当時栽培されていたのでは

ないかと推測される植物は。

①アワ ②エゴマ ③クリ ④クルミ

問題 43

地元で採取されたヒスイなどを加工した装飾品や、蛇紋岩を用いた磨製石斧、優美な縄文土器が大量に出土

している朝日町の遺跡は。

①赤田I遺跡 ②じょうべのま遺跡 ③境A遺跡 ④直坂【すぐさか】遺跡

問題 44

小矢部市の桜町遺跡近くにあり、巨大遊具で遊んだり、縄文人の暮らしを体験できるイベントが開かれる施

設は。

①縄文ワンダーランド ②縄文わくわく広場 ③桜町たんけん広場 ④桜町ネイチャーランド

問題 45

猿倉山の北西麓にある旧石器、縄文時代の遺跡で、国の史跡に指定されているのは。

①東黒牧上野遺跡 ②直坂【すぐさか】遺跡 ③長山遺跡 ④野沢遺跡

問題 46

立山町浦田の稚児塚古墳で発見された、富山県内最大の墳墓のかたちは。

①前方後円墳 ②八角墳 ③方墳 ④円墳

問題 47

奈良時代、越中国の砺波、射水、新川地方に多くの荘園を持っていたのは。

①藤原氏 ②大伴氏 ③仁和寺 ④東大寺

問題 48

平城京(奈良)で東大寺の大仏が鋳造されていた時期、越中の国守として赴任していた政治家で歌人はだれか。

①山部赤人 ②大伴家持 ③橘 諸兄 ④山上憶良

問題 49

倶利伽羅合戦で木曽義仲が「火牛の計」を用いて勝利したと記されているものは。

①太平記 ②義経記 ③拾遺往生伝 ④源平盛衰記

問題 50

「越中国」が誕生したのはいつごろといわれているか。

①5世紀初めごろ ②6世紀中ごろ ③7世紀終わりごろ ④8世紀中ごろ

問題 51

短冊形の木札に文字を書いた木簡【もっかん】が発見され、平安時代前期の荘園の管理施設跡と考えられて

いる入善町にある遺跡は。

①じょうべのま遺跡 ②早月上野遺跡 ③北代遺跡 ④桜谷古墳

問題 52

京都を追放されて越中国放生津で政権を樹立し、「流れ公方」と呼ばれ、のちに義稙と改名した室町幕府 10

代将軍は。

①足利義政 ②足利義材【よしき】 ③足利尊氏 ④足利義尚

問題 53

戦国時代、浄土真宗の門徒が主体となって起こした一揆は。

①百姓一揆 ②土一揆 ③国一揆 ④一向一揆

問題 54

戦国時代に佐々成政と豊臣秀吉の争いを経て前田家の所有となり、利家の末弟、秀継が入ったが大地震で廃

城になった、高岡市福岡地域に旧跡が残る城は。

①舟見城 ②天神山城 ③木舟城 ④森寺城

問題 55

浄土真宗中興の祖・蓮如が越中布教の最初の拠点とした、南砺市にある旧跡は。

①土山【どやま】御坊 ②尾山御坊 ③安養御坊 ④吉崎御坊

問題 56

南砺市上平地域にある国内最大規模の合掌造り「岩瀬家」のかつての主だった藤井長右衛門は、加賀藩で

どんな役目を担っていたか。

①塩硝【えんしょう】の上煮役 ②和紙の上納 ③藩主の侍医 ④藩主の指南役

問題 57

「本能寺の変」が起こった翌日、越中で柴田勝家らの織田軍が上杉軍を破った戦いは。

①末森城の戦い ②増山城の戦い ③守山城の戦い ④魚津城の戦い

問題 58

江戸時代に造られた神通川左岸の大規模農業用水が「牛ケ首用水」と呼ばれるようになった理由について、

伝えられているのはどれ。

①工事の責任者が牛田という侍で、難工事の責任をとって人柱になったから

②難工事の場所が牛の頭の形だったから

③用水の流路に牛頭神社があり、工事のため神社を移設したから

④難工事の場所に「牛の首を埋めよ」との神のお告げがあったから

問題 59

越中瀬戸焼は、富山県内最古の焼き物とされ、尾張国瀬戸より陶工、彦右衛門を招いて焼かせたのが始ま

りといわれる。招いたとされているのはだれか。

①大伴家持 ②前田正甫 ③佐伯有若 ④前田利長

問題 60

加賀藩が有力農民に命じた「奥山廻役」の極秘任務とは何か。

①幕府の動向を探る隠密 ②天領から材木を切り出す盗伐

③黒部奥地の国境警備  ④山岳地帯での金山開発

問題 61

安永2年(1773)、富山藩の人材育成・士風振興を目的とした藩校「広徳館」を設立した6代目藩主は。

①前田利與【としとも】 ②前田利隆【としたか】 ③前田利謙【としのり】 ④前田利久【としひさ】

問題 62

天正 12 年(1584)、佐々成政が決行したとされる「ザラ峠越え」のザラ峠は、富山県東部のどこにあるか。

①猪谷と神岡の間 ②立山と剱岳の間 ③獅子岳と鷲岳【わしだけ】の間 ④白馬岳と旭岳の間

問題 63

江戸時代に水利土木技術者である椎名道三【どうさん】が開削した、黒部市の有名な用水は。

①十二貫野用水 ②外輪野用水 ③黒西合口用水 ④室山野用水

問題 64

武士がよろいの背に着けて矢よけにした、袋状に膨らませた布である「母衣【ほろ】」をまとった「母衣武

者行列」が、かつて存在した祭りは。

①高岡御車山祭 ②たてもん祭り ③やんさんま祭り ④石動曳山祭

問題 65

平成 25 年(2013)、加賀藩主の休憩や宿泊のための屋敷「御旅屋」の遺構である「○○御旅屋の門」が復

元されたが、○に入る地名は。

①泊 ②三日市 ③戸出 ④下梨

問題 66

天文 12 年(1543)に富山城を築城したとされる当時の越中の武将は。

①椎名康胤【やすたね】 ②神保長職【ながもと】 ③上杉謙信 ④前田利家

問題 67

富山売薬の創始者とされる富山藩2代藩主は。

①前田利家 ②前田正甫【まさとし】 ③前田利興【としおき】 ④前田利同【としあつ】

問題 68

黒部市・天真寺にある「松桜閣」は、だれが住んでいた屋敷を移築したものか。

①松村謙三 ②国重【くにしげ】正文 ③館【たち】 哲二 ④町村金五

問題 69

射水郡新湊町(現・射水市)出身の佐藤やいが、富山県出身女性として初めて取得した資格は。

①法学博士 ②工学博士 ③医学博士 ④文学博士

問題 70

昭和5年(1930)に完成した小牧ダムの建設をめぐって起こった反対運動を何というか。

①庄川流木争議 ②庄川自然保護運動 ③小牧ダム電力争議 ④小牧ダム移転運動

問題 71

明治期の馳越線工事によって生まれた広大な神通川の廃川地を、昭和の初めに埋め立てて多くの建物が建

設された。次の建物で該当しないのはどれか。

①富山県庁 ②富山市役所 ③富山電気ビル ④富山駅

問題 72

明治2年(1869)、現在の舟橋村で起こった農民一揆「ばんどり騒動」で集合場所となった寺は。

①無量寺 ②立山寺 ③千光寺 ④本法寺

問題 73

昭和 31 年(1956)に魚津市で発生した魚津大火では、台風によるフェーン現象で被害が拡大したが、焼失

した面積は市街地のどれくらいか。

①20% ②40% ③60% ④80%

問題 74

第2次世界大戦中に学童集団疎開を受け入れたことをきっかけに、昭和 52 年(1977)から東京都の猿楽小

学校と姉妹校の交流を続けているのは。

①滑川市立田中小学校 ②舟橋村立舟橋小学校 ③射水市立金山小学校 ④南砺市立井口小学校

問題 75

昭和 22 年(1947)、公選による初の富山県知事となったのは。

①中沖 豊 ②高辻武邦 ③吉田 実 ④館 哲二

問題 76

南砺市の井波別院瑞泉寺の「太子伝会」や、城端別院善徳寺の「虫干法会」で参詣者に出される伝統料理は。

①いとこ煮 ②どっこきゅうりのあんかけ ③鯖ずし ④ぶり大根

問題 77

昨年、氷見市の大境洞窟住居跡と○○が、ともに発掘から 100 年の節目を迎えたが、○に入る史跡名は。

①森寺城跡 ②小竹貝塚 ③日宮城跡 ④朝日貝塚

問題 78

日本海側最大の全長 107.5mの前方後方墳で、昨年、発見から 20 周年を迎えた氷見市の遺跡は。

①柳田布尾山古墳 ②桜谷古墳 ③王塚古墳 ④若宮古墳

問題 79

富山市の米田南田遺跡から、県東部では珍しい弥生時代中期の装身具1個と加工途中の石が出土したと今

年発表されたが、その装身具の名称は。

①丸玉 ②トンボ玉 ③勾【まが】玉 ④管玉【くだたま】

問題 80

奈良時代に開かれ、加賀藩主も通ったことから「殿様道」とも呼ばれた、現在の南砺市福光地域から金沢

へ通じる南砺市指定史跡の古道は。

①朴坂【ほおさか】峠 ②茂住峠 ③折立峠 ④ブナオ峠

問題 81

戦国時代の越中の豪族・寺崎民部左衛門の居城跡で、今年、本丸を囲んでいた可能性が高い堀の跡が見つかっ

た「願海寺城跡」の所在地は。

①滑川市 ②富山市 ③小矢部市 ④砺波市

問題 82

かつて北陸の霊山として崇拝された石動山【せきどうさん】にある、中世の真言宗修行の場「八代仙【はっ

たいせん】岩屋」の跡で、地元有志により登山道が整備されたが、その所在地は。

①氷見市 ②立山町 ③魚津市 ④南砺市

問題 83

○○信仰を基に描かれた絵図「○○曼荼羅」が、富山県内で初めて南砺市平地域で見つかり、今年公開さ

れたが、○に入る語句は。

①恐山 ②白山 ③御嶽山 ④富士山

問題 84

江戸時代、旧・○○村の肝煎役だった米屋少兵衛は、旧・桐山村との合併を進め、○○町建【まちだて】許

可のお墨付きを受けて現在の地域の礎を築いたが、○に入る地名は。

①大山 ②井口 ③福岡 ④八尾

問題 85

現在の小矢部市中心部が城下町として栄える元になった、天正年間に前田氏によって築かれた城は。

①一乗寺城 ②倶利伽羅城 ③今石動城 ④蓮沼城

問題 86

江戸時代の美濃(現・岐阜県)出身の僧・円空が諸国を行脚しながら彫った神仏像「円空仏」が多く残る

富山市細入地域で、それらを展示している施設は。

①神通峡円空館 ②富山市細入関所館 ③富山市猪谷関所館 ④神通峡野仏館

問題 87

日本神話に登場する「○○」を仏教の観点から描いた貴重な掛け軸が、富山県内で初めて射水市下地域で

発見されたと今年発表されたが、○に入る語句は。

①三種の神器 ②天沼矛【あめのぬぼこ】 ③天岩戸 ④ヤマタノオロチ

問題 88

富山平野を流れる1級河川のうち、橋の建設に尽力した寺島権蔵を讃えて名付けられ、実在の人名を冠し

た橋としては唯一の「権蔵橋」が架かる川は。

①神通川 ②黒部川 ③小矢部川 ④庄川

問題 89

平成 10 年(1998)から続く「平成の大修理」の中で、今年、経堂の修理が完工した国の重要文化財は。

①雄山神社 ②日枝神社 ③勝興寺 ④西勝寺

問題 90

高岡開町の祖、加賀藩2代藩主・前田利長の葬儀に関する最古の古文書が見つかったと今年発表されたが、

葬儀が行われたとされる宝円寺(または法円寺)は、現在のどこか。

①射水神社 ②放生津八幡宮 ③大仏寺 ④瑞龍寺

問題 91

射水郡高木村(現・射水市)出身の石黒信由【のぶよし】の関係資料が、今年、国の重要文化財に追加指

定されたが、その内容は。

①信由の陶芸作品 ②信由と子孫が手がけた地図など

③信由の油絵作品 ④信由と弟子が手がけた歴史書など

問題 92

射水郡小杉町(現・射水市)出身、来年は生誕 300 年に当たる江戸時代の勤王の志士で、尊王論を展開し、

後の明治維新に大きな影響を与えたとされる人物は。

①竹内式部 ②前田利寛 ③藤井右門 ④山県大弐

問題 93

射水郡仏生寺村(現・氷見市)出身の幕末の剣豪・斎藤弥九郎が開いた道場で、江戸三大道場の一つにも

数えられるのは。

①玄武館 ②練兵館 ③士学館 ④講道館

問題 94

射水市の下村加茂神社に創建当初から続くとされる「御田植祭」では、神事の中で投げられる「真菰【まこも】

の○○」を受け止めるとご利益があるというが、○に入る語句は。

①早乙女 ②大男 ③田楽男 ④稚児

問題 95

来年、小矢部市に開館予定の「津沢夜高あんどん祭」の継承の拠点となる「津沢あんどんふれあい会館」は、

かつての加賀藩の○○をイメージした外観になるが、○に入る語句は。

①藩倉 ②関所 ③御旅所 ④藩校

問題 96

毎年 11 月、高岡市の有礒正八幡宮で開かれる、鋳物師【いもじ】の祖神に感謝し、昔ながらの鋳造式も行

われる祭りは。

①鍛冶祭り ②たたら祭り ③ふいご祭り ④炉祭り

問題 97

南北朝時代に仏師の流派「院派【いんぱ】」によって作られた立山信仰の○○像が、昨年、富山県内で初め

て立山町芦峅寺で確認されたが、○に入る語句は。

①大日如来 ②閻魔大王 ③阿弥陀如来 ④不動明王

問題 98

今年、立山町岩峅寺の民家で、立山信仰の対象であり、立山曼荼羅にも描かれる「○○」の骨とされる史料(実

際はイルカの骨)が初めて確認されたが、○に入る語句は。

①鬼 ②餓鬼 ③龍 ④天狗

問題 99

富山県無形民俗文化財「○○のお召し替え」は、立山町芦峅寺の女性たちが山の神であるうば尊の木像に

真新しい白装束を着せる立山信仰の伝統行事だが、○に入る語句は。

①あね様 ②おんば様 ③地蔵様 ④仁王様

問題 100

天皇陛下が学習院高等科2年だった昭和 51 年(1976)に宿泊し、後にその思い出を詠まれた歌の碑が建て

られているところは。

①黒部市宇奈月温泉 ②立山町岩峅寺 ③南砺市上平地域菅沼 ④南砺市平地域相倉

Page 20: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

氷見市にある「大境洞窟」は、どのようにして形成された洞窟か。

①火山の溶岩流出でできた溶岩洞  ②石灰岩地層が水で浸食された鍾乳洞

③波浪の浸食による海食洞     ④縄文人が掘った人工の洞窟

問題 42

富山市の小竹貝塚で見つかった縄文土器片に実が大量に混入していたことから、当時栽培されていたのでは

ないかと推測される植物は。

①アワ ②エゴマ ③クリ ④クルミ

問題 43

地元で採取されたヒスイなどを加工した装飾品や、蛇紋岩を用いた磨製石斧、優美な縄文土器が大量に出土

している朝日町の遺跡は。

①赤田I遺跡 ②じょうべのま遺跡 ③境A遺跡 ④直坂【すぐさか】遺跡

問題 44

小矢部市の桜町遺跡近くにあり、巨大遊具で遊んだり、縄文人の暮らしを体験できるイベントが開かれる施

設は。

①縄文ワンダーランド ②縄文わくわく広場 ③桜町たんけん広場 ④桜町ネイチャーランド

問題 45

猿倉山の北西麓にある旧石器、縄文時代の遺跡で、国の史跡に指定されているのは。

①東黒牧上野遺跡 ②直坂【すぐさか】遺跡 ③長山遺跡 ④野沢遺跡

問題 46

立山町浦田の稚児塚古墳で発見された、富山県内最大の墳墓のかたちは。

①前方後円墳 ②八角墳 ③方墳 ④円墳

問題 47

奈良時代、越中国の砺波、射水、新川地方に多くの荘園を持っていたのは。

①藤原氏 ②大伴氏 ③仁和寺 ④東大寺

問題 48

平城京(奈良)で東大寺の大仏が鋳造されていた時期、越中の国守として赴任していた政治家で歌人はだれか。

①山部赤人 ②大伴家持 ③橘 諸兄 ④山上憶良

問題 49

倶利伽羅合戦で木曽義仲が「火牛の計」を用いて勝利したと記されているものは。

①太平記 ②義経記 ③拾遺往生伝 ④源平盛衰記

問題 50

「越中国」が誕生したのはいつごろといわれているか。

①5世紀初めごろ ②6世紀中ごろ ③7世紀終わりごろ ④8世紀中ごろ

問題 51

短冊形の木札に文字を書いた木簡【もっかん】が発見され、平安時代前期の荘園の管理施設跡と考えられて

いる入善町にある遺跡は。

①じょうべのま遺跡 ②早月上野遺跡 ③北代遺跡 ④桜谷古墳

問題 52

京都を追放されて越中国放生津で政権を樹立し、「流れ公方」と呼ばれ、のちに義稙と改名した室町幕府 10

代将軍は。

①足利義政 ②足利義材【よしき】 ③足利尊氏 ④足利義尚

問題 53

戦国時代、浄土真宗の門徒が主体となって起こした一揆は。

①百姓一揆 ②土一揆 ③国一揆 ④一向一揆

問題 54

戦国時代に佐々成政と豊臣秀吉の争いを経て前田家の所有となり、利家の末弟、秀継が入ったが大地震で廃

城になった、高岡市福岡地域に旧跡が残る城は。

①舟見城 ②天神山城 ③木舟城 ④森寺城

問題 55

浄土真宗中興の祖・蓮如が越中布教の最初の拠点とした、南砺市にある旧跡は。

①土山【どやま】御坊 ②尾山御坊 ③安養御坊 ④吉崎御坊

問題 56

南砺市上平地域にある国内最大規模の合掌造り「岩瀬家」のかつての主だった藤井長右衛門は、加賀藩で

どんな役目を担っていたか。

①塩硝【えんしょう】の上煮役 ②和紙の上納 ③藩主の侍医 ④藩主の指南役

問題 57

「本能寺の変」が起こった翌日、越中で柴田勝家らの織田軍が上杉軍を破った戦いは。

①末森城の戦い ②増山城の戦い ③守山城の戦い ④魚津城の戦い

問題 58

江戸時代に造られた神通川左岸の大規模農業用水が「牛ケ首用水」と呼ばれるようになった理由について、

伝えられているのはどれ。

①工事の責任者が牛田という侍で、難工事の責任をとって人柱になったから

②難工事の場所が牛の頭の形だったから

③用水の流路に牛頭神社があり、工事のため神社を移設したから

④難工事の場所に「牛の首を埋めよ」との神のお告げがあったから

問題 59

越中瀬戸焼は、富山県内最古の焼き物とされ、尾張国瀬戸より陶工、彦右衛門を招いて焼かせたのが始ま

りといわれる。招いたとされているのはだれか。

①大伴家持 ②前田正甫 ③佐伯有若 ④前田利長

問題 60

加賀藩が有力農民に命じた「奥山廻役」の極秘任務とは何か。

①幕府の動向を探る隠密 ②天領から材木を切り出す盗伐

③黒部奥地の国境警備  ④山岳地帯での金山開発

問題 61

安永2年(1773)、富山藩の人材育成・士風振興を目的とした藩校「広徳館」を設立した6代目藩主は。

①前田利與【としとも】 ②前田利隆【としたか】 ③前田利謙【としのり】 ④前田利久【としひさ】

問題 62

天正 12 年(1584)、佐々成政が決行したとされる「ザラ峠越え」のザラ峠は、富山県東部のどこにあるか。

①猪谷と神岡の間 ②立山と剱岳の間 ③獅子岳と鷲岳【わしだけ】の間 ④白馬岳と旭岳の間

問題 63

江戸時代に水利土木技術者である椎名道三【どうさん】が開削した、黒部市の有名な用水は。

①十二貫野用水 ②外輪野用水 ③黒西合口用水 ④室山野用水

問題 64

武士がよろいの背に着けて矢よけにした、袋状に膨らませた布である「母衣【ほろ】」をまとった「母衣武

者行列」が、かつて存在した祭りは。

①高岡御車山祭 ②たてもん祭り ③やんさんま祭り ④石動曳山祭

問題 65

平成 25 年(2013)、加賀藩主の休憩や宿泊のための屋敷「御旅屋」の遺構である「○○御旅屋の門」が復

元されたが、○に入る地名は。

①泊 ②三日市 ③戸出 ④下梨

問題 66

天文 12 年(1543)に富山城を築城したとされる当時の越中の武将は。

①椎名康胤【やすたね】 ②神保長職【ながもと】 ③上杉謙信 ④前田利家

問題 67

富山売薬の創始者とされる富山藩2代藩主は。

①前田利家 ②前田正甫【まさとし】 ③前田利興【としおき】 ④前田利同【としあつ】

問題 68

黒部市・天真寺にある「松桜閣」は、だれが住んでいた屋敷を移築したものか。

①松村謙三 ②国重【くにしげ】正文 ③館【たち】 哲二 ④町村金五

問題 69

射水郡新湊町(現・射水市)出身の佐藤やいが、富山県出身女性として初めて取得した資格は。

①法学博士 ②工学博士 ③医学博士 ④文学博士

問題 70

昭和5年(1930)に完成した小牧ダムの建設をめぐって起こった反対運動を何というか。

①庄川流木争議 ②庄川自然保護運動 ③小牧ダム電力争議 ④小牧ダム移転運動

問題 71

明治期の馳越線工事によって生まれた広大な神通川の廃川地を、昭和の初めに埋め立てて多くの建物が建

設された。次の建物で該当しないのはどれか。

①富山県庁 ②富山市役所 ③富山電気ビル ④富山駅

問題 72

明治2年(1869)、現在の舟橋村で起こった農民一揆「ばんどり騒動」で集合場所となった寺は。

①無量寺 ②立山寺 ③千光寺 ④本法寺

問題 73

昭和 31 年(1956)に魚津市で発生した魚津大火では、台風によるフェーン現象で被害が拡大したが、焼失

した面積は市街地のどれくらいか。

①20% ②40% ③60% ④80%

問題 74

第2次世界大戦中に学童集団疎開を受け入れたことをきっかけに、昭和 52 年(1977)から東京都の猿楽小

学校と姉妹校の交流を続けているのは。

①滑川市立田中小学校 ②舟橋村立舟橋小学校 ③射水市立金山小学校 ④南砺市立井口小学校

問題 75

昭和 22 年(1947)、公選による初の富山県知事となったのは。

①中沖 豊 ②高辻武邦 ③吉田 実 ④館 哲二

問題 76

南砺市の井波別院瑞泉寺の「太子伝会」や、城端別院善徳寺の「虫干法会」で参詣者に出される伝統料理は。

①いとこ煮 ②どっこきゅうりのあんかけ ③鯖ずし ④ぶり大根

問題 77

昨年、氷見市の大境洞窟住居跡と○○が、ともに発掘から 100 年の節目を迎えたが、○に入る史跡名は。

①森寺城跡 ②小竹貝塚 ③日宮城跡 ④朝日貝塚

問題 78

日本海側最大の全長 107.5mの前方後方墳で、昨年、発見から 20 周年を迎えた氷見市の遺跡は。

①柳田布尾山古墳 ②桜谷古墳 ③王塚古墳 ④若宮古墳

問題 79

富山市の米田南田遺跡から、県東部では珍しい弥生時代中期の装身具1個と加工途中の石が出土したと今

年発表されたが、その装身具の名称は。

①丸玉 ②トンボ玉 ③勾【まが】玉 ④管玉【くだたま】

問題 80

奈良時代に開かれ、加賀藩主も通ったことから「殿様道」とも呼ばれた、現在の南砺市福光地域から金沢

へ通じる南砺市指定史跡の古道は。

①朴坂【ほおさか】峠 ②茂住峠 ③折立峠 ④ブナオ峠

問題 81

戦国時代の越中の豪族・寺崎民部左衛門の居城跡で、今年、本丸を囲んでいた可能性が高い堀の跡が見つかっ

た「願海寺城跡」の所在地は。

①滑川市 ②富山市 ③小矢部市 ④砺波市

問題 82

かつて北陸の霊山として崇拝された石動山【せきどうさん】にある、中世の真言宗修行の場「八代仙【はっ

たいせん】岩屋」の跡で、地元有志により登山道が整備されたが、その所在地は。

①氷見市 ②立山町 ③魚津市 ④南砺市

問題 83

○○信仰を基に描かれた絵図「○○曼荼羅」が、富山県内で初めて南砺市平地域で見つかり、今年公開さ

れたが、○に入る語句は。

①恐山 ②白山 ③御嶽山 ④富士山

問題 84

江戸時代、旧・○○村の肝煎役だった米屋少兵衛は、旧・桐山村との合併を進め、○○町建【まちだて】許

可のお墨付きを受けて現在の地域の礎を築いたが、○に入る地名は。

①大山 ②井口 ③福岡 ④八尾

問題 85

現在の小矢部市中心部が城下町として栄える元になった、天正年間に前田氏によって築かれた城は。

①一乗寺城 ②倶利伽羅城 ③今石動城 ④蓮沼城

問題 86

江戸時代の美濃(現・岐阜県)出身の僧・円空が諸国を行脚しながら彫った神仏像「円空仏」が多く残る

富山市細入地域で、それらを展示している施設は。

①神通峡円空館 ②富山市細入関所館 ③富山市猪谷関所館 ④神通峡野仏館

問題 87

日本神話に登場する「○○」を仏教の観点から描いた貴重な掛け軸が、富山県内で初めて射水市下地域で

発見されたと今年発表されたが、○に入る語句は。

①三種の神器 ②天沼矛【あめのぬぼこ】 ③天岩戸 ④ヤマタノオロチ

問題 88

富山平野を流れる1級河川のうち、橋の建設に尽力した寺島権蔵を讃えて名付けられ、実在の人名を冠し

た橋としては唯一の「権蔵橋」が架かる川は。

①神通川 ②黒部川 ③小矢部川 ④庄川

問題 89

平成 10 年(1998)から続く「平成の大修理」の中で、今年、経堂の修理が完工した国の重要文化財は。

①雄山神社 ②日枝神社 ③勝興寺 ④西勝寺

問題 90

高岡開町の祖、加賀藩2代藩主・前田利長の葬儀に関する最古の古文書が見つかったと今年発表されたが、

葬儀が行われたとされる宝円寺(または法円寺)は、現在のどこか。

①射水神社 ②放生津八幡宮 ③大仏寺 ④瑞龍寺

問題 91

射水郡高木村(現・射水市)出身の石黒信由【のぶよし】の関係資料が、今年、国の重要文化財に追加指

定されたが、その内容は。

①信由の陶芸作品 ②信由と子孫が手がけた地図など

③信由の油絵作品 ④信由と弟子が手がけた歴史書など

問題 92

射水郡小杉町(現・射水市)出身、来年は生誕 300 年に当たる江戸時代の勤王の志士で、尊王論を展開し、

後の明治維新に大きな影響を与えたとされる人物は。

①竹内式部 ②前田利寛 ③藤井右門 ④山県大弐

問題 93

射水郡仏生寺村(現・氷見市)出身の幕末の剣豪・斎藤弥九郎が開いた道場で、江戸三大道場の一つにも

数えられるのは。

①玄武館 ②練兵館 ③士学館 ④講道館

問題 94

射水市の下村加茂神社に創建当初から続くとされる「御田植祭」では、神事の中で投げられる「真菰【まこも】

の○○」を受け止めるとご利益があるというが、○に入る語句は。

①早乙女 ②大男 ③田楽男 ④稚児

問題 95

来年、小矢部市に開館予定の「津沢夜高あんどん祭」の継承の拠点となる「津沢あんどんふれあい会館」は、

かつての加賀藩の○○をイメージした外観になるが、○に入る語句は。

①藩倉 ②関所 ③御旅所 ④藩校

問題 96

毎年 11 月、高岡市の有礒正八幡宮で開かれる、鋳物師【いもじ】の祖神に感謝し、昔ながらの鋳造式も行

われる祭りは。

①鍛冶祭り ②たたら祭り ③ふいご祭り ④炉祭り

問題 97

南北朝時代に仏師の流派「院派【いんぱ】」によって作られた立山信仰の○○像が、昨年、富山県内で初め

て立山町芦峅寺で確認されたが、○に入る語句は。

①大日如来 ②閻魔大王 ③阿弥陀如来 ④不動明王

問題 98

今年、立山町岩峅寺の民家で、立山信仰の対象であり、立山曼荼羅にも描かれる「○○」の骨とされる史料(実

際はイルカの骨)が初めて確認されたが、○に入る語句は。

①鬼 ②餓鬼 ③龍 ④天狗

問題 99

富山県無形民俗文化財「○○のお召し替え」は、立山町芦峅寺の女性たちが山の神であるうば尊の木像に

真新しい白装束を着せる立山信仰の伝統行事だが、○に入る語句は。

①あね様 ②おんば様 ③地蔵様 ④仁王様

問題 100

天皇陛下が学習院高等科2年だった昭和 51 年(1976)に宿泊し、後にその思い出を詠まれた歌の碑が建て

られているところは。

①黒部市宇奈月温泉 ②立山町岩峅寺 ③南砺市上平地域菅沼 ④南砺市平地域相倉

Page 21: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

氷見市にある「大境洞窟」は、どのようにして形成された洞窟か。

①火山の溶岩流出でできた溶岩洞  ②石灰岩地層が水で浸食された鍾乳洞

③波浪の浸食による海食洞     ④縄文人が掘った人工の洞窟

問題 42

富山市の小竹貝塚で見つかった縄文土器片に実が大量に混入していたことから、当時栽培されていたのでは

ないかと推測される植物は。

①アワ ②エゴマ ③クリ ④クルミ

問題 43

地元で採取されたヒスイなどを加工した装飾品や、蛇紋岩を用いた磨製石斧、優美な縄文土器が大量に出土

している朝日町の遺跡は。

①赤田I遺跡 ②じょうべのま遺跡 ③境A遺跡 ④直坂【すぐさか】遺跡

問題 44

小矢部市の桜町遺跡近くにあり、巨大遊具で遊んだり、縄文人の暮らしを体験できるイベントが開かれる施

設は。

①縄文ワンダーランド ②縄文わくわく広場 ③桜町たんけん広場 ④桜町ネイチャーランド

問題 45

猿倉山の北西麓にある旧石器、縄文時代の遺跡で、国の史跡に指定されているのは。

①東黒牧上野遺跡 ②直坂【すぐさか】遺跡 ③長山遺跡 ④野沢遺跡

問題 46

立山町浦田の稚児塚古墳で発見された、富山県内最大の墳墓のかたちは。

①前方後円墳 ②八角墳 ③方墳 ④円墳

問題 47

奈良時代、越中国の砺波、射水、新川地方に多くの荘園を持っていたのは。

①藤原氏 ②大伴氏 ③仁和寺 ④東大寺

問題 48

平城京(奈良)で東大寺の大仏が鋳造されていた時期、越中の国守として赴任していた政治家で歌人はだれか。

①山部赤人 ②大伴家持 ③橘 諸兄 ④山上憶良

問題 49

倶利伽羅合戦で木曽義仲が「火牛の計」を用いて勝利したと記されているものは。

①太平記 ②義経記 ③拾遺往生伝 ④源平盛衰記

問題 50

「越中国」が誕生したのはいつごろといわれているか。

①5世紀初めごろ ②6世紀中ごろ ③7世紀終わりごろ ④8世紀中ごろ

問題 51

短冊形の木札に文字を書いた木簡【もっかん】が発見され、平安時代前期の荘園の管理施設跡と考えられて

いる入善町にある遺跡は。

①じょうべのま遺跡 ②早月上野遺跡 ③北代遺跡 ④桜谷古墳

問題 52

京都を追放されて越中国放生津で政権を樹立し、「流れ公方」と呼ばれ、のちに義稙と改名した室町幕府 10

代将軍は。

①足利義政 ②足利義材【よしき】 ③足利尊氏 ④足利義尚

問題 53

戦国時代、浄土真宗の門徒が主体となって起こした一揆は。

①百姓一揆 ②土一揆 ③国一揆 ④一向一揆

問題 54

戦国時代に佐々成政と豊臣秀吉の争いを経て前田家の所有となり、利家の末弟、秀継が入ったが大地震で廃

城になった、高岡市福岡地域に旧跡が残る城は。

①舟見城 ②天神山城 ③木舟城 ④森寺城

問題 55

浄土真宗中興の祖・蓮如が越中布教の最初の拠点とした、南砺市にある旧跡は。

①土山【どやま】御坊 ②尾山御坊 ③安養御坊 ④吉崎御坊

問題 56

南砺市上平地域にある国内最大規模の合掌造り「岩瀬家」のかつての主だった藤井長右衛門は、加賀藩で

どんな役目を担っていたか。

①塩硝【えんしょう】の上煮役 ②和紙の上納 ③藩主の侍医 ④藩主の指南役

問題 57

「本能寺の変」が起こった翌日、越中で柴田勝家らの織田軍が上杉軍を破った戦いは。

①末森城の戦い ②増山城の戦い ③守山城の戦い ④魚津城の戦い

問題 58

江戸時代に造られた神通川左岸の大規模農業用水が「牛ケ首用水」と呼ばれるようになった理由について、

伝えられているのはどれ。

①工事の責任者が牛田という侍で、難工事の責任をとって人柱になったから

②難工事の場所が牛の頭の形だったから

③用水の流路に牛頭神社があり、工事のため神社を移設したから

④難工事の場所に「牛の首を埋めよ」との神のお告げがあったから

問題 59

越中瀬戸焼は、富山県内最古の焼き物とされ、尾張国瀬戸より陶工、彦右衛門を招いて焼かせたのが始ま

りといわれる。招いたとされているのはだれか。

①大伴家持 ②前田正甫 ③佐伯有若 ④前田利長

問題 60

加賀藩が有力農民に命じた「奥山廻役」の極秘任務とは何か。

①幕府の動向を探る隠密 ②天領から材木を切り出す盗伐

③黒部奥地の国境警備  ④山岳地帯での金山開発

問題 61

安永2年(1773)、富山藩の人材育成・士風振興を目的とした藩校「広徳館」を設立した6代目藩主は。

①前田利與【としとも】 ②前田利隆【としたか】 ③前田利謙【としのり】 ④前田利久【としひさ】

問題 62

天正 12 年(1584)、佐々成政が決行したとされる「ザラ峠越え」のザラ峠は、富山県東部のどこにあるか。

①猪谷と神岡の間 ②立山と剱岳の間 ③獅子岳と鷲岳【わしだけ】の間 ④白馬岳と旭岳の間

問題 63

江戸時代に水利土木技術者である椎名道三【どうさん】が開削した、黒部市の有名な用水は。

①十二貫野用水 ②外輪野用水 ③黒西合口用水 ④室山野用水

問題 64

武士がよろいの背に着けて矢よけにした、袋状に膨らませた布である「母衣【ほろ】」をまとった「母衣武

者行列」が、かつて存在した祭りは。

①高岡御車山祭 ②たてもん祭り ③やんさんま祭り ④石動曳山祭

問題 65

平成 25 年(2013)、加賀藩主の休憩や宿泊のための屋敷「御旅屋」の遺構である「○○御旅屋の門」が復

元されたが、○に入る地名は。

①泊 ②三日市 ③戸出 ④下梨

問題 66

天文 12 年(1543)に富山城を築城したとされる当時の越中の武将は。

①椎名康胤【やすたね】 ②神保長職【ながもと】 ③上杉謙信 ④前田利家

問題 67

富山売薬の創始者とされる富山藩2代藩主は。

①前田利家 ②前田正甫【まさとし】 ③前田利興【としおき】 ④前田利同【としあつ】

問題 68

黒部市・天真寺にある「松桜閣」は、だれが住んでいた屋敷を移築したものか。

①松村謙三 ②国重【くにしげ】正文 ③館【たち】 哲二 ④町村金五

問題 69

射水郡新湊町(現・射水市)出身の佐藤やいが、富山県出身女性として初めて取得した資格は。

①法学博士 ②工学博士 ③医学博士 ④文学博士

問題 70

昭和5年(1930)に完成した小牧ダムの建設をめぐって起こった反対運動を何というか。

①庄川流木争議 ②庄川自然保護運動 ③小牧ダム電力争議 ④小牧ダム移転運動

問題 71

明治期の馳越線工事によって生まれた広大な神通川の廃川地を、昭和の初めに埋め立てて多くの建物が建

設された。次の建物で該当しないのはどれか。

①富山県庁 ②富山市役所 ③富山電気ビル ④富山駅

問題 72

明治2年(1869)、現在の舟橋村で起こった農民一揆「ばんどり騒動」で集合場所となった寺は。

①無量寺 ②立山寺 ③千光寺 ④本法寺

問題 73

昭和 31 年(1956)に魚津市で発生した魚津大火では、台風によるフェーン現象で被害が拡大したが、焼失

した面積は市街地のどれくらいか。

①20% ②40% ③60% ④80%

問題 74

第2次世界大戦中に学童集団疎開を受け入れたことをきっかけに、昭和 52 年(1977)から東京都の猿楽小

学校と姉妹校の交流を続けているのは。

①滑川市立田中小学校 ②舟橋村立舟橋小学校 ③射水市立金山小学校 ④南砺市立井口小学校

問題 75

昭和 22 年(1947)、公選による初の富山県知事となったのは。

①中沖 豊 ②高辻武邦 ③吉田 実 ④館 哲二

問題 76

南砺市の井波別院瑞泉寺の「太子伝会」や、城端別院善徳寺の「虫干法会」で参詣者に出される伝統料理は。

①いとこ煮 ②どっこきゅうりのあんかけ ③鯖ずし ④ぶり大根

問題 77

昨年、氷見市の大境洞窟住居跡と○○が、ともに発掘から 100 年の節目を迎えたが、○に入る史跡名は。

①森寺城跡 ②小竹貝塚 ③日宮城跡 ④朝日貝塚

問題 78

日本海側最大の全長 107.5mの前方後方墳で、昨年、発見から 20 周年を迎えた氷見市の遺跡は。

①柳田布尾山古墳 ②桜谷古墳 ③王塚古墳 ④若宮古墳

問題 79

富山市の米田南田遺跡から、県東部では珍しい弥生時代中期の装身具1個と加工途中の石が出土したと今

年発表されたが、その装身具の名称は。

①丸玉 ②トンボ玉 ③勾【まが】玉 ④管玉【くだたま】

問題 80

奈良時代に開かれ、加賀藩主も通ったことから「殿様道」とも呼ばれた、現在の南砺市福光地域から金沢

へ通じる南砺市指定史跡の古道は。

①朴坂【ほおさか】峠 ②茂住峠 ③折立峠 ④ブナオ峠

問題 81

戦国時代の越中の豪族・寺崎民部左衛門の居城跡で、今年、本丸を囲んでいた可能性が高い堀の跡が見つかっ

た「願海寺城跡」の所在地は。

①滑川市 ②富山市 ③小矢部市 ④砺波市

問題 82

かつて北陸の霊山として崇拝された石動山【せきどうさん】にある、中世の真言宗修行の場「八代仙【はっ

たいせん】岩屋」の跡で、地元有志により登山道が整備されたが、その所在地は。

①氷見市 ②立山町 ③魚津市 ④南砺市

問題 83

○○信仰を基に描かれた絵図「○○曼荼羅」が、富山県内で初めて南砺市平地域で見つかり、今年公開さ

れたが、○に入る語句は。

①恐山 ②白山 ③御嶽山 ④富士山

問題 84

江戸時代、旧・○○村の肝煎役だった米屋少兵衛は、旧・桐山村との合併を進め、○○町建【まちだて】許

可のお墨付きを受けて現在の地域の礎を築いたが、○に入る地名は。

①大山 ②井口 ③福岡 ④八尾

問題 85

現在の小矢部市中心部が城下町として栄える元になった、天正年間に前田氏によって築かれた城は。

①一乗寺城 ②倶利伽羅城 ③今石動城 ④蓮沼城

問題 86

江戸時代の美濃(現・岐阜県)出身の僧・円空が諸国を行脚しながら彫った神仏像「円空仏」が多く残る

富山市細入地域で、それらを展示している施設は。

①神通峡円空館 ②富山市細入関所館 ③富山市猪谷関所館 ④神通峡野仏館

問題 87

日本神話に登場する「○○」を仏教の観点から描いた貴重な掛け軸が、富山県内で初めて射水市下地域で

発見されたと今年発表されたが、○に入る語句は。

①三種の神器 ②天沼矛【あめのぬぼこ】 ③天岩戸 ④ヤマタノオロチ

問題 88

富山平野を流れる1級河川のうち、橋の建設に尽力した寺島権蔵を讃えて名付けられ、実在の人名を冠し

た橋としては唯一の「権蔵橋」が架かる川は。

①神通川 ②黒部川 ③小矢部川 ④庄川

問題 89

平成 10 年(1998)から続く「平成の大修理」の中で、今年、経堂の修理が完工した国の重要文化財は。

①雄山神社 ②日枝神社 ③勝興寺 ④西勝寺

問題 90

高岡開町の祖、加賀藩2代藩主・前田利長の葬儀に関する最古の古文書が見つかったと今年発表されたが、

葬儀が行われたとされる宝円寺(または法円寺)は、現在のどこか。

①射水神社 ②放生津八幡宮 ③大仏寺 ④瑞龍寺

問題 91

射水郡高木村(現・射水市)出身の石黒信由【のぶよし】の関係資料が、今年、国の重要文化財に追加指

定されたが、その内容は。

①信由の陶芸作品 ②信由と子孫が手がけた地図など

③信由の油絵作品 ④信由と弟子が手がけた歴史書など

問題 92

射水郡小杉町(現・射水市)出身、来年は生誕 300 年に当たる江戸時代の勤王の志士で、尊王論を展開し、

後の明治維新に大きな影響を与えたとされる人物は。

①竹内式部 ②前田利寛 ③藤井右門 ④山県大弐

問題 93

射水郡仏生寺村(現・氷見市)出身の幕末の剣豪・斎藤弥九郎が開いた道場で、江戸三大道場の一つにも

数えられるのは。

①玄武館 ②練兵館 ③士学館 ④講道館

問題 94

射水市の下村加茂神社に創建当初から続くとされる「御田植祭」では、神事の中で投げられる「真菰【まこも】

の○○」を受け止めるとご利益があるというが、○に入る語句は。

①早乙女 ②大男 ③田楽男 ④稚児

問題 95

来年、小矢部市に開館予定の「津沢夜高あんどん祭」の継承の拠点となる「津沢あんどんふれあい会館」は、

かつての加賀藩の○○をイメージした外観になるが、○に入る語句は。

①藩倉 ②関所 ③御旅所 ④藩校

問題 96

毎年 11 月、高岡市の有礒正八幡宮で開かれる、鋳物師【いもじ】の祖神に感謝し、昔ながらの鋳造式も行

われる祭りは。

①鍛冶祭り ②たたら祭り ③ふいご祭り ④炉祭り

問題 97

南北朝時代に仏師の流派「院派【いんぱ】」によって作られた立山信仰の○○像が、昨年、富山県内で初め

て立山町芦峅寺で確認されたが、○に入る語句は。

①大日如来 ②閻魔大王 ③阿弥陀如来 ④不動明王

問題 98

今年、立山町岩峅寺の民家で、立山信仰の対象であり、立山曼荼羅にも描かれる「○○」の骨とされる史料(実

際はイルカの骨)が初めて確認されたが、○に入る語句は。

①鬼 ②餓鬼 ③龍 ④天狗

問題 99

富山県無形民俗文化財「○○のお召し替え」は、立山町芦峅寺の女性たちが山の神であるうば尊の木像に

真新しい白装束を着せる立山信仰の伝統行事だが、○に入る語句は。

①あね様 ②おんば様 ③地蔵様 ④仁王様

問題 100

天皇陛下が学習院高等科2年だった昭和 51 年(1976)に宿泊し、後にその思い出を詠まれた歌の碑が建て

られているところは。

①黒部市宇奈月温泉 ②立山町岩峅寺 ③南砺市上平地域菅沼 ④南砺市平地域相倉

Page 22: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

氷見市にある「大境洞窟」は、どのようにして形成された洞窟か。

①火山の溶岩流出でできた溶岩洞  ②石灰岩地層が水で浸食された鍾乳洞

③波浪の浸食による海食洞     ④縄文人が掘った人工の洞窟

問題 42

富山市の小竹貝塚で見つかった縄文土器片に実が大量に混入していたことから、当時栽培されていたのでは

ないかと推測される植物は。

①アワ ②エゴマ ③クリ ④クルミ

問題 43

地元で採取されたヒスイなどを加工した装飾品や、蛇紋岩を用いた磨製石斧、優美な縄文土器が大量に出土

している朝日町の遺跡は。

①赤田I遺跡 ②じょうべのま遺跡 ③境A遺跡 ④直坂【すぐさか】遺跡

問題 44

小矢部市の桜町遺跡近くにあり、巨大遊具で遊んだり、縄文人の暮らしを体験できるイベントが開かれる施

設は。

①縄文ワンダーランド ②縄文わくわく広場 ③桜町たんけん広場 ④桜町ネイチャーランド

問題 45

猿倉山の北西麓にある旧石器、縄文時代の遺跡で、国の史跡に指定されているのは。

①東黒牧上野遺跡 ②直坂【すぐさか】遺跡 ③長山遺跡 ④野沢遺跡

問題 46

立山町浦田の稚児塚古墳で発見された、富山県内最大の墳墓のかたちは。

①前方後円墳 ②八角墳 ③方墳 ④円墳

問題 47

奈良時代、越中国の砺波、射水、新川地方に多くの荘園を持っていたのは。

①藤原氏 ②大伴氏 ③仁和寺 ④東大寺

問題 48

平城京(奈良)で東大寺の大仏が鋳造されていた時期、越中の国守として赴任していた政治家で歌人はだれか。

①山部赤人 ②大伴家持 ③橘 諸兄 ④山上憶良

問題 49

倶利伽羅合戦で木曽義仲が「火牛の計」を用いて勝利したと記されているものは。

①太平記 ②義経記 ③拾遺往生伝 ④源平盛衰記

問題 50

「越中国」が誕生したのはいつごろといわれているか。

①5世紀初めごろ ②6世紀中ごろ ③7世紀終わりごろ ④8世紀中ごろ

問題 51

短冊形の木札に文字を書いた木簡【もっかん】が発見され、平安時代前期の荘園の管理施設跡と考えられて

いる入善町にある遺跡は。

①じょうべのま遺跡 ②早月上野遺跡 ③北代遺跡 ④桜谷古墳

問題 52

京都を追放されて越中国放生津で政権を樹立し、「流れ公方」と呼ばれ、のちに義稙と改名した室町幕府 10

代将軍は。

①足利義政 ②足利義材【よしき】 ③足利尊氏 ④足利義尚

問題 53

戦国時代、浄土真宗の門徒が主体となって起こした一揆は。

①百姓一揆 ②土一揆 ③国一揆 ④一向一揆

問題 54

戦国時代に佐々成政と豊臣秀吉の争いを経て前田家の所有となり、利家の末弟、秀継が入ったが大地震で廃

城になった、高岡市福岡地域に旧跡が残る城は。

①舟見城 ②天神山城 ③木舟城 ④森寺城

問題 55

浄土真宗中興の祖・蓮如が越中布教の最初の拠点とした、南砺市にある旧跡は。

①土山【どやま】御坊 ②尾山御坊 ③安養御坊 ④吉崎御坊

問題 56

南砺市上平地域にある国内最大規模の合掌造り「岩瀬家」のかつての主だった藤井長右衛門は、加賀藩で

どんな役目を担っていたか。

①塩硝【えんしょう】の上煮役 ②和紙の上納 ③藩主の侍医 ④藩主の指南役

問題 57

「本能寺の変」が起こった翌日、越中で柴田勝家らの織田軍が上杉軍を破った戦いは。

①末森城の戦い ②増山城の戦い ③守山城の戦い ④魚津城の戦い

問題 58

江戸時代に造られた神通川左岸の大規模農業用水が「牛ケ首用水」と呼ばれるようになった理由について、

伝えられているのはどれ。

①工事の責任者が牛田という侍で、難工事の責任をとって人柱になったから

②難工事の場所が牛の頭の形だったから

③用水の流路に牛頭神社があり、工事のため神社を移設したから

④難工事の場所に「牛の首を埋めよ」との神のお告げがあったから

問題 59

越中瀬戸焼は、富山県内最古の焼き物とされ、尾張国瀬戸より陶工、彦右衛門を招いて焼かせたのが始ま

りといわれる。招いたとされているのはだれか。

①大伴家持 ②前田正甫 ③佐伯有若 ④前田利長

問題 60

加賀藩が有力農民に命じた「奥山廻役」の極秘任務とは何か。

①幕府の動向を探る隠密 ②天領から材木を切り出す盗伐

③黒部奥地の国境警備  ④山岳地帯での金山開発

問題 61

安永2年(1773)、富山藩の人材育成・士風振興を目的とした藩校「広徳館」を設立した6代目藩主は。

①前田利與【としとも】 ②前田利隆【としたか】 ③前田利謙【としのり】 ④前田利久【としひさ】

問題 62

天正 12 年(1584)、佐々成政が決行したとされる「ザラ峠越え」のザラ峠は、富山県東部のどこにあるか。

①猪谷と神岡の間 ②立山と剱岳の間 ③獅子岳と鷲岳【わしだけ】の間 ④白馬岳と旭岳の間

問題 63

江戸時代に水利土木技術者である椎名道三【どうさん】が開削した、黒部市の有名な用水は。

①十二貫野用水 ②外輪野用水 ③黒西合口用水 ④室山野用水

問題 64

武士がよろいの背に着けて矢よけにした、袋状に膨らませた布である「母衣【ほろ】」をまとった「母衣武

者行列」が、かつて存在した祭りは。

①高岡御車山祭 ②たてもん祭り ③やんさんま祭り ④石動曳山祭

問題 65

平成 25 年(2013)、加賀藩主の休憩や宿泊のための屋敷「御旅屋」の遺構である「○○御旅屋の門」が復

元されたが、○に入る地名は。

①泊 ②三日市 ③戸出 ④下梨

問題 66

天文 12 年(1543)に富山城を築城したとされる当時の越中の武将は。

①椎名康胤【やすたね】 ②神保長職【ながもと】 ③上杉謙信 ④前田利家

問題 67

富山売薬の創始者とされる富山藩2代藩主は。

①前田利家 ②前田正甫【まさとし】 ③前田利興【としおき】 ④前田利同【としあつ】

問題 68

黒部市・天真寺にある「松桜閣」は、だれが住んでいた屋敷を移築したものか。

①松村謙三 ②国重【くにしげ】正文 ③館【たち】 哲二 ④町村金五

問題 69

射水郡新湊町(現・射水市)出身の佐藤やいが、富山県出身女性として初めて取得した資格は。

①法学博士 ②工学博士 ③医学博士 ④文学博士

問題 70

昭和5年(1930)に完成した小牧ダムの建設をめぐって起こった反対運動を何というか。

①庄川流木争議 ②庄川自然保護運動 ③小牧ダム電力争議 ④小牧ダム移転運動

問題 71

明治期の馳越線工事によって生まれた広大な神通川の廃川地を、昭和の初めに埋め立てて多くの建物が建

設された。次の建物で該当しないのはどれか。

①富山県庁 ②富山市役所 ③富山電気ビル ④富山駅

問題 72

明治2年(1869)、現在の舟橋村で起こった農民一揆「ばんどり騒動」で集合場所となった寺は。

①無量寺 ②立山寺 ③千光寺 ④本法寺

問題 73

昭和 31 年(1956)に魚津市で発生した魚津大火では、台風によるフェーン現象で被害が拡大したが、焼失

した面積は市街地のどれくらいか。

①20% ②40% ③60% ④80%

問題 74

第2次世界大戦中に学童集団疎開を受け入れたことをきっかけに、昭和 52 年(1977)から東京都の猿楽小

学校と姉妹校の交流を続けているのは。

①滑川市立田中小学校 ②舟橋村立舟橋小学校 ③射水市立金山小学校 ④南砺市立井口小学校

問題 75

昭和 22 年(1947)、公選による初の富山県知事となったのは。

①中沖 豊 ②高辻武邦 ③吉田 実 ④館 哲二

問題 76

南砺市の井波別院瑞泉寺の「太子伝会」や、城端別院善徳寺の「虫干法会」で参詣者に出される伝統料理は。

①いとこ煮 ②どっこきゅうりのあんかけ ③鯖ずし ④ぶり大根

問題 77

昨年、氷見市の大境洞窟住居跡と○○が、ともに発掘から 100 年の節目を迎えたが、○に入る史跡名は。

①森寺城跡 ②小竹貝塚 ③日宮城跡 ④朝日貝塚

問題 78

日本海側最大の全長 107.5mの前方後方墳で、昨年、発見から 20 周年を迎えた氷見市の遺跡は。

①柳田布尾山古墳 ②桜谷古墳 ③王塚古墳 ④若宮古墳

問題 79

富山市の米田南田遺跡から、県東部では珍しい弥生時代中期の装身具1個と加工途中の石が出土したと今

年発表されたが、その装身具の名称は。

①丸玉 ②トンボ玉 ③勾【まが】玉 ④管玉【くだたま】

問題 80

奈良時代に開かれ、加賀藩主も通ったことから「殿様道」とも呼ばれた、現在の南砺市福光地域から金沢

へ通じる南砺市指定史跡の古道は。

①朴坂【ほおさか】峠 ②茂住峠 ③折立峠 ④ブナオ峠

問題 81

戦国時代の越中の豪族・寺崎民部左衛門の居城跡で、今年、本丸を囲んでいた可能性が高い堀の跡が見つかっ

た「願海寺城跡」の所在地は。

①滑川市 ②富山市 ③小矢部市 ④砺波市

問題 82

かつて北陸の霊山として崇拝された石動山【せきどうさん】にある、中世の真言宗修行の場「八代仙【はっ

たいせん】岩屋」の跡で、地元有志により登山道が整備されたが、その所在地は。

①氷見市 ②立山町 ③魚津市 ④南砺市

問題 83

○○信仰を基に描かれた絵図「○○曼荼羅」が、富山県内で初めて南砺市平地域で見つかり、今年公開さ

れたが、○に入る語句は。

①恐山 ②白山 ③御嶽山 ④富士山

問題 84

江戸時代、旧・○○村の肝煎役だった米屋少兵衛は、旧・桐山村との合併を進め、○○町建【まちだて】許

可のお墨付きを受けて現在の地域の礎を築いたが、○に入る地名は。

①大山 ②井口 ③福岡 ④八尾

問題 85

現在の小矢部市中心部が城下町として栄える元になった、天正年間に前田氏によって築かれた城は。

①一乗寺城 ②倶利伽羅城 ③今石動城 ④蓮沼城

問題 86

江戸時代の美濃(現・岐阜県)出身の僧・円空が諸国を行脚しながら彫った神仏像「円空仏」が多く残る

富山市細入地域で、それらを展示している施設は。

①神通峡円空館 ②富山市細入関所館 ③富山市猪谷関所館 ④神通峡野仏館

問題 87

日本神話に登場する「○○」を仏教の観点から描いた貴重な掛け軸が、富山県内で初めて射水市下地域で

発見されたと今年発表されたが、○に入る語句は。

①三種の神器 ②天沼矛【あめのぬぼこ】 ③天岩戸 ④ヤマタノオロチ

問題 88

富山平野を流れる1級河川のうち、橋の建設に尽力した寺島権蔵を讃えて名付けられ、実在の人名を冠し

た橋としては唯一の「権蔵橋」が架かる川は。

①神通川 ②黒部川 ③小矢部川 ④庄川

問題 89

平成 10 年(1998)から続く「平成の大修理」の中で、今年、経堂の修理が完工した国の重要文化財は。

①雄山神社 ②日枝神社 ③勝興寺 ④西勝寺

問題 90

高岡開町の祖、加賀藩2代藩主・前田利長の葬儀に関する最古の古文書が見つかったと今年発表されたが、

葬儀が行われたとされる宝円寺(または法円寺)は、現在のどこか。

①射水神社 ②放生津八幡宮 ③大仏寺 ④瑞龍寺

問題 91

射水郡高木村(現・射水市)出身の石黒信由【のぶよし】の関係資料が、今年、国の重要文化財に追加指

定されたが、その内容は。

①信由の陶芸作品 ②信由と子孫が手がけた地図など

③信由の油絵作品 ④信由と弟子が手がけた歴史書など

問題 92

射水郡小杉町(現・射水市)出身、来年は生誕 300 年に当たる江戸時代の勤王の志士で、尊王論を展開し、

後の明治維新に大きな影響を与えたとされる人物は。

①竹内式部 ②前田利寛 ③藤井右門 ④山県大弐

問題 93

射水郡仏生寺村(現・氷見市)出身の幕末の剣豪・斎藤弥九郎が開いた道場で、江戸三大道場の一つにも

数えられるのは。

①玄武館 ②練兵館 ③士学館 ④講道館

問題 94

射水市の下村加茂神社に創建当初から続くとされる「御田植祭」では、神事の中で投げられる「真菰【まこも】

の○○」を受け止めるとご利益があるというが、○に入る語句は。

①早乙女 ②大男 ③田楽男 ④稚児

問題 95

来年、小矢部市に開館予定の「津沢夜高あんどん祭」の継承の拠点となる「津沢あんどんふれあい会館」は、

かつての加賀藩の○○をイメージした外観になるが、○に入る語句は。

①藩倉 ②関所 ③御旅所 ④藩校

問題 96

毎年 11 月、高岡市の有礒正八幡宮で開かれる、鋳物師【いもじ】の祖神に感謝し、昔ながらの鋳造式も行

われる祭りは。

①鍛冶祭り ②たたら祭り ③ふいご祭り ④炉祭り

問題 97

南北朝時代に仏師の流派「院派【いんぱ】」によって作られた立山信仰の○○像が、昨年、富山県内で初め

て立山町芦峅寺で確認されたが、○に入る語句は。

①大日如来 ②閻魔大王 ③阿弥陀如来 ④不動明王

問題 98

今年、立山町岩峅寺の民家で、立山信仰の対象であり、立山曼荼羅にも描かれる「○○」の骨とされる史料(実

際はイルカの骨)が初めて確認されたが、○に入る語句は。

①鬼 ②餓鬼 ③龍 ④天狗

問題 99

富山県無形民俗文化財「○○のお召し替え」は、立山町芦峅寺の女性たちが山の神であるうば尊の木像に

真新しい白装束を着せる立山信仰の伝統行事だが、○に入る語句は。

①あね様 ②おんば様 ③地蔵様 ④仁王様

問題 100

天皇陛下が学習院高等科2年だった昭和 51 年(1976)に宿泊し、後にその思い出を詠まれた歌の碑が建て

られているところは。

①黒部市宇奈月温泉 ②立山町岩峅寺 ③南砺市上平地域菅沼 ④南砺市平地域相倉

Page 23: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

氷見市にある「大境洞窟」は、どのようにして形成された洞窟か。

①火山の溶岩流出でできた溶岩洞  ②石灰岩地層が水で浸食された鍾乳洞

③波浪の浸食による海食洞     ④縄文人が掘った人工の洞窟

問題 42

富山市の小竹貝塚で見つかった縄文土器片に実が大量に混入していたことから、当時栽培されていたのでは

ないかと推測される植物は。

①アワ ②エゴマ ③クリ ④クルミ

問題 43

地元で採取されたヒスイなどを加工した装飾品や、蛇紋岩を用いた磨製石斧、優美な縄文土器が大量に出土

している朝日町の遺跡は。

①赤田I遺跡 ②じょうべのま遺跡 ③境A遺跡 ④直坂【すぐさか】遺跡

問題 44

小矢部市の桜町遺跡近くにあり、巨大遊具で遊んだり、縄文人の暮らしを体験できるイベントが開かれる施

設は。

①縄文ワンダーランド ②縄文わくわく広場 ③桜町たんけん広場 ④桜町ネイチャーランド

問題 45

猿倉山の北西麓にある旧石器、縄文時代の遺跡で、国の史跡に指定されているのは。

①東黒牧上野遺跡 ②直坂【すぐさか】遺跡 ③長山遺跡 ④野沢遺跡

問題 46

立山町浦田の稚児塚古墳で発見された、富山県内最大の墳墓のかたちは。

①前方後円墳 ②八角墳 ③方墳 ④円墳

問題 47

奈良時代、越中国の砺波、射水、新川地方に多くの荘園を持っていたのは。

①藤原氏 ②大伴氏 ③仁和寺 ④東大寺

問題 48

平城京(奈良)で東大寺の大仏が鋳造されていた時期、越中の国守として赴任していた政治家で歌人はだれか。

①山部赤人 ②大伴家持 ③橘 諸兄 ④山上憶良

問題 49

倶利伽羅合戦で木曽義仲が「火牛の計」を用いて勝利したと記されているものは。

①太平記 ②義経記 ③拾遺往生伝 ④源平盛衰記

問題 50

「越中国」が誕生したのはいつごろといわれているか。

①5世紀初めごろ ②6世紀中ごろ ③7世紀終わりごろ ④8世紀中ごろ

問題 51

短冊形の木札に文字を書いた木簡【もっかん】が発見され、平安時代前期の荘園の管理施設跡と考えられて

いる入善町にある遺跡は。

①じょうべのま遺跡 ②早月上野遺跡 ③北代遺跡 ④桜谷古墳

問題 52

京都を追放されて越中国放生津で政権を樹立し、「流れ公方」と呼ばれ、のちに義稙と改名した室町幕府 10

代将軍は。

①足利義政 ②足利義材【よしき】 ③足利尊氏 ④足利義尚

問題 53

戦国時代、浄土真宗の門徒が主体となって起こした一揆は。

①百姓一揆 ②土一揆 ③国一揆 ④一向一揆

問題 54

戦国時代に佐々成政と豊臣秀吉の争いを経て前田家の所有となり、利家の末弟、秀継が入ったが大地震で廃

城になった、高岡市福岡地域に旧跡が残る城は。

①舟見城 ②天神山城 ③木舟城 ④森寺城

問題 55

浄土真宗中興の祖・蓮如が越中布教の最初の拠点とした、南砺市にある旧跡は。

①土山【どやま】御坊 ②尾山御坊 ③安養御坊 ④吉崎御坊

問題 56

南砺市上平地域にある国内最大規模の合掌造り「岩瀬家」のかつての主だった藤井長右衛門は、加賀藩で

どんな役目を担っていたか。

①塩硝【えんしょう】の上煮役 ②和紙の上納 ③藩主の侍医 ④藩主の指南役

問題 57

「本能寺の変」が起こった翌日、越中で柴田勝家らの織田軍が上杉軍を破った戦いは。

①末森城の戦い ②増山城の戦い ③守山城の戦い ④魚津城の戦い

問題 58

江戸時代に造られた神通川左岸の大規模農業用水が「牛ケ首用水」と呼ばれるようになった理由について、

伝えられているのはどれ。

①工事の責任者が牛田という侍で、難工事の責任をとって人柱になったから

②難工事の場所が牛の頭の形だったから

③用水の流路に牛頭神社があり、工事のため神社を移設したから

④難工事の場所に「牛の首を埋めよ」との神のお告げがあったから

問題 59

越中瀬戸焼は、富山県内最古の焼き物とされ、尾張国瀬戸より陶工、彦右衛門を招いて焼かせたのが始ま

りといわれる。招いたとされているのはだれか。

①大伴家持 ②前田正甫 ③佐伯有若 ④前田利長

問題 60

加賀藩が有力農民に命じた「奥山廻役」の極秘任務とは何か。

①幕府の動向を探る隠密 ②天領から材木を切り出す盗伐

③黒部奥地の国境警備  ④山岳地帯での金山開発

問題 61

安永2年(1773)、富山藩の人材育成・士風振興を目的とした藩校「広徳館」を設立した6代目藩主は。

①前田利與【としとも】 ②前田利隆【としたか】 ③前田利謙【としのり】 ④前田利久【としひさ】

問題 62

天正 12 年(1584)、佐々成政が決行したとされる「ザラ峠越え」のザラ峠は、富山県東部のどこにあるか。

①猪谷と神岡の間 ②立山と剱岳の間 ③獅子岳と鷲岳【わしだけ】の間 ④白馬岳と旭岳の間

問題 63

江戸時代に水利土木技術者である椎名道三【どうさん】が開削した、黒部市の有名な用水は。

①十二貫野用水 ②外輪野用水 ③黒西合口用水 ④室山野用水

問題 64

武士がよろいの背に着けて矢よけにした、袋状に膨らませた布である「母衣【ほろ】」をまとった「母衣武

者行列」が、かつて存在した祭りは。

①高岡御車山祭 ②たてもん祭り ③やんさんま祭り ④石動曳山祭

問題 65

平成 25 年(2013)、加賀藩主の休憩や宿泊のための屋敷「御旅屋」の遺構である「○○御旅屋の門」が復

元されたが、○に入る地名は。

①泊 ②三日市 ③戸出 ④下梨

問題 66

天文 12 年(1543)に富山城を築城したとされる当時の越中の武将は。

①椎名康胤【やすたね】 ②神保長職【ながもと】 ③上杉謙信 ④前田利家

問題 67

富山売薬の創始者とされる富山藩2代藩主は。

①前田利家 ②前田正甫【まさとし】 ③前田利興【としおき】 ④前田利同【としあつ】

問題 68

黒部市・天真寺にある「松桜閣」は、だれが住んでいた屋敷を移築したものか。

①松村謙三 ②国重【くにしげ】正文 ③館【たち】 哲二 ④町村金五

問題 69

射水郡新湊町(現・射水市)出身の佐藤やいが、富山県出身女性として初めて取得した資格は。

①法学博士 ②工学博士 ③医学博士 ④文学博士

問題 70

昭和5年(1930)に完成した小牧ダムの建設をめぐって起こった反対運動を何というか。

①庄川流木争議 ②庄川自然保護運動 ③小牧ダム電力争議 ④小牧ダム移転運動

問題 71

明治期の馳越線工事によって生まれた広大な神通川の廃川地を、昭和の初めに埋め立てて多くの建物が建

設された。次の建物で該当しないのはどれか。

①富山県庁 ②富山市役所 ③富山電気ビル ④富山駅

問題 72

明治2年(1869)、現在の舟橋村で起こった農民一揆「ばんどり騒動」で集合場所となった寺は。

①無量寺 ②立山寺 ③千光寺 ④本法寺

問題 73

昭和 31 年(1956)に魚津市で発生した魚津大火では、台風によるフェーン現象で被害が拡大したが、焼失

した面積は市街地のどれくらいか。

①20% ②40% ③60% ④80%

問題 74

第2次世界大戦中に学童集団疎開を受け入れたことをきっかけに、昭和 52 年(1977)から東京都の猿楽小

学校と姉妹校の交流を続けているのは。

①滑川市立田中小学校 ②舟橋村立舟橋小学校 ③射水市立金山小学校 ④南砺市立井口小学校

問題 75

昭和 22 年(1947)、公選による初の富山県知事となったのは。

①中沖 豊 ②高辻武邦 ③吉田 実 ④館 哲二

問題 76

南砺市の井波別院瑞泉寺の「太子伝会」や、城端別院善徳寺の「虫干法会」で参詣者に出される伝統料理は。

①いとこ煮 ②どっこきゅうりのあんかけ ③鯖ずし ④ぶり大根

問題 77

昨年、氷見市の大境洞窟住居跡と○○が、ともに発掘から 100 年の節目を迎えたが、○に入る史跡名は。

①森寺城跡 ②小竹貝塚 ③日宮城跡 ④朝日貝塚

問題 78

日本海側最大の全長 107.5mの前方後方墳で、昨年、発見から 20 周年を迎えた氷見市の遺跡は。

①柳田布尾山古墳 ②桜谷古墳 ③王塚古墳 ④若宮古墳

問題 79

富山市の米田南田遺跡から、県東部では珍しい弥生時代中期の装身具1個と加工途中の石が出土したと今

年発表されたが、その装身具の名称は。

①丸玉 ②トンボ玉 ③勾【まが】玉 ④管玉【くだたま】

問題 80

奈良時代に開かれ、加賀藩主も通ったことから「殿様道」とも呼ばれた、現在の南砺市福光地域から金沢

へ通じる南砺市指定史跡の古道は。

①朴坂【ほおさか】峠 ②茂住峠 ③折立峠 ④ブナオ峠

問題 81

戦国時代の越中の豪族・寺崎民部左衛門の居城跡で、今年、本丸を囲んでいた可能性が高い堀の跡が見つかっ

た「願海寺城跡」の所在地は。

①滑川市 ②富山市 ③小矢部市 ④砺波市

問題 82

かつて北陸の霊山として崇拝された石動山【せきどうさん】にある、中世の真言宗修行の場「八代仙【はっ

たいせん】岩屋」の跡で、地元有志により登山道が整備されたが、その所在地は。

①氷見市 ②立山町 ③魚津市 ④南砺市

問題 83

○○信仰を基に描かれた絵図「○○曼荼羅」が、富山県内で初めて南砺市平地域で見つかり、今年公開さ

れたが、○に入る語句は。

①恐山 ②白山 ③御嶽山 ④富士山

問題 84

江戸時代、旧・○○村の肝煎役だった米屋少兵衛は、旧・桐山村との合併を進め、○○町建【まちだて】許

可のお墨付きを受けて現在の地域の礎を築いたが、○に入る地名は。

①大山 ②井口 ③福岡 ④八尾

問題 85

現在の小矢部市中心部が城下町として栄える元になった、天正年間に前田氏によって築かれた城は。

①一乗寺城 ②倶利伽羅城 ③今石動城 ④蓮沼城

問題 86

江戸時代の美濃(現・岐阜県)出身の僧・円空が諸国を行脚しながら彫った神仏像「円空仏」が多く残る

富山市細入地域で、それらを展示している施設は。

①神通峡円空館 ②富山市細入関所館 ③富山市猪谷関所館 ④神通峡野仏館

問題 87

日本神話に登場する「○○」を仏教の観点から描いた貴重な掛け軸が、富山県内で初めて射水市下地域で

発見されたと今年発表されたが、○に入る語句は。

①三種の神器 ②天沼矛【あめのぬぼこ】 ③天岩戸 ④ヤマタノオロチ

問題 88

富山平野を流れる1級河川のうち、橋の建設に尽力した寺島権蔵を讃えて名付けられ、実在の人名を冠し

た橋としては唯一の「権蔵橋」が架かる川は。

①神通川 ②黒部川 ③小矢部川 ④庄川

問題 89

平成 10 年(1998)から続く「平成の大修理」の中で、今年、経堂の修理が完工した国の重要文化財は。

①雄山神社 ②日枝神社 ③勝興寺 ④西勝寺

問題 90

高岡開町の祖、加賀藩2代藩主・前田利長の葬儀に関する最古の古文書が見つかったと今年発表されたが、

葬儀が行われたとされる宝円寺(または法円寺)は、現在のどこか。

①射水神社 ②放生津八幡宮 ③大仏寺 ④瑞龍寺

問題 91

射水郡高木村(現・射水市)出身の石黒信由【のぶよし】の関係資料が、今年、国の重要文化財に追加指

定されたが、その内容は。

①信由の陶芸作品 ②信由と子孫が手がけた地図など

③信由の油絵作品 ④信由と弟子が手がけた歴史書など

問題 92

射水郡小杉町(現・射水市)出身、来年は生誕 300 年に当たる江戸時代の勤王の志士で、尊王論を展開し、

後の明治維新に大きな影響を与えたとされる人物は。

①竹内式部 ②前田利寛 ③藤井右門 ④山県大弐

問題 93

射水郡仏生寺村(現・氷見市)出身の幕末の剣豪・斎藤弥九郎が開いた道場で、江戸三大道場の一つにも

数えられるのは。

①玄武館 ②練兵館 ③士学館 ④講道館

問題 94

射水市の下村加茂神社に創建当初から続くとされる「御田植祭」では、神事の中で投げられる「真菰【まこも】

の○○」を受け止めるとご利益があるというが、○に入る語句は。

①早乙女 ②大男 ③田楽男 ④稚児

問題 95

来年、小矢部市に開館予定の「津沢夜高あんどん祭」の継承の拠点となる「津沢あんどんふれあい会館」は、

かつての加賀藩の○○をイメージした外観になるが、○に入る語句は。

①藩倉 ②関所 ③御旅所 ④藩校

問題 96

毎年 11 月、高岡市の有礒正八幡宮で開かれる、鋳物師【いもじ】の祖神に感謝し、昔ながらの鋳造式も行

われる祭りは。

①鍛冶祭り ②たたら祭り ③ふいご祭り ④炉祭り

問題 97

南北朝時代に仏師の流派「院派【いんぱ】」によって作られた立山信仰の○○像が、昨年、富山県内で初め

て立山町芦峅寺で確認されたが、○に入る語句は。

①大日如来 ②閻魔大王 ③阿弥陀如来 ④不動明王

問題 98

今年、立山町岩峅寺の民家で、立山信仰の対象であり、立山曼荼羅にも描かれる「○○」の骨とされる史料(実

際はイルカの骨)が初めて確認されたが、○に入る語句は。

①鬼 ②餓鬼 ③龍 ④天狗

問題 99

富山県無形民俗文化財「○○のお召し替え」は、立山町芦峅寺の女性たちが山の神であるうば尊の木像に

真新しい白装束を着せる立山信仰の伝統行事だが、○に入る語句は。

①あね様 ②おんば様 ③地蔵様 ④仁王様

問題 100

天皇陛下が学習院高等科2年だった昭和 51 年(1976)に宿泊し、後にその思い出を詠まれた歌の碑が建て

られているところは。

①黒部市宇奈月温泉 ②立山町岩峅寺 ③南砺市上平地域菅沼 ④南砺市平地域相倉

Page 24: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

稲塚権次郎が育てた穀物の新品種で、「緑の革命」の礎となった品種は。

①水稲農林 11 号 ②大麦農林 10 号 ③小麦農林 10 号 ④小麦農林 11 号

問題 42

富山市婦中町音川地区の特産で、千枚漬けなどに加工される野菜は。

①赤カブ ②大カブ ③青首大根 ④紫大根

問題 43

富山県内各地で中山間地に牛を放牧し、クマなどが人里に近づいたり農作物を荒らすのを防いでいるが、こ

の放牧帯のことを何というか。

①カウエリア ②セーフティゾーン ③カウベルト ④セーフティファーム

問題 44

富山市で里山の再生をめざして結成された組織は。

①きんたろう倶楽部 ②いっすんぼうし倶楽部 ③きたろう倶楽部 ④ももたろう倶楽部

問題 45

黒部川扇状地を見下ろす丘にあり、乳牛の乳搾り体験や、ソーセージ、アイスクリームなどの手づくり体験

ができる施設は。

①くろべ牧場 ミルクハウス   ②くろべ牧場 まきばの風

③にいかわファーム みどりの風 ④にいかわファーム ミルクカフェ

問題 46

コシヒカリをベースに、黒米、赤米を交配させた、富山県の水稲の新品種名をそれぞれ何というか。

①くろまんま・あかまんま    ②クロヒカリ・アカヒカリ

③とやまブラック・とやまレッド ④黒むすび・赤むすび

問題 47

富山県の農業に関する統計で、全国1位の 95.6%(平成 29 年)を示すのは何か。

①コシヒカリ作付面積比率 ②農業産出額に占める米の比率 ③兼業農家比率 ④水田率

問題 48

「富山湾の宝石」と呼ばれるシロエビの漁期は。

①1~8月 ②4~ 11 月 ③7~2月 ④10 ~5月

問題 49

農林水産省の「ため池百選」に富山県内からは2カ所が選ばれている。赤祖父溜池とどこか。

①田尻池 ②薬勝寺池 ③古洞池 ④桜ケ池

問題 50

富山県産豚肉ブランド「とやまポーク」にない銘柄は。

①黒部名水ポーク ②むぎやポーク ③立山雷鳥ポーク ④メルヘンポーク

問題 51

富山市大沢野地域の特産はラッキョウだが、その名称は。

①成政らっきょう ②神通峡らっきょう ③らくらくらっきょう ④きときとらっきょう

問題 52

高級食材として知られるワタリガニの富山県内産のものについて、商標登録されたブランド名は。

①富のわたり蟹 ②越のわたり蟹 ③富山湾わたり蟹 ④深層水わたり蟹

問題 53

富山での甘エビ漁の主な方法は、底びき網漁ともう一つは。

①刺し網漁 ②投網漁 ③定置網漁 ④かごなわ漁

問題 54

昨年デビューした富山米の新品種「富富富【ふふふ】」は、約○○年の歳月をかけて研究され、夏の猛暑に

も負けず、病気にも強い高品質なお米になった。○に入る数字は。

①5 ②10 ③15 ④20

問題 55

ゆずの特産地で、秋に収穫を祝う祭りが行われるのはどこか。

①砺波市庄川地域 ②朝日町 ③上市町 ④富山市細入地域

問題 56

朝日町宮崎海岸の特産の乾燥ワカメは、その作り方の特徴から何と呼ばれるか。

①灰付きワカメ ②浜干しワカメ ③味付きワカメ ④ヒスイ干しワカメ

問題 57

日本機械学会が認定する、国内産業や技術の発展に貢献し、歴史的な意義を持つ文化遺産「機械遺産」に、

富山県内から初めて選ばれたのは何を作る機械か。

①絹織物 ②丸薬 ③銅器 ④ファスナー

問題 58

北陸電力の初代社長で、有峰ダム開発など富山県内水系の電源開発を進めたのは。

①西 泰蔵 ②金岡又左衛門 ③金井久兵衛 ④山田昌作

問題 59

資本家として力を持ち、明治以降の富山県産業の育成に大きく貢献した「薬種商」とは、どのような仕事か。

①指定医薬品の販売 ②売薬商人の管理 ③配置薬業 ④薬の原料の仕入れ・加工

問題 60

今年、高岡市が北陸自動車道の高岡砺波スマートインターチェンジ隣接地に造成した新産業団地の名称は。

①高岡ビジネスタウン ②高岡スマートタウン ③ICパーク高岡 ④ものづくりパーク高岡

問題 61

富山県は、優良無花粉スギ「○○」の増産に向け、挿し木に用いる穂を取る「採穂林」を魚津市に続いて

今年度から砺波市にも整備するが、○に入る品種名は。

①立山 森の輝き ②立山 緑のいぶき ③はるだより ④はるよこい

問題 62

半分に切るとハートの形をしており、栗のような甘さが特徴の九重栗【くじゅうくり】カボチャを「○○ハー

トかぼちゃ」と名付けて特産化を進めている、○に入る自治体名は。

①入善 ②氷見 ③舟橋 ④小矢部

問題 63

今年、滑川高校の海洋科が市と協力し、滑川漁港で水揚げされた○○と、滑川沖の海洋深層水から作った

天日塩を利用した「オール滑川産」の○○缶を完成させたが、○に入る語句は。

①サバ ②サケ ③カツオ ④ベニズワイガ二

問題 64

今年、南砺市の酒造会社と高岡市の梵鐘【ぼんしょう】メーカーが共同開発した、世界で初めての装置は。

①鋳物によるウィスキー蒸留器 ②鋳物によるビール醸造器

③鍛造による焼酎蒸留器    ④鍛造によるワイン醸造器

問題 65

南砺市五箇山地方で、合掌造り家屋で使い古されたカヤを畑に敷く昔ながらの農法で作られるカボチャの名

称は。

①五箇山かぶら ②南砺なんば ③五箇山ぼべら ④南砺ねぶか

問題 66

日本在来の野生種の蚕で、光沢の美しい黄緑色の糸ができるため「森のダイヤ」とも称される「天蚕【てん

さん】」を生産し、ブランド化をめざしているところは。

①朝日町 ②富山市八尾地域 ③砺波市 ④南砺市井口地域

問題 67

高野山(和歌山県)の弘法大師御廟【ごびょう】に食事を運ぶ木製の「○○」を、富山県内外の木工や鋳物

などの職人でつくる日本伝統職人技術文化研究会が、2年余りかけ完成させた。○に入る語句は。

①お盆 ②唐櫃【からびつ】 ③お膳 ④お椀

問題 68

富山県内の配置薬販売従事者は昭和 36 年(1961)には1万 1,685 人に上ったが、昨年末現在の人数は。

①442 人 ②642 人 ③842 人 ④1,042 人

問題 69

2017 年度に富山県内で初めて「地理的表示(GI)保護制度」に登録された特産品は。

①庄川ゆず ②富山米 ③入善ジャンボ西瓜 ④富山干柿

問題 70

全国から集まった大学生に工場見学や就業体験を通じて高岡銅器、高岡漆器の魅力を伝え、未来の担い手発

掘につなげようと、毎年開かれている催しは。

①伝産の学校 ②高岡ものづくりゼミ ③高岡ものづくり塾 ④伝産の道場

問題 71

氷見市女良【めら】地区の特産品ながら一時途絶えかけた「女良○○」の復活に、地元の小学生も含めた

有志が取り組んでいるが、○に入る語句は。

①ミカン ②モズク ③リンゴ ④ワカメ

問題 72

日本ロマンチスト協会などが認定するロマンスの聖地「恋する灯台」に、富山県内から岩崎ノ鼻灯台が選

ばれたが、その所在地は。

①高岡市伏木 ②黒部市生地 ③朝日町宮崎 ④氷見市唐島

問題 73

滑川市のイメージアップキャラクターであるホタルイカの女の子「キラリン」には弟がいるが、その名前は。

①イッカ ②ピッカ ③フワリン ④ユラリン

問題 74

高岡古城公園はさまざまな「日本の 100 選」に選ばれているが、次のうち選ばれていないものはどれか。

①日本さくら名所 100 選 ②日本の歴史公園 100 選

③都市景観 100 選    ④日本の都市公園 100 選

問題 75

高岡市の八丁道【はっちょうみち】は、どことどこを結ぶ道か。

①吉久地区と如意【にょい】の渡し乗り場 ②高岡古城公園と高岡大仏

③勝興寺と越中国分寺跡         ④瑞龍寺と前田利長墓所

問題 76

富山市中心部の今木橋付近でいたち川と合流する松川は、明治期の工事により生まれたが、その成り立ちは。

①富山湾と結ぶ運河だった  ②江戸時代の農業用水だった

③神通川の改修工事のなごり ④富山城の外堀だった

問題 77

砺波市庄川地域の庄川合口ダム周辺に点在する「庄川温泉郷」に含まれない温泉は。

①弁天温泉 ②薬師温泉 ③雄神温泉 ④湯谷温泉

問題 78

富山県の置県 100 周年記念事業の一環として昭和 58 年(1983)に開園し、「日本の都市公園 100 選」にも

選ばれた公園は。

①太閤山ランド ②海王丸パーク ③富岩運河環水公園 ④高岡おとぎの森公園

問題 79

滑川市にあり、富山湾の深層水を利用したジャグジープールなどが体験できる世界初の施設は。

①ホタルパークタラソピア ②キラリンパーク ③マリンピア ④タラソピア

問題 80

明治時代の薬種商の店舗を再現し、富山売薬の歴史を伝える資料館は。

①金岡邸 ②武田邸 ③棚田邸 ④内山邸

問題 81

江戸時代中期の豪農民家の建築様式を残す国重要文化財「浮田家」で、その当主がかつて加賀藩から任命

されていた役職は。

①奥山隠密役 ②奥山廻役 ③奥山監視役 ④奥山忍び役

問題 82

砺波市のチューリップ四季彩館が、一年中チューリップを咲かせるために導入している、球根を冷凍貯蔵し、

開花時期を調整する技術とは。

①アイスチューリップ ②ハイテクチューリップ ③バイオチューリップ ④ナイスチューリップ

問題 83

越中だいもん凧まつりは、昭和 54 年(1979)の国際○○年を記念して始まった。○に入る言葉は。

①協力 ②児童 ③家族 ④観光

問題 84

高岡御車山祭で引き回される山車【やま】はもともと、だれからだれへ贈られたものか。

①前田利家から利常へ ②大伴旅人から家持へ ③織田信長から佐々成政へ ④豊臣秀吉から前田利家へ

問題 85

魚津市で夏に行われる、たてもん祭りの「たてもん」とは何か。

①海底に住む龍神を表した万燈    ②先祖の魂を表した万燈

③帆を揚げた漁船に模した舟形の万燈 ④豊作の稲穂に模した万燈

問題 86

6月1日と7月1日に「ひとつやいと」が行われるのはどこか。

①瑞泉寺 ②勝興寺 ③瑞龍寺 ④安居寺

問題 87

富山県内の約 1,200 カ所で受け継がれ、その数の多さは全国一ともいわれる民俗芸能は。

①獅子舞 ②子どもみこし ③盆おどり ④虫おくり

問題 88

南砺市で開かれる福野夜高祭は、富山県無形民俗文化財のほか、どのような認定を受けているか。

①県のふるさと遺産 ②日本ユネスコ協会連盟のプロジェクト未来遺産

③市の未来遺産   ④ユネスコの無形文化遺産

問題 89

小矢部市に伝わる「酒とり祭」は、下帯姿の男性たちが○○、無病息災と五穀豊穣を祈る全国でも珍しい

祭だが、○に入る文章は。

①大盃の酒を飲み干して 

②樽酒の神輿を担いで

③お神酒を参拝者に飲ませたり境内にまいたりし

④酒の神様の絵を奪いあって

問題 90

砺波市庄川地域で開催される「庄川観光祭」で、今年、立山黒部アルペンルートの「雪の大谷」になぞら

えて初めて披露された出し物は。

①花火の大谷 ②町流しの大谷 ③神輿の大谷 ④夜高の大谷

問題 91

立山黒部アルペンルートの黒部ダムには動物をモチーフにしたマスコットキャラクターがあるが、その名前は。

①くろわん ②くろにょん ③クマのアーチくん ④カモシカのアーチくん

問題 92

富山市の富岩運河環水公園と岩瀬地域を結ぶ富岩水上ラインに、今年から就航した新艇の名称は。

①fugan ②もみじ ③kansui ④sora

問題 93

ミシュランガイドと並ぶフランスの権威あるグルメガイドの日本版「○○2019」に、富山県内から 17 店が

掲載されたが、○に入る書名は。

①アペラシオン ②ゴ・エ・ミヨ ③ピレリガイド ④トリップアドバイザー

問題 94

大伴家持が鵜【う】飼い漁を和歌に詠んだという故事にちなんだ富山市婦中地域のイベント「○○鵜飼祭」

の、○に入る語句は。

①黒部河 ②売比河 ③鵜坂河 ④射水河

問題 95

井波別院瑞泉寺の門前の八日町と六日町のエリアでは、商店や木彫工房の店先に計 26 体の木彫りの動物が

飾られているが、その動物は。

①猫 ②獅子 ③熊 ④犬

問題 96

砺波地方の初夏を彩る○○祭りは、21 基を引き回す「となみ○○まつり」でシーズンが締めくくられるが、

○に入る語句は。

①行灯【あんどん】 ②キリコ ③夜高 ④屋台

問題 97

氷見市のごんごん祭りの名物「ゴンゴン○○大会」は、江戸初期、大干ばつに苦しむ農民が雨乞いが成就

して喜んだ出来事に由来するが、○に入る語句は。

①鐘つき ②獅子舞 ③盆踊り ④餅まき

問題 98

国土交通省が選定する、プレジャーボートなどが係留できる「海の駅」を利用した観光モデルコース「○○」

に、今年、北信越で初めて「富山湾」が選ばれたが、○に入る語句は。

①海の休日 ②海の旅人 ③シーロマン街道 ④マリンチック街道

問題 99

となみチューリップフェアをPRする催しの一つとして、毎年開かれている熱気球イベントは。

①スカイハイとなみ ②チューリップバルーン ③チューリップフライト ④花風船となみ

問題 100

温泉街を浴衣姿や仮装で走りパフォーマンスを披露する「SPAマラソン in○○」が開かれる、○に入る地名は。

①しょうがわ ②じんずう ③ひみ ④うなづき

第14回

中級の部/専門問題③産業・観光

Page 25: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

稲塚権次郎が育てた穀物の新品種で、「緑の革命」の礎となった品種は。

①水稲農林 11 号 ②大麦農林 10 号 ③小麦農林 10 号 ④小麦農林 11 号

問題 42

富山市婦中町音川地区の特産で、千枚漬けなどに加工される野菜は。

①赤カブ ②大カブ ③青首大根 ④紫大根

問題 43

富山県内各地で中山間地に牛を放牧し、クマなどが人里に近づいたり農作物を荒らすのを防いでいるが、こ

の放牧帯のことを何というか。

①カウエリア ②セーフティゾーン ③カウベルト ④セーフティファーム

問題 44

富山市で里山の再生をめざして結成された組織は。

①きんたろう倶楽部 ②いっすんぼうし倶楽部 ③きたろう倶楽部 ④ももたろう倶楽部

問題 45

黒部川扇状地を見下ろす丘にあり、乳牛の乳搾り体験や、ソーセージ、アイスクリームなどの手づくり体験

ができる施設は。

①くろべ牧場 ミルクハウス   ②くろべ牧場 まきばの風

③にいかわファーム みどりの風 ④にいかわファーム ミルクカフェ

問題 46

コシヒカリをベースに、黒米、赤米を交配させた、富山県の水稲の新品種名をそれぞれ何というか。

①くろまんま・あかまんま    ②クロヒカリ・アカヒカリ

③とやまブラック・とやまレッド ④黒むすび・赤むすび

問題 47

富山県の農業に関する統計で、全国1位の 95.6%(平成 29 年)を示すのは何か。

①コシヒカリ作付面積比率 ②農業産出額に占める米の比率 ③兼業農家比率 ④水田率

問題 48

「富山湾の宝石」と呼ばれるシロエビの漁期は。

①1~8月 ②4~ 11 月 ③7~2月 ④10 ~5月

問題 49

農林水産省の「ため池百選」に富山県内からは2カ所が選ばれている。赤祖父溜池とどこか。

①田尻池 ②薬勝寺池 ③古洞池 ④桜ケ池

問題 50

富山県産豚肉ブランド「とやまポーク」にない銘柄は。

①黒部名水ポーク ②むぎやポーク ③立山雷鳥ポーク ④メルヘンポーク

問題 51

富山市大沢野地域の特産はラッキョウだが、その名称は。

①成政らっきょう ②神通峡らっきょう ③らくらくらっきょう ④きときとらっきょう

問題 52

高級食材として知られるワタリガニの富山県内産のものについて、商標登録されたブランド名は。

①富のわたり蟹 ②越のわたり蟹 ③富山湾わたり蟹 ④深層水わたり蟹

問題 53

富山での甘エビ漁の主な方法は、底びき網漁ともう一つは。

①刺し網漁 ②投網漁 ③定置網漁 ④かごなわ漁

問題 54

昨年デビューした富山米の新品種「富富富【ふふふ】」は、約○○年の歳月をかけて研究され、夏の猛暑に

も負けず、病気にも強い高品質なお米になった。○に入る数字は。

①5 ②10 ③15 ④20

問題 55

ゆずの特産地で、秋に収穫を祝う祭りが行われるのはどこか。

①砺波市庄川地域 ②朝日町 ③上市町 ④富山市細入地域

問題 56

朝日町宮崎海岸の特産の乾燥ワカメは、その作り方の特徴から何と呼ばれるか。

①灰付きワカメ ②浜干しワカメ ③味付きワカメ ④ヒスイ干しワカメ

問題 57

日本機械学会が認定する、国内産業や技術の発展に貢献し、歴史的な意義を持つ文化遺産「機械遺産」に、

富山県内から初めて選ばれたのは何を作る機械か。

①絹織物 ②丸薬 ③銅器 ④ファスナー

問題 58

北陸電力の初代社長で、有峰ダム開発など富山県内水系の電源開発を進めたのは。

①西 泰蔵 ②金岡又左衛門 ③金井久兵衛 ④山田昌作

問題 59

資本家として力を持ち、明治以降の富山県産業の育成に大きく貢献した「薬種商」とは、どのような仕事か。

①指定医薬品の販売 ②売薬商人の管理 ③配置薬業 ④薬の原料の仕入れ・加工

問題 60

今年、高岡市が北陸自動車道の高岡砺波スマートインターチェンジ隣接地に造成した新産業団地の名称は。

①高岡ビジネスタウン ②高岡スマートタウン ③ICパーク高岡 ④ものづくりパーク高岡

問題 61

富山県は、優良無花粉スギ「○○」の増産に向け、挿し木に用いる穂を取る「採穂林」を魚津市に続いて

今年度から砺波市にも整備するが、○に入る品種名は。

①立山 森の輝き ②立山 緑のいぶき ③はるだより ④はるよこい

問題 62

半分に切るとハートの形をしており、栗のような甘さが特徴の九重栗【くじゅうくり】カボチャを「○○ハー

トかぼちゃ」と名付けて特産化を進めている、○に入る自治体名は。

①入善 ②氷見 ③舟橋 ④小矢部

問題 63

今年、滑川高校の海洋科が市と協力し、滑川漁港で水揚げされた○○と、滑川沖の海洋深層水から作った

天日塩を利用した「オール滑川産」の○○缶を完成させたが、○に入る語句は。

①サバ ②サケ ③カツオ ④ベニズワイガ二

問題 64

今年、南砺市の酒造会社と高岡市の梵鐘【ぼんしょう】メーカーが共同開発した、世界で初めての装置は。

①鋳物によるウィスキー蒸留器 ②鋳物によるビール醸造器

③鍛造による焼酎蒸留器    ④鍛造によるワイン醸造器

問題 65

南砺市五箇山地方で、合掌造り家屋で使い古されたカヤを畑に敷く昔ながらの農法で作られるカボチャの名

称は。

①五箇山かぶら ②南砺なんば ③五箇山ぼべら ④南砺ねぶか

問題 66

日本在来の野生種の蚕で、光沢の美しい黄緑色の糸ができるため「森のダイヤ」とも称される「天蚕【てん

さん】」を生産し、ブランド化をめざしているところは。

①朝日町 ②富山市八尾地域 ③砺波市 ④南砺市井口地域

問題 67

高野山(和歌山県)の弘法大師御廟【ごびょう】に食事を運ぶ木製の「○○」を、富山県内外の木工や鋳物

などの職人でつくる日本伝統職人技術文化研究会が、2年余りかけ完成させた。○に入る語句は。

①お盆 ②唐櫃【からびつ】 ③お膳 ④お椀

問題 68

富山県内の配置薬販売従事者は昭和 36 年(1961)には1万 1,685 人に上ったが、昨年末現在の人数は。

①442 人 ②642 人 ③842 人 ④1,042 人

問題 69

2017 年度に富山県内で初めて「地理的表示(GI)保護制度」に登録された特産品は。

①庄川ゆず ②富山米 ③入善ジャンボ西瓜 ④富山干柿

問題 70

全国から集まった大学生に工場見学や就業体験を通じて高岡銅器、高岡漆器の魅力を伝え、未来の担い手発

掘につなげようと、毎年開かれている催しは。

①伝産の学校 ②高岡ものづくりゼミ ③高岡ものづくり塾 ④伝産の道場

問題 71

氷見市女良【めら】地区の特産品ながら一時途絶えかけた「女良○○」の復活に、地元の小学生も含めた

有志が取り組んでいるが、○に入る語句は。

①ミカン ②モズク ③リンゴ ④ワカメ

問題 72

日本ロマンチスト協会などが認定するロマンスの聖地「恋する灯台」に、富山県内から岩崎ノ鼻灯台が選

ばれたが、その所在地は。

①高岡市伏木 ②黒部市生地 ③朝日町宮崎 ④氷見市唐島

問題 73

滑川市のイメージアップキャラクターであるホタルイカの女の子「キラリン」には弟がいるが、その名前は。

①イッカ ②ピッカ ③フワリン ④ユラリン

問題 74

高岡古城公園はさまざまな「日本の 100 選」に選ばれているが、次のうち選ばれていないものはどれか。

①日本さくら名所 100 選 ②日本の歴史公園 100 選

③都市景観 100 選    ④日本の都市公園 100 選

問題 75

高岡市の八丁道【はっちょうみち】は、どことどこを結ぶ道か。

①吉久地区と如意【にょい】の渡し乗り場 ②高岡古城公園と高岡大仏

③勝興寺と越中国分寺跡         ④瑞龍寺と前田利長墓所

問題 76

富山市中心部の今木橋付近でいたち川と合流する松川は、明治期の工事により生まれたが、その成り立ちは。

①富山湾と結ぶ運河だった  ②江戸時代の農業用水だった

③神通川の改修工事のなごり ④富山城の外堀だった

問題 77

砺波市庄川地域の庄川合口ダム周辺に点在する「庄川温泉郷」に含まれない温泉は。

①弁天温泉 ②薬師温泉 ③雄神温泉 ④湯谷温泉

問題 78

富山県の置県 100 周年記念事業の一環として昭和 58 年(1983)に開園し、「日本の都市公園 100 選」にも

選ばれた公園は。

①太閤山ランド ②海王丸パーク ③富岩運河環水公園 ④高岡おとぎの森公園

問題 79

滑川市にあり、富山湾の深層水を利用したジャグジープールなどが体験できる世界初の施設は。

①ホタルパークタラソピア ②キラリンパーク ③マリンピア ④タラソピア

問題 80

明治時代の薬種商の店舗を再現し、富山売薬の歴史を伝える資料館は。

①金岡邸 ②武田邸 ③棚田邸 ④内山邸

問題 81

江戸時代中期の豪農民家の建築様式を残す国重要文化財「浮田家」で、その当主がかつて加賀藩から任命

されていた役職は。

①奥山隠密役 ②奥山廻役 ③奥山監視役 ④奥山忍び役

問題 82

砺波市のチューリップ四季彩館が、一年中チューリップを咲かせるために導入している、球根を冷凍貯蔵し、

開花時期を調整する技術とは。

①アイスチューリップ ②ハイテクチューリップ ③バイオチューリップ ④ナイスチューリップ

問題 83

越中だいもん凧まつりは、昭和 54 年(1979)の国際○○年を記念して始まった。○に入る言葉は。

①協力 ②児童 ③家族 ④観光

問題 84

高岡御車山祭で引き回される山車【やま】はもともと、だれからだれへ贈られたものか。

①前田利家から利常へ ②大伴旅人から家持へ ③織田信長から佐々成政へ ④豊臣秀吉から前田利家へ

問題 85

魚津市で夏に行われる、たてもん祭りの「たてもん」とは何か。

①海底に住む龍神を表した万燈    ②先祖の魂を表した万燈

③帆を揚げた漁船に模した舟形の万燈 ④豊作の稲穂に模した万燈

問題 86

6月1日と7月1日に「ひとつやいと」が行われるのはどこか。

①瑞泉寺 ②勝興寺 ③瑞龍寺 ④安居寺

問題 87

富山県内の約 1,200 カ所で受け継がれ、その数の多さは全国一ともいわれる民俗芸能は。

①獅子舞 ②子どもみこし ③盆おどり ④虫おくり

問題 88

南砺市で開かれる福野夜高祭は、富山県無形民俗文化財のほか、どのような認定を受けているか。

①県のふるさと遺産 ②日本ユネスコ協会連盟のプロジェクト未来遺産

③市の未来遺産   ④ユネスコの無形文化遺産

問題 89

小矢部市に伝わる「酒とり祭」は、下帯姿の男性たちが○○、無病息災と五穀豊穣を祈る全国でも珍しい

祭だが、○に入る文章は。

①大盃の酒を飲み干して 

②樽酒の神輿を担いで

③お神酒を参拝者に飲ませたり境内にまいたりし

④酒の神様の絵を奪いあって

問題 90

砺波市庄川地域で開催される「庄川観光祭」で、今年、立山黒部アルペンルートの「雪の大谷」になぞら

えて初めて披露された出し物は。

①花火の大谷 ②町流しの大谷 ③神輿の大谷 ④夜高の大谷

問題 91

立山黒部アルペンルートの黒部ダムには動物をモチーフにしたマスコットキャラクターがあるが、その名前は。

①くろわん ②くろにょん ③クマのアーチくん ④カモシカのアーチくん

問題 92

富山市の富岩運河環水公園と岩瀬地域を結ぶ富岩水上ラインに、今年から就航した新艇の名称は。

①fugan ②もみじ ③kansui ④sora

問題 93

ミシュランガイドと並ぶフランスの権威あるグルメガイドの日本版「○○2019」に、富山県内から 17 店が

掲載されたが、○に入る書名は。

①アペラシオン ②ゴ・エ・ミヨ ③ピレリガイド ④トリップアドバイザー

問題 94

大伴家持が鵜【う】飼い漁を和歌に詠んだという故事にちなんだ富山市婦中地域のイベント「○○鵜飼祭」

の、○に入る語句は。

①黒部河 ②売比河 ③鵜坂河 ④射水河

問題 95

井波別院瑞泉寺の門前の八日町と六日町のエリアでは、商店や木彫工房の店先に計 26 体の木彫りの動物が

飾られているが、その動物は。

①猫 ②獅子 ③熊 ④犬

問題 96

砺波地方の初夏を彩る○○祭りは、21 基を引き回す「となみ○○まつり」でシーズンが締めくくられるが、

○に入る語句は。

①行灯【あんどん】 ②キリコ ③夜高 ④屋台

問題 97

氷見市のごんごん祭りの名物「ゴンゴン○○大会」は、江戸初期、大干ばつに苦しむ農民が雨乞いが成就

して喜んだ出来事に由来するが、○に入る語句は。

①鐘つき ②獅子舞 ③盆踊り ④餅まき

問題 98

国土交通省が選定する、プレジャーボートなどが係留できる「海の駅」を利用した観光モデルコース「○○」

に、今年、北信越で初めて「富山湾」が選ばれたが、○に入る語句は。

①海の休日 ②海の旅人 ③シーロマン街道 ④マリンチック街道

問題 99

となみチューリップフェアをPRする催しの一つとして、毎年開かれている熱気球イベントは。

①スカイハイとなみ ②チューリップバルーン ③チューリップフライト ④花風船となみ

問題 100

温泉街を浴衣姿や仮装で走りパフォーマンスを披露する「SPAマラソン in○○」が開かれる、○に入る地名は。

①しょうがわ ②じんずう ③ひみ ④うなづき

Page 26: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

稲塚権次郎が育てた穀物の新品種で、「緑の革命」の礎となった品種は。

①水稲農林 11 号 ②大麦農林 10 号 ③小麦農林 10 号 ④小麦農林 11 号

問題 42

富山市婦中町音川地区の特産で、千枚漬けなどに加工される野菜は。

①赤カブ ②大カブ ③青首大根 ④紫大根

問題 43

富山県内各地で中山間地に牛を放牧し、クマなどが人里に近づいたり農作物を荒らすのを防いでいるが、こ

の放牧帯のことを何というか。

①カウエリア ②セーフティゾーン ③カウベルト ④セーフティファーム

問題 44

富山市で里山の再生をめざして結成された組織は。

①きんたろう倶楽部 ②いっすんぼうし倶楽部 ③きたろう倶楽部 ④ももたろう倶楽部

問題 45

黒部川扇状地を見下ろす丘にあり、乳牛の乳搾り体験や、ソーセージ、アイスクリームなどの手づくり体験

ができる施設は。

①くろべ牧場 ミルクハウス   ②くろべ牧場 まきばの風

③にいかわファーム みどりの風 ④にいかわファーム ミルクカフェ

問題 46

コシヒカリをベースに、黒米、赤米を交配させた、富山県の水稲の新品種名をそれぞれ何というか。

①くろまんま・あかまんま    ②クロヒカリ・アカヒカリ

③とやまブラック・とやまレッド ④黒むすび・赤むすび

問題 47

富山県の農業に関する統計で、全国1位の 95.6%(平成 29 年)を示すのは何か。

①コシヒカリ作付面積比率 ②農業産出額に占める米の比率 ③兼業農家比率 ④水田率

問題 48

「富山湾の宝石」と呼ばれるシロエビの漁期は。

①1~8月 ②4~ 11 月 ③7~2月 ④10 ~5月

問題 49

農林水産省の「ため池百選」に富山県内からは2カ所が選ばれている。赤祖父溜池とどこか。

①田尻池 ②薬勝寺池 ③古洞池 ④桜ケ池

問題 50

富山県産豚肉ブランド「とやまポーク」にない銘柄は。

①黒部名水ポーク ②むぎやポーク ③立山雷鳥ポーク ④メルヘンポーク

問題 51

富山市大沢野地域の特産はラッキョウだが、その名称は。

①成政らっきょう ②神通峡らっきょう ③らくらくらっきょう ④きときとらっきょう

問題 52

高級食材として知られるワタリガニの富山県内産のものについて、商標登録されたブランド名は。

①富のわたり蟹 ②越のわたり蟹 ③富山湾わたり蟹 ④深層水わたり蟹

問題 53

富山での甘エビ漁の主な方法は、底びき網漁ともう一つは。

①刺し網漁 ②投網漁 ③定置網漁 ④かごなわ漁

問題 54

昨年デビューした富山米の新品種「富富富【ふふふ】」は、約○○年の歳月をかけて研究され、夏の猛暑に

も負けず、病気にも強い高品質なお米になった。○に入る数字は。

①5 ②10 ③15 ④20

問題 55

ゆずの特産地で、秋に収穫を祝う祭りが行われるのはどこか。

①砺波市庄川地域 ②朝日町 ③上市町 ④富山市細入地域

問題 56

朝日町宮崎海岸の特産の乾燥ワカメは、その作り方の特徴から何と呼ばれるか。

①灰付きワカメ ②浜干しワカメ ③味付きワカメ ④ヒスイ干しワカメ

問題 57

日本機械学会が認定する、国内産業や技術の発展に貢献し、歴史的な意義を持つ文化遺産「機械遺産」に、

富山県内から初めて選ばれたのは何を作る機械か。

①絹織物 ②丸薬 ③銅器 ④ファスナー

問題 58

北陸電力の初代社長で、有峰ダム開発など富山県内水系の電源開発を進めたのは。

①西 泰蔵 ②金岡又左衛門 ③金井久兵衛 ④山田昌作

問題 59

資本家として力を持ち、明治以降の富山県産業の育成に大きく貢献した「薬種商」とは、どのような仕事か。

①指定医薬品の販売 ②売薬商人の管理 ③配置薬業 ④薬の原料の仕入れ・加工

問題 60

今年、高岡市が北陸自動車道の高岡砺波スマートインターチェンジ隣接地に造成した新産業団地の名称は。

①高岡ビジネスタウン ②高岡スマートタウン ③ICパーク高岡 ④ものづくりパーク高岡

問題 61

富山県は、優良無花粉スギ「○○」の増産に向け、挿し木に用いる穂を取る「採穂林」を魚津市に続いて

今年度から砺波市にも整備するが、○に入る品種名は。

①立山 森の輝き ②立山 緑のいぶき ③はるだより ④はるよこい

問題 62

半分に切るとハートの形をしており、栗のような甘さが特徴の九重栗【くじゅうくり】カボチャを「○○ハー

トかぼちゃ」と名付けて特産化を進めている、○に入る自治体名は。

①入善 ②氷見 ③舟橋 ④小矢部

問題 63

今年、滑川高校の海洋科が市と協力し、滑川漁港で水揚げされた○○と、滑川沖の海洋深層水から作った

天日塩を利用した「オール滑川産」の○○缶を完成させたが、○に入る語句は。

①サバ ②サケ ③カツオ ④ベニズワイガ二

問題 64

今年、南砺市の酒造会社と高岡市の梵鐘【ぼんしょう】メーカーが共同開発した、世界で初めての装置は。

①鋳物によるウィスキー蒸留器 ②鋳物によるビール醸造器

③鍛造による焼酎蒸留器    ④鍛造によるワイン醸造器

問題 65

南砺市五箇山地方で、合掌造り家屋で使い古されたカヤを畑に敷く昔ながらの農法で作られるカボチャの名

称は。

①五箇山かぶら ②南砺なんば ③五箇山ぼべら ④南砺ねぶか

問題 66

日本在来の野生種の蚕で、光沢の美しい黄緑色の糸ができるため「森のダイヤ」とも称される「天蚕【てん

さん】」を生産し、ブランド化をめざしているところは。

①朝日町 ②富山市八尾地域 ③砺波市 ④南砺市井口地域

問題 67

高野山(和歌山県)の弘法大師御廟【ごびょう】に食事を運ぶ木製の「○○」を、富山県内外の木工や鋳物

などの職人でつくる日本伝統職人技術文化研究会が、2年余りかけ完成させた。○に入る語句は。

①お盆 ②唐櫃【からびつ】 ③お膳 ④お椀

問題 68

富山県内の配置薬販売従事者は昭和 36 年(1961)には1万 1,685 人に上ったが、昨年末現在の人数は。

①442 人 ②642 人 ③842 人 ④1,042 人

問題 69

2017 年度に富山県内で初めて「地理的表示(GI)保護制度」に登録された特産品は。

①庄川ゆず ②富山米 ③入善ジャンボ西瓜 ④富山干柿

問題 70

全国から集まった大学生に工場見学や就業体験を通じて高岡銅器、高岡漆器の魅力を伝え、未来の担い手発

掘につなげようと、毎年開かれている催しは。

①伝産の学校 ②高岡ものづくりゼミ ③高岡ものづくり塾 ④伝産の道場

問題 71

氷見市女良【めら】地区の特産品ながら一時途絶えかけた「女良○○」の復活に、地元の小学生も含めた

有志が取り組んでいるが、○に入る語句は。

①ミカン ②モズク ③リンゴ ④ワカメ

問題 72

日本ロマンチスト協会などが認定するロマンスの聖地「恋する灯台」に、富山県内から岩崎ノ鼻灯台が選

ばれたが、その所在地は。

①高岡市伏木 ②黒部市生地 ③朝日町宮崎 ④氷見市唐島

問題 73

滑川市のイメージアップキャラクターであるホタルイカの女の子「キラリン」には弟がいるが、その名前は。

①イッカ ②ピッカ ③フワリン ④ユラリン

問題 74

高岡古城公園はさまざまな「日本の 100 選」に選ばれているが、次のうち選ばれていないものはどれか。

①日本さくら名所 100 選 ②日本の歴史公園 100 選

③都市景観 100 選    ④日本の都市公園 100 選

問題 75

高岡市の八丁道【はっちょうみち】は、どことどこを結ぶ道か。

①吉久地区と如意【にょい】の渡し乗り場 ②高岡古城公園と高岡大仏

③勝興寺と越中国分寺跡         ④瑞龍寺と前田利長墓所

問題 76

富山市中心部の今木橋付近でいたち川と合流する松川は、明治期の工事により生まれたが、その成り立ちは。

①富山湾と結ぶ運河だった  ②江戸時代の農業用水だった

③神通川の改修工事のなごり ④富山城の外堀だった

問題 77

砺波市庄川地域の庄川合口ダム周辺に点在する「庄川温泉郷」に含まれない温泉は。

①弁天温泉 ②薬師温泉 ③雄神温泉 ④湯谷温泉

問題 78

富山県の置県 100 周年記念事業の一環として昭和 58 年(1983)に開園し、「日本の都市公園 100 選」にも

選ばれた公園は。

①太閤山ランド ②海王丸パーク ③富岩運河環水公園 ④高岡おとぎの森公園

問題 79

滑川市にあり、富山湾の深層水を利用したジャグジープールなどが体験できる世界初の施設は。

①ホタルパークタラソピア ②キラリンパーク ③マリンピア ④タラソピア

問題 80

明治時代の薬種商の店舗を再現し、富山売薬の歴史を伝える資料館は。

①金岡邸 ②武田邸 ③棚田邸 ④内山邸

問題 81

江戸時代中期の豪農民家の建築様式を残す国重要文化財「浮田家」で、その当主がかつて加賀藩から任命

されていた役職は。

①奥山隠密役 ②奥山廻役 ③奥山監視役 ④奥山忍び役

問題 82

砺波市のチューリップ四季彩館が、一年中チューリップを咲かせるために導入している、球根を冷凍貯蔵し、

開花時期を調整する技術とは。

①アイスチューリップ ②ハイテクチューリップ ③バイオチューリップ ④ナイスチューリップ

問題 83

越中だいもん凧まつりは、昭和 54 年(1979)の国際○○年を記念して始まった。○に入る言葉は。

①協力 ②児童 ③家族 ④観光

問題 84

高岡御車山祭で引き回される山車【やま】はもともと、だれからだれへ贈られたものか。

①前田利家から利常へ ②大伴旅人から家持へ ③織田信長から佐々成政へ ④豊臣秀吉から前田利家へ

問題 85

魚津市で夏に行われる、たてもん祭りの「たてもん」とは何か。

①海底に住む龍神を表した万燈    ②先祖の魂を表した万燈

③帆を揚げた漁船に模した舟形の万燈 ④豊作の稲穂に模した万燈

問題 86

6月1日と7月1日に「ひとつやいと」が行われるのはどこか。

①瑞泉寺 ②勝興寺 ③瑞龍寺 ④安居寺

問題 87

富山県内の約 1,200 カ所で受け継がれ、その数の多さは全国一ともいわれる民俗芸能は。

①獅子舞 ②子どもみこし ③盆おどり ④虫おくり

問題 88

南砺市で開かれる福野夜高祭は、富山県無形民俗文化財のほか、どのような認定を受けているか。

①県のふるさと遺産 ②日本ユネスコ協会連盟のプロジェクト未来遺産

③市の未来遺産   ④ユネスコの無形文化遺産

問題 89

小矢部市に伝わる「酒とり祭」は、下帯姿の男性たちが○○、無病息災と五穀豊穣を祈る全国でも珍しい

祭だが、○に入る文章は。

①大盃の酒を飲み干して 

②樽酒の神輿を担いで

③お神酒を参拝者に飲ませたり境内にまいたりし

④酒の神様の絵を奪いあって

問題 90

砺波市庄川地域で開催される「庄川観光祭」で、今年、立山黒部アルペンルートの「雪の大谷」になぞら

えて初めて披露された出し物は。

①花火の大谷 ②町流しの大谷 ③神輿の大谷 ④夜高の大谷

問題 91

立山黒部アルペンルートの黒部ダムには動物をモチーフにしたマスコットキャラクターがあるが、その名前は。

①くろわん ②くろにょん ③クマのアーチくん ④カモシカのアーチくん

問題 92

富山市の富岩運河環水公園と岩瀬地域を結ぶ富岩水上ラインに、今年から就航した新艇の名称は。

①fugan ②もみじ ③kansui ④sora

問題 93

ミシュランガイドと並ぶフランスの権威あるグルメガイドの日本版「○○2019」に、富山県内から 17 店が

掲載されたが、○に入る書名は。

①アペラシオン ②ゴ・エ・ミヨ ③ピレリガイド ④トリップアドバイザー

問題 94

大伴家持が鵜【う】飼い漁を和歌に詠んだという故事にちなんだ富山市婦中地域のイベント「○○鵜飼祭」

の、○に入る語句は。

①黒部河 ②売比河 ③鵜坂河 ④射水河

問題 95

井波別院瑞泉寺の門前の八日町と六日町のエリアでは、商店や木彫工房の店先に計 26 体の木彫りの動物が

飾られているが、その動物は。

①猫 ②獅子 ③熊 ④犬

問題 96

砺波地方の初夏を彩る○○祭りは、21 基を引き回す「となみ○○まつり」でシーズンが締めくくられるが、

○に入る語句は。

①行灯【あんどん】 ②キリコ ③夜高 ④屋台

問題 97

氷見市のごんごん祭りの名物「ゴンゴン○○大会」は、江戸初期、大干ばつに苦しむ農民が雨乞いが成就

して喜んだ出来事に由来するが、○に入る語句は。

①鐘つき ②獅子舞 ③盆踊り ④餅まき

問題 98

国土交通省が選定する、プレジャーボートなどが係留できる「海の駅」を利用した観光モデルコース「○○」

に、今年、北信越で初めて「富山湾」が選ばれたが、○に入る語句は。

①海の休日 ②海の旅人 ③シーロマン街道 ④マリンチック街道

問題 99

となみチューリップフェアをPRする催しの一つとして、毎年開かれている熱気球イベントは。

①スカイハイとなみ ②チューリップバルーン ③チューリップフライト ④花風船となみ

問題 100

温泉街を浴衣姿や仮装で走りパフォーマンスを披露する「SPAマラソン in○○」が開かれる、○に入る地名は。

①しょうがわ ②じんずう ③ひみ ④うなづき

Page 27: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

稲塚権次郎が育てた穀物の新品種で、「緑の革命」の礎となった品種は。

①水稲農林 11 号 ②大麦農林 10 号 ③小麦農林 10 号 ④小麦農林 11 号

問題 42

富山市婦中町音川地区の特産で、千枚漬けなどに加工される野菜は。

①赤カブ ②大カブ ③青首大根 ④紫大根

問題 43

富山県内各地で中山間地に牛を放牧し、クマなどが人里に近づいたり農作物を荒らすのを防いでいるが、こ

の放牧帯のことを何というか。

①カウエリア ②セーフティゾーン ③カウベルト ④セーフティファーム

問題 44

富山市で里山の再生をめざして結成された組織は。

①きんたろう倶楽部 ②いっすんぼうし倶楽部 ③きたろう倶楽部 ④ももたろう倶楽部

問題 45

黒部川扇状地を見下ろす丘にあり、乳牛の乳搾り体験や、ソーセージ、アイスクリームなどの手づくり体験

ができる施設は。

①くろべ牧場 ミルクハウス   ②くろべ牧場 まきばの風

③にいかわファーム みどりの風 ④にいかわファーム ミルクカフェ

問題 46

コシヒカリをベースに、黒米、赤米を交配させた、富山県の水稲の新品種名をそれぞれ何というか。

①くろまんま・あかまんま    ②クロヒカリ・アカヒカリ

③とやまブラック・とやまレッド ④黒むすび・赤むすび

問題 47

富山県の農業に関する統計で、全国1位の 95.6%(平成 29 年)を示すのは何か。

①コシヒカリ作付面積比率 ②農業産出額に占める米の比率 ③兼業農家比率 ④水田率

問題 48

「富山湾の宝石」と呼ばれるシロエビの漁期は。

①1~8月 ②4~ 11 月 ③7~2月 ④10 ~5月

問題 49

農林水産省の「ため池百選」に富山県内からは2カ所が選ばれている。赤祖父溜池とどこか。

①田尻池 ②薬勝寺池 ③古洞池 ④桜ケ池

問題 50

富山県産豚肉ブランド「とやまポーク」にない銘柄は。

①黒部名水ポーク ②むぎやポーク ③立山雷鳥ポーク ④メルヘンポーク

問題 51

富山市大沢野地域の特産はラッキョウだが、その名称は。

①成政らっきょう ②神通峡らっきょう ③らくらくらっきょう ④きときとらっきょう

問題 52

高級食材として知られるワタリガニの富山県内産のものについて、商標登録されたブランド名は。

①富のわたり蟹 ②越のわたり蟹 ③富山湾わたり蟹 ④深層水わたり蟹

問題 53

富山での甘エビ漁の主な方法は、底びき網漁ともう一つは。

①刺し網漁 ②投網漁 ③定置網漁 ④かごなわ漁

問題 54

昨年デビューした富山米の新品種「富富富【ふふふ】」は、約○○年の歳月をかけて研究され、夏の猛暑に

も負けず、病気にも強い高品質なお米になった。○に入る数字は。

①5 ②10 ③15 ④20

問題 55

ゆずの特産地で、秋に収穫を祝う祭りが行われるのはどこか。

①砺波市庄川地域 ②朝日町 ③上市町 ④富山市細入地域

問題 56

朝日町宮崎海岸の特産の乾燥ワカメは、その作り方の特徴から何と呼ばれるか。

①灰付きワカメ ②浜干しワカメ ③味付きワカメ ④ヒスイ干しワカメ

問題 57

日本機械学会が認定する、国内産業や技術の発展に貢献し、歴史的な意義を持つ文化遺産「機械遺産」に、

富山県内から初めて選ばれたのは何を作る機械か。

①絹織物 ②丸薬 ③銅器 ④ファスナー

問題 58

北陸電力の初代社長で、有峰ダム開発など富山県内水系の電源開発を進めたのは。

①西 泰蔵 ②金岡又左衛門 ③金井久兵衛 ④山田昌作

問題 59

資本家として力を持ち、明治以降の富山県産業の育成に大きく貢献した「薬種商」とは、どのような仕事か。

①指定医薬品の販売 ②売薬商人の管理 ③配置薬業 ④薬の原料の仕入れ・加工

問題 60

今年、高岡市が北陸自動車道の高岡砺波スマートインターチェンジ隣接地に造成した新産業団地の名称は。

①高岡ビジネスタウン ②高岡スマートタウン ③ICパーク高岡 ④ものづくりパーク高岡

問題 61

富山県は、優良無花粉スギ「○○」の増産に向け、挿し木に用いる穂を取る「採穂林」を魚津市に続いて

今年度から砺波市にも整備するが、○に入る品種名は。

①立山 森の輝き ②立山 緑のいぶき ③はるだより ④はるよこい

問題 62

半分に切るとハートの形をしており、栗のような甘さが特徴の九重栗【くじゅうくり】カボチャを「○○ハー

トかぼちゃ」と名付けて特産化を進めている、○に入る自治体名は。

①入善 ②氷見 ③舟橋 ④小矢部

問題 63

今年、滑川高校の海洋科が市と協力し、滑川漁港で水揚げされた○○と、滑川沖の海洋深層水から作った

天日塩を利用した「オール滑川産」の○○缶を完成させたが、○に入る語句は。

①サバ ②サケ ③カツオ ④ベニズワイガ二

問題 64

今年、南砺市の酒造会社と高岡市の梵鐘【ぼんしょう】メーカーが共同開発した、世界で初めての装置は。

①鋳物によるウィスキー蒸留器 ②鋳物によるビール醸造器

③鍛造による焼酎蒸留器    ④鍛造によるワイン醸造器

問題 65

南砺市五箇山地方で、合掌造り家屋で使い古されたカヤを畑に敷く昔ながらの農法で作られるカボチャの名

称は。

①五箇山かぶら ②南砺なんば ③五箇山ぼべら ④南砺ねぶか

問題 66

日本在来の野生種の蚕で、光沢の美しい黄緑色の糸ができるため「森のダイヤ」とも称される「天蚕【てん

さん】」を生産し、ブランド化をめざしているところは。

①朝日町 ②富山市八尾地域 ③砺波市 ④南砺市井口地域

問題 67

高野山(和歌山県)の弘法大師御廟【ごびょう】に食事を運ぶ木製の「○○」を、富山県内外の木工や鋳物

などの職人でつくる日本伝統職人技術文化研究会が、2年余りかけ完成させた。○に入る語句は。

①お盆 ②唐櫃【からびつ】 ③お膳 ④お椀

問題 68

富山県内の配置薬販売従事者は昭和 36 年(1961)には1万 1,685 人に上ったが、昨年末現在の人数は。

①442 人 ②642 人 ③842 人 ④1,042 人

問題 69

2017 年度に富山県内で初めて「地理的表示(GI)保護制度」に登録された特産品は。

①庄川ゆず ②富山米 ③入善ジャンボ西瓜 ④富山干柿

問題 70

全国から集まった大学生に工場見学や就業体験を通じて高岡銅器、高岡漆器の魅力を伝え、未来の担い手発

掘につなげようと、毎年開かれている催しは。

①伝産の学校 ②高岡ものづくりゼミ ③高岡ものづくり塾 ④伝産の道場

問題 71

氷見市女良【めら】地区の特産品ながら一時途絶えかけた「女良○○」の復活に、地元の小学生も含めた

有志が取り組んでいるが、○に入る語句は。

①ミカン ②モズク ③リンゴ ④ワカメ

問題 72

日本ロマンチスト協会などが認定するロマンスの聖地「恋する灯台」に、富山県内から岩崎ノ鼻灯台が選

ばれたが、その所在地は。

①高岡市伏木 ②黒部市生地 ③朝日町宮崎 ④氷見市唐島

問題 73

滑川市のイメージアップキャラクターであるホタルイカの女の子「キラリン」には弟がいるが、その名前は。

①イッカ ②ピッカ ③フワリン ④ユラリン

問題 74

高岡古城公園はさまざまな「日本の 100 選」に選ばれているが、次のうち選ばれていないものはどれか。

①日本さくら名所 100 選 ②日本の歴史公園 100 選

③都市景観 100 選    ④日本の都市公園 100 選

問題 75

高岡市の八丁道【はっちょうみち】は、どことどこを結ぶ道か。

①吉久地区と如意【にょい】の渡し乗り場 ②高岡古城公園と高岡大仏

③勝興寺と越中国分寺跡         ④瑞龍寺と前田利長墓所

問題 76

富山市中心部の今木橋付近でいたち川と合流する松川は、明治期の工事により生まれたが、その成り立ちは。

①富山湾と結ぶ運河だった  ②江戸時代の農業用水だった

③神通川の改修工事のなごり ④富山城の外堀だった

問題 77

砺波市庄川地域の庄川合口ダム周辺に点在する「庄川温泉郷」に含まれない温泉は。

①弁天温泉 ②薬師温泉 ③雄神温泉 ④湯谷温泉

問題 78

富山県の置県 100 周年記念事業の一環として昭和 58 年(1983)に開園し、「日本の都市公園 100 選」にも

選ばれた公園は。

①太閤山ランド ②海王丸パーク ③富岩運河環水公園 ④高岡おとぎの森公園

問題 79

滑川市にあり、富山湾の深層水を利用したジャグジープールなどが体験できる世界初の施設は。

①ホタルパークタラソピア ②キラリンパーク ③マリンピア ④タラソピア

問題 80

明治時代の薬種商の店舗を再現し、富山売薬の歴史を伝える資料館は。

①金岡邸 ②武田邸 ③棚田邸 ④内山邸

問題 81

江戸時代中期の豪農民家の建築様式を残す国重要文化財「浮田家」で、その当主がかつて加賀藩から任命

されていた役職は。

①奥山隠密役 ②奥山廻役 ③奥山監視役 ④奥山忍び役

問題 82

砺波市のチューリップ四季彩館が、一年中チューリップを咲かせるために導入している、球根を冷凍貯蔵し、

開花時期を調整する技術とは。

①アイスチューリップ ②ハイテクチューリップ ③バイオチューリップ ④ナイスチューリップ

問題 83

越中だいもん凧まつりは、昭和 54 年(1979)の国際○○年を記念して始まった。○に入る言葉は。

①協力 ②児童 ③家族 ④観光

問題 84

高岡御車山祭で引き回される山車【やま】はもともと、だれからだれへ贈られたものか。

①前田利家から利常へ ②大伴旅人から家持へ ③織田信長から佐々成政へ ④豊臣秀吉から前田利家へ

問題 85

魚津市で夏に行われる、たてもん祭りの「たてもん」とは何か。

①海底に住む龍神を表した万燈    ②先祖の魂を表した万燈

③帆を揚げた漁船に模した舟形の万燈 ④豊作の稲穂に模した万燈

問題 86

6月1日と7月1日に「ひとつやいと」が行われるのはどこか。

①瑞泉寺 ②勝興寺 ③瑞龍寺 ④安居寺

問題 87

富山県内の約 1,200 カ所で受け継がれ、その数の多さは全国一ともいわれる民俗芸能は。

①獅子舞 ②子どもみこし ③盆おどり ④虫おくり

問題 88

南砺市で開かれる福野夜高祭は、富山県無形民俗文化財のほか、どのような認定を受けているか。

①県のふるさと遺産 ②日本ユネスコ協会連盟のプロジェクト未来遺産

③市の未来遺産   ④ユネスコの無形文化遺産

問題 89

小矢部市に伝わる「酒とり祭」は、下帯姿の男性たちが○○、無病息災と五穀豊穣を祈る全国でも珍しい

祭だが、○に入る文章は。

①大盃の酒を飲み干して 

②樽酒の神輿を担いで

③お神酒を参拝者に飲ませたり境内にまいたりし

④酒の神様の絵を奪いあって

問題 90

砺波市庄川地域で開催される「庄川観光祭」で、今年、立山黒部アルペンルートの「雪の大谷」になぞら

えて初めて披露された出し物は。

①花火の大谷 ②町流しの大谷 ③神輿の大谷 ④夜高の大谷

問題 91

立山黒部アルペンルートの黒部ダムには動物をモチーフにしたマスコットキャラクターがあるが、その名前は。

①くろわん ②くろにょん ③クマのアーチくん ④カモシカのアーチくん

問題 92

富山市の富岩運河環水公園と岩瀬地域を結ぶ富岩水上ラインに、今年から就航した新艇の名称は。

①fugan ②もみじ ③kansui ④sora

問題 93

ミシュランガイドと並ぶフランスの権威あるグルメガイドの日本版「○○2019」に、富山県内から 17 店が

掲載されたが、○に入る書名は。

①アペラシオン ②ゴ・エ・ミヨ ③ピレリガイド ④トリップアドバイザー

問題 94

大伴家持が鵜【う】飼い漁を和歌に詠んだという故事にちなんだ富山市婦中地域のイベント「○○鵜飼祭」

の、○に入る語句は。

①黒部河 ②売比河 ③鵜坂河 ④射水河

問題 95

井波別院瑞泉寺の門前の八日町と六日町のエリアでは、商店や木彫工房の店先に計 26 体の木彫りの動物が

飾られているが、その動物は。

①猫 ②獅子 ③熊 ④犬

問題 96

砺波地方の初夏を彩る○○祭りは、21 基を引き回す「となみ○○まつり」でシーズンが締めくくられるが、

○に入る語句は。

①行灯【あんどん】 ②キリコ ③夜高 ④屋台

問題 97

氷見市のごんごん祭りの名物「ゴンゴン○○大会」は、江戸初期、大干ばつに苦しむ農民が雨乞いが成就

して喜んだ出来事に由来するが、○に入る語句は。

①鐘つき ②獅子舞 ③盆踊り ④餅まき

問題 98

国土交通省が選定する、プレジャーボートなどが係留できる「海の駅」を利用した観光モデルコース「○○」

に、今年、北信越で初めて「富山湾」が選ばれたが、○に入る語句は。

①海の休日 ②海の旅人 ③シーロマン街道 ④マリンチック街道

問題 99

となみチューリップフェアをPRする催しの一つとして、毎年開かれている熱気球イベントは。

①スカイハイとなみ ②チューリップバルーン ③チューリップフライト ④花風船となみ

問題 100

温泉街を浴衣姿や仮装で走りパフォーマンスを披露する「SPAマラソン in○○」が開かれる、○に入る地名は。

①しょうがわ ②じんずう ③ひみ ④うなづき

Page 28: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

稲塚権次郎が育てた穀物の新品種で、「緑の革命」の礎となった品種は。

①水稲農林 11 号 ②大麦農林 10 号 ③小麦農林 10 号 ④小麦農林 11 号

問題 42

富山市婦中町音川地区の特産で、千枚漬けなどに加工される野菜は。

①赤カブ ②大カブ ③青首大根 ④紫大根

問題 43

富山県内各地で中山間地に牛を放牧し、クマなどが人里に近づいたり農作物を荒らすのを防いでいるが、こ

の放牧帯のことを何というか。

①カウエリア ②セーフティゾーン ③カウベルト ④セーフティファーム

問題 44

富山市で里山の再生をめざして結成された組織は。

①きんたろう倶楽部 ②いっすんぼうし倶楽部 ③きたろう倶楽部 ④ももたろう倶楽部

問題 45

黒部川扇状地を見下ろす丘にあり、乳牛の乳搾り体験や、ソーセージ、アイスクリームなどの手づくり体験

ができる施設は。

①くろべ牧場 ミルクハウス   ②くろべ牧場 まきばの風

③にいかわファーム みどりの風 ④にいかわファーム ミルクカフェ

問題 46

コシヒカリをベースに、黒米、赤米を交配させた、富山県の水稲の新品種名をそれぞれ何というか。

①くろまんま・あかまんま    ②クロヒカリ・アカヒカリ

③とやまブラック・とやまレッド ④黒むすび・赤むすび

問題 47

富山県の農業に関する統計で、全国1位の 95.6%(平成 29 年)を示すのは何か。

①コシヒカリ作付面積比率 ②農業産出額に占める米の比率 ③兼業農家比率 ④水田率

問題 48

「富山湾の宝石」と呼ばれるシロエビの漁期は。

①1~8月 ②4~ 11 月 ③7~2月 ④10 ~5月

問題 49

農林水産省の「ため池百選」に富山県内からは2カ所が選ばれている。赤祖父溜池とどこか。

①田尻池 ②薬勝寺池 ③古洞池 ④桜ケ池

問題 50

富山県産豚肉ブランド「とやまポーク」にない銘柄は。

①黒部名水ポーク ②むぎやポーク ③立山雷鳥ポーク ④メルヘンポーク

問題 51

富山市大沢野地域の特産はラッキョウだが、その名称は。

①成政らっきょう ②神通峡らっきょう ③らくらくらっきょう ④きときとらっきょう

問題 52

高級食材として知られるワタリガニの富山県内産のものについて、商標登録されたブランド名は。

①富のわたり蟹 ②越のわたり蟹 ③富山湾わたり蟹 ④深層水わたり蟹

問題 53

富山での甘エビ漁の主な方法は、底びき網漁ともう一つは。

①刺し網漁 ②投網漁 ③定置網漁 ④かごなわ漁

問題 54

昨年デビューした富山米の新品種「富富富【ふふふ】」は、約○○年の歳月をかけて研究され、夏の猛暑に

も負けず、病気にも強い高品質なお米になった。○に入る数字は。

①5 ②10 ③15 ④20

問題 55

ゆずの特産地で、秋に収穫を祝う祭りが行われるのはどこか。

①砺波市庄川地域 ②朝日町 ③上市町 ④富山市細入地域

問題 56

朝日町宮崎海岸の特産の乾燥ワカメは、その作り方の特徴から何と呼ばれるか。

①灰付きワカメ ②浜干しワカメ ③味付きワカメ ④ヒスイ干しワカメ

問題 57

日本機械学会が認定する、国内産業や技術の発展に貢献し、歴史的な意義を持つ文化遺産「機械遺産」に、

富山県内から初めて選ばれたのは何を作る機械か。

①絹織物 ②丸薬 ③銅器 ④ファスナー

問題 58

北陸電力の初代社長で、有峰ダム開発など富山県内水系の電源開発を進めたのは。

①西 泰蔵 ②金岡又左衛門 ③金井久兵衛 ④山田昌作

問題 59

資本家として力を持ち、明治以降の富山県産業の育成に大きく貢献した「薬種商」とは、どのような仕事か。

①指定医薬品の販売 ②売薬商人の管理 ③配置薬業 ④薬の原料の仕入れ・加工

問題 60

今年、高岡市が北陸自動車道の高岡砺波スマートインターチェンジ隣接地に造成した新産業団地の名称は。

①高岡ビジネスタウン ②高岡スマートタウン ③ICパーク高岡 ④ものづくりパーク高岡

問題 61

富山県は、優良無花粉スギ「○○」の増産に向け、挿し木に用いる穂を取る「採穂林」を魚津市に続いて

今年度から砺波市にも整備するが、○に入る品種名は。

①立山 森の輝き ②立山 緑のいぶき ③はるだより ④はるよこい

問題 62

半分に切るとハートの形をしており、栗のような甘さが特徴の九重栗【くじゅうくり】カボチャを「○○ハー

トかぼちゃ」と名付けて特産化を進めている、○に入る自治体名は。

①入善 ②氷見 ③舟橋 ④小矢部

問題 63

今年、滑川高校の海洋科が市と協力し、滑川漁港で水揚げされた○○と、滑川沖の海洋深層水から作った

天日塩を利用した「オール滑川産」の○○缶を完成させたが、○に入る語句は。

①サバ ②サケ ③カツオ ④ベニズワイガ二

問題 64

今年、南砺市の酒造会社と高岡市の梵鐘【ぼんしょう】メーカーが共同開発した、世界で初めての装置は。

①鋳物によるウィスキー蒸留器 ②鋳物によるビール醸造器

③鍛造による焼酎蒸留器    ④鍛造によるワイン醸造器

問題 65

南砺市五箇山地方で、合掌造り家屋で使い古されたカヤを畑に敷く昔ながらの農法で作られるカボチャの名

称は。

①五箇山かぶら ②南砺なんば ③五箇山ぼべら ④南砺ねぶか

問題 66

日本在来の野生種の蚕で、光沢の美しい黄緑色の糸ができるため「森のダイヤ」とも称される「天蚕【てん

さん】」を生産し、ブランド化をめざしているところは。

①朝日町 ②富山市八尾地域 ③砺波市 ④南砺市井口地域

問題 67

高野山(和歌山県)の弘法大師御廟【ごびょう】に食事を運ぶ木製の「○○」を、富山県内外の木工や鋳物

などの職人でつくる日本伝統職人技術文化研究会が、2年余りかけ完成させた。○に入る語句は。

①お盆 ②唐櫃【からびつ】 ③お膳 ④お椀

問題 68

富山県内の配置薬販売従事者は昭和 36 年(1961)には1万 1,685 人に上ったが、昨年末現在の人数は。

①442 人 ②642 人 ③842 人 ④1,042 人

問題 69

2017 年度に富山県内で初めて「地理的表示(GI)保護制度」に登録された特産品は。

①庄川ゆず ②富山米 ③入善ジャンボ西瓜 ④富山干柿

問題 70

全国から集まった大学生に工場見学や就業体験を通じて高岡銅器、高岡漆器の魅力を伝え、未来の担い手発

掘につなげようと、毎年開かれている催しは。

①伝産の学校 ②高岡ものづくりゼミ ③高岡ものづくり塾 ④伝産の道場

問題 71

氷見市女良【めら】地区の特産品ながら一時途絶えかけた「女良○○」の復活に、地元の小学生も含めた

有志が取り組んでいるが、○に入る語句は。

①ミカン ②モズク ③リンゴ ④ワカメ

問題 72

日本ロマンチスト協会などが認定するロマンスの聖地「恋する灯台」に、富山県内から岩崎ノ鼻灯台が選

ばれたが、その所在地は。

①高岡市伏木 ②黒部市生地 ③朝日町宮崎 ④氷見市唐島

問題 73

滑川市のイメージアップキャラクターであるホタルイカの女の子「キラリン」には弟がいるが、その名前は。

①イッカ ②ピッカ ③フワリン ④ユラリン

問題 74

高岡古城公園はさまざまな「日本の 100 選」に選ばれているが、次のうち選ばれていないものはどれか。

①日本さくら名所 100 選 ②日本の歴史公園 100 選

③都市景観 100 選    ④日本の都市公園 100 選

問題 75

高岡市の八丁道【はっちょうみち】は、どことどこを結ぶ道か。

①吉久地区と如意【にょい】の渡し乗り場 ②高岡古城公園と高岡大仏

③勝興寺と越中国分寺跡         ④瑞龍寺と前田利長墓所

問題 76

富山市中心部の今木橋付近でいたち川と合流する松川は、明治期の工事により生まれたが、その成り立ちは。

①富山湾と結ぶ運河だった  ②江戸時代の農業用水だった

③神通川の改修工事のなごり ④富山城の外堀だった

問題 77

砺波市庄川地域の庄川合口ダム周辺に点在する「庄川温泉郷」に含まれない温泉は。

①弁天温泉 ②薬師温泉 ③雄神温泉 ④湯谷温泉

問題 78

富山県の置県 100 周年記念事業の一環として昭和 58 年(1983)に開園し、「日本の都市公園 100 選」にも

選ばれた公園は。

①太閤山ランド ②海王丸パーク ③富岩運河環水公園 ④高岡おとぎの森公園

問題 79

滑川市にあり、富山湾の深層水を利用したジャグジープールなどが体験できる世界初の施設は。

①ホタルパークタラソピア ②キラリンパーク ③マリンピア ④タラソピア

問題 80

明治時代の薬種商の店舗を再現し、富山売薬の歴史を伝える資料館は。

①金岡邸 ②武田邸 ③棚田邸 ④内山邸

問題 81

江戸時代中期の豪農民家の建築様式を残す国重要文化財「浮田家」で、その当主がかつて加賀藩から任命

されていた役職は。

①奥山隠密役 ②奥山廻役 ③奥山監視役 ④奥山忍び役

問題 82

砺波市のチューリップ四季彩館が、一年中チューリップを咲かせるために導入している、球根を冷凍貯蔵し、

開花時期を調整する技術とは。

①アイスチューリップ ②ハイテクチューリップ ③バイオチューリップ ④ナイスチューリップ

問題 83

越中だいもん凧まつりは、昭和 54 年(1979)の国際○○年を記念して始まった。○に入る言葉は。

①協力 ②児童 ③家族 ④観光

問題 84

高岡御車山祭で引き回される山車【やま】はもともと、だれからだれへ贈られたものか。

①前田利家から利常へ ②大伴旅人から家持へ ③織田信長から佐々成政へ ④豊臣秀吉から前田利家へ

問題 85

魚津市で夏に行われる、たてもん祭りの「たてもん」とは何か。

①海底に住む龍神を表した万燈    ②先祖の魂を表した万燈

③帆を揚げた漁船に模した舟形の万燈 ④豊作の稲穂に模した万燈

問題 86

6月1日と7月1日に「ひとつやいと」が行われるのはどこか。

①瑞泉寺 ②勝興寺 ③瑞龍寺 ④安居寺

問題 87

富山県内の約 1,200 カ所で受け継がれ、その数の多さは全国一ともいわれる民俗芸能は。

①獅子舞 ②子どもみこし ③盆おどり ④虫おくり

問題 88

南砺市で開かれる福野夜高祭は、富山県無形民俗文化財のほか、どのような認定を受けているか。

①県のふるさと遺産 ②日本ユネスコ協会連盟のプロジェクト未来遺産

③市の未来遺産   ④ユネスコの無形文化遺産

問題 89

小矢部市に伝わる「酒とり祭」は、下帯姿の男性たちが○○、無病息災と五穀豊穣を祈る全国でも珍しい

祭だが、○に入る文章は。

①大盃の酒を飲み干して 

②樽酒の神輿を担いで

③お神酒を参拝者に飲ませたり境内にまいたりし

④酒の神様の絵を奪いあって

問題 90

砺波市庄川地域で開催される「庄川観光祭」で、今年、立山黒部アルペンルートの「雪の大谷」になぞら

えて初めて披露された出し物は。

①花火の大谷 ②町流しの大谷 ③神輿の大谷 ④夜高の大谷

問題 91

立山黒部アルペンルートの黒部ダムには動物をモチーフにしたマスコットキャラクターがあるが、その名前は。

①くろわん ②くろにょん ③クマのアーチくん ④カモシカのアーチくん

問題 92

富山市の富岩運河環水公園と岩瀬地域を結ぶ富岩水上ラインに、今年から就航した新艇の名称は。

①fugan ②もみじ ③kansui ④sora

問題 93

ミシュランガイドと並ぶフランスの権威あるグルメガイドの日本版「○○2019」に、富山県内から 17 店が

掲載されたが、○に入る書名は。

①アペラシオン ②ゴ・エ・ミヨ ③ピレリガイド ④トリップアドバイザー

問題 94

大伴家持が鵜【う】飼い漁を和歌に詠んだという故事にちなんだ富山市婦中地域のイベント「○○鵜飼祭」

の、○に入る語句は。

①黒部河 ②売比河 ③鵜坂河 ④射水河

問題 95

井波別院瑞泉寺の門前の八日町と六日町のエリアでは、商店や木彫工房の店先に計 26 体の木彫りの動物が

飾られているが、その動物は。

①猫 ②獅子 ③熊 ④犬

問題 96

砺波地方の初夏を彩る○○祭りは、21 基を引き回す「となみ○○まつり」でシーズンが締めくくられるが、

○に入る語句は。

①行灯【あんどん】 ②キリコ ③夜高 ④屋台

問題 97

氷見市のごんごん祭りの名物「ゴンゴン○○大会」は、江戸初期、大干ばつに苦しむ農民が雨乞いが成就

して喜んだ出来事に由来するが、○に入る語句は。

①鐘つき ②獅子舞 ③盆踊り ④餅まき

問題 98

国土交通省が選定する、プレジャーボートなどが係留できる「海の駅」を利用した観光モデルコース「○○」

に、今年、北信越で初めて「富山湾」が選ばれたが、○に入る語句は。

①海の休日 ②海の旅人 ③シーロマン街道 ④マリンチック街道

問題 99

となみチューリップフェアをPRする催しの一つとして、毎年開かれている熱気球イベントは。

①スカイハイとなみ ②チューリップバルーン ③チューリップフライト ④花風船となみ

問題 100

温泉街を浴衣姿や仮装で走りパフォーマンスを披露する「SPAマラソン in○○」が開かれる、○に入る地名は。

①しょうがわ ②じんずう ③ひみ ④うなづき

Page 29: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

稲塚権次郎が育てた穀物の新品種で、「緑の革命」の礎となった品種は。

①水稲農林 11 号 ②大麦農林 10 号 ③小麦農林 10 号 ④小麦農林 11 号

問題 42

富山市婦中町音川地区の特産で、千枚漬けなどに加工される野菜は。

①赤カブ ②大カブ ③青首大根 ④紫大根

問題 43

富山県内各地で中山間地に牛を放牧し、クマなどが人里に近づいたり農作物を荒らすのを防いでいるが、こ

の放牧帯のことを何というか。

①カウエリア ②セーフティゾーン ③カウベルト ④セーフティファーム

問題 44

富山市で里山の再生をめざして結成された組織は。

①きんたろう倶楽部 ②いっすんぼうし倶楽部 ③きたろう倶楽部 ④ももたろう倶楽部

問題 45

黒部川扇状地を見下ろす丘にあり、乳牛の乳搾り体験や、ソーセージ、アイスクリームなどの手づくり体験

ができる施設は。

①くろべ牧場 ミルクハウス   ②くろべ牧場 まきばの風

③にいかわファーム みどりの風 ④にいかわファーム ミルクカフェ

問題 46

コシヒカリをベースに、黒米、赤米を交配させた、富山県の水稲の新品種名をそれぞれ何というか。

①くろまんま・あかまんま    ②クロヒカリ・アカヒカリ

③とやまブラック・とやまレッド ④黒むすび・赤むすび

問題 47

富山県の農業に関する統計で、全国1位の 95.6%(平成 29 年)を示すのは何か。

①コシヒカリ作付面積比率 ②農業産出額に占める米の比率 ③兼業農家比率 ④水田率

問題 48

「富山湾の宝石」と呼ばれるシロエビの漁期は。

①1~8月 ②4~ 11 月 ③7~2月 ④10 ~5月

問題 49

農林水産省の「ため池百選」に富山県内からは2カ所が選ばれている。赤祖父溜池とどこか。

①田尻池 ②薬勝寺池 ③古洞池 ④桜ケ池

問題 50

富山県産豚肉ブランド「とやまポーク」にない銘柄は。

①黒部名水ポーク ②むぎやポーク ③立山雷鳥ポーク ④メルヘンポーク

問題 51

富山市大沢野地域の特産はラッキョウだが、その名称は。

①成政らっきょう ②神通峡らっきょう ③らくらくらっきょう ④きときとらっきょう

問題 52

高級食材として知られるワタリガニの富山県内産のものについて、商標登録されたブランド名は。

①富のわたり蟹 ②越のわたり蟹 ③富山湾わたり蟹 ④深層水わたり蟹

問題 53

富山での甘エビ漁の主な方法は、底びき網漁ともう一つは。

①刺し網漁 ②投網漁 ③定置網漁 ④かごなわ漁

問題 54

昨年デビューした富山米の新品種「富富富【ふふふ】」は、約○○年の歳月をかけて研究され、夏の猛暑に

も負けず、病気にも強い高品質なお米になった。○に入る数字は。

①5 ②10 ③15 ④20

問題 55

ゆずの特産地で、秋に収穫を祝う祭りが行われるのはどこか。

①砺波市庄川地域 ②朝日町 ③上市町 ④富山市細入地域

問題 56

朝日町宮崎海岸の特産の乾燥ワカメは、その作り方の特徴から何と呼ばれるか。

①灰付きワカメ ②浜干しワカメ ③味付きワカメ ④ヒスイ干しワカメ

問題 57

日本機械学会が認定する、国内産業や技術の発展に貢献し、歴史的な意義を持つ文化遺産「機械遺産」に、

富山県内から初めて選ばれたのは何を作る機械か。

①絹織物 ②丸薬 ③銅器 ④ファスナー

問題 58

北陸電力の初代社長で、有峰ダム開発など富山県内水系の電源開発を進めたのは。

①西 泰蔵 ②金岡又左衛門 ③金井久兵衛 ④山田昌作

問題 59

資本家として力を持ち、明治以降の富山県産業の育成に大きく貢献した「薬種商」とは、どのような仕事か。

①指定医薬品の販売 ②売薬商人の管理 ③配置薬業 ④薬の原料の仕入れ・加工

問題 60

今年、高岡市が北陸自動車道の高岡砺波スマートインターチェンジ隣接地に造成した新産業団地の名称は。

①高岡ビジネスタウン ②高岡スマートタウン ③ICパーク高岡 ④ものづくりパーク高岡

問題 61

富山県は、優良無花粉スギ「○○」の増産に向け、挿し木に用いる穂を取る「採穂林」を魚津市に続いて

今年度から砺波市にも整備するが、○に入る品種名は。

①立山 森の輝き ②立山 緑のいぶき ③はるだより ④はるよこい

問題 62

半分に切るとハートの形をしており、栗のような甘さが特徴の九重栗【くじゅうくり】カボチャを「○○ハー

トかぼちゃ」と名付けて特産化を進めている、○に入る自治体名は。

①入善 ②氷見 ③舟橋 ④小矢部

問題 63

今年、滑川高校の海洋科が市と協力し、滑川漁港で水揚げされた○○と、滑川沖の海洋深層水から作った

天日塩を利用した「オール滑川産」の○○缶を完成させたが、○に入る語句は。

①サバ ②サケ ③カツオ ④ベニズワイガ二

問題 64

今年、南砺市の酒造会社と高岡市の梵鐘【ぼんしょう】メーカーが共同開発した、世界で初めての装置は。

①鋳物によるウィスキー蒸留器 ②鋳物によるビール醸造器

③鍛造による焼酎蒸留器    ④鍛造によるワイン醸造器

問題 65

南砺市五箇山地方で、合掌造り家屋で使い古されたカヤを畑に敷く昔ながらの農法で作られるカボチャの名

称は。

①五箇山かぶら ②南砺なんば ③五箇山ぼべら ④南砺ねぶか

問題 66

日本在来の野生種の蚕で、光沢の美しい黄緑色の糸ができるため「森のダイヤ」とも称される「天蚕【てん

さん】」を生産し、ブランド化をめざしているところは。

①朝日町 ②富山市八尾地域 ③砺波市 ④南砺市井口地域

問題 67

高野山(和歌山県)の弘法大師御廟【ごびょう】に食事を運ぶ木製の「○○」を、富山県内外の木工や鋳物

などの職人でつくる日本伝統職人技術文化研究会が、2年余りかけ完成させた。○に入る語句は。

①お盆 ②唐櫃【からびつ】 ③お膳 ④お椀

問題 68

富山県内の配置薬販売従事者は昭和 36 年(1961)には1万 1,685 人に上ったが、昨年末現在の人数は。

①442 人 ②642 人 ③842 人 ④1,042 人

問題 69

2017 年度に富山県内で初めて「地理的表示(GI)保護制度」に登録された特産品は。

①庄川ゆず ②富山米 ③入善ジャンボ西瓜 ④富山干柿

問題 70

全国から集まった大学生に工場見学や就業体験を通じて高岡銅器、高岡漆器の魅力を伝え、未来の担い手発

掘につなげようと、毎年開かれている催しは。

①伝産の学校 ②高岡ものづくりゼミ ③高岡ものづくり塾 ④伝産の道場

問題 71

氷見市女良【めら】地区の特産品ながら一時途絶えかけた「女良○○」の復活に、地元の小学生も含めた

有志が取り組んでいるが、○に入る語句は。

①ミカン ②モズク ③リンゴ ④ワカメ

問題 72

日本ロマンチスト協会などが認定するロマンスの聖地「恋する灯台」に、富山県内から岩崎ノ鼻灯台が選

ばれたが、その所在地は。

①高岡市伏木 ②黒部市生地 ③朝日町宮崎 ④氷見市唐島

問題 73

滑川市のイメージアップキャラクターであるホタルイカの女の子「キラリン」には弟がいるが、その名前は。

①イッカ ②ピッカ ③フワリン ④ユラリン

問題 74

高岡古城公園はさまざまな「日本の 100 選」に選ばれているが、次のうち選ばれていないものはどれか。

①日本さくら名所 100 選 ②日本の歴史公園 100 選

③都市景観 100 選    ④日本の都市公園 100 選

問題 75

高岡市の八丁道【はっちょうみち】は、どことどこを結ぶ道か。

①吉久地区と如意【にょい】の渡し乗り場 ②高岡古城公園と高岡大仏

③勝興寺と越中国分寺跡         ④瑞龍寺と前田利長墓所

問題 76

富山市中心部の今木橋付近でいたち川と合流する松川は、明治期の工事により生まれたが、その成り立ちは。

①富山湾と結ぶ運河だった  ②江戸時代の農業用水だった

③神通川の改修工事のなごり ④富山城の外堀だった

問題 77

砺波市庄川地域の庄川合口ダム周辺に点在する「庄川温泉郷」に含まれない温泉は。

①弁天温泉 ②薬師温泉 ③雄神温泉 ④湯谷温泉

問題 78

富山県の置県 100 周年記念事業の一環として昭和 58 年(1983)に開園し、「日本の都市公園 100 選」にも

選ばれた公園は。

①太閤山ランド ②海王丸パーク ③富岩運河環水公園 ④高岡おとぎの森公園

問題 79

滑川市にあり、富山湾の深層水を利用したジャグジープールなどが体験できる世界初の施設は。

①ホタルパークタラソピア ②キラリンパーク ③マリンピア ④タラソピア

問題 80

明治時代の薬種商の店舗を再現し、富山売薬の歴史を伝える資料館は。

①金岡邸 ②武田邸 ③棚田邸 ④内山邸

問題 81

江戸時代中期の豪農民家の建築様式を残す国重要文化財「浮田家」で、その当主がかつて加賀藩から任命

されていた役職は。

①奥山隠密役 ②奥山廻役 ③奥山監視役 ④奥山忍び役

問題 82

砺波市のチューリップ四季彩館が、一年中チューリップを咲かせるために導入している、球根を冷凍貯蔵し、

開花時期を調整する技術とは。

①アイスチューリップ ②ハイテクチューリップ ③バイオチューリップ ④ナイスチューリップ

問題 83

越中だいもん凧まつりは、昭和 54 年(1979)の国際○○年を記念して始まった。○に入る言葉は。

①協力 ②児童 ③家族 ④観光

問題 84

高岡御車山祭で引き回される山車【やま】はもともと、だれからだれへ贈られたものか。

①前田利家から利常へ ②大伴旅人から家持へ ③織田信長から佐々成政へ ④豊臣秀吉から前田利家へ

問題 85

魚津市で夏に行われる、たてもん祭りの「たてもん」とは何か。

①海底に住む龍神を表した万燈    ②先祖の魂を表した万燈

③帆を揚げた漁船に模した舟形の万燈 ④豊作の稲穂に模した万燈

問題 86

6月1日と7月1日に「ひとつやいと」が行われるのはどこか。

①瑞泉寺 ②勝興寺 ③瑞龍寺 ④安居寺

問題 87

富山県内の約 1,200 カ所で受け継がれ、その数の多さは全国一ともいわれる民俗芸能は。

①獅子舞 ②子どもみこし ③盆おどり ④虫おくり

問題 88

南砺市で開かれる福野夜高祭は、富山県無形民俗文化財のほか、どのような認定を受けているか。

①県のふるさと遺産 ②日本ユネスコ協会連盟のプロジェクト未来遺産

③市の未来遺産   ④ユネスコの無形文化遺産

問題 89

小矢部市に伝わる「酒とり祭」は、下帯姿の男性たちが○○、無病息災と五穀豊穣を祈る全国でも珍しい

祭だが、○に入る文章は。

①大盃の酒を飲み干して 

②樽酒の神輿を担いで

③お神酒を参拝者に飲ませたり境内にまいたりし

④酒の神様の絵を奪いあって

問題 90

砺波市庄川地域で開催される「庄川観光祭」で、今年、立山黒部アルペンルートの「雪の大谷」になぞら

えて初めて披露された出し物は。

①花火の大谷 ②町流しの大谷 ③神輿の大谷 ④夜高の大谷

問題 91

立山黒部アルペンルートの黒部ダムには動物をモチーフにしたマスコットキャラクターがあるが、その名前は。

①くろわん ②くろにょん ③クマのアーチくん ④カモシカのアーチくん

問題 92

富山市の富岩運河環水公園と岩瀬地域を結ぶ富岩水上ラインに、今年から就航した新艇の名称は。

①fugan ②もみじ ③kansui ④sora

問題 93

ミシュランガイドと並ぶフランスの権威あるグルメガイドの日本版「○○2019」に、富山県内から 17 店が

掲載されたが、○に入る書名は。

①アペラシオン ②ゴ・エ・ミヨ ③ピレリガイド ④トリップアドバイザー

問題 94

大伴家持が鵜【う】飼い漁を和歌に詠んだという故事にちなんだ富山市婦中地域のイベント「○○鵜飼祭」

の、○に入る語句は。

①黒部河 ②売比河 ③鵜坂河 ④射水河

問題 95

井波別院瑞泉寺の門前の八日町と六日町のエリアでは、商店や木彫工房の店先に計 26 体の木彫りの動物が

飾られているが、その動物は。

①猫 ②獅子 ③熊 ④犬

問題 96

砺波地方の初夏を彩る○○祭りは、21 基を引き回す「となみ○○まつり」でシーズンが締めくくられるが、

○に入る語句は。

①行灯【あんどん】 ②キリコ ③夜高 ④屋台

問題 97

氷見市のごんごん祭りの名物「ゴンゴン○○大会」は、江戸初期、大干ばつに苦しむ農民が雨乞いが成就

して喜んだ出来事に由来するが、○に入る語句は。

①鐘つき ②獅子舞 ③盆踊り ④餅まき

問題 98

国土交通省が選定する、プレジャーボートなどが係留できる「海の駅」を利用した観光モデルコース「○○」

に、今年、北信越で初めて「富山湾」が選ばれたが、○に入る語句は。

①海の休日 ②海の旅人 ③シーロマン街道 ④マリンチック街道

問題 99

となみチューリップフェアをPRする催しの一つとして、毎年開かれている熱気球イベントは。

①スカイハイとなみ ②チューリップバルーン ③チューリップフライト ④花風船となみ

問題 100

温泉街を浴衣姿や仮装で走りパフォーマンスを披露する「SPAマラソン in○○」が開かれる、○に入る地名は。

①しょうがわ ②じんずう ③ひみ ④うなづき

Page 30: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

稲塚権次郎が育てた穀物の新品種で、「緑の革命」の礎となった品種は。

①水稲農林 11 号 ②大麦農林 10 号 ③小麦農林 10 号 ④小麦農林 11 号

問題 42

富山市婦中町音川地区の特産で、千枚漬けなどに加工される野菜は。

①赤カブ ②大カブ ③青首大根 ④紫大根

問題 43

富山県内各地で中山間地に牛を放牧し、クマなどが人里に近づいたり農作物を荒らすのを防いでいるが、こ

の放牧帯のことを何というか。

①カウエリア ②セーフティゾーン ③カウベルト ④セーフティファーム

問題 44

富山市で里山の再生をめざして結成された組織は。

①きんたろう倶楽部 ②いっすんぼうし倶楽部 ③きたろう倶楽部 ④ももたろう倶楽部

問題 45

黒部川扇状地を見下ろす丘にあり、乳牛の乳搾り体験や、ソーセージ、アイスクリームなどの手づくり体験

ができる施設は。

①くろべ牧場 ミルクハウス   ②くろべ牧場 まきばの風

③にいかわファーム みどりの風 ④にいかわファーム ミルクカフェ

問題 46

コシヒカリをベースに、黒米、赤米を交配させた、富山県の水稲の新品種名をそれぞれ何というか。

①くろまんま・あかまんま    ②クロヒカリ・アカヒカリ

③とやまブラック・とやまレッド ④黒むすび・赤むすび

問題 47

富山県の農業に関する統計で、全国1位の 95.6%(平成 29 年)を示すのは何か。

①コシヒカリ作付面積比率 ②農業産出額に占める米の比率 ③兼業農家比率 ④水田率

問題 48

「富山湾の宝石」と呼ばれるシロエビの漁期は。

①1~8月 ②4~ 11 月 ③7~2月 ④10 ~5月

問題 49

農林水産省の「ため池百選」に富山県内からは2カ所が選ばれている。赤祖父溜池とどこか。

①田尻池 ②薬勝寺池 ③古洞池 ④桜ケ池

問題 50

富山県産豚肉ブランド「とやまポーク」にない銘柄は。

①黒部名水ポーク ②むぎやポーク ③立山雷鳥ポーク ④メルヘンポーク

問題 51

富山市大沢野地域の特産はラッキョウだが、その名称は。

①成政らっきょう ②神通峡らっきょう ③らくらくらっきょう ④きときとらっきょう

問題 52

高級食材として知られるワタリガニの富山県内産のものについて、商標登録されたブランド名は。

①富のわたり蟹 ②越のわたり蟹 ③富山湾わたり蟹 ④深層水わたり蟹

問題 53

富山での甘エビ漁の主な方法は、底びき網漁ともう一つは。

①刺し網漁 ②投網漁 ③定置網漁 ④かごなわ漁

問題 54

昨年デビューした富山米の新品種「富富富【ふふふ】」は、約○○年の歳月をかけて研究され、夏の猛暑に

も負けず、病気にも強い高品質なお米になった。○に入る数字は。

①5 ②10 ③15 ④20

問題 55

ゆずの特産地で、秋に収穫を祝う祭りが行われるのはどこか。

①砺波市庄川地域 ②朝日町 ③上市町 ④富山市細入地域

問題 56

朝日町宮崎海岸の特産の乾燥ワカメは、その作り方の特徴から何と呼ばれるか。

①灰付きワカメ ②浜干しワカメ ③味付きワカメ ④ヒスイ干しワカメ

問題 57

日本機械学会が認定する、国内産業や技術の発展に貢献し、歴史的な意義を持つ文化遺産「機械遺産」に、

富山県内から初めて選ばれたのは何を作る機械か。

①絹織物 ②丸薬 ③銅器 ④ファスナー

問題 58

北陸電力の初代社長で、有峰ダム開発など富山県内水系の電源開発を進めたのは。

①西 泰蔵 ②金岡又左衛門 ③金井久兵衛 ④山田昌作

問題 59

資本家として力を持ち、明治以降の富山県産業の育成に大きく貢献した「薬種商」とは、どのような仕事か。

①指定医薬品の販売 ②売薬商人の管理 ③配置薬業 ④薬の原料の仕入れ・加工

問題 60

今年、高岡市が北陸自動車道の高岡砺波スマートインターチェンジ隣接地に造成した新産業団地の名称は。

①高岡ビジネスタウン ②高岡スマートタウン ③ICパーク高岡 ④ものづくりパーク高岡

問題 61

富山県は、優良無花粉スギ「○○」の増産に向け、挿し木に用いる穂を取る「採穂林」を魚津市に続いて

今年度から砺波市にも整備するが、○に入る品種名は。

①立山 森の輝き ②立山 緑のいぶき ③はるだより ④はるよこい

問題 62

半分に切るとハートの形をしており、栗のような甘さが特徴の九重栗【くじゅうくり】カボチャを「○○ハー

トかぼちゃ」と名付けて特産化を進めている、○に入る自治体名は。

①入善 ②氷見 ③舟橋 ④小矢部

問題 63

今年、滑川高校の海洋科が市と協力し、滑川漁港で水揚げされた○○と、滑川沖の海洋深層水から作った

天日塩を利用した「オール滑川産」の○○缶を完成させたが、○に入る語句は。

①サバ ②サケ ③カツオ ④ベニズワイガ二

問題 64

今年、南砺市の酒造会社と高岡市の梵鐘【ぼんしょう】メーカーが共同開発した、世界で初めての装置は。

①鋳物によるウィスキー蒸留器 ②鋳物によるビール醸造器

③鍛造による焼酎蒸留器    ④鍛造によるワイン醸造器

問題 65

南砺市五箇山地方で、合掌造り家屋で使い古されたカヤを畑に敷く昔ながらの農法で作られるカボチャの名

称は。

①五箇山かぶら ②南砺なんば ③五箇山ぼべら ④南砺ねぶか

問題 66

日本在来の野生種の蚕で、光沢の美しい黄緑色の糸ができるため「森のダイヤ」とも称される「天蚕【てん

さん】」を生産し、ブランド化をめざしているところは。

①朝日町 ②富山市八尾地域 ③砺波市 ④南砺市井口地域

問題 67

高野山(和歌山県)の弘法大師御廟【ごびょう】に食事を運ぶ木製の「○○」を、富山県内外の木工や鋳物

などの職人でつくる日本伝統職人技術文化研究会が、2年余りかけ完成させた。○に入る語句は。

①お盆 ②唐櫃【からびつ】 ③お膳 ④お椀

問題 68

富山県内の配置薬販売従事者は昭和 36 年(1961)には1万 1,685 人に上ったが、昨年末現在の人数は。

①442 人 ②642 人 ③842 人 ④1,042 人

問題 69

2017 年度に富山県内で初めて「地理的表示(GI)保護制度」に登録された特産品は。

①庄川ゆず ②富山米 ③入善ジャンボ西瓜 ④富山干柿

問題 70

全国から集まった大学生に工場見学や就業体験を通じて高岡銅器、高岡漆器の魅力を伝え、未来の担い手発

掘につなげようと、毎年開かれている催しは。

①伝産の学校 ②高岡ものづくりゼミ ③高岡ものづくり塾 ④伝産の道場

問題 71

氷見市女良【めら】地区の特産品ながら一時途絶えかけた「女良○○」の復活に、地元の小学生も含めた

有志が取り組んでいるが、○に入る語句は。

①ミカン ②モズク ③リンゴ ④ワカメ

問題 72

日本ロマンチスト協会などが認定するロマンスの聖地「恋する灯台」に、富山県内から岩崎ノ鼻灯台が選

ばれたが、その所在地は。

①高岡市伏木 ②黒部市生地 ③朝日町宮崎 ④氷見市唐島

問題 73

滑川市のイメージアップキャラクターであるホタルイカの女の子「キラリン」には弟がいるが、その名前は。

①イッカ ②ピッカ ③フワリン ④ユラリン

問題 74

高岡古城公園はさまざまな「日本の 100 選」に選ばれているが、次のうち選ばれていないものはどれか。

①日本さくら名所 100 選 ②日本の歴史公園 100 選

③都市景観 100 選    ④日本の都市公園 100 選

問題 75

高岡市の八丁道【はっちょうみち】は、どことどこを結ぶ道か。

①吉久地区と如意【にょい】の渡し乗り場 ②高岡古城公園と高岡大仏

③勝興寺と越中国分寺跡         ④瑞龍寺と前田利長墓所

問題 76

富山市中心部の今木橋付近でいたち川と合流する松川は、明治期の工事により生まれたが、その成り立ちは。

①富山湾と結ぶ運河だった  ②江戸時代の農業用水だった

③神通川の改修工事のなごり ④富山城の外堀だった

問題 77

砺波市庄川地域の庄川合口ダム周辺に点在する「庄川温泉郷」に含まれない温泉は。

①弁天温泉 ②薬師温泉 ③雄神温泉 ④湯谷温泉

問題 78

富山県の置県 100 周年記念事業の一環として昭和 58 年(1983)に開園し、「日本の都市公園 100 選」にも

選ばれた公園は。

①太閤山ランド ②海王丸パーク ③富岩運河環水公園 ④高岡おとぎの森公園

問題 79

滑川市にあり、富山湾の深層水を利用したジャグジープールなどが体験できる世界初の施設は。

①ホタルパークタラソピア ②キラリンパーク ③マリンピア ④タラソピア

問題 80

明治時代の薬種商の店舗を再現し、富山売薬の歴史を伝える資料館は。

①金岡邸 ②武田邸 ③棚田邸 ④内山邸

問題 81

江戸時代中期の豪農民家の建築様式を残す国重要文化財「浮田家」で、その当主がかつて加賀藩から任命

されていた役職は。

①奥山隠密役 ②奥山廻役 ③奥山監視役 ④奥山忍び役

問題 82

砺波市のチューリップ四季彩館が、一年中チューリップを咲かせるために導入している、球根を冷凍貯蔵し、

開花時期を調整する技術とは。

①アイスチューリップ ②ハイテクチューリップ ③バイオチューリップ ④ナイスチューリップ

問題 83

越中だいもん凧まつりは、昭和 54 年(1979)の国際○○年を記念して始まった。○に入る言葉は。

①協力 ②児童 ③家族 ④観光

問題 84

高岡御車山祭で引き回される山車【やま】はもともと、だれからだれへ贈られたものか。

①前田利家から利常へ ②大伴旅人から家持へ ③織田信長から佐々成政へ ④豊臣秀吉から前田利家へ

問題 85

魚津市で夏に行われる、たてもん祭りの「たてもん」とは何か。

①海底に住む龍神を表した万燈    ②先祖の魂を表した万燈

③帆を揚げた漁船に模した舟形の万燈 ④豊作の稲穂に模した万燈

問題 86

6月1日と7月1日に「ひとつやいと」が行われるのはどこか。

①瑞泉寺 ②勝興寺 ③瑞龍寺 ④安居寺

問題 87

富山県内の約 1,200 カ所で受け継がれ、その数の多さは全国一ともいわれる民俗芸能は。

①獅子舞 ②子どもみこし ③盆おどり ④虫おくり

問題 88

南砺市で開かれる福野夜高祭は、富山県無形民俗文化財のほか、どのような認定を受けているか。

①県のふるさと遺産 ②日本ユネスコ協会連盟のプロジェクト未来遺産

③市の未来遺産   ④ユネスコの無形文化遺産

問題 89

小矢部市に伝わる「酒とり祭」は、下帯姿の男性たちが○○、無病息災と五穀豊穣を祈る全国でも珍しい

祭だが、○に入る文章は。

①大盃の酒を飲み干して 

②樽酒の神輿を担いで

③お神酒を参拝者に飲ませたり境内にまいたりし

④酒の神様の絵を奪いあって

問題 90

砺波市庄川地域で開催される「庄川観光祭」で、今年、立山黒部アルペンルートの「雪の大谷」になぞら

えて初めて披露された出し物は。

①花火の大谷 ②町流しの大谷 ③神輿の大谷 ④夜高の大谷

問題 91

立山黒部アルペンルートの黒部ダムには動物をモチーフにしたマスコットキャラクターがあるが、その名前は。

①くろわん ②くろにょん ③クマのアーチくん ④カモシカのアーチくん

問題 92

富山市の富岩運河環水公園と岩瀬地域を結ぶ富岩水上ラインに、今年から就航した新艇の名称は。

①fugan ②もみじ ③kansui ④sora

問題 93

ミシュランガイドと並ぶフランスの権威あるグルメガイドの日本版「○○2019」に、富山県内から 17 店が

掲載されたが、○に入る書名は。

①アペラシオン ②ゴ・エ・ミヨ ③ピレリガイド ④トリップアドバイザー

問題 94

大伴家持が鵜【う】飼い漁を和歌に詠んだという故事にちなんだ富山市婦中地域のイベント「○○鵜飼祭」

の、○に入る語句は。

①黒部河 ②売比河 ③鵜坂河 ④射水河

問題 95

井波別院瑞泉寺の門前の八日町と六日町のエリアでは、商店や木彫工房の店先に計 26 体の木彫りの動物が

飾られているが、その動物は。

①猫 ②獅子 ③熊 ④犬

問題 96

砺波地方の初夏を彩る○○祭りは、21 基を引き回す「となみ○○まつり」でシーズンが締めくくられるが、

○に入る語句は。

①行灯【あんどん】 ②キリコ ③夜高 ④屋台

問題 97

氷見市のごんごん祭りの名物「ゴンゴン○○大会」は、江戸初期、大干ばつに苦しむ農民が雨乞いが成就

して喜んだ出来事に由来するが、○に入る語句は。

①鐘つき ②獅子舞 ③盆踊り ④餅まき

問題 98

国土交通省が選定する、プレジャーボートなどが係留できる「海の駅」を利用した観光モデルコース「○○」

に、今年、北信越で初めて「富山湾」が選ばれたが、○に入る語句は。

①海の休日 ②海の旅人 ③シーロマン街道 ④マリンチック街道

問題 99

となみチューリップフェアをPRする催しの一つとして、毎年開かれている熱気球イベントは。

①スカイハイとなみ ②チューリップバルーン ③チューリップフライト ④花風船となみ

問題 100

温泉街を浴衣姿や仮装で走りパフォーマンスを披露する「SPAマラソン in○○」が開かれる、○に入る地名は。

①しょうがわ ②じんずう ③ひみ ④うなづき

Page 31: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

稲塚権次郎が育てた穀物の新品種で、「緑の革命」の礎となった品種は。

①水稲農林 11 号 ②大麦農林 10 号 ③小麦農林 10 号 ④小麦農林 11 号

問題 42

富山市婦中町音川地区の特産で、千枚漬けなどに加工される野菜は。

①赤カブ ②大カブ ③青首大根 ④紫大根

問題 43

富山県内各地で中山間地に牛を放牧し、クマなどが人里に近づいたり農作物を荒らすのを防いでいるが、こ

の放牧帯のことを何というか。

①カウエリア ②セーフティゾーン ③カウベルト ④セーフティファーム

問題 44

富山市で里山の再生をめざして結成された組織は。

①きんたろう倶楽部 ②いっすんぼうし倶楽部 ③きたろう倶楽部 ④ももたろう倶楽部

問題 45

黒部川扇状地を見下ろす丘にあり、乳牛の乳搾り体験や、ソーセージ、アイスクリームなどの手づくり体験

ができる施設は。

①くろべ牧場 ミルクハウス   ②くろべ牧場 まきばの風

③にいかわファーム みどりの風 ④にいかわファーム ミルクカフェ

問題 46

コシヒカリをベースに、黒米、赤米を交配させた、富山県の水稲の新品種名をそれぞれ何というか。

①くろまんま・あかまんま    ②クロヒカリ・アカヒカリ

③とやまブラック・とやまレッド ④黒むすび・赤むすび

問題 47

富山県の農業に関する統計で、全国1位の 95.6%(平成 29 年)を示すのは何か。

①コシヒカリ作付面積比率 ②農業産出額に占める米の比率 ③兼業農家比率 ④水田率

問題 48

「富山湾の宝石」と呼ばれるシロエビの漁期は。

①1~8月 ②4~ 11 月 ③7~2月 ④10 ~5月

問題 49

農林水産省の「ため池百選」に富山県内からは2カ所が選ばれている。赤祖父溜池とどこか。

①田尻池 ②薬勝寺池 ③古洞池 ④桜ケ池

問題 50

富山県産豚肉ブランド「とやまポーク」にない銘柄は。

①黒部名水ポーク ②むぎやポーク ③立山雷鳥ポーク ④メルヘンポーク

問題 51

富山市大沢野地域の特産はラッキョウだが、その名称は。

①成政らっきょう ②神通峡らっきょう ③らくらくらっきょう ④きときとらっきょう

問題 52

高級食材として知られるワタリガニの富山県内産のものについて、商標登録されたブランド名は。

①富のわたり蟹 ②越のわたり蟹 ③富山湾わたり蟹 ④深層水わたり蟹

問題 53

富山での甘エビ漁の主な方法は、底びき網漁ともう一つは。

①刺し網漁 ②投網漁 ③定置網漁 ④かごなわ漁

問題 54

昨年デビューした富山米の新品種「富富富【ふふふ】」は、約○○年の歳月をかけて研究され、夏の猛暑に

も負けず、病気にも強い高品質なお米になった。○に入る数字は。

①5 ②10 ③15 ④20

問題 55

ゆずの特産地で、秋に収穫を祝う祭りが行われるのはどこか。

①砺波市庄川地域 ②朝日町 ③上市町 ④富山市細入地域

問題 56

朝日町宮崎海岸の特産の乾燥ワカメは、その作り方の特徴から何と呼ばれるか。

①灰付きワカメ ②浜干しワカメ ③味付きワカメ ④ヒスイ干しワカメ

問題 57

日本機械学会が認定する、国内産業や技術の発展に貢献し、歴史的な意義を持つ文化遺産「機械遺産」に、

富山県内から初めて選ばれたのは何を作る機械か。

①絹織物 ②丸薬 ③銅器 ④ファスナー

問題 58

北陸電力の初代社長で、有峰ダム開発など富山県内水系の電源開発を進めたのは。

①西 泰蔵 ②金岡又左衛門 ③金井久兵衛 ④山田昌作

問題 59

資本家として力を持ち、明治以降の富山県産業の育成に大きく貢献した「薬種商」とは、どのような仕事か。

①指定医薬品の販売 ②売薬商人の管理 ③配置薬業 ④薬の原料の仕入れ・加工

問題 60

今年、高岡市が北陸自動車道の高岡砺波スマートインターチェンジ隣接地に造成した新産業団地の名称は。

①高岡ビジネスタウン ②高岡スマートタウン ③ICパーク高岡 ④ものづくりパーク高岡

問題 61

富山県は、優良無花粉スギ「○○」の増産に向け、挿し木に用いる穂を取る「採穂林」を魚津市に続いて

今年度から砺波市にも整備するが、○に入る品種名は。

①立山 森の輝き ②立山 緑のいぶき ③はるだより ④はるよこい

問題 62

半分に切るとハートの形をしており、栗のような甘さが特徴の九重栗【くじゅうくり】カボチャを「○○ハー

トかぼちゃ」と名付けて特産化を進めている、○に入る自治体名は。

①入善 ②氷見 ③舟橋 ④小矢部

問題 63

今年、滑川高校の海洋科が市と協力し、滑川漁港で水揚げされた○○と、滑川沖の海洋深層水から作った

天日塩を利用した「オール滑川産」の○○缶を完成させたが、○に入る語句は。

①サバ ②サケ ③カツオ ④ベニズワイガ二

問題 64

今年、南砺市の酒造会社と高岡市の梵鐘【ぼんしょう】メーカーが共同開発した、世界で初めての装置は。

①鋳物によるウィスキー蒸留器 ②鋳物によるビール醸造器

③鍛造による焼酎蒸留器    ④鍛造によるワイン醸造器

問題 65

南砺市五箇山地方で、合掌造り家屋で使い古されたカヤを畑に敷く昔ながらの農法で作られるカボチャの名

称は。

①五箇山かぶら ②南砺なんば ③五箇山ぼべら ④南砺ねぶか

問題 66

日本在来の野生種の蚕で、光沢の美しい黄緑色の糸ができるため「森のダイヤ」とも称される「天蚕【てん

さん】」を生産し、ブランド化をめざしているところは。

①朝日町 ②富山市八尾地域 ③砺波市 ④南砺市井口地域

問題 67

高野山(和歌山県)の弘法大師御廟【ごびょう】に食事を運ぶ木製の「○○」を、富山県内外の木工や鋳物

などの職人でつくる日本伝統職人技術文化研究会が、2年余りかけ完成させた。○に入る語句は。

①お盆 ②唐櫃【からびつ】 ③お膳 ④お椀

問題 68

富山県内の配置薬販売従事者は昭和 36 年(1961)には1万 1,685 人に上ったが、昨年末現在の人数は。

①442 人 ②642 人 ③842 人 ④1,042 人

問題 69

2017 年度に富山県内で初めて「地理的表示(GI)保護制度」に登録された特産品は。

①庄川ゆず ②富山米 ③入善ジャンボ西瓜 ④富山干柿

問題 70

全国から集まった大学生に工場見学や就業体験を通じて高岡銅器、高岡漆器の魅力を伝え、未来の担い手発

掘につなげようと、毎年開かれている催しは。

①伝産の学校 ②高岡ものづくりゼミ ③高岡ものづくり塾 ④伝産の道場

問題 71

氷見市女良【めら】地区の特産品ながら一時途絶えかけた「女良○○」の復活に、地元の小学生も含めた

有志が取り組んでいるが、○に入る語句は。

①ミカン ②モズク ③リンゴ ④ワカメ

問題 72

日本ロマンチスト協会などが認定するロマンスの聖地「恋する灯台」に、富山県内から岩崎ノ鼻灯台が選

ばれたが、その所在地は。

①高岡市伏木 ②黒部市生地 ③朝日町宮崎 ④氷見市唐島

問題 73

滑川市のイメージアップキャラクターであるホタルイカの女の子「キラリン」には弟がいるが、その名前は。

①イッカ ②ピッカ ③フワリン ④ユラリン

問題 74

高岡古城公園はさまざまな「日本の 100 選」に選ばれているが、次のうち選ばれていないものはどれか。

①日本さくら名所 100 選 ②日本の歴史公園 100 選

③都市景観 100 選    ④日本の都市公園 100 選

問題 75

高岡市の八丁道【はっちょうみち】は、どことどこを結ぶ道か。

①吉久地区と如意【にょい】の渡し乗り場 ②高岡古城公園と高岡大仏

③勝興寺と越中国分寺跡         ④瑞龍寺と前田利長墓所

問題 76

富山市中心部の今木橋付近でいたち川と合流する松川は、明治期の工事により生まれたが、その成り立ちは。

①富山湾と結ぶ運河だった  ②江戸時代の農業用水だった

③神通川の改修工事のなごり ④富山城の外堀だった

問題 77

砺波市庄川地域の庄川合口ダム周辺に点在する「庄川温泉郷」に含まれない温泉は。

①弁天温泉 ②薬師温泉 ③雄神温泉 ④湯谷温泉

問題 78

富山県の置県 100 周年記念事業の一環として昭和 58 年(1983)に開園し、「日本の都市公園 100 選」にも

選ばれた公園は。

①太閤山ランド ②海王丸パーク ③富岩運河環水公園 ④高岡おとぎの森公園

問題 79

滑川市にあり、富山湾の深層水を利用したジャグジープールなどが体験できる世界初の施設は。

①ホタルパークタラソピア ②キラリンパーク ③マリンピア ④タラソピア

問題 80

明治時代の薬種商の店舗を再現し、富山売薬の歴史を伝える資料館は。

①金岡邸 ②武田邸 ③棚田邸 ④内山邸

問題 81

江戸時代中期の豪農民家の建築様式を残す国重要文化財「浮田家」で、その当主がかつて加賀藩から任命

されていた役職は。

①奥山隠密役 ②奥山廻役 ③奥山監視役 ④奥山忍び役

問題 82

砺波市のチューリップ四季彩館が、一年中チューリップを咲かせるために導入している、球根を冷凍貯蔵し、

開花時期を調整する技術とは。

①アイスチューリップ ②ハイテクチューリップ ③バイオチューリップ ④ナイスチューリップ

問題 83

越中だいもん凧まつりは、昭和 54 年(1979)の国際○○年を記念して始まった。○に入る言葉は。

①協力 ②児童 ③家族 ④観光

問題 84

高岡御車山祭で引き回される山車【やま】はもともと、だれからだれへ贈られたものか。

①前田利家から利常へ ②大伴旅人から家持へ ③織田信長から佐々成政へ ④豊臣秀吉から前田利家へ

問題 85

魚津市で夏に行われる、たてもん祭りの「たてもん」とは何か。

①海底に住む龍神を表した万燈    ②先祖の魂を表した万燈

③帆を揚げた漁船に模した舟形の万燈 ④豊作の稲穂に模した万燈

問題 86

6月1日と7月1日に「ひとつやいと」が行われるのはどこか。

①瑞泉寺 ②勝興寺 ③瑞龍寺 ④安居寺

問題 87

富山県内の約 1,200 カ所で受け継がれ、その数の多さは全国一ともいわれる民俗芸能は。

①獅子舞 ②子どもみこし ③盆おどり ④虫おくり

問題 88

南砺市で開かれる福野夜高祭は、富山県無形民俗文化財のほか、どのような認定を受けているか。

①県のふるさと遺産 ②日本ユネスコ協会連盟のプロジェクト未来遺産

③市の未来遺産   ④ユネスコの無形文化遺産

問題 89

小矢部市に伝わる「酒とり祭」は、下帯姿の男性たちが○○、無病息災と五穀豊穣を祈る全国でも珍しい

祭だが、○に入る文章は。

①大盃の酒を飲み干して 

②樽酒の神輿を担いで

③お神酒を参拝者に飲ませたり境内にまいたりし

④酒の神様の絵を奪いあって

問題 90

砺波市庄川地域で開催される「庄川観光祭」で、今年、立山黒部アルペンルートの「雪の大谷」になぞら

えて初めて披露された出し物は。

①花火の大谷 ②町流しの大谷 ③神輿の大谷 ④夜高の大谷

問題 91

立山黒部アルペンルートの黒部ダムには動物をモチーフにしたマスコットキャラクターがあるが、その名前は。

①くろわん ②くろにょん ③クマのアーチくん ④カモシカのアーチくん

問題 92

富山市の富岩運河環水公園と岩瀬地域を結ぶ富岩水上ラインに、今年から就航した新艇の名称は。

①fugan ②もみじ ③kansui ④sora

問題 93

ミシュランガイドと並ぶフランスの権威あるグルメガイドの日本版「○○2019」に、富山県内から 17 店が

掲載されたが、○に入る書名は。

①アペラシオン ②ゴ・エ・ミヨ ③ピレリガイド ④トリップアドバイザー

問題 94

大伴家持が鵜【う】飼い漁を和歌に詠んだという故事にちなんだ富山市婦中地域のイベント「○○鵜飼祭」

の、○に入る語句は。

①黒部河 ②売比河 ③鵜坂河 ④射水河

問題 95

井波別院瑞泉寺の門前の八日町と六日町のエリアでは、商店や木彫工房の店先に計 26 体の木彫りの動物が

飾られているが、その動物は。

①猫 ②獅子 ③熊 ④犬

問題 96

砺波地方の初夏を彩る○○祭りは、21 基を引き回す「となみ○○まつり」でシーズンが締めくくられるが、

○に入る語句は。

①行灯【あんどん】 ②キリコ ③夜高 ④屋台

問題 97

氷見市のごんごん祭りの名物「ゴンゴン○○大会」は、江戸初期、大干ばつに苦しむ農民が雨乞いが成就

して喜んだ出来事に由来するが、○に入る語句は。

①鐘つき ②獅子舞 ③盆踊り ④餅まき

問題 98

国土交通省が選定する、プレジャーボートなどが係留できる「海の駅」を利用した観光モデルコース「○○」

に、今年、北信越で初めて「富山湾」が選ばれたが、○に入る語句は。

①海の休日 ②海の旅人 ③シーロマン街道 ④マリンチック街道

問題 99

となみチューリップフェアをPRする催しの一つとして、毎年開かれている熱気球イベントは。

①スカイハイとなみ ②チューリップバルーン ③チューリップフライト ④花風船となみ

問題 100

温泉街を浴衣姿や仮装で走りパフォーマンスを披露する「SPAマラソン in○○」が開かれる、○に入る地名は。

①しょうがわ ②じんずう ③ひみ ④うなづき

Page 32: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

稲塚権次郎が育てた穀物の新品種で、「緑の革命」の礎となった品種は。

①水稲農林 11 号 ②大麦農林 10 号 ③小麦農林 10 号 ④小麦農林 11 号

問題 42

富山市婦中町音川地区の特産で、千枚漬けなどに加工される野菜は。

①赤カブ ②大カブ ③青首大根 ④紫大根

問題 43

富山県内各地で中山間地に牛を放牧し、クマなどが人里に近づいたり農作物を荒らすのを防いでいるが、こ

の放牧帯のことを何というか。

①カウエリア ②セーフティゾーン ③カウベルト ④セーフティファーム

問題 44

富山市で里山の再生をめざして結成された組織は。

①きんたろう倶楽部 ②いっすんぼうし倶楽部 ③きたろう倶楽部 ④ももたろう倶楽部

問題 45

黒部川扇状地を見下ろす丘にあり、乳牛の乳搾り体験や、ソーセージ、アイスクリームなどの手づくり体験

ができる施設は。

①くろべ牧場 ミルクハウス   ②くろべ牧場 まきばの風

③にいかわファーム みどりの風 ④にいかわファーム ミルクカフェ

問題 46

コシヒカリをベースに、黒米、赤米を交配させた、富山県の水稲の新品種名をそれぞれ何というか。

①くろまんま・あかまんま    ②クロヒカリ・アカヒカリ

③とやまブラック・とやまレッド ④黒むすび・赤むすび

問題 47

富山県の農業に関する統計で、全国1位の 95.6%(平成 29 年)を示すのは何か。

①コシヒカリ作付面積比率 ②農業産出額に占める米の比率 ③兼業農家比率 ④水田率

問題 48

「富山湾の宝石」と呼ばれるシロエビの漁期は。

①1~8月 ②4~ 11 月 ③7~2月 ④10 ~5月

問題 49

農林水産省の「ため池百選」に富山県内からは2カ所が選ばれている。赤祖父溜池とどこか。

①田尻池 ②薬勝寺池 ③古洞池 ④桜ケ池

問題 50

富山県産豚肉ブランド「とやまポーク」にない銘柄は。

①黒部名水ポーク ②むぎやポーク ③立山雷鳥ポーク ④メルヘンポーク

問題 51

富山市大沢野地域の特産はラッキョウだが、その名称は。

①成政らっきょう ②神通峡らっきょう ③らくらくらっきょう ④きときとらっきょう

問題 52

高級食材として知られるワタリガニの富山県内産のものについて、商標登録されたブランド名は。

①富のわたり蟹 ②越のわたり蟹 ③富山湾わたり蟹 ④深層水わたり蟹

問題 53

富山での甘エビ漁の主な方法は、底びき網漁ともう一つは。

①刺し網漁 ②投網漁 ③定置網漁 ④かごなわ漁

問題 54

昨年デビューした富山米の新品種「富富富【ふふふ】」は、約○○年の歳月をかけて研究され、夏の猛暑に

も負けず、病気にも強い高品質なお米になった。○に入る数字は。

①5 ②10 ③15 ④20

問題 55

ゆずの特産地で、秋に収穫を祝う祭りが行われるのはどこか。

①砺波市庄川地域 ②朝日町 ③上市町 ④富山市細入地域

問題 56

朝日町宮崎海岸の特産の乾燥ワカメは、その作り方の特徴から何と呼ばれるか。

①灰付きワカメ ②浜干しワカメ ③味付きワカメ ④ヒスイ干しワカメ

問題 57

日本機械学会が認定する、国内産業や技術の発展に貢献し、歴史的な意義を持つ文化遺産「機械遺産」に、

富山県内から初めて選ばれたのは何を作る機械か。

①絹織物 ②丸薬 ③銅器 ④ファスナー

問題 58

北陸電力の初代社長で、有峰ダム開発など富山県内水系の電源開発を進めたのは。

①西 泰蔵 ②金岡又左衛門 ③金井久兵衛 ④山田昌作

問題 59

資本家として力を持ち、明治以降の富山県産業の育成に大きく貢献した「薬種商」とは、どのような仕事か。

①指定医薬品の販売 ②売薬商人の管理 ③配置薬業 ④薬の原料の仕入れ・加工

問題 60

今年、高岡市が北陸自動車道の高岡砺波スマートインターチェンジ隣接地に造成した新産業団地の名称は。

①高岡ビジネスタウン ②高岡スマートタウン ③ICパーク高岡 ④ものづくりパーク高岡

問題 61

富山県は、優良無花粉スギ「○○」の増産に向け、挿し木に用いる穂を取る「採穂林」を魚津市に続いて

今年度から砺波市にも整備するが、○に入る品種名は。

①立山 森の輝き ②立山 緑のいぶき ③はるだより ④はるよこい

問題 62

半分に切るとハートの形をしており、栗のような甘さが特徴の九重栗【くじゅうくり】カボチャを「○○ハー

トかぼちゃ」と名付けて特産化を進めている、○に入る自治体名は。

①入善 ②氷見 ③舟橋 ④小矢部

問題 63

今年、滑川高校の海洋科が市と協力し、滑川漁港で水揚げされた○○と、滑川沖の海洋深層水から作った

天日塩を利用した「オール滑川産」の○○缶を完成させたが、○に入る語句は。

①サバ ②サケ ③カツオ ④ベニズワイガ二

問題 64

今年、南砺市の酒造会社と高岡市の梵鐘【ぼんしょう】メーカーが共同開発した、世界で初めての装置は。

①鋳物によるウィスキー蒸留器 ②鋳物によるビール醸造器

③鍛造による焼酎蒸留器    ④鍛造によるワイン醸造器

問題 65

南砺市五箇山地方で、合掌造り家屋で使い古されたカヤを畑に敷く昔ながらの農法で作られるカボチャの名

称は。

①五箇山かぶら ②南砺なんば ③五箇山ぼべら ④南砺ねぶか

問題 66

日本在来の野生種の蚕で、光沢の美しい黄緑色の糸ができるため「森のダイヤ」とも称される「天蚕【てん

さん】」を生産し、ブランド化をめざしているところは。

①朝日町 ②富山市八尾地域 ③砺波市 ④南砺市井口地域

問題 67

高野山(和歌山県)の弘法大師御廟【ごびょう】に食事を運ぶ木製の「○○」を、富山県内外の木工や鋳物

などの職人でつくる日本伝統職人技術文化研究会が、2年余りかけ完成させた。○に入る語句は。

①お盆 ②唐櫃【からびつ】 ③お膳 ④お椀

問題 68

富山県内の配置薬販売従事者は昭和 36 年(1961)には1万 1,685 人に上ったが、昨年末現在の人数は。

①442 人 ②642 人 ③842 人 ④1,042 人

問題 69

2017 年度に富山県内で初めて「地理的表示(GI)保護制度」に登録された特産品は。

①庄川ゆず ②富山米 ③入善ジャンボ西瓜 ④富山干柿

問題 70

全国から集まった大学生に工場見学や就業体験を通じて高岡銅器、高岡漆器の魅力を伝え、未来の担い手発

掘につなげようと、毎年開かれている催しは。

①伝産の学校 ②高岡ものづくりゼミ ③高岡ものづくり塾 ④伝産の道場

問題 71

氷見市女良【めら】地区の特産品ながら一時途絶えかけた「女良○○」の復活に、地元の小学生も含めた

有志が取り組んでいるが、○に入る語句は。

①ミカン ②モズク ③リンゴ ④ワカメ

問題 72

日本ロマンチスト協会などが認定するロマンスの聖地「恋する灯台」に、富山県内から岩崎ノ鼻灯台が選

ばれたが、その所在地は。

①高岡市伏木 ②黒部市生地 ③朝日町宮崎 ④氷見市唐島

問題 73

滑川市のイメージアップキャラクターであるホタルイカの女の子「キラリン」には弟がいるが、その名前は。

①イッカ ②ピッカ ③フワリン ④ユラリン

問題 74

高岡古城公園はさまざまな「日本の 100 選」に選ばれているが、次のうち選ばれていないものはどれか。

①日本さくら名所 100 選 ②日本の歴史公園 100 選

③都市景観 100 選    ④日本の都市公園 100 選

問題 75

高岡市の八丁道【はっちょうみち】は、どことどこを結ぶ道か。

①吉久地区と如意【にょい】の渡し乗り場 ②高岡古城公園と高岡大仏

③勝興寺と越中国分寺跡         ④瑞龍寺と前田利長墓所

問題 76

富山市中心部の今木橋付近でいたち川と合流する松川は、明治期の工事により生まれたが、その成り立ちは。

①富山湾と結ぶ運河だった  ②江戸時代の農業用水だった

③神通川の改修工事のなごり ④富山城の外堀だった

問題 77

砺波市庄川地域の庄川合口ダム周辺に点在する「庄川温泉郷」に含まれない温泉は。

①弁天温泉 ②薬師温泉 ③雄神温泉 ④湯谷温泉

問題 78

富山県の置県 100 周年記念事業の一環として昭和 58 年(1983)に開園し、「日本の都市公園 100 選」にも

選ばれた公園は。

①太閤山ランド ②海王丸パーク ③富岩運河環水公園 ④高岡おとぎの森公園

問題 79

滑川市にあり、富山湾の深層水を利用したジャグジープールなどが体験できる世界初の施設は。

①ホタルパークタラソピア ②キラリンパーク ③マリンピア ④タラソピア

問題 80

明治時代の薬種商の店舗を再現し、富山売薬の歴史を伝える資料館は。

①金岡邸 ②武田邸 ③棚田邸 ④内山邸

問題 81

江戸時代中期の豪農民家の建築様式を残す国重要文化財「浮田家」で、その当主がかつて加賀藩から任命

されていた役職は。

①奥山隠密役 ②奥山廻役 ③奥山監視役 ④奥山忍び役

問題 82

砺波市のチューリップ四季彩館が、一年中チューリップを咲かせるために導入している、球根を冷凍貯蔵し、

開花時期を調整する技術とは。

①アイスチューリップ ②ハイテクチューリップ ③バイオチューリップ ④ナイスチューリップ

問題 83

越中だいもん凧まつりは、昭和 54 年(1979)の国際○○年を記念して始まった。○に入る言葉は。

①協力 ②児童 ③家族 ④観光

問題 84

高岡御車山祭で引き回される山車【やま】はもともと、だれからだれへ贈られたものか。

①前田利家から利常へ ②大伴旅人から家持へ ③織田信長から佐々成政へ ④豊臣秀吉から前田利家へ

問題 85

魚津市で夏に行われる、たてもん祭りの「たてもん」とは何か。

①海底に住む龍神を表した万燈    ②先祖の魂を表した万燈

③帆を揚げた漁船に模した舟形の万燈 ④豊作の稲穂に模した万燈

問題 86

6月1日と7月1日に「ひとつやいと」が行われるのはどこか。

①瑞泉寺 ②勝興寺 ③瑞龍寺 ④安居寺

問題 87

富山県内の約 1,200 カ所で受け継がれ、その数の多さは全国一ともいわれる民俗芸能は。

①獅子舞 ②子どもみこし ③盆おどり ④虫おくり

問題 88

南砺市で開かれる福野夜高祭は、富山県無形民俗文化財のほか、どのような認定を受けているか。

①県のふるさと遺産 ②日本ユネスコ協会連盟のプロジェクト未来遺産

③市の未来遺産   ④ユネスコの無形文化遺産

問題 89

小矢部市に伝わる「酒とり祭」は、下帯姿の男性たちが○○、無病息災と五穀豊穣を祈る全国でも珍しい

祭だが、○に入る文章は。

①大盃の酒を飲み干して 

②樽酒の神輿を担いで

③お神酒を参拝者に飲ませたり境内にまいたりし

④酒の神様の絵を奪いあって

問題 90

砺波市庄川地域で開催される「庄川観光祭」で、今年、立山黒部アルペンルートの「雪の大谷」になぞら

えて初めて披露された出し物は。

①花火の大谷 ②町流しの大谷 ③神輿の大谷 ④夜高の大谷

問題 91

立山黒部アルペンルートの黒部ダムには動物をモチーフにしたマスコットキャラクターがあるが、その名前は。

①くろわん ②くろにょん ③クマのアーチくん ④カモシカのアーチくん

問題 92

富山市の富岩運河環水公園と岩瀬地域を結ぶ富岩水上ラインに、今年から就航した新艇の名称は。

①fugan ②もみじ ③kansui ④sora

問題 93

ミシュランガイドと並ぶフランスの権威あるグルメガイドの日本版「○○2019」に、富山県内から 17 店が

掲載されたが、○に入る書名は。

①アペラシオン ②ゴ・エ・ミヨ ③ピレリガイド ④トリップアドバイザー

問題 94

大伴家持が鵜【う】飼い漁を和歌に詠んだという故事にちなんだ富山市婦中地域のイベント「○○鵜飼祭」

の、○に入る語句は。

①黒部河 ②売比河 ③鵜坂河 ④射水河

問題 95

井波別院瑞泉寺の門前の八日町と六日町のエリアでは、商店や木彫工房の店先に計 26 体の木彫りの動物が

飾られているが、その動物は。

①猫 ②獅子 ③熊 ④犬

問題 96

砺波地方の初夏を彩る○○祭りは、21 基を引き回す「となみ○○まつり」でシーズンが締めくくられるが、

○に入る語句は。

①行灯【あんどん】 ②キリコ ③夜高 ④屋台

問題 97

氷見市のごんごん祭りの名物「ゴンゴン○○大会」は、江戸初期、大干ばつに苦しむ農民が雨乞いが成就

して喜んだ出来事に由来するが、○に入る語句は。

①鐘つき ②獅子舞 ③盆踊り ④餅まき

問題 98

国土交通省が選定する、プレジャーボートなどが係留できる「海の駅」を利用した観光モデルコース「○○」

に、今年、北信越で初めて「富山湾」が選ばれたが、○に入る語句は。

①海の休日 ②海の旅人 ③シーロマン街道 ④マリンチック街道

問題 99

となみチューリップフェアをPRする催しの一つとして、毎年開かれている熱気球イベントは。

①スカイハイとなみ ②チューリップバルーン ③チューリップフライト ④花風船となみ

問題 100

温泉街を浴衣姿や仮装で走りパフォーマンスを披露する「SPAマラソン in○○」が開かれる、○に入る地名は。

①しょうがわ ②じんずう ③ひみ ④うなづき

Page 33: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

富山県で最初の農学校「富山県簡易農学校」の創立に尽力した砺波郡権正寺村(現・砺波市)出身の政治家は。

①安念次左衛門 ②島田孝之 ③島  巌【いわお】 ④稲垣 示【しめす】

問題 42

世界の名作映画を日本に紹介し、エッセイストとしても活躍した岩波ホール総支配人の故高野悦子が、少女

時代を過ごした桜井町は現在のどこか。

①富山市 ②黒部市 ③高岡市 ④氷見市

問題 43

それぞれの時代のレトロなグッズなどを展示する「○○昭和館」「○○平成館」が名所となっている。○に入

る地名は。

①立山 ②舟橋 ③氷見 ④南砺

問題 44

小杉町(現・射水市)出身の京都帝国大学教授・石川日出鶴丸は、どんな分野の研究者だったか。

①生理学 ②物理学 ③化学 ④心理学

問題 45

世界で初めてテレビの公開実験に成功した工学博士で、魚津市の名誉市民第1号となったのは。

①吉田忠雄 ②川原田【かわらだ】政太郎 ③宇田新太郎 ④高峰譲吉

問題 46

新川郡黒川村(現・上市町)出身で、長崎でシーボルトに医学を学び、後に金沢大学医学部の基礎を築いた

人物は。

①緒方洪庵 ②高野長英 ③嵯峨寿安【じゅあん】 ④黒川良安【まさやす】

問題 47

アドレナリンの発見者として知られる高峰譲吉が製造特許を得た消化酵素は。

①タカリパーゼ ②タカプロテアーゼ ③タカペプシン ④タカジアスターゼ

問題 48

富山県民会館前に設置されているモニュメント「縄魂弥才【じょうこんやさい】」は何のシンボルモニュメントか。

①新富山市誕生 ②ノーベル街道 ③置県 120 年 ④2000 年とやま国体

問題 49

現在の富山市出身で、『日本文法論』を著して富山県人初の文化勲章を受けた国文学者はだれか。

①翁 久允【おきなきゅういん】 ②角川源義【げんよし】 ③片口江東【こうとう】 ④山田孝雄【よしお】

問題 50

伏木の地とのゆかりから、自伝的小説『美しき氷河』を著した作家は。

①徳田秋声 ②泉 鏡花 ③室生犀星 ④井上 靖

問題 51

北日本新聞の前身である「富山日報」の記者や立山の研究家としても活躍した現在の富山市出身の童話作家は。

①大井冷光 ②井上江花 ③久留島武彦 ④安部季雄

問題 52

明治から昭和にかけて活躍した、現在の立山町出身の作家・ジャーナリストで、後に「移民地文学」と呼ば

れる短編小説を渡米中に発表したり、帰国後は郷土研究誌『高志人【こしびと】』を創刊した人物は。

①中村甚松 ②翁 久允【おきなきゅういん】 ③南磯一郎【いそいちろう】 ④山田毅一

問題 53

江戸川乱歩が訪れ、小説『押絵と旅する男』の着想を得たとされる場所は。

①宇奈月 ②五箇山 ③井波 ④魚津

問題 54

藤子不二雄○Aの漫画作品『少年時代』の原作である『長い道』を著した芥川賞作家は。

①高橋 治 ②池田弥三郎 ③柏原兵三 ④恩田 陸

問題 55

富山県出身の人物によって、昭和 24 年(1949)に創刊された文庫本シリーズは。

①角川文庫 ②岩波文庫 ③新潮文庫 ④ちくま文庫

問題 56

昭和 41 年(1966)に創設された短編小説の全国公募文学賞「北日本文学賞」の初代選者は。

①丹羽文雄 ②辻 邦生 ③柴田錬三郎 ④阿川弘之

問題 57

サラリーマン小説やユーモア小説の第一人者として活躍した富山市生まれの直木賞作家は。

①佐伯彰一 ②久世光彦 ③花咲アキラ ④源氏鶏太

問題 58

少年期を黒部市生地で過ごし、新川地方の風物を愛し多くの詩をつくった詩人は。

①筏井嘉一【いかだいかいち】 ②辺見じゅん ③宮 柊二【しゅうじ】 ④田中冬二

問題 59

芥川賞受賞作『広場の孤独』や、『ゴヤ』4部作などで知られる、射水郡(現・高岡市)出身の作家は。

①角川源義【げんよし】 ②三島霜川【そうせん】 ③木崎さと子 ④堀田善衞【ほったよしえ】

問題 60

富山市のいたち川がモデルになったとされる、宮本輝【てる】の芥川賞受賞作のタイトルは。

①道頓堀川 ②ひとたびはポプラに臥す ③螢川 ④ドナウの旅人

問題 61

現在の魚津市出身の新聞記者・横山源之助が発表した、歴史的名著といわれるルポルタージュの書名は。

①日本之下層社会 ②放浪記 ③蟹工船 ④最暗黒の東京

問題 62

文展・帝展連続特選などの経歴をもつ、福光町(現・南砺市)出身の花鳥画家は。

①郷倉千靱【せんじん】 ②石黒宗麿【むねまろ】 ③石崎光瑤【こうよう】 ④松村秀太郎

問題 63

藤子・F・不二雄、藤子不二雄○A、手塚治虫など 154 名の漫画家が描いたカッパの絵を集めた「絵筆塔」が

建つ場所は。

①高岡古城公園 ②高岡おとぎの森公園 ③JR 氷見駅前 ④氷見市まんがロード

問題 64

立山山麓で晩年を過ごした世界的な音楽家、故シモン・ゴールドベルク氏が、生前に集めた 20 世紀の名品

を展示しているところは。

①富山県美術館 ②富山大学 ③富山県民会館 ④富山県水墨美術館

問題 65

富山県美術館の前身、富山県立近代美術館の設立時に、作品収集などを提言した婦負郡寒江村(現・富山市)

生まれの詩人、美術評論家は。

①平山郁夫 ②東野芳明 ③瀧口修造 ④河北倫明

問題 66

上市町出身の音楽教育者で、初代のラジオ体操第一を作曲したことなどで知られるのは。

①黒坂富治 ②福井直秋 ③高階哲夫 ④滝廉太郎

問題 67

南砺市福光にある「鯉雨画斎【りうがさい】」は、棟方志功にまつわるどのような施設か。

①少年時代を過ごした住居 ②疎開していたときの住居

③版画教室を開いた公民館 ④作品を研究する学術施設

問題 68

高岡市出身の作曲家、室崎琴月の童謡「夕日」を題材にした、同市の末広坂小公園にあるブロンズ像の名称は。

①ちいさい秋 ②ぎんぎんぎらぎら ③真赤な秋 ④紅葉【もみじ】

問題 69

高倉健の遺作となった映画「○○」では、富山刑務所や富山県技術専門学院でロケが行われた。○に入る題

名は。

①君へ ②妻へ ③あなたへ ④子どもたちへ

問題 70

「箱入り息子の恋」「僕らのごはんは明日【あした】で待ってる」「ハルチカ」などの代表作があり、平成 29

年(2017)には「台風家族」が公開された、射水市出身の映画監督は。

①市井昌秀 ②木村大作 ③耶雲哉治 ④三木康一郎

問題 71

中学校の音楽教材に使われたことから、全国に知られるようになった富山県の民謡は。

①越中おわら節 ②麦屋節 ③といちんさ ④こきりこ節

問題 72

映画「おくりびと」で、アカデミー賞外国語映画賞を受賞した滝田洋二郎監督の出身地は。

①高岡市福岡地域 ②射水市大島地域 ③南砺市福野地域 ④富山市八尾地域

問題 73

今年、建築界のノーベル賞といわれる米プリツカー賞を受賞した磯崎新氏が、かつて設計した富山県内の

施設は。

①ありそドーム ②立山博物館の展示館・遙望館 ③高岡市美術館 ④クロスランドおやべ

問題 74

富山市出身の映画監督・本木克英が手掛けた作品は。

①踊る大捜査線 ②男たちの大和/ YAMATO ③釣りバカ日誌イレブン ④サラリーマン専科

問題 75

「海抜ゼロメートルの富山湾から世界遺産・五箇山へ!」のキャッチフレーズのもと、毎年開催されている

富山県内最大級の自転車長距離走イベントは。

①ツール・ド・富山 ②ツール・ド・越路 ③グランロード越路 ④グランフォンド富山

問題 76

南砺市の古道を走る「世界遺産五箇山・道宗道【どうしゅうみち】トレイルラン大会」の道宗道とは、五

箇山の行徳寺とどこを結ぶ道か。

①勝興寺 ②瑞龍寺 ③瑞泉寺 ④善徳寺

問題 77

江戸時代に広まったとされる○○の伝説の一つに、人々に疫病の流行を予言した、顔は人で体が獣の霊獣「ク

タベ」の言い伝えがあるが、○に入る語句は。

①五箇山 ②有峰 ③医王山 ④立山

問題 78

東京・銀座の画材店「月光荘」の創業者で、純国産絵の具第1号「コバルトブルー」を製造した「月光荘

おじさん」こと故・橋本兵蔵氏の出身地は。

①上市町 ②朝日町 ③氷見市 ④砺波市

問題 79

現・南砺市出身の作家、岩倉政治が、80 歳を過ぎて執筆、原稿用紙 2,500 枚におよぶ大作で、昭和 58 年

(1983)に出版された自伝的長編作品は。

①稲熱【いもち】病 ②村長日記 ③田螺【たにし】のうた ④無告の記

問題 80

天保年間に起こった越中漁民の漂流を描いた井伏鱒二の小説は。

①漂民宇三郎 ②時規【とけい】物語 ③蕃談【ばんだん】 ④ジョン万次郎漂流記

問題 81

射水市出身の落語家・立川志の輔が初主演し、動物写真家の岩合光昭が監督した、今年公開された映画の

タイトルは。

①子犬と父さん ②ねことじいちゃん ③金魚と兄ちゃん ④小鳥とおじさん

問題 82

バレーボール「Vリーグ」1部女子(V1)で戦う「○○アクアフェアリーズ」の、○に入るチーム名は。

①KUROBE ②ASAHI ③HIMI ④OYABE

問題 83

ヨット人口の拡大と海辺のにぎわい創出を目的に、毎年、射水から魚津にかけての沖合で開かれる「富山

湾○○ヨットレース」の、○に入る語句は。

①あいの風 ②蜃気楼 ③きときと ④いきいき

問題 84

昨年に続き今年も開催された、世界文化遺産の合掌造り集落など南砺市8地域の観光スポットをめぐるマ

ラソン大会は。

①なんとウルトラマラソン  ②なんとスーパーマラソン

③南砺 100 キロトレイルラン ④南砺 100 キロマラニック

問題 85

2000年とやま国体のカヌー会場となるなどカヌー競技が盛んで、今年、地元高校に同好会も発足した自治体は。

①黒部市 ②射水市 ③上市町 ④南砺市

問題 86

今年、日本で初めて開催されたラグビーワールドカップで採用された、小矢部市内の研究施設を拠点に開

発されたものは。

①公式ボール ②日本代表のシューズ ③日本代表のジャージー ④公式キャラクター

問題 87

富山県勢として初めてオリンピックの金メダリストになったのは、富山市出身の三栗崇【みつくりたかし】

だが、1960 年ローマ大会および 1964 年東京大会でメダルを獲得した競技種目は。

①体操 ②柔道 ③バレーボール ④陸上

問題 88

今年、バスケットボール男子Bリーグ1部(B1)の富山グラウジーズがチームロゴを一新したが、「T

OYAMA GROUSES」の文字の下に描かれているデザインのモチーフになっているのは。

①稲妻 ②牙 ③剣 ④翼

問題 89

ランニング専門誌が選ぶ「全国ランニング大会 100 撰【せん】」で、今年、14 度目の選出となった「カーター

記念○○マラソン」の、○に入る語句は。

①黒部川 ②黒部峡谷 ③黒部名水 ④黒部名湯

問題 90

J3カターレ富山の 2019 シーズンのスローガン「○○ Dash! ~心ひとつに~」の、○に入る語句は。

①Go! ②Start! ③上昇 ④奪取

問題 91

富山湾が「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟したことを受けて、平成 27 年(2015)から開かれている自

転車大会は。

①サイクルレース富山湾 ②富山湾岸サイクリング ③ツール・ド・富山湾 ④湾クラブサイクリング

問題 92

大伴家持は万葉集に 473 首の和歌を詠んだが、そのうち越中で詠んだのは何首か。

①23 首 ②123 首 ③223 首 ④323 首

問題 93

今年亡くなった南砺市井波地域出身の山田直稔【なおとし】さんは、羽織はかまと金色のシルクハットの

いでたちで五輪を応援し続けたことで知られるが、その愛称は。

①オリンピック社長 ②オリンピックおじさん ③金メダルおじさん ④金メダル会長

問題 94

紀行文「木曽より五箇山へ」を著し、南砺市城端地域が「越中の小京都」と呼ばれるきっかけをつくった

とされる民俗学者で、昨年、同地域に文学碑が建立されたのは。

①折口信夫 ②柳田國男 ③宮本常一 ④南方熊楠

問題 95

北前船によって富山市岩瀬地区に伝えられた古謡で、地元の起舟祭や成人式、学校行事などで歌い踊られる、

市無形民俗文化財でもある祝い唄は。

①岩瀬まだら ②岩瀬荷方節 ③富山えんやら節 ④富山めでた

問題 96

滑川市のキャラクター「キラリン」には弟がいるが、その名前は。

①チカリン ②チッカ ③ピッカ ④ピカリン

問題 97

次のスポーツ選手のうち、魚津市出身者は。

①プロ野球・石川歩 ②大相撲・朝乃山 ③バスケットボール・八村塁 ④柔道・向翔一郎

問題 98

富山県内に整備されているサイクリングコースのひとつに、上市町から高岡市までを結ぶ「○○サイクリ

ングコース」(同 70km)がある。○に入る語句は。

①清流 ②里山 ③歴史 ④田園

問題 99

「アニメツーリズム協会」による「訪れてみたい日本のアニメ聖地 88(2019 年版)」で、富山県内から選ば

れたのは、上市町、南砺市城端地域ともう1カ所は。

①黒部市 ②氷見市 ③魚津市 ④砺波市庄川地域

問題 100

今年のゲストランナーに鈴木大地スポーツ庁長官らを迎えて開催された、南砺市利賀地域を走るイベント

「TOGA(トガ)○○トレイルラン」の、○に入る語句は。

①瞑想 ②天竺 ③曼荼羅 ④天空

第14回

中級の部/専門問題④ふるさと文学と芸能・スポーツ

Page 34: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

富山県で最初の農学校「富山県簡易農学校」の創立に尽力した砺波郡権正寺村(現・砺波市)出身の政治家は。

①安念次左衛門 ②島田孝之 ③島  巌【いわお】 ④稲垣 示【しめす】

問題 42

世界の名作映画を日本に紹介し、エッセイストとしても活躍した岩波ホール総支配人の故高野悦子が、少女

時代を過ごした桜井町は現在のどこか。

①富山市 ②黒部市 ③高岡市 ④氷見市

問題 43

それぞれの時代のレトロなグッズなどを展示する「○○昭和館」「○○平成館」が名所となっている。○に入

る地名は。

①立山 ②舟橋 ③氷見 ④南砺

問題 44

小杉町(現・射水市)出身の京都帝国大学教授・石川日出鶴丸は、どんな分野の研究者だったか。

①生理学 ②物理学 ③化学 ④心理学

問題 45

世界で初めてテレビの公開実験に成功した工学博士で、魚津市の名誉市民第1号となったのは。

①吉田忠雄 ②川原田【かわらだ】政太郎 ③宇田新太郎 ④高峰譲吉

問題 46

新川郡黒川村(現・上市町)出身で、長崎でシーボルトに医学を学び、後に金沢大学医学部の基礎を築いた

人物は。

①緒方洪庵 ②高野長英 ③嵯峨寿安【じゅあん】 ④黒川良安【まさやす】

問題 47

アドレナリンの発見者として知られる高峰譲吉が製造特許を得た消化酵素は。

①タカリパーゼ ②タカプロテアーゼ ③タカペプシン ④タカジアスターゼ

問題 48

富山県民会館前に設置されているモニュメント「縄魂弥才【じょうこんやさい】」は何のシンボルモニュメントか。

①新富山市誕生 ②ノーベル街道 ③置県 120 年 ④2000 年とやま国体

問題 49

現在の富山市出身で、『日本文法論』を著して富山県人初の文化勲章を受けた国文学者はだれか。

①翁 久允【おきなきゅういん】 ②角川源義【げんよし】 ③片口江東【こうとう】 ④山田孝雄【よしお】

問題 50

伏木の地とのゆかりから、自伝的小説『美しき氷河』を著した作家は。

①徳田秋声 ②泉 鏡花 ③室生犀星 ④井上 靖

問題 51

北日本新聞の前身である「富山日報」の記者や立山の研究家としても活躍した現在の富山市出身の童話作家は。

①大井冷光 ②井上江花 ③久留島武彦 ④安部季雄

問題 52

明治から昭和にかけて活躍した、現在の立山町出身の作家・ジャーナリストで、後に「移民地文学」と呼ば

れる短編小説を渡米中に発表したり、帰国後は郷土研究誌『高志人【こしびと】』を創刊した人物は。

①中村甚松 ②翁 久允【おきなきゅういん】 ③南磯一郎【いそいちろう】 ④山田毅一

問題 53

江戸川乱歩が訪れ、小説『押絵と旅する男』の着想を得たとされる場所は。

①宇奈月 ②五箇山 ③井波 ④魚津

問題 54

藤子不二雄○Aの漫画作品『少年時代』の原作である『長い道』を著した芥川賞作家は。

①高橋 治 ②池田弥三郎 ③柏原兵三 ④恩田 陸

問題 55

富山県出身の人物によって、昭和 24 年(1949)に創刊された文庫本シリーズは。

①角川文庫 ②岩波文庫 ③新潮文庫 ④ちくま文庫

問題 56

昭和 41 年(1966)に創設された短編小説の全国公募文学賞「北日本文学賞」の初代選者は。

①丹羽文雄 ②辻 邦生 ③柴田錬三郎 ④阿川弘之

問題 57

サラリーマン小説やユーモア小説の第一人者として活躍した富山市生まれの直木賞作家は。

①佐伯彰一 ②久世光彦 ③花咲アキラ ④源氏鶏太

問題 58

少年期を黒部市生地で過ごし、新川地方の風物を愛し多くの詩をつくった詩人は。

①筏井嘉一【いかだいかいち】 ②辺見じゅん ③宮 柊二【しゅうじ】 ④田中冬二

問題 59

芥川賞受賞作『広場の孤独』や、『ゴヤ』4部作などで知られる、射水郡(現・高岡市)出身の作家は。

①角川源義【げんよし】 ②三島霜川【そうせん】 ③木崎さと子 ④堀田善衞【ほったよしえ】

問題 60

富山市のいたち川がモデルになったとされる、宮本輝【てる】の芥川賞受賞作のタイトルは。

①道頓堀川 ②ひとたびはポプラに臥す ③螢川 ④ドナウの旅人

問題 61

現在の魚津市出身の新聞記者・横山源之助が発表した、歴史的名著といわれるルポルタージュの書名は。

①日本之下層社会 ②放浪記 ③蟹工船 ④最暗黒の東京

問題 62

文展・帝展連続特選などの経歴をもつ、福光町(現・南砺市)出身の花鳥画家は。

①郷倉千靱【せんじん】 ②石黒宗麿【むねまろ】 ③石崎光瑤【こうよう】 ④松村秀太郎

問題 63

藤子・F・不二雄、藤子不二雄○A、手塚治虫など 154 名の漫画家が描いたカッパの絵を集めた「絵筆塔」が

建つ場所は。

①高岡古城公園 ②高岡おとぎの森公園 ③JR 氷見駅前 ④氷見市まんがロード

問題 64

立山山麓で晩年を過ごした世界的な音楽家、故シモン・ゴールドベルク氏が、生前に集めた 20 世紀の名品

を展示しているところは。

①富山県美術館 ②富山大学 ③富山県民会館 ④富山県水墨美術館

問題 65

富山県美術館の前身、富山県立近代美術館の設立時に、作品収集などを提言した婦負郡寒江村(現・富山市)

生まれの詩人、美術評論家は。

①平山郁夫 ②東野芳明 ③瀧口修造 ④河北倫明

問題 66

上市町出身の音楽教育者で、初代のラジオ体操第一を作曲したことなどで知られるのは。

①黒坂富治 ②福井直秋 ③高階哲夫 ④滝廉太郎

問題 67

南砺市福光にある「鯉雨画斎【りうがさい】」は、棟方志功にまつわるどのような施設か。

①少年時代を過ごした住居 ②疎開していたときの住居

③版画教室を開いた公民館 ④作品を研究する学術施設

問題 68

高岡市出身の作曲家、室崎琴月の童謡「夕日」を題材にした、同市の末広坂小公園にあるブロンズ像の名称は。

①ちいさい秋 ②ぎんぎんぎらぎら ③真赤な秋 ④紅葉【もみじ】

問題 69

高倉健の遺作となった映画「○○」では、富山刑務所や富山県技術専門学院でロケが行われた。○に入る題

名は。

①君へ ②妻へ ③あなたへ ④子どもたちへ

問題 70

「箱入り息子の恋」「僕らのごはんは明日【あした】で待ってる」「ハルチカ」などの代表作があり、平成 29

年(2017)には「台風家族」が公開された、射水市出身の映画監督は。

①市井昌秀 ②木村大作 ③耶雲哉治 ④三木康一郎

問題 71

中学校の音楽教材に使われたことから、全国に知られるようになった富山県の民謡は。

①越中おわら節 ②麦屋節 ③といちんさ ④こきりこ節

問題 72

映画「おくりびと」で、アカデミー賞外国語映画賞を受賞した滝田洋二郎監督の出身地は。

①高岡市福岡地域 ②射水市大島地域 ③南砺市福野地域 ④富山市八尾地域

問題 73

今年、建築界のノーベル賞といわれる米プリツカー賞を受賞した磯崎新氏が、かつて設計した富山県内の

施設は。

①ありそドーム ②立山博物館の展示館・遙望館 ③高岡市美術館 ④クロスランドおやべ

問題 74

富山市出身の映画監督・本木克英が手掛けた作品は。

①踊る大捜査線 ②男たちの大和/ YAMATO ③釣りバカ日誌イレブン ④サラリーマン専科

問題 75

「海抜ゼロメートルの富山湾から世界遺産・五箇山へ!」のキャッチフレーズのもと、毎年開催されている

富山県内最大級の自転車長距離走イベントは。

①ツール・ド・富山 ②ツール・ド・越路 ③グランロード越路 ④グランフォンド富山

問題 76

南砺市の古道を走る「世界遺産五箇山・道宗道【どうしゅうみち】トレイルラン大会」の道宗道とは、五

箇山の行徳寺とどこを結ぶ道か。

①勝興寺 ②瑞龍寺 ③瑞泉寺 ④善徳寺

問題 77

江戸時代に広まったとされる○○の伝説の一つに、人々に疫病の流行を予言した、顔は人で体が獣の霊獣「ク

タベ」の言い伝えがあるが、○に入る語句は。

①五箇山 ②有峰 ③医王山 ④立山

問題 78

東京・銀座の画材店「月光荘」の創業者で、純国産絵の具第1号「コバルトブルー」を製造した「月光荘

おじさん」こと故・橋本兵蔵氏の出身地は。

①上市町 ②朝日町 ③氷見市 ④砺波市

問題 79

現・南砺市出身の作家、岩倉政治が、80 歳を過ぎて執筆、原稿用紙 2,500 枚におよぶ大作で、昭和 58 年

(1983)に出版された自伝的長編作品は。

①稲熱【いもち】病 ②村長日記 ③田螺【たにし】のうた ④無告の記

問題 80

天保年間に起こった越中漁民の漂流を描いた井伏鱒二の小説は。

①漂民宇三郎 ②時規【とけい】物語 ③蕃談【ばんだん】 ④ジョン万次郎漂流記

問題 81

射水市出身の落語家・立川志の輔が初主演し、動物写真家の岩合光昭が監督した、今年公開された映画の

タイトルは。

①子犬と父さん ②ねことじいちゃん ③金魚と兄ちゃん ④小鳥とおじさん

問題 82

バレーボール「Vリーグ」1部女子(V1)で戦う「○○アクアフェアリーズ」の、○に入るチーム名は。

①KUROBE ②ASAHI ③HIMI ④OYABE

問題 83

ヨット人口の拡大と海辺のにぎわい創出を目的に、毎年、射水から魚津にかけての沖合で開かれる「富山

湾○○ヨットレース」の、○に入る語句は。

①あいの風 ②蜃気楼 ③きときと ④いきいき

問題 84

昨年に続き今年も開催された、世界文化遺産の合掌造り集落など南砺市8地域の観光スポットをめぐるマ

ラソン大会は。

①なんとウルトラマラソン  ②なんとスーパーマラソン

③南砺 100 キロトレイルラン ④南砺 100 キロマラニック

問題 85

2000年とやま国体のカヌー会場となるなどカヌー競技が盛んで、今年、地元高校に同好会も発足した自治体は。

①黒部市 ②射水市 ③上市町 ④南砺市

問題 86

今年、日本で初めて開催されたラグビーワールドカップで採用された、小矢部市内の研究施設を拠点に開

発されたものは。

①公式ボール ②日本代表のシューズ ③日本代表のジャージー ④公式キャラクター

問題 87

富山県勢として初めてオリンピックの金メダリストになったのは、富山市出身の三栗崇【みつくりたかし】

だが、1960 年ローマ大会および 1964 年東京大会でメダルを獲得した競技種目は。

①体操 ②柔道 ③バレーボール ④陸上

問題 88

今年、バスケットボール男子Bリーグ1部(B1)の富山グラウジーズがチームロゴを一新したが、「T

OYAMA GROUSES」の文字の下に描かれているデザインのモチーフになっているのは。

①稲妻 ②牙 ③剣 ④翼

問題 89

ランニング専門誌が選ぶ「全国ランニング大会 100 撰【せん】」で、今年、14 度目の選出となった「カーター

記念○○マラソン」の、○に入る語句は。

①黒部川 ②黒部峡谷 ③黒部名水 ④黒部名湯

問題 90

J3カターレ富山の 2019 シーズンのスローガン「○○ Dash! ~心ひとつに~」の、○に入る語句は。

①Go! ②Start! ③上昇 ④奪取

問題 91

富山湾が「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟したことを受けて、平成 27 年(2015)から開かれている自

転車大会は。

①サイクルレース富山湾 ②富山湾岸サイクリング ③ツール・ド・富山湾 ④湾クラブサイクリング

問題 92

大伴家持は万葉集に 473 首の和歌を詠んだが、そのうち越中で詠んだのは何首か。

①23 首 ②123 首 ③223 首 ④323 首

問題 93

今年亡くなった南砺市井波地域出身の山田直稔【なおとし】さんは、羽織はかまと金色のシルクハットの

いでたちで五輪を応援し続けたことで知られるが、その愛称は。

①オリンピック社長 ②オリンピックおじさん ③金メダルおじさん ④金メダル会長

問題 94

紀行文「木曽より五箇山へ」を著し、南砺市城端地域が「越中の小京都」と呼ばれるきっかけをつくった

とされる民俗学者で、昨年、同地域に文学碑が建立されたのは。

①折口信夫 ②柳田國男 ③宮本常一 ④南方熊楠

問題 95

北前船によって富山市岩瀬地区に伝えられた古謡で、地元の起舟祭や成人式、学校行事などで歌い踊られる、

市無形民俗文化財でもある祝い唄は。

①岩瀬まだら ②岩瀬荷方節 ③富山えんやら節 ④富山めでた

問題 96

滑川市のキャラクター「キラリン」には弟がいるが、その名前は。

①チカリン ②チッカ ③ピッカ ④ピカリン

問題 97

次のスポーツ選手のうち、魚津市出身者は。

①プロ野球・石川歩 ②大相撲・朝乃山 ③バスケットボール・八村塁 ④柔道・向翔一郎

問題 98

富山県内に整備されているサイクリングコースのひとつに、上市町から高岡市までを結ぶ「○○サイクリ

ングコース」(同 70km)がある。○に入る語句は。

①清流 ②里山 ③歴史 ④田園

問題 99

「アニメツーリズム協会」による「訪れてみたい日本のアニメ聖地 88(2019 年版)」で、富山県内から選ば

れたのは、上市町、南砺市城端地域ともう1カ所は。

①黒部市 ②氷見市 ③魚津市 ④砺波市庄川地域

問題 100

今年のゲストランナーに鈴木大地スポーツ庁長官らを迎えて開催された、南砺市利賀地域を走るイベント

「TOGA(トガ)○○トレイルラン」の、○に入る語句は。

①瞑想 ②天竺 ③曼荼羅 ④天空

Page 35: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

富山県で最初の農学校「富山県簡易農学校」の創立に尽力した砺波郡権正寺村(現・砺波市)出身の政治家は。

①安念次左衛門 ②島田孝之 ③島  巌【いわお】 ④稲垣 示【しめす】

問題 42

世界の名作映画を日本に紹介し、エッセイストとしても活躍した岩波ホール総支配人の故高野悦子が、少女

時代を過ごした桜井町は現在のどこか。

①富山市 ②黒部市 ③高岡市 ④氷見市

問題 43

それぞれの時代のレトロなグッズなどを展示する「○○昭和館」「○○平成館」が名所となっている。○に入

る地名は。

①立山 ②舟橋 ③氷見 ④南砺

問題 44

小杉町(現・射水市)出身の京都帝国大学教授・石川日出鶴丸は、どんな分野の研究者だったか。

①生理学 ②物理学 ③化学 ④心理学

問題 45

世界で初めてテレビの公開実験に成功した工学博士で、魚津市の名誉市民第1号となったのは。

①吉田忠雄 ②川原田【かわらだ】政太郎 ③宇田新太郎 ④高峰譲吉

問題 46

新川郡黒川村(現・上市町)出身で、長崎でシーボルトに医学を学び、後に金沢大学医学部の基礎を築いた

人物は。

①緒方洪庵 ②高野長英 ③嵯峨寿安【じゅあん】 ④黒川良安【まさやす】

問題 47

アドレナリンの発見者として知られる高峰譲吉が製造特許を得た消化酵素は。

①タカリパーゼ ②タカプロテアーゼ ③タカペプシン ④タカジアスターゼ

問題 48

富山県民会館前に設置されているモニュメント「縄魂弥才【じょうこんやさい】」は何のシンボルモニュメントか。

①新富山市誕生 ②ノーベル街道 ③置県 120 年 ④2000 年とやま国体

問題 49

現在の富山市出身で、『日本文法論』を著して富山県人初の文化勲章を受けた国文学者はだれか。

①翁 久允【おきなきゅういん】 ②角川源義【げんよし】 ③片口江東【こうとう】 ④山田孝雄【よしお】

問題 50

伏木の地とのゆかりから、自伝的小説『美しき氷河』を著した作家は。

①徳田秋声 ②泉 鏡花 ③室生犀星 ④井上 靖

問題 51

北日本新聞の前身である「富山日報」の記者や立山の研究家としても活躍した現在の富山市出身の童話作家は。

①大井冷光 ②井上江花 ③久留島武彦 ④安部季雄

問題 52

明治から昭和にかけて活躍した、現在の立山町出身の作家・ジャーナリストで、後に「移民地文学」と呼ば

れる短編小説を渡米中に発表したり、帰国後は郷土研究誌『高志人【こしびと】』を創刊した人物は。

①中村甚松 ②翁 久允【おきなきゅういん】 ③南磯一郎【いそいちろう】 ④山田毅一

問題 53

江戸川乱歩が訪れ、小説『押絵と旅する男』の着想を得たとされる場所は。

①宇奈月 ②五箇山 ③井波 ④魚津

問題 54

藤子不二雄○Aの漫画作品『少年時代』の原作である『長い道』を著した芥川賞作家は。

①高橋 治 ②池田弥三郎 ③柏原兵三 ④恩田 陸

問題 55

富山県出身の人物によって、昭和 24 年(1949)に創刊された文庫本シリーズは。

①角川文庫 ②岩波文庫 ③新潮文庫 ④ちくま文庫

問題 56

昭和 41 年(1966)に創設された短編小説の全国公募文学賞「北日本文学賞」の初代選者は。

①丹羽文雄 ②辻 邦生 ③柴田錬三郎 ④阿川弘之

問題 57

サラリーマン小説やユーモア小説の第一人者として活躍した富山市生まれの直木賞作家は。

①佐伯彰一 ②久世光彦 ③花咲アキラ ④源氏鶏太

問題 58

少年期を黒部市生地で過ごし、新川地方の風物を愛し多くの詩をつくった詩人は。

①筏井嘉一【いかだいかいち】 ②辺見じゅん ③宮 柊二【しゅうじ】 ④田中冬二

問題 59

芥川賞受賞作『広場の孤独』や、『ゴヤ』4部作などで知られる、射水郡(現・高岡市)出身の作家は。

①角川源義【げんよし】 ②三島霜川【そうせん】 ③木崎さと子 ④堀田善衞【ほったよしえ】

問題 60

富山市のいたち川がモデルになったとされる、宮本輝【てる】の芥川賞受賞作のタイトルは。

①道頓堀川 ②ひとたびはポプラに臥す ③螢川 ④ドナウの旅人

問題 61

現在の魚津市出身の新聞記者・横山源之助が発表した、歴史的名著といわれるルポルタージュの書名は。

①日本之下層社会 ②放浪記 ③蟹工船 ④最暗黒の東京

問題 62

文展・帝展連続特選などの経歴をもつ、福光町(現・南砺市)出身の花鳥画家は。

①郷倉千靱【せんじん】 ②石黒宗麿【むねまろ】 ③石崎光瑤【こうよう】 ④松村秀太郎

問題 63

藤子・F・不二雄、藤子不二雄○A、手塚治虫など 154 名の漫画家が描いたカッパの絵を集めた「絵筆塔」が

建つ場所は。

①高岡古城公園 ②高岡おとぎの森公園 ③JR 氷見駅前 ④氷見市まんがロード

問題 64

立山山麓で晩年を過ごした世界的な音楽家、故シモン・ゴールドベルク氏が、生前に集めた 20 世紀の名品

を展示しているところは。

①富山県美術館 ②富山大学 ③富山県民会館 ④富山県水墨美術館

問題 65

富山県美術館の前身、富山県立近代美術館の設立時に、作品収集などを提言した婦負郡寒江村(現・富山市)

生まれの詩人、美術評論家は。

①平山郁夫 ②東野芳明 ③瀧口修造 ④河北倫明

問題 66

上市町出身の音楽教育者で、初代のラジオ体操第一を作曲したことなどで知られるのは。

①黒坂富治 ②福井直秋 ③高階哲夫 ④滝廉太郎

問題 67

南砺市福光にある「鯉雨画斎【りうがさい】」は、棟方志功にまつわるどのような施設か。

①少年時代を過ごした住居 ②疎開していたときの住居

③版画教室を開いた公民館 ④作品を研究する学術施設

問題 68

高岡市出身の作曲家、室崎琴月の童謡「夕日」を題材にした、同市の末広坂小公園にあるブロンズ像の名称は。

①ちいさい秋 ②ぎんぎんぎらぎら ③真赤な秋 ④紅葉【もみじ】

問題 69

高倉健の遺作となった映画「○○」では、富山刑務所や富山県技術専門学院でロケが行われた。○に入る題

名は。

①君へ ②妻へ ③あなたへ ④子どもたちへ

問題 70

「箱入り息子の恋」「僕らのごはんは明日【あした】で待ってる」「ハルチカ」などの代表作があり、平成 29

年(2017)には「台風家族」が公開された、射水市出身の映画監督は。

①市井昌秀 ②木村大作 ③耶雲哉治 ④三木康一郎

問題 71

中学校の音楽教材に使われたことから、全国に知られるようになった富山県の民謡は。

①越中おわら節 ②麦屋節 ③といちんさ ④こきりこ節

問題 72

映画「おくりびと」で、アカデミー賞外国語映画賞を受賞した滝田洋二郎監督の出身地は。

①高岡市福岡地域 ②射水市大島地域 ③南砺市福野地域 ④富山市八尾地域

問題 73

今年、建築界のノーベル賞といわれる米プリツカー賞を受賞した磯崎新氏が、かつて設計した富山県内の

施設は。

①ありそドーム ②立山博物館の展示館・遙望館 ③高岡市美術館 ④クロスランドおやべ

問題 74

富山市出身の映画監督・本木克英が手掛けた作品は。

①踊る大捜査線 ②男たちの大和/ YAMATO ③釣りバカ日誌イレブン ④サラリーマン専科

問題 75

「海抜ゼロメートルの富山湾から世界遺産・五箇山へ!」のキャッチフレーズのもと、毎年開催されている

富山県内最大級の自転車長距離走イベントは。

①ツール・ド・富山 ②ツール・ド・越路 ③グランロード越路 ④グランフォンド富山

問題 76

南砺市の古道を走る「世界遺産五箇山・道宗道【どうしゅうみち】トレイルラン大会」の道宗道とは、五

箇山の行徳寺とどこを結ぶ道か。

①勝興寺 ②瑞龍寺 ③瑞泉寺 ④善徳寺

問題 77

江戸時代に広まったとされる○○の伝説の一つに、人々に疫病の流行を予言した、顔は人で体が獣の霊獣「ク

タベ」の言い伝えがあるが、○に入る語句は。

①五箇山 ②有峰 ③医王山 ④立山

問題 78

東京・銀座の画材店「月光荘」の創業者で、純国産絵の具第1号「コバルトブルー」を製造した「月光荘

おじさん」こと故・橋本兵蔵氏の出身地は。

①上市町 ②朝日町 ③氷見市 ④砺波市

問題 79

現・南砺市出身の作家、岩倉政治が、80 歳を過ぎて執筆、原稿用紙 2,500 枚におよぶ大作で、昭和 58 年

(1983)に出版された自伝的長編作品は。

①稲熱【いもち】病 ②村長日記 ③田螺【たにし】のうた ④無告の記

問題 80

天保年間に起こった越中漁民の漂流を描いた井伏鱒二の小説は。

①漂民宇三郎 ②時規【とけい】物語 ③蕃談【ばんだん】 ④ジョン万次郎漂流記

問題 81

射水市出身の落語家・立川志の輔が初主演し、動物写真家の岩合光昭が監督した、今年公開された映画の

タイトルは。

①子犬と父さん ②ねことじいちゃん ③金魚と兄ちゃん ④小鳥とおじさん

問題 82

バレーボール「Vリーグ」1部女子(V1)で戦う「○○アクアフェアリーズ」の、○に入るチーム名は。

①KUROBE ②ASAHI ③HIMI ④OYABE

問題 83

ヨット人口の拡大と海辺のにぎわい創出を目的に、毎年、射水から魚津にかけての沖合で開かれる「富山

湾○○ヨットレース」の、○に入る語句は。

①あいの風 ②蜃気楼 ③きときと ④いきいき

問題 84

昨年に続き今年も開催された、世界文化遺産の合掌造り集落など南砺市8地域の観光スポットをめぐるマ

ラソン大会は。

①なんとウルトラマラソン  ②なんとスーパーマラソン

③南砺 100 キロトレイルラン ④南砺 100 キロマラニック

問題 85

2000年とやま国体のカヌー会場となるなどカヌー競技が盛んで、今年、地元高校に同好会も発足した自治体は。

①黒部市 ②射水市 ③上市町 ④南砺市

問題 86

今年、日本で初めて開催されたラグビーワールドカップで採用された、小矢部市内の研究施設を拠点に開

発されたものは。

①公式ボール ②日本代表のシューズ ③日本代表のジャージー ④公式キャラクター

問題 87

富山県勢として初めてオリンピックの金メダリストになったのは、富山市出身の三栗崇【みつくりたかし】

だが、1960 年ローマ大会および 1964 年東京大会でメダルを獲得した競技種目は。

①体操 ②柔道 ③バレーボール ④陸上

問題 88

今年、バスケットボール男子Bリーグ1部(B1)の富山グラウジーズがチームロゴを一新したが、「T

OYAMA GROUSES」の文字の下に描かれているデザインのモチーフになっているのは。

①稲妻 ②牙 ③剣 ④翼

問題 89

ランニング専門誌が選ぶ「全国ランニング大会 100 撰【せん】」で、今年、14 度目の選出となった「カーター

記念○○マラソン」の、○に入る語句は。

①黒部川 ②黒部峡谷 ③黒部名水 ④黒部名湯

問題 90

J3カターレ富山の 2019 シーズンのスローガン「○○ Dash! ~心ひとつに~」の、○に入る語句は。

①Go! ②Start! ③上昇 ④奪取

問題 91

富山湾が「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟したことを受けて、平成 27 年(2015)から開かれている自

転車大会は。

①サイクルレース富山湾 ②富山湾岸サイクリング ③ツール・ド・富山湾 ④湾クラブサイクリング

問題 92

大伴家持は万葉集に 473 首の和歌を詠んだが、そのうち越中で詠んだのは何首か。

①23 首 ②123 首 ③223 首 ④323 首

問題 93

今年亡くなった南砺市井波地域出身の山田直稔【なおとし】さんは、羽織はかまと金色のシルクハットの

いでたちで五輪を応援し続けたことで知られるが、その愛称は。

①オリンピック社長 ②オリンピックおじさん ③金メダルおじさん ④金メダル会長

問題 94

紀行文「木曽より五箇山へ」を著し、南砺市城端地域が「越中の小京都」と呼ばれるきっかけをつくった

とされる民俗学者で、昨年、同地域に文学碑が建立されたのは。

①折口信夫 ②柳田國男 ③宮本常一 ④南方熊楠

問題 95

北前船によって富山市岩瀬地区に伝えられた古謡で、地元の起舟祭や成人式、学校行事などで歌い踊られる、

市無形民俗文化財でもある祝い唄は。

①岩瀬まだら ②岩瀬荷方節 ③富山えんやら節 ④富山めでた

問題 96

滑川市のキャラクター「キラリン」には弟がいるが、その名前は。

①チカリン ②チッカ ③ピッカ ④ピカリン

問題 97

次のスポーツ選手のうち、魚津市出身者は。

①プロ野球・石川歩 ②大相撲・朝乃山 ③バスケットボール・八村塁 ④柔道・向翔一郎

問題 98

富山県内に整備されているサイクリングコースのひとつに、上市町から高岡市までを結ぶ「○○サイクリ

ングコース」(同 70km)がある。○に入る語句は。

①清流 ②里山 ③歴史 ④田園

問題 99

「アニメツーリズム協会」による「訪れてみたい日本のアニメ聖地 88(2019 年版)」で、富山県内から選ば

れたのは、上市町、南砺市城端地域ともう1カ所は。

①黒部市 ②氷見市 ③魚津市 ④砺波市庄川地域

問題 100

今年のゲストランナーに鈴木大地スポーツ庁長官らを迎えて開催された、南砺市利賀地域を走るイベント

「TOGA(トガ)○○トレイルラン」の、○に入る語句は。

①瞑想 ②天竺 ③曼荼羅 ④天空

Page 36: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

富山県で最初の農学校「富山県簡易農学校」の創立に尽力した砺波郡権正寺村(現・砺波市)出身の政治家は。

①安念次左衛門 ②島田孝之 ③島  巌【いわお】 ④稲垣 示【しめす】

問題 42

世界の名作映画を日本に紹介し、エッセイストとしても活躍した岩波ホール総支配人の故高野悦子が、少女

時代を過ごした桜井町は現在のどこか。

①富山市 ②黒部市 ③高岡市 ④氷見市

問題 43

それぞれの時代のレトロなグッズなどを展示する「○○昭和館」「○○平成館」が名所となっている。○に入

る地名は。

①立山 ②舟橋 ③氷見 ④南砺

問題 44

小杉町(現・射水市)出身の京都帝国大学教授・石川日出鶴丸は、どんな分野の研究者だったか。

①生理学 ②物理学 ③化学 ④心理学

問題 45

世界で初めてテレビの公開実験に成功した工学博士で、魚津市の名誉市民第1号となったのは。

①吉田忠雄 ②川原田【かわらだ】政太郎 ③宇田新太郎 ④高峰譲吉

問題 46

新川郡黒川村(現・上市町)出身で、長崎でシーボルトに医学を学び、後に金沢大学医学部の基礎を築いた

人物は。

①緒方洪庵 ②高野長英 ③嵯峨寿安【じゅあん】 ④黒川良安【まさやす】

問題 47

アドレナリンの発見者として知られる高峰譲吉が製造特許を得た消化酵素は。

①タカリパーゼ ②タカプロテアーゼ ③タカペプシン ④タカジアスターゼ

問題 48

富山県民会館前に設置されているモニュメント「縄魂弥才【じょうこんやさい】」は何のシンボルモニュメントか。

①新富山市誕生 ②ノーベル街道 ③置県 120 年 ④2000 年とやま国体

問題 49

現在の富山市出身で、『日本文法論』を著して富山県人初の文化勲章を受けた国文学者はだれか。

①翁 久允【おきなきゅういん】 ②角川源義【げんよし】 ③片口江東【こうとう】 ④山田孝雄【よしお】

問題 50

伏木の地とのゆかりから、自伝的小説『美しき氷河』を著した作家は。

①徳田秋声 ②泉 鏡花 ③室生犀星 ④井上 靖

問題 51

北日本新聞の前身である「富山日報」の記者や立山の研究家としても活躍した現在の富山市出身の童話作家は。

①大井冷光 ②井上江花 ③久留島武彦 ④安部季雄

問題 52

明治から昭和にかけて活躍した、現在の立山町出身の作家・ジャーナリストで、後に「移民地文学」と呼ば

れる短編小説を渡米中に発表したり、帰国後は郷土研究誌『高志人【こしびと】』を創刊した人物は。

①中村甚松 ②翁 久允【おきなきゅういん】 ③南磯一郎【いそいちろう】 ④山田毅一

問題 53

江戸川乱歩が訪れ、小説『押絵と旅する男』の着想を得たとされる場所は。

①宇奈月 ②五箇山 ③井波 ④魚津

問題 54

藤子不二雄○Aの漫画作品『少年時代』の原作である『長い道』を著した芥川賞作家は。

①高橋 治 ②池田弥三郎 ③柏原兵三 ④恩田 陸

問題 55

富山県出身の人物によって、昭和 24 年(1949)に創刊された文庫本シリーズは。

①角川文庫 ②岩波文庫 ③新潮文庫 ④ちくま文庫

問題 56

昭和 41 年(1966)に創設された短編小説の全国公募文学賞「北日本文学賞」の初代選者は。

①丹羽文雄 ②辻 邦生 ③柴田錬三郎 ④阿川弘之

問題 57

サラリーマン小説やユーモア小説の第一人者として活躍した富山市生まれの直木賞作家は。

①佐伯彰一 ②久世光彦 ③花咲アキラ ④源氏鶏太

問題 58

少年期を黒部市生地で過ごし、新川地方の風物を愛し多くの詩をつくった詩人は。

①筏井嘉一【いかだいかいち】 ②辺見じゅん ③宮 柊二【しゅうじ】 ④田中冬二

問題 59

芥川賞受賞作『広場の孤独』や、『ゴヤ』4部作などで知られる、射水郡(現・高岡市)出身の作家は。

①角川源義【げんよし】 ②三島霜川【そうせん】 ③木崎さと子 ④堀田善衞【ほったよしえ】

問題 60

富山市のいたち川がモデルになったとされる、宮本輝【てる】の芥川賞受賞作のタイトルは。

①道頓堀川 ②ひとたびはポプラに臥す ③螢川 ④ドナウの旅人

問題 61

現在の魚津市出身の新聞記者・横山源之助が発表した、歴史的名著といわれるルポルタージュの書名は。

①日本之下層社会 ②放浪記 ③蟹工船 ④最暗黒の東京

問題 62

文展・帝展連続特選などの経歴をもつ、福光町(現・南砺市)出身の花鳥画家は。

①郷倉千靱【せんじん】 ②石黒宗麿【むねまろ】 ③石崎光瑤【こうよう】 ④松村秀太郎

問題 63

藤子・F・不二雄、藤子不二雄○A、手塚治虫など 154 名の漫画家が描いたカッパの絵を集めた「絵筆塔」が

建つ場所は。

①高岡古城公園 ②高岡おとぎの森公園 ③JR 氷見駅前 ④氷見市まんがロード

問題 64

立山山麓で晩年を過ごした世界的な音楽家、故シモン・ゴールドベルク氏が、生前に集めた 20 世紀の名品

を展示しているところは。

①富山県美術館 ②富山大学 ③富山県民会館 ④富山県水墨美術館

問題 65

富山県美術館の前身、富山県立近代美術館の設立時に、作品収集などを提言した婦負郡寒江村(現・富山市)

生まれの詩人、美術評論家は。

①平山郁夫 ②東野芳明 ③瀧口修造 ④河北倫明

問題 66

上市町出身の音楽教育者で、初代のラジオ体操第一を作曲したことなどで知られるのは。

①黒坂富治 ②福井直秋 ③高階哲夫 ④滝廉太郎

問題 67

南砺市福光にある「鯉雨画斎【りうがさい】」は、棟方志功にまつわるどのような施設か。

①少年時代を過ごした住居 ②疎開していたときの住居

③版画教室を開いた公民館 ④作品を研究する学術施設

問題 68

高岡市出身の作曲家、室崎琴月の童謡「夕日」を題材にした、同市の末広坂小公園にあるブロンズ像の名称は。

①ちいさい秋 ②ぎんぎんぎらぎら ③真赤な秋 ④紅葉【もみじ】

問題 69

高倉健の遺作となった映画「○○」では、富山刑務所や富山県技術専門学院でロケが行われた。○に入る題

名は。

①君へ ②妻へ ③あなたへ ④子どもたちへ

問題 70

「箱入り息子の恋」「僕らのごはんは明日【あした】で待ってる」「ハルチカ」などの代表作があり、平成 29

年(2017)には「台風家族」が公開された、射水市出身の映画監督は。

①市井昌秀 ②木村大作 ③耶雲哉治 ④三木康一郎

問題 71

中学校の音楽教材に使われたことから、全国に知られるようになった富山県の民謡は。

①越中おわら節 ②麦屋節 ③といちんさ ④こきりこ節

問題 72

映画「おくりびと」で、アカデミー賞外国語映画賞を受賞した滝田洋二郎監督の出身地は。

①高岡市福岡地域 ②射水市大島地域 ③南砺市福野地域 ④富山市八尾地域

問題 73

今年、建築界のノーベル賞といわれる米プリツカー賞を受賞した磯崎新氏が、かつて設計した富山県内の

施設は。

①ありそドーム ②立山博物館の展示館・遙望館 ③高岡市美術館 ④クロスランドおやべ

問題 74

富山市出身の映画監督・本木克英が手掛けた作品は。

①踊る大捜査線 ②男たちの大和/ YAMATO ③釣りバカ日誌イレブン ④サラリーマン専科

問題 75

「海抜ゼロメートルの富山湾から世界遺産・五箇山へ!」のキャッチフレーズのもと、毎年開催されている

富山県内最大級の自転車長距離走イベントは。

①ツール・ド・富山 ②ツール・ド・越路 ③グランロード越路 ④グランフォンド富山

問題 76

南砺市の古道を走る「世界遺産五箇山・道宗道【どうしゅうみち】トレイルラン大会」の道宗道とは、五

箇山の行徳寺とどこを結ぶ道か。

①勝興寺 ②瑞龍寺 ③瑞泉寺 ④善徳寺

問題 77

江戸時代に広まったとされる○○の伝説の一つに、人々に疫病の流行を予言した、顔は人で体が獣の霊獣「ク

タベ」の言い伝えがあるが、○に入る語句は。

①五箇山 ②有峰 ③医王山 ④立山

問題 78

東京・銀座の画材店「月光荘」の創業者で、純国産絵の具第1号「コバルトブルー」を製造した「月光荘

おじさん」こと故・橋本兵蔵氏の出身地は。

①上市町 ②朝日町 ③氷見市 ④砺波市

問題 79

現・南砺市出身の作家、岩倉政治が、80 歳を過ぎて執筆、原稿用紙 2,500 枚におよぶ大作で、昭和 58 年

(1983)に出版された自伝的長編作品は。

①稲熱【いもち】病 ②村長日記 ③田螺【たにし】のうた ④無告の記

問題 80

天保年間に起こった越中漁民の漂流を描いた井伏鱒二の小説は。

①漂民宇三郎 ②時規【とけい】物語 ③蕃談【ばんだん】 ④ジョン万次郎漂流記

問題 81

射水市出身の落語家・立川志の輔が初主演し、動物写真家の岩合光昭が監督した、今年公開された映画の

タイトルは。

①子犬と父さん ②ねことじいちゃん ③金魚と兄ちゃん ④小鳥とおじさん

問題 82

バレーボール「Vリーグ」1部女子(V1)で戦う「○○アクアフェアリーズ」の、○に入るチーム名は。

①KUROBE ②ASAHI ③HIMI ④OYABE

問題 83

ヨット人口の拡大と海辺のにぎわい創出を目的に、毎年、射水から魚津にかけての沖合で開かれる「富山

湾○○ヨットレース」の、○に入る語句は。

①あいの風 ②蜃気楼 ③きときと ④いきいき

問題 84

昨年に続き今年も開催された、世界文化遺産の合掌造り集落など南砺市8地域の観光スポットをめぐるマ

ラソン大会は。

①なんとウルトラマラソン  ②なんとスーパーマラソン

③南砺 100 キロトレイルラン ④南砺 100 キロマラニック

問題 85

2000年とやま国体のカヌー会場となるなどカヌー競技が盛んで、今年、地元高校に同好会も発足した自治体は。

①黒部市 ②射水市 ③上市町 ④南砺市

問題 86

今年、日本で初めて開催されたラグビーワールドカップで採用された、小矢部市内の研究施設を拠点に開

発されたものは。

①公式ボール ②日本代表のシューズ ③日本代表のジャージー ④公式キャラクター

問題 87

富山県勢として初めてオリンピックの金メダリストになったのは、富山市出身の三栗崇【みつくりたかし】

だが、1960 年ローマ大会および 1964 年東京大会でメダルを獲得した競技種目は。

①体操 ②柔道 ③バレーボール ④陸上

問題 88

今年、バスケットボール男子Bリーグ1部(B1)の富山グラウジーズがチームロゴを一新したが、「T

OYAMA GROUSES」の文字の下に描かれているデザインのモチーフになっているのは。

①稲妻 ②牙 ③剣 ④翼

問題 89

ランニング専門誌が選ぶ「全国ランニング大会 100 撰【せん】」で、今年、14 度目の選出となった「カーター

記念○○マラソン」の、○に入る語句は。

①黒部川 ②黒部峡谷 ③黒部名水 ④黒部名湯

問題 90

J3カターレ富山の 2019 シーズンのスローガン「○○ Dash! ~心ひとつに~」の、○に入る語句は。

①Go! ②Start! ③上昇 ④奪取

問題 91

富山湾が「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟したことを受けて、平成 27 年(2015)から開かれている自

転車大会は。

①サイクルレース富山湾 ②富山湾岸サイクリング ③ツール・ド・富山湾 ④湾クラブサイクリング

問題 92

大伴家持は万葉集に 473 首の和歌を詠んだが、そのうち越中で詠んだのは何首か。

①23 首 ②123 首 ③223 首 ④323 首

問題 93

今年亡くなった南砺市井波地域出身の山田直稔【なおとし】さんは、羽織はかまと金色のシルクハットの

いでたちで五輪を応援し続けたことで知られるが、その愛称は。

①オリンピック社長 ②オリンピックおじさん ③金メダルおじさん ④金メダル会長

問題 94

紀行文「木曽より五箇山へ」を著し、南砺市城端地域が「越中の小京都」と呼ばれるきっかけをつくった

とされる民俗学者で、昨年、同地域に文学碑が建立されたのは。

①折口信夫 ②柳田國男 ③宮本常一 ④南方熊楠

問題 95

北前船によって富山市岩瀬地区に伝えられた古謡で、地元の起舟祭や成人式、学校行事などで歌い踊られる、

市無形民俗文化財でもある祝い唄は。

①岩瀬まだら ②岩瀬荷方節 ③富山えんやら節 ④富山めでた

問題 96

滑川市のキャラクター「キラリン」には弟がいるが、その名前は。

①チカリン ②チッカ ③ピッカ ④ピカリン

問題 97

次のスポーツ選手のうち、魚津市出身者は。

①プロ野球・石川歩 ②大相撲・朝乃山 ③バスケットボール・八村塁 ④柔道・向翔一郎

問題 98

富山県内に整備されているサイクリングコースのひとつに、上市町から高岡市までを結ぶ「○○サイクリ

ングコース」(同 70km)がある。○に入る語句は。

①清流 ②里山 ③歴史 ④田園

問題 99

「アニメツーリズム協会」による「訪れてみたい日本のアニメ聖地 88(2019 年版)」で、富山県内から選ば

れたのは、上市町、南砺市城端地域ともう1カ所は。

①黒部市 ②氷見市 ③魚津市 ④砺波市庄川地域

問題 100

今年のゲストランナーに鈴木大地スポーツ庁長官らを迎えて開催された、南砺市利賀地域を走るイベント

「TOGA(トガ)○○トレイルラン」の、○に入る語句は。

①瞑想 ②天竺 ③曼荼羅 ④天空

Page 37: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

富山県で最初の農学校「富山県簡易農学校」の創立に尽力した砺波郡権正寺村(現・砺波市)出身の政治家は。

①安念次左衛門 ②島田孝之 ③島  巌【いわお】 ④稲垣 示【しめす】

問題 42

世界の名作映画を日本に紹介し、エッセイストとしても活躍した岩波ホール総支配人の故高野悦子が、少女

時代を過ごした桜井町は現在のどこか。

①富山市 ②黒部市 ③高岡市 ④氷見市

問題 43

それぞれの時代のレトロなグッズなどを展示する「○○昭和館」「○○平成館」が名所となっている。○に入

る地名は。

①立山 ②舟橋 ③氷見 ④南砺

問題 44

小杉町(現・射水市)出身の京都帝国大学教授・石川日出鶴丸は、どんな分野の研究者だったか。

①生理学 ②物理学 ③化学 ④心理学

問題 45

世界で初めてテレビの公開実験に成功した工学博士で、魚津市の名誉市民第1号となったのは。

①吉田忠雄 ②川原田【かわらだ】政太郎 ③宇田新太郎 ④高峰譲吉

問題 46

新川郡黒川村(現・上市町)出身で、長崎でシーボルトに医学を学び、後に金沢大学医学部の基礎を築いた

人物は。

①緒方洪庵 ②高野長英 ③嵯峨寿安【じゅあん】 ④黒川良安【まさやす】

問題 47

アドレナリンの発見者として知られる高峰譲吉が製造特許を得た消化酵素は。

①タカリパーゼ ②タカプロテアーゼ ③タカペプシン ④タカジアスターゼ

問題 48

富山県民会館前に設置されているモニュメント「縄魂弥才【じょうこんやさい】」は何のシンボルモニュメントか。

①新富山市誕生 ②ノーベル街道 ③置県 120 年 ④2000 年とやま国体

問題 49

現在の富山市出身で、『日本文法論』を著して富山県人初の文化勲章を受けた国文学者はだれか。

①翁 久允【おきなきゅういん】 ②角川源義【げんよし】 ③片口江東【こうとう】 ④山田孝雄【よしお】

問題 50

伏木の地とのゆかりから、自伝的小説『美しき氷河』を著した作家は。

①徳田秋声 ②泉 鏡花 ③室生犀星 ④井上 靖

問題 51

北日本新聞の前身である「富山日報」の記者や立山の研究家としても活躍した現在の富山市出身の童話作家は。

①大井冷光 ②井上江花 ③久留島武彦 ④安部季雄

問題 52

明治から昭和にかけて活躍した、現在の立山町出身の作家・ジャーナリストで、後に「移民地文学」と呼ば

れる短編小説を渡米中に発表したり、帰国後は郷土研究誌『高志人【こしびと】』を創刊した人物は。

①中村甚松 ②翁 久允【おきなきゅういん】 ③南磯一郎【いそいちろう】 ④山田毅一

問題 53

江戸川乱歩が訪れ、小説『押絵と旅する男』の着想を得たとされる場所は。

①宇奈月 ②五箇山 ③井波 ④魚津

問題 54

藤子不二雄○Aの漫画作品『少年時代』の原作である『長い道』を著した芥川賞作家は。

①高橋 治 ②池田弥三郎 ③柏原兵三 ④恩田 陸

問題 55

富山県出身の人物によって、昭和 24 年(1949)に創刊された文庫本シリーズは。

①角川文庫 ②岩波文庫 ③新潮文庫 ④ちくま文庫

問題 56

昭和 41 年(1966)に創設された短編小説の全国公募文学賞「北日本文学賞」の初代選者は。

①丹羽文雄 ②辻 邦生 ③柴田錬三郎 ④阿川弘之

問題 57

サラリーマン小説やユーモア小説の第一人者として活躍した富山市生まれの直木賞作家は。

①佐伯彰一 ②久世光彦 ③花咲アキラ ④源氏鶏太

問題 58

少年期を黒部市生地で過ごし、新川地方の風物を愛し多くの詩をつくった詩人は。

①筏井嘉一【いかだいかいち】 ②辺見じゅん ③宮 柊二【しゅうじ】 ④田中冬二

問題 59

芥川賞受賞作『広場の孤独』や、『ゴヤ』4部作などで知られる、射水郡(現・高岡市)出身の作家は。

①角川源義【げんよし】 ②三島霜川【そうせん】 ③木崎さと子 ④堀田善衞【ほったよしえ】

問題 60

富山市のいたち川がモデルになったとされる、宮本輝【てる】の芥川賞受賞作のタイトルは。

①道頓堀川 ②ひとたびはポプラに臥す ③螢川 ④ドナウの旅人

問題 61

現在の魚津市出身の新聞記者・横山源之助が発表した、歴史的名著といわれるルポルタージュの書名は。

①日本之下層社会 ②放浪記 ③蟹工船 ④最暗黒の東京

問題 62

文展・帝展連続特選などの経歴をもつ、福光町(現・南砺市)出身の花鳥画家は。

①郷倉千靱【せんじん】 ②石黒宗麿【むねまろ】 ③石崎光瑤【こうよう】 ④松村秀太郎

問題 63

藤子・F・不二雄、藤子不二雄○A、手塚治虫など 154 名の漫画家が描いたカッパの絵を集めた「絵筆塔」が

建つ場所は。

①高岡古城公園 ②高岡おとぎの森公園 ③JR 氷見駅前 ④氷見市まんがロード

問題 64

立山山麓で晩年を過ごした世界的な音楽家、故シモン・ゴールドベルク氏が、生前に集めた 20 世紀の名品

を展示しているところは。

①富山県美術館 ②富山大学 ③富山県民会館 ④富山県水墨美術館

問題 65

富山県美術館の前身、富山県立近代美術館の設立時に、作品収集などを提言した婦負郡寒江村(現・富山市)

生まれの詩人、美術評論家は。

①平山郁夫 ②東野芳明 ③瀧口修造 ④河北倫明

問題 66

上市町出身の音楽教育者で、初代のラジオ体操第一を作曲したことなどで知られるのは。

①黒坂富治 ②福井直秋 ③高階哲夫 ④滝廉太郎

問題 67

南砺市福光にある「鯉雨画斎【りうがさい】」は、棟方志功にまつわるどのような施設か。

①少年時代を過ごした住居 ②疎開していたときの住居

③版画教室を開いた公民館 ④作品を研究する学術施設

問題 68

高岡市出身の作曲家、室崎琴月の童謡「夕日」を題材にした、同市の末広坂小公園にあるブロンズ像の名称は。

①ちいさい秋 ②ぎんぎんぎらぎら ③真赤な秋 ④紅葉【もみじ】

問題 69

高倉健の遺作となった映画「○○」では、富山刑務所や富山県技術専門学院でロケが行われた。○に入る題

名は。

①君へ ②妻へ ③あなたへ ④子どもたちへ

問題 70

「箱入り息子の恋」「僕らのごはんは明日【あした】で待ってる」「ハルチカ」などの代表作があり、平成 29

年(2017)には「台風家族」が公開された、射水市出身の映画監督は。

①市井昌秀 ②木村大作 ③耶雲哉治 ④三木康一郎

問題 71

中学校の音楽教材に使われたことから、全国に知られるようになった富山県の民謡は。

①越中おわら節 ②麦屋節 ③といちんさ ④こきりこ節

問題 72

映画「おくりびと」で、アカデミー賞外国語映画賞を受賞した滝田洋二郎監督の出身地は。

①高岡市福岡地域 ②射水市大島地域 ③南砺市福野地域 ④富山市八尾地域

問題 73

今年、建築界のノーベル賞といわれる米プリツカー賞を受賞した磯崎新氏が、かつて設計した富山県内の

施設は。

①ありそドーム ②立山博物館の展示館・遙望館 ③高岡市美術館 ④クロスランドおやべ

問題 74

富山市出身の映画監督・本木克英が手掛けた作品は。

①踊る大捜査線 ②男たちの大和/ YAMATO ③釣りバカ日誌イレブン ④サラリーマン専科

問題 75

「海抜ゼロメートルの富山湾から世界遺産・五箇山へ!」のキャッチフレーズのもと、毎年開催されている

富山県内最大級の自転車長距離走イベントは。

①ツール・ド・富山 ②ツール・ド・越路 ③グランロード越路 ④グランフォンド富山

問題 76

南砺市の古道を走る「世界遺産五箇山・道宗道【どうしゅうみち】トレイルラン大会」の道宗道とは、五

箇山の行徳寺とどこを結ぶ道か。

①勝興寺 ②瑞龍寺 ③瑞泉寺 ④善徳寺

問題 77

江戸時代に広まったとされる○○の伝説の一つに、人々に疫病の流行を予言した、顔は人で体が獣の霊獣「ク

タベ」の言い伝えがあるが、○に入る語句は。

①五箇山 ②有峰 ③医王山 ④立山

問題 78

東京・銀座の画材店「月光荘」の創業者で、純国産絵の具第1号「コバルトブルー」を製造した「月光荘

おじさん」こと故・橋本兵蔵氏の出身地は。

①上市町 ②朝日町 ③氷見市 ④砺波市

問題 79

現・南砺市出身の作家、岩倉政治が、80 歳を過ぎて執筆、原稿用紙 2,500 枚におよぶ大作で、昭和 58 年

(1983)に出版された自伝的長編作品は。

①稲熱【いもち】病 ②村長日記 ③田螺【たにし】のうた ④無告の記

問題 80

天保年間に起こった越中漁民の漂流を描いた井伏鱒二の小説は。

①漂民宇三郎 ②時規【とけい】物語 ③蕃談【ばんだん】 ④ジョン万次郎漂流記

問題 81

射水市出身の落語家・立川志の輔が初主演し、動物写真家の岩合光昭が監督した、今年公開された映画の

タイトルは。

①子犬と父さん ②ねことじいちゃん ③金魚と兄ちゃん ④小鳥とおじさん

問題 82

バレーボール「Vリーグ」1部女子(V1)で戦う「○○アクアフェアリーズ」の、○に入るチーム名は。

①KUROBE ②ASAHI ③HIMI ④OYABE

問題 83

ヨット人口の拡大と海辺のにぎわい創出を目的に、毎年、射水から魚津にかけての沖合で開かれる「富山

湾○○ヨットレース」の、○に入る語句は。

①あいの風 ②蜃気楼 ③きときと ④いきいき

問題 84

昨年に続き今年も開催された、世界文化遺産の合掌造り集落など南砺市8地域の観光スポットをめぐるマ

ラソン大会は。

①なんとウルトラマラソン  ②なんとスーパーマラソン

③南砺 100 キロトレイルラン ④南砺 100 キロマラニック

問題 85

2000年とやま国体のカヌー会場となるなどカヌー競技が盛んで、今年、地元高校に同好会も発足した自治体は。

①黒部市 ②射水市 ③上市町 ④南砺市

問題 86

今年、日本で初めて開催されたラグビーワールドカップで採用された、小矢部市内の研究施設を拠点に開

発されたものは。

①公式ボール ②日本代表のシューズ ③日本代表のジャージー ④公式キャラクター

問題 87

富山県勢として初めてオリンピックの金メダリストになったのは、富山市出身の三栗崇【みつくりたかし】

だが、1960 年ローマ大会および 1964 年東京大会でメダルを獲得した競技種目は。

①体操 ②柔道 ③バレーボール ④陸上

問題 88

今年、バスケットボール男子Bリーグ1部(B1)の富山グラウジーズがチームロゴを一新したが、「T

OYAMA GROUSES」の文字の下に描かれているデザインのモチーフになっているのは。

①稲妻 ②牙 ③剣 ④翼

問題 89

ランニング専門誌が選ぶ「全国ランニング大会 100 撰【せん】」で、今年、14 度目の選出となった「カーター

記念○○マラソン」の、○に入る語句は。

①黒部川 ②黒部峡谷 ③黒部名水 ④黒部名湯

問題 90

J3カターレ富山の 2019 シーズンのスローガン「○○ Dash! ~心ひとつに~」の、○に入る語句は。

①Go! ②Start! ③上昇 ④奪取

問題 91

富山湾が「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟したことを受けて、平成 27 年(2015)から開かれている自

転車大会は。

①サイクルレース富山湾 ②富山湾岸サイクリング ③ツール・ド・富山湾 ④湾クラブサイクリング

問題 92

大伴家持は万葉集に 473 首の和歌を詠んだが、そのうち越中で詠んだのは何首か。

①23 首 ②123 首 ③223 首 ④323 首

問題 93

今年亡くなった南砺市井波地域出身の山田直稔【なおとし】さんは、羽織はかまと金色のシルクハットの

いでたちで五輪を応援し続けたことで知られるが、その愛称は。

①オリンピック社長 ②オリンピックおじさん ③金メダルおじさん ④金メダル会長

問題 94

紀行文「木曽より五箇山へ」を著し、南砺市城端地域が「越中の小京都」と呼ばれるきっかけをつくった

とされる民俗学者で、昨年、同地域に文学碑が建立されたのは。

①折口信夫 ②柳田國男 ③宮本常一 ④南方熊楠

問題 95

北前船によって富山市岩瀬地区に伝えられた古謡で、地元の起舟祭や成人式、学校行事などで歌い踊られる、

市無形民俗文化財でもある祝い唄は。

①岩瀬まだら ②岩瀬荷方節 ③富山えんやら節 ④富山めでた

問題 96

滑川市のキャラクター「キラリン」には弟がいるが、その名前は。

①チカリン ②チッカ ③ピッカ ④ピカリン

問題 97

次のスポーツ選手のうち、魚津市出身者は。

①プロ野球・石川歩 ②大相撲・朝乃山 ③バスケットボール・八村塁 ④柔道・向翔一郎

問題 98

富山県内に整備されているサイクリングコースのひとつに、上市町から高岡市までを結ぶ「○○サイクリ

ングコース」(同 70km)がある。○に入る語句は。

①清流 ②里山 ③歴史 ④田園

問題 99

「アニメツーリズム協会」による「訪れてみたい日本のアニメ聖地 88(2019 年版)」で、富山県内から選ば

れたのは、上市町、南砺市城端地域ともう1カ所は。

①黒部市 ②氷見市 ③魚津市 ④砺波市庄川地域

問題 100

今年のゲストランナーに鈴木大地スポーツ庁長官らを迎えて開催された、南砺市利賀地域を走るイベント

「TOGA(トガ)○○トレイルラン」の、○に入る語句は。

①瞑想 ②天竺 ③曼荼羅 ④天空

Page 38: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

富山県で最初の農学校「富山県簡易農学校」の創立に尽力した砺波郡権正寺村(現・砺波市)出身の政治家は。

①安念次左衛門 ②島田孝之 ③島  巌【いわお】 ④稲垣 示【しめす】

問題 42

世界の名作映画を日本に紹介し、エッセイストとしても活躍した岩波ホール総支配人の故高野悦子が、少女

時代を過ごした桜井町は現在のどこか。

①富山市 ②黒部市 ③高岡市 ④氷見市

問題 43

それぞれの時代のレトロなグッズなどを展示する「○○昭和館」「○○平成館」が名所となっている。○に入

る地名は。

①立山 ②舟橋 ③氷見 ④南砺

問題 44

小杉町(現・射水市)出身の京都帝国大学教授・石川日出鶴丸は、どんな分野の研究者だったか。

①生理学 ②物理学 ③化学 ④心理学

問題 45

世界で初めてテレビの公開実験に成功した工学博士で、魚津市の名誉市民第1号となったのは。

①吉田忠雄 ②川原田【かわらだ】政太郎 ③宇田新太郎 ④高峰譲吉

問題 46

新川郡黒川村(現・上市町)出身で、長崎でシーボルトに医学を学び、後に金沢大学医学部の基礎を築いた

人物は。

①緒方洪庵 ②高野長英 ③嵯峨寿安【じゅあん】 ④黒川良安【まさやす】

問題 47

アドレナリンの発見者として知られる高峰譲吉が製造特許を得た消化酵素は。

①タカリパーゼ ②タカプロテアーゼ ③タカペプシン ④タカジアスターゼ

問題 48

富山県民会館前に設置されているモニュメント「縄魂弥才【じょうこんやさい】」は何のシンボルモニュメントか。

①新富山市誕生 ②ノーベル街道 ③置県 120 年 ④2000 年とやま国体

問題 49

現在の富山市出身で、『日本文法論』を著して富山県人初の文化勲章を受けた国文学者はだれか。

①翁 久允【おきなきゅういん】 ②角川源義【げんよし】 ③片口江東【こうとう】 ④山田孝雄【よしお】

問題 50

伏木の地とのゆかりから、自伝的小説『美しき氷河』を著した作家は。

①徳田秋声 ②泉 鏡花 ③室生犀星 ④井上 靖

問題 51

北日本新聞の前身である「富山日報」の記者や立山の研究家としても活躍した現在の富山市出身の童話作家は。

①大井冷光 ②井上江花 ③久留島武彦 ④安部季雄

問題 52

明治から昭和にかけて活躍した、現在の立山町出身の作家・ジャーナリストで、後に「移民地文学」と呼ば

れる短編小説を渡米中に発表したり、帰国後は郷土研究誌『高志人【こしびと】』を創刊した人物は。

①中村甚松 ②翁 久允【おきなきゅういん】 ③南磯一郎【いそいちろう】 ④山田毅一

問題 53

江戸川乱歩が訪れ、小説『押絵と旅する男』の着想を得たとされる場所は。

①宇奈月 ②五箇山 ③井波 ④魚津

問題 54

藤子不二雄○Aの漫画作品『少年時代』の原作である『長い道』を著した芥川賞作家は。

①高橋 治 ②池田弥三郎 ③柏原兵三 ④恩田 陸

問題 55

富山県出身の人物によって、昭和 24 年(1949)に創刊された文庫本シリーズは。

①角川文庫 ②岩波文庫 ③新潮文庫 ④ちくま文庫

問題 56

昭和 41 年(1966)に創設された短編小説の全国公募文学賞「北日本文学賞」の初代選者は。

①丹羽文雄 ②辻 邦生 ③柴田錬三郎 ④阿川弘之

問題 57

サラリーマン小説やユーモア小説の第一人者として活躍した富山市生まれの直木賞作家は。

①佐伯彰一 ②久世光彦 ③花咲アキラ ④源氏鶏太

問題 58

少年期を黒部市生地で過ごし、新川地方の風物を愛し多くの詩をつくった詩人は。

①筏井嘉一【いかだいかいち】 ②辺見じゅん ③宮 柊二【しゅうじ】 ④田中冬二

問題 59

芥川賞受賞作『広場の孤独』や、『ゴヤ』4部作などで知られる、射水郡(現・高岡市)出身の作家は。

①角川源義【げんよし】 ②三島霜川【そうせん】 ③木崎さと子 ④堀田善衞【ほったよしえ】

問題 60

富山市のいたち川がモデルになったとされる、宮本輝【てる】の芥川賞受賞作のタイトルは。

①道頓堀川 ②ひとたびはポプラに臥す ③螢川 ④ドナウの旅人

問題 61

現在の魚津市出身の新聞記者・横山源之助が発表した、歴史的名著といわれるルポルタージュの書名は。

①日本之下層社会 ②放浪記 ③蟹工船 ④最暗黒の東京

問題 62

文展・帝展連続特選などの経歴をもつ、福光町(現・南砺市)出身の花鳥画家は。

①郷倉千靱【せんじん】 ②石黒宗麿【むねまろ】 ③石崎光瑤【こうよう】 ④松村秀太郎

問題 63

藤子・F・不二雄、藤子不二雄○A、手塚治虫など 154 名の漫画家が描いたカッパの絵を集めた「絵筆塔」が

建つ場所は。

①高岡古城公園 ②高岡おとぎの森公園 ③JR 氷見駅前 ④氷見市まんがロード

問題 64

立山山麓で晩年を過ごした世界的な音楽家、故シモン・ゴールドベルク氏が、生前に集めた 20 世紀の名品

を展示しているところは。

①富山県美術館 ②富山大学 ③富山県民会館 ④富山県水墨美術館

問題 65

富山県美術館の前身、富山県立近代美術館の設立時に、作品収集などを提言した婦負郡寒江村(現・富山市)

生まれの詩人、美術評論家は。

①平山郁夫 ②東野芳明 ③瀧口修造 ④河北倫明

問題 66

上市町出身の音楽教育者で、初代のラジオ体操第一を作曲したことなどで知られるのは。

①黒坂富治 ②福井直秋 ③高階哲夫 ④滝廉太郎

問題 67

南砺市福光にある「鯉雨画斎【りうがさい】」は、棟方志功にまつわるどのような施設か。

①少年時代を過ごした住居 ②疎開していたときの住居

③版画教室を開いた公民館 ④作品を研究する学術施設

問題 68

高岡市出身の作曲家、室崎琴月の童謡「夕日」を題材にした、同市の末広坂小公園にあるブロンズ像の名称は。

①ちいさい秋 ②ぎんぎんぎらぎら ③真赤な秋 ④紅葉【もみじ】

問題 69

高倉健の遺作となった映画「○○」では、富山刑務所や富山県技術専門学院でロケが行われた。○に入る題

名は。

①君へ ②妻へ ③あなたへ ④子どもたちへ

問題 70

「箱入り息子の恋」「僕らのごはんは明日【あした】で待ってる」「ハルチカ」などの代表作があり、平成 29

年(2017)には「台風家族」が公開された、射水市出身の映画監督は。

①市井昌秀 ②木村大作 ③耶雲哉治 ④三木康一郎

問題 71

中学校の音楽教材に使われたことから、全国に知られるようになった富山県の民謡は。

①越中おわら節 ②麦屋節 ③といちんさ ④こきりこ節

問題 72

映画「おくりびと」で、アカデミー賞外国語映画賞を受賞した滝田洋二郎監督の出身地は。

①高岡市福岡地域 ②射水市大島地域 ③南砺市福野地域 ④富山市八尾地域

問題 73

今年、建築界のノーベル賞といわれる米プリツカー賞を受賞した磯崎新氏が、かつて設計した富山県内の

施設は。

①ありそドーム ②立山博物館の展示館・遙望館 ③高岡市美術館 ④クロスランドおやべ

問題 74

富山市出身の映画監督・本木克英が手掛けた作品は。

①踊る大捜査線 ②男たちの大和/ YAMATO ③釣りバカ日誌イレブン ④サラリーマン専科

問題 75

「海抜ゼロメートルの富山湾から世界遺産・五箇山へ!」のキャッチフレーズのもと、毎年開催されている

富山県内最大級の自転車長距離走イベントは。

①ツール・ド・富山 ②ツール・ド・越路 ③グランロード越路 ④グランフォンド富山

問題 76

南砺市の古道を走る「世界遺産五箇山・道宗道【どうしゅうみち】トレイルラン大会」の道宗道とは、五

箇山の行徳寺とどこを結ぶ道か。

①勝興寺 ②瑞龍寺 ③瑞泉寺 ④善徳寺

問題 77

江戸時代に広まったとされる○○の伝説の一つに、人々に疫病の流行を予言した、顔は人で体が獣の霊獣「ク

タベ」の言い伝えがあるが、○に入る語句は。

①五箇山 ②有峰 ③医王山 ④立山

問題 78

東京・銀座の画材店「月光荘」の創業者で、純国産絵の具第1号「コバルトブルー」を製造した「月光荘

おじさん」こと故・橋本兵蔵氏の出身地は。

①上市町 ②朝日町 ③氷見市 ④砺波市

問題 79

現・南砺市出身の作家、岩倉政治が、80 歳を過ぎて執筆、原稿用紙 2,500 枚におよぶ大作で、昭和 58 年

(1983)に出版された自伝的長編作品は。

①稲熱【いもち】病 ②村長日記 ③田螺【たにし】のうた ④無告の記

問題 80

天保年間に起こった越中漁民の漂流を描いた井伏鱒二の小説は。

①漂民宇三郎 ②時規【とけい】物語 ③蕃談【ばんだん】 ④ジョン万次郎漂流記

問題 81

射水市出身の落語家・立川志の輔が初主演し、動物写真家の岩合光昭が監督した、今年公開された映画の

タイトルは。

①子犬と父さん ②ねことじいちゃん ③金魚と兄ちゃん ④小鳥とおじさん

問題 82

バレーボール「Vリーグ」1部女子(V1)で戦う「○○アクアフェアリーズ」の、○に入るチーム名は。

①KUROBE ②ASAHI ③HIMI ④OYABE

問題 83

ヨット人口の拡大と海辺のにぎわい創出を目的に、毎年、射水から魚津にかけての沖合で開かれる「富山

湾○○ヨットレース」の、○に入る語句は。

①あいの風 ②蜃気楼 ③きときと ④いきいき

問題 84

昨年に続き今年も開催された、世界文化遺産の合掌造り集落など南砺市8地域の観光スポットをめぐるマ

ラソン大会は。

①なんとウルトラマラソン  ②なんとスーパーマラソン

③南砺 100 キロトレイルラン ④南砺 100 キロマラニック

問題 85

2000年とやま国体のカヌー会場となるなどカヌー競技が盛んで、今年、地元高校に同好会も発足した自治体は。

①黒部市 ②射水市 ③上市町 ④南砺市

問題 86

今年、日本で初めて開催されたラグビーワールドカップで採用された、小矢部市内の研究施設を拠点に開

発されたものは。

①公式ボール ②日本代表のシューズ ③日本代表のジャージー ④公式キャラクター

問題 87

富山県勢として初めてオリンピックの金メダリストになったのは、富山市出身の三栗崇【みつくりたかし】

だが、1960 年ローマ大会および 1964 年東京大会でメダルを獲得した競技種目は。

①体操 ②柔道 ③バレーボール ④陸上

問題 88

今年、バスケットボール男子Bリーグ1部(B1)の富山グラウジーズがチームロゴを一新したが、「T

OYAMA GROUSES」の文字の下に描かれているデザインのモチーフになっているのは。

①稲妻 ②牙 ③剣 ④翼

問題 89

ランニング専門誌が選ぶ「全国ランニング大会 100 撰【せん】」で、今年、14 度目の選出となった「カーター

記念○○マラソン」の、○に入る語句は。

①黒部川 ②黒部峡谷 ③黒部名水 ④黒部名湯

問題 90

J3カターレ富山の 2019 シーズンのスローガン「○○ Dash! ~心ひとつに~」の、○に入る語句は。

①Go! ②Start! ③上昇 ④奪取

問題 91

富山湾が「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟したことを受けて、平成 27 年(2015)から開かれている自

転車大会は。

①サイクルレース富山湾 ②富山湾岸サイクリング ③ツール・ド・富山湾 ④湾クラブサイクリング

問題 92

大伴家持は万葉集に 473 首の和歌を詠んだが、そのうち越中で詠んだのは何首か。

①23 首 ②123 首 ③223 首 ④323 首

問題 93

今年亡くなった南砺市井波地域出身の山田直稔【なおとし】さんは、羽織はかまと金色のシルクハットの

いでたちで五輪を応援し続けたことで知られるが、その愛称は。

①オリンピック社長 ②オリンピックおじさん ③金メダルおじさん ④金メダル会長

問題 94

紀行文「木曽より五箇山へ」を著し、南砺市城端地域が「越中の小京都」と呼ばれるきっかけをつくった

とされる民俗学者で、昨年、同地域に文学碑が建立されたのは。

①折口信夫 ②柳田國男 ③宮本常一 ④南方熊楠

問題 95

北前船によって富山市岩瀬地区に伝えられた古謡で、地元の起舟祭や成人式、学校行事などで歌い踊られる、

市無形民俗文化財でもある祝い唄は。

①岩瀬まだら ②岩瀬荷方節 ③富山えんやら節 ④富山めでた

問題 96

滑川市のキャラクター「キラリン」には弟がいるが、その名前は。

①チカリン ②チッカ ③ピッカ ④ピカリン

問題 97

次のスポーツ選手のうち、魚津市出身者は。

①プロ野球・石川歩 ②大相撲・朝乃山 ③バスケットボール・八村塁 ④柔道・向翔一郎

問題 98

富山県内に整備されているサイクリングコースのひとつに、上市町から高岡市までを結ぶ「○○サイクリ

ングコース」(同 70km)がある。○に入る語句は。

①清流 ②里山 ③歴史 ④田園

問題 99

「アニメツーリズム協会」による「訪れてみたい日本のアニメ聖地 88(2019 年版)」で、富山県内から選ば

れたのは、上市町、南砺市城端地域ともう1カ所は。

①黒部市 ②氷見市 ③魚津市 ④砺波市庄川地域

問題 100

今年のゲストランナーに鈴木大地スポーツ庁長官らを迎えて開催された、南砺市利賀地域を走るイベント

「TOGA(トガ)○○トレイルラン」の、○に入る語句は。

①瞑想 ②天竺 ③曼荼羅 ④天空

Page 39: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

富山県で最初の農学校「富山県簡易農学校」の創立に尽力した砺波郡権正寺村(現・砺波市)出身の政治家は。

①安念次左衛門 ②島田孝之 ③島  巌【いわお】 ④稲垣 示【しめす】

問題 42

世界の名作映画を日本に紹介し、エッセイストとしても活躍した岩波ホール総支配人の故高野悦子が、少女

時代を過ごした桜井町は現在のどこか。

①富山市 ②黒部市 ③高岡市 ④氷見市

問題 43

それぞれの時代のレトロなグッズなどを展示する「○○昭和館」「○○平成館」が名所となっている。○に入

る地名は。

①立山 ②舟橋 ③氷見 ④南砺

問題 44

小杉町(現・射水市)出身の京都帝国大学教授・石川日出鶴丸は、どんな分野の研究者だったか。

①生理学 ②物理学 ③化学 ④心理学

問題 45

世界で初めてテレビの公開実験に成功した工学博士で、魚津市の名誉市民第1号となったのは。

①吉田忠雄 ②川原田【かわらだ】政太郎 ③宇田新太郎 ④高峰譲吉

問題 46

新川郡黒川村(現・上市町)出身で、長崎でシーボルトに医学を学び、後に金沢大学医学部の基礎を築いた

人物は。

①緒方洪庵 ②高野長英 ③嵯峨寿安【じゅあん】 ④黒川良安【まさやす】

問題 47

アドレナリンの発見者として知られる高峰譲吉が製造特許を得た消化酵素は。

①タカリパーゼ ②タカプロテアーゼ ③タカペプシン ④タカジアスターゼ

問題 48

富山県民会館前に設置されているモニュメント「縄魂弥才【じょうこんやさい】」は何のシンボルモニュメントか。

①新富山市誕生 ②ノーベル街道 ③置県 120 年 ④2000 年とやま国体

問題 49

現在の富山市出身で、『日本文法論』を著して富山県人初の文化勲章を受けた国文学者はだれか。

①翁 久允【おきなきゅういん】 ②角川源義【げんよし】 ③片口江東【こうとう】 ④山田孝雄【よしお】

問題 50

伏木の地とのゆかりから、自伝的小説『美しき氷河』を著した作家は。

①徳田秋声 ②泉 鏡花 ③室生犀星 ④井上 靖

問題 51

北日本新聞の前身である「富山日報」の記者や立山の研究家としても活躍した現在の富山市出身の童話作家は。

①大井冷光 ②井上江花 ③久留島武彦 ④安部季雄

問題 52

明治から昭和にかけて活躍した、現在の立山町出身の作家・ジャーナリストで、後に「移民地文学」と呼ば

れる短編小説を渡米中に発表したり、帰国後は郷土研究誌『高志人【こしびと】』を創刊した人物は。

①中村甚松 ②翁 久允【おきなきゅういん】 ③南磯一郎【いそいちろう】 ④山田毅一

問題 53

江戸川乱歩が訪れ、小説『押絵と旅する男』の着想を得たとされる場所は。

①宇奈月 ②五箇山 ③井波 ④魚津

問題 54

藤子不二雄○Aの漫画作品『少年時代』の原作である『長い道』を著した芥川賞作家は。

①高橋 治 ②池田弥三郎 ③柏原兵三 ④恩田 陸

問題 55

富山県出身の人物によって、昭和 24 年(1949)に創刊された文庫本シリーズは。

①角川文庫 ②岩波文庫 ③新潮文庫 ④ちくま文庫

問題 56

昭和 41 年(1966)に創設された短編小説の全国公募文学賞「北日本文学賞」の初代選者は。

①丹羽文雄 ②辻 邦生 ③柴田錬三郎 ④阿川弘之

問題 57

サラリーマン小説やユーモア小説の第一人者として活躍した富山市生まれの直木賞作家は。

①佐伯彰一 ②久世光彦 ③花咲アキラ ④源氏鶏太

問題 58

少年期を黒部市生地で過ごし、新川地方の風物を愛し多くの詩をつくった詩人は。

①筏井嘉一【いかだいかいち】 ②辺見じゅん ③宮 柊二【しゅうじ】 ④田中冬二

問題 59

芥川賞受賞作『広場の孤独』や、『ゴヤ』4部作などで知られる、射水郡(現・高岡市)出身の作家は。

①角川源義【げんよし】 ②三島霜川【そうせん】 ③木崎さと子 ④堀田善衞【ほったよしえ】

問題 60

富山市のいたち川がモデルになったとされる、宮本輝【てる】の芥川賞受賞作のタイトルは。

①道頓堀川 ②ひとたびはポプラに臥す ③螢川 ④ドナウの旅人

問題 61

現在の魚津市出身の新聞記者・横山源之助が発表した、歴史的名著といわれるルポルタージュの書名は。

①日本之下層社会 ②放浪記 ③蟹工船 ④最暗黒の東京

問題 62

文展・帝展連続特選などの経歴をもつ、福光町(現・南砺市)出身の花鳥画家は。

①郷倉千靱【せんじん】 ②石黒宗麿【むねまろ】 ③石崎光瑤【こうよう】 ④松村秀太郎

問題 63

藤子・F・不二雄、藤子不二雄○A、手塚治虫など 154 名の漫画家が描いたカッパの絵を集めた「絵筆塔」が

建つ場所は。

①高岡古城公園 ②高岡おとぎの森公園 ③JR 氷見駅前 ④氷見市まんがロード

問題 64

立山山麓で晩年を過ごした世界的な音楽家、故シモン・ゴールドベルク氏が、生前に集めた 20 世紀の名品

を展示しているところは。

①富山県美術館 ②富山大学 ③富山県民会館 ④富山県水墨美術館

問題 65

富山県美術館の前身、富山県立近代美術館の設立時に、作品収集などを提言した婦負郡寒江村(現・富山市)

生まれの詩人、美術評論家は。

①平山郁夫 ②東野芳明 ③瀧口修造 ④河北倫明

問題 66

上市町出身の音楽教育者で、初代のラジオ体操第一を作曲したことなどで知られるのは。

①黒坂富治 ②福井直秋 ③高階哲夫 ④滝廉太郎

問題 67

南砺市福光にある「鯉雨画斎【りうがさい】」は、棟方志功にまつわるどのような施設か。

①少年時代を過ごした住居 ②疎開していたときの住居

③版画教室を開いた公民館 ④作品を研究する学術施設

問題 68

高岡市出身の作曲家、室崎琴月の童謡「夕日」を題材にした、同市の末広坂小公園にあるブロンズ像の名称は。

①ちいさい秋 ②ぎんぎんぎらぎら ③真赤な秋 ④紅葉【もみじ】

問題 69

高倉健の遺作となった映画「○○」では、富山刑務所や富山県技術専門学院でロケが行われた。○に入る題

名は。

①君へ ②妻へ ③あなたへ ④子どもたちへ

問題 70

「箱入り息子の恋」「僕らのごはんは明日【あした】で待ってる」「ハルチカ」などの代表作があり、平成 29

年(2017)には「台風家族」が公開された、射水市出身の映画監督は。

①市井昌秀 ②木村大作 ③耶雲哉治 ④三木康一郎

問題 71

中学校の音楽教材に使われたことから、全国に知られるようになった富山県の民謡は。

①越中おわら節 ②麦屋節 ③といちんさ ④こきりこ節

問題 72

映画「おくりびと」で、アカデミー賞外国語映画賞を受賞した滝田洋二郎監督の出身地は。

①高岡市福岡地域 ②射水市大島地域 ③南砺市福野地域 ④富山市八尾地域

問題 73

今年、建築界のノーベル賞といわれる米プリツカー賞を受賞した磯崎新氏が、かつて設計した富山県内の

施設は。

①ありそドーム ②立山博物館の展示館・遙望館 ③高岡市美術館 ④クロスランドおやべ

問題 74

富山市出身の映画監督・本木克英が手掛けた作品は。

①踊る大捜査線 ②男たちの大和/ YAMATO ③釣りバカ日誌イレブン ④サラリーマン専科

問題 75

「海抜ゼロメートルの富山湾から世界遺産・五箇山へ!」のキャッチフレーズのもと、毎年開催されている

富山県内最大級の自転車長距離走イベントは。

①ツール・ド・富山 ②ツール・ド・越路 ③グランロード越路 ④グランフォンド富山

問題 76

南砺市の古道を走る「世界遺産五箇山・道宗道【どうしゅうみち】トレイルラン大会」の道宗道とは、五

箇山の行徳寺とどこを結ぶ道か。

①勝興寺 ②瑞龍寺 ③瑞泉寺 ④善徳寺

問題 77

江戸時代に広まったとされる○○の伝説の一つに、人々に疫病の流行を予言した、顔は人で体が獣の霊獣「ク

タベ」の言い伝えがあるが、○に入る語句は。

①五箇山 ②有峰 ③医王山 ④立山

問題 78

東京・銀座の画材店「月光荘」の創業者で、純国産絵の具第1号「コバルトブルー」を製造した「月光荘

おじさん」こと故・橋本兵蔵氏の出身地は。

①上市町 ②朝日町 ③氷見市 ④砺波市

問題 79

現・南砺市出身の作家、岩倉政治が、80 歳を過ぎて執筆、原稿用紙 2,500 枚におよぶ大作で、昭和 58 年

(1983)に出版された自伝的長編作品は。

①稲熱【いもち】病 ②村長日記 ③田螺【たにし】のうた ④無告の記

問題 80

天保年間に起こった越中漁民の漂流を描いた井伏鱒二の小説は。

①漂民宇三郎 ②時規【とけい】物語 ③蕃談【ばんだん】 ④ジョン万次郎漂流記

問題 81

射水市出身の落語家・立川志の輔が初主演し、動物写真家の岩合光昭が監督した、今年公開された映画の

タイトルは。

①子犬と父さん ②ねことじいちゃん ③金魚と兄ちゃん ④小鳥とおじさん

問題 82

バレーボール「Vリーグ」1部女子(V1)で戦う「○○アクアフェアリーズ」の、○に入るチーム名は。

①KUROBE ②ASAHI ③HIMI ④OYABE

問題 83

ヨット人口の拡大と海辺のにぎわい創出を目的に、毎年、射水から魚津にかけての沖合で開かれる「富山

湾○○ヨットレース」の、○に入る語句は。

①あいの風 ②蜃気楼 ③きときと ④いきいき

問題 84

昨年に続き今年も開催された、世界文化遺産の合掌造り集落など南砺市8地域の観光スポットをめぐるマ

ラソン大会は。

①なんとウルトラマラソン  ②なんとスーパーマラソン

③南砺 100 キロトレイルラン ④南砺 100 キロマラニック

問題 85

2000年とやま国体のカヌー会場となるなどカヌー競技が盛んで、今年、地元高校に同好会も発足した自治体は。

①黒部市 ②射水市 ③上市町 ④南砺市

問題 86

今年、日本で初めて開催されたラグビーワールドカップで採用された、小矢部市内の研究施設を拠点に開

発されたものは。

①公式ボール ②日本代表のシューズ ③日本代表のジャージー ④公式キャラクター

問題 87

富山県勢として初めてオリンピックの金メダリストになったのは、富山市出身の三栗崇【みつくりたかし】

だが、1960 年ローマ大会および 1964 年東京大会でメダルを獲得した競技種目は。

①体操 ②柔道 ③バレーボール ④陸上

問題 88

今年、バスケットボール男子Bリーグ1部(B1)の富山グラウジーズがチームロゴを一新したが、「T

OYAMA GROUSES」の文字の下に描かれているデザインのモチーフになっているのは。

①稲妻 ②牙 ③剣 ④翼

問題 89

ランニング専門誌が選ぶ「全国ランニング大会 100 撰【せん】」で、今年、14 度目の選出となった「カーター

記念○○マラソン」の、○に入る語句は。

①黒部川 ②黒部峡谷 ③黒部名水 ④黒部名湯

問題 90

J3カターレ富山の 2019 シーズンのスローガン「○○ Dash! ~心ひとつに~」の、○に入る語句は。

①Go! ②Start! ③上昇 ④奪取

問題 91

富山湾が「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟したことを受けて、平成 27 年(2015)から開かれている自

転車大会は。

①サイクルレース富山湾 ②富山湾岸サイクリング ③ツール・ド・富山湾 ④湾クラブサイクリング

問題 92

大伴家持は万葉集に 473 首の和歌を詠んだが、そのうち越中で詠んだのは何首か。

①23 首 ②123 首 ③223 首 ④323 首

問題 93

今年亡くなった南砺市井波地域出身の山田直稔【なおとし】さんは、羽織はかまと金色のシルクハットの

いでたちで五輪を応援し続けたことで知られるが、その愛称は。

①オリンピック社長 ②オリンピックおじさん ③金メダルおじさん ④金メダル会長

問題 94

紀行文「木曽より五箇山へ」を著し、南砺市城端地域が「越中の小京都」と呼ばれるきっかけをつくった

とされる民俗学者で、昨年、同地域に文学碑が建立されたのは。

①折口信夫 ②柳田國男 ③宮本常一 ④南方熊楠

問題 95

北前船によって富山市岩瀬地区に伝えられた古謡で、地元の起舟祭や成人式、学校行事などで歌い踊られる、

市無形民俗文化財でもある祝い唄は。

①岩瀬まだら ②岩瀬荷方節 ③富山えんやら節 ④富山めでた

問題 96

滑川市のキャラクター「キラリン」には弟がいるが、その名前は。

①チカリン ②チッカ ③ピッカ ④ピカリン

問題 97

次のスポーツ選手のうち、魚津市出身者は。

①プロ野球・石川歩 ②大相撲・朝乃山 ③バスケットボール・八村塁 ④柔道・向翔一郎

問題 98

富山県内に整備されているサイクリングコースのひとつに、上市町から高岡市までを結ぶ「○○サイクリ

ングコース」(同 70km)がある。○に入る語句は。

①清流 ②里山 ③歴史 ④田園

問題 99

「アニメツーリズム協会」による「訪れてみたい日本のアニメ聖地 88(2019 年版)」で、富山県内から選ば

れたのは、上市町、南砺市城端地域ともう1カ所は。

①黒部市 ②氷見市 ③魚津市 ④砺波市庄川地域

問題 100

今年のゲストランナーに鈴木大地スポーツ庁長官らを迎えて開催された、南砺市利賀地域を走るイベント

「TOGA(トガ)○○トレイルラン」の、○に入る語句は。

①瞑想 ②天竺 ③曼荼羅 ④天空

Page 40: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

富山県で最初の農学校「富山県簡易農学校」の創立に尽力した砺波郡権正寺村(現・砺波市)出身の政治家は。

①安念次左衛門 ②島田孝之 ③島  巌【いわお】 ④稲垣 示【しめす】

問題 42

世界の名作映画を日本に紹介し、エッセイストとしても活躍した岩波ホール総支配人の故高野悦子が、少女

時代を過ごした桜井町は現在のどこか。

①富山市 ②黒部市 ③高岡市 ④氷見市

問題 43

それぞれの時代のレトロなグッズなどを展示する「○○昭和館」「○○平成館」が名所となっている。○に入

る地名は。

①立山 ②舟橋 ③氷見 ④南砺

問題 44

小杉町(現・射水市)出身の京都帝国大学教授・石川日出鶴丸は、どんな分野の研究者だったか。

①生理学 ②物理学 ③化学 ④心理学

問題 45

世界で初めてテレビの公開実験に成功した工学博士で、魚津市の名誉市民第1号となったのは。

①吉田忠雄 ②川原田【かわらだ】政太郎 ③宇田新太郎 ④高峰譲吉

問題 46

新川郡黒川村(現・上市町)出身で、長崎でシーボルトに医学を学び、後に金沢大学医学部の基礎を築いた

人物は。

①緒方洪庵 ②高野長英 ③嵯峨寿安【じゅあん】 ④黒川良安【まさやす】

問題 47

アドレナリンの発見者として知られる高峰譲吉が製造特許を得た消化酵素は。

①タカリパーゼ ②タカプロテアーゼ ③タカペプシン ④タカジアスターゼ

問題 48

富山県民会館前に設置されているモニュメント「縄魂弥才【じょうこんやさい】」は何のシンボルモニュメントか。

①新富山市誕生 ②ノーベル街道 ③置県 120 年 ④2000 年とやま国体

問題 49

現在の富山市出身で、『日本文法論』を著して富山県人初の文化勲章を受けた国文学者はだれか。

①翁 久允【おきなきゅういん】 ②角川源義【げんよし】 ③片口江東【こうとう】 ④山田孝雄【よしお】

問題 50

伏木の地とのゆかりから、自伝的小説『美しき氷河』を著した作家は。

①徳田秋声 ②泉 鏡花 ③室生犀星 ④井上 靖

問題 51

北日本新聞の前身である「富山日報」の記者や立山の研究家としても活躍した現在の富山市出身の童話作家は。

①大井冷光 ②井上江花 ③久留島武彦 ④安部季雄

問題 52

明治から昭和にかけて活躍した、現在の立山町出身の作家・ジャーナリストで、後に「移民地文学」と呼ば

れる短編小説を渡米中に発表したり、帰国後は郷土研究誌『高志人【こしびと】』を創刊した人物は。

①中村甚松 ②翁 久允【おきなきゅういん】 ③南磯一郎【いそいちろう】 ④山田毅一

問題 53

江戸川乱歩が訪れ、小説『押絵と旅する男』の着想を得たとされる場所は。

①宇奈月 ②五箇山 ③井波 ④魚津

問題 54

藤子不二雄○Aの漫画作品『少年時代』の原作である『長い道』を著した芥川賞作家は。

①高橋 治 ②池田弥三郎 ③柏原兵三 ④恩田 陸

問題 55

富山県出身の人物によって、昭和 24 年(1949)に創刊された文庫本シリーズは。

①角川文庫 ②岩波文庫 ③新潮文庫 ④ちくま文庫

問題 56

昭和 41 年(1966)に創設された短編小説の全国公募文学賞「北日本文学賞」の初代選者は。

①丹羽文雄 ②辻 邦生 ③柴田錬三郎 ④阿川弘之

問題 57

サラリーマン小説やユーモア小説の第一人者として活躍した富山市生まれの直木賞作家は。

①佐伯彰一 ②久世光彦 ③花咲アキラ ④源氏鶏太

問題 58

少年期を黒部市生地で過ごし、新川地方の風物を愛し多くの詩をつくった詩人は。

①筏井嘉一【いかだいかいち】 ②辺見じゅん ③宮 柊二【しゅうじ】 ④田中冬二

問題 59

芥川賞受賞作『広場の孤独』や、『ゴヤ』4部作などで知られる、射水郡(現・高岡市)出身の作家は。

①角川源義【げんよし】 ②三島霜川【そうせん】 ③木崎さと子 ④堀田善衞【ほったよしえ】

問題 60

富山市のいたち川がモデルになったとされる、宮本輝【てる】の芥川賞受賞作のタイトルは。

①道頓堀川 ②ひとたびはポプラに臥す ③螢川 ④ドナウの旅人

問題 61

現在の魚津市出身の新聞記者・横山源之助が発表した、歴史的名著といわれるルポルタージュの書名は。

①日本之下層社会 ②放浪記 ③蟹工船 ④最暗黒の東京

問題 62

文展・帝展連続特選などの経歴をもつ、福光町(現・南砺市)出身の花鳥画家は。

①郷倉千靱【せんじん】 ②石黒宗麿【むねまろ】 ③石崎光瑤【こうよう】 ④松村秀太郎

問題 63

藤子・F・不二雄、藤子不二雄○A、手塚治虫など 154 名の漫画家が描いたカッパの絵を集めた「絵筆塔」が

建つ場所は。

①高岡古城公園 ②高岡おとぎの森公園 ③JR 氷見駅前 ④氷見市まんがロード

問題 64

立山山麓で晩年を過ごした世界的な音楽家、故シモン・ゴールドベルク氏が、生前に集めた 20 世紀の名品

を展示しているところは。

①富山県美術館 ②富山大学 ③富山県民会館 ④富山県水墨美術館

問題 65

富山県美術館の前身、富山県立近代美術館の設立時に、作品収集などを提言した婦負郡寒江村(現・富山市)

生まれの詩人、美術評論家は。

①平山郁夫 ②東野芳明 ③瀧口修造 ④河北倫明

問題 66

上市町出身の音楽教育者で、初代のラジオ体操第一を作曲したことなどで知られるのは。

①黒坂富治 ②福井直秋 ③高階哲夫 ④滝廉太郎

問題 67

南砺市福光にある「鯉雨画斎【りうがさい】」は、棟方志功にまつわるどのような施設か。

①少年時代を過ごした住居 ②疎開していたときの住居

③版画教室を開いた公民館 ④作品を研究する学術施設

問題 68

高岡市出身の作曲家、室崎琴月の童謡「夕日」を題材にした、同市の末広坂小公園にあるブロンズ像の名称は。

①ちいさい秋 ②ぎんぎんぎらぎら ③真赤な秋 ④紅葉【もみじ】

問題 69

高倉健の遺作となった映画「○○」では、富山刑務所や富山県技術専門学院でロケが行われた。○に入る題

名は。

①君へ ②妻へ ③あなたへ ④子どもたちへ

問題 70

「箱入り息子の恋」「僕らのごはんは明日【あした】で待ってる」「ハルチカ」などの代表作があり、平成 29

年(2017)には「台風家族」が公開された、射水市出身の映画監督は。

①市井昌秀 ②木村大作 ③耶雲哉治 ④三木康一郎

問題 71

中学校の音楽教材に使われたことから、全国に知られるようになった富山県の民謡は。

①越中おわら節 ②麦屋節 ③といちんさ ④こきりこ節

問題 72

映画「おくりびと」で、アカデミー賞外国語映画賞を受賞した滝田洋二郎監督の出身地は。

①高岡市福岡地域 ②射水市大島地域 ③南砺市福野地域 ④富山市八尾地域

問題 73

今年、建築界のノーベル賞といわれる米プリツカー賞を受賞した磯崎新氏が、かつて設計した富山県内の

施設は。

①ありそドーム ②立山博物館の展示館・遙望館 ③高岡市美術館 ④クロスランドおやべ

問題 74

富山市出身の映画監督・本木克英が手掛けた作品は。

①踊る大捜査線 ②男たちの大和/ YAMATO ③釣りバカ日誌イレブン ④サラリーマン専科

問題 75

「海抜ゼロメートルの富山湾から世界遺産・五箇山へ!」のキャッチフレーズのもと、毎年開催されている

富山県内最大級の自転車長距離走イベントは。

①ツール・ド・富山 ②ツール・ド・越路 ③グランロード越路 ④グランフォンド富山

問題 76

南砺市の古道を走る「世界遺産五箇山・道宗道【どうしゅうみち】トレイルラン大会」の道宗道とは、五

箇山の行徳寺とどこを結ぶ道か。

①勝興寺 ②瑞龍寺 ③瑞泉寺 ④善徳寺

問題 77

江戸時代に広まったとされる○○の伝説の一つに、人々に疫病の流行を予言した、顔は人で体が獣の霊獣「ク

タベ」の言い伝えがあるが、○に入る語句は。

①五箇山 ②有峰 ③医王山 ④立山

問題 78

東京・銀座の画材店「月光荘」の創業者で、純国産絵の具第1号「コバルトブルー」を製造した「月光荘

おじさん」こと故・橋本兵蔵氏の出身地は。

①上市町 ②朝日町 ③氷見市 ④砺波市

問題 79

現・南砺市出身の作家、岩倉政治が、80 歳を過ぎて執筆、原稿用紙 2,500 枚におよぶ大作で、昭和 58 年

(1983)に出版された自伝的長編作品は。

①稲熱【いもち】病 ②村長日記 ③田螺【たにし】のうた ④無告の記

問題 80

天保年間に起こった越中漁民の漂流を描いた井伏鱒二の小説は。

①漂民宇三郎 ②時規【とけい】物語 ③蕃談【ばんだん】 ④ジョン万次郎漂流記

問題 81

射水市出身の落語家・立川志の輔が初主演し、動物写真家の岩合光昭が監督した、今年公開された映画の

タイトルは。

①子犬と父さん ②ねことじいちゃん ③金魚と兄ちゃん ④小鳥とおじさん

問題 82

バレーボール「Vリーグ」1部女子(V1)で戦う「○○アクアフェアリーズ」の、○に入るチーム名は。

①KUROBE ②ASAHI ③HIMI ④OYABE

問題 83

ヨット人口の拡大と海辺のにぎわい創出を目的に、毎年、射水から魚津にかけての沖合で開かれる「富山

湾○○ヨットレース」の、○に入る語句は。

①あいの風 ②蜃気楼 ③きときと ④いきいき

問題 84

昨年に続き今年も開催された、世界文化遺産の合掌造り集落など南砺市8地域の観光スポットをめぐるマ

ラソン大会は。

①なんとウルトラマラソン  ②なんとスーパーマラソン

③南砺 100 キロトレイルラン ④南砺 100 キロマラニック

問題 85

2000年とやま国体のカヌー会場となるなどカヌー競技が盛んで、今年、地元高校に同好会も発足した自治体は。

①黒部市 ②射水市 ③上市町 ④南砺市

問題 86

今年、日本で初めて開催されたラグビーワールドカップで採用された、小矢部市内の研究施設を拠点に開

発されたものは。

①公式ボール ②日本代表のシューズ ③日本代表のジャージー ④公式キャラクター

問題 87

富山県勢として初めてオリンピックの金メダリストになったのは、富山市出身の三栗崇【みつくりたかし】

だが、1960 年ローマ大会および 1964 年東京大会でメダルを獲得した競技種目は。

①体操 ②柔道 ③バレーボール ④陸上

問題 88

今年、バスケットボール男子Bリーグ1部(B1)の富山グラウジーズがチームロゴを一新したが、「T

OYAMA GROUSES」の文字の下に描かれているデザインのモチーフになっているのは。

①稲妻 ②牙 ③剣 ④翼

問題 89

ランニング専門誌が選ぶ「全国ランニング大会 100 撰【せん】」で、今年、14 度目の選出となった「カーター

記念○○マラソン」の、○に入る語句は。

①黒部川 ②黒部峡谷 ③黒部名水 ④黒部名湯

問題 90

J3カターレ富山の 2019 シーズンのスローガン「○○ Dash! ~心ひとつに~」の、○に入る語句は。

①Go! ②Start! ③上昇 ④奪取

問題 91

富山湾が「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟したことを受けて、平成 27 年(2015)から開かれている自

転車大会は。

①サイクルレース富山湾 ②富山湾岸サイクリング ③ツール・ド・富山湾 ④湾クラブサイクリング

問題 92

大伴家持は万葉集に 473 首の和歌を詠んだが、そのうち越中で詠んだのは何首か。

①23 首 ②123 首 ③223 首 ④323 首

問題 93

今年亡くなった南砺市井波地域出身の山田直稔【なおとし】さんは、羽織はかまと金色のシルクハットの

いでたちで五輪を応援し続けたことで知られるが、その愛称は。

①オリンピック社長 ②オリンピックおじさん ③金メダルおじさん ④金メダル会長

問題 94

紀行文「木曽より五箇山へ」を著し、南砺市城端地域が「越中の小京都」と呼ばれるきっかけをつくった

とされる民俗学者で、昨年、同地域に文学碑が建立されたのは。

①折口信夫 ②柳田國男 ③宮本常一 ④南方熊楠

問題 95

北前船によって富山市岩瀬地区に伝えられた古謡で、地元の起舟祭や成人式、学校行事などで歌い踊られる、

市無形民俗文化財でもある祝い唄は。

①岩瀬まだら ②岩瀬荷方節 ③富山えんやら節 ④富山めでた

問題 96

滑川市のキャラクター「キラリン」には弟がいるが、その名前は。

①チカリン ②チッカ ③ピッカ ④ピカリン

問題 97

次のスポーツ選手のうち、魚津市出身者は。

①プロ野球・石川歩 ②大相撲・朝乃山 ③バスケットボール・八村塁 ④柔道・向翔一郎

問題 98

富山県内に整備されているサイクリングコースのひとつに、上市町から高岡市までを結ぶ「○○サイクリ

ングコース」(同 70km)がある。○に入る語句は。

①清流 ②里山 ③歴史 ④田園

問題 99

「アニメツーリズム協会」による「訪れてみたい日本のアニメ聖地 88(2019 年版)」で、富山県内から選ば

れたのは、上市町、南砺市城端地域ともう1カ所は。

①黒部市 ②氷見市 ③魚津市 ④砺波市庄川地域

問題 100

今年のゲストランナーに鈴木大地スポーツ庁長官らを迎えて開催された、南砺市利賀地域を走るイベント

「TOGA(トガ)○○トレイルラン」の、○に入る語句は。

①瞑想 ②天竺 ③曼荼羅 ④天空

Page 41: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41

富山県で最初の農学校「富山県簡易農学校」の創立に尽力した砺波郡権正寺村(現・砺波市)出身の政治家は。

①安念次左衛門 ②島田孝之 ③島  巌【いわお】 ④稲垣 示【しめす】

問題 42

世界の名作映画を日本に紹介し、エッセイストとしても活躍した岩波ホール総支配人の故高野悦子が、少女

時代を過ごした桜井町は現在のどこか。

①富山市 ②黒部市 ③高岡市 ④氷見市

問題 43

それぞれの時代のレトロなグッズなどを展示する「○○昭和館」「○○平成館」が名所となっている。○に入

る地名は。

①立山 ②舟橋 ③氷見 ④南砺

問題 44

小杉町(現・射水市)出身の京都帝国大学教授・石川日出鶴丸は、どんな分野の研究者だったか。

①生理学 ②物理学 ③化学 ④心理学

問題 45

世界で初めてテレビの公開実験に成功した工学博士で、魚津市の名誉市民第1号となったのは。

①吉田忠雄 ②川原田【かわらだ】政太郎 ③宇田新太郎 ④高峰譲吉

問題 46

新川郡黒川村(現・上市町)出身で、長崎でシーボルトに医学を学び、後に金沢大学医学部の基礎を築いた

人物は。

①緒方洪庵 ②高野長英 ③嵯峨寿安【じゅあん】 ④黒川良安【まさやす】

問題 47

アドレナリンの発見者として知られる高峰譲吉が製造特許を得た消化酵素は。

①タカリパーゼ ②タカプロテアーゼ ③タカペプシン ④タカジアスターゼ

問題 48

富山県民会館前に設置されているモニュメント「縄魂弥才【じょうこんやさい】」は何のシンボルモニュメントか。

①新富山市誕生 ②ノーベル街道 ③置県 120 年 ④2000 年とやま国体

問題 49

現在の富山市出身で、『日本文法論』を著して富山県人初の文化勲章を受けた国文学者はだれか。

①翁 久允【おきなきゅういん】 ②角川源義【げんよし】 ③片口江東【こうとう】 ④山田孝雄【よしお】

問題 50

伏木の地とのゆかりから、自伝的小説『美しき氷河』を著した作家は。

①徳田秋声 ②泉 鏡花 ③室生犀星 ④井上 靖

問題 51

北日本新聞の前身である「富山日報」の記者や立山の研究家としても活躍した現在の富山市出身の童話作家は。

①大井冷光 ②井上江花 ③久留島武彦 ④安部季雄

問題 52

明治から昭和にかけて活躍した、現在の立山町出身の作家・ジャーナリストで、後に「移民地文学」と呼ば

れる短編小説を渡米中に発表したり、帰国後は郷土研究誌『高志人【こしびと】』を創刊した人物は。

①中村甚松 ②翁 久允【おきなきゅういん】 ③南磯一郎【いそいちろう】 ④山田毅一

問題 53

江戸川乱歩が訪れ、小説『押絵と旅する男』の着想を得たとされる場所は。

①宇奈月 ②五箇山 ③井波 ④魚津

問題 54

藤子不二雄○Aの漫画作品『少年時代』の原作である『長い道』を著した芥川賞作家は。

①高橋 治 ②池田弥三郎 ③柏原兵三 ④恩田 陸

問題 55

富山県出身の人物によって、昭和 24 年(1949)に創刊された文庫本シリーズは。

①角川文庫 ②岩波文庫 ③新潮文庫 ④ちくま文庫

問題 56

昭和 41 年(1966)に創設された短編小説の全国公募文学賞「北日本文学賞」の初代選者は。

①丹羽文雄 ②辻 邦生 ③柴田錬三郎 ④阿川弘之

問題 57

サラリーマン小説やユーモア小説の第一人者として活躍した富山市生まれの直木賞作家は。

①佐伯彰一 ②久世光彦 ③花咲アキラ ④源氏鶏太

問題 58

少年期を黒部市生地で過ごし、新川地方の風物を愛し多くの詩をつくった詩人は。

①筏井嘉一【いかだいかいち】 ②辺見じゅん ③宮 柊二【しゅうじ】 ④田中冬二

問題 59

芥川賞受賞作『広場の孤独』や、『ゴヤ』4部作などで知られる、射水郡(現・高岡市)出身の作家は。

①角川源義【げんよし】 ②三島霜川【そうせん】 ③木崎さと子 ④堀田善衞【ほったよしえ】

問題 60

富山市のいたち川がモデルになったとされる、宮本輝【てる】の芥川賞受賞作のタイトルは。

①道頓堀川 ②ひとたびはポプラに臥す ③螢川 ④ドナウの旅人

問題 61

現在の魚津市出身の新聞記者・横山源之助が発表した、歴史的名著といわれるルポルタージュの書名は。

①日本之下層社会 ②放浪記 ③蟹工船 ④最暗黒の東京

問題 62

文展・帝展連続特選などの経歴をもつ、福光町(現・南砺市)出身の花鳥画家は。

①郷倉千靱【せんじん】 ②石黒宗麿【むねまろ】 ③石崎光瑤【こうよう】 ④松村秀太郎

問題 63

藤子・F・不二雄、藤子不二雄○A、手塚治虫など 154 名の漫画家が描いたカッパの絵を集めた「絵筆塔」が

建つ場所は。

①高岡古城公園 ②高岡おとぎの森公園 ③JR 氷見駅前 ④氷見市まんがロード

問題 64

立山山麓で晩年を過ごした世界的な音楽家、故シモン・ゴールドベルク氏が、生前に集めた 20 世紀の名品

を展示しているところは。

①富山県美術館 ②富山大学 ③富山県民会館 ④富山県水墨美術館

問題 65

富山県美術館の前身、富山県立近代美術館の設立時に、作品収集などを提言した婦負郡寒江村(現・富山市)

生まれの詩人、美術評論家は。

①平山郁夫 ②東野芳明 ③瀧口修造 ④河北倫明

問題 66

上市町出身の音楽教育者で、初代のラジオ体操第一を作曲したことなどで知られるのは。

①黒坂富治 ②福井直秋 ③高階哲夫 ④滝廉太郎

問題 67

南砺市福光にある「鯉雨画斎【りうがさい】」は、棟方志功にまつわるどのような施設か。

①少年時代を過ごした住居 ②疎開していたときの住居

③版画教室を開いた公民館 ④作品を研究する学術施設

問題 68

高岡市出身の作曲家、室崎琴月の童謡「夕日」を題材にした、同市の末広坂小公園にあるブロンズ像の名称は。

①ちいさい秋 ②ぎんぎんぎらぎら ③真赤な秋 ④紅葉【もみじ】

問題 69

高倉健の遺作となった映画「○○」では、富山刑務所や富山県技術専門学院でロケが行われた。○に入る題

名は。

①君へ ②妻へ ③あなたへ ④子どもたちへ

問題 70

「箱入り息子の恋」「僕らのごはんは明日【あした】で待ってる」「ハルチカ」などの代表作があり、平成 29

年(2017)には「台風家族」が公開された、射水市出身の映画監督は。

①市井昌秀 ②木村大作 ③耶雲哉治 ④三木康一郎

問題 71

中学校の音楽教材に使われたことから、全国に知られるようになった富山県の民謡は。

①越中おわら節 ②麦屋節 ③といちんさ ④こきりこ節

問題 72

映画「おくりびと」で、アカデミー賞外国語映画賞を受賞した滝田洋二郎監督の出身地は。

①高岡市福岡地域 ②射水市大島地域 ③南砺市福野地域 ④富山市八尾地域

問題 73

今年、建築界のノーベル賞といわれる米プリツカー賞を受賞した磯崎新氏が、かつて設計した富山県内の

施設は。

①ありそドーム ②立山博物館の展示館・遙望館 ③高岡市美術館 ④クロスランドおやべ

問題 74

富山市出身の映画監督・本木克英が手掛けた作品は。

①踊る大捜査線 ②男たちの大和/ YAMATO ③釣りバカ日誌イレブン ④サラリーマン専科

問題 75

「海抜ゼロメートルの富山湾から世界遺産・五箇山へ!」のキャッチフレーズのもと、毎年開催されている

富山県内最大級の自転車長距離走イベントは。

①ツール・ド・富山 ②ツール・ド・越路 ③グランロード越路 ④グランフォンド富山

問題 76

南砺市の古道を走る「世界遺産五箇山・道宗道【どうしゅうみち】トレイルラン大会」の道宗道とは、五

箇山の行徳寺とどこを結ぶ道か。

①勝興寺 ②瑞龍寺 ③瑞泉寺 ④善徳寺

問題 77

江戸時代に広まったとされる○○の伝説の一つに、人々に疫病の流行を予言した、顔は人で体が獣の霊獣「ク

タベ」の言い伝えがあるが、○に入る語句は。

①五箇山 ②有峰 ③医王山 ④立山

問題 78

東京・銀座の画材店「月光荘」の創業者で、純国産絵の具第1号「コバルトブルー」を製造した「月光荘

おじさん」こと故・橋本兵蔵氏の出身地は。

①上市町 ②朝日町 ③氷見市 ④砺波市

問題 79

現・南砺市出身の作家、岩倉政治が、80 歳を過ぎて執筆、原稿用紙 2,500 枚におよぶ大作で、昭和 58 年

(1983)に出版された自伝的長編作品は。

①稲熱【いもち】病 ②村長日記 ③田螺【たにし】のうた ④無告の記

問題 80

天保年間に起こった越中漁民の漂流を描いた井伏鱒二の小説は。

①漂民宇三郎 ②時規【とけい】物語 ③蕃談【ばんだん】 ④ジョン万次郎漂流記

問題 81

射水市出身の落語家・立川志の輔が初主演し、動物写真家の岩合光昭が監督した、今年公開された映画の

タイトルは。

①子犬と父さん ②ねことじいちゃん ③金魚と兄ちゃん ④小鳥とおじさん

問題 82

バレーボール「Vリーグ」1部女子(V1)で戦う「○○アクアフェアリーズ」の、○に入るチーム名は。

①KUROBE ②ASAHI ③HIMI ④OYABE

問題 83

ヨット人口の拡大と海辺のにぎわい創出を目的に、毎年、射水から魚津にかけての沖合で開かれる「富山

湾○○ヨットレース」の、○に入る語句は。

①あいの風 ②蜃気楼 ③きときと ④いきいき

問題 84

昨年に続き今年も開催された、世界文化遺産の合掌造り集落など南砺市8地域の観光スポットをめぐるマ

ラソン大会は。

①なんとウルトラマラソン  ②なんとスーパーマラソン

③南砺 100 キロトレイルラン ④南砺 100 キロマラニック

問題 85

2000年とやま国体のカヌー会場となるなどカヌー競技が盛んで、今年、地元高校に同好会も発足した自治体は。

①黒部市 ②射水市 ③上市町 ④南砺市

問題 86

今年、日本で初めて開催されたラグビーワールドカップで採用された、小矢部市内の研究施設を拠点に開

発されたものは。

①公式ボール ②日本代表のシューズ ③日本代表のジャージー ④公式キャラクター

問題 87

富山県勢として初めてオリンピックの金メダリストになったのは、富山市出身の三栗崇【みつくりたかし】

だが、1960 年ローマ大会および 1964 年東京大会でメダルを獲得した競技種目は。

①体操 ②柔道 ③バレーボール ④陸上

問題 88

今年、バスケットボール男子Bリーグ1部(B1)の富山グラウジーズがチームロゴを一新したが、「T

OYAMA GROUSES」の文字の下に描かれているデザインのモチーフになっているのは。

①稲妻 ②牙 ③剣 ④翼

問題 89

ランニング専門誌が選ぶ「全国ランニング大会 100 撰【せん】」で、今年、14 度目の選出となった「カーター

記念○○マラソン」の、○に入る語句は。

①黒部川 ②黒部峡谷 ③黒部名水 ④黒部名湯

問題 90

J3カターレ富山の 2019 シーズンのスローガン「○○ Dash! ~心ひとつに~」の、○に入る語句は。

①Go! ②Start! ③上昇 ④奪取

問題 91

富山湾が「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟したことを受けて、平成 27 年(2015)から開かれている自

転車大会は。

①サイクルレース富山湾 ②富山湾岸サイクリング ③ツール・ド・富山湾 ④湾クラブサイクリング

問題 92

大伴家持は万葉集に 473 首の和歌を詠んだが、そのうち越中で詠んだのは何首か。

①23 首 ②123 首 ③223 首 ④323 首

問題 93

今年亡くなった南砺市井波地域出身の山田直稔【なおとし】さんは、羽織はかまと金色のシルクハットの

いでたちで五輪を応援し続けたことで知られるが、その愛称は。

①オリンピック社長 ②オリンピックおじさん ③金メダルおじさん ④金メダル会長

問題 94

紀行文「木曽より五箇山へ」を著し、南砺市城端地域が「越中の小京都」と呼ばれるきっかけをつくった

とされる民俗学者で、昨年、同地域に文学碑が建立されたのは。

①折口信夫 ②柳田國男 ③宮本常一 ④南方熊楠

問題 95

北前船によって富山市岩瀬地区に伝えられた古謡で、地元の起舟祭や成人式、学校行事などで歌い踊られる、

市無形民俗文化財でもある祝い唄は。

①岩瀬まだら ②岩瀬荷方節 ③富山えんやら節 ④富山めでた

問題 96

滑川市のキャラクター「キラリン」には弟がいるが、その名前は。

①チカリン ②チッカ ③ピッカ ④ピカリン

問題 97

次のスポーツ選手のうち、魚津市出身者は。

①プロ野球・石川歩 ②大相撲・朝乃山 ③バスケットボール・八村塁 ④柔道・向翔一郎

問題 98

富山県内に整備されているサイクリングコースのひとつに、上市町から高岡市までを結ぶ「○○サイクリ

ングコース」(同 70km)がある。○に入る語句は。

①清流 ②里山 ③歴史 ④田園

問題 99

「アニメツーリズム協会」による「訪れてみたい日本のアニメ聖地 88(2019 年版)」で、富山県内から選ば

れたのは、上市町、南砺市城端地域ともう1カ所は。

①黒部市 ②氷見市 ③魚津市 ④砺波市庄川地域

問題 100

今年のゲストランナーに鈴木大地スポーツ庁長官らを迎えて開催された、南砺市利賀地域を走るイベント

「TOGA(トガ)○○トレイルラン」の、○に入る語句は。

①瞑想 ②天竺 ③曼荼羅 ④天空

Page 42: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 1 ③問題 2 ①問題 3 ③問題 4 ①問題 5 ④問題 6 ④問題 7 ①問題 8 ①問題 9 ④問題 10 ③問題 11 ②問題 12 ③問題 13 ①問題 14 ④問題 15 ④問題 16 ③問題 17 ②問題 18 ①問題 19 ③問題 20 ②問題 21 ④問題 22 ②問題 23 ②問題 24 ①問題 25 ①問題 26 ②問題 27 ④問題 28 ②問題 29 ③問題 30 ②問題 31 ③問題 32 ②問題 33 ③問題 34 ③問題 35 ②問題 36 ②問題 37 ④

問題 38 ④問題 39 ③問題 40 ①

<中級の部/共通問 解答>

Page 43: 共通問題(中級の部) - ecchu-challenge.jp縄文時代晩期の富山市の長岡八町遺跡や豊田大塚・中吉原遺跡から出土した、顔の形をした土偶は、何をか

問題 41 ③問題 42 ②問題 43 ③問題 44 ①問題 45 ②問題 46 ④問題 47 ④問題 48 ②問題 49 ④問題 50 ③問題 51 ①問題 52 ②問題 53 ④問題 54 ③問題 55 ①問題 56 ①問題 57 ④問題 58 ④問題 59 ④問題 60 ③問題 61 ①問題 62 ③問題 63 ①問題 64 ①問題 65 ③問題 66 ②問題 67 ②問題 68 ②問題 69 ③問題 70 ①問題 71 ④問題 72 ①問題 73 ②問題 74 ③問題 75 ④問題 76 ③問題 77 ④

問題 78 ①問題 79 ④問題 80 ①問題 81 ②問題 82 ①問題 83 ②問題 84 ④問題 85 ③問題 86 ③問題 87 ①問題 88 ②問題 89 ③問題 90 ④問題 91 ②問題 92 ③問題 93 ②問題 94 ②問題 95 ①問題 96 ③問題 97 ①問題 98 ④問題 99 ②問題 100 ④

<中級の部/専門問題 解答>①自然 ②歴史・文化 ③産業・観光 ④ふるさと文学と芸能・スポーツ