教育職員免許法第5条「別表第1」に基づく 教員免...

教職課程を有する大学・短期大学にて教員免許状に関する単位を修得し、教員免許状取得要件を満たせないまま卒業・退学し、本 学にて不足単位を修得する場合が第5条別表第1での取得方法となります。 本冊子を持参し不足単位を出身大学などにて確認し、090~ 098ページの開講科目一覧表から該当する教員免許状・教科の表を参照し、履修科目を選択してください。 なお、教育実習、教職実践演習の単位修得や介護等体験が必要となる方は、正科生または正科・課程履修生として入学してください。 ※ 出願書類の「I 科目等履修生・認定通信生 登録用紙」の「履修誓約」箇所には出身大学等を記入してください。 090~098ページまでの開講科目一覧に「受講不可」と書かれた科目を必要とする場合には、入学コースが正科生または正科・課程履修生となります。 ※ 受講方法「RT」「SR」「S」の詳細は013ページを参照してください。「RTorSR」は入学後、科目終了試験またはスクーリングを申し込む際に受講方法を選択 することができます。 ※ 受講方法「SR」「S」は、スクーリングの受講が必要な科目です。スクーリングを受講するためには、入学後、スクーリング開講期ごとに申込みおよび受講 費の納入が必要となります。 免許法第5条別表第1に基づく開講科目一覧 幼稚園教諭免許状 領域及び保育内容の指導法に関する科目 (¥):受講方法でSRを選択する場合にかかる費用 教育職員免許法施行規則に定める科目区分等 科目コード 本学開講科目名 単位 受講方法 スクーリング 開講期 スクーリング 費用 科目区分 各科目に含めることが必要な事項 国 語(書写を含む。) PB1012 国語(書写を含む) 2 RTorSR (¥11,000) 算 数 PB2010 算数 2 RTorSR (¥11,000) 生 活 PB1030 生活科 2 RT 音 楽 PB2030 音楽 2 RTorSR (¥11,000) PB2040 音楽実技1 1 S ¥20,000 PB2050 音楽実技2 1 S ¥20,000 図画工作 PB2060 図画工作 2 RTorSR (¥11,000) 体 育 PB2080 体育 2 RTorSR (¥11,000) 保育内容の指導法 (情報機器及び教材の活用を含む。) PB3122 保育内容総論 1 SR ¥11,000 PB2172 保育内容(健康)の指導法 1 SR ¥11,000 PB3132 保育内容(人間関係)の指導法 1 SR ¥11,000 PB3142 保育内容(環境)の指導法 1 SR ¥11,000 PB3152 保育内容(言葉)の指導法 1 SR ¥11,000 PB2182 保育内容(音楽表現)の指導法 1 SR ¥11,000 PB2192 保育内容(造形表現)の指導法 1 SR ¥11,000 教育の基礎的理解に関する科目 道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、教育相談等に関する科目 教育実践に関する科目 (¥):受講方法でSRを選択する場合にかかる費用 教育職員免許法施行規則に定める科目区分等 科目コード 本学開講科目名 単位 受講方法 スクーリング 開講期 スクーリング 費用 科目区分 各科目に含めることが必要な事項 教育の理念並びに教育に関する歴史及び 思想 PA1020 教育原理 2 RTorSR (¥11,000) PB3012 保育原理 2 RTorSR (¥11,000) 教職の意義及び教員の役割・職務内容(チ ーム学校運営への対応を含む。) PA1040 教職入門 2 RT 教育に関する社会的、制度的又は経営的 事項(学校と地域との連携及び学校安全へ の対応を含む。) PA1030 教育の制度と経営 2 RT PA3040 教育行財政1 2 RTorSR (¥11,000) PA3050 教育行財政2 2 RTorSR (¥11,000) 幼児、児童及び生徒の心身の発達及び学 習の過程 PA2030 教育心理学 2 RT PA1070 発達心理学 2 RTorSR (¥11,000) PB3022 保育・発達論 2 RTorSR (¥11,000) 特別の支援を必要とする幼児、児童及び 生徒に対する理解 PA1080 特別なニーズ教育総論 2 RT 教育課程の意義及び編成の方法(カリキュ ラム・マネジメントを含む。) PA3100 教育課程論 2 RTorSR (¥11,000) 教育の方法及び技術(情報機器及び教材 の活用を含む。) PA2240 教育方法学 2 RT 幼児理解の理論及び方法 PB3110 幼児理解の理論と方法 2 RT 教育相談(カウンセリングに関する基礎的 な知識を含む。)の理論及び方法 PA3140 教育相談の基礎と方法 2 RT 教育実習 初等教育実習指導  受講不可 初等教育実習  教職実践演習 保育・教職(教諭)実践演習 8 12 8 12 8 12 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 12 8 12 5 11 11 11 8 5 スクーリング開講期の見方… 内の数字は月数になります。開講場所は「仙」=仙台、「名」=名古屋、「福」=福岡。数字のみのものは 日野市(本学)になります。(例: 、 、  =8月と10月に日野市で、12月に名古屋で開講) 8 10 12 教育職員免許法第5条「別表第1」に基づく 教員免許状の取得方法について 090

Upload: others

Post on 08-May-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

 教職課程を有する大学・短期大学にて教員免許状に関する単位を修得し、教員免許状取得要件を満たせないまま卒業・退学し、本学にて不足単位を修得する場合が第5条別表第1での取得方法となります。本冊子を持参し不足単位を出身大学などにて確認し、090~098ページの開講科目一覧表から該当する教員免許状・教科の表を参照し、履修科目を選択してください。 なお、教育実習、教職実践演習の単位修得や介護等体験が必要となる方は、正科生または正科・課程履修生として入学してください。※ 出願書類の「I 科目等履修生・認定通信生 登録用紙」の「履修誓約」箇所には出身大学等を記入してください。  090~098ページまでの開講科目一覧に「受講不可」と書かれた科目を必要とする場合には、入学コースが正科生または正科・課程履修生となります。※ 受講方法「RT」「SR」「S」の詳細は013ページを参照してください。「RTorSR」は入学後、科目終了試験またはスクーリングを申し込む際に受講方法を選択

することができます。※ 受講方法「SR」「S」は、スクーリングの受講が必要な科目です。スクーリングを受講するためには、入学後、スクーリング開講期ごとに申込みおよび受講

費の納入が必要となります。

免許法第5条別表第1に基づく開講科目一覧

幼稚園教諭免許状領域及び保育内容の指導法に関する科目

(¥):受講方法でSRを選択する場合にかかる費用

教育職員免許法施行規則に定める科目区分等科目コード 本学開講科目名 単位 受講方法 スクーリング

開講期スクーリング

費用科目区分 各科目に含めることが必要な事項

領域及び保育内容の指導法に関する科目

領域に関する専門的事項

国 語(書写を含む。) PB1012 国語(書写を含む) 2 RTorSR (¥11,000)算 数 PB2010 算数 2 RTorSR (¥11,000)生 活 PB1030 生活科 2 RT

音 楽PB2030 音楽 2 RTorSR (¥11,000)PB2040 音楽実技1 1 S ¥20,000PB2050 音楽実技2 1 S ¥20,000

図画工作 PB2060 図画工作 2 RTorSR (¥11,000)体 育 PB2080 体育 2 RTorSR (¥11,000)

保育内容の指導法(情報機器及び教材の活用を含む。)

PB3122 保育内容総論 1 SR ¥11,000PB2172 保育内容(健康)の指導法 1 SR ¥11,000PB3132 保育内容(人間関係)の指導法 1 SR ¥11,000PB3142 保育内容(環境)の指導法 1 SR ¥11,000PB3152 保育内容(言葉)の指導法 1 SR ¥11,000PB2182 保育内容(音楽表現)の指導法 1 SR ¥11,000PB2192 保育内容(造形表現)の指導法 1 SR ¥11,000

教育の基礎的理解に関する科目道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、教育相談等に関する科目教育実践に関する科目

(¥):受講方法でSRを選択する場合にかかる費用

教育職員免許法施行規則に定める科目区分等 科目コード 本学開講科目名 単位 受講方法 スクーリング開講期

スクーリング費用科目区分 各科目に含めることが必要な事項

教育の基礎的理解に関する科目

教育の理念並びに教育に関する歴史及び思想

PA1020 教育原理 2 RTorSR (¥11,000)PB3012 保育原理 2 RTorSR (¥11,000)

教職の意義及び教員の役割・職務内容(チーム学校運営への対応を含む。) PA1040 教職入門 2 RT

教育に関する社会的、制度的又は経営的事項(学校と地域との連携及び学校安全への対応を含む。)

PA1030 教育の制度と経営 2 RTPA3040 教育行財政1 2 RTorSR (¥11,000)PA3050 教育行財政2 2 RTorSR (¥11,000)

幼児、児童及び生徒の心身の発達及び学習の過程

PA2030 教育心理学 2 RTPA1070 発達心理学 2 RTorSR (¥11,000)PB3022 保育・発達論 2 RTorSR (¥11,000)

特別の支援を必要とする幼児、児童及び生徒に対する理解 PA1080 特別なニーズ教育総論 2 RT

教育課程の意義及び編成の方法(カリキュラム・マネジメントを含む。) PA3100 教育課程論 2 RTorSR (¥11,000)

道徳、総合的な学習

の時間等の指導法及

び生徒指導、教育相

談等に関する科目

教育の方法及び技術(情報機器及び教材の活用を含む。) PA2240 教育方法学 2 RT

幼児理解の理論及び方法 PB3110 幼児理解の理論と方法 2 RT教育相談(カウンセリングに関する基礎的な知識を含む。)の理論及び方法 PA3140 教育相談の基礎と方法 2 RT

教育実

践に関す

る科目

教育実習 初等教育実習指導 受講不可初等教育実習 

教職実践演習 保育・教職(教諭)実践演習

8 128 12

8 12

8

8

8

8

8

888888

128 仙12

5

11

11

1185

スクーリング開講期の見方…  内の数字は月数になります。開講場所は「仙」=仙台、「名」=名古屋、「福」=福岡。数字のみのものは日野市(本学)になります。(例: 、 、  =8月と10月に日野市で、12月に名古屋で開講)8 10 名12

教育職員免許法第5条「別表第1」に基づく教員免許状の取得方法について

正科・課程履修生

科目等履修生

認定通信生

特修生

教員免許状・

資格取得について

出願について

その他

正科生1年次入学

2年次・3年次編入学

募集にあたって

090

科目等履修生

小学校教諭免許状教科及び教科の指導法に関する科目

(¥):受講方法でSRを選択する場合にかかる費用

教育職員免許法施行規則に定める科目区分等 科目コード 本学開講科目名 単位 受講方法 スクーリング開講期

スクーリング費用科目区分 各科目に含めることが必要な事項

教科及び教科の指導法に関する科目

教科に関する専門的事項

国 語(書写を含む。) PB1012 国語(書写を含む) 2 RTorSR (¥11,000)社 会 PB1020 社会 2 RTorSR (¥11,000)算 数 PB2010 算数 2 RTorSR (¥11,000)理 科 PB2020 理科 2 RT生 活 PB1030 生活科 2 RT

音 楽PB2030 音楽 2 RTorSR (¥11,000)PB2040 音楽実技1 1 S ¥20,000PB2050 音楽実技2 1 S ¥20,000

図画工作 PB2060 図画工作 2 RTorSR (¥11,000)家 庭 PB2070 家庭科 2 RT体 育 PB2080 体育 2 RTorSR (¥11,000)外国語 PB1040 英語 2 RT

各教科の指導法(情報機器及

び教材の活用を含む。)

国 語(書写を含む。) PB2112 初等国語科教育法(書写を含む) 2 RTorSR (¥11,000)社 会 PB2120 初等社会科教育法 2 RTorSR (¥11,000)算 数 PB2130 初等算数科教育法 2 RTorSR (¥11,000)理 科 PB2140 初等理科教育法 2 RT生 活 PB2150 初等生活科教育法 2 RT音 楽 PB3030 初等音楽科教育法 2 RTorSR (¥11,000)図画工作 PB3040 初等図画工作科教育法 2 RTorSR (¥11,000)家 庭 PB3050 初等家庭科教育法 2 RT体 育 PB3060 初等体育科教育法 2 RTorSR (¥11,000)外国語 PB2155 初等英語科教育法 2 RT

教育の基礎的理解に関する科目道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、教育相談等に関する科目教育実践に関する科目大学が独自に設定する科目

(¥):受講方法でSRを選択する場合にかかる費用

教育職員免許法施行規則に定める科目区分等 科目コード 本学開講科目名 単位 受講方法 スクーリング開講期

スクーリング費用科目区分 各科目に含めることが必要な事項

教育の基礎的理解に関する科目

教育の理念並びに教育に関する歴史及び思想 PA1020 教育原理 2 RTorSR (¥11,000)

教職の意義及び教員の役割・職務内容(チーム学校運営への対応を含む。) PA1040 教職入門 2 RT

教育に関する社会的、制度的又は経営的事項(学校と地域との連携及び学校安全への対応を含む。)

PA1030 教育の制度と経営 2 RTPA3040 教育行財政1 2 RTorSR (¥11,000)PA3050 教育行財政2 2 RTorSR (¥11,000)

幼児、児童及び生徒の心身の発達及び学習の過程 PA2030 教育心理学 2 RTPA1070 発達心理学 2 RTorSR (¥11,000)

特別の支援を必要とする幼児、児童及び生徒に対する理解 PA1080 特別なニーズ教育総論 2 RT教育課程の意義及び編成の方法(カリキュラム・マネジメントを含む。) PA3100 教育課程論 2 RTorSR (¥11,000)

道徳、総合的な学習

の時間等の指導法及

び生徒指導、教育相

談等に関する科目

道徳の理論及び指導法 PA3110 道徳の理論と指導法 2 RTorSR (¥11,000)総合的な学習の時間の指導法 PA3120 特別活動と総合的な学

習の時間の指導法 2 RT特別活動の指導法教育の方法及び技術(情報機器及び教材の活用を含む。) PA2240 教育方法学 2 RT生徒指導の理論及び方法 PA3130 生徒指導・進路指導 2 RTorSR (¥11,000)進路指導及びキャリア教育の理論及び方法教育相談(カウンセリングに関する基礎的な知識を含む。)の理論及び方法 PA3140 教育相談の基礎と方法 2 RT

教育実践

に関する

科目 教育実習

初等教育実習指導 

受講不可初等教育実習 

教職実践演習 保育・教職(教諭)実践演習 

大学が独自に設定する科目

PA1060 教育の最新事情 2 S ¥22,000PA2200 教育法規1 2 RTorSR (¥11,000)PA2210 教育法規2 2 RTorSR (¥11,000)PA3060 情報教育1 2 RTPA3070 情報教育2 2 RTPA3080 授業研究1 2 RTPA3090 授業研究2 2 RT

8 10 12

6 8 2

8 10 12

8 12

8 12

8 12

8 128 12

8 12

8

8

8

128 仙12

5

11

11

11

1185

スクーリング開講期の見方…  内の数字は月数になります。開講場所は「仙」=仙台、「名」=名古屋、「福」=福岡。数字のみのものは日野市(本学)になります。(例: 、 、  =8月と10月に日野市で、12月に名古屋で開講)8 10 名12

募集にあたって

正科生1年次入学

2年次・3年次編入学

正科・課程履修生

科目等履修生

認定通信生

特修生

教員免許状・

資格取得について

出願について

その他

091

中学校・高等学校教諭免許状中学校教諭免許状

(¥):受講方法でSRを選択する場合にかかる費用

教育職員免許法施行規則に定める科目区分等科目コード 本学開講科目名 単位 受講方法 スクーリング

開講期スクーリング

費用科目区分 各科目に含めることが必要な事項

教育の基礎的理解に関する科目

教育の理念並びに教育に関する歴史及び思想 PA1020 教育原理 2 RTorSR (¥11,000)

教職の意義及び教員の役割・職務内容(チーム学校運営への対応を含む。) PA1040 教職入門 2 RT

教育に関する社会的、制度的又は経営的事項(学校と地域との連携及び学校安全への対応を含む。)

PA1030 教育の制度と経営 2 RT

PA3040 教育行財政1 2 RTorSR (¥11,000)

PA3050 教育行財政2 2 RTorSR (¥11,000)

幼児、児童及び生徒の心身の発達及び学習の過程PA2030 教育心理学 2 RT

PA1070 発達心理学 2 RTorSR (¥11,000)

特別の支援を必要とする幼児、児童及び生徒に対する理解 PA1080 特別なニーズ教育総論 2 RT

教育課程の意義及び編成の方法(カリキュラム・マネジメントを含む。) PA3100 教育課程論 2 RTorSR (¥11,000)

道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、

教育相談等に関する科目

道徳の理論及び指導法 PA3110 道徳の理論と指導法 2 RTorSR (¥11,000)

総合的な学習の時間の指導法PA3120 特別活動と総合的な

学習の時間の指導法 2 RT特別活動の指導法

教育の方法及び技術(情報機器及び教材の活用を含む。) PA2240 教育方法学 2 RT

生徒指導の理論及び方法PA3130 生徒指導・進路指導 2 RTorSR (¥11,000)

進路指導及びキャリア教育の理論及び方法

教育相談(カウンセリングに関する基礎的な知識を含む。)の理論及び方法 PA3140 教育相談の基礎と方法 2 RT

生徒指導の理論及び方法

PC3062 教育相談及び生徒・進路指導論※1 2 RTorSR (¥11,000)

進路指導及びキャリア教育の理論及び方法

教育相談(カウンセリングに関する基礎的な知識を含む。)の理論及び方法

教育実践に

関する科目

教育実習

中等教育実習指導 

受講不可中等教育実習A 

中等教育実習B 

教職実践演習 保育・教職(教諭)実践演習 

大学が独自に設定する科目

PA1060 教育の最新事情 2 S ¥22,000

PA2200 教育法規1 2 RTorSR (¥11,000)

PA2210 教育法規2 2 RTorSR (¥11,000)

PA3060 情報教育1 2 RT

PA3070 情報教育2 2 RT

PA3080 授業研究1 2 RT

PA3090 授業研究2 2 RT

※1 免許法認定通信教育の科目です。免許法第6条別表第3、第8を根拠に取得する場合のみ有効な科目です。入学後に追加履修できません。当該科目のみを履修する場合、認定通信生として入学となります(科目等履修生では単位修得できませんので注意してください)。

● 「教科及び教科の指導法に関する科目」については094ページ以降を参照してください。 120 121

スクーリング開講期の見方…  内の数字は月数になります。開講場所は「仙」=仙台、「名」=名古屋、「福」=福岡。数字のみのものは日野市(本学)になります。(例: 、 、  =8月と10月に日野市で、12月に名古屋で開講)8 10 名12

6 8 2

8 12

8 12

8 12

8 12

8

8

5

11

1185

教育職員免許法第5条「別表第1」に基づく教員免許状の取得方法について

正科・課程履修生

科目等履修生

認定通信生

特修生

教員免許状・

資格取得について

出願について

その他

正科生1年次入学

2年次・3年次編入学

募集にあたって

092

科目等履修生

高等学校教諭免許状(¥):受講方法でSRを選択する場合にかかる費用

教育職員免許法施行規則に定める科目区分等科目コード 本学開講科目名 単位 受講方法 スクーリング

開講期スクーリング

費用科目区分 各科目に含めることが必要な事項

教育の基礎的理解に関する科目

教育の理念並びに教育に関する歴史及び思想 PA1020 教育原理 2 RTorSR (¥11,000)

教職の意義及び教員の役割・職務内容(チーム学校運営への対応を含む。) PA1040 教職入門 2 RT

教育に関する社会的、制度的又は経営的事項(学校と地域との連携及び学校安全への対応を含む。)

PA1030 教育の制度と経営 2 RT

PA3040 教育行財政1 2 RTorSR (¥11,000)

PA3050 教育行財政2 2 RTorSR (¥11,000)

幼児、児童及び生徒の心身の発達及び学習の過程PA2030 教育心理学 2 RT

PA1070 発達心理学 2 RTorSR (¥11,000)

特別の支援を必要とする幼児、児童及び生徒に対する理解 PA1080 特別なニーズ教育総論 2 RT

教育課程の意義及び編成の方法(カリキュラム・マネジメントを含む。) PA3100 教育課程論 2 RTorSR (¥11,000)

道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指

導、教育相談等に関する科目

総合的な学習の時間の指導法PA3120 特別活動と総合的な学

習の時間の指導法 2 RT特別活動の指導法

教育の方法及び技術(情報機器及び教材の活用を含む。) PA2240 教育方法学 2 RT

生徒指導の理論及び方法PA3130 生徒指導・進路指導 2 RTorSR (¥11,000)

進路指導及びキャリア教育の理論及び方法

教育相談(カウンセリングに関する基礎的な知識を含む。)の理論及び方法 PA3140 教育相談の基礎と方法 2 RT

生徒指導の理論及び方法

PC3062 教育相談及び生徒・進路指導論※1 2 RTorSR (¥11,000)進路指導及びキャリア教育の理論及び方法

教育相談(カウンセリングに関する基礎的な知識を含む。)の理論及び方法

教育実践に関する

科目

教育実習

中等教育実習指導 

受講不可中等教育実習A 

中等教育実習B 

教職実践演習 保育・教職(教諭)実践演習 

大学が独自に設定する科目

PA1060 教育の最新事情 2 S ¥22,000

PA2200 教育法規1 2 RTorSR (¥11,000)

PA2210 教育法規2 2 RTorSR (¥11,000)

PA3060 情報教育1 2 RT

PA3070 情報教育2 2 RT

PA3080 授業研究1 2 RT

PA3090 授業研究2 2 RT

※1 免許法認定通信教育の科目です。免許法第6条別表第3、第8を根拠に取得する場合のみ有効な科目です。入学後に追加履修できません。当該科目のみを履修する場合、認定通信生として入学となります(科目等履修生では単位修得できませんので注意してください)。

● 「教科及び教科の指導法に関する科目」については094ページ以降を参照してください。 120 121

スクーリング開講期の見方…  内の数字は月数になります。開講場所は「仙」=仙台、「名」=名古屋、「福」=福岡。数字のみのものは日野市(本学)になります。(例: 、 、  =8月と10月に日野市で、12月に名古屋で開講)8 10 名12

6 8 2

8 12

8 12

8 12

8 12

8

8

11

1185

5

募集にあたって

正科生1年次入学

2年次・3年次編入学

正科・課程履修生

科目等履修生

認定通信生

特修生

教員免許状・

資格取得について

出願について

その他

093

中学校(国語) (¥):受講方法でSRを選択する場合にかかる費用

教育職員免許法施行規則に定める科目区分等 科目コード 本学開講科目名 単位 受講方法 スクーリング開講期

スクーリング費用科目区分 各科目に含めることが必要な事項

教科及び教科の指導法に関する科目

教科に関する専門的事項

国語学(音声言語及び文章表現に関するものを含む。)

PD2010 ●国語学概論 2 RTPD2020  日本文法1 2 RTPD2030  日本文法2 2 RTPD2040  日本語表現法 2 RT

国文学(国文学史を含む。)

PD2050 ●国文学※1 2 RTPD2060 ●国文学史※1 2 RTPD2070  日本文学概論 2 RTPD3010  古典文学 2 RTPD3020  近代文学 2 RT

漢文学 PD3030 ●漢文学 2 RT

書道(書写を中心とする。) PD3040 ●書道1 2 RTPD3052  書道2 2 RT

各教科の指導法(情報機器及び教材の活用を含む。)

PD2080  国語科教育法1 2 RTorSR (¥11,000)PD3060  国語科教育法2 2 RTorSR (¥11,000)PD3070  国語科教育法3 2 RTorSR (¥11,000)PD3080  国語科教育法4 2 RTorSR (¥11,000)

※1 免許法施行規則に定める科目区分の『国文学(国文学史を含む。)』の一般的包括的内容を含む科目を満たすには、「●国文学」と「●国文学史」両方の単位修得が必要になります。

高等学校(国語) (¥):受講方法でSRを選択する場合にかかる費用教育職員免許法施行規則に定める科目区分等 科目コード 本学開講科目名 単位 受講方法 スクーリング

開講期スクーリング

費用科目区分 各科目に含めることが必要な事項

教科及び教科の指導法に関する科目

教科に関する専門的事項

国語学(音声言語及び文章表現に関するものを含む。)

PD2010 ●国語学概論 2 RTPD2020  日本文法1 2 RTPD2030  日本文法2 2 RTPD2040  日本語表現法 2 RT

国文学(国文学史を含む。)

PD2050 ●国文学※1 2 RTPD2060 ●国文学史※1 2 RTPD2070  日本文学概論 2 RTPD3010  古典文学 2 RTPD3020  近代文学 2 RT

漢文学 PD3030 ●漢文学 2 RT

各教科の指導法(情報機器及び教材の活用を含む。)

PD2080  国語科教育法1 2 RTorSR (¥11,000)PD3060  国語科教育法2 2 RTorSR (¥11,000)PD3070  国語科教育法3 2 RTorSR (¥11,000)PD3080  国語科教育法4 2 RTorSR (¥11,000)

※1 免許法施行規則に定める科目区分の『国文学(国文学史を含む。)』の一般的包括的内容を含む科目を満たすには、「●国文学」と「●国文学史」両方の単位修得が必要になります。

中学校(社会) (¥):受講方法でSRを選択する場合にかかる費用

教育職員免許法施行規則に定める科目区分等 科目コード 本学開講科目名 単位 受講方法 スクーリング開講期

スクーリング費用科目区分 各科目に含めることが必要な事項

教科及び教科の指導法に関する科目

教科に関する専門的事項

日本史・外国史

PE2010 ●日本史概説※1 2 RTPE2020  日本史各論1 2 RTPE2030  日本史各論2 2 RTPE2040 ●外国史概説※1 2 RTPE3010  外国史各論1(東洋史) 2 RTPE3020  外国史各論2(西洋史) 2 RTPA3030  教育の歴史と思想 2 RT

地理学(地誌を含む。)

PE3030  人文地理学 2 RTPE3040  自然地理学 2 RTPE2052 ●地理学入門(地誌を含む) 2 RTPE3050  地誌学概説 2 RT

「法律学、政治学」

PE2062 ●法律学概論1(国際法を含む)※2 2 RTPE2072  法律学概論2(国際法を含む) 2 RTPE3072 ●政治学概論1(国際政治を含む)※2 2 RTPE3082  政治学概論2(国際政治を含む) 2 RT

「社会学、経済学」

PE2080 ●社会学概論 ※2 2 RTPA2050  教育社会学 2 RTPE2092 ●経済学概論1(国際経済を含む)※2 2 RTPE2102  経済学概論2(国際経済を含む) 2 RT

「哲学、倫理学、宗教学」

PE3060 ●哲学概論 2 RTPA2040  教育哲学 2 RTPE2120  宗教学概論 2 RTPE2110  倫理学概論 2 RT

各教科の指導法(情報機器及び教材の活用を含む。)

PE2130  社会・地理歴史科教育法1 2 RTorSR (¥11,000)PE3100  社会・地理歴史科教育法2 2 RTorSR (¥11,000)PE3110  社会・公民科教育法1 2 RTorSR (¥11,000)PE3120  社会・公民科教育法2 2 RTorSR (¥11,000)

※1 免許法施行規則に定める科目区分の『日本史・外国史』の一般的包括的内容を含む科目を満たすには、「●日本史概説」と「●外国史概説」両方の単位修得が必要になります。

※2 免許法施行規則に定める科目区分が「」(カギカッコ)で囲まれた科目については各科目区分の中で選択制となるため、対象となる本学開講科目名の●印のついている科目のどちらか一方を修得すれば、一般的包括的内容を含む科目を満たしたことになります。

●印:一般的包括的内容を含む科目

スクーリング開講期の見方…  内の数字は月数になります。開講場所は「仙」=仙台、「名」=名古屋、「福」=福岡。数字のみのものは日野市(本学)になります。(例: 、 、  =8月と10月に日野市で、12月に名古屋で開講)8 10 名12

8

8

8

8

8

8

8

8

8

8

8

8

教育職員免許法第5条「別表第1」に基づく教員免許状の取得方法について

正科・課程履修生

科目等履修生

認定通信生

特修生

教員免許状・

資格取得について

出願について

その他

正科生1年次入学

2年次・3年次編入学

募集にあたって

094

科目等履修生

高等学校(地理歴史) (¥):受講方法でSRを選択する場合にかかる費用

教育職員免許法施行規則に定める科目区分等 科目コード 本学開講科目名 単位 受講方法 スクーリング開講期

スクーリング費用科目区分 各科目に含めることが必要な事項

教科及び教科の指導法に関する科目

教科に関する専門的事項

日本史PE2010 ●日本史概説 2 RTPE2020  日本史各論1 2 RTPE2030  日本史各論2 2 RT

外国史

PE2040 ●外国史概説 2 RTPE3010  外国史各論1(東洋史) 2 RTPE3020  外国史各論2(西洋史) 2 RTPA3030  教育の歴史と思想 2 RT

人文地理学・自然地理学 PE3030 ●人文地理学※1 2 RTPE3040 ●自然地理学※1 2 RT

地誌 PE2052  地理学入門(地誌を含む) 2 RTPE3050 ●地誌学概説 2 RT

各教科の指導法(情報機器及び教材の活用を含む。)

PE2130  社会・地理歴史科教育法1 2 RTorSR (¥11,000)PE3100  社会・地理歴史科教育法2 2 RTorSR (¥11,000)

※1 免許法施行規則に定める科目区分の『人文地理学及び自然地理学』の一般的包括的内容を満たすには、「●人文地理学」と「●自然地理学」両方の単位修得が必要になります。

高等学校(公民)                 (¥):受講方法でSRを選択する場合にかかる費用

教育職員免許法施行規則に定める科目区分等科目コード 本学開講科目名 単位 受講方法 スクーリング

開講期スクーリング

費用科目区分 各科目に含めることが必要な事項

教科及び教科の指導法に関する科目

教科に関する専門的事項

「法律学(国際法を含む。)、政治学(国際政治を含む。)」

PE2062 ●法律学概論1(国際法を含む)※1 2 RTPE2072  法律学概論2(国際法を含む) 2 RTPE3072 ●政治学概論1(国際政治を含む)※1 2 RTPE3082  政治学概論2(国際政治を含む) 2 RT

「社会学、経済学(国際経済を含む。)」

PE2080 ●社会学概論※1 2 RTPA2050  教育社会学 2 RTPE2092 ●経済学概論1(国際経済を含む)※1 2 RTPE2102  経済学概論2(国際経済を含む) 2 RT

「哲学、倫理学、宗教学、心理学」

PE3060 ●哲学概論 2 RTPA2040  教育哲学 2 RTPE2120  宗教学概論 2 RTPE2110  倫理学概論 2 RTPA2260  心理学概論 2 RT

各教科の指導法(情報機器及び教材の活用を含む。)

PE3110  社会・公民科教育法1 2 RTorSR (¥11,000)PE3120  社会・公民科教育法2 2 RTorSR (¥11,000)

※1 免許法施行規則に定める科目区分が「」(カギカッコ)で囲まれた科目については各科目区分の中で選択制となるため、対象となる本学開講科目名の●印のついている科目のどちらか一方を修得すれば、一般的包括的内容を含む科目を満たしたことになります。

中学校・高等学校(数学)                 (¥):受講方法でSRを選択する場合にかかる費用

教育職員免許法施行規則に定める科目区分等科目コード 本学開講科目名 単位 受講方法 スクーリング

開講期スクーリング

費用科目区分 各科目に含めることが必要な事項

教科及び教科の指導法に関する科目

教科に関する専門的事項

代数学PF2010 ●代数学1 2 RTPF2020  代数学2 2 RTPF2024  代数学3  2 RT

幾何学PF2030 ●幾何学1 2 RTPF2040  幾何学2 2 RTPF2044  幾何学3  2 RT

解析学PF2050 ●解析学1 2 RTPF2060  解析学2 2 RTPF2063  解析学3  2 RT

「確率論、統計学」 PF3010 ●確率論 2 RTPF3020  統計学 2 RT

コンピュータ PF2066 ●コンピュータ概論  2 RT

各教科の指導法(情報機器及び教材の活用を含む。)

PF2090  数学科教育法1 2 RTorSR (¥11,000)PF3050  数学科教育法2 2 RTorSR (¥11,000)PF3060  数学科教育法3 2 RTorSR (¥11,000)PF3070  数学科教育法4 2 RTorSR (¥11,000)

●印:一般的包括的内容を含む科目

スクーリング開講期の見方…  内の数字は月数になります。開講場所は「仙」=仙台、「名」=名古屋、「福」=福岡。数字のみのものは日野市(本学)になります。(例: 、 、  =8月と10月に日野市で、12月に名古屋で開講)8 10 名12

8

8

8

8

8

8

8

8

募集にあたって

正科生1年次入学

2年次・3年次編入学

正科・課程履修生

科目等履修生

認定通信生

特修生

教員免許状・

資格取得について

出願について

その他

095

●印:一般的包括的内容を含む科目中学校(理科) (¥):受講方法でSRを選択する場合にかかる費用

教育職員免許法施行規則に定める科目区分等科目コード 本学開講科目名 単位 受講方法 スクーリング

開講期スクーリング

費用科目区分 各科目に含めることが必要な事項

教科及び教科の指導法に関する科目

教科に関する専門的事項

物理学 PG2010 ●物理学概論1 2 RTPG2020  物理学概論2 2 RT

化学 PG3020 ●化学概論1 2 RTPG3030  化学概論2 2 RT

生物学 PG2030 ●生物学概論1 2 RTPG2040  生物学概論2 2 RT

地学 PG2060 ●地学概論1 2 RTPG2070  地学概論2 2 RT

物理学実験(コンピュータ活用を含む。) PG3012 ●物理学実験(コンピュータ活用を含む)※1 1 S ※2 ¥120,000

化学実験(コンピュータ活用を含む。) PG3042 ●化学実験(コンピュータ活用を含む)※1 1 S ※2 ¥120,000

生物学実験(コンピュータ活用を含む。) PG2052 ●生物学実験(コンピュータ活用を含む)※1 1 S ※2 ¥120,000

地学実験(コンピュータ活用を含む。) PG2082 ●地学実験(コンピュータ活用を含む)※1 1 S ※2 ¥120,000

各教科の指導法(情報機器及び教材の活用を含む。)

PG2090  理科教育法1 2 RTorSR (¥11,000)PG3050  理科教育法2 2 RTorSR (¥11,000)PG3060  理科教育法3 2 RTorSR (¥11,000)PG3070  理科教育法4 2 RTorSR (¥11,000)

※1 入学後に追加履修ができない科目です。履修するためには、入学選考試験の受験が必要です。※2 理科実験のスクーリング日程はHPで公開します。

高等学校(理科) (¥):受講方法でSRを選択する場合にかかる費用

教育職員免許法施行規則に定める科目区分等科目コード 本学開講科目名 単位 受講方法 スクーリング

開講期スクーリング

費用科目区分 各科目に含めることが必要な事項

教科及び教科の指導法に関する科目

教科に関する専門的事項

物理学 PG2010 ●物理学概論1 2 RTPG2020  物理学概論2 2 RT

化学 PG3020 ●化学概論1 2 RTPG3030  化学概論2 2 RT

生物学 PG2030 ●生物学概論1 2 RTPG2040  生物学概論2 2 RT

地学 PG2060 ●地学概論1 2 RTPG2070  地学概論2 2 RT

「物理学実験(コンピュータ活用を含む。)、化学実験(コンピュータ活用を含む。)、生物学実験(コンピュータ活用を含む。)、地学実験

(コンピュータ活用を含む。)」

PG3012 ●物理学実験(コンピュータ活用を含む)※1 1 S ※2 ¥120,000

PG3042 ●化学実験(コンピュータ活用を含む)※1 1 S ※2 ¥120,000

PG2052 ●生物学実験(コンピュータ活用を含む)※1 1 S ※2 ¥120,000

PG2082 ●地学実験(コンピュータ活用を含む)※1 1 S ※2 ¥120,000

各教科の指導法(情報機器及び教材の活用を含む。)

PG2090  理科教育法1 2 RTorSR (¥11,000)PG3050  理科教育法2 2 RTorSR (¥11,000)PG3060  理科教育法3 2 RTorSR (¥11,000)PG3070  理科教育法4 2 RTorSR (¥11,000)

※1 入学後に追加履修ができない科目です。履修するためには、入学選考試験の受験が必要です。※2 理科実験のスクーリング日程はHPで公開します。

スクーリング開講期の見方…  内の数字は月数になります。開講場所は「仙」=仙台、「名」=名古屋、「福」=福岡。数字のみのものは日野市(本学)になります。(例: 、 、  =8月と10月に日野市で、12月に名古屋で開講)8 10 名12

8

8

8

8

8

8

8

8

教育職員免許法第5条「別表第1」に基づく教員免許状の取得方法について

正科・課程履修生

科目等履修生

認定通信生

特修生

教員免許状・

資格取得について

出願について

その他

正科生1年次入学

2年次・3年次編入学

募集にあたって

096

科目等履修生

中学校(美術) (¥):受講方法でSRを選択する場合にかかる費用教育職員免許法施行規則に定める科目区分等 科目コード 本学開講科目名 単位 受講方法 スクーリング

開講期スクーリング

費用科目区分 各科目に含めることが必要な事項

教科及び教科の指導法に関する科目

教科に関する専門的事項

絵画(映像メディア表現を含む。)

PJ2012  素描1※1 1 S ※5 ¥150,000PJ2022  素描2※1 1 S ※5 ¥150,000PJ3180  素描3※1 1 S ※5 ¥150,000PJ2030 ●絵画1※1※2 1 S ※5 ¥150,000PJ2040  絵画2※1 1 S ※5 ¥150,000PJ3010 ●映像メディア表現1※1※2 1 S ※5 ¥150,000PJ3020  映像メディア表現2※1 1 S ※5 ¥150,000

彫刻 PJ2050 ●彫塑1※1 1 S ※5 ¥150,000PJ2060  彫塑2※1 1 S ※5 ¥150,000

デザイン(映像メディア表現を含む。)

PJ3030 ●デザインA※1※3 1 S ※5 ¥150,000PJ3040  デザインB※1 1 S ※5 ¥150,000PJ2130  構成基礎※1 1 S ※5 ¥150,000PJ3052  平面構成※1 1 S ※5 ¥150,000PJ3062  立体構成※1 1 S ※5 ¥150,000PJ3070 ●映像メディア表現3※1※3 1 S ※5 ¥150,000PJ3080  映像メディア表現4※1 1 S ※5 ¥150,000

工芸

PJ3090 ●工芸基礎A※1 1 S ※5 ¥150,000PJ3100  工芸基礎B※1 1 S ※5 ¥150,000PJ3110  工芸A※1 1 S ※5 ¥150,000PJ3120  工芸B※1 1 S ※5 ¥150,000

美術理論・美術史(鑑賞並びに日本の伝統美術及びアジアの美術を含む。)

PJ2070 ●教職美術入門(鑑賞)※1※4 2 S ※5 ¥22,000PJ2080 ●美術理論1※4 2 RTPJ2090  美術理論2 2 RTPJ2100 ●美術史概論※4 2 RTPJ2110 ●日本・東洋美術史※4 2 RTPJ3190  造形表現1※1 1 S ¥150,000PJ3200  造形表現2※1 1 S ¥150,000

各教科の指導法(情報機器及び教材の活用を含む。)

PJ2120  美術科教育法1 2 RTorSR (¥11,000)PJ3130  美術科教育法2 2 RTorSR (¥11,000)PJ3140  美術科教育法3 2 RTorSR (¥11,000)PJ3150  美術科教育法4 2 RTorSR (¥11,000)

※1 入学後に追加履修ができない科目です。※2 免許法施行規則に定める科目区分の『絵画(映像メディア表現を含む。)』の一般的包括的内容を満たすには、「●絵画1」、「●映像メディア表現1」

両方の単位修得が必要になります。※3 免許法施行規則に定める科目区分の『デザイン(映像メディア表現を含む。)』の一般的包括的内容を満たすには、「●デザインA」、「●映像メディ

ア表現3」両方の単位修得が必要になります。※4 免許法施行規則に定める科目区分の『美術理論・美術史(鑑賞並びに日本の伝統美術及びアジアの美術を含む。)』の一般的包括的内容を満たすに

は、「●教職美術入門(鑑賞)」、「●美術理論1」、「●美術史概論」、「●日本・東洋美術史」すべての単位修得が必要になります。※5 美術スクーリング日程はHPで公開します。

高等学校(美術) (¥):受講方法でSRを選択する場合にかかる費用教育職員免許法施行規則に定める科目区分等 科目コード 本学開講科目名 単位数 受講方法 スクーリング

開講期スクーリング

費用科目区分 各科目に含めることが必要な事項

教科及び教科の指導法に関する科目

教科に関する専門的事項

絵画(映像メディア表現を含む。)

PJ2012  素描1※1 1 S ※5 ¥150,000PJ2022  素描2※1 1 S ※5 ¥150,000PJ3180  素描3※1 1 S ※5 ¥150,000PJ2030 ●絵画1※1※2 1 S ※5 ¥150,000PJ2040  絵画2※1 1 S ※5 ¥150,000PJ3010 ●映像メディア表現1※1※2 1 S ※5 ¥150,000PJ3020  映像メディア表現2※1 1 S ※5 ¥150,000

彫刻 PJ2050 ●彫塑1※1 1 S ※5 ¥150,000PJ2060  彫塑2※1 1 S ※5 ¥150,000

デザイン(映像メディア表現を含む。)

PJ3030 ●デザインA※1※3 1 S ※5 ¥150,000PJ3040  デザインB※1 1 S ※5 ¥150,000PJ2130  構成基礎※1 1 S ※5 ¥150,000PJ3052  平面構成※1 1 S ※5 ¥150,000PJ3062  立体構成※1 1 S ※5 ¥150,000PJ3070 ●映像メディア表現3※1※3 1 S ※5 ¥150,000PJ3080  映像メディア表現4※1 1 S ※5 ¥150,000

美術理論・美術史(鑑賞並びに日本の伝統美術及びアジアの美術を含む。)

PJ2070 ●教職美術入門(鑑賞)※1※4 2 S ※5 ¥22,000PJ2080 ●美術理論1※4 2 RTPJ2090  美術理論2 2 RTPJ2100 ●美術史概論※4 2 RTPJ2110 ●日本・東洋美術史※4 2 RTPJ3190  造形表現1※1 1 S ¥150,000PJ3200  造形表現2※1 1 S ¥150,000

各教科の指導法(情報機器及び教材の活用を含む。)

PJ2120  美術科教育法1 2 RTorSR (¥11,000)PJ3130  美術科教育法2 2 RTorSR (¥11,000)PJ3140  美術科教育法3 2 RTorSR (¥11,000)PJ3150  美術科教育法4 2 RTorSR (¥11,000)

※1 入学後に追加履修ができない科目です。※2 免許法施行規則に定める科目区分の『絵画(映像メディア表現を含む。)』の一般的包括的内容を満たすには、「●絵画1」、「●映像メディア表現1」

両方の単位修得が必要になります。※3 免許法施行規則に定める科目区分の『デザイン(映像メディア表現を含む。)』の一般的包括的内容を満たすには、「●デザインA」、「●映像メディ

ア表現3」両方の単位修得が必要になります。※4 免許法施行規則に定める科目区分の『美術理論・美術史(鑑賞並びに日本の伝統美術及びアジアの美術を含む。)』の一般的包括的内容を満たすに

は、「●教職美術入門(鑑賞)」、「●美術理論1」、「●美術史概論」、「●日本・東洋美術史」すべての単位修得が必要になります。※5 美術スクーリング日程はHPで公開します。

●印:一般的包括的内容を含む科目

スクーリング開講期の見方…  内の数字は月数になります。開講場所は「仙」=仙台、「名」=名古屋、「福」=福岡。数字のみのものは日野市(本学)になります。(例: 、 、  =8月と10月に日野市で、12月に名古屋で開講)8 10 名12

8

8

8

8

8

8

8

8

募集にあたって

正科生1年次入学

2年次・3年次編入学

正科・課程履修生

科目等履修生

認定通信生

特修生

教員免許状・

資格取得について

出願について

その他

097

中学校・高等学校(英語)                 (¥):受講方法でSRを選択する場合にかかる費用教育職員免許法施行規則に定める科目区分等 科目コード 本学開講科目名 単位 受講方法 スクーリング

開講期スクーリング

費用科目区分 各科目に含めることが必要な事項

教科及び教科の指導法に関する科目

教科に関する専門的事項

英語学 PK2010 ●英語学概論 2 RTPK2020  英文法 2 RT

英語文学 PK2032 ●英語文学1※1 2 RTPK2041 ●英語文学2※1 2 RT

英語コミュニケーション

PK2050 ●英語コミュニケーション1※2※4 2 S ¥22,000PK2060 ●英語コミュニケーション2※2※4 2 S ¥22,000PK3010 ●英語コミュニケーション3※2※4 2 S ¥22,000PK3020 ●英語コミュニケーション4※2※4 2 S ¥22,000

異文化理解 PK2070 ●異文化理解1※3 2 RTPK3030 ●異文化理解2※3 2 RT

各教科の指導法(情報機器及び教材の活用を含む。)

PK2080  英語科教育法1 2 RTorSR (¥11,000)PK3040  英語科教育法2 2 RTorSR (¥11,000)PK3050  英語科教育法3 2 RTorSR (¥11,000)PK3060  英語科教育法4 2 RTorSR (¥11,000)

※1 免許法施行規則に定める科目区分の『英語文学』の一般的包括的内容を含む科目を満たすには、「●英語文学1」 と 「●英語文学2」 両方の単位修得が必要になります。

※2 免許法施行規則に定める科目区分の『英語コミュニケーション』の一般的包括的内容を含む科目を満たすには、「●英語コミュニケーション1・2・3・4」すべての単位修得が必要になります。

※3 免許法施行規則に定める科目区分の『異文化理解』の一般的包括的内容を含む科目を満たすには、「●異文化理解1・2」両方の単位修得が必要になります。※4 「●英語コミュニケーション2・3・4」のスクーリングを受講する場合は「●英語コミュニケーション1」のスクーリングを先に受講する必要があ

ります。

特別支援学校教諭免許状(知的障害者)(肢体不自由者)(病弱者)に関する開講科目一覧

特別支援教育に関する科目

教育職員免許法施行規則に定める科目区分 科目コード 本学開講科目名 中心となる

領域 含む領域 単位 受講方法 スクーリング開講期

スクーリング費用

特別支援教育に関する科目

特別支援教育の基礎理論に関する科目 PA2120 障害者教育総論 2 RT

特別支援教育領域に関する科目

心身に障害のある幼児、児童又は生徒の心理、 生理及び病理に関する 科目

PL2010 知的障害者の心理 知的障害者 2 RT

PL2020 知的障害者の生理・病理 知的障害者 視覚障害者聴覚障害者 2 RT

PL2030 肢体不自由者の心理・生理・病理 肢体不自由者 2 RT

PL2040 病弱者の心理・生理・病理 病弱者 2 RT

心身に障害のある幼児、児童又は生徒の教育課程及び指導法に関する科目

PL2050 特別支援学校教育課程論 知的障害者 肢体不自由者病弱者 2 RT

PL3010 知的障害者の指導法1 知的障害者 2 SR ¥11,000PL3020 知的障害者の指導法2 知的障害者 2 SR ¥11,000PL3030 肢体不自由者の指導法 肢体不自由者 2 SR ¥11,000PL3040 病弱者の指導法 病弱者 2 SR ¥11,000

免許状に定められることとなる特別支援教育領域以外の領域に関する科目

心身に障害のある幼児、児童又は生徒の心理、生理及び病理に関する科目

PL3050 視覚障害者の心理・生理・病理 視覚障害者 1 RTPL3060 聴覚障害者の心理・生理・病理 聴覚障害者 1 RTPL3070 重複障害・LD等の心理・生理・病理 重複・LD等領域 2 RT

心身に障害のある幼児、児童又は生徒の教育課程及び指導法に関する科目

PL4010 視覚障害者の指導法 視覚障害者 1 RTPL4020 聴覚障害者の指導法 聴覚障害者 1 RTPL4030 重複障害・LD等教育の理論と実際 重複・LD等領域 2 RT

心身に障害のある幼児、児童又は生徒についての教育実習 特別支援教育実習 受講不可

「教育職員免許法施行規則第66条の6」に定める科目の開講科目一覧(¥):受講方法でSRを選択する場合にかかる費用

教育職員免許法施行規則に定める科目区分 科目コード 本学開講科目名 単位 受講方法 スクーリング開講期 スクーリング費用

日本国憲法 WE1022 法学B(日本国憲法) 2 RTorSR (¥11,000)

体育WB1010 健康・スポーツ科学論 2 RTWB1022 健康・スポーツ実習A 1 S ¥35,000

外国語コミュニケーションWC1012 英語1A 1 SR ¥11,000WC1022 英語1B 1 SR ¥11,000

情報機器の操作 WC1070 情報の活用と倫理 2 SR ¥11,000

●印:一般的包括的内容を含む科目

スクーリング開講期の見方…  内の数字は月数になります。開講場所は「仙」=仙台、「名」=名古屋、「福」=福岡。数字のみのものは日野市(本学)になります。(例: 、 、  =8月と10月に日野市で、12月に名古屋で開講)8 10 名12

8 12

8 12

8 12

8 12

8 28 28 2

8

8

888

85 12

2

8 12

8 12

8 12

教育職員免許法第5条「別表第1」に基づく教員免許状の取得方法について

正科・課程履修生

科目等履修生

認定通信生

特修生

教員免許状・

資格取得について

出願について

その他

正科生1年次入学

2年次・3年次編入学

募集にあたって

098