一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝)一般国道468号...

16
一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝) 令和3年1月18日 国土交通省 関東地方整備局 東日本高速道路株式会社 (再評価) 資料3-1 -② 事業評価監視委員会

Upload: others

Post on 21-Jan-2021

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝)一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝) 令和3年1月18日 国土交通省関東地方整備局

一般国道468号首都圏中央連絡自動車道

(大栄~横芝)

令和3年1月18日

国土交通省 関東地方整備局東日本高速道路株式会社

(再評価)資料3-1-②令 和 2 年 度 第 6 回

関 東 地 方 整 備 局

事 業 評 価 監 視 委 員 会

Page 2: 一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝)一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝) 令和3年1月18日 国土交通省関東地方整備局

費用便益分析の結果 様式-2

路線名 事業名 延長 事業種別現拡・BP・そ

の他の別

一般国道468号首都圏中央連絡自動車

道(大栄~横芝) L=18.5km 高規格B BP

計画交通量(台/日)

車線数 事業主体

16,100~23,400 4関東地方整備局

東日本高速道路㈱

① 費 用

事 業 費 維持管理費 合  計

基 準 年 令和2年度

単純合計 1,370億円 636億円 2,006億円

うち残事業分 972億円 636億円 1,609億円

基準年における現在価値 (C)

1,250億円 192億円 1,442億円

うち残事業分 813億円 192億円 1,005億円

② 便 益

走行時間短縮便益

走行経費減少便益

交通事故減少便益

合  計

基 準 年 令和2年度

供 用 年

単年便益(初年便益)

104億円 9.2億円 3.8億円 117億円

基準年における現在価値 (B)

1,427億円 124億円 51億円 1,602億円

うち残事業分 1,427億円 124億円 51億円 1,602億円

令和12年度

Page 3: 一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝)一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝) 令和3年1月18日 国土交通省関東地方整備局

③ 結 果

注)費用及び便益の合計は、表示桁数の関係で計算値と一致しないことがある。

④ 感 度 分 析(事業全体を対象)

変動要因 基準値 変動ケース

交通量 16,100~23,400 ±10%

事業費 1,370億円 ±10%

事業期間 29年 ±20%

④ 感 度 分 析(残事業を対象)

変動要因 基準値 変動ケース

交通量 16,100~23,400 ±10%

事業費 972億円 ±10%

事業期間 9年 ±20%

1.00~1.2

1.5~1.7

1.1~1.2

1.02~1.2

費用便益比(B/C)

1.4~1.8

1.5~1.7

費用便益比(B/C)

経済的内部収益率(事業全体) 4.5%

費用便益比(残事業) 1.6

経済的内部収益率(残事業) 7.1%

経済的純現在価値(残事業)

費用便益比(事業全体) 1.1

経済的純現在価値(事業全体) 160億円

597億円

Page 4: 一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝)一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝) 令和3年1月18日 国土交通省関東地方整備局

交通状況の変化

事業名:首都圏中央連絡自動車道(大栄~横芝)(事業全体・残事業)

(推計時点 R12年)

交通量※1 [台/日]

走行時間※2 [分]

走行時間費用※3 [億円/年]

交通量 [台/日]

走行時間 [分]

走行時間費用 [億円/年]

交通量 [台/日]

走行時間 [分]

走行時間費用 [億円/年]

交通量 [台/日]

走行時間 [分]

走行時間費用 [億円/年]

交通量 [台/日]

走行時間 [分]

走行時間費用 [億円/年]

交通量 [台/日]

走行時間 [分]

走行時間費用 [億円/年]

交通量 [台/日]

走行時間 [分]

走行時間費用 [億円/年]

交通量 [台/日]

走行時間 [分]

走行時間費用 [億円/年]

交通量 [台/日]

走行時間 [分]

走行時間費用 [億円/年]

走行時間費用 [億円/年]

走行時間短縮便益 [億円/年]

※1: 当該道路内の平均値または代表的な値を記載する。

※2: 配分計算結果を用いる場合と当該道路の代表的な速度から算出する場合がある。 

※3: 費用便益分析マニュアルに従い車種別、区間別に算出したものの合計値である。

※4: 当該事業により大きな変化が生じる道路について3~5路線程度以内で記載する。

※5: ②主な周辺道路における交通量の予測地点は、事業全体と残事業で同地点において設定する。

様式-3①

整備なし(A) 整備あり(B)

- 45.14

①新設・改築道路首都圏中央連絡自動

車道(大栄~横芝):18.5km

- 18,900

- 12

②主な周

辺道路※4

東関東自動車道:34.0km

68,600 66,500

25 25

347.58 333.40

国道14号・16号(京葉道路):13.6km

77,900 73,800

14 14

230.85 214.27

成田松尾線:34.6km

10,300 9,000

57 54

111.53 91.42

横芝下総線:32.8km

3,900 3,100

56 56

41.14 33.09

成東酒々井線:17.9km

11,800 11,100

30 30

66.38 61.37

成田小見川鹿島港線:23.6km

11,000 10,400

38 37

82.19 76.83

大里小池線:8.5km

5,900 4,100

13 13

14.98 10.24

国道295号:5.9km

39,700 37,100

10 10

67.87 60.88

③その他道路合計:7210.2km

25,100.03 25,031.51

走行時間費用整備なし(A)

走行時間費用整備あり(B)

走行時間短縮便益(A - B)

合計:7399.6km 26,062.55 25,958.15 104.40

Page 5: 一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝)一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝) 令和3年1月18日 国土交通省関東地方整備局

(2) 図面(①、②に該当する道路を明示すること)

0

0

①新設・改築道路

首都圏中央連絡自動車道

(大栄~横芝) L=18.5km

②主な周辺道路

東関東自動車道

②主な周辺道路

京葉道路

②主な周辺道路

成田松尾線

②主な周辺道路

成東酒々井線

②主な周辺道路

横芝下総線

②主な周辺道路

成田小見川鹿島港線

②主な周辺道路

大里小池線

②主な周辺道路

国道295号

Page 6: 一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝)一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝) 令和3年1月18日 国土交通省関東地方整備局

様式-3②

費用便益分析の条件

事業名:首都圏中央連絡自動車道(大栄~横芝)

(2)項目 チェック欄

費用便益分析マニュアル

(平成30年2月 国土交通省 道路局 都市局)

その他 □

分析対象期間 50年間

社会的割引率 4%

基準年次 令和2年

1時点のみ推計 ■(R12)複数時点での推計 □

整備の有無それぞれで交通流を推計 ■

整備の有無のいずれかのみ推計 □ 有   □ 無いずれかのみの推計とした理由を記載

道路交通センサスをベースとした自動車OD表

(三段階推定法)

パーソントリップ調査をベースとした自動車OD表

(四段階推定法)

その他(                            ) □

交    無 ■

通    有 □

流 考慮した開発交通量(トリップ数) (  )台トリップ/日

推 考慮した理由を記載

Q-V式を用いた配分 □

転換率式を用いた配分 □

Q-V式と転換率式の併用による配分 ■

均衡配分(リンクパフォーマンス関数を用いた配分) □

簡易手法 □

小規模事業である □

山間部海岸部で併行道路が少ない □

その他(                   )簡易手法の考え方(将来交通量の設定方法等)

その他(                            ) □

各回の配分終了時の速度を交通量でウェイト付け

して設定採用理由を記載

最終配分の速度 □採用理由を記載

その他(                            ) □

速度設定の考え方

交通量が、交通容量(Qmax~Qmin)以上の路線、交通容量(Qmin~Qmax)の路線等が混在した配分結果となっているため、費用便益算出においては、速度差の生ずる「加重平均速度」を用いた。

配分交通量の推計手法 簡易手法の

採択理由

算出マニュアル■

分析の基本的事項

交通流の推計時点

推計の状況いずれかのみの推計の場合

推計に用いたOD表

■(H22センサス)

開発交通量の考慮

有の場合のみ

Page 7: 一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝)一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝) 令和3年1月18日 国土交通省関東地方整備局

事業名:首都圏中央連絡自動車道(大栄~横芝)

(3)項目 チェック欄

考慮しない ■

考慮する □

面的に考慮 □

対象路線のみ考慮 □

採用した休日係数 (   ) %休日係数を考慮した理由および採用した休日係数の考え方を記載

考慮しない ■

考慮する □

採用した通行止め日数 (   ) 日

とり止め交通を考慮する □とり止め交通を考慮しない場合はその理由、考慮した場合はその考え方を記載

考慮しない ■

考慮する □

採用した冬期日数 (   ) 日採用した冬期日数の考え方を記載

冬期の走行速度と交通容量の関係設定の考え方を記載

費用便益分析マニュアルの値を使用 ■

独自に設定した値を使用 □

費用便益分析マニュアルの値を使用 ■

独自に設定した値を使用 □

中央分離帯の有無を考慮 ■

中央分離帯の有無を考慮しない □

考慮しない ■

考慮する □ (考慮の場合、算出根拠を添付すること)

その他

車種別時間価値原単位

車種別走行経費原単位

交通事故減少便益算定

走行時間短縮・走行経費減少・交通事故減少以外の便

便益の算定

休日交通の影響 考慮する

場合のみ

災害等による通行止めの

影響 考慮する場合のみ

採用した通行止め日数の考え方を記載

冬期交通の影響 考慮する

場合のみ

交通流推計の時点以外の便益の算定

ブロック別・車種別走行台キロの伸び率による設定

その他(                            )

Page 8: 一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝)一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝) 令和3年1月18日 国土交通省関東地方整備局

事業名:首都圏中央連絡自動車道(大栄~横芝)

(4)項目 チェック欄

詳細事業計画による値を採用 ■

標準投資パターンを採用 □

その他(                            ) □維持管理費の設定根拠を記載

東日本高速道路㈱の維持管理計画に基づいて設定

積雪地域または寒冷地域である □

考慮しない ■

考慮する □

事業費を考慮 □

維持管理費を考慮 □当該道路整備が行われない場合の費用を考慮した理由及び考え方を記載(対策内容、費用等)

その他

4.その他

考慮する場合のみ

費用の算定

事業費

維持管理費

雪寒費

当該道路整備が行われない場合の費用

Page 9: 一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝)一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝) 令和3年1月18日 国土交通省関東地方整備局

費用の現在価値算定表維持管理費の単純単価の算出(消費税相当額含む)

単価(億円) 延長(㎞) 単純価値(億円)

- 18.5 -割戻率 GDP 事業費(億円) 維持管理費(億円)

年次 年度 デフレータ 単純価値 現在価値 単純価値 現在価値-29年目 H 13 2.1068 112.4 0.99 1.91-28年目 H 14 2.0258 110.5 2.34 4.42-27年目 H 15 1.9479 109.0 3.63 6.67-26年目 H 16 1.8730 107.9 4.80 8.57-25年目 H 17 1.8009 106.7 2.73 4.74-24年目 H 18 1.7317 105.9 4.29 7.20-23年目 H 19 1.6651 105.0 3.92 6.40-22年目 H 20 1.6010 104.4 4.60 7.25-21年目 H 21 1.5395 103.0 0.31 0.47-20年目 H 22 1.4802 101.3 1.81 2.72-19年目 H 23 1.4233 99.8 0.14 0.21-18年目 H 24 1.3686 99.0 0.95 1.35-17年目 H 25 1.3159 99.0 14.35 19.61-16年目 H 26 1.2653 101.5 15.76 20.19-15年目 H 27 1.2167 103.0 24.02 29.16-14年目 H 28 1.1699 102.8 45.52 53.25-13年目 H 29 1.1249 102.9 32.40 36.41-12年目 H 30 1.0816 102.8 22.90 24.77-11年目 R 1 1.0400 102.8 56.75 59.02-10年目 R 2 1.0000 102.8 155.66 155.66-9年目 R 3 0.9615 102.8 24.52 23.58-8年目 R 4 0.9246 102.8 20.07 18.55-7年目 R 5 0.8890 102.8 337.43 299.97-6年目 R 6 0.8548 102.8 334.73 286.12-5年目 R 7 0.8219 102.8 6.05 4.97-4年目 R 8 0.7903 102.8 7.35 5.81-3年目 R 9 0.7599 102.8 16.83 12.79-2年目 R 10 0.7307 102.8 89.95 65.72-1年目 R 11 0.7026 102.8 135.42 95.14

供用開始年次 R 12 0.6756 102.8 12.76 8.621年目 R 13 0.6496 102.8 12.75 8.282年目 R 14 0.6246 102.8 12.75 7.963年目 R 15 0.6006 102.8 12.75 7.664年目 R 16 0.5775 102.8 12.75 7.365年目 R 17 0.5553 102.8 12.75 7.086年目 R 18 0.5339 102.8 12.74 6.807年目 R 19 0.5134 102.8 12.74 6.548年目 R 20 0.4936 102.8 12.74 6.299年目 R 21 0.4746 102.8 12.74 6.0510年目 R 22 0.4564 102.8 12.74 5.8111年目 R 23 0.4388 102.8 12.73 5.5912年目 R 24 0.4220 102.8 12.73 5.3713年目 R 25 0.4057 102.8 12.73 5.1614年目 R 26 0.3901 102.8 12.73 4.9715年目 R 27 0.3751 102.8 12.73 4.7716年目 R 28 0.3607 102.8 12.72 4.5917年目 R 29 0.3468 102.8 12.72 4.4118年目 R 30 0.3335 102.8 12.72 4.2419年目 R 31 0.3207 102.8 12.72 4.0820年目 R 32 0.3083 102.8 12.72 3.9221年目 R 33 0.2965 102.8 12.72 3.7722年目 R 34 0.2851 102.8 12.72 3.6323年目 R 35 0.2741 102.8 12.72 3.4924年目 R 36 0.2636 102.8 12.72 3.3525年目 R 37 0.2534 102.8 12.72 3.2226年目 R 38 0.2437 102.8 12.72 3.1027年目 R 39 0.2343 102.8 12.72 2.9828年目 R 40 0.2253 102.8 12.72 2.8729年目 R 41 0.2166 102.8 12.72 2.7530年目 R 42 0.2083 102.8 12.72 2.6531年目 R 43 0.2003 102.8 12.72 2.5532年目 R 44 0.1926 102.8 12.72 2.4533年目 R 45 0.1852 102.8 12.72 2.3634年目 R 46 0.1780 102.8 12.72 2.2635年目 R 47 0.1712 102.8 12.72 2.1836年目 R 48 0.1646 102.8 12.72 2.0937年目 R 49 0.1583 102.8 12.72 2.0138年目 R 50 0.1522 102.8 12.72 1.9439年目 R 51 0.1463 102.8 12.72 1.8640年目 R 52 0.1407 102.8 12.72 1.7941年目 R 53 0.1353 102.8 12.72 1.7242年目 R 54 0.1301 102.8 12.72 1.6543年目 R 55 0.1251 102.8 12.72 1.5944年目 R 56 0.1203 102.8 12.72 1.5345年目 R 57 0.1157 102.8 12.72 1.4746年目 R 58 0.1112 102.8 12.72 1.4147年目 R 59 0.1069 102.8 12.72 1.3648年目 R 60 0.1028 102.8 12.72 1.3149年目 R 61 0.0989 102.8 -131.60 -13.01 12.72 1.26

合 計 1238.60 1249.63 636.30 192.17

単純事業費計 1370.20 636.30

注1)事業費の投資パターンは、概略事業計画を採用したものであり、   必ずしも全体の予算制約等を踏まえたものではない。   このため、毎年度の予算の状況や、用地・工事の進捗により、実際の事業展開とは異なることがある。注2)評価対象期間最終年において、用地残存価値(割引後の用地費)を控除している。

様式-4

箇所名:首都圏中央連絡自動車道(大栄~横芝) (事業全体)

Page 10: 一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝)一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝) 令和3年1月18日 国土交通省関東地方整備局

費用の現在価値算定表維持管理費の単純単価の算出(消費税相当額含む)

単価(億円) 延長(㎞) 単純価値(億円)

- 18.5 -割戻率 GDP 事業費(億円) 維持管理費(億円)

年次 年度 デフレータ 単純価値 現在価値 単純価値 現在価値-29年目 H 13 2.1068 112.4-28年目 H 14 2.0258 110.5-27年目 H 15 1.9479 109.0-26年目 H 16 1.8730 107.9-25年目 H 17 1.8009 106.7-24年目 H 18 1.7317 105.9-23年目 H 19 1.6651 105.0-22年目 H 20 1.6010 104.4-21年目 H 21 1.5395 103.0-20年目 H 22 1.4802 101.3-19年目 H 23 1.4233 99.8-18年目 H 24 1.3686 99.0-17年目 H 25 1.3159 99.0-16年目 H 26 1.2653 101.5-15年目 H 27 1.2167 103.0-14年目 H 28 1.1699 102.8-13年目 H 29 1.1249 102.9-12年目 H 30 1.0816 102.8-11年目 R 1 1.0400 102.8-10年目 R 2 1.0000 102.8-9年目 R 3 0.9615 102.8 24.52 23.58-8年目 R 4 0.9246 102.8 20.07 18.55-7年目 R 5 0.8890 102.8 337.43 299.97-6年目 R 6 0.8548 102.8 334.73 286.12-5年目 R 7 0.8219 102.8 6.05 4.97-4年目 R 8 0.7903 102.8 7.35 5.81-3年目 R 9 0.7599 102.8 16.83 12.79-2年目 R 10 0.7307 102.8 89.95 65.72-1年目 R 11 0.7026 102.8 135.42 95.14

供用開始年次 R 12 0.6756 102.8 12.76 8.621年目 R 13 0.6496 102.8 12.75 8.282年目 R 14 0.6246 102.8 12.75 7.963年目 R 15 0.6006 102.8 12.75 7.664年目 R 16 0.5775 102.8 12.75 7.365年目 R 17 0.5553 102.8 12.75 7.086年目 R 18 0.5339 102.8 12.74 6.807年目 R 19 0.5134 102.8 12.74 6.548年目 R 20 0.4936 102.8 12.74 6.299年目 R 21 0.4746 102.8 12.74 6.0510年目 R 22 0.4564 102.8 12.74 5.8111年目 R 23 0.4388 102.8 12.73 5.5912年目 R 24 0.4220 102.8 12.73 5.3713年目 R 25 0.4057 102.8 12.73 5.1614年目 R 26 0.3901 102.8 12.73 4.9715年目 R 27 0.3751 102.8 12.73 4.7716年目 R 28 0.3607 102.8 12.72 4.5917年目 R 29 0.3468 102.8 12.72 4.4118年目 R 30 0.3335 102.8 12.72 4.2419年目 R 31 0.3207 102.8 12.72 4.0820年目 R 32 0.3083 102.8 12.72 3.9221年目 R 33 0.2965 102.8 12.72 3.7722年目 R 34 0.2851 102.8 12.72 3.6323年目 R 35 0.2741 102.8 12.72 3.4924年目 R 36 0.2636 102.8 12.72 3.3525年目 R 37 0.2534 102.8 12.72 3.2226年目 R 38 0.2437 102.8 12.72 3.1027年目 R 39 0.2343 102.8 12.72 2.9828年目 R 40 0.2253 102.8 12.72 2.8729年目 R 41 0.2166 102.8 12.72 2.7530年目 R 42 0.2083 102.8 12.72 2.6531年目 R 43 0.2003 102.8 12.72 2.5532年目 R 44 0.1926 102.8 12.72 2.4533年目 R 45 0.1852 102.8 12.72 2.3634年目 R 46 0.1780 102.8 12.72 2.2635年目 R 47 0.1712 102.8 12.72 2.1836年目 R 48 0.1646 102.8 12.72 2.0937年目 R 49 0.1583 102.8 12.72 2.0138年目 R 50 0.1522 102.8 12.72 1.9439年目 R 51 0.1463 102.8 12.72 1.8640年目 R 52 0.1407 102.8 12.72 1.7941年目 R 53 0.1353 102.8 12.72 1.7242年目 R 54 0.1301 102.8 12.72 1.6543年目 R 55 0.1251 102.8 12.72 1.5944年目 R 56 0.1203 102.8 12.72 1.5345年目 R 57 0.1157 102.8 12.72 1.4746年目 R 58 0.1112 102.8 12.72 1.4147年目 R 59 0.1069 102.8 12.72 1.3648年目 R 60 0.1028 102.8 12.72 1.3149年目 R 61 0.0989 102.8 -1.60 -0.16 12.72 1.26

合 計 970.73 812.50 636.30 192.17

単純事業費計 972.33 636.30

注1)事業費の投資パターンは、概略事業計画を採用したものであり、   必ずしも全体の予算制約等を踏まえたものではない。   このため、毎年度の予算の状況や、用地・工事の進捗により、実際の事業展開とは異なることがある。注2)評価対象期間最終年において、用地残存価値(割引後の用地費)を控除している。

様式-4

箇所名:首都圏中央連絡自動車道(大栄~横芝) (残事業)

Page 11: 一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝)一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝) 令和3年1月18日 国土交通省関東地方整備局

便益の現在価値算定表 箇所名:首都圏中央連絡自動車道(大栄~横芝)(事業全体・残事業)

GDP 合   計総走行台キロの年次別伸び率 割戻率 デフレータ 走行時間短縮便益(億円) 走行経費減少便益(億円) 事故減少便益(億円) (億円)

(関東臨海ブロック) 現在価値 現在価値 現在価値 便益合計 現在価値年次 乗用車類 小型貨物 普通貨物 全 車 (A) 乗用車類 小型貨物 普通貨物 ① 計 ①×(A) 乗用車類 小型貨物 普通貨物 ② 計 (A)×② ③ ③×(A) (①~③) 割引率4%

供用開始年次 R 12 0.99220 0.99007 0.99915 0.99324 0.6756 102.8 58.17 10.25 35.98 104.40 70.53 6.51 0.56 2.16 9.22 6.23 3.79 2.56 117.41 79.321年目 R 13 0.99214 0.98997 0.99915 0.99320 0.6496 102.8 57.72 10.14 35.95 103.81 67.43 6.46 0.55 2.15 9.17 5.95 3.76 2.44 116.74 75.832年目 R 14 0.99208 0.98987 0.99915 0.99315 0.6246 102.8 57.26 10.04 35.92 103.22 64.47 6.41 0.55 2.15 9.11 5.69 3.74 2.33 116.07 72.503年目 R 15 0.99201 0.98976 0.99914 0.99310 0.6006 102.8 56.81 9.94 35.88 102.64 61.64 6.36 0.54 2.15 9.05 5.44 3.71 2.23 115.40 69.314年目 R 16 0.99195 0.98966 0.99914 0.99306 0.5775 102.8 56.36 9.84 35.85 102.05 58.93 6.31 0.53 2.15 8.99 5.19 3.68 2.13 114.73 66.265年目 R 17 0.99189 0.98955 0.99914 0.99301 0.5553 102.8 55.90 9.74 35.82 101.46 56.34 6.26 0.53 2.15 8.93 4.96 3.66 2.03 114.06 63.346年目 R 18 0.99182 0.98944 0.99914 0.99296 0.5339 102.8 55.45 9.64 35.79 100.88 53.86 6.21 0.52 2.15 8.88 4.74 3.63 1.94 113.39 60.547年目 R 19 0.99175 0.98933 0.99914 0.99291 0.5134 102.8 55.00 9.53 35.76 100.29 51.49 6.16 0.52 2.14 8.82 4.53 3.61 1.85 112.72 57.878年目 R 20 0.99168 0.98921 0.99914 0.99286 0.4936 102.8 54.54 9.43 35.73 99.71 49.22 6.11 0.51 2.14 8.76 4.32 3.58 1.77 112.05 55.319年目 R 21 0.99161 0.98909 0.99914 0.99281 0.4746 102.8 54.09 9.33 35.70 99.12 47.04 6.05 0.51 2.14 8.70 4.13 3.56 1.69 111.38 52.8610年目 R 22 0.99154 0.98897 0.99914 0.99275 0.4564 102.8 53.64 9.23 35.67 98.53 44.97 6.00 0.50 2.14 8.64 3.94 3.53 1.61 110.71 50.5311年目 R 23 0.99147 0.98885 0.99914 0.99270 0.4388 102.8 53.18 9.13 35.64 97.95 42.98 5.95 0.50 2.14 8.59 3.77 3.51 1.54 110.04 48.2912年目 R 24 0.99140 0.98872 0.99914 0.99265 0.4220 102.8 52.73 9.02 35.61 97.36 41.09 5.90 0.49 2.13 8.53 3.60 3.48 1.47 109.37 46.1513年目 R 25 0.99132 0.98860 0.99914 0.99259 0.4057 102.8 52.27 8.92 35.58 96.78 39.26 5.85 0.48 2.13 8.47 3.44 3.45 1.40 108.70 44.1014年目 R 26 0.99125 0.98846 0.99914 0.99254 0.3901 102.8 51.82 8.82 35.55 96.19 37.52 5.80 0.48 2.13 8.41 3.28 3.43 1.34 108.03 42.1415年目 R 27 0.99117 0.98833 0.99914 0.99248 0.3751 102.8 51.37 8.72 35.52 95.60 35.86 5.75 0.47 2.13 8.35 3.13 3.40 1.28 107.36 40.2716年目 R 28 0.99109 0.98819 0.99913 0.99242 0.3607 102.8 50.91 8.62 35.49 95.02 34.27 5.70 0.47 2.13 8.29 2.99 3.38 1.22 106.69 38.4817年目 R 29 0.99101 0.98805 0.99913 0.99237 0.3468 102.8 50.46 8.52 35.46 94.43 32.75 5.65 0.46 2.13 8.24 2.86 3.35 1.16 106.02 36.7718年目 R 30 0.99093 0.98791 0.99913 0.99231 0.3335 102.8 50.01 8.41 35.42 93.85 31.30 5.60 0.46 2.12 8.18 2.73 3.33 1.11 105.35 35.1319年目 R 31 0.99085 0.98776 0.99913 0.99225 0.3207 102.8 49.55 8.31 35.39 93.26 29.91 5.55 0.45 2.12 8.12 2.60 3.30 1.06 104.68 33.5720年目 R 32 0.99076 0.98761 0.99913 0.99219 0.3083 102.8 49.10 8.21 35.36 92.67 28.57 5.50 0.45 2.12 8.06 2.49 3.28 1.01 104.01 32.0721年目 R 33 0.99067 0.98745 0.99913 0.99213 0.2965 102.8 48.65 8.11 35.33 92.09 27.30 5.45 0.44 2.12 8.00 2.37 3.25 0.96 103.34 30.6422年目 R 34 0.99059 0.98729 0.99913 0.99206 0.2851 102.8 48.19 8.01 35.30 91.50 26.09 5.39 0.43 2.12 7.95 2.27 3.22 0.92 102.67 29.2723年目 R 35 0.99050 0.98713 0.99913 0.99200 0.2741 102.8 47.74 7.91 35.27 90.91 24.92 5.34 0.43 2.11 7.89 2.16 3.20 0.88 102.00 27.9624年目 R 36 0.99041 0.98696 0.99913 0.99194 0.2636 102.8 47.28 7.80 35.24 90.33 23.81 5.29 0.42 2.11 7.83 2.06 3.17 0.84 101.33 26.7125年目 R 37 0.99031 0.98679 0.99913 0.99187 0.2534 102.8 46.83 7.70 35.21 89.74 22.74 5.24 0.42 2.11 7.77 1.97 3.15 0.80 100.66 25.5126年目 R 38 0.99022 0.98661 0.99913 0.99180 0.2437 102.8 46.38 7.60 35.18 89.16 21.73 5.19 0.41 2.11 7.71 1.88 3.12 0.76 99.99 24.3727年目 R 39 0.99012 0.98643 0.99913 0.99174 0.2343 102.8 45.92 7.50 35.15 88.57 20.75 5.14 0.41 2.11 7.65 1.79 3.10 0.73 99.32 23.2728年目 R 40 0.99002 0.98624 0.99913 0.99167 0.2253 102.8 45.47 7.40 35.12 87.98 19.82 5.09 0.40 2.10 7.60 1.71 3.07 0.69 98.65 22.2329年目 R 41 0.98992 0.98605 0.99912 0.99160 0.2166 102.8 45.02 7.29 35.09 87.40 18.93 5.04 0.40 2.10 7.54 1.63 3.05 0.66 97.98 21.2230年目 R 42 0.98982 0.98585 0.99912 0.99152 0.2083 102.8 44.56 7.19 35.06 86.81 18.08 4.99 0.39 2.10 7.48 1.56 3.02 0.63 97.31 20.2731年目 R 43 0.98972 0.98565 0.99912 0.99145 0.2003 102.8 44.11 7.09 35.03 86.23 17.27 4.94 0.39 2.10 7.42 1.49 2.99 0.60 96.64 19.3632年目 R 44 0.98961 0.98544 0.99912 0.99138 0.1926 102.8 43.66 6.99 34.99 85.64 16.49 4.89 0.38 2.10 7.36 1.42 2.97 0.57 95.97 18.4833年目 R 45 0.98950 0.98523 0.99912 0.99130 0.1852 102.8 43.20 6.89 34.96 85.05 15.75 4.84 0.37 2.10 7.31 1.35 2.94 0.55 95.30 17.6534年目 R 46 0.98939 0.98500 0.99912 0.99123 0.1780 102.8 42.75 6.79 34.93 84.47 15.04 4.79 0.37 2.09 7.25 1.29 2.92 0.52 94.63 16.8435年目 R 47 0.98927 0.98478 0.99912 0.99115 0.1712 102.8 42.29 6.68 34.90 83.88 14.36 4.73 0.36 2.09 7.19 1.23 2.89 0.50 93.96 16.0936年目 R 48 0.98916 0.98454 0.99912 0.99107 0.1646 102.8 41.84 6.58 34.87 83.30 13.71 4.68 0.36 2.09 7.13 1.17 2.87 0.47 93.29 15.3637年目 R 49 0.98904 0.98430 0.99912 0.99099 0.1583 102.8 41.39 6.48 34.84 82.71 13.09 4.63 0.35 2.09 7.07 1.12 2.84 0.45 92.62 14.6638年目 R 50 0.98892 0.98405 0.99912 0.99091 0.1522 102.8 40.93 6.38 34.81 82.12 12.50 4.58 0.35 2.09 7.02 1.07 2.81 0.43 91.95 14.0039年目 R 51 0.98879 0.98379 0.99912 0.99083 0.1463 102.8 40.48 6.28 34.78 81.54 11.93 4.53 0.34 2.08 6.96 1.02 2.79 0.41 91.28 13.3540年目 R 52 0.98867 0.98352 0.99912 0.99074 0.1407 102.8 40.03 6.18 34.75 80.95 11.39 4.48 0.34 2.08 6.90 0.97 2.76 0.39 90.61 12.7541年目 R 53 0.98854 0.98325 0.99912 0.99065 0.1353 102.8 39.57 6.07 34.72 80.36 10.87 4.43 0.33 2.08 6.84 0.93 2.74 0.37 89.94 12.1742年目 R 54 0.98840 0.98296 0.99911 0.99057 0.1301 102.8 39.12 5.97 34.69 79.78 10.38 4.38 0.32 2.08 6.78 0.88 2.71 0.35 89.27 11.6143年目 R 55 0.98827 0.98266 0.99911 0.99048 0.1251 102.8 38.67 5.87 34.66 79.19 9.91 4.33 0.32 2.08 6.72 0.84 2.69 0.34 88.60 11.0844年目 R 56 0.98813 0.98236 0.99911 0.99038 0.1203 102.8 38.21 5.77 34.63 78.61 9.46 4.28 0.31 2.08 6.67 0.80 2.66 0.32 87.93 10.5845年目 R 57 0.98799 0.98204 0.99911 0.99029 0.1157 102.8 37.76 5.67 34.60 78.02 9.03 4.23 0.31 2.07 6.61 0.76 2.64 0.30 87.26 10.1046年目 R 58 0.98784 0.98171 0.99911 0.99020 0.1112 102.8 37.30 5.56 34.56 77.43 8.61 4.18 0.30 2.07 6.55 0.73 2.61 0.29 86.59 9.6347年目 R 59 0.98769 0.98137 0.99911 0.99010 0.1069 102.8 36.85 5.46 34.53 76.85 8.22 4.13 0.30 2.07 6.49 0.69 2.58 0.28 85.92 9.1948年目 R 60 0.98754 0.98102 0.99911 0.99000 0.1028 102.8 36.40 5.36 34.50 76.26 7.84 4.07 0.29 2.07 6.43 0.66 2.56 0.26 85.25 8.7649年目 R 61 0.98738 0.98065 0.99911 0.98990 0.0989 102.8 35.94 5.26 34.47 75.68 7.48 4.02 0.29 2.07 6.38 0.63 2.53 0.25 84.58 8.37

合 計 2,352.89 387.64 1,761.24 4,501.78 1,426.95 263.38 21.06 105.57 390.01 124.48 158.01 50.67 5,049.80 1,602.10

年度(基準年)

R2

様式-5

Page 12: 一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝)一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝) 令和3年1月18日 国土交通省関東地方整備局

車線数 延長

4 L=18.5km

■維持管理費内訳(事業全体・残事業)

金額(百万円/年)

備考

1,2761,2751,2751,2751,2751,2751,2741,2741,2741,2741,2741,2731,2731,2731,2731,2731,2721,2721,2721,2721,2721,2721,2721,2721,2721,2721,2721,2721,2721,2721,2721,2721,2721,2721,2721,2721,2721,2721,2721,2721,2721,2721,2721,2721,2721,2721,2721,2721,2721,272令和61年度

令和55年度令和56年度令和57年度令和58年度令和59年度令和60年度

令和54年度

令和43年度令和44年度令和45年度令和46年度令和47年度令和48年度令和49年度令和50年度令和51年度令和52年度令和53年度

令和42年度

令和31年度令和32年度令和33年度令和34年度令和35年度令和36年度令和37年度令和38年度令和39年度令和40年度令和41年度

令和30年度

令和19年度令和20年度令和21年度令和22年度令和23年度令和24年度令和25年度令和26年度令和27年度令和28年度令和29年度

令和18年度

路線名 箇所名

一般国道468号首都圏中央連絡自動車道

(大栄~横芝)

令和12年度令和13年度令和14年度令和15年度令和16年度令和17年度

Page 13: 一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝)一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝) 令和3年1月18日 国土交通省関東地方整備局

車線数 延長

4 L=18.5km

■事業費内訳(事業全体)

区分 費目 工種 単位 数量金額

(百万円)備考

①工事費 109,401

改良費 55,726

土工 m3 4,326,266 32,900

軟弱地盤改良工 式 1 5,017 サンドドレーン、DJM

法面工 ㎡ 398,881 1,196 切土法面、盛土法面、法枠工

擁壁工 ㎡ 30,855 959 補強土壁、ブロック積擁壁等

管渠工 m 785 307

函渠工 基 33 2,751

排水工 m 17,706 2,843

中央分離帯工 m 14,828 720

雑工 式 1 9,033 機能補償道路、植栽工、調整池工等

橋梁費 19,395

100m以上 m 1,705 14,383

100m未満 m 939 5,011

トンネル費 11,690

NATM m 1,248 11,690 2本(上下線)

シールド m ―

IC・JCT費 11,222

IC 箇所 3 7,031 ダイヤモンド型(2)、立体Y型(1)

JCT 箇所 1 4,191

舗装費 4,437

車道舗装 ㎡ 350,230 4,437

歩道舗装 ㎡ ― 0

付帯施設費 6,931

交通管理施設工 式 1 4,527 標識工、防護柵工、道路照明等

遮音壁工 m 14,500 2,404

②用地及補償費 18,747

用地費 ㎡ 1,185,148 13,159

宅地 ㎡ 41,631 958

田畑 ㎡ 591,366 7,222

山林・原野 ㎡ 549,596 4,946

その他 ㎡ 2,555 33

補償費 式 1 5,588

③間接経費 式 1 20,852 地質調査、測量、設計にかかる費用及び予備費

全体事業費 149,000

路線名 箇所名

一般国道468号首都圏中央連絡自動車道

(大栄~横芝)

Page 14: 一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝)一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝) 令和3年1月18日 国土交通省関東地方整備局

車線数 延長

4 L=18.5km

■事業費内訳(残事業)

区分 費目 工種 単位 数量残金額(百万円)

備考

①工事費 93,880

改良費 40,205

土工 m3 2,886,486 21,360

軟弱地盤改良工 式 1 4,189 サンドドレーン、DJM

法面工 ㎡ 398,881 1,196 切土法面、盛土法面、法枠工

擁壁工 ㎡ 30,855 959 補強土壁、ブロック積擁壁等

管渠工 m 745 203

函渠工 基 30 2,502

排水工 m 17,706 2,843

中央分離帯工 m 14,828 720

雑工 式 1 6,233 機能補償道路、植栽工、調整池工等

橋梁費 19,395

100m以上 m 1,705 14,383

100m未満 m 939 5,011

トンネル費 11,690

NATM m 1,248 11,690 2本(上下線)

シールド m ―

IC・JCT費 11,222

IC 箇所 3 7,031 ダイヤモンド型(2)、立体Y型(1)

JCT 箇所 1 4,191

舗装費 4,437

車道舗装 ㎡ 350,230 4,437

歩道舗装 ㎡ ― 0

付帯施設費 6,931

交通管理施設工 式 1 4,527 標識工、防護柵工、道路照明等

遮音壁工 m 14,500 2,404

②用地及補償費 1,208

用地費 ㎡ 82,572 160

宅地 ㎡ 4,349 6

田畑 ㎡ 37,192 79

山林・原野 ㎡ 37,907 74

その他 ㎡ 3,124 1

補償費 式 1 1,048

③間接経費 式 1 11,852 地質調査、測量、設計にかかる費用及び予備費

全体事業費 106,940

路線名 箇所名

一般国道468号首都圏中央連絡自動車道

(大栄~横芝)

Page 15: 一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝)一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝) 令和3年1月18日 国土交通省関東地方整備局

県土政第1271号 令 和 3 年 1 月 8 日

国土交通省関東地方整備局長 様

千葉県知事 鈴木 栄治 ( 公 印 省 略 )

関東地方整備局事業評価監視委員会に諮る対応方針 (原案)の作成に係る意見照会について(回答)

令和3年1月7日付け国関整企画第163号、166号で照会のありまし

た標記の件につきまして、別紙のとおり回答します。

担当(窓口) 千葉県 県土整備政策課 政策室 電話 043-223-3378

FAX043-227-0139

メール [email protected]

Page 16: 一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝)一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道 (大栄~横芝) 令和3年1月18日 国土交通省関東地方整備局

(再評価) (回答様式)

【道路事業】

一般国道468号 首都圏中央連絡自動車道(大栄~横芝)

継続

 圏央道は、アクアラインと一体となって、首都圏の各都市と成田空港などの拠点間を環状につなぎ、国際競争力の強化や地域経済の活性化を図り、災害時の道路ネットワークを強化する極めて重要な道路である。 圏央道沿線地域における観光入込客数の増加や輸送時間の短縮など、経済に好循環をもたらすストック効果が現れている。 こうした効果を県内全域に波及させるためにも、唯一の未開通区間である大栄・横芝間の一日も早い開通が必要である。 ついては、事業の継続が必要であり、開通目標の令和6年度に確実に開通するよう、事業の推進を図られたい。 事業費については、県の負担増とならないよう有料道路事業を活用するとともに、引き続き、コスト縮減を図りながら、効率的に事業を実施されたい。

※貴職の意見を踏まえ、関東地方整備局事業評価監視委員会へ諮る対応方針(原案)を作成するためのものです。

事業名「対応方針(原案)」

案※千葉県知事の意見