北海道及び九州圏の圏域構造等 - mlit.go.jp · 2013. 3. 28. · 2 1985 1995 2007 1985...

29
北海道及び九州圏の圏域構造等 北海道・九州インフラ整備状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 北海道・九州圏港湾別海上出入貨物量・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 北海道都市圏割地図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 北海道都市圏別シェアグラフ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・4~7 北海道一人当たり比較グラフ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8 九州都市圏割地図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9 九州都市圏別シェアグラフ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・10~13 九州圏一人当たり比較グラフ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・14~15 九州都道府県別シェアグラフ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・16~21 北海道・九州圏と各国の比較 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・22~23 経済計算性の高い諸国における諸指標・・・・・・・・・・・・・・・24~28 参考資料1

Upload: others

Post on 25-Jan-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 北海道及び九州圏の圏域構造等

    北海道・九州インフラ整備状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

    北海道・九州圏港湾別海上出入貨物量・・・・・・・・・・・・・・・・ 2

    北海道都市圏割地図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3

    北海道都市圏別シェアグラフ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・4~7

    北海道一人当たり比較グラフ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8

    九州都市圏割地図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9

    九州都市圏別シェアグラフ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・10~13

    九州圏一人当たり比較グラフ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・14~15

    九州都道府県別シェアグラフ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・16~21

    北海道・九州圏と各国の比較 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・22~23

    経済計算性の高い諸国における諸指標・・・・・・・・・・・・・・・24~28

    参考資料1

  • 1

    北海道・九州インフラ整備状況

    西九州自動車道

    九州横断自動車道延岡線

    東九州自動車道

    南九州西回り自動車道

    宮崎港

    鹿児島港

    ■高規格幹線道路:供用区間:未供用区間

    凡 例

    ■地域高規格道路:供用区間:未供用区間

    :県庁所在地

    細島港

    佐伯港

    津久見港

    大分港別府港

    中津港

    苅田港

    川内港

    油津港

    志布志港

    八代港

    三角港

    熊本港

    三池港

    長崎港

    佐世保港

    伊万里港

    唐津港

    郷ノ浦港

    北九州港

    博多港

    :特定重要港湾

    :重要港湾

    鹿児島空港 宮崎空港

    大分空港福岡空港

    佐賀空港

    長崎空港

    熊本空港

    空 港 国 管 理

    特定地方管理

    地方管理

    特定重要

    重 要

    地 方

    港 湾

    凡 例

    高規格幹線道路

    凡 例

    高速自動車国道

    一般国道自動車専用道路

    高速自動車国道に並行する自動車専用道路

    供 用 区 間整備計画区間うち直接整備区間

    基本計画区間

    予定路線区間

    供 用 区 間事 業 区 間

    計 画 区 間

    供 用 区 間事 業 区 間

  • 2

    1985 1995 2007 1985 1995 2007 1985 1995 2007 1985 1995 2007

    31,406,853 50,114,687 32,403,767 92,009,901 97,103,630 114,350,004 3,653,235 2,829,703 3,193,266 46,535,607 59,551,725 69,613,023(7,138,005) (21,755,730) (2,790,385) (28,542,615) (36,418,585) (43,237,710) (459,085) (508,240) (731,170) (4,520,630) (7,010,940) (5,642,620)

    2,243,406 3,017,506 2,163,648 20,725,605 35,715,836 32,245,843 904,639 967,958 1,302,821 24,720,408 31,894,785 26,289,041(1,171,405) (2,028,990) (1,546,790) (951,395) (1,558,905) (2,026,860) (563,670) (693,280) (1,096,020)

    46,828,834 83,316,377 104,999,497 22,810,534 32,399,302 31,310,905 578,587 1,330,093 989,701 5,878,810 11,777,285 9,513,635(17,815,480) (39,933,705) (59,776,060) (182,810) (490,225) (552,745) (5,846,280) (11,777,285) (9,513,635)

    23,681,404 32,844,232 31,739,978 504,140 919,578 ― 1,490,479 1,255,719 1,450,841 2,723,685 5,009,267 7,299,665(14,243,380) (24,192,330) (22,549,575) (640,140) (874,580) (1,229,695) (135,950) (2,251,250) (3,242,875)

    10,059,757 24,889,549 14,411,129 588,984 338,770 ― 3,702,332 3,514,688 2,745,804 5,554,584 10,492,878 4,656,626(7,629,305) (22,569,050) (12,822,465) (374,685) (450,085) (623,230) (1,726,645) (2,343,200) (678,635)

    16,484,847 21,950,242 18,430,622 6,394,549 3,682,658 1,782,832 701,183 752,965 ― ― ― 4,402,721(2,235,700) (3,688,090) (189,025) (293,185)

    1,977,314 1,912,740 1,362,514 143,033,713 170,159,774 179,689,584 621,688 24,007 ― 85,413,094 118,725,940 121,774,711(29,494,010) (37,977,490) (45,264,570) (12,229,505) (23,382,675) (19,077,765)

    723 ― ― 3,417,619 2,861,887 3,334,662 1,722,045 1,852,810 184,116 10,433,182 7,630,985 4,383,748(771,165) (297,510) (688,995) (183,470) (6,498,700) (2,803,805)

    902,388 680,347 809,262 1,668,489 1,682,657 1,773,161 553,729 956,664 403,459 914,848 1,291,933 1,575,025(14,015) (56,750) (45,800)

    802,945 823,114 598,397 5,086,108 4,544,544 5,107,823 3,108,453 3,658,381 2,834,289 1,769,779 7,428,494 8,029,535(771,165) (255,875) (1,039,470) (71,350) (4,410,815) (5,794,725)

    1,266,244 943,433 935,525 210,802 171,925 ― ― ― 511,596

    36,400 2,264,649 4,198,736 ― ― 8,579,895 13,117,809 16,351,412 14,499,904(59,505) (6,498,700) (7,214,620) (5,794,725)

    744,633 562,059 375,201 17,247,172 17,314,913 21,684,192 45,626,238 48,070,815 43,255,543(2,976,815) (5,094,810) (4,592,985) 37,114,755 39,938,930 36,518,240

    136,435,748 223,318,935 212,428,276 2,788,089 1,727,524 444,865 734,367 1,183,886 1,303,322(50,233,275) (114,167,895) (99,485,275) (2,162,610) (735,215) (523,140) (594,285) (377,495)

    3,598,324 4,749,352 4,673,813 770,553 812,405 1,034,494(225,365) (177,200) (162,240) (245,365) (382,970) (555,530)

    1,131,940 841,906 317,530 905,914 1,538,520 1,802,902(60,445) (63,945) (12,200)

    242,903 38,050 ― 1,325,090 1,333,740 937,790

    ― ― 4,071,701 2,648,357 8,260,703 10,267,195(2,898,010) (2,049,235) (3,823,210) (5,917,370)

    7,761,256 7,356,832 9,507,909 67,004,115 55,670,033 62,698,559(2,448,420) (976,360) (3,072,450)

    119,014,634 116,870,102 121,299,805(39,932,495) (44,739,395) (43,368,635)

    宮崎

    大分

    熊本

    福島

    松浦

    合計

    鹿児島

    高島

    池島

    青方

    松島

    郷ノ原

    福江

    佐世保

    有川

    伊万里

    合計

    長崎

    厳原

    大牟田

    三池

    合計

    唐津

    志布志

    喜入

    合計

    福岡

    佐賀

    長崎

    北九州

    博多

    苅田

    宇島

    西之表

    名瀬

    川内

    加治木

    宮崎

    延岡新

    合計

    鹿児島

    中津

    合計

    細島

    油津

    津久見

    別府

    佐賀関

    佐伯

    紋別

    北海道

    合計 三角

    八代

    水俣

    姫戸

    熊本

    合計

    大分室蘭

    稚内

    苫小牧

    函館

    小樽

    釧路

    留萌

    石狩

    根室

    網走

    十勝

    石狩湾新

    北海道・九州圏港湾別海上出入貨物量

    (資料)国土交通省「港湾統計年報」より国土計画局作成※数字は甲種港湾の海上出入貨物総トン数

    括弧書きは、自動車航送船により輸出されたバス、トラック、乗用車(二輪自動車、自転車、及び商品としての自動車を除く。)の数字(内数)

    単位:t

  • 3

    北海道都市圏割地図

    札幌都市圏

    旭川都市圏

    釧路都市圏

    帯広都市圏函館都市圏

    ※都市圏は、次のとおり設定した。①定住人口3万人以上で、かつ昼夜間人口1.0以上の市町村を中心都市とする②中心都市の役場から1時間でアクセスできる役場を含む市町村を周辺都市とする③中心都市と周辺都市あわせて都市圏とする。

    都市圏コード 都市圏コード 都市圏名称 都市数 都市圏人口

    10101 101 札幌都市圏 5 217.0 札幌市 (188.09) 江別市 (12.56) 岩見沢市 (9.37) 北広島市 (6.07) 南幌町 (0.96)10102 小樽都市圏 7 18.4 小樽市 (14.22) 余市町 (2.27) 共和町 (0.71) 古平町 (0.40) 仁木町 (0.40) 積丹町 (0.29)

    赤井川村 (0.13)10103 千歳都市圏 8 21.7 千歳市 (9.14) 恵庭市 (6.76) 栗山町 (1.44) 長沼町 (1.24) むかわ町 (1.06) 安平町 (0.91)

    由仁町 (0.65) 厚真町 (0.52)10104 石狩都市圏 3 8.4 石狩市 (6.01) 当別町 (2.00) 新篠津村 (0.37)10200 102 旭川都市圏 14 46.1 旭川市 (35.50) 富良野市 (2.51) 上富良野町 (1.24) 美瑛町 (1.16) 東神楽町 (0.92) 東川町 (0.77)

    当麻町 (0.75) 鷹栖町 (0.73) 中富良野町 (0.57) 上川町 (0.52) 比布町 (0.43)和寒町 (0.42) 愛別町 (0.37) 幌加内町 (0.20)

    10300 103 函館都市圏 7 40.6 函館市 (29.43) 北斗市 (4.81) 七飯町 (2.84) 北海道森町 (1.91) 木古内町 (0.60) 知内町 (0.54)鹿部町 (0.49)

    10400 104 釧路都市圏 6 24.6 釧路市 (19.05) 釧路町 (2.19) 厚岸町 (1.15) 白糠町 (1.04) 標茶町 (0.89) 鶴居村 (0.27)10500 105 苫小牧都市圏 2 19.4 苫小牧市 (17.28) 白老町 (2.07)10600 106 帯広都市圏 15 32.8 帯広市 (17.06) 音更町 (4.25) 幕別町 (2.69) 芽室町 (1.83) 北海道清水町 (1.05) 本別町 (0.91)

    北海道池田町 (0.82) 新得町 (0.72) 士幌町 (0.68) 浦幌町 (0.61) 鹿追町 (0.59)上士幌町 (0.52) 中札内村 (0.40) 豊頃町 (0.37) 更別村 (0.33)

    12100 121 室蘭都市圏 6 20.8 室蘭市 (9.84) 登別市 (5.31) 北海道伊達市 (3.71) 洞爺湖町 (1.13) 豊浦町 (0.48) 壮瞥町 (0.35)12200 122 滝川都市圏 18 21.4 滝川市 (4.56) 美唄市 (2.91) 深川市 (2.58) 砂川市 (2.01) 芦別市 (1.89) 赤平市 (1.44)

    三笠市 (1.19) 新十津川町 (0.77) 奈井江町 (0.68) 歌志内市 (0.52) 月形町 (0.48)上砂川町 (0.48) 沼田町 (0.40) 妹背牛町 (0.39) 雨竜町 (0.33) 秩父別町 (0.30)浦臼町 (0.24) 北竜町 (0.24)

    12300 123 網走都市圏 8 23.3 網走市 (4.20) 北見市 (12.94) 美幌町 (2.28) 斜里町 (1.34) 大空町 (0.84) 津別町 (0.62)小清水町 (0.58) 清里町 (0.50)

    12400 124 稚内都市圏 2 4.6 稚内市 (4.16) 豊富町 (0.49)12500 125 名寄都市圏 7 7.1 名寄市 (3.16) 士別市 (2.34) 美深町 (0.55) 下川町 (0.41) 剣淵町 (0.40) 西興部村 (0.12)

    音威子府村 (0.11)12600 126 根室都市圏 2 4.8 根室市 (3.12) 別海町 (1.65)*** *** 北海道計 110 511.1 注1)各都市の"( )"括弧内数字は人口(単位:万人) ※人口3万人以上で中心都市となっていない市町村は、全て昼夜間人口比1.0未満である

    北海道全市町村数 180

    ■北海道で都市圏に含まれない市町村 [70市町村]市町村名称 (人口) 市町村名称 (人口) 市町村名称 (人口) 市町村名称 (人口) 市町村名称 (人口) 市町村名称 (人口) 市町村名称 (人口)新ひだか町 (2.73) 夕張市 (1.30) 長万部町 (0.70) 福島町 (0.59) ニセコ町 (0.47) 黒松内町 (0.35) 喜茂別町 (0.27)留萌市 (2.68) せたな町 (1.07) 羅臼町 (0.65) 上湧別町 (0.58) 興部町 (0.46) 遠別町 (0.34) 真狩村 (0.24)紋別市 (2.66) 江差町 (1.01) 今金町 (0.65) 蘭越町 (0.58) 浜頓別町 (0.46) 礼文町 (0.34) 中頓別町 (0.23)中標津町 (2.38) 松前町 (1.01) 上ノ国町 (0.64) えりも町 (0.58) 小平町 (0.43) 滝上町 (0.34) 泊村 (0.22)遠軽町 (2.36) 枝幸町 (0.98) 大樹町 (0.64) 様似町 (0.57) 苫前町 (0.42) 利尻富士町 (0.32) 留寿都村 (0.22)八雲町 (2.01) 弟子屈町 (0.90) 佐呂間町 (0.64) 増毛町 (0.57) 天塩町 (0.40) 陸別町 (0.30) 中川町 (0.21)倶知安町 (1.62) 羽幌町 (0.87) 平取町 (0.62) 雄武町 (0.55) 寿都町 (0.37) 利尻町 (0.30) 島牧村 (0.20)岩内町 (1.57) 広尾町 (0.83) 標津町 (0.61) 湧別町 (0.49) 置戸町 (0.37) 南富良野町 (0.29) 占冠村 (0.18)浦河町 (1.57) 足寄町 (0.83) 新冠町 (0.60) 乙部町 (0.48) 奥尻町 (0.36) 猿払村 (0.29) 初山別村 (0.15)日高町 (1.47) 浜中町 (0.70) 訓子府町 (0.60) 厚沢部町 (0.48) 京極町 (0.36) 幌延町 (0.28) 神恵内村 (0.13)

    4 5中心都市 1 2 3

  • 4

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    札幌都市圏

    旭川都市圏

    函館都市圏

    釧路都市圏

    帯広都市圏

    その他

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    札幌都市圏

    旭川都市圏

    函館都市圏

    釧路都市圏

    帯広都市圏

    その他

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    札幌都市圏

    旭川都市圏

    函館都市圏

    釧路都市圏

    帯広都市圏

    その他

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    札幌都市圏

    旭川都市圏

    函館都市圏

    釧路都市圏

    帯広都市圏

    その他

    北海道都市圏別シェアグラフ(1)

    (資料)総務省「国勢調査」より国土計画局作成

    39.8% 42.5%

    43.9% 45.9%

    (資料)総務省「市町村税課税状況等の調」より国土計画局作成

    人口

    課税対象所得

    1995年 2005年

    1995年 2005年

    合計:5,110千人 合計:5,111千人

    合計:6.7兆円合計:6.0兆円

    9.2% 8.4%

    5.3%

    6.4%

    31.0% 9.0% 7.9%

    4.8%

    6.4%

    29.3%

    8.5% 7.5%

    5.0%

    6.4%

    28.7% 8.2% 7.1%

    4.6%

    6.9%

    27.3%

  • 5

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    札幌都市圏

    旭川都市圏

    函館都市圏

    釧路都市圏

    帯広都市圏

    その他

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    札幌都市圏

    旭川都市圏

    函館都市圏

    釧路都市圏

    帯広都市圏

    その他

    北海道都市圏別シェアグラフ(2)

    (資料)経済産業省「工業統計調査」より国土計画局作成

    製造品出荷額1995年 2005年

    18.6%

    合計:5.4兆円 合計:5.0兆円

    6.9% 9.0% 8.1% 6.2% 51.3% 15.7%

    4.9%

    6.5%

    7.0%

    6.8%

    59.0%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    札幌都市圏

    旭川都市圏

    函館都市圏

    釧路都市圏

    帯広都市圏

    その他

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    札幌都市圏

    旭川都市圏

    函館都市圏

    釧路都市圏

    帯広都市圏

    その他

    小売業販売額

    40.4% 9.3% 8.0%

    5.7%

    7.2% 29.4% 43.4% 8.9% 7.7%

    4.9%

    7.3% 27.8%

    1994年 2004年

    合計:643.5億円 合計:592.5億円

    (資料)経済産業省「商業統計調査」より国土計画局作成

  • 6

    北海道都市圏別シェアグラフ(3)

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    札幌都市圏

    旭川都市圏

    函館都市圏

    釧路都市圏

    帯広都市圏

    その他

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    札幌都市圏

    旭川都市圏

    函館都市圏

    釧路都市圏

    帯広都市圏

    その他

    (資料)ダイヤモンド社「全上場会社組織図要覧1997」、ダイヤモンド社「組織図・系統図便覧全上場会社2007版」より国土計画局作成

    1996年 2006年本社数

    86.7%

    合計:30 合計:61

    3.3%

    10.0% 83.6%

    3.3%

    1.5%

    3.3%

    8.2%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    札幌都市圏

    旭川都市圏

    函館都市圏

    釧路都市圏

    帯広都市圏

    その他

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    札幌都市圏

    旭川都市圏

    函館都市圏

    釧路都市圏

    帯広都市圏

    その他

    36.5% 37.4%

    (資料)総務省「事業所・企業統計調査」より国土計画局作成

    事業所数1996年 2006年

    合計:252,130合計:221,155

    9.6% 9.1%

    6.4%

    7.0%

    31.4% 9.4% 8.8%

    5.7%

    7.3%

    31.4%

  • 7

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    札幌都市圏

    旭川都市圏

    函館都市圏

    釧路都市圏

    帯広都市圏

    その他

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    札幌都市圏

    旭川都市圏

    函館都市圏

    釧路都市圏

    帯広都市圏

    その他

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    札幌都市圏

    旭川都市圏

    函館都市圏

    釧路都市圏

    帯広都市圏

    その他

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    札幌都市圏

    旭川都市圏

    函館都市圏

    釧路都市圏

    帯広都市圏

    その他

    北海道都市圏別シェアグラフ(4)

    (資料)ダイヤモンド社「全上場会社組織図要覧1997」、ダイヤモンド社「組織図・系統図便覧全上場会社2007版」より国土計画局作成

    47.1%

    地方税収額

    1996年 2006年

    1995年 2005年

    研究所数

    26.1% 45.0%

    47.1%

    ※市町村税額により計算

    合計:23 合計:40

    合計:6,467億円 合計:6,059億円

    8.7%

    4.3%

    8.7% 52.2%

    5.0% 2.5%

    2.5%

    10.0% 35.0%

    7.8% 6.8%

    4.8%

    5.6%

    27.8% 7.9% 6.8%

    4.6%

    6.2%

    27.5%

    (資料)総務省「市町村税決算状況調」より国土計画局作成

  • 8

    北海道一人当たり比較グラフ

    (資料)総務省「市町村税課税状況等の調」、「国勢調査」より国土計画局作成

    納税者一人当たり課税所得(千円)

    製造業従業者一人当たり賃金

    (資料)経済産業省「工業統計調査」より国土計画局作成

    人口一人当たり地方税収額

    (万円)

    (千円)

    (資料)総務省「市町村別決算状況調」、「国勢調査」より国土計画局作成

    従業者一人当たり製造品出荷額

    (資料)経済産業省「工業統計調査」より国土計画局作成

    (万円)

    2000

    2200

    2400

    2600

    2800

    3000

    3200

    3400

    3600

    3800

    札幌

    都市

    圏小

    樽都

    市圏

    千歳

    都市

    圏石

    狩都

    市圏

    旭川

    都市

    圏函

    館都

    市圏

    釧路

    都市

    圏苫

    小牧

    都市

    圏帯

    広都

    市圏

    室蘭

    都市

    圏滝

    川都

    市圏

    網走

    都市

    圏稚

    内都

    市圏

    名寄

    都市

    圏根

    室都

    市圏

    1995

    2005

    0

    100

    200

    300

    400

    500

    600

    札幌

    都市

    圏小

    樽都

    市圏

    千歳

    都市

    圏石

    狩都

    市圏

    旭川

    都市

    圏函

    館都

    市圏

    釧路

    都市

    圏苫

    小牧

    都市

    圏帯

    広都

    市圏

    室蘭

    都市

    圏滝

    川都

    市圏

    網走

    都市

    圏稚

    内都

    市圏

    名寄

    都市

    圏根

    室都

    市圏

    1995

    2005

    0

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    140

    160

    180

    札幌

    都市

    圏小

    樽都

    市圏

    千歳

    都市

    圏石

    狩都

    市圏

    旭川

    都市

    圏函

    館都

    市圏

    釧路

    都市

    圏苫

    小牧

    都市

    圏帯

    広都

    市圏

    室蘭

    都市

    圏滝

    川都

    市圏

    網走

    都市

    圏稚

    内都

    市圏

    名寄

    都市

    圏根

    室都

    市圏

    1995

    2005

    0

    1,000

    2,000

    3,000

    4,000

    5,000

    6,000

    7,000

    8,000

    9,000

    札幌

    都市

    圏小

    樽都

    市圏

    千歳

    都市

    圏石

    狩都

    市圏

    旭川

    都市

    圏函

    館都

    市圏

    釧路

    都市

    圏苫

    小牧

    都市

    圏帯

    広都

    市圏

    室蘭

    都市

    圏滝

    川都

    市圏

    網走

    都市

    圏稚

    内都

    市圏

    名寄

    都市

    圏根

    室都

    市圏

    1995

    2005

  • 9

    九州都市圏割地図

    北九州都市圏福岡都市圏

    佐賀都市圏

    長崎都市圏

    熊本都市圏

    大分都市圏

    宮崎都市圏

    鹿児島都市圏

    ※都市圏は、次のとおり設定した。①定住人口3万人以上で、かつ昼夜間人口1.0以上の市町村を中心都市とする②中心都市の役場から1時間でアクセスできる役場を含む市町村を周辺都市とする③中心都市と周辺都市あわせて都市圏とする。

    都市圏コード 都市圏コード 都市圏名称 都市数 都市圏人口

    90201 902 北九州都市圏 2 128.4 北九州市 (99.35) 下関市 (29.07)90202 福岡都市圏 7 174.7 福岡市 (140.13) 春日市 (10.84) 大野城市 (9.27) 前原市 (6.73) 福岡県那珂川町 (4.70) 志摩町 (1.73)

    二丈町 (1.34)90203 大牟田都市圏 6 30.2 大牟田市 (13.11) 玉名市 (7.19) 荒尾市 (5.60) 長洲町 (1.74) 高田町 (1.42) 南関町 (1.12)90204 久留米都市圏 3 34.3 久留米市 (30.64) みやき町 (2.72) 上峰町 (0.91)90205 直方都市圏 7 19.8 直方市 (5.75) 中間市 (4.66) 水巻町 (3.07) 遠賀町 (1.93) 鞍手町 (1.82) 芦屋町 (1.62)

    小竹町 (0.93)90206 飯塚都市圏 3 19.4 飯塚市 (13.34) 嘉麻市 (4.59) 桂川町 (1.45)90207 田川都市圏 8 14.1 田川市 (5.15) 福智町 (2.55) 福岡県川崎町 (2.01) 香春町 (1.24) 添田町 (1.18) 糸田町 (1.02)

    大任町 (0.57) 赤村 (0.34)90208 八女都市圏 9 14.7 八女市 (3.90) 筑後市 (4.78) 福岡県広川町 (2.02) 黒木町 (1.36) 立花町 (1.17) 山川町 (0.54)

    上陽町 (0.39) 星野村 (0.36) 矢部村 (0.16)90209 大川都市圏 5 17.0 大川市 (3.92) 柳川市 (7.45) 瀬高町 (2.38) 川副町 (1.83) 大木町 (1.43)90210 宮若都市圏 3 15.6 宮若市 (3.06) 宗像市 (9.41) 岡垣町 (3.13)90211 朝倉都市圏 4 13.7 朝倉市 (5.94) うきは市 (3.29) 筑前町 (2.94) 大刀洗町 (1.54)90212 粕屋都市圏 10 38.4 粕屋町 (3.77) 太宰府市 (6.71) 古賀市 (5.59) 福津市 (5.57) 志免町 (4.06) 宇美町 (3.91)

    篠栗町 (3.10) 須恵町 (2.56) 新宮町 (2.34) 久山町 (0.79)90213 苅田都市圏 4 14.8 苅田町 (3.44) 行橋市 (7.01) みやこ町 (2.29) 築上町 (2.08)90214 佐賀都市圏 10 40.2 佐賀市 (20.70) 小城市 (4.59) 神埼市 (3.35) 鹿島市 (3.21) 白石町 (2.71) 多久市 (2.27)

    江北町 (0.96) 久保田町 (0.82) 大町町 (0.80) 東与賀町 (0.79)90215 鳥栖都市圏 5 25.5 鳥栖市 (6.47) 筑紫野市 (9.76) 小郡市 (5.75) 基山町 (1.89) 吉野ヶ里町 (1.61)90301 903 熊本都市圏 17 106.0 熊本市 (66.96) 宇城市 (6.31) 合志市 (5.16) 宇土市 (3.80) 益城町 (3.28) 上天草市 (3.25)

    菊陽町 (3.24) 植木町 (3.08) 城南町 (1.96) 山都町 (1.88) 御船町 (1.81)熊本県美里町 (1.23) 甲佐町 (1.16) 嘉島町 (0.85) 富合町 (0.80) 西原村 (0.64)玉東町 (0.56)

    90302 菊池都市圏 7 20.0 菊池市 (5.19) 山鹿市 (5.77) 阿蘇市 (2.96) 大津町 (2.91) 南阿蘇村 (1.23) 和水町 (1.19)熊本県高森町 (0.71)

    90400 904 鹿児島都市圏 7 71.1 鹿児島市 (60.44) 日置市 (5.24) 枕崎市 (2.52) 鹿児島県川辺町 (1.48) 知覧町 (1.33) 十島村 (0.07)三島村 (0.05)

    90500 905 大分都市圏 7 75.8 大分市 (46.23) 別府市 (12.70) 臼杵市 (4.34) 豊後大野市 (4.15) 由布市 (3.54) 竹田市 (2.65)津久見市 (2.15)

    90601 906 長崎都市圏 3 52.7 長崎市 (45.52) 長与町 (4.27) 時津町 (2.91)90602 諌早都市圏 4 29.3 諌早市 (14.40) 大村市 (8.80) 雲仙市 (5.00) 太良町 (1.07)90700 907 宮崎都市圏 9 52.3 宮崎市 (36.69) 西都市 (3.41) 清武町 (2.87) 高鍋町 (2.25) 国富町 (2.17) 新富町 (1.86)

    川南町 (1.73) 綾町 (0.75) 木城町 (0.55)91000 910 佐世保都市圏 8 35.7 佐世保市 (25.83) 西海市 (3.37) 波佐見町 (1.54) 川棚町 (1.52) 佐々町 (1.37) 東彼杵町 (0.97)

    江迎町 (0.59) 鹿町町 (0.54)91100 911 都城都市圏 3 23.8 都城市 (17.10) 曽於市 (4.23) 三股町 (2.45)91200 912 八代都市圏 3 17.1 八代市 (13.69) 芦北町 (2.08) 氷川町 (1.32)91600 916 延岡都市圏 8 25.6 延岡市 (13.07) 日向市 (6.36) 門川町 (1.92) 高千穂町 (1.48) 都農町 (1.18) 宮崎県美郷町 (0.69)

    日之影町 (0.50) 北川町 (0.45)91700 917 霧島都市圏 5 21.5 霧島市 (12.73) 姶良町 (4.47) 加治木町 (2.29) 湧水町 (1.26) 蒲生町 (0.73)91800 918 鹿屋都市圏 6 17.0 鹿屋市 (10.62) 垂水市 (1.89) 肝付町 (1.83) 錦江町 (1.00) 南大隅町 (0.99) 東串良町 (0.71)91900 919 薩摩川内都市圏 3 16.1 薩摩川内市 (10.24) いちき串木野市 (3.30) さつま町 (2.57)92100 921 中津都市圏 6 21.4 中津市 (8.44) 宇佐市 (6.08) 豊前市 (2.81) 豊後高田市 (2.51) 上毛町 (0.82) 吉富町 (0.71)92200 922 日田都市圏 6 12.0 日田市 (7.42) 玖珠町 (1.83) 九重町 (1.11) 熊本県小国町 (0.86) 南小国町 (0.47) 東峰村 (0.27)92300 923 伊万里都市圏 7 32.6 伊万里市 (5.82) 唐津市 (13.11) 武雄市 (5.15) 嬉野市 (3.04) 松浦市 (2.70) 有田町 (2.16)

    玄海町 (0.67)92400 924 出水都市圏 7 16.1 出水市 (5.79) 水俣市 (2.91) 阿久根市 (2.51) 大口市 (2.21) 長島町 (1.20) 菱刈町 (0.94)

    津奈木町 (0.54)92500 925 島原都市圏 2 10.4 島原市 (5.00) 南島原市 (5.40)92600 926 奄美都市圏 5 7.0 奄美市 (4.96) 瀬戸内町 (1.08) 龍郷町 (0.60) 宇検村 (0.20) 大和村 (0.20)92700 927 日南都市圏 3 6.1 日南市 (4.42) 南郷町 (1.16) 北郷町 (0.51)92800 928 小林都市圏 4 8.4 小林市 (4.12) えびの市 (2.31) 高原町 (1.06) 野尻町 (0.87)92900 929 対馬都市圏 1 3.8 対馬市 (3.85)93000 930 人吉都市圏 11 10.2 人吉市 (3.76) あさぎり町 (1.73) 錦町 (1.16) 多良木町 (1.14) 相良村 (0.54) 球磨村 (0.48)

    湯前町 (0.47) 山江村 (0.39) 水上村 (0.26) 五木村 (0.14) 西米良村 (0.13)93100 931 志布志都市圏 3 7.2 志布志市 (3.48) 串間市 (2.21) 大崎町 (1.53)93200 932 国東都市圏 1 3.4 国東市 (3.42)95100 951 杵築都市圏 2 6.1 杵築市 (3.36) 日出町 (2.76)

    *** *** 九州圏計 234 1,309.4 注1)各都市の括弧内数字は人口(単位:万人) ※人口3万人以上で中心都市となっていない市町村は、全て昼夜間人口比1.0未満である九州圏全市町村数 261 注2)網掛けの都市は九州圏以外の市町村 [1市]

    ■九州圏で都市圏に含まれない市町村 [28市町村]市町村名称 (人口) 市町村名称 (人口) 市町村名称 (人口) 市町村名称 (人口) 市町村名称 (人口) 市町村名称 (人口)平戸市 (3.84) 天草市 (9.65) 椎葉村 (0.35) 南さつま市 (4.17) 屋久町 (0.69) 和泊町 (0.74)壱岐市 (3.14) 産山村 (0.17) 五ケ瀬町 (0.48) 頴娃町 (1.41) 喜界町 (0.86) 知名町 (0.71)五島市 (4.48) 苓北町 (0.89) 諸塚村 (0.21) 中種子町 (0.92) 徳之島町 (1.29) 与論町 (0.57)小値賀町 (0.33) 佐伯市 (8.03) 指宿市 (4.68) 南種子町 (0.68) 天城町 (0.70)新上五島町 (2.50) 姫島村 (0.25) 西之表市 (1.82) 上屋久町 (0.68) 伊仙町 (0.73)

    4 5中心都市 1 2 3

  • 100% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡都市圏

    北九州都市圏

    佐賀都市圏

    長崎都市圏

    熊本都市圏

    大分都市圏

    宮崎都市圏

    鹿児島都市圏

    その他

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡都市圏

    北九州都市圏

    佐賀都市圏

    長崎都市圏

    熊本都市圏

    大分都市圏

    宮崎都市圏

    鹿児島都市圏

    その他

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡都市圏

    北九州都市圏

    佐賀都市圏

    長崎都市圏

    熊本都市圏

    大分都市圏

    宮崎都市圏

    鹿児島都市圏

    その他

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡都市圏

    北九州都市圏

    佐賀都市圏

    長崎都市圏

    熊本都市圏

    大分都市圏

    宮崎都市圏

    鹿児島都市圏

    その他

    九州圏都市圏別シェアグラフ(1)

    (資料)総務省「国勢調査」より国土計画局作成

    12.2% 13.3%

    15.4%

    (資料)総務省「市町村税課税状況等の調」より国土計画局作成

    人口

    課税対象所得

    1995年 2005年

    1995年 2005年

    合計:13,125千人 合計:13,094千人

    合計:15.3兆円 合計:14.5兆円

    10.1%

    3.1% 4.2%

    5.8%

    7.9%

    3.9%

    5.4%

    47.4% 9.8%

    3.1%

    4.0%

    8.1%

    5.8%

    4.0%

    5.4%

    46.4%

    11.0%

    3.2%

    4.4%

    8.1%

    3.2%

    4.4%

    42.6% 16.6% 10.4%

    3.0%

    4.2%

    8.4%

    6.0%

    4.0%

    5.7%

    41.7%

  • 11

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡都市圏

    北九州都市圏

    佐賀都市圏

    長崎都市圏

    熊本都市圏

    大分都市圏

    宮崎都市圏

    鹿児島都市圏

    その他

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡都市圏

    北九州都市圏

    佐賀都市圏

    長崎都市圏

    熊本都市圏

    大分都市圏

    宮崎都市圏

    鹿児島都市圏

    その他

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡都市圏

    北九州都市圏

    佐賀都市圏

    長崎都市圏

    熊本都市圏

    大分都市圏

    宮崎都市圏

    鹿児島都市圏

    その他

    九州圏都市圏別シェアグラフ(2)

    (資料)経済産業省「工業統計調査」より国土計画局作成

    製造品出荷額1995年 2005年

    4.9% 3.4%

    合計:19.5兆円 合計:20.4兆円

    14.4%

    2.3%

    3.8%

    6.0%

    9.3%

    2.3%

    3.0%

    54.0% 11.7%

    2.4%

    2.9%

    5.5%

    12.5%

    2.4%

    2.4%

    57.0%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡都市圏

    北九州都市圏

    佐賀都市圏

    長崎都市圏

    熊本都市圏

    大分都市圏

    宮崎都市圏

    鹿児島都市圏

    その他

    小売業販売額1994年 2004年合計:1,352.2億円

    3.4%

    15.5% 11.6%

    4.2%

    8.0% 6.0%

    4.2%

    4.2%

    41.3%

    3.1%

    15.9% 11.0%

    4.0%

    8.5% 6.0%

    4.2%

    5.7%

    41.5%

    合計:1,324.2億円

  • 120% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡都市圏

    北九州都市圏

    佐賀都市圏

    長崎都市圏

    熊本都市圏

    大分都市圏

    宮崎都市圏

    鹿児島都市圏

    その他

    九州圏都市圏別シェアグラフ(3)

    (資料)ダイヤモンド社「全上場会社組織図要覧1997」、ダイヤモンド社「組織図・系統図便覧全上場会社2007版」より国土計画局作成

    1996年 2006年本社数

    41.9%

    44.6%

    合計:93 合計:130

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡都市圏

    北九州都市圏

    佐賀都市圏

    長崎都市圏

    熊本都市圏

    大分都市圏

    宮崎都市圏

    鹿児島都市圏

    その他

    19.4%

    2.2%

    1.1%

    9.7%

    4.3%

    2.2%

    5.4%

    14.0% 44.6% 19.2%

    2.2%

    1.1%

    4.6%3.8%

    2.2%

    8.5%

    13.1%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡都市圏

    北九州都市圏

    佐賀都市圏

    長崎都市圏

    熊本都市圏

    大分都市圏

    宮崎都市圏

    鹿児島都市圏

    その他

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡都市圏

    北九州都市圏

    佐賀都市圏

    長崎都市圏

    熊本都市圏

    大分都市圏

    宮崎都市圏

    鹿児島都市圏

    その他

    13.3%13.6%

    (資料)総務省「事業所・企業統計調査」より国土計画局作成

    事業所数1996年 2006年

    合計:676,985合計:603,550

    10.7%

    3.3%

    4.0%

    7.3%

    5.8%

    4.1%

    5.7%

    45.8%10.0%

    3.3%

    3.9%

    7.3%

    5.8%

    4.2%

    5.8%

    46.1%

  • 13

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡都市圏

    北九州都市圏

    佐賀都市圏

    長崎都市圏

    熊本都市圏

    大分都市圏

    宮崎都市圏

    鹿児島都市圏

    その他

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡都市圏

    北九州都市圏

    佐賀都市圏

    長崎都市圏

    熊本都市圏

    大分都市圏

    宮崎都市圏

    鹿児島都市圏

    その他

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡都市圏

    北九州都市圏

    佐賀都市圏

    長崎都市圏

    熊本都市圏

    大分都市圏

    宮崎都市圏

    鹿児島都市圏

    その他

    九州圏都市圏別シェアグラフ(4)

    (資料)ダイヤモンド社「全上場会社組織図要覧1997」、ダイヤモンド社「組織図・系統図便覧全上場会社2007版」より国土計画局作成

    19.0%

    地方税収額

    1996年 2006年

    1996年 2006年

    研究所数

    23.5%

    27.3%

    18.4%

    (資料)総務省「市町村税決算状況調」より国土計画局作成

    合計:34 合計:55

    合計:1.5兆円 合計:1.5兆円

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡都市圏

    北九州都市圏

    佐賀都市圏

    長崎都市圏

    熊本都市圏

    大分都市圏

    宮崎都市圏

    鹿児島都市圏

    その他

    20.6%

    2.9%

    2.9%

    14.7%

    2.9%

    32.4% 27.3% 12.7%

    1.8%

    1.8%

    10.9%

    5.5%

    1.8%

    38.2%

    ※市町村税額により計算

    13.1%

    2.7%

    4.4%

    7.6% 6.4%

    3.4%

    5.5%

    38.4% 12.4%

    2.6%

    4.0%

    7.7% 6.5%

    3.7%

    5.5%

    38.6%

  • 14

    納税義務者一人当たり課税所得

    2,000

    2,200

    2,400

    2,600

    2,800

    3,000

    3,200

    3,400

    3,600

    3,800

    4,000

    北九

    州都

    市圏

    福岡

    都市

    大牟

    田都

    市圏

    久留

    米都

    市圏

    直方

    都市

    圏飯

    塚都

    市圏

    田川

    都市

    圏八

    女都

    市圏

    大川

    都市

    圏宮

    若都

    市圏

    朝倉

    都市

    圏粕

    屋都

    市圏

    苅田

    都市

    圏佐

    賀都

    市圏

    鳥栖

    都市

    圏熊

    本都

    市圏

    菊池

    都市

    鹿児

    島都

    市圏

    大分

    都市

    圏長

    崎都

    市圏

    諌早

    都市

    圏宮

    崎都

    市圏

    佐世

    保都

    市圏

    都城

    都市

    圏八

    代都

    市圏

    延岡

    都市

    圏霧

    島都

    市圏

    鹿屋

    都市

    薩摩

    川内

    都市

    圏中

    津都

    市圏

    日田

    都市

    伊万

    里都

    市圏

    出水

    都市

    圏島

    原都

    市圏

    奄美

    都市

    圏日

    南都

    市圏

    小林

    都市

    圏対

    馬都

    市圏

    人吉

    都市

    志布

    志都

    市圏

    国東

    都市

    圏杵

    築都

    市圏

    1995

    2005

    九州圏一人当たり比較グラフ

    (資料)総務省「市町村税課税状況等の調」、 「市町村税決算状況調」 「国勢調査」より国土計画局作成

    (千円)

    人口一人当たり地方税額

    0

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    140

    160

    180

    北九

    州都

    市圏

    福岡

    都市

    大牟

    田都

    市圏

    久留

    米都

    市圏

    直方

    都市

    圏飯

    塚都

    市圏

    田川

    都市

    圏八

    女都

    市圏

    大川

    都市

    圏宮

    若都

    市圏

    朝倉

    都市

    圏粕

    屋都

    市圏

    苅田

    都市

    圏佐

    賀都

    市圏

    鳥栖

    都市

    圏熊

    本都

    市圏

    菊池

    都市

    鹿児

    島都

    市圏

    大分

    都市

    圏長

    崎都

    市圏

    諌早

    都市

    圏宮

    崎都

    市圏

    佐世

    保都

    市圏

    都城

    都市

    圏八

    代都

    市圏

    延岡

    都市

    圏霧

    島都

    市圏

    鹿屋

    都市

    薩摩

    川内

    都市

    圏中

    津都

    市圏

    日田

    都市

    伊万

    里都

    市圏

    出水

    都市

    圏島

    原都

    市圏

    奄美

    都市

    圏日

    南都

    市圏

    小林

    都市

    圏対

    馬都

    市圏

    人吉

    都市

    志布

    志都

    市圏

    国東

    都市

    圏杵

    築都

    市圏

    1995

    2004

    (千円)

  • 15

    人口一人当たり工業品出荷額

    0

    100

    200

    300

    400

    500

    600

    700

    800

    900

    1,000

    北九

    州都

    市圏

    福岡

    都市

    圏大

    牟田

    都市

    圏久

    留米

    都市

    圏直

    方都

    市圏

    飯塚

    都市

    圏田

    川都

    市圏

    八女

    都市

    圏大

    川都

    市圏

    宮若

    都市

    圏朝

    倉都

    市圏

    粕屋

    都市

    圏苅

    田都

    市圏

    佐賀

    都市

    圏鳥

    栖都

    市圏

    熊本

    都市

    圏菊

    池都

    市圏

    鹿児

    島都

    市圏

    大分

    都市

    圏長

    崎都

    市圏

    諌早

    都市

    圏宮

    崎都

    市圏

    佐世

    保都

    市圏

    都城

    都市

    圏八

    代都

    市圏

    延岡

    都市

    圏霧

    島都

    市圏

    鹿屋

    都市

    圏薩

    摩川

    内都

    市圏

    中津

    都市

    圏日

    田都

    市圏

    伊万

    里都

    市圏

    出水

    都市

    圏島

    原都

    市圏

    奄美

    都市

    圏日

    南都

    市圏

    小林

    都市

    圏対

    馬都

    市圏

    人吉

    都市

    圏志

    布志

    都市

    圏国

    東都

    市圏

    杵築

    都市

    1995

    2005

    従業者一人当たり賃金

    0

    100

    200

    300

    400

    500

    600

    700

    800

    900

    北九

    州都

    市圏

    福岡

    都市

    大牟

    田都

    市圏

    久留

    米都

    市圏

    直方

    都市

    圏飯

    塚都

    市圏

    田川

    都市

    圏八

    女都

    市圏

    大川

    都市

    圏宮

    若都

    市圏

    朝倉

    都市

    圏粕

    屋都

    市圏

    苅田

    都市

    圏佐

    賀都

    市圏

    鳥栖

    都市

    圏熊

    本都

    市圏

    菊池

    都市

    鹿児

    島都

    市圏

    大分

    都市

    圏長

    崎都

    市圏

    諌早

    都市

    圏宮

    崎都

    市圏

    佐世

    保都

    市圏

    都城

    都市

    圏八

    代都

    市圏

    延岡

    都市

    圏霧

    島都

    市圏

    鹿屋

    都市

    薩摩

    川内

    都市

    圏中

    津都

    市圏

    日田

    都市

    伊万

    里都

    市圏

    出水

    都市

    圏島

    原都

    市圏

    奄美

    都市

    圏日

    南都

    市圏

    小林

    都市

    圏対

    馬都

    市圏

    人吉

    都市

    志布

    志都

    市圏

    国東

    都市

    圏杵

    築都

    市圏

    1995

    2005

    九州圏一人当たり比較グラフ

    (資料)経済産業省「工業統計調査」より国土計画局作成

    (万円)

    (万円)

  • 160% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡

    佐賀

    長崎

    熊本

    大分

    宮崎

    鹿児島

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡

    佐賀

    長崎

    熊本

    大分

    宮崎

    鹿児島

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡

    佐賀

    長崎

    熊本

    大分

    宮崎

    鹿児島

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡

    佐賀

    長崎

    熊本

    大分

    宮崎

    鹿児島

    九州圏都道府県別シェアグラフ(1)

    (資料)総務省「国勢調査」より国土計画局作成

    合計:6,843千人

    36.8% 37.8%

    合計:6,728千人

    36.9% 38.0%

    (資料)総務省「労働力調査」より国土計画局作成

    人口

    労働力人口

    2005年

    1997年 2005年

    1995年 合計:13,423千人 合計:13,353千人

    6.6%

    11.5% 13.9% 9.2% 8.8% 13.4%

    6.5%

    11.1% 13.8% 9.1% 8.6% 13.1%

    6.3%

    11.1% 14.0% 9.3% 8.9% 12.8%

    6.7%

    10.8% 13.5% 9.3% 8.9% 12.8%

  • 17

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡

    佐賀

    長崎

    熊本

    大分

    宮崎

    鹿児島

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡

    佐賀

    長崎

    熊本

    大分

    宮崎

    鹿児島

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡

    佐賀

    長崎

    熊本

    大分

    宮崎

    鹿児島

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡

    佐賀

    長崎

    熊本

    大分

    宮崎

    鹿児島

    九州圏都道府県別シェアグラフ(2)

    (資料)文部科学省「学校基本調査」より国土計画局作成

    合計:12,509人

    56.3% 55.3%

    合計:20,483人

    56.8% 57.0%

    大学生数

    大学院生数

    2005年

    1995年 2005年

    1995年 合計:221,439人 合計:235,721人

    (資料)文部科学省「学校基本調査」より国土計画局作成

    3.7%

    6.4% 13.3% 9.1%

    6.1%

    5.1%

    3.7%

    8.5% 12.7% 8.5%

    6.6%

    4.7%

    4.9%

    7.2% 13.3%

    4.8%

    9.3%

    3.7%

    4.6%

    8.0% 12.6%

    4.9%

    3.7%

    9.7%

  • 18

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡

    佐賀

    長崎

    熊本

    大分

    宮崎

    鹿児島

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡

    佐賀

    長崎

    熊本

    大分

    宮崎

    鹿児島

    九州圏都道府県別シェアグラフ(3)

    合計:43.0兆円 合計:44.5兆円

    40.1% 40.6%

    県内総生産(名目)1995年 2005年

    (資料)内閣府「県民経済計算(93SNA、平成7年基準及び平成12年基準)」より国土計画局作成

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡

    佐賀

    長崎

    熊本

    大分

    宮崎

    鹿児島

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡

    佐賀

    長崎

    熊本

    大分

    宮崎

    鹿児島

    (資料)内閣府「県民経済計算(93SNA、平成7年基準及び平成12年基準)」より国土計画局作成

    39.6% 40.7%

    県民所得2005年1995年 合計:33.7兆円 合計:33.0兆円

    6.7% 10.4% 13.0% 10.1% 7.9% 11.47 6.6% 9.8% 12.8% 10.1% 8.0% 12.0%

    6.7% 10.6% 13.4% 9.7% 8.1% 11.9% 6.6% 10.0% 13.3% 9.6% 7.7% 12.1%

  • 19

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡

    佐賀

    長崎

    熊本

    大分

    宮崎

    鹿児島

    九州圏都道府県別シェアグラフ(4)

    合計:2.0兆円

    57.8%

    (資料)国税庁「統計年報」 より国土計画局作成

    企業課税所得

    2005年

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡

    佐賀

    長崎

    熊本

    大分

    宮崎

    鹿児島

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡

    佐賀

    長崎

    熊本

    大分

    宮崎

    鹿児島

    (資料)総務省「市町村税課税状況等の調」より国土計画局作成

    41.0% 41.7%

    課税対象所得2005年1995年 合計:15.4兆円 合計:14.6兆円

    6.6% 10.9% 13.1% 9.1% 7.8% 11.4% 6.2% 10.5% 13.1% 8.9% 7.8% 11.9%

    4.9%

    6.3%

    9.2% 7.5%

    5.3%

    9.0%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡

    佐賀

    長崎

    熊本

    大分

    宮崎

    鹿児島

    合計:2.0兆円1995年

    49.2%

    5.6%

    8.0%

    11.6% 8.8% 6.3% 10.2%

  • 20

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡

    佐賀

    長崎

    熊本

    大分

    宮崎

    鹿児島

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡

    佐賀

    長崎

    熊本

    大分

    宮崎

    鹿児島

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡

    佐賀

    長崎

    熊本

    大分

    宮崎

    鹿児島

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡

    佐賀

    長崎

    熊本

    大分

    宮崎

    鹿児島

    九州圏都道府県別シェアグラフ(5)

    (資料)総務省「地方税に関する参考係数資料」より国土計画局作成

    合計:207件

    42.5%43.0%

    合計:194件

    30.9%

    (資料)総務省「労働力調査」 より国土計画局作成

    地方税収額

    工場立地件数

    2005年

    1995年 2005年

    1995年 合計:15.4兆円 合計:14.6兆円

    10.1%

    5.3%

    14.5% 12.6% 16.9% 9.7% 29.9% 7.2% 15.5% 13.4% 6.7% 12.4% 14.9%

    6.7% 10.0% 12.4% 9.4% 7.6% 11.5%6.3% 9.3% 12.7% 9.4% 7.6% 11.6%

    ※地方税、都道府県税の合算により計算 ※都道府県間における地方消費税清算後の額

  • 21

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡

    佐賀

    長崎

    熊本

    大分

    宮崎

    鹿児島

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡

    佐賀

    長崎

    熊本

    大分

    宮崎

    鹿児島

    九州圏都道府県別シェアグラフ(6)

    (資料)経済産業省「工業統計調査」より国土計画局作成

    40.5%

    製造品出荷額2005年1995年 合計:15.4兆円 合計:14.6兆円

    農業産出額

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡

    佐賀

    長崎

    熊本

    大分

    宮崎

    鹿児島

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    福岡

    佐賀

    長崎

    熊本

    大分

    宮崎

    鹿児島

    2004年1995年合計:1.93兆円 合計:1.66兆円

    (資料)農林水産省「生産農業所得統計」より国土計画局作成

    8.0% 8.2% 13.3% 14.2% 7.0% 9.0% 38.4% 7.7% 7.4% 13.0% 18.2% 6.4% 9.0%

    13.9% 8.8% 8.1% 19.9% 9.0% 17.9% 22.4% 13.9% 8.8% 8.1% 19.9% 9.0% 17.9% 22.4%

  • 22

    北海道・九州圏と各国の比較

    (資料) 総務省統計局「世界の統計2009」、内閣府「平成17年県民経済計算」、総務省統計局「国勢調査」、世界銀行統計HPより国土計画局作成

    国名 面積(km2)

    カナダ 9,984,670

    アメリカ合衆国 9,629,091

    フランス 551,500

    スペイン 505,992

    スウェーデン 450,295

    日本 377,923

    ドイツ 357,022

    フィンランド 338,145

    ノルウェー 323,802

    イギリス 242,900

    韓国 99,678

    ポルトガル 92,090

    北海道 83,456

    デンマーク 43,094

    九州圏 42,176

    オランダ 41,543

    スイス 41,277

    ベルギー 30,528

    ルクセンブルク 2,586シンガポール 699

    国名2005年GDP

    (名目、億米$)

    アメリカ合衆国 123,761

    日本 45,576

    ドイツ 27,914

    イギリス 22,436

    フランス 21,364

    カナダ 11,348

    スペイン 11,297

    韓国 7,914

    オランダ 6,329

    九州圏 3,929

    ベルギー 3,755

    スイス 3,724

    スウェーデン 3,660

    ノルウェー 3,020

    デンマーク 2,588

    フィンランド 1,954

    ポルトガル 1,853

    北海道 1,743

    シンガポール 1,198ルクセンブルク 373

    国名 2005年一人あたり所得(ドル)

    ルクセンブルク 65,630

    ノルウェー 59,590

    スイス 54,930

    デンマーク 47,390

    アメリカ合衆国 43,740

    スウェーデン 41,060

    日本平均 38,980

    イギリス 37,600

    フィンランド 37,460

    オランダ 36,620

    ベルギー 35,700

    フランス 34,810

    ドイツ 34,580

    カナダ 32,600

    北海道 33,011

    九州圏 31,640

    シンガポール 27,490

    スペイン 25,360

    ポルトガル 16,170

    韓国 15,830

    国名2005年

    人口(千人)

    アメリカ合衆国 299,398

    日本 127,770

    ドイツ 82,366

    フランス 61,353

    イギリス 60,587

    韓国 48,297

    スペイン 44,068

    カナダ 32,649

    オランダ 16,346

    九州圏 13,353

    ポルトガル 10,584

    ベルギー 10,542

    スウェーデン 9,081

    スイス 7,484

    北海道 5,628

    デンマーク 5,435

    フィンランド 5,266

    ノルウェー 4,661

    シンガポール 4,484ルクセンブルク 473

    ※1ドル=110.16円 東京市場インターバンク直物中心相場の各月中平均値の単純平均(年度値))1ユーロ=137.01円 国際通貨基金(IMF)データベース値にて算定

  • 23

    九州圏とオランダの比較

    (資料) (社)日本経済団体連合会 2008年11月18日公表「道州制の導入に向けた第二次提言」より

    1ドル=110円、1ユーロ=138円で計算内閣府「県民経済年報」(平成17年度)、総務省「世界の統計2008」、Statistical Yearbook of the Netherlands 2007、国土交通省「鉄道輸送統計年報」(平成19年)、国土交通省「港湾統計年報」(平成18年)などに基づき日本経団連事務局にて作成

  • 24

    経済計算性の高い諸国における諸指標

    (出典) ・人口、面積、人口密度(2005年時点) 世界の統計2009より、H17年国勢調査より・言語人口比率 ARCレポート2007より・名目GDP (2007年) 世界の統計2009より (2005年) H17県民経済計算より1ドル=110.16円(東京市場インターバンク直物中心相場の各月中平均値の単純平均(年度値))にて換算

    ・一人あたり所得 (2007年) 世界銀行統計より (2005年)H17県民経済計算より1ドル=129.6円(世界銀行購買力平価換算レート)にて換算・GDP労働生産性 (2008年)社会経済生産性本部「労働生産性の国際比較」より、 (2005年)H17「県民経済計算」、H17「国勢調査」より算定・失業率 (2007年)世界の統計2009より (2008)労働力調査より都道府県別完全失業率の値を記載・ジニ係数CIA FACT BOOKより H16年全国消費実態調査より 九州圏はデータ無し・法人税率 各国HPより・海外からの直接対内投資額(2007年) 世界銀行統計より・犯罪発生率 (2000年)国連統計より (2005年) H17犯罪統計、H17国勢調査より算定・主要空港の利用客数 (2007年)航空統計要覧2008より

    スイス ベルギー シンガポール 北海道 九州圏

    人口  (2005年) 748.4万人 1054.2万人 448.4万人 562.8万人 1335.3万人

    面積  41,277Km2 30,528Km2 699Km2 83,456Km2 42,176Km2

    人口密度   181人/km2 345人/km2 6,411人/km2 67人/km2 317人/km2

    言語人口比率   ドイツ語 63.6% フランス語20.4%イタリア語 6.5% ロマンシュ語1.0%

    フランス語32% オランダ語56%ドイツ語1%(フランス・オランダ)11%

    英語、マレー語、中国語 - -

    名目GDP(2007年)※国内は2005年

    4,243.7億ドル  4,527.5億ドル 1,613.5億ドル 1,743億ドル 3,929億ドル

    一人あたり所得(2007年)(購買力平価換算)※国内は2005年

    44,410ドル 35,320ドル 47,950ドル 27,888ドル 27,458ドル

    GDP労働生産性 (2008年)

    ※国内は2005年

    64,744ドル  82,283ドル 80,001ドル 41,214ドル 40,664ドル

    失業率  3.6% 7.5% 4.0% 5.0% 4.7%

    ジニ係数(世帯所得)   0.337(2008年) 0.280(2005年) 0.481(2008年) 0.294(2004年) -

    法人税率 (実行税率)16.5%~32%(連邦税8.5% 州税は異なる)

    33.99%(みなし利息控除制度あり)

    18% 40.69% 40.69%

    海外からの直接対内投資額  49,730(百万ドル) 72,195(百万ドル) 24,137(百万ドル) - -

    犯罪発生率(刑法認知犯罪件数÷総人口)

    3.77% - 1.20% 1.30% 1.44%

    主要空港の利用客数(2007年)チューリッヒ国際空港2,068万人

    ブリュッセル国際空港1,783万人

    シンガポール国際空港3,670万人

    新千歳空港1,827万人

    福岡空港1,782万人

  • 25

    一人あたりGDPの推移(購買力平価換算)

    20,000

    25,000

    30,000

    35,000

    40,000

    45,000

    50,000

    55,000

    1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007

    ドル

    シンガポール ベルギー スイス 日本

    小国における諸指標

    (資料) ARCレポート2007、IMF - World Economic Outlookより国土計画局作成

    1.3%

    1.1%

    26.9%

    18.6%

    17.4%

    1.7%

    2.0%

    3.3%

    5.4%

    4.8%

    16.3%

    13.0%

    12.9%

    1.7%

    2.3%

    1.6%

    12.9%

    6.4%

    8.4%

    11.0%

    8.8%

    5.7%

    26.2%

    41.7%

    45.9%

    0.2%

    0.1%

    2.1%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    シンガポール

    スイス

    ベルギー

    農林水産業 鉱業 製造業 電気・ガス・水道 建設業 商業 レストラン・ホテル業 運輸・通信業 金融業 その他

    GDP産業別内訳

  • 26

    スイス

    スイスの特徴

    ・26の州(カントン)によって構成され、地方分権が進んでおり、州税や教育制度等も州によって異なる。

    ・国土が狭隘(きょうあい)な山国のため、資源が乏しいことから、中間財・半製品を輸入し、専門知識と熟練労働による付加価値の高い工業製品や金融サービスを世界に提供している。

    ・業種では機械、電機、金属製品に特化 特に時計、精密機械、繊維産業、医薬品等においてはスイスならではの強みを持つ。

    ・古くから欧州の交通の要所として栄え、国連の専門機関の本部がジュネーブに集中している。

    ・欧州の拠点として海外企業の欧州本社が多く集積している。

    ・多言語国家のため、複数言語を話すことのできる人材が得やすい。

    ・海外企業の誘致政策に積極的に取り組んでおり、全ての交渉を1つの窓口で行うワンストップサービスの実施や、優遇制度などが実施されている。

    ・英誌「MONOCLE」の2009年世界で最も住みやすい都市25人々の住みたい国ランキング1位はスイスのチューリッヒが選ばれている。

    ・欧州連合(EU)に加盟しておらず、法人税率等が加盟諸国よりも安く、新規投資には10年間非課税などの優遇措置を実施するなど、海外企業の誘致に積極的である。

    外資系企業が集まる理由

    スイスに本社を置く世界的大企業

    他5社あり (2008FORTUNE500より抜粋)

    スイスに欧州本社を置く日系企業

    日産自動車株式会社、日本たばこ産業株式会社、サンスター株式会社、 etc

    UBS(31位)

    Nestle(57位)

    Credit Suisse(74位)

    Zurich FinancialServices(121位)

    Roche Group(175位)

    Novartis(181位)

    SwissReinsurance(209位)

    ABB(256位)

    Xstrata(272位)

  • 27

    ベルギー

    ベルギーの特徴

    ・欧州のほぼ真ん中に位置し、近接するオランダ、ドイツ、フランスとは特に密接な関係にあり、商品貿易の半分以上がこれらの国と行われている。

    ・主要産業は、化学、機械・電子機器、バイオ産業であり、特にバイオ産業は欧州における約6割の生産高を上げている。

    ・北部フランダース地域(オランダ語圏)と、南部ワロン地域(主にフランス語圏)、ブリュッセル首都圏の3つにより構成され、比較的豊かな北部に対し、失業率の高い南部では格差が存在し、「言語戦争」と言われる言葉の違いによる対立が問題となっている。

    ・実効法人税率はEU加盟国と大きな差はないが、みなし利息控除制度や、資本参加免除制度などの優遇制度を実施し、海外企業の誘致に積極的である。

    ・外国資本の受け入れに積極的で、海外直接投資残高のGDP比は165%に達している。(2007年UNCTAD調べ)

    ・隣接するオランダ、ドイツ、フランスとの国際競争力を維持するため、これら諸国の平均賃金上昇率に合わせて、賃上げ率を政府が制限している。

    外資系企業が集まる理由

    ベルギーに本社を置く世界的大企業

    (2008FORTUNE500より抜粋)

    Dexia Group(19位)

    KBC Group(213位)

    Delhaize Group(306位)

    Inbev(431位)

    Cie Nationale APortefeuille(470位)

    ベルギーに欧州本社を置く日本企業

    トヨタ自動車株式会社、ブリジストン株式会社、旭硝子株式会社、パイオニア株式会社 etc

  • 28

    シンガポール

    シンガポールの特徴

    ・東京23区と同程度の面積で、資源もないため、海外からの投資を呼び込み経済活性化を図る施策を推進している。

    ・アジアの中継貿易港都市として栄え、アジア地区の本社拠点として海外企業の集積がある。

    ・外国人の割合が高く、約4人に1人は外国人であり、国内総生産においても外国人による生産が約4割を占める。

    ・主要な産業はエレクトロニクス、化学関連、バイオ、精密機器等の製造業や金融サービスなどが盛んである。

    ・住環境が整っており、国民の持ち家率は92%と非常に高く、環境対策においても非常に力を入れている。

    ・法人税率が18%と低く、経済開発庁(EDB)が、海外企業に対して必要な申請を一つの窓口にて対応する「ワン・ストップ・サービス」を実施し、租税の優遇や、工業用地の提供等を行うなど積極的な誘致活動を行っている。

    ・中国語を話す華人の割合が約75%以上と高く、政府が英語を行政・ビジネスにおける公用語にしているため、多言語を活用できる人材が得やすい。

    ・政府が産業の育成や教育に力を入れており、海外からの優秀な研究者や留学生を多く招聘し、国の成長へと繋がるような先端技術の集約に取り組んでいる。

    外資系企業が集まる理由

    (2008FORTUNE500より抜粋)

    シンガポールに本社を置く世界的大企業FlextronicsInternational(292位)

    シンガポールに進出した日本企業数

    東洋経済新報社 『海外進出企業総覧2009年版』より

    シンガポール スイス ベルギー

    現地法人数 994社 62社 152社

    進出日本企業数 796社 63社 127社

    紙.pdf【参考資料1】北海道及び九州圏の圏域構造等.pdf