お読みください①3.インストールが完了すると「wi-cool」アイコンがホーム画面に追加されます。ios端末(iphone/ipad/ipod...

2
QG LHR-DS05WU3_1 V03 LHR-DS05WU3シリーズ このたびは,当社のハードディスクリーダー/ライターをお買い上げいただき,誠にありがとうございます。本書では,本製品の導入手順について説明しています。 導入作業を始める前に,必ず「お読みください②」裏面の「取り扱い上のご注意」をお読みになったうえで,正しく導入作業をおこなってください。 USB3.0 ケーブル WF PC ① カバーオープンボタン(OPEN) ボタンを押すと,ハードディスク挿入部を保護するカバーが開き,ハードディ スクの取り外し/取り付けができます。 ② モード切替ランプ 本体背面の電源スイッチの切替により、現在の動作モードを表示します。 オレンジ:PCモード(USB接続) 緑:Wi-Fiモード(Wi-Fi接続) ③ Wi-Fiランプ Wi-Fiアクセスしている時に、緑色に点滅します。 ④ アクセスランプ ハードディスクにアクセスしている時に、緑色に点滅します。 ⑤ パワーランプ 電源が入っている時に、緑色に点灯します。 ⑥ カバー ハードディスクをほこりなどから保護するカバーです。 カバーは閉じた状態で使用してください。 ⑦ イジェクトレバー ハードディスクを本体から取り外す際に押します。 必ず本体の電源を切断してから操作してください。 ⑧ 冷却ファン 本体内部の冷却用ファンで、HDDが45℃以上になると回転します。設置の 際は,冷却性能確保のため壁などから10cm以上離してください。また,開 口部をふさいだり,物を挿入したりしないでください。 ⑨ 電源コネクタ 付属のAC アダプタの電源プラグを差し込みます。 本製品に添付のAC アダプタ以外は使用しないでください。 ⑩ USB ポート(USB3.0) USB3.0に対応したmicro-Bポートです。付属のUSBケーブルを使用して, 本製品とパソコンに接続します。 ⑪ リセットボタン ペン先など先の尖ったもので10秒以上長押しすることで、本体設定を工場 出荷時状態に戻します。 ⑫ 電源スイッチ OFF :常にオフ PC :パソコンへUSB接続する場合に選択します。 WF :スマートフォンやタブレットなどからWi-Fi経由でデータアクセスする 場合に選択します。 USB3.0 RESET (シリーズAオス-micro-Bオス) 本製品は、市販の内蔵型ハードディスクドライブ(HDD)を接続し、Wi-Fi経由でAndroid/iOS機器などからハードディスク内の データにアクセスできるハードディスクリーダー/ライターです。また、USBケーブル経由でパソコンと接続することで、外付け ハードディスクドライブとしてご使用いただけます。 接続できるドライブは、SATA(シリアルATA)インターフェイスを持つ3.5インチ規格のハードディスクドライブです。ディスク 容量が足りなくなっても、カートリッジ感覚でハードディスクを交換することで、保存できるデータの量を増やすことができます。 【Wi-Fi接続でできること】 ●本製品に接続したハードディスク内の写真、ビデオ、音楽、文書 ファイルを、Android、 iOS、Windows、Macintoshの各端末 で共有/閲覧することができます。 →各端末からは、既存の無線ルーターを経由してインター ネットアクセスすることができます。 ●Android/iOS端末で撮影した写真や、端末内に保存している 写真を本製品に簡単にアップロードすることができます。 【USB接続でできること】 ●USB2.0の約10倍(理論値)の転送速度を誇るUSB3.0に対 応し、高速データアクセスが可能です。 ●USB2.0環境でも使用できます。 ●パソコンのスリープモードに連動して自動的にON/OFFしま す。また、一定時間アクセスがない場合にはHDDのモーター を停止して、無駄な電力消費を抑えます。 お読みください① お読みください① お読みください②、 お読みください③も 必ずお読みください。 ・お読みください①(このマニュアル) ・お読みください② ・お読みください③ ※保証書は「お読みください②」に含まれています。 ※Wi-Fi接続の方法については、弊社Webサイト に公開されている「Wi-Fi接続ガイド」に詳しく記 載されていますので、併せてご覧ください。 機種名 設置方向 LHR-DS05WU3 温度:5~35℃,湿度:20~80%(ただし、結露なきこと) 温度:-20~50℃,湿度:20~80%(ただし、結露なきこと) 縦置き/横置き兼用 入力電圧 AC100V 50/60Hz USB接続時 Wi-Fi接続時 USB部仕様 インターフェース USB3.0 / 2.0 端子数 1 データ転送速度 USB3.0:最大5Gbps (理論値) USB2.0:最大480Mbps 端子形状 USB3.0 Micro B 無線部仕様 準拠規格 IEEE802.11n / IEEE802.11g / IEEE802.11b準拠 同時接続台数 1台 伝送方式 OFDM方式、DS-SS方式、単信(半二重) 周波数範囲 1~11ch (Auto) アクセス方法 インフラストラクチャーモード セキュリティ WPA2-PSK(TKIP/AES)、 WPA-PSK(TKIP/AES)、WEP(128/64bit) 動作時 保管時 環境条件 消費電力(定格) DC12V, 2A 外形寸法(幅×奥行き×高さ) 50×195×134mm(突起部を除く) 質量 340g(本体のみ) 対応OS Windows 8、Windows 7、Windows Vista (SP2以降)、 Windows XP (SP3以降)※ Mac OS X 10.6.5以降 ※2TBを超えるHDDをNTFSで利用することはできません。 Android 2.2以降、 iOS 5.0以降、 Windows 8、Windows 7、Windows Vista (SP2以降)、 Windows XP (SP3以降)、Mac OS X 10.6.5以降 対応機器 USB3.0/2.0ポートを搭載するDOS/Vパソコン および Apple Macintosh シリーズ Androidスマートフォン、タブレット、 iPhone、 iPad、 iPod touch および Wi-Fi環境を搭載するDOS/Vパソコン、 Apple Macintoshシリーズ 対応ファイルフォーマット exFAT ※複数台の機器を同時に接続することが可能ですが、 お使いの環境/機器によってはデータ転送/メディ ア再生処理速度が低下する場合があります。 ※Windows OSにおけるNTFS、Mac OSにおけるMac OSジャーナリングはUSB接続時のみ動作します。 ※Windows XPでexFATフォーマットを使用する時は、 更新プログラム (http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=19364)の適用が必要です。 ※本製品に使用するハードディスクは、ご使用前にフォーマットをする必要があります。フォーマットするには、本製品と Wi-Fi接続した機器からWebブラウザでWi-Fiストレージ設定(192.168.99.1)にアクセスして行ってください。詳しい フォーマット方法については「はじめにお読みください②」の「ハードディスクのフォーマットについて」をご参照ください。 Step1:HDDのフォーマットをしましょう。 Step2:アクセスしたいデータをパソコンからコピーしましょう。 Step3:Android/iOS機器からアクセスしましょう。 導入作業を始める前に、必ず梱包物がすべてそろっていることを確認してください。 万が一不足しているものがありましたら、お買い求めの販売店にご連絡ください。 本製品Android/iOS機器からWi-Fi接続で利用するまでの流れ

Upload: others

Post on 23-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: お読みください①3.インストールが完了すると「Wi-Cool」アイコンがホーム画面に追加されます。iOS端末(iPhone/iPad/iPod touch)の場合 1.App

QG LHR-DS05WU3_1 V03

LHR-DS05WU3シリーズ

このたびは,当社のハードディスクリーダー/ライターをお買い上げいただき,誠にありがとうございます。本書では,本製品の導入手順について説明しています。導入作業を始める前に,必ず「お読みください②」裏面の「取り扱い上のご注意」をお読みになったうえで,正しく導入作業をおこなってください。

USB3.0 ケーブル

WFPC

① カバーオープンボタン(OPEN) ボタンを押すと,ハードディスク挿入部を保護するカバーが開き,ハードディスクの取り外し/取り付けができます。

② モード切替ランプ 本体背面の電源スイッチの切替により、現在の動作モードを表示します。 オレンジ:PCモード(USB接続) 緑:Wi-Fiモード(Wi-Fi接続)③ Wi-Fiランプ Wi-Fiアクセスしている時に、緑色に点滅します。④ アクセスランプ ハードディスクにアクセスしている時に、緑色に点滅します。⑤ パワーランプ 電源が入っている時に、緑色に点灯します。⑥ カバー ハードディスクをほこりなどから保護するカバーです。 カバーは閉じた状態で使用してください。⑦ イジェクトレバー ハードディスクを本体から取り外す際に押します。 必ず本体の電源を切断してから操作してください。⑧ 冷却ファン 本体内部の冷却用ファンで、HDDが45℃以上になると回転します。設置の際は,冷却性能確保のため壁などから10cm以上離してください。また,開口部をふさいだり,物を挿入したりしないでください。

⑨ 電源コネクタ 付属のAC アダプタの電源プラグを差し込みます。 本製品に添付のAC アダプタ以外は使用しないでください。⑩ USB ポート(USB3.0) USB3.0に対応したmicro-Bポートです。付属のUSBケーブルを使用して,本製品とパソコンに接続します。

⑪ リセットボタン ペン先など先の尖ったもので10秒以上長押しすることで、本体設定を工場出荷時状態に戻します。

⑫ 電源スイッチ OFF :常にオフ PC :パソコンへUSB接続する場合に選択します。 WF :スマートフォンやタブレットなどからWi-Fi経由でデータアクセスする

場合に選択します。

USB3.0 RESET

別 売

(シリーズAオス-micro-Bオス)

本製品は、市販の内蔵型ハードディスクドライブ(HDD)を接続し、Wi-Fi経由でAndroid/iOS機器などからハードディスク内のデータにアクセスできるハードディスクリーダー/ライターです。また、USBケーブル経由でパソコンと接続することで、外付けハードディスクドライブとしてご使用いただけます。接続できるドライブは、SATA(シリアルATA)インターフェイスを持つ3.5インチ規格のハードディスクドライブです。ディスク容量が足りなくなっても、カートリッジ感覚でハードディスクを交換することで、保存できるデータの量を増やすことができます。

① ② ③ ④ ⑤

⑧ ⑪ ⑫⑨ ⑩

【Wi-Fi接続でできること】●本製品に接続したハードディスク内の写真、ビデオ、音楽、文書ファイルを、Android、iOS、Windows、Macintoshの各端末で共有/閲覧することができます。 →各端末からは、既存の無線ルーターを経由してインターネットアクセスすることができます。

●Android/iOS端末で撮影した写真や、端末内に保存している写真を本製品に簡単にアップロードすることができます。

【USB接続でできること】●USB2.0の約10倍(理論値)の転送速度を誇るUSB3.0に対応し、高速データアクセスが可能です。●USB2.0環境でも使用できます。●パソコンのスリープモードに連動して自動的にON/OFFします。また、一定時間アクセスがない場合にはHDDのモーターを停止して、無駄な電力消費を抑えます。

お読みください①お読みください①お読みください②、お読みください③も必ずお読みください。

・お読みください①(このマニュアル)・お読みください②・お読みください③

※保証書は「お読みください②」に含まれています。※Wi-Fi接続の方法については、弊社Webサイトに公開されている「Wi-Fi接続ガイド」に詳しく記載されていますので、併せてご覧ください。

機種名

設置方向

LHR-DS05WU3

温度:5~35℃,湿度:20~80%(ただし、結露なきこと)温度:-20~50℃,湿度:20~80%(ただし、結露なきこと)

縦置き/横置き兼用

入力電圧 AC100V 50/60Hz

USB接続時 Wi-Fi接続時

USB部仕様

インターフェース USB3.0 / 2.0 -端子数 1 -データ転送速度 USB3.0:最大5Gbps -(理論値) USB2.0:最大480Mbps -端子形状 USB3.0 Micro B -

無線部仕様

準拠規格 - IEEE802.11n / IEEE802.11g / IEEE802.11b準拠

同時接続台数 - 1台

伝送方式 - OFDM方式、DS-SS方式、単信(半二重)周波数範囲 - 1~11ch (Auto)アクセス方法 - インフラストラクチャーモード

セキュリティ - WPA2-PSK(TKIP/AES)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WEP(128/64bit)

動作時保管時

環境条件

消費電力(定格) DC12V, 2A外形寸法(幅×奥行き×高さ) 50×195×134mm(突起部を除く)質量 340g(本体のみ)

対応OS

Windows 8、Windows 7、Windows Vista (SP2以降)、Windows XP (SP3以降)※Mac OS X 10.6.5以降※2TBを超えるHDDをNTFSで利用することはできません。

Android 2.2以降、iOS 5.0以降、Windows 8、Windows 7、Windows Vista (SP2以降)、Windows XP (SP3以降)、Mac OS X 10.6.5以降

対応機器

USB3.0/2.0ポートを搭載するDOS/Vパソコンおよび Apple Macintosh シリーズ

Androidスマートフォン、タブレット、iPhone、iPad、iPod touchおよび Wi-Fi環境を搭載するDOS/Vパソコン、Apple Macintoshシリーズ

対応ファイルフォーマット

exFAT

※複数台の機器を同時に接続することが可能ですが、お使いの環境/機器によってはデータ転送/メディア再生処理速度が低下する場合があります。

※Windows OSにおけるNTFS、Mac OSにおけるMac OSジャーナリングはUSB接続時のみ動作します。※Windows XPでexFATフォーマットを使用する時は、 更新プログラム (http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=19364)の適用が必要です。※本製品に使用するハードディスクは、ご使用前にフォーマットをする必要があります。フォーマットするには、本製品とWi-Fi接続した機器からWebブラウザでWi-Fiストレージ設定(192.168.99.1)にアクセスして行ってください。詳しいフォーマット方法については「はじめにお読みください②」の「ハードディスクのフォーマットについて」をご参照ください。

Step1 : HDDのフォーマットをしましょう。Step2 : アクセスしたいデータをパソコンからコピーしましょう。Step3 : Android/iOS機器からアクセスしましょう。

導入作業を始める前に、必ず梱包物がすべてそろっていることを確認してください。万が一不足しているものがありましたら、お買い求めの販売店にご連絡ください。

本製品Android/iOS機器からWi-Fi接続で利用するまでの流れ

Page 2: お読みください①3.インストールが完了すると「Wi-Cool」アイコンがホーム画面に追加されます。iOS端末(iPhone/iPad/iPod touch)の場合 1.App

電源スイッチの設定について

2013年5月 第3版QG LHR-DS05WU3_1 V03 2013 Logitec INA Solutions Co.,Ltd. All rights reserved.

パソコンにUSB接続する場合

スマートフォン/タブレット等にWi-Fi接続する場合

電源スイッチを「PC」にします。①パソコンから5分間のアクセスがないとハードディスクを停止し電力消費を抑えます。(ハードディスク停止中はパワーランプが消灯します)

②パソコンのオン/オフに合わせて電源連動(オン/オフ)します。本製品をオフすることでハードディスクを停止し電力消費を抑えます。(本製品がオフの場合、パワーランプが消灯します)

・すべてのパソコンで動作を保証するものではありません。・テレビのUSBポートに接続してテレビ番組を録画することはできません。

OFF PC WF

WFPC

※電源スイッチは、アクセスランプが消灯していることを確認してから切り替えてください。※USB接続、Wi-Fi接続を同時に利用することはできません。

電源スイッチを「WF」にします。Androidスマートフォン、タブレット、iPhone、iPad、およびWi-Fi環境を搭載するPCからアクセスすることができます。OFF PC WF

※本製品とWi-Fi接続されたAndroid/iOS端末で「Wi-Cool」上からハードディスク内のデータにアクセスすることができます。

※本製品のWi-Fi接続方法、データアクセス方法/アプリケーションの使用方法等については、弊社Webサイトに公開されている「Wi-Fi接続ガイド」をご参照ください。

 URL : http://dl.logitec.co.jp/index.php?pn=LHR-DS05WU3BK (右のQRコードからもダウンロードページにアクセスできます。)

Android/iOS用アプリケーションソフトをインストールするWi-Fi経由でAndroid/iOS端末から本製品へアクセスするには、Android/iOS端末に専用アプリケーションソフトをインストールする必要があります。以下の手順に従ってあらかじめアプリケーションソフトをインストールしておいてください。

Android端末(Androidスマートフォン、タブレット)の場合

1.Google Playを起動して「Wi-Cool」を検索します。  (右のQRコードからもダウンロードページにアクセスできます。)2.「Wi-Cool」アプリが検出されますので、「インストール」ボタンをタップします。3.インストールが完了すると「Wi-Cool」アイコンがホーム画面に追加されます。

iOS端末(iPhone/iPad/iPod touch)の場合

1.App Storeを起動して「Wi-Cool」を検索します。2.「Wi-Cool」アプリが検出されますので、「インストール」ボタンをタップします。3.インストールが完了すると「Wi-Cool」アイコンがホーム画面に追加されます。