図書館library.city.chiryu.aichi.jp/dayori1804.pdf · たまたまタヌキ 内田 麟太郎 e...

2
請求記号 きょうりゅうオーディション たしろ ちさと E タ 幼(3~5歳)・小低 オリオンとクラヤーミ エマ・ヤーレット E ヤ 幼(3~5歳)・小低 かん字のうた 川崎 宮川 健郎 監修 E ク 小低 こわい、こわい、こわい? しりたがりネズミのおはなし ラフィク・シャミ E シ 小低 ドームがたり 未来への記憶 アーサー・ビナード E ス 小低 ガルマンの夏 スティアン・ホーレ E ホ 小低 まめまめくん デヴィッド・カリ E ム 小低 サルってさいこう! オーウェン・デイビー 48 デ 小低 もしきみが月だったら ローラ・パーディ・サラス E キ 小低・小中 森のおはなし マーク・マーティン E マ 小低・小中 わくせいキャベジ動物図鑑 tupera tupera E ツ 小低・小中・一般 シャクルトンの大漂流 ウィリアム・グリル E グ 小中 自分におどろく たなか かずお 91 タ 小中・小高 平成30(2018)年4月1日発行 365号 図書館 ◆◆ たくさん読んで、大きくなあれ!◆◆ 4月23日~5月12日 は「こどもの読書週間」。図書館では『子どもたちに読んであげたい本や読 んでほしい本』を多数用意して、ご利用をお待ちしています。4月は、入学や進級で環境の変化も あります。子どもたちの健やかな成長のためにも、本が手助けになればと思います。今回は、第23回日本絵本 賞最終候補絵本(全国学校図書館協議会/毎日新聞社)の中から知立市図書館所蔵の本を紹介します。 編集発行 知立市図書館 知立市南新地二丁目3番地3 TEL 0566(83)1131 FAX 0566(83)6675 http://library.city.chiryu.aichi.jp/ 平日(火、水、木、金) 午前9時~午後7時 休日(土、日、祝日等) 午前9時~午後5時 ■「さかなのたまご」 いきのこりをかけただいさくせん 内山 りゅう 写真・文 出版:ポプラ社 ◆子孫を残すために小さな魚たちは、 さまざまな驚きの作戦をとっています。 川底の砂利に卵を産んで隠すサケ、貝 に管を差し込んで卵を産むニッポンバ ラタナゴなど。魚 たちの個性あふれ る作戦の数々を迫 力の写真で紹介し ます。 【対象:幼児(0~5歳)、小学校 低学年】 48 ウ 『はじまるよ! 本のカーニバル』 第60回「こどもの読書週間」の標語です! ■「ドレミファどうぶつ コンサート」 二宮 由紀子 出版:文研出版 ◆オットセイのオーケ ストラ、ワオキツネザ ルのピアノ・デュオ、 ガラガラヘビのメゾソ プラノなど。15のプロ グラムでゆかいなアー ティストたちが演奏し ます。十五夜の満月をお祝いする動物た ちのコンサートを描いた絵本です。 【対象:幼児(3~5歳)、小学校 低学年】 E ■「ながいながい骨の旅」 松田 素子 桜木 晃彦 監修 群馬県立自然史博物館 監修 出版:講談社 ★私たちの体の中 にある骨。その旅 をたどりなおす科 学絵本です。骨を もたなかった生き ものが進化し、骨 をもつようになっ た歴史や、骨の重 要な役割などを紹介しています。骨 をめぐるむかしむかしの大ニュース も掲載しています。 【対象:小学校 低・中学年】 E 日月火水木金土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 4月卯月うづき 請求記号 とりかえっことりかえっこ ふくだ じゅんこ ES フ 幼児(0~5歳) ぽちっとあかいおともだち コーリン・アーヴェリス E ウ 幼児(0~5歳) しんごうきピコリ ザ・キャビンカンパニー E ザ 幼児(0~5歳) こどものなかま レイン・スミス E ス 幼児(0~5歳) たまたまタヌキ 内田 麟太郎 E タ 幼児(0~5歳) ぼくのおとうさんとおかあさん みやにし たつや E ミ 幼児(0~5歳) ちっちゃな木のおはなし ローレン・ロング E ロ 幼児(0~5歳) さんびきのくま イギリスの昔話より 神沢 利子 西本 鶏介 監修 E フ 幼児(0~5歳)・一般 あめのひ サム・アッシャー E ア 幼児(3~5歳) ばけバケツ 軽部 武宏 E カ 幼児(3~5歳) おさるのこうすけ 武田 美穂 E タ 幼児(3~5歳) シラユキさんとあみあみモンスター アンネマリー・ファン・ハーリンゲン E ハ 幼児(3~5歳) ホウホウフクロウ 井上 洋介 E イ 幼児(3~5歳)・小低 いろいろいっぱい ちきゅうのさまざまないきもの ニコラ・デイビス E サ 幼児(3~5歳)・小低

Upload: others

Post on 18-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 図書館library.city.chiryu.aichi.jp/dayori1804.pdf · たまたまタヌキ 内田 麟太郎 E ... (R・ファイルマン原作) ... じてんしゃのれるかな 平田 利之

書  名 著  者 請求記号 対 象

きょうりゅうオーディション たしろ ちさと E タ 幼(3~5歳)・小低

オリオンとクラヤーミ エマ・ヤーレット E ヤ 幼(3~5歳)・小低

かん字のうた川崎 洋 詩宮川 健郎 監修

E ク 小低

こわい、こわい、こわい?しりたがりネズミのおはなし

ラフィク・シャミ E シ 小低

ドームがたり未来への記憶

アーサー・ビナード E ス 小低

ガルマンの夏 スティアン・ホーレ E ホ 小低

まめまめくん デヴィッド・カリ E ム 小低

サルってさいこう! オーウェン・デイビー 48 デ 小低

もしきみが月だったら ローラ・パーディ・サラス E キ 小低・小中

森のおはなし マーク・マーティン E マ 小低・小中

わくせいキャベジ動物図鑑 tupera tupera E ツ 小低・小中・一般

シャクルトンの大漂流 ウィリアム・グリル E グ 小中

自分におどろく たなか かずお 91 タ 小中・小高

平成30(2018)年4月1日発行 365号

図書館

◆◆ たくさん読んで、大きくなあれ!◆◆4月23日~5月12日 は「こどもの読書週間」。図書館では『子どもたちに読んであげたい本や読

んでほしい本』を多数用意して、ご利用をお待ちしています。4月は、入学や進級で環境の変化も

あります。子どもたちの健やかな成長のためにも、本が手助けになればと思います。今回は、第23回日本絵本

賞最終候補絵本(全国学校図書館協議会/毎日新聞社)の中から知立市図書館所蔵の本を紹介します。

編集発行 知立市図書館

知立市南新地二丁目3番地3

T E L 0566(83)1131

F A X 0566(83)6675

http://library.city.chiryu.aichi.jp/

ため休館します。

印は館内整理日の

印は休館日です。

平日(火、水、木、金)午前9時~午後7時

休日(土、日、祝日等)午前9時~午後5時

■「さかなのたまご」いきのこりをかけただいさくせん

内山 りゅう 写真・文

出版:ポプラ社

◆子孫を残すために小さな魚たちは、

さまざまな驚きの作戦をとっています。

川底の砂利に卵を産んで隠すサケ、貝

に管を差し込んで卵を産むニッポンバ

ラタナゴなど。魚

たちの個性あふれ

る作戦の数々を迫

力の写真で紹介し

ます。

【対象:幼児(0~5歳)、小学校 低学年】

48 ウ

『はじまるよ! 本のカーニバル』 第60回「こどもの読書週間」の標語です!

■「ドレミファどうぶつコンサート」

二宮 由紀子 文

出版:文研出版

◆オットセイのオーケ

ストラ、ワオキツネザ

ルのピアノ・デュオ、

ガラガラヘビのメゾソ

プラノなど。15のプロ

グラムでゆかいなアー

ティストたちが演奏し

ます。十五夜の満月をお祝いする動物た

ちのコンサートを描いた絵本です。

【対象:幼児(3~5歳)、小学校 低学年】

E ミ

■「ながいながい骨の旅」松田 素子 文

桜木 晃彦 監修

群馬県立自然史博物館 監修

出版:講談社

★私たちの体の中にある骨。その旅をたどりなおす科学絵本です。骨をもたなかった生きものが進化し、骨をもつようになった歴史や、骨の重要な役割などを紹介しています。骨をめぐるむかしむかしの大ニュースも掲載しています。

【対象:小学校 低・中学年】

E カ

三十日は、開館します!

日 月 火 水 木 金 土

1 2 3 4 5 6 7

8 9 10 11 12 13 14

15 16 17 18 19 20 21

22 23 24 25 26 27 28

29 30

4月卯月うづき

書  名 著  者 請求記号 対 象

とりかえっことりかえっこ ふくだ じゅんこ ES フ 幼児(0~5歳)

ぽちっとあかいおともだち コーリン・アーヴェリス E ウ 幼児(0~5歳)

しんごうきピコリ ザ・キャビンカンパニー E ザ 幼児(0~5歳)

こどものなかま レイン・スミス E ス 幼児(0~5歳)

たまたまタヌキ 内田 麟太郎 E タ 幼児(0~5歳)

ぼくのおとうさんとおかあさん みやにし たつや E ミ 幼児(0~5歳)

ちっちゃな木のおはなし ローレン・ロング E ロ 幼児(0~5歳)

さんびきのくまイギリスの昔話より

神沢 利子西本 鶏介 監修

E フ 幼児(0~5歳)・一般

あめのひ サム・アッシャー E ア 幼児(3~5歳)

ばけバケツ 軽部 武宏 E カ 幼児(3~5歳)

おさるのこうすけ 武田 美穂 E タ 幼児(3~5歳)

シラユキさんとあみあみモンスター アンネマリー・ファン・ハーリンゲン E ハ 幼児(3~5歳)

ホウホウフクロウ 井上 洋介 E イ 幼児(3~5歳)・小低

いろいろいっぱいちきゅうのさまざまないきもの

ニコラ・デイビス E サ 幼児(3~5歳)・小低

Page 2: 図書館library.city.chiryu.aichi.jp/dayori1804.pdf · たまたまタヌキ 内田 麟太郎 E ... (R・ファイルマン原作) ... じてんしゃのれるかな 平田 利之

◆◆展示コーナー◆◆

4/5~4/11 レザンの会 展示

4/26~5/2 知立高校 展示

§ 紙芝居の会

●日 時:4月21日(土) 午後2時

◇場 所:おはなしコーナー(1階)

◇行う人:あおみの会 朗読グループ

◇内 容:「ぞうさんきかんしゃ」

「さくらぐみのひろくん」

・ ・

2月受け入れ分から

§ 絵本の時間

●日 時:4月5日(木) 12日(木)

19日(木) 26日(木)

▼各日とも午後2時30分から

▼19日は午前11時からも実施

◇場 所:おはなしコーナー(1階)

◇行う人:図書館職員・ボランティア

◇内 容:絵本の読み聞かせ・ミニブッ

クトーク・紙芝居など

・ ・

■「同級生は外国人!? 1 どうしてルールが守れないの?」多文化共生を考えよう吉富 志津代 監修 松島 恵利子 編著出版:汐文社

★多文化共生とは、様々な違う文化を持つ

人同士が、争ったり弱い者いじめをしない

社会のこと。外国につながりを持つ子の例

から、多文化共生について考えよう。1は、

フィリピン人と日本人のダブル・ユウトの

場合などを紹介しています。【対象:小学校 中・高学年 】

33 ド 1

§4月の別置

★ 一般書 「新生活応援特集」

★ 児童書 「春を楽しむ」

§ おはなし会

●日 時:4月5日(木)午前11時

◇場 所:おはなしコーナー(1階)

◇行う人:読み聞かせグループぼちぼちの会

◇内 容:「まんまるちゃん」(しかけ)

「みんなでぽん」(紙芝居)他

・ ・

■「太陽のきほん」

ゆかいなイラストですっきりわかる 太陽は何色?どう

やって生まれたの?その活動から読み解く太陽のふしぎ

上出 洋介 著 出版:誠文堂新光社

★太陽は何色? どうやって生まれたの?

なぜ太陽はあんなに明るく熱いの? 燃え

尽きてしまうことはないの? 身近なのに、

ふしぎな存在の太陽を、わかりやすい文

章とかわいいイラストで紹介しています。

444 カ

こどもの読書週間の楽しいイベント

標語「はじまるよ! 本のカーニバル」

4/21(土)午前11時~『春のおきゃくさん』

28(土)午後2時30分~『大きな絵本のおはなし会』

5/ 6(日)午後2時30分~『たのしいおはなし会』

12(土)午後2時30分~

『むし、ムシ、虫がいっぱい!』

▼「穀雨」とは、「百穀を潤す春の雨」。つまり、稲や麦などの穀物の生長を助

ける雨のこと。そして、この雨がよく降る時期を指す言葉としても使われま

す。▼この時期、生長が助けられるのは穀物だけでなく、草木や花などのすべ

ての植物が含まれ、山野に広がる緑のじゅうたんを目にすることができます。

▼せっかくの春なのに、雨ばかりでがっかりという人もいると思いますが、草

花のための「恵みの雨」と思えば、そうした思いも変わってくるのではと思いま

す。▼イギリスには「April weather,rain and sunshine both together. (4月の天気は雨と日光が一緒に降る)」ということわざがあります。4月から5月にかけては日本に限らず植物の生長を助ける雨が降る季節なのかもしれません。

(暮らしをもっと豊かにする 七十二候の楽しみ 449.3 ク)

四月二十日~五月四日頃

児童書 一般書 新しく はいった本

§ ストーリーテリング●日 時:4月28日(土)午前11時

◇場 所:視聴覚室(2階)

◇対 象:幼児・小学生から大人まで

◇行う人:おはなしの会 ホットケーキ

◇内 容:「鳥のみじい」、「鼻高たいこ」

(日本の昔話)「まほうのかさ」

(R・ファイルマン原作)

・・

今月の催しもの

穀雨(こくう)

イベントはいずれも

30分ほどです。

§ 映画上映会●日時:4月14日(土)午前10時30分~と午後2時~◇場所:視聴覚室(2階)◇対象:どなたでも◇内容:「マンマ・ミーア!」の上映

※これに合わせ、3月中旬より「ミュージカル」の特集をします。

・ ・

エプロンシアターと大型絵本のおはなし会 2/4

29人の方が参加。エプロン

シアター「さるかに話」や大型

絵本「ノラねこ

ぐんだんパンこ

うじょう」など

を楽しみました。

二月のイベントから

  《一般書》  書  名 著  者 請求記号

調べるチカラ「情報洪水」を泳ぎ切る技術

野崎 篤志 002.7 ノ

発達障害の子の「励まし方」がわかる本 有光 興記 監修 378 ハ

英国王立園芸協会とたのしむ植物のふしぎ ガイ・バーター 470.4 バ

世界一幸せな子どもに親がしていることリナ・マエ・アコスタミッシェル・ハッチソン

599 ア

犬から聞いた話をしよう 椎名 誠 748 シ

僕と彼女の左手 辻堂 ゆめ 913.6 ツジ

ヨーコさんの“言葉”ふっふっふ

佐野 洋子 914.6 サノ

《児童書》 書  名 著 者 請求記号 対 象

じてんしゃのれるかな 平田 利之 E ヒ 幼児(0~5歳)

いきもの特急カール 木内 達朗 E キ 幼児(3~5歳)

どうくつをこねる糸川くん 春間 美幸 91 ハ 小低

動物たちは、冒険家!地球を旅する生きものの不思議

キム・トマス E ブ 小低・小中

26階だてのツリーハウス海賊なんてキライ!

アンディ・グリフィス 93 グ 小中

「牛が消えた村で」種をまく「までい」な村の仲間とともに

豊田 直巳 写真・文 54 ト 小中・小高

ゆかいなセリア エレーナ・フォルトゥン 96 フ 小高・一般