creo surface 2 2 スプーン...

7
creo_surface_2_2_スプーン 1 20190924 版 スプーンの作成 1. 新規ファイル作成 xxxx_spoon01.prt で作業する。 ホーム/新規/部品/xxxx_spoon_01.prt または ファイル/新規/部品/xxxx_spoo01.prt ファイル/保存[Ctrl+S]/OK 2. 参考画像の取り込み[HOR] ビュー/モデル表示/イメージ/インポート/画像を貼り付けるデータム平面[HOR]を選択… ワーキングディレクトリ/貼り付ける画像[pic_20160910_0038_03.jpg]を選択… ※画像の位置、角度、寸法調整は後で行います。

Upload: others

Post on 13-Jan-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: creo surface 2 2 スプーン 20190924gah01300.g.dgdg.jp/data/creo_surface_2_2_spoon_20190924...creo_surface_2_2_スプーン 3 20190924版 6. 取り込んだ画像の配置調整

creo_surface_2_2_スプーン 1

20190924 版

スプーンの作成

1. 新規ファイル作成 xxxx_spoon01.prt で作業する。

ホーム/新規/部品/xxxx_spoon_01.prt または ファイル/新規/部品/xxxx_spoo01.prt ファイル/保存[Ctrl+S]/OK

2. 参考画像の取り込み[HOR]

ビュー/モデル表示/イメージ/インポート/画像を貼り付けるデータム平面[HOR]を選択… ワーキングディレクトリ/貼り付ける画像[pic_20160910_0038_03.jpg]を選択… ※画像の位置、角度、寸法調整は後で行います。

Page 2: creo surface 2 2 スプーン 20190924gah01300.g.dgdg.jp/data/creo_surface_2_2_spoon_20190924...creo_surface_2_2_スプーン 3 20190924版 6. 取り込んだ画像の配置調整

creo_surface_2_2_スプーン 2

20190924 版

3. 参考画像の取り込み[VERT]

インポート/画像を貼り付けるデータム平面[VERT]を選択… 貼り付ける画像[pic_20160910_0038_03.jpg]を選択… OK…でイメージを終了。 ※画像の位置、角度、寸法等の調整は後で行います。

4. 基本寸法のスケッチ[HOR] 製品の最大外形

スケッチ平面[HOR]…全長を規定する直線をスケッチ

スケッチ平面[HOR]…最大外形を規定する長方形をスケッチ

5. 基本寸法のスケッチ[VERT] 製品の最大外形

スケッチ平面[VERT]…最大外形を示す長方形をスケッチ

Page 3: creo surface 2 2 スプーン 20190924gah01300.g.dgdg.jp/data/creo_surface_2_2_spoon_20190924...creo_surface_2_2_スプーン 3 20190924版 6. 取り込んだ画像の配置調整

creo_surface_2_2_スプーン 3

20190924 版

6. 取り込んだ画像の配置調整 基本寸法のスケッチを目安に

イメージ/調整する画像を選択/アスペクト比のロック… [回転][適合][高さ][幅]を使って、数値指定またはマウスによるドラッグにより、画像の調整を行う。

7. 先端部の基本形状[VERT] 画像を参考にしながら、2 本のスプライン(補間点無し)でスケッチする。

制御点(ポリゴン)で曲率変化がスムーズになるように調整する。 スケッチ/操作/変換先/スプライン…2本のスプラインを 1 本に変換

厚みの目安ラインもスケッチしておく スケッチ/オフセット[1.5]

Page 4: creo surface 2 2 スプーン 20190924gah01300.g.dgdg.jp/data/creo_surface_2_2_spoon_20190924...creo_surface_2_2_スプーン 3 20190924版 6. 取り込んだ画像の配置調整

creo_surface_2_2_スプーン 4

20190924 版

8. 持ち手部の基本形状[VERT]

スケッチ/スケッチ/円弧/中心と端点… R1500、中心は[CTR]と一致 スケッチ/スケッチ/円弧/円錐… rho=0.55

9. 持ち手部の P/L(金型割面) スケッチ/スケッチ/円弧/中心と端点… R5000、中心は[CTR]と一致

10. 持ち手部の基本形状[HOR] スプライン(補間点無し)で作成する。

11. 先端部の基本形状[HOR]

画像を参考にしながら、2 本のスプライン(補間点無し)で作成 制御点(ポリゴン)で曲率変化がスムーズになるように調整する。 スケッチ/操作/変換先/スプライン…2本のスプラインを 1 本に変換

Page 5: creo surface 2 2 スプーン 20190924gah01300.g.dgdg.jp/data/creo_surface_2_2_spoon_20190924...creo_surface_2_2_スプーン 3 20190924版 6. 取り込んだ画像の配置調整

creo_surface_2_2_スプーン 5

20190924 版

12. 先端部分のベースソリッドを作成 モデル/形状/押し出し

13. スイープ断面の基準点を作成

モデル/データム/点… [CTR]から 22mm オフセット

14. 先端部のスイープ作成

モデル/形状/スイープ/サーフェス/可変… 断面平面の制御/投影に垂直 方向参照/データム平面[VERT]を選択… オプション/スケッチ配置点/[13]で作成した点を選択

Page 6: creo surface 2 2 スプーン 20190924gah01300.g.dgdg.jp/data/creo_surface_2_2_spoon_20190924...creo_surface_2_2_スプーン 3 20190924版 6. 取り込んだ画像の配置調整

creo_surface_2_2_スプーン 6

20190924 版

15. スイープ形状とリレーション

スイープ断面のリレーション 半径(sd3): R23→R6 への変化 幅(sd9): 幅 20→幅 5 への変化

16. 先端部のカット モデル/押し出し/全貫通…[11]のスケッチを投影したスケッチで[12]のベースソリッドをカットする。

[15]で作成したサーフェスを選択…モデル/編集/ソリッド化/材料を除去

Page 7: creo surface 2 2 スプーン 20190924gah01300.g.dgdg.jp/data/creo_surface_2_2_spoon_20190924...creo_surface_2_2_スプーン 3 20190924版 6. 取り込んだ画像の配置調整

creo_surface_2_2_スプーン 7

20190924 版

17. 正面形状の確認 [16]で作成したカット面と画像を確認してみる。 滑らかに変化させた面同士であれば、その交差線もまた滑らかになっているはず。

18. 先端部と持ち手部の間を円錐曲線でつなぐ。スケッチ面[VERT]

スケッチ/スケッチ/円弧/円錐…rho=0.55

19. 上記[18]のスケッチを利用して肉付け

モデル/形状/押し出し/ソリッド…[16]でカットした面まで

稜線をなめらかに繋ぐのが目的

この面まで押し出す