第3回資料(流出入) 資料編 前半...dpc病院へ搬送されている...

7
D Diagnosis 診断    P Procedure 治療・処置 C ( Combination 組み合わせ ひとことでいうと 診断群分類診断に基づいて、 傷病名、年齢、意識障害レベル、 手術・処置の有無、副傷病など、 一連の治療行為を組み合わせたもの PD Per-Diem 一日当たり P Payment 支払い S (System 制度 診断群分類に基づく 1日ごとの支払い制度 出来高払いから包括払いへ DPC:正式にはDPC/ PDPS 1.1 DPC とはなにか(DPCの意味)

Upload: others

Post on 31-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • ◇ D (Diagnosis  : 診断    )◇ P (Procedure : 治療・処置 )◇ C   (Combination : 組み合わせ )

    ひとことでいうと 「診断群分類」

    診断に基づいて、傷病名、年齢、意識障害レベル、手術・処置の有無、副傷病など、一連の治療行為を組み合わせたもの

    ◇ PD (Per-Diem  : 一日当たり )◇ P  (Payment : 支払い )◇ S  (System   : 制度 )

    診断群分類に基づく 1日ごとの支払い制度

    出来高払いから包括払いへ

    DPC:正式にはDPC/ PDPS

    1.1  DPC  とはなにか(DPCの意味)

  • 1.2  DPC  について(DPCコード)

    DPCは疾患・手術・処置等を14桁のコードで表します

  • 分類コードMDCコード

    1.2    DPC  について(主要診断群)

    MDC 01: 神経系疾患 MDC 02: 眼科系疾患 MDC 03: 耳鼻咽喉科系疾患 MDC 04: 呼吸器系疾患 MDC 05: 循環器系疾患 MDC 06: 消化器系疾患、肝臓・胆道・膵臓疾患 MDC 07: 筋骨格系疾患 MDC 08: 皮膚・皮下組織の疾患 MDC 09: 乳房の疾患 MDC 10: 内分泌・栄養・代謝に関する疾患 MDC 11: 腎・尿路系疾患及び男性生殖器系疾患 MDC 12: 女性生殖器系疾患及び産褥期疾患・異常妊娠分娩 MDC 13: 血液・造血器・免疫臓器の疾患 MDC 14: 新生児疾患、先天性奇形 MDC 15: 小児疾患 MDC 16: 外傷・熱傷・中毒 MDC 17: 精神疾患 MDC 18: その他

    010060X099030X疾患コード

  • 1.2  DPC  について(医療療の可視化)

    DPC病院は厚労省へデータ提出の義務があります。

    DPC情報Dファイル入院・外来出来高情報EF統合ファイル

    医療保険以外の情報様式4

    施設基準の情報様式3

    診療録情報様式1

    厚労省へ提出するデータ

    • 病院属性情報 • 入退院情報(入院目的・転科・転記) • 診断情報

    – 主病名・契機病名・医療資源病名 – ICDコード

    • 手術情報(Kコード・ICD9CM) • 診療情報(ステージ、重症度) • 補助療法

    ー 医療の内容が可視化されます。

    ➢ 1日あたり定額制  

    ➢ 14桁のコードによる分類  

    ➢ 診療内容が比較、評価できる           

    (医療情報の見える化)

    DPCとは

  • 厚生労働省から公開されるDPC情報 • 他施設との比較(ベンチマーク) • 全国平均(県内平均)と自院との比較

    http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000056344.html

    2.1  DPC  データは公開されています

    http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000056344.html

  • BI(Business Intelligence)ツールを活用したDPCデータの可視化

    https://public.tableau.com/profile/kbishikawa#!/

    国立がん研究センター がん対策情報センター がん統計研究部 がん医療費調査室長

    石川ベンジャミン光一 先生 がBIツールを用いて作られた資料(全てHPにて公開されています) ※データはH25年度のもの

    2.1  DPC  データは公開されています

  • 2.2 沖縄県DPC病院のデータ分析について

     DPC病院のシェア  

    ✤ 対象病院 :県内DPC病院及びDPC準備病院(21病院) ※今回の集計までに平成26年4月~平成27年3月分データ提出が間に合わなかった医療機関が一施設、平成26年10月分データの提出がな  かった医療機関が一施設あったことから、以降の集計・分析結果には含まれていない(最終的な集計結果は次回提出予定)

     ※疾病別のデータは様式1の「入院の契機となった傷病名(ICD10)」を基に抽出。なお、一部コーディングの不備などにより、疾病情報   が把握できない患者がいるため、疾病別の患者数を足し合わせた値が総患者数に合致しない

    ✤ 対象期間 :平成26年4月1日~平成27年3月31日(平成26年度1年間) ✤ 提出データ:様式1,Dファイル、統合EFファイル  -今回の分析は主に様式1を活用

    今回⽤用いたDPCデータについて  

    ベット総数うち、DPC対象病院ベット数 割合

    北部 708 525 74.2%

    中部 2,884 1,513 52.5%

    南部 5,564 3,577 64.3%

    宮古 444 340 76.6%

    八重山 411 291 70.8%

    沖縄県 10,011 6,246 62.4%

    沖縄県の一般病床に占めるDPC病床の割合【参考】救急搬送件数に占めるDPC病院の受入件数の割合(H26年度)

    救急搬送の約98%は、 DPC病院へ搬送されている

    厚労省より公開されていないデータを分析するため、沖縄県のDPC病院よりDPCデータを提供いただきました。

    救急搬送件数 41,973

    うち、DPC病院受入件数 41,322

    救急搬送に占めるDPC病院の受入割合 98.4%

    厚生労働省「救急医療体制現況調べ」より (二次救急医療機関については、時間外の救急搬送件数のみ  救命救急センターについては全救急搬送の件数となっている)