基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎...

104
2 接地圧の検定 1 地盤の許容応力度の算定と基礎形式の選定 日付:2011年05月17日 20:01:19 伏図次郎 株式会社インテグラル 〒305-0046 茨城県つくば市東2-31-18 TEL:029-850-3331 FAX:029-850-3334 http://www.homeskun.com/ 建物名 基礎 構造計算書 (べた基礎) 基礎 総合判定表 4 底盤の検定 3 基礎梁の長期および短期の曲げとせん断に対する検定 6 基礎伏図 5 耐力壁、準耐力壁等の許容せん断耐力 7 外力計算

Upload: others

Post on 13-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

2 接地圧の検定

1 地盤の許容応力度の算定と基礎形式の選定

日付:2011年05月17日 20:01:19

伏図次郎

株式会社インテグラル

〒305-0046茨城県つくば市東2-31-18TEL:029-850-3331  FAX:029-850-3334http://www.homeskun.com/

建物名

基礎 構造計算書 (べた基礎)

基礎 総合判定表

4 底盤の検定

3 基礎梁の長期および短期の曲げとせん断に対する検定

6 基礎伏図

5 耐力壁、準耐力壁等の許容せん断耐力

7 外力計算

■注意事項・平成12年建設省告示第1352号「木造建築物の軸組の設置の基準を定める件」に基づき、偏心率を 用いて軸組を釣合い良く配置する方法に準拠した計算を行います。・四分割法と偏心率の判定結果については、平成12年建設省告示第1352号「木造建築物の軸組  の設置の基準を定める件」により、いずれかの判定が適合となること、とされています。

Page 2: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

基礎形式

部位

基礎 総合判定表

■地盤の情報

地盤の長期許容応力度 qa (kN/㎡) 50.00

べた基礎

種類

本数-径

種類

本数-径

種類

本数

ピッチ

配筋

種類

径@ピッチ

径@ピッチ

SD295A

1-D16

SD295A

1-D16

SD295A

D10

1

175

ダブル

SD295A

D13@250D13@250

※寸法・配筋が上記と異なる箇所があります。「1.3 基礎仕様一覧表」を参照

基礎梁

底盤

項目 検定条件 検定値 ※ 検定結果

幅 b

地上高さ Dg

根入れ深さ Df (外周部)

かぶり厚さ(立上がり部分) dt

上端・下端主筋の径

補強筋の径

厚さ d

かぶり厚さ(立上がり以外) fdt

補強筋のピッチ

9mm以上

120mm以上

300mm以上

120mm以上かつ凍結深度以上

40mm以上

12mm以上

120mm以上

60mm以上

300mm以下

180mm

300mm

300mm

70mm

16mm(D16)

10mm(D10)

200mm

70mm

250mm

OK

OK

OK

OK

OK

OK

OK

OK

OK

■基礎の仕様

■検定結果

○構造計算(令82条)

番号 検定項目

1 地盤の許容応力度の算定と基礎形式の選定

2 長期接地圧の検定

3 基礎梁の長期および短期の曲げとせん断に対する検定

4 底盤の検定

検定結果

OK

OK

OK

OK

「木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2008年版)」(日本住宅・木材技術センター発行)に準拠

基礎梁幅 b

地上高さ Dg

底盤地上高さ dh

根入れ深さDf(外周部)

地中梁水平部分幅 bg

地中梁斜め部分幅 bh

基礎梁上端主筋

基礎梁補強筋

底盤厚 d

かぶり厚さ(立上がり部分) dt

かぶり厚(立上がり以外) fdt

種類 SD295A

180

30050

300

70

200

200 200

○仕様規定 (令38条、令79条及び平12建告1347号)

補強筋のピッチ 300mm以下 175mm OK

補強筋の径 9mm以上 13mm(D13) OK

D13@250D13@250

基礎梁下端主筋

底盤上端筋

底盤下端筋

70

(単位:mm)

※検定値には、建物中で最も条件が厳しい値を表示しています。

上段:短辺方向下段:長辺方向

上段:短辺方向下段:長辺方向

日  付:建物名:

2011年05月17日伏図次郎

P-1

Page 3: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No
Page 4: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

50.00

100.00

手入力算定方法

地盤の長期許容応力度 qa (kN/㎡)

1 地盤の許容応力度の算定と基礎形式の選定(べた基礎)

1. 1 地盤の許容応力度の算定

地盤の短期許容応力度 (kN/㎡)

地盤の短期許容応力度 = qa×2

基礎形式

20未満 杭基礎20以上 30未満 杭基礎、べた基礎30以上 杭基礎、べた基礎、布基礎

70以上 杭基礎、べた基礎、布基礎、柱を基礎に緊結する方式、柱を礎石上に立てる方式

1. 2 基礎形式の選定

べた基礎

■基礎形式選定の基準 (平12建告1347号第1より)

地盤の長期許容応力度qa (kN/㎡)

選択できる基礎形式

OK検定

検定条件:基礎形式選定の基準を満たしていればOK

1. 3 基礎仕様一覧表

■基礎梁

本数-径[種類]

基礎梁上端と上端主筋中心の距離DD1(mm)

仕様規定

の検定

基礎梁断面形状

基礎梁幅b

(mm)

基礎梁地上高さ

Dg ※(mm)

基礎梁根入れ

深さDf

(mm)

かぶり厚(立上がり

部分)dt

(mm)

上端主筋 下端主筋 補強筋径@ピッチ(mm)[種類]

地中梁水平

部分幅bg

(mm)

地中梁斜め

部分幅bh

(mm)

本数-径[種類]

基礎梁下端と下端主筋中心の距離DD2(mm)

70 70 D10@175[SD295A]

OKFG1 180 300 300 70 1-D16[SD295A]

1-D16[SD295A]

200200

70 70 D10@175[SD295A]

OKFG2 180 300 300 70 2-D16[SD295A]

2-D16[SD295A]

200200

上端・下端主筋の径

補強筋の径 9mm以上

12mm以上

補強筋のピッチ 300mm以下

検定条件:仕様規定を全て満たした場合OK

部位

基礎梁

項目 検定条件

地上部分の高さ

根入れ深さ(外周部)

かぶり厚さ(立上がり部分)

120mm以上

300mm以上

120mm以上かつ凍結深度以上

40mm以上

○仕様規定(令38条、令79条及び平12建告1347号)

※ Dg≦Dh の箇所は、立上がりが無いので、基礎梁地上高さの検定を行わない(Dh:基礎梁が隣接する底盤の地上高さ)

※ 外周部の基礎梁は根入れ深さの検定を行わない

■底盤

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-2

Page 5: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

配筋底盤下端と下端筋中心の

距離 DD4(mm)

寸法@ピッチ(mm)[種類]

上端筋底盤断面形状

底盤厚d

(mm)

かぶり厚(立上がり

以外)fdt

(mm)短辺方向

下端筋地上高さdh

(mm)

仕様規定の検定

長辺方向

寸法@ピッチ(mm)[種類]

底盤上端と上端筋中心の

距離 DD3(mm)

短辺方向

長辺方向

D13@250[SD295A]

D13@250[SD295A]

ダブル OKS1 200 70 D13@250[SD295A]

8350 D13@250[SD295A]

83

D13@125[SD295A]

D13@125[SD295A]

ダブル OKS2 200 70 D13@125[SD295A]

8350 D13@125[SD295A]

83

9mm以上

部位

底盤

項目 検定条件

厚さ d

かぶり厚さ(立上がり以外) fdt

補強筋のピッチ

120mm以上

60mm以上

300mm以下

○仕様規定 (令38条,令79条及び平12建告1347号)

補強筋の径

※シングル配筋の場合、上端筋の欄に補強筋の情報が表示されます。検定結果:仕様規定を全て満たした場合OK

備考種類 長期に生ずる力に対する許容応力度(N/mm )2

短期に生ずる力に対する許容応力度(N/mm )2

圧縮 せん断 付着

上端筋 その他の鉄筋

圧縮 せん断 付着

■コンクリートの許容応力度

Fc18 6.00 0.60 1.20 1.80 長期の2倍 長期の1.5倍 長期の2倍

せん断

種類 長期に生ずる力に対する許容応力度(N/mm )2

短期に生ずる力に対する許容応力度(N/mm )2

備考

圧縮 引張り 圧縮 引張り せん断

基準強度(N/mm )2

■鉄筋の許容応力度

295.00SD295A 195.00 195.00 195.00 295.00 295.00 295.00

■鉄筋断面

鉄筋断面 径(mm)

断面積(mm )2

D10 10 71

D13 13 127

D16 16 199

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-3

Page 6: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。

No 位置 基礎梁の情報

断面形状

断面積合計a1a2

(mm )

基礎梁の主筋 ※1

主筋中心と端部の距離

d1d2

(mm)

開口部下の主筋 ※2

本数-径

断面積合計a’1a’2

(mm )

定着長さL1L2

(mm)

主筋中心と端部の距離d’1d’2(mm)

斜め補強筋

径 断面積a''

(mm )

定着長さLL

(mm)

開口部下の主筋の断面積の

検定※3

開口部下の主筋の定着長さの検定

※4

斜め補強筋の

径の検定※5

斜め補強筋の

長さの検定

※6

2

2

2

開口幅

高さ(mm)

開口種類

本数-径

1-D16 199 530 3-D13 381 600 330 OK OK

換気口 1-D161 x5'y8 300200

FG1 199 530 3-D13 381 600 330 D10 71 400 OK OK OK OK

1-D16 199 530 3-D13 381 600 330 OK OK

換気口 1-D162 x10'y8 300200

FG1 199 530 3-D13 381 600 330 D10 71 400 OK OK OK OK

1-D16 199 530 4-D13 508 600 230 OK OK

人通口 1-D163 x10'y6 550300

FG1 199 530 4-D13 508 600 230 D10 71 400 OK OK OK OK

1-D16 199 530 3-D13 381 600 330 OK OK

換気口 1-D164 x14y6 300200

FG1 199 530 3-D13 381 600 330 D10 71 400 OK OK OK OK

1-D16 199 530 4-D13 508 600 230 OK OK

人通口 1-D165 x6y5' 550300

FG1 199 530 4-D13 508 600 230 D10 71 400 OK OK OK OK

1-D16 199 530 4-D13 508 600 230 OK OK

人通口 1-D166 x11y5' 550300

FG1 199 530 4-D13 508 600 230 D10 71 400 OK OK OK OK

1-D16 199 530 3-D13 381 600 330 OK OK

換気口 1-D167 x0y5 300200

FG1 199 530 3-D13 381 600 330 D10 71 400 OK OK OK OK

1-D16 199 530 4-D13 508 600 230 OK OK

人通口 1-D168 x4y5 550300

FG1 199 530 4-D13 508 600 230 D10 71 400 OK OK OK OK

1-D16 199 530 4-D13 508 600 230 OK OK

人通口 1-D169 x10y4 550300

FG1 199 530 4-D13 508 600 230 D10 71 400 OK OK OK OK

1-D16 199 530 4-D13 508 600 230 OK OK

人通口 1-D1610 x12y4 550300

FG1 199 530 4-D13 508 600 230 D10 71 400 OK OK OK OK

2-D16 398 530 5-D16 995 650 230 OK OK

人通口 2-D1611 x1'y3 550300

FG2 398 530 5-D16 995 650 230 D10 71 400 OK OK OK OK

1-D16 199 530 3-D13 381 600 330 OK OK

換気口 1-D1612 x1'y2 300200

FG1 199 530 3-D13 381 600 330 D10 71 400 OK OK OK OK

1-D16 199 530 3-D13 381 600 330 OK OK

換気口 1-D1613 x14y2 300200

FG1 199 530 3-D13 381 600 330 D10 71 400 OK OK OK OK

2-D16 398 530 4-D16 796 650 330 OK OK

換気口 2-D1614 x8'y0 300200

FG2 398 530 4-D16 796 650 330 D10 71 400 OK OK OK OK

1-D16 199 530 3-D13 381 600 330 OK OK

換気口 1-D1615 x13y0 300200

FG1 199 530 3-D13 381 600 330 D10 71 400 OK OK OK OK

d1d2d’1d’2DgDD1DD2※1※2※3※4

※5※6

:基礎梁上端主筋中心と基礎梁下端の距離 (mm)   d1=Dg+Df-DD1:基礎梁下端主筋中心と基礎梁上端の距離 (mm)   d2=Dg+Df-DD2:開口部下の主筋(上側)中心と基礎梁下端の距離 (mm):開口部下の主筋(下側)中心と開口部下端の距離 (mm):基礎梁の地上高さ(mm) Df:基礎梁の根入れ深さ(mm):基礎梁上端主筋中心と基礎梁上端の距離 (mm):基礎梁下端主筋中心と基礎梁下端の距離 (mm):上段が「基礎梁の上端主筋」 下段が「基礎梁の下端主筋」:上段が「開口部下の主筋(上側)」 下段が「開口部下の主筋(下側)」:(上側) a’1 ≧ (d1/d’1)×a1 ならOK (下側) a’2 ≧ (d2/d’2)×a2 ならOK:(上側) L1≧40×開口部下主筋(上側)の径 ならOK (下側) L2≧40×開口部下主筋(下側)の径 ならOK:径が9mm以上 ならOK (平12建告1347号の仕様規定):LL≧40×斜め補強筋の径 ならOK

P-4

Page 7: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No
Page 8: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

2. 1 建物の荷重

2 接地圧の検定(べた基礎)

■計算条件

24.0

長期・常時

鉄筋コンクリートの単位体積荷重 wfc (kN/m )3

基礎にかかる鉛直荷重

82.81基礎梁全長 LL (m)

2階階高(m)

1階階高(m)

2.800

2.900

■固定荷重

構成部材仕様名 荷重(N/㎡)分類

軽い屋根 石綿スレート(厚4.5mm) 200屋根

アスファルトルーフィング 20

野地板(厚12mm) 70

たるき(平割45mm×60mm) 40

母屋(105mm×105mm)スパン2m以下 50

380合計

軒天 鉄網モルタル仕上(アスファルトフェルト・下地を含む) 640軒天

640合計

天井 つり木(つり木受け共) 50天井

野縁(正割40mm×40mm) 30

石膏ボード(厚12mm) 120

断熱材(厚100~200mm) 50

250合計

軽い外壁 下見板張り 100外壁

軸組 150

内装仕上板又は石膏ボード(胴縁込み) 150

断熱材(厚100mm) 30

430合計

2階床 フローリング又は畳 180床(室内床)

床板(厚15mm) 90

根太(平割45mm×105mm) 100

床ばり 150

天井石膏ボード(つり木、受木、野縁等込) 250

770合計

間仕切壁 石膏ボード 100間仕切壁

軸組 150

石膏ボード 100

350合計

軽い外部袖壁 下見板張り 100外部袖壁

軸組 150

下見板張り 100

350合計

軽いバルコニー腰壁 下見板張り 100バルコニー腰壁

軸組 150

下見板張り 100

350合計

バルコニー床 鉄網モルタル仕上(モルタル厚3cm・アスファルトフェルト・下地を含む) 750バルコニー床

750合計

■積載荷重

荷重(N/㎡)分類

1,800床の構造計算をする場合(小梁計算用)

1,300大梁、柱、基礎の構造計算をする場合(大梁、胴差、基礎計算用)

600地震力を計算する場合(たわみ計算用)

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-5

Page 9: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

■積雪荷重

地域区分

雪止めの有無 雪止め無し

一般

屋根形状係数μb

屋根勾配

β

積雪荷重(N/㎡) ※2

短期(積雪時)(N/㎡)

長期(積雪時)(N/㎡)

垂直積雪量

hs(cm)

積雪の単位荷重(N/cm/㎡)

積雪荷重割増※1

0.9184寸(21.80°) -勾配屋根面 55130 20 1.0

μb :β≦60°のとき √(cos(1.5β)) ただし雪止めがある場合は 1

長期(積雪時) = μb×hs×積雪の単位荷重×積雪荷重割増×0.7

β>60°のとき 0積雪荷重割増積雪荷重

:住宅性能表示積雪等級2の判定を行う場合 … 1.2 それ以外 … 1.0:短期(積雪時) = μb×hs×積雪の単位荷重×積雪荷重割増

■設計荷重

長期(常時)

短期(積雪時)

梁・柱・基礎計算用部位

長期(積雪時)

330(G) 330+551×cos21.8°=842(G+S)屋根(4寸勾配)(垂木まで)

-

380÷cos21.8°=410(G) 410+551=961(G+S)屋根水平投影面(4寸勾配)

-

640÷cos21.8°=690(G) 690(G)軒天(4寸勾配) -

640(G) 640(G)軒天(水平) -

250(G) 250(G)水平天井 -

770+1300=2070(G+P) 2070(G+P)床 -

430(G) 430(G)外壁 -

350(G) 350(G)間仕切壁 -

※長期(積雪時)は多雪区域のみ使用する。

建物からかかる荷重W1(kN)

負担荷重

W(kN)

No

■基礎梁荷重一覧表

位置 基礎梁断面形状

基礎長さ

L(mm)

基礎梁幅

b(mm)

基礎梁地上高さDg

(mm)

基礎梁根入れ

深さDf

(mm)

底盤地上高さdh

(mm)

地中梁水平

部分幅bg

(mm)

地中梁斜め

部分幅bh

(mm)

基礎梁地上部分の自重

W2(kN)

地中梁の自重

W3(kN)

等分布荷重

w(kN/m)

W1A W1B

建物からかかる荷重

(割増)(kN)

6.46 1.97 8.821 x0y8-x2y8 FG1 1,820 180 300 300 50 200 200 2.36 4.85 6.756.83

6.27 1.97 8.632 x2y8-x4y8 FG1 1,820 180 300 300 50 200 200 2.36 4.75 6.566.64

8.93 1.97 11.293 x4y8-x6y8 FG1 1,820 180 300 300 50 200 200 2.36 6.21 8.938.93

9.69 1.97 12.054 x6y8-x8y8 FG1 1,820 180 300 300 50 200 200 2.36 6.63 10.7011.04

9.69 1.97 12.055 x8y8-x10y8 FG1 1,820 180 300 300 50 200 200 2.36 6.63 10.2710.46

3.88 0.99 5.066 x10y8-x11y8 FG1 910 180 300 300 50 200 200 1.18 5.57 4.154.23

16.42 2.95 19.967 x11y8-x14y8 FG1 2,730 180 300 300 50 200 200 3.54 7.32 17.7118.14

8.90 2.63 11.268 x4y7-x6y7 FG1 1,820 180 300 300 50 200 200 2.36 6.19 9.499.67

13.73 2.63 16.099 x6y6-x8y6 FG1 1,820 180 300 300 50 200 200 2.36 8.85 14.7415.08

14.84 2.63 17.2010 x8y6-x10y6 FG1 1,820 180 300 300 50 200 200 2.36 9.46 15.4215.61

4.89 1.32 6.0711 x10y6-x11y6 FG1 910 180 300 300 50 200 200 1.18 6.68 5.165.24

15.30 3.94 18.8412 x6y5-x9y5 FG1 2,730 180 300 300 50 200 200 3.54 6.91 15.3015.30

22.75 2.63 25.1113 x4y4-x6y4 FG1 1,820 180 300 300 50 200 200 2.36 13.80 23.3323.52

43.06 6.56 48.9614 x6y4-x11y4 FG1 4,550 180 300 300 50 200 200 5.90 10.77 43.0643.06

19.03 3.94 22.5715 x11y4-x14y4 FG1 2,730 180 300 300 50 200 200 3.54 8.27 21.6122.47

13.79 5.25 18.5116 x0y3-x4y3 FG2 3,640 180 300 300 50 200 200 4.72 5.09 14.3514.53

11.31 3.94 16.0317 x0y2-x4y2 FG1 3,640 180 300 300 50 200 200 4.72 4.41 11.3111.31

35.25 4.92 41.1518 x6y0-x11y0 FG2 4,550 180 300 300 50 200 200 5.90 9.05 35.2535.25

16.42 2.95 19.9619 x11y0-x14y0 FG1 2,730 180 300 300 50 200 200 3.54 7.32 17.7118.14

16.35 4.92 22.2520 x0y8-x0y3 FG1 4,550 180 300 300 50 200 200 5.90 4.90 16.3516.35

2.51 0.99 3.6921 x0y3-x0y2 FG1 910 180 300 300 50 200 200 1.18 4.06 2.672.71

3.79 1.32 4.9722 x2y8-x2y7 FG1 910 180 300 300 50 200 200 1.18 5.47 3.793.79

5.04 1.32 6.2223 x4y8-x4y7 FG1 910 180 300 300 50 200 200 1.18 6.84 5.315.39

20.56 3.94 24.1024 x4y7-x4y4 FG1 2,730 180 300 300 50 200 200 3.54 8.83 20.5620.56

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-6

Page 10: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

建物からかかる荷重W1(kN)

負担荷重

W(kN)

No

■基礎梁荷重一覧表

位置 基礎梁断面形状

基礎長さ

L(mm)

基礎梁幅

b(mm)

基礎梁地上高さDg

(mm)

基礎梁根入れ

深さDf

(mm)

底盤地上高さdh

(mm)

地中梁水平

部分幅bg

(mm)

地中梁斜め

部分幅bh

(mm)

基礎梁地上部分の自重

W2(kN)

地中梁の自重

W3(kN)

等分布荷重

w(kN/m)

W1A W1B

建物からかかる荷重

(割増)(kN)

4.37 1.32 5.5525 x4y4-x4y3 FG1 910 180 300 300 50 200 200 1.18 6.10 4.374.37

5.17 1.32 6.3526 x4y3-x4y2 FG1 910 180 300 300 50 200 200 1.18 6.98 5.335.37

4.89 1.32 6.0727 x6y8-x6y7 FG1 910 180 300 300 50 200 200 1.18 6.68 5.685.92

5.89 1.32 7.0728 x6y7-x6y6 FG1 910 180 300 300 50 200 200 1.18 7.77 6.416.57

7.76 1.32 8.9429 x6y6-x6y5 FG1 910 180 300 300 50 200 200 1.18 9.83 8.068.15

6.63 1.32 7.8130 x6y5-x6y4 FG1 910 180 300 300 50 200 200 1.18 8.59 6.937.02

35.44 3.94 40.1631 x6y4-x6y0 FG2 3,640 180 300 300 50 200 200 4.72 11.04 37.7138.48

9.85 2.63 12.2132 x8y8-x8y6 FG1 1,820 180 300 300 50 200 200 2.36 6.71 11.4411.97

10.68 2.63 13.0433 x10y8-x10y6 FG1 1,820 180 300 300 50 200 200 2.36 7.17 11.2611.45

12.67 2.63 15.0334 x11y8-x11y6 FG1 1,820 180 300 300 50 200 200 2.36 8.26 12.6712.67

13.63 2.63 15.9935 x11y6-x11y4 FG1 1,820 180 300 300 50 200 200 2.36 8.79 14.2214.40

28.08 5.25 32.8036 x11y4-x11y0 FG2 3,640 180 300 300 50 200 200 4.72 9.02 31.0432.02

23.49 3.94 28.2137 x14y8-x14y4 FG1 3,640 180 300 300 50 200 200 4.72 7.75 23.4923.49

23.49 3.94 28.2138 x14y4-x14y0 FG1 3,640 180 300 300 50 200 200 4.72 7.75 23.4923.49

合計 105.13107.38

W1W2W3

dWw

:べた基礎区画の上層にある荷重を個別に計算し、基礎梁ごとの負担荷重を亀甲分割により割り振る= L×Dg×b×wfc[外周部の場合] = L×[{Df-(d-dh)}×(bg+bg+bh)/2]×wfc[内部の場合] = L×[{Df-(d-dh)}×(bg+bg+bh×2)/2]×wfc:当該基礎梁が囲む基礎底盤の厚さ d の最小値= W1+W2= W/L

W1AW1B

:W1の内、亀甲分割による負担領域が三角形部分の荷重を4/3倍した値 (基礎梁にかかる長期中央部曲げモーメントの計算にのみ使用):W1の内、亀甲分割による負担領域が三角形部分の荷重を5/4倍した値 (基礎梁にかかる長期端部曲げモーメントの計算にのみ使用)

■基礎梁負担荷重明細表

階No 基礎梁の位置

断面形状

基礎梁長さ

L(m)

項目No

負担面積

A(㎡)

項目 負担領域 固定荷重

G(N/㎡)

積載荷重

P(N/㎡)

積雪荷重

S(N/㎡)

負担荷重

W(kN)

基礎梁に建物から

かかる荷重W1(kN)

基礎梁の情報 荷重負担項目

W1A W1B

基礎梁に建物から

かかる荷重(割増) (kN)

x0y8-x2y8 11 4FG1 1.82 x0y8-x2y6 1.66 410 - - 0.69 6.46屋根▲ 6.83 6.75

1 2 x0'y8'-x2y8 1.28 410 - - 0.53屋根

1 2 x0'y8'-x2y8 1.28 640 - - 0.82軒天

1 1 x0y8-x2y6 1.66 250 - - 0.42天井▲

1 2 x0y8-x2y8 5.28 430 - - 2.28外壁

1 2 x0y8-x2y7' 0.83 770 1300 - 1.72床

x2y8-x4y8 12 8FG1 1.82 x2y8-x4y6 1.66 410 - - 0.69 6.27屋根▲ 6.64 6.56

1 3 x2y8'-x4y8 1.10 410 - - 0.45屋根

1 3 x2y8'-x4y8 1.10 640 - - 0.71軒天

1 5 x2y8-x4y6 1.66 250 - - 0.42天井▲

1 4 x2y8-x4y8 5.28 430 - - 2.28外壁

1 5 x2y8-x4y7' 0.83 770 1300 - 1.72床

x4y8-x6y8 23 9FG1 1.82 x4y8-x6y7' 0.63 410 - - 0.26 8.93屋根 8.93 8.93

2 2 x3'y8'-x6y8 1.28 410 - - 0.53屋根

2 2 x3'y8'-x6y8 1.37 640 - - 0.88軒天

2 2 x4y8-x6y7' 0.63 250 - - 0.16天井

2 2 x4y8-x6y8 5.10 430 - - 2.20外壁

1 6 x4y8-x6y8 5.28 430 - - 2.28外壁

2 2 x4y8-x6y7' 0.63 770 1300 - 1.31床

1 8 x4y8-x6y7' 0.63 770 1300 - 1.31床

x6y8-x8y8 24 12FG1 1.82 x6y8-x8y7 0.83 410 - - 0.35 9.69屋根▲ 11.04 10.70

2 3 x6y8'-x8y8 1.10 410 - - 0.45屋根

2 3 x6y8'-x8y8 1.18 640 - - 0.76軒天

2 5 x6y8-x8y7 0.83 250 - - 0.21天井▲

2 4 x6y8-x8y8 5.10 430 - - 2.20外壁

1 8 x6y8-x8y8 5.28 430 - - 2.28外壁

2 5 x6y8-x8y7 0.83 770 1300 - 1.72床▲

1 11 x6y8-x8y7 0.83 770 1300 - 1.72床▲

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-7

Page 11: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

■基礎梁負担荷重明細表

階No 基礎梁の位置

断面形状

基礎梁長さ

L(m)

項目No

負担面積

A(㎡)

項目 負担領域 固定荷重

G(N/㎡)

積載荷重

P(N/㎡)

積雪荷重

S(N/㎡)

負担荷重

W(kN)

基礎梁に建物から

かかる荷重W1(kN)

基礎梁の情報 荷重負担項目

W1A W1B

基礎梁に建物から

かかる荷重(割増) (kN)

x8y8-x10y8 25 15FG1 1.82 x8y8-x10y7 0.83 410 - - 0.35 9.69屋根▲ 10.46 10.27

2 4 x8y8'-x10y8 1.10 410 - - 0.45屋根

2 4 x8y8'-x10y8 1.18 640 - - 0.76軒天

2 8 x8y8-x10y7 0.83 250 - - 0.21天井▲

2 5 x8y8-x10y8 5.10 430 - - 2.20外壁

1 10 x8y8-x10y8 5.28 430 - - 2.28外壁

2 8 x8y8-x10y7 0.83 770 1300 - 1.72床▲

1 14 x8y8-x10y7' 0.83 770 1300 - 1.72床

x10y8-x11y8 26 18FG1 0.91 x10y8-x11y7' 0.21 410 - - 0.09 3.88屋根▲ 4.23 4.15

2 5 x10y8'-x11y8 0.55 410 - - 0.23屋根

2 5 x10y8'-x11y8 0.59 640 - - 0.38軒天

2 11 x10y8-x11y7' 0.21 250 - - 0.06天井▲

2 7 x10y8-x11y8 2.55 430 - - 1.10外壁

1 12 x10y8-x11y8 2.64 430 - - 1.14外壁

2 11 x10y8-x11y7' 0.21 770 1300 - 0.44床▲

1 17 x10y8-x11y7' 0.21 770 1300 - 0.44床▲

x11y8-x14y8 27 21FG1 2.73 x11y8-x14y6' 1.87 410 - - 0.77 16.42屋根▲ 18.14 17.71

2 6 x11y8'-x14'y8 1.82 410 - - 0.75屋根

2 6 x11y8'-x14'y8 1.96 640 - - 1.26軒天

2 14 x11y8-x14y6' 1.87 250 - - 0.47天井▲

2 9 x11y8-x14y8 7.65 430 - - 3.29外壁

1 14 x11y8-x14y8 7.92 430 - - 3.41外壁

2 14 x11y8-x14y6' 1.87 770 1300 - 3.88床▲

1 20 x11y8-x14y7' 1.25 770 1300 - 2.59床

x4y7-x6y7 28 23FG1 1.82 x4y7'-x5y7 0.21 410 - - 0.09 8.90屋根 9.67 9.49

2 27 x4y7-x5'y6 0.63 410 - - 0.26屋根▲

2 24 x4'y7'-x6y7 0.42 410 - - 0.18屋根

2 28 x5y7-x6y6' 0.21 410 - - 0.09屋根▲

2 16 x4y7'-x6y7 0.63 250 - - 0.16天井

2 18 x4y7-x6y6 0.83 250 - - 0.21天井▲

1 17 x4y7-x6y7 5.28 350 - - 1.85間仕切壁

2 16 x4y7'-x6y7 0.63 770 1300 - 1.31床

2 18 x4y7-x6y6 0.83 770 1300 - 1.72床▲

1 22 x4y7'-x6y7 0.63 770 1300 - 1.31床

1 25 x4y7-x6y6' 0.83 770 1300 - 1.72床

x6y6-x8y6 29 39FG1 1.82 x6y6-x8y5 0.83 410 - - 0.35 13.73屋根 15.08 14.74

2 31 x6y7-x8y6 0.83 410 - - 0.35屋根▲

2 40 x7y6-x8y5 0.42 410 - - 0.18屋根

2 21 x6y7-x8y6 0.83 250 - - 0.21天井▲

2 26 x6y6-x8y5 1.25 250 - - 0.32天井

2 13 x6y6-x8y6 5.10 350 - - 1.79間仕切壁

1 19 x6y6-x8y6 5.28 350 - - 1.85間仕切壁

1 20 x8y6-x8y5 2.64 350 - - 0.93間仕切壁

2 21 x6y7-x8y6 0.83 770 1300 - 1.72床▲

2 26 x6y6-x8y5 1.25 770 1300 - 2.59床

1 28 x6y7-x8y6 0.83 770 1300 - 1.72床▲

1 32 x6y6-x8y5' 0.83 770 1300 - 1.72床

x8y6-x10y6 210 32FG1 1.82 x8y7-x10y6 0.83 410 - - 0.35 14.84屋根▲ 15.61 15.42

2 42 x8y6-x10y5 1.25 410 - - 0.51屋根

2 41 x8y6-x9y5 0.42 410 - - 0.18屋根

2 22 x8y7-x10y6 0.83 250 - - 0.21天井▲

2 27 x8y6-x10y5 1.66 250 - - 0.42天井

2 14 x8y6-x10y6 5.10 350 - - 1.79間仕切壁

1 21 x8y6-x10y6 5.28 350 - - 1.85間仕切壁

1 20 x8y6-x8y5 2.64 350 - - 0.93間仕切壁

2 22 x8y7-x10y6 0.83 770 1300 - 1.72床▲

2 27 x8y6-x10y5 1.66 770 1300 - 3.44床

1 29 x8y6'-x10y6 0.83 770 1300 - 1.72床

1 34 x8y6-x10y5' 0.83 770 1300 - 1.72床

P-8

Page 12: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

■基礎梁負担荷重明細表

階No 基礎梁の位置

断面形状

基礎梁長さ

L(m)

項目No

負担面積

A(㎡)

項目 負担領域 固定荷重

G(N/㎡)

積載荷重

P(N/㎡)

積雪荷重

S(N/㎡)

負担荷重

W(kN)

基礎梁に建物から

かかる荷重W1(kN)

基礎梁の情報 荷重負担項目

W1A W1B

基礎梁に建物から

かかる荷重(割増) (kN)

x10y6-x11y6 211 34FG1 0.91 x10y6'-x11y6 0.21 410 - - 0.09 4.89屋根▲ 5.24 5.16

2 43 x10y6-x11y5 0.42 410 - - 0.18屋根

2 23 x10y6'-x11y6 0.21 250 - - 0.06天井▲

2 28 x10y6-x11y5 0.42 250 - - 0.11天井

2 15 x10y6-x11y6 2.55 350 - - 0.90間仕切壁

1 22 x10y6-x11y6 2.64 350 - - 0.93間仕切壁

2 23 x10y6'-x11y6 0.21 770 1300 - 0.44床▲

2 28 x10y6-x11y5 0.42 770 1300 - 0.87床

1 30 x10y6'-x11y6 0.21 770 1300 - 0.44床▲

1 35 x10y6-x11y5' 0.42 770 1300 - 0.87床

x6y5-x9y5 212 47FG1 2.73 x6y5'-x7'y5 0.52 410 - - 0.22 15.30屋根 15.30 15.30

2 54 x6y5-x7y4' 0.32 410 - - 0.13屋根

2 49 x8'y5'-x9y5 0.11 410 - - 0.05屋根

2 48 x7y5'-x9y5 0.63 410 - - 0.26屋根

2 55 x6'y5-x9y4' 0.94 410 - - 0.39屋根

2 31 x6y5'-x9y5 1.25 250 - - 0.32天井

2 36 x6y5-x9y4' 1.25 250 - - 0.32天井

1 25 x6y5-x9y5 7.92 350 - - 2.78間仕切壁

1 24 x8y5'-x8y5 1.32 350 - - 0.47間仕切壁

2 31 x6y5'-x9y5 1.25 770 1300 - 2.59床

2 36 x6y5-x9y4' 1.25 770 1300 - 2.59床

1 38 x6y5'-x9y5 1.25 770 1300 - 2.59床

1 41 x6y5-x9y4' 1.25 770 1300 - 2.59床

x4y4-x6y4 213 51FG1 1.82 x4y5-x6y4 0.83 410 - - 0.35 22.75屋根▲ 23.52 23.33

2 60 x3'y4-x6y3' 1.10 410 - - 0.45屋根

1 19 x4y4-x6y0 3.32 410 - - 1.36屋根

1 17 x4y4-x6y2 1.66 410 - - 0.69屋根

1 32 x4y2-x6y0 1.66 410 - - 0.69屋根

1 34 x3'y0-x6y0' 1.28 410 - - 0.53屋根

2 9 x3'y4-x6y3' 1.18 640 - - 0.76軒天

1 7 x3'y0-x6y0' 1.28 640 - - 0.82軒天

2 33 x4y5-x6y4 0.83 250 - - 0.21天井▲

1 11 x4y4-x6y0 6.63 250 - - 1.66天井

2 17 x4y4-x6y4 5.10 430 - - 2.20外壁

1 39 x4y2-x6y2 5.28 430 - - 2.28外壁

1 39 x4y2-x6y2 1.00 430 - - 0.43外壁(妻壁)

2 33 x4y5-x6y4 0.83 770 1300 - 1.72床▲

1 42 x4y4'-x6y4 0.83 770 1300 - 1.72床

1 47 x4y4-x6y2 3.32 770 1300 - 6.88床

x6y4-x11y4 214 57FG1 4.55 x9y5-x10'y4 0.63 410 - - 0.26 43.06屋根 43.06 43.06

2 56 x6y5-x10y4 2.49 410 - - 1.02屋根

2 63 x6y4-x10y2 3.32 410 - - 1.36屋根

2 59 x10y4'-x11y4 0.21 410 - - 0.09屋根

2 65 x10y4-x11y3' 0.21 410 - - 0.09屋根

2 64 x8y4-x10'y2 1.45 410 - - 0.60屋根

2 37 x6y5-x11y4 3.32 250 - - 0.83天井

2 39 x6y4-x11y2 4.97 250 - - 1.25天井

2 20 x9y4-x9y2 5.10 350 - - 1.79間仕切壁

2 21 x10y4-x10y3 2.55 350 - - 0.90間仕切壁

2 19 x6y4-x11y4 12.74 350 - - 4.46間仕切壁

1 28 x6y4-x11y4 13.20 350 - - 4.62間仕切壁

2 37 x6y5-x11y4 3.32 770 1300 - 6.88床

2 39 x6y4-x11y2 4.97 770 1300 - 10.29床

1 43 x6y4'-x11y4 2.08 770 1300 - 4.31床

1 50 x6y4-x11y3' 2.08 770 1300 - 4.31床

P-9

Page 13: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

■基礎梁負担荷重明細表

階No 基礎梁の位置

断面形状

基礎梁長さ

L(m)

項目No

負担面積

A(㎡)

項目 負担領域 固定荷重

G(N/㎡)

積載荷重

P(N/㎡)

積雪荷重

S(N/㎡)

負担荷重

W(kN)

基礎梁に建物から

かかる荷重W1(kN)

基礎梁の情報 荷重負担項目

W1A W1B

基礎梁に建物から

かかる荷重(割増) (kN)

x11y4-x14y4 215 50FG1 2.73 x11y5'-x14y4 1.87 410 - - 0.77 19.03屋根▲ 22.47 21.61

2 68 x11y4-x14y2' 1.87 410 - - 0.77屋根▲

2 32 x11y5'-x14y4 1.87 250 - - 0.47天井▲

2 42 x11y4-x14y2' 1.87 250 - - 0.47天井▲

2 22 x11y4-x14y4 7.65 350 - - 2.68間仕切壁

1 30 x13y4-x14y4 2.64 350 - - 0.93間仕切壁

2 32 x11y5'-x14y4 1.87 770 1300 - 3.88床▲

2 42 x11y4-x14y2' 1.87 770 1300 - 3.88床▲

1 44 x11y4'-x14y4 1.25 770 1300 - 2.59床

1 53 x11y4-x14y3' 1.25 770 1300 - 2.59床

x0y3-x4y3 116 14FG2 3.64 x1y4'-x4y3 1.87 410 - - 0.77 13.79屋根▲ 14.53 14.35

1 24 x0'y3-x4y2' 1.25 410 - - 0.51屋根

1 12 x0y5-x2'y3 1.45 410 - - 0.60屋根▲

1 23 x0y3-x1y2' 0.21 410 - - 0.09屋根

1 8 x0y5-x4y3 3.32 250 - - 0.83天井▲

1 14 x0y3-x4y2' 1.45 250 - - 0.37天井

1 34 x3y3-x3y2' 1.32 350 - - 0.47間仕切壁

1 33 x0y3-x4y3 10.56 350 - - 3.70間仕切壁

1 55 x0y3'-x4y3 1.66 770 1300 - 3.44床

1 57 x0y3-x4y2' 1.45 770 1300 - 3.01床

x0y2-x4y2 117 28FG1 3.64 x0y2'-x4y2 1.45 410 - - 0.60 11.31屋根 11.31 11.31

1 29 x0'y2-x4y1' 2.19 410 - - 0.90屋根

1 5 x0'y2-x4y1' 2.19 640 - - 1.41軒天

1 17 x0y2'-x4y2 1.45 250 - - 0.37天井

1 37 x0y2-x4y2 10.56 430 - - 4.55外壁

1 36 x3y2'-x3y2 1.32 350 - - 0.47間仕切壁

1 60 x0y2'-x4y2 1.45 770 1300 - 3.01床

x6y0-x11y0 218 73FG2 4.55 x6y2-x11y0 4.97 410 - - 2.04 35.25屋根 35.25 35.25

2 75 x5'y0-x11y0' 2.91 410 - - 1.20屋根

1 35 x6y0-x6'y0' 0.28 410 - - 0.12屋根

2 12 x5'y0-x11y0' 3.14 640 - - 2.01軒天

1 8 x6y0-x6'y0' 0.28 640 - - 0.18軒天

2 44 x6y2-x11y0 4.97 250 - - 1.25天井

2 28 x6y0-x11y0 12.74 430 - - 5.48外壁

1 42 x6y0-x11y0 13.20 430 - - 5.68外壁

2 25 x9y2-x9y0 5.10 350 - - 1.79間仕切壁

2 27 x10y1-x10y0 2.55 350 - - 0.90間仕切壁

2 44 x6y2-x11y0 4.97 770 1300 - 10.29床

1 61 x6y0'-x11y0 2.08 770 1300 - 4.31床

x11y0-x14y0 219 74FG1 2.73 x11y1'-x14y0 1.87 410 - - 0.77 16.42屋根▲ 18.14 17.71

2 76 x11y0-x14'y0' 1.82 410 - - 0.75屋根

2 13 x11y0-x14'y0' 1.96 640 - - 1.26軒天

2 45 x11y1'-x14y0 1.87 250 - - 0.47天井▲

2 29 x11y0-x14y0 7.65 430 - - 3.29外壁

1 43 x11y0-x14y0 7.92 430 - - 3.41外壁

2 45 x11y1'-x14y0 1.87 770 1300 - 3.88床▲

1 62 x11y0'-x14y0 1.25 770 1300 - 2.59床

x0y8-x0y3 120 5FG1 4.55 x0y8-x2y3 4.97 410 - - 2.04 16.35屋根 16.35 16.35

1 1 x0'y8'-x0y3 2.91 410 - - 1.20屋根

1 1 x0'y8'-x0y3 2.91 640 - - 1.87軒天

1 2 x0y8-x2y3 4.97 250 - - 1.25天井

1 1 x0y8-x0y3 13.20 430 - - 5.68外壁

1 1 x0y8-x0'y3 2.08 770 1300 - 4.31床

x0y3-x0y2 121 22FG1 0.91 x0y3-x0'y2 0.21 410 - - 0.09 2.51屋根▲ 2.71 2.67

1 21 x0'y3-x0y1' 0.73 410 - - 0.31屋根

1 4 x0'y3-x0y1' 0.73 640 - - 0.47軒天

1 13 x0y3-x0'y2 0.21 250 - - 0.06天井▲

1 32 x0y3-x0y2 2.64 430 - - 1.14外壁

1 56 x0y3-x0'y2 0.21 770 1300 - 0.44床▲

P-10

Page 14: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

■基礎梁負担荷重明細表

階No 基礎梁の位置

断面形状

基礎梁長さ

L(m)

項目No

負担面積

A(㎡)

項目 負担領域 固定荷重

G(N/㎡)

積載荷重

P(N/㎡)

積雪荷重

S(N/㎡)

負担荷重

W(kN)

基礎梁に建物から

かかる荷重W1(kN)

基礎梁の情報 荷重負担項目

W1A W1B

基礎梁に建物から

かかる荷重(割増) (kN)

x2y8-x2y7 122 6FG1 0.91 x1y8-x2y7 0.83 410 - - 0.35 3.79屋根 3.79 3.79

1 7 x2y8-x3y7 0.83 410 - - 0.35屋根

1 3 x1y8-x2y7 0.83 250 - - 0.21天井

1 4 x2y8-x3y7 0.83 250 - - 0.21天井

1 3 x2y8-x2y7 2.64 350 - - 0.93間仕切壁

1 3 x1'y8-x2y7 0.42 770 1300 - 0.87床

1 4 x2y8-x2'y7 0.42 770 1300 - 0.87床

x4y8-x4y7 223 8FG1 0.91 x4y8-x4'y7 0.21 410 - - 0.09 5.04屋根▲ 5.39 5.31

2 1 x3'y8'-x4y7 0.73 410 - - 0.31屋根

1 9 x3y8-x4y7 0.42 410 - - 0.18屋根

2 1 x3'y8'-x4y7 0.79 640 - - 0.51軒天

2 1 x4y8-x4'y7 0.21 250 - - 0.06天井▲

1 6 x3y8-x4y7 0.42 250 - - 0.11天井

2 1 x4y8-x4y7 2.55 430 - - 1.10外壁

1 5 x4y8-x4y7 2.64 350 - - 0.93間仕切壁

2 1 x4y8-x4'y7 0.21 770 1300 - 0.44床▲

1 6 x3'y8-x4y7 0.42 770 1300 - 0.87床

1 7 x4y8-x4'y7 0.21 770 1300 - 0.44床▲

x4y7-x4y4 224 26FG1 2.73 x4y7-x5y4 1.66 410 - - 0.69 20.56屋根 20.56 20.56

2 25 x3'y7-x4y3' 1.82 410 - - 0.75屋根

1 13 x2'y5-x4y4 1.04 410 - - 0.43屋根

1 10 x2y7-x4y5 2.49 410 - - 1.02屋根

1 11 x2y6-x3y4' 0.63 410 - - 0.26屋根

2 8 x3'y7-x4y3' 1.96 640 - - 1.26軒天

2 17 x4y7-x5y4 1.66 250 - - 0.42天井

1 7 x2y7-x4y4 4.15 250 - - 1.04天井

2 11 x4y7-x4y4 7.65 430 - - 3.29外壁

1 16 x4y7-x4y4 7.92 350 - - 2.78間仕切壁

2 17 x4y7-x5y4 1.66 770 1300 - 3.44床

1 23 x3'y7-x4y4 1.25 770 1300 - 2.59床

1 24 x4y7-x4'y4 1.25 770 1300 - 2.59床

x4y4-x4y3 125 15FG1 0.91 x3y4-x4y3 0.42 410 - - 0.18 4.37屋根 4.37 4.37

1 16 x4y4-x5y3 0.83 410 - - 0.35屋根

1 9 x3y4-x4y3 0.42 250 - - 0.11天井

1 10 x4y4-x5y3 0.83 250 - - 0.21天井

1 26 x4y4-x4y3 2.64 350 - - 0.93間仕切壁

1 45 x3'y4-x4y3 0.42 770 1300 - 0.87床

1 46 x4y4-x5y3 0.83 770 1300 - 1.72床

x4y3-x4y2 126 27FG1 0.91 x4y3-x5y2 0.42 410 - - 0.18 5.17屋根 5.37 5.33

1 25 x3'y3-x4y2 0.21 410 - - 0.09屋根▲

1 26 x4y3-x5y2 0.42 410 - - 0.18屋根

1 15 x3'y3-x4y2 0.21 250 - - 0.06天井▲

1 16 x4y3-x5y2 0.83 250 - - 0.21天井

1 38 x4y2-x5y2 2.64 430 - - 1.14外壁

1 35 x4y3-x4y2 2.64 350 - - 0.93間仕切壁

1 38 x4y2-x5y2 0.50 430 - - 0.22外壁(妻壁)

1 58 x3'y3-x4y2 0.21 770 1300 - 0.44床▲

1 59 x4y3-x5y2 0.83 770 1300 - 1.72床

x6y8-x6y7 227 10FG1 0.91 x5'y8-x6y7 0.21 410 - - 0.09 4.89屋根▲ 5.92 5.68

2 11 x6y8-x7y7 0.42 410 - - 0.18屋根▲

2 3 x5'y8-x6y7 0.21 250 - - 0.06天井▲

2 4 x6y8-x7y7 0.42 250 - - 0.11天井▲

2 3 x6y8-x6y7 2.55 350 - - 0.90間仕切壁

1 7 x6y8-x6y7 2.64 350 - - 0.93間仕切壁

2 3 x5'y8-x6y7 0.21 770 1300 - 0.44床▲

2 4 x6y8-x7y7 0.42 770 1300 - 0.87床▲

1 9 x5'y8-x6y7 0.21 770 1300 - 0.44床▲

1 10 x6y8-x7y7 0.42 770 1300 - 0.87床▲

P-11

Page 15: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

■基礎梁負担荷重明細表

階No 基礎梁の位置

断面形状

基礎梁長さ

L(m)

項目No

負担面積

A(㎡)

項目 負担領域 固定荷重

G(N/㎡)

積載荷重

P(N/㎡)

積雪荷重

S(N/㎡)

負担荷重

W(kN)

基礎梁に建物から

かかる荷重W1(kN)

基礎梁の情報 荷重負担項目

W1A W1B

基礎梁に建物から

かかる荷重(割増) (kN)

x6y7-x6y6 228 33FG1 0.91 x5y6'-x6y6 0.21 410 - - 0.09 5.89屋根 6.57 6.41

2 29 x5'y7-x6y6 0.21 410 - - 0.09屋根

2 30 x6y7-x7y6 0.42 410 - - 0.18屋根▲

2 19 x5y7-x6y6 0.42 250 - - 0.11天井

2 20 x6y7-x7y6 0.42 250 - - 0.11天井▲

2 12 x6y7-x6y6 2.55 350 - - 0.90間仕切壁

1 18 x6y7-x6y6 2.64 350 - - 0.93間仕切壁

2 19 x5y7-x6y6 0.42 770 1300 - 0.87床

2 20 x6y7-x7y6 0.42 770 1300 - 0.87床▲

1 26 x5'y7-x6y6 0.42 770 1300 - 0.87床

1 27 x6y7-x7y6 0.42 770 1300 - 0.87床▲

x6y6-x6y5 229 37FG1 0.91 x5y6-x6y5 0.42 410 - - 0.18 7.76屋根 8.15 8.06

2 38 x6y6-x7y5 0.42 410 - - 0.18屋根▲

2 36 x5y6-x6y5 0.42 410 - - 0.18屋根

2 24 x5y6-x6y5 0.83 250 - - 0.21天井

2 25 x6y6-x7y5 0.42 250 - - 0.11天井▲

2 24 x5y6-x6y5 0.83 770 1300 - 1.72床

2 25 x6y6-x7y5 0.42 770 1300 - 0.87床▲

1 31 x5'y6-x6y5 0.42 770 1300 - 0.87床

1 33 x6y6-x8y5 1.66 770 1300 - 3.44床

x6y5-x6y4 230 52FG1 0.91 x5y5-x6y4 0.42 410 - - 0.18 6.63屋根 7.02 6.93

2 53 x6y5-x7y4 0.42 410 - - 0.18屋根▲

2 34 x5y5-x6y4 0.42 250 - - 0.11天井

2 35 x6y5-x7y4 0.42 250 - - 0.11天井▲

2 34 x5y5-x6y4 0.42 770 1300 - 0.87床

2 35 x6y5-x7y4 0.42 770 1300 - 0.87床▲

1 39 x5'y5-x6y4 0.42 770 1300 - 0.87床

1 40 x6y5-x8y4 1.66 770 1300 - 3.44床

x6y4-x6y0 231 62FG2 3.64 x6y4-x8y0 3.32 410 - - 1.36 35.44屋根▲ 38.48 37.71

2 61 x5'y4-x6y0' 2.19 410 - - 0.90屋根

1 31 x4y2-x6y0 1.66 410 - - 0.69屋根

1 20 x5y4-x6y2 1.25 410 - - 0.51屋根

1 30 x3'y2-x4y0' 1.10 410 - - 0.45屋根

1 18 x5y4-x6y3 0.42 410 - - 0.18屋根

1 33 x4y2-x6y0 1.66 410 - - 0.69屋根

2 10 x5'y4-x6y0' 2.36 640 - - 1.52軒天

1 6 x3'y2-x4y0' 1.10 640 - - 0.71軒天

2 38 x6y4-x8y0 3.32 250 - - 0.83天井▲

1 18 x4y2-x6y0 3.32 250 - - 0.83天井

1 12 x5y4-x6y2 1.66 250 - - 0.42天井

2 18 x6y4-x6y0 10.20 430 - - 4.39外壁

1 41 x6y2-x6y0 5.28 430 - - 2.28外壁

1 39 x4y2-x6y2 5.28 430 - - 2.28外壁

1 40 x5y2-x6y2 2.64 430 - - 1.14外壁

1 27 x6y4-x6y2 5.28 350 - - 1.85間仕切壁

1 39 x4y2-x6y2 1.00 430 - - 0.43外壁(妻壁)

1 40 x5y2-x6y2 0.50 430 - - 0.22外壁(妻壁)

2 38 x6y4-x8y0 3.32 770 1300 - 6.88床▲

1 48 x5y4-x6y2 1.66 770 1300 - 3.44床

1 49 x6y4-x6'y0 1.66 770 1300 - 3.44床

x8y8-x8y6 232 13FG1 1.82 x7y8-x8y6 0.83 410 - - 0.35 9.85屋根▲ 11.97 11.44

2 14 x8y8-x9y6 0.83 410 - - 0.35屋根▲

2 6 x7y8-x8y6 0.83 250 - - 0.21天井▲

2 7 x8y8-x9y6 0.83 250 - - 0.21天井▲

1 9 x8y8-x8y6 5.28 350 - - 1.85間仕切壁

2 6 x7y8-x8y6 0.83 770 1300 - 1.72床▲

2 7 x8y8-x9y6 0.83 770 1300 - 1.72床▲

1 12 x7y8-x8y6 0.83 770 1300 - 1.72床▲

1 13 x8y8-x8'y6 0.83 770 1300 - 1.72床

P-12

Page 16: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

■基礎梁負担荷重明細表

階No 基礎梁の位置

断面形状

基礎梁長さ

L(m)

項目No

負担面積

A(㎡)

項目 負担領域 固定荷重

G(N/㎡)

積載荷重

P(N/㎡)

積雪荷重

S(N/㎡)

負担荷重

W(kN)

基礎梁に建物から

かかる荷重W1(kN)

基礎梁の情報 荷重負担項目

W1A W1B

基礎梁に建物から

かかる荷重(割増) (kN)

x10y8-x10y6 233 16FG1 1.82 x9y8-x10y6 0.83 410 - - 0.35 10.68屋根▲ 11.45 11.26

2 17 x10y8-x10'y6 0.63 410 - - 0.26屋根

2 9 x9y8-x10y6 0.83 250 - - 0.21天井▲

2 10 x10y8-x10'y6 0.63 250 - - 0.16天井

2 6 x10y8-x10y6 5.10 350 - - 1.79間仕切壁

1 11 x10y8-x10y6 5.28 350 - - 1.85間仕切壁

2 9 x9y8-x10y6 0.83 770 1300 - 1.72床▲

2 10 x10y8-x10'y6 0.63 770 1300 - 1.31床

1 15 x9'y8-x10y6 0.83 770 1300 - 1.72床

1 16 x10y8-x10'y6 0.63 770 1300 - 1.31床

x11y8-x11y6 234 19FG1 1.82 x10'y8-x11y6 0.63 410 - - 0.26 12.67屋根 12.67 12.67

2 20 x11y8-x12'y6 1.45 410 - - 0.60屋根

2 35 x12y6'-x12'y6 0.11 410 - - 0.05屋根

2 12 x10'y8-x11y6 0.63 250 - - 0.16天井

2 13 x11y8-x12'y6 1.56 250 - - 0.39天井

2 8 x11y8-x11y6 5.10 350 - - 1.79間仕切壁

1 13 x11y8-x11y6 5.28 350 - - 1.85間仕切壁

2 12 x10'y8-x11y6 0.63 770 1300 - 1.31床

2 13 x11y8-x12'y6 1.56 770 1300 - 3.23床

1 18 x10'y8-x11y6 0.63 770 1300 - 1.31床

1 19 x11y8-x11'y6 0.83 770 1300 - 1.72床

x11y6-x11y4 235 44FG1 1.82 x10y6-x11y4' 0.63 410 - - 0.26 13.63屋根▲ 14.40 14.22

2 45 x11y6-x12y5 0.42 410 - - 0.18屋根

2 58 x10'y5-x11y4 0.21 410 - - 0.09屋根▲

2 46 x11y6-x12'y4 1.14 410 - - 0.47屋根

2 29 x10y6-x11y4 0.83 250 - - 0.21天井▲

2 30 x11y6-x12'y4 1.56 250 - - 0.39天井

2 16 x11y6-x11y4 5.10 350 - - 1.79間仕切壁

1 23 x11y6-x11y4 5.28 350 - - 1.85間仕切壁

2 29 x10y6-x11y4 0.83 770 1300 - 1.72床▲

2 30 x11y6-x12'y4 1.56 770 1300 - 3.23床

1 36 x10'y6-x11y4 0.83 770 1300 - 1.72床

1 37 x11y6-x11'y4 0.83 770 1300 - 1.72床

x11y4-x11y0 236 66FG2 3.64 x10'y4-x11y3 0.21 410 - - 0.09 28.08屋根▲ 32.02 31.03

2 67 x11y4-x12'y1' 1.25 410 - - 0.51屋根

2 71 x9y3'-x11y0 3.11 410 - - 1.28屋根▲

2 72 x11y3-x12'y0 1.87 410 - - 0.77屋根

2 40 x9y4-x11y0 3.32 250 - - 0.83天井▲

2 41 x11y4-x12'y0 3.11 250 - - 0.78天井

2 24 x10y3-x10y1 5.10 350 - - 1.79間仕切壁▲

2 26 x9y2-x10y2 2.55 350 - - 0.90間仕切壁▲

1 29 x11y4-x11y3 2.64 350 - - 0.93間仕切壁

2 40 x9y4-x11y0 3.32 770 1300 - 6.88床▲

2 41 x11y4-x12'y0 3.11 770 1300 - 6.44床

1 51 x10'y4-x11y0 1.66 770 1300 - 3.44床

1 52 x11y4-x11'y0 1.66 770 1300 - 3.44床

x14y8-x14y4 237 22FG1 3.64 x12'y8-x14y4 3.11 410 - - 1.28 23.49屋根 23.49 23.49

2 7 x14y8'-x14'y4 2.37 410 - - 0.97屋根

2 7 x14y8'-x14'y4 2.55 640 - - 1.64軒天

2 15 x12'y8-x14y4 3.11 250 - - 0.78天井

2 10 x14y8-x14y4 10.20 430 - - 4.39外壁

1 15 x14y8-x14y4 10.56 430 - - 4.55外壁

2 15 x12'y8-x14y4 3.11 770 1300 - 6.44床

1 21 x13'y8-x14y4 1.66 770 1300 - 3.44床

x14y4-x14y0 238 69FG1 3.64 x12'y4-x14y0 3.11 410 - - 1.28 23.49屋根 23.49 23.49

2 70 x14y4-x14'y0' 2.37 410 - - 0.97屋根

2 11 x14y4-x14'y0' 2.55 640 - - 1.64軒天

2 43 x12'y4-x14y0 3.11 250 - - 0.78天井

2 23 x14y4-x14y0 10.20 430 - - 4.39外壁

1 31 x14y4-x14y0 10.56 430 - - 4.55外壁

2 43 x12'y4-x14y0 3.11 770 1300 - 6.44床

1 54 x13'y4-x14y0 1.66 770 1300 - 3.44床

P-13

Page 17: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

W1 :Wの合計W =(G+P+S)×A

※屋根、軒天の荷重面積(A)、固定荷重(G)、積雪荷重(S)は水平投影計算用の値:「▲」印は、基礎梁の荷重負担範囲が三角形の部分に含まれる項目。W1A、W1Bを参照。位置は「荷重分割図」を参照項目

W1AW1B

:Wの合計 基礎梁の荷重負担範囲が三角形の部分に含まれる項目のWは4/3倍して合計:Wの合計 基礎梁の荷重負担範囲が三角形の部分に含まれる項目のWは5/4倍して合計

区画面積

A(㎡)

No 位置 底盤断面形状

短辺方向長さLx

(mm)

長辺方向長さLy

(mm)

底盤厚d

(mm)

底盤の自重W6(kN)

底盤を囲む基礎梁の

No

建物からかかる荷重W4(kN)

基礎梁地上部分の自重の合計

W5(kN)

負担荷重

W(kN)

基礎梁の地中梁の自重の合計W7(kN)

■べた基礎底盤荷重一覧表

長期接地圧

σe(kN/㎡)

16.561 x0y8-x4y3 S2 3,640 4,550 200 79.501,2,16,20,22,23,24,25 74.48 17.11 91.59 5.5316.10

1.662 x4y8-x6y7 S1 910 1,820 200 7.953,8,23,27 18.35 4.72 23.07 13.934.61

3.313 x6y8-x8y6 S1 1,820 1,820 200 15.904,9,27,28,32 26.89 5.90 32.79 9.905.93

3.314 x8y8-x10y6 S1 1,820 1,820 200 15.905,10,32,33 29.10 5.90 35.00 10.575.93

1.665 x10y8-x11y6 S1 910 1,820 200 7.956,11,33,34 18.01 4.13 22.14 13.374.29

9.946 x11y8-x14y4 S1 2,730 3,640 200 47.707,15,34,35,37 72.88 12.39 85.27 8.5811.50

4.977 x4y7-x6y4 S1 1,820 2,730 200 23.858,13,24,28,29,30 39.69 5.90 45.59 9.186.59

8.288 x6y6-x11y4 S1 1,820 4,550 200 39.759,10,11,12,14,29,30,35 70.17 11.80 81.97 9.9013.16

3.319 x4y4-x6y2 S1 1,820 1,820 200 15.9013,25,26,31 25.02 3.54 28.56 8.623.63

16.5610 x6y4-x11y0 S2 3,640 4,550 200 79.5014,18,31,36 117.98 14.75 132.73 8.0113.79

9.9411 x11y4-x14y0 S1 2,730 3,640 200 47.7015,19,36,38 73.76 12.39 86.15 8.6711.49

3.3112 x0y3-x4y2 S1 910 3,640 200 15.9016,17,21,26 23.31 8.85 32.16 9.718.22

397.50合計

W4W5W6W7Wσe

※W4、W7の明細は、後述「べた基礎底盤負担荷重明細表」を参照: 底盤を囲む基礎梁に建物からかかる荷重の合計と、床束から伝達される1階床荷重の和: 底盤を囲む基礎梁の地上部分の自重の合計 前述「基礎梁荷重一覧表」のW2を参照= A×d×wfc: 底盤を囲む基礎梁の地中梁の自重の合計= W4+W5= W/A

※基礎梁の両面にべた基礎区画がある場合、各区画に振り分けて加算。

■べた基礎底盤負担荷重明細表

区画面積

A(㎡)

No べた基礎底盤の位置

断面形状

短辺方向長さLx

(mm)

長辺方向長さLy

(mm)

項目No

負担面積

A(㎡)

項目 項目の負担部分の位置

負担割合

(%)

固定荷重

G(N/㎡)

積載荷重

P(N/㎡)

負担荷重

W(kN)

底盤に建物からかかる荷重W4(kN)

べた基礎底盤の情報 荷重を負担する項目

地中梁の自重

W3(kN)

基礎梁の地中梁の自重の合計W7(kN)

x0y8-x4y3 16.571 1S2 3,640 4,550 x0y8-x2y8 100% - - - 6.46 74.48基礎梁 1.97 16.10

2 x2y8-x4y8 100% - - - 6.27基礎梁 1.97

16 x0y3-x4y3 50% - - - 6.90基礎梁 2.63

20 x0y8-x0y3 100% - - - 16.35基礎梁 4.92

22 x2y8-x2y7 100% - - - 3.79基礎梁 1.32

23 x4y8-x4y7 50% - - - 2.52基礎梁 0.66

24 x4y7-x4y4 50% - - - 10.28基礎梁 1.97

25 x4y4-x4y3 50% - - - 2.19基礎梁 0.66

- x0'y7'-x3'y3' - 9.53 770 1300 19.721階床 -

x4y8-x6y7 1.662 3S1 910 1,820 x4y8-x6y8 100% - - - 8.93 18.35基礎梁 1.97 4.61

8 x4y7-x6y7 50% - - - 4.45基礎梁 1.32

23 x4y8-x4y7 50% - - - 2.52基礎梁 0.66

27 x6y8-x6y7 50% - - - 2.45基礎梁 0.66

x6y8-x8y6 3.323 4S1 1,820 1,820 x6y8-x8y8 100% - - - 9.69 26.89基礎梁 1.97 5.93

9 x6y6-x8y6 50% - - - 6.87基礎梁 1.32

27 x6y8-x6y7 50% - - - 2.45基礎梁 0.66

28 x6y7-x6y6 50% - - - 2.95基礎梁 0.66

32 x8y8-x8y6 50% - - - 4.93基礎梁 1.32

x8y8-x10y6 3.324 5S1 1,820 1,820 x8y8-x10y8 100% - - - 9.69 29.10基礎梁 1.97 5.93

10 x8y6-x10y6 50% - - - 7.42基礎梁 1.32

32 x8y8-x8y6 50% - - - 4.93基礎梁 1.32

33 x10y8-x10y6 50% - - - 5.34基礎梁 1.32

- x8'y7'-x9'y6' - 0.83 770 1300 1.721階床 -

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-14

Page 18: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

■べた基礎底盤負担荷重明細表

区画面積

A(㎡)

No べた基礎底盤の位置

断面形状

短辺方向長さLx

(mm)

長辺方向長さLy

(mm)

項目No

負担面積

A(㎡)

項目 項目の負担部分の位置

負担割合

(%)

固定荷重

G(N/㎡)

積載荷重

P(N/㎡)

負担荷重

W(kN)

底盤に建物からかかる荷重W4(kN)

べた基礎底盤の情報 荷重を負担する項目

地中梁の自重

W3(kN)

基礎梁の地中梁の自重の合計W7(kN)

x10y8-x11y6 1.665 6S1 910 1,820 x10y8-x11y8 100% - - - 3.88 18.01基礎梁 0.99 4.29

11 x10y6-x11y6 50% - - - 2.45基礎梁 0.66

33 x10y8-x10y6 50% - - - 5.34基礎梁 1.32

34 x11y8-x11y6 50% - - - 6.34基礎梁 1.32

x11y8-x14y4 9.946 7S1 2,730 3,640 x11y8-x14y8 100% - - - 16.42 72.88基礎梁 2.95 11.50

15 x11y4-x14y4 50% - - - 9.52基礎梁 1.97

34 x11y8-x11y6 50% - - - 6.34基礎梁 1.32

35 x11y6-x11y4 50% - - - 6.82基礎梁 1.32

37 x14y8-x14y4 100% - - - 23.49基礎梁 3.94

- x11'y7'-x13'y4' - 4.97 770 1300 10.291階床 -

x4y7-x6y4 4.977 8S1 1,820 2,730 x4y7-x6y7 50% - - - 4.45 39.69基礎梁 1.32 6.59

13 x4y4-x6y4 50% - - - 11.38基礎梁 1.32

24 x4y7-x4y4 50% - - - 10.28基礎梁 1.97

28 x6y7-x6y6 50% - - - 2.95基礎梁 0.66

29 x6y6-x6y5 50% - - - 3.88基礎梁 0.66

30 x6y5-x6y4 50% - - - 3.32基礎梁 0.66

- x4'y6'-x5'y4' - 1.66 770 1300 3.431階床 -

x6y6-x11y4 8.298 9S1 1,820 4,550 x6y6-x8y6 50% - - - 6.87 70.17基礎梁 1.32 13.16

10 x8y6-x10y6 50% - - - 7.42基礎梁 1.32

11 x10y6-x11y6 50% - - - 2.45基礎梁 0.66

12 x6y5-x9y5 100% - - - 15.30基礎梁 3.94

14 x6y4-x11y4 50% - - - 21.53基礎梁 3.28

29 x6y6-x6y5 50% - - - 3.88基礎梁 0.66

30 x6y5-x6y4 50% - - - 3.32基礎梁 0.66

35 x11y6-x11y4 50% - - - 6.82基礎梁 1.32

- x9y5'-x10'y4' - 1.25 770 1300 2.581階床 -

x4y4-x6y2 3.329 13S1 1,820 1,820 x4y4-x6y4 50% - - - 11.38 25.02基礎梁 1.32 3.63

25 x4y4-x4y3 50% - - - 2.19基礎梁 0.66

26 x4y3-x4y2 50% - - - 2.59基礎梁 0.66

31 x6y4-x6y0 25% - - - 8.86基礎梁 0.99

x6y4-x11y0 16.5710 14S2 3,640 4,550 x6y4-x11y4 50% - - - 21.53 117.98基礎梁 3.28 13.79

18 x6y0-x11y0 100% - - - 35.25基礎梁 4.92

31 x6y4-x6y0 75% - - - 26.58基礎梁 2.96

36 x11y4-x11y0 50% - - - 14.04基礎梁 2.63

- x6'y3'-x10'y0' - 9.94 770 1300 20.581階床 -

x11y4-x14y0 9.9411 15S1 2,730 3,640 x11y4-x14y4 50% - - - 9.52 73.76基礎梁 1.97 11.49

19 x11y0-x14y0 100% - - - 16.42基礎梁 2.95

36 x11y4-x11y0 50% - - - 14.04基礎梁 2.63

38 x14y4-x14y0 100% - - - 23.49基礎梁 3.94

- x11'y3'-x13'y0' - 4.97 770 1300 10.291階床 -

x0y3-x4y2 3.3212 16S1 910 3,640 x0y3-x4y3 50% - - - 6.90 23.31基礎梁 2.63 8.22

17 x0y2-x4y2 100% - - - 11.31基礎梁 3.94

21 x0y3-x0y2 100% - - - 2.51基礎梁 0.99

26 x4y3-x4y2 50% - - - 2.59基礎梁 0.66

W4 :Wの合計

※1階床の荷重は、床束から底盤に伝達される荷重です。W :(基礎梁)「基礎梁荷重一覧表」を参照

:(1階床)W=(G+P)×A

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-15

Page 19: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No
Page 20: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No
Page 21: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No
Page 22: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No
Page 23: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No
Page 24: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No
Page 25: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No
Page 26: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No
Page 27: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No
Page 28: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

50.00

2. 2 長期接地圧の検定

地盤の長期許容応力度 qa (kN/㎡)

■計算条件

■検定

24.00鉄筋コンクリートの単位体積荷重 wfc (kN/m )3

検定比σe/fe'

検定

長期接地圧

σe(kN/㎡)

長期有効

地耐力fe'

(kN/㎡)

負担荷重

W(kN)

区画面積

A(㎡)

底盤厚d

(mm)

No 位置 底盤断面形状

短辺方向長さLx

(mm)

長辺方向長さLy

(mm)

長期接地圧の検定

自重の合計W7(kN)

長期接地圧に

加算するか

基礎梁の地中梁の自重

OK5.53 45.20 0.13x0y8-x4y3 S21 3,640 4,550 20016.56 91.59-しない

OK13.93 45.20 0.31x4y8-x6y7 S12 910 1,820 2001.66 23.07-しない

OK9.90 45.20 0.22x6y8-x8y6 S13 1,820 1,820 2003.31 32.79-しない

OK10.57 45.20 0.24x8y8-x10y6 S14 1,820 1,820 2003.31 35.00-しない

OK13.37 45.20 0.30x10y8-x11y6 S15 910 1,820 2001.66 22.14-しない

OK8.58 45.20 0.19x11y8-x14y4 S16 2,730 3,640 2009.94 85.27-しない

OK9.18 45.20 0.21x4y7-x6y4 S17 1,820 2,730 2004.97 45.59-しない

OK9.90 45.20 0.22x6y6-x11y4 S18 1,820 4,550 2008.28 81.97-しない

OK8.62 45.20 0.20x4y4-x6y2 S19 1,820 1,820 2003.31 28.56-しない

OK8.01 45.20 0.18x6y4-x11y0 S210 3,640 4,550 20016.56 132.73-しない

OK8.67 45.20 0.20x11y4-x14y0 S111 2,730 3,640 2009.94 86.15-しない

OK9.71 45.20 0.22x0y3-x4y2 S112 910 3,640 2003.31 32.16-しない

:「2.1 建物の荷重」参照W, σe

検定条件:検定比≦1.00 ただし、d≦Lx/30の場合検定不可のため「不可」と表記                 ※検定不可の場合、底盤厚さを厚くするか、底盤区画の大きさを小さくすることで、                  検定可能になる場合があります。

:fe' fe'=qa - wfc×d-W7/Afe'=qa - wfc×d

(地中梁の自重を長期接地圧に加算する場合)(地中梁の自重を長期接地圧に加算しない場合)

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-25

Page 29: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No
Page 30: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No
Page 31: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

82.810

2. 4 転倒モーメントによる短期接地圧の検定

面積 AB (㎡)

7.280短辺方向長さ LX (m)

11.375長辺方向長さ LY (m)

8.056建物の最大高さ Hmax (m)

1.107塔状比 T

満たさない条件①判定 塔状比>2.5

50.00地盤の長期許容応力度 qa (kN/㎡)

満たさない条件②判定 qa<30

○条件①:塔状比(短辺方向) が2.5より大きい

短期接地圧検討用基礎区画:「面積=AB」かつ「短辺長さ=Lx」の矩形区画

ABLX

=基礎梁で囲まれた全区画の面積の合計=基礎梁で囲まれた全区画のX方向・Y方向の幅の小さい方=AB/LX T=Hmax/LX

■検定の要否

○条件②:地盤の長期許容応力度が30.0kN/㎡未満

検定は不要検定の要否 (条件①か②を満たす場合、必要)

○判定

短期接地圧検討用基礎区画

LY

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-28

Page 32: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No
Page 33: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

3. 1 基礎梁の断面検定

3 基礎梁の長期および短期の曲げとせん断に対する検定(べた基礎)

基礎梁No

基礎梁位置

基礎梁断面形状 長期

中央部曲げ

モーメントLM1

(kN・m)

長期端部曲げ

モーメントLM2

(kN・m)

短期最大

せん断力

sQmax(kN)

長期+短期最大曲げ

モーメントsMmaxL(kN・m)

長期許容

せん断耐力LQa(kN)

長期許容曲げ

モーメントLMa

(kN・m)

短期許容

せん断耐力sQa(kN)

短期許容曲げ

モーメントsMa

(kN・m)

基礎梁全体の情報 基礎梁にかかる応力 ※1 基礎梁の断面検定

基礎梁の許容耐力 ※2

基礎梁長さ

L(m)

長期せん断力

LQ(kN)

最大スパン部

検定検定比

① ④

【X方向(加力方向:正[+])の計算】

長期+短期最大

せん断力

sQmaxL(kN)

短期最大曲げ

モーメントsMmax(kN・m)

x0y8-x2y8

FG1*1 2.10 1.39 0.01 0.02 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK1.820 4.42 0.09 0.06

0.12 0.01

0.08 0.06

4.43 1.41

x2y8-x4y8

FG1*2 2.05 1.36 0.01 0.02 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK1.820 4.33 0.09 0.06

0.12 0.01

0.08 0.06

4.34 1.38

x4y8-x6y8

FG1*3 0.65 0.43 2.72 2.48 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK1.820 2.83 0.06 0.08

0.04 0.10

0.03 0.11

5.55 2.91

x6y8-x8y8

FG1*4 3.06 1.99 0.01 0.02 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK1.820 6.04 0.12 0.08

0.18 0.01

0.12 0.08

6.05 2.01

x8y8-x10y8

FG1*5 0.73 0.48 8.73 7.94 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK1.820 3.02 0.06 0.16

0.05 0.30

0.03 0.31

11.75 8.42

x10y8-x11y8

FG1*6 0.62 0.41 0.01 0.01 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK0.910 2.54 0.05 0.04

0.04 0.01

0.03 0.02

2.55 0.42

x11y8-x14y8

FG1*7 0.83 0.54 10.32 9.37 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK2.730 3.34 0.07 0.18

0.05 0.35

0.04 0.33

13.66 8.83

x4y7-x6y7

FG1*8 2.74 1.80 0.00 0.00 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK1.820 5.64 0.11 0.08

0.16 0.00

0.11 0.07

5.64 1.80

x6y6-x8y6

FG1*9 3.98 2.60 0.00 0.00 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK1.820 8.06 0.16 0.11

0.23 0.00

0.15 0.10

8.06 2.60

x8y6-x10y6

FG1*10 1.03 0.68 3.45 3.14 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK1.820 4.31 0.09 0.10

0.06 0.12

0.04 0.15

7.76 3.82

x10y6-x11y6

FG1*11 0.74 0.49 0.00 0.00 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK0.910 3.04 0.06 0.04

0.05 0.00

0.03 0.02

3.04 0.49

x6y5-x9y5

FG1*12 2.87 11.45 0.00 0.00 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK2.730 12.58 0.25 0.17

0.16 0.00

0.64 0.43

12.58 11.45

x4y4-x6y4

FG1*13 5.89 3.90 0.00 0.00 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK1.820 12.56 0.25 0.17

0.33 0.00

0.22 0.15

12.56 3.90

x6y4-x11y4

FG1*14 4.46 2.98 4.71 4.93 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK4.550 9.81 0.19 0.19

0.25 0.19

0.17 0.30

14.52 7.91

x11y4-x14y4

FG1*15 3.95 2.55 9.07 8.24 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK2.730 7.53 0.15 0.22

0.22 0.31

0.15 0.28

16.60 7.60

x0y3-x4y3

FG2*16 4.93 3.26 0.00 0.00 35.9335.93

78.12 54.3654.36

52.06 OK3.640 6.95 0.14 0.09

0.14 0.00

0.10 0.06

6.95 3.26

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-29

Page 34: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

基礎梁No

基礎梁位置

基礎梁断面形状 長期

中央部曲げ

モーメントLM1

(kN・m)

長期端部曲げ

モーメントLM2

(kN・m)

短期最大

せん断力

sQmax(kN)

長期+短期最大曲げ

モーメントsMmaxL(kN・m)

長期許容

せん断耐力LQa(kN)

長期許容曲げ

モーメントLMa

(kN・m)

短期許容

せん断耐力sQa(kN)

短期許容曲げ

モーメントsMa

(kN・m)

基礎梁全体の情報 基礎梁にかかる応力 ※1 基礎梁の断面検定

基礎梁の許容耐力 ※2

基礎梁長さ

L(m)

長期せん断力

LQ(kN)

最大スパン部

検定検定比

① ④

【X方向(加力方向:正[+])の計算】

長期+短期最大

せん断力

sQmaxL(kN)

短期最大曲げ

モーメントsMmax(kN・m)

x0y2-x4y2

FG1*17 4.11 2.74 6.39 5.81 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK3.640 6.02 0.12 0.16

0.23 0.22

0.16 0.21

12.41 5.50

x6y0-x11y0

FG2*18 8.44 5.63 8.35 7.60 35.9335.93

78.12 54.3654.36

52.06 OK4.550 12.36 0.24 0.27

0.24 0.14

0.16 0.25

20.71 13.23

x11y0-x14y0

FG1*19 3.30 2.16 1.95 1.77 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK2.730 6.67 0.13 0.12

0.19 0.07

0.13 0.15

8.62 3.93

※1※2

:「3.2 基礎梁にかかる応力の算定」参照:「3.3 基礎梁の許容耐力の算定」参照 (LMa及びsMaは、上段は上端主筋、下段は下端主筋)

検定条件:次の①~⑥の検定比が全て1.00以下①長期せん断応力の検定比②長期曲げ応力の検定比(上端主筋)③長期曲げ応力の検定比(下端主筋)④短期せん断応力の検定比⑤短期曲げ応力の検定比(上端主筋)

LQ/LQaLM1/LMa上LM2/LMa下sQmaxL/sQasMmax/sMa上sMmaxL/sMa下

断面形状:「*」印付きの基礎梁の配筋は[編集値]  その他の基礎梁は[自動算定値]

======⑥短期曲げ応力の検定比(下端主筋)

※X・Y方向、加力方向の向きは次の通り  だたし、斜めの基礎梁は、基礎梁と平行な  方向に加力されたものとみなして計算

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-30

Page 35: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

基礎梁No

基礎梁位置

基礎梁断面形状 長期

中央部曲げ

モーメントLM1

(kN・m)

長期端部曲げ

モーメントLM2

(kN・m)

短期最大

せん断力

sQmax(kN)

長期+短期最大曲げ

モーメントsMmaxL(kN・m)

長期許容

せん断耐力LQa(kN)

長期許容曲げ

モーメントLMa

(kN・m)

短期許容

せん断耐力sQa(kN)

短期許容曲げ

モーメントsMa

(kN・m)

基礎梁全体の情報 基礎梁にかかる応力 ※1 基礎梁の断面検定

基礎梁の許容耐力 ※2

基礎梁長さ

L(m)

長期せん断力

LQ(kN)

最大スパン部

検定検定比

① ④

【X方向(加力方向:負[-])の計算】

長期+短期最大

せん断力

sQmaxL(kN)

短期最大曲げ

モーメントsMmax(kN・m)

x0y8-x2y8

FG1*1 2.10 1.39 0.01 0.02 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK1.820 4.42 0.09 0.06

0.12 0.01

0.08 0.06

4.43 1.41

x2y8-x4y8

FG1*2 2.05 1.36 0.01 0.02 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK1.820 4.33 0.09 0.06

0.12 0.01

0.08 0.06

4.34 1.38

x4y8-x6y8

FG1*3 0.65 0.43 4.08 3.70 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK1.820 2.83 0.06 0.09

0.04 0.14

0.03 0.13

6.91 3.27

x6y8-x8y8

FG1*4 3.06 1.99 0.01 0.02 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK1.820 6.04 0.12 0.08

0.18 0.01

0.12 0.08

6.05 2.01

x8y8-x10y8

FG1*5 0.73 0.48 5.95 5.40 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK1.820 3.02 0.06 0.12

0.05 0.20

0.03 0.19

8.97 4.92

x10y8-x11y8

FG1*6 0.62 0.41 0.01 0.01 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK0.910 2.54 0.05 0.04

0.04 0.01

0.03 0.02

2.55 0.42

x11y8-x14y8

FG1*7 0.83 0.54 5.66 5.15 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK2.730 3.34 0.07 0.12

0.05 0.19

0.04 0.21

9.00 5.69

x4y7-x6y7

FG1*8 2.74 1.80 0.00 0.00 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK1.820 5.64 0.11 0.08

0.16 0.00

0.11 0.07

5.64 1.80

x6y6-x8y6

FG1*9 3.98 2.60 0.00 0.00 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK1.820 8.06 0.16 0.11

0.23 0.00

0.15 0.10

8.06 2.60

x8y6-x10y6

FG1*10 1.03 0.68 4.86 4.42 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK1.820 4.31 0.09 0.12

0.06 0.17

0.04 0.14

9.17 3.74

x10y6-x11y6

FG1*11 0.74 0.49 0.00 0.00 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK0.910 3.04 0.06 0.04

0.05 0.00

0.03 0.02

3.04 0.49

x6y5-x9y5

FG1*12 2.87 11.45 0.00 0.00 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK2.730 12.58 0.25 0.17

0.16 0.00

0.64 0.43

12.58 11.45

x4y4-x6y4

FG1*13 5.89 3.90 0.00 0.00 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK1.820 12.56 0.25 0.17

0.33 0.00

0.22 0.15

12.56 3.90

x6y4-x11y4

FG1*14 4.46 2.98 3.00 2.84 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK4.550 9.81 0.19 0.17

0.25 0.11

0.17 0.21

12.81 5.60

x11y4-x14y4

FG1*15 3.95 2.55 12.80 11.65 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK2.730 7.53 0.15 0.27

0.22 0.43

0.15 0.53

20.33 14.20

x0y3-x4y3

FG2*16 4.93 3.26 0.00 0.00 35.9335.93

78.12 54.3654.36

52.06 OK3.640 6.95 0.14 0.09

0.14 0.00

0.10 0.06

6.95 3.26

x0y2-x4y2

FG1*17 4.11 2.74 4.27 3.89 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK3.640 6.02 0.12 0.14

0.23 0.15

0.16 0.25

10.29 6.63

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-31

Page 36: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

基礎梁No

基礎梁位置

基礎梁断面形状 長期

中央部曲げ

モーメントLM1

(kN・m)

長期端部曲げ

モーメントLM2

(kN・m)

短期最大

せん断力

sQmax(kN)

長期+短期最大曲げ

モーメントsMmaxL(kN・m)

長期許容

せん断耐力LQa(kN)

長期許容曲げ

モーメントLMa

(kN・m)

短期許容

せん断耐力sQa(kN)

短期許容曲げ

モーメントsMa

(kN・m)

基礎梁全体の情報 基礎梁にかかる応力 ※1 基礎梁の断面検定

基礎梁の許容耐力 ※2

基礎梁長さ

L(m)

長期せん断力

LQ(kN)

最大スパン部

検定検定比

① ④

【X方向(加力方向:負[-])の計算】

長期+短期最大

せん断力

sQmaxL(kN)

短期最大曲げ

モーメントsMmax(kN・m)

x6y0-x11y0

FG2*18 8.44 5.63 9.36 8.54 35.9335.93

78.12 54.3654.36

52.06 OK4.550 12.36 0.24 0.28

0.24 0.16

0.16 0.15

21.72 7.93

x11y0-x14y0

FG1*19 3.30 2.16 4.76 4.30 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK2.730 6.67 0.13 0.15

0.19 0.16

0.13 0.14

11.43 3.76

※1※2

:「3.2 基礎梁にかかる応力の算定」参照:「3.3 基礎梁の許容耐力の算定」参照 (LMa及びsMaは、上段は上端主筋、下段は下端主筋)

検定条件:次の①~⑥の検定比が全て1.00以下①長期せん断応力の検定比②長期曲げ応力の検定比(上端主筋)③長期曲げ応力の検定比(下端主筋)④短期せん断応力の検定比⑤短期曲げ応力の検定比(上端主筋)

LQ/LQaLM1/LMa上LM2/LMa下sQmaxL/sQasMmax/sMa上sMmaxL/sMa下

断面形状:「*」印付きの基礎梁の配筋は[編集値]  その他の基礎梁は[自動算定値]

======⑥短期曲げ応力の検定比(下端主筋)

※X・Y方向、加力方向の向きは次の通り  だたし、斜めの基礎梁は、基礎梁と平行な  方向に加力されたものとみなして計算

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-32

Page 37: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

基礎梁No

基礎梁位置

基礎梁断面形状 長期

中央部曲げ

モーメントLM1

(kN・m)

長期端部曲げ

モーメントLM2

(kN・m)

短期最大

せん断力

sQmax(kN)

長期+短期最大曲げ

モーメントsMmaxL(kN・m)

長期許容

せん断耐力LQa(kN)

長期許容曲げ

モーメントLMa

(kN・m)

短期許容

せん断耐力sQa(kN)

短期許容曲げ

モーメントsMa

(kN・m)

基礎梁全体の情報 基礎梁にかかる応力 ※1 基礎梁の断面検定

基礎梁の許容耐力 ※2

基礎梁長さ

L(m)

長期せん断力

LQ(kN)

最大スパン部

検定検定比

① ④

【Y方向(加力方向:正[+])の計算】

長期+短期最大

せん断力

sQmaxL(kN)

短期最大曲げ

モーメントsMmax(kN・m)

x0y8-x0y3

FG1*20 2.03 1.36 5.93 5.37 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK4.550 4.46 0.09 0.14

0.12 0.20

0.08 0.19

10.39 5.03

x0y3-x0y2

FG1*21 0.45 0.30 0.01 0.01 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK0.910 1.85 0.04 0.03

0.03 0.01

0.02 0.02

1.86 0.31

x2y8-x2y7

FG1*22 0.57 2.27 0.00 0.00 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK0.910 4.98 0.10 0.07

0.04 0.00

0.13 0.09

4.98 2.27

x4y8-x4y7

FG1*23 0.75 0.50 0.00 0.00 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK0.910 3.12 0.06 0.04

0.05 0.00

0.03 0.02

3.12 0.50

x4y7-x4y4

FG1*24 3.66 2.44 1.85 1.62 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK2.730 8.04 0.16 0.13

0.21 0.06

0.14 0.09

9.89 2.44

x4y4-x4y3

FG1*25 0.64 0.43 0.00 0.00 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK0.910 2.78 0.06 0.04

0.04 0.00

0.03 0.02

2.78 0.43

x4y3-x4y2

FG1*26 0.75 0.50 0.01 0.01 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK0.910 3.18 0.07 0.05

0.05 0.01

0.03 0.02

3.19 0.51

x6y8-x6y7

FG1*27 0.81 0.53 0.00 2.38 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK0.910 3.04 0.06 0.04

0.05 0.09

0.03 0.07

3.04 1.85

x6y7-x6y6

FG1*28 0.89 0.58 0.00 2.38 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK0.910 3.54 0.07 0.05

0.05 0.09

0.04 0.07

3.54 1.80

x6y6-x6y5

FG1*29 1.07 0.71 0.00 0.00 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK0.910 4.48 0.09 0.06

0.06 0.00

0.04 0.03

4.48 0.71

x6y5-x6y4

FG1*30 0.94 0.62 0.00 0.00 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK0.910 3.91 0.08 0.06

0.06 0.00

0.04 0.03

3.91 0.62

x6y4-x6y0

FG2*31 4.92 3.22 5.23 4.71 35.9335.93

78.12 54.3654.36

52.06 OK3.640 10.05 0.20 0.20

0.14 0.09

0.09 0.08

15.28 3.95

x8y8-x8y6

FG1*32 0.82 0.53 0.66 0.59 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK1.820 3.06 0.06 0.05

0.05 0.03

0.03 0.02

3.72 0.54

x10y8-x10y6

FG1*33 3.15 2.07 0.01 0.02 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK1.820 6.53 0.13 0.09

0.18 0.01

0.12 0.08

6.54 2.09

x11y8-x11y6

FG1*34 3.43 2.29 0.01 0.02 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK1.820 7.52 0.15 0.10

0.20 0.01

0.13 0.09

7.53 2.31

x11y6-x11y4

FG1*35 0.96 0.63 4.37 3.97 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK1.820 4.00 0.08 0.11

0.06 0.15

0.04 0.13

8.37 3.34

x11y4-x11y0

FG2*36 9.41 6.11 7.29 6.63 35.9335.93

78.12 54.3654.36

52.06 OK3.640 12.32 0.24 0.26

0.27 0.13

0.18 0.12

19.61 6.11

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-33

Page 38: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

基礎梁No

基礎梁位置

基礎梁断面形状 長期

中央部曲げ

モーメントLM1

(kN・m)

長期端部曲げ

モーメントLM2

(kN・m)

短期最大

せん断力

sQmax(kN)

長期+短期最大曲げ

モーメントsMmaxL(kN・m)

長期許容

せん断耐力LQa(kN)

長期許容曲げ

モーメントLMa

(kN・m)

短期許容

せん断耐力sQa(kN)

短期許容曲げ

モーメントsMa

(kN・m)

基礎梁全体の情報 基礎梁にかかる応力 ※1 基礎梁の断面検定

基礎梁の許容耐力 ※2

基礎梁長さ

L(m)

長期せん断力

LQ(kN)

最大スパン部

検定検定比

① ④

【Y方向(加力方向:正[+])の計算】

長期+短期最大

せん断力

sQmaxL(kN)

短期最大曲げ

モーメントsMmax(kN・m)

x14y8-x14y4

FG1*37 3.21 2.14 11.29 10.22 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK3.640 7.06 0.14 0.24

0.18 0.38

0.12 0.36

18.35 9.68

x14y4-x14y0

FG1*38 3.21 2.14 7.15 6.45 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK3.640 7.06 0.14 0.19

0.18 0.24

0.12 0.23

14.21 6.06

※1※2

:「3.2 基礎梁にかかる応力の算定」参照:「3.3 基礎梁の許容耐力の算定」参照 (LMa及びsMaは、上段は上端主筋、下段は下端主筋)

検定条件:次の①~⑥の検定比が全て1.00以下①長期せん断応力の検定比②長期曲げ応力の検定比(上端主筋)③長期曲げ応力の検定比(下端主筋)④短期せん断応力の検定比⑤短期曲げ応力の検定比(上端主筋)

LQ/LQaLM1/LMa上LM2/LMa下sQmaxL/sQasMmax/sMa上sMmaxL/sMa下

断面形状:「*」印付きの基礎梁の配筋は[編集値]  その他の基礎梁は[自動算定値]

======⑥短期曲げ応力の検定比(下端主筋)

※X・Y方向、加力方向の向きは次の通り  だたし、斜めの基礎梁は、基礎梁と平行な  方向に加力されたものとみなして計算

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-34

Page 39: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

基礎梁No

基礎梁位置

基礎梁断面形状 長期

中央部曲げ

モーメントLM1

(kN・m)

長期端部曲げ

モーメントLM2

(kN・m)

短期最大

せん断力

sQmax(kN)

長期+短期最大曲げ

モーメントsMmaxL(kN・m)

長期許容

せん断耐力LQa(kN)

長期許容曲げ

モーメントLMa

(kN・m)

短期許容

せん断耐力sQa(kN)

短期許容曲げ

モーメントsMa

(kN・m)

基礎梁全体の情報 基礎梁にかかる応力 ※1 基礎梁の断面検定

基礎梁の許容耐力 ※2

基礎梁長さ

L(m)

長期せん断力

LQ(kN)

最大スパン部

検定検定比

① ④

【Y方向(加力方向:負[-])の計算】

長期+短期最大

せん断力

sQmaxL(kN)

短期最大曲げ

モーメントsMmax(kN・m)

x0y8-x0y3

FG1*20 2.03 1.36 3.67 3.34 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK4.550 4.46 0.09 0.11

0.12 0.13

0.08 0.16

8.13 4.16

x0y3-x0y2

FG1*21 0.45 0.30 0.00 0.00 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK0.910 1.85 0.04 0.03

0.03 0.00

0.02 0.02

1.85 0.30

x2y8-x2y7

FG1*22 0.57 2.27 0.00 0.00 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK0.910 4.98 0.10 0.07

0.04 0.00

0.13 0.09

4.98 2.27

x4y8-x4y7

FG1*23 0.75 0.50 0.02 0.02 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK0.910 3.12 0.06 0.05

0.05 0.01

0.03 0.02

3.14 0.52

x4y7-x4y4

FG1*24 3.66 2.44 2.81 2.56 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK2.730 8.04 0.16 0.14

0.21 0.10

0.14 0.19

10.85 5.00

x4y4-x4y3

FG1*25 0.64 0.43 0.00 0.00 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK0.910 2.78 0.06 0.04

0.04 0.00

0.03 0.02

2.78 0.43

x4y3-x4y2

FG1*26 0.75 0.50 0.00 0.00 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK0.910 3.18 0.07 0.05

0.05 0.00

0.03 0.02

3.18 0.50

x6y8-x6y7

FG1*27 0.81 0.53 0.00 2.38 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK0.910 3.04 0.06 0.04

0.05 0.09

0.03 0.07

3.04 1.85

x6y7-x6y6

FG1*28 0.89 0.58 0.00 2.38 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK0.910 3.54 0.07 0.05

0.05 0.09

0.04 0.07

3.54 1.80

x6y6-x6y5

FG1*29 1.07 0.71 0.00 0.00 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK0.910 4.48 0.09 0.06

0.06 0.00

0.04 0.03

4.48 0.71

x6y5-x6y4

FG1*30 0.94 0.62 0.00 0.00 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK0.910 3.91 0.08 0.06

0.06 0.00

0.04 0.03

3.91 0.62

x6y4-x6y0

FG2*31 4.92 3.22 4.40 4.00 35.9335.93

78.12 54.3654.36

52.06 OK3.640 10.05 0.20 0.19

0.14 0.08

0.09 0.09

14.45 4.81

x8y8-x8y6

FG1*32 0.82 0.53 0.66 0.60 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK1.820 3.06 0.06 0.05

0.05 0.03

0.03 0.05

3.72 1.13

x10y8-x10y6

FG1*33 3.15 2.07 0.01 0.02 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK1.820 6.53 0.13 0.09

0.18 0.01

0.12 0.08

6.54 2.09

x11y8-x11y6

FG1*34 3.43 2.29 0.00 0.00 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK1.820 7.52 0.15 0.10

0.20 0.00

0.13 0.09

7.52 2.29

x11y6-x11y4

FG1*35 0.96 0.63 5.74 5.22 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK1.820 4.00 0.08 0.13

0.06 0.20

0.04 0.22

9.74 5.85

x11y4-x11y0

FG2*36 9.41 6.11 5.15 4.69 35.9335.93

78.12 54.3654.36

52.06 OK3.640 12.32 0.24 0.23

0.27 0.09

0.18 0.20

17.47 10.80

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-35

Page 40: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

基礎梁No

基礎梁位置

基礎梁断面形状 長期

中央部曲げ

モーメントLM1

(kN・m)

長期端部曲げ

モーメントLM2

(kN・m)

短期最大

せん断力

sQmax(kN)

長期+短期最大曲げ

モーメントsMmaxL(kN・m)

長期許容

せん断耐力LQa(kN)

長期許容曲げ

モーメントLMa

(kN・m)

短期許容

せん断耐力sQa(kN)

短期許容曲げ

モーメントsMa

(kN・m)

基礎梁全体の情報 基礎梁にかかる応力 ※1 基礎梁の断面検定

基礎梁の許容耐力 ※2

基礎梁長さ

L(m)

長期せん断力

LQ(kN)

最大スパン部

検定検定比

① ④

【Y方向(加力方向:負[-])の計算】

長期+短期最大

せん断力

sQmaxL(kN)

短期最大曲げ

モーメントsMmax(kN・m)

x14y8-x14y4

FG1*37 3.21 2.14 7.11 6.47 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK3.640 7.06 0.14 0.19

0.18 0.24

0.12 0.32

14.17 8.61

x14y4-x14y0

FG1*38 3.21 2.14 8.51 7.71 17.9617.96

78.12 27.1827.18

52.06 OK3.640 7.06 0.14 0.20

0.18 0.29

0.12 0.27

15.57 7.30

※1※2

:「3.2 基礎梁にかかる応力の算定」参照:「3.3 基礎梁の許容耐力の算定」参照 (LMa及びsMaは、上段は上端主筋、下段は下端主筋)

検定条件:次の①~⑥の検定比が全て1.00以下①長期せん断応力の検定比②長期曲げ応力の検定比(上端主筋)③長期曲げ応力の検定比(下端主筋)④短期せん断応力の検定比⑤短期曲げ応力の検定比(上端主筋)

LQ/LQaLM1/LMa上LM2/LMa下sQmaxL/sQasMmax/sMa上sMmaxL/sMa下

断面形状:「*」印付きの基礎梁の配筋は[編集値]  その他の基礎梁は[自動算定値]

======⑥短期曲げ応力の検定比(下端主筋)

※X・Y方向、加力方向の向きは次の通り  だたし、斜めの基礎梁は、基礎梁と平行な  方向に加力されたものとみなして計算

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-36

Page 41: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

3. 2 基礎梁にかかる応力の算定

■耐力壁の脚部軸力の伝達先

■計算条件

2.8003階階高 H3 (m)

2.8002階階高 H2 (m)

2.9001階階高 H1 (m)

0.53階耐力壁の反曲点高比 B3

0.52階耐力壁の反曲点高比 B2

0.51階耐力壁の反曲点高比 B1

【X方向(加力方向:正[+])の計算】

基礎梁No

基礎梁位置

長さL

(m)

脚部モーメント

M(kN・m)

脚部軸力

N(kN)

短期許容

せん断耐力Qa(kN)

作用点

基礎梁 耐力壁

壁No

耐力壁位置

軸力の伝達先

3階 2階 1階

柱No

軸力(kN)

作用点 柱No

軸力(kN)

作用点 柱No

軸力(kN)

軸力No

x0y8-x2y8 1.8201 7.13 10.34 5.691 1 x0y8-x2y8 - - - - - - x0y8 1 5.69 1

- - - - - - x2y8 2 -5.69 2

x2y8-x4y8 1.8202 10.69 15.51 8.531 2 x2y8-x4y8 - - - - - - x2y8 2 8.53 3

- - - - - - x4y8 3 -8.53 4

x4y8-x6y8 0.9103 0.89 1.30 1.431 3 x4y8-x5y8 - - - - - - x4y8 3 1.43 5

- - - - - - x5y8 4 -1.43 6

0.910 0.89 1.30 1.431 4 x5y8-x6y8 - - - - - - x5y8 4 1.43 7

- - - - - - x6y8 5 -1.43 8

0.910 4.41 6.18 6.802 1 x4y8-x5y8 - - - x4y8 1 6.80 x4y8 3 6.80 9

- - - x5y8 2 -6.80 x5y8 4 -6.80 10

0.910 0.89 1.25 1.382 2 x5y8-x6y8 - - - x5y8 2 1.38 x5y8 4 1.38 11

- - - x6y8 3 -1.38 x6y8 5 -1.38 12

x6y8-x8y8 1.8204 1.28 1.86 1.031 5 x6y8-x8y8 - - - - - - x6y8 5 1.03 13

- - - - - - x8y8 6 -1.03 14

1.820 3.49 4.89 2.692 3 x6y8-x8y8 - - - x6y8 3 2.69 x6y8 5 2.69 15

- - - x8y8 4 -2.69 x8y8 6 -2.69 16

x8y8-x10y8 0.9105 6.16 8.94 9.831 6 x8y8-x9y8 - - - - - - x8y8 6 9.83 17

- - - - - - x9y8 7 -9.83 18

0.910 1.19 1.73 1.911 7 x9y8-x10y8 - - - - - - x9y8 7 1.91 19

- - - - - - x10y8 8 -1.91 20

0.910 6.19 8.67 9.532 4 x8y8-x9y8 - - - x8y8 4 9.53 x8y8 6 9.53 21

- - - x9y8 5 -9.53 x9y8 7 -9.53 22

x10y8-x11y8 0.9106 1.19 1.73 1.911 8 x10y8-x11y8 - - - - - - x10y8 8 1.91 23

- - - - - - x11y8 9 -1.91 24

x11y8-x14y8 0.9107 4.38 6.36 6.991 9 x11y8-x12y8 - - - - - - x11y8 9 6.99 25

- - - - - - x12y8 10 -6.99 26

0.910 0.49 0.72 0.801 10 x12y8-x13y8 - - - - - - x12y8 10 0.80 27

- - - - - - x13y8 11 -0.80 28

0.910 6.16 8.94 9.831 11 x13y8-x14y8 - - - - - - x13y8 11 9.83 29

- - - - - - x14y8 12 -9.83 30

0.910 6.19 8.67 9.532 5 x13y8-x14y8 - - - x13y8 8 9.53 x13y8 11 9.53 31

- - - x14y8 9 -9.53 x14y8 12 -9.53 32

x6y6-x8y6 1.8209 1.71 2.40 1.322 6 x6y6-x8y6 - - - x6y6 12 1.32 x6y6 21 1.32 33

- - - x8y6 13 -1.32 x8y6 22 -1.32 34

x8y6-x10y6 0.91010 3.49 5.07 5.581 12 x8y6-x9y6 - - - - - - x8y6 22 5.58 35

- - - - - - x9y6 23 -5.58 36

0.910 0.85 1.19 1.312 7 x8y6-x9y6 - - - x8y6 13 1.31 x8y6 22 1.31 37

- - - x9y6 14 -1.31 x9y6 23 -1.31 38

x6y4-x11y4 1.82014 12.19 17.68 9.721 13 x7y4-x9y4 - - - - - - x7y4 32 9.72 39

- - - - - - x9y4 33 -9.72 40

1.820 3.28 4.76 2.621 14 x9y4-x11y4 - - - - - - x9y4 33 2.62 41

- - - - - - x11y4 34 -2.62 42

0.910 1.70 2.38 2.622 8 x6y4-x7y4 - - - x6y4 21 2.62 x6y4 31 2.62 43

- - - x7y4 22 -2.62 x7y4 32 -2.62 44

0.910 1.70 2.38 2.622 9 x7y4-x8y4 - - - x7y4 22 2.62 x7y4 32 2.62 45

- - - x8y4 23 -2.62 x7y4 32 -1.31 46

x9y4 33 -1.31 47

0.910 0.38 0.54 0.602 10 x8y4-x9y4 - - - x8y4 23 0.60 x7y4 32 0.30 48

x9y4 33 0.30 49

- - - x9y4 24 -0.60 x9y4 33 -0.60 50

0.910 1.70 2.38 2.622 11 x9y4-x10y4 - - - x9y4 24 2.62 x9y4 33 2.62 51

- - - x10y4 25 -2.62 x9y4 33 -1.31 52

x11y4 34 -1.31 53

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-37

Page 42: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

基礎梁No

基礎梁位置

長さL

(m)

脚部モーメント

M(kN・m)

脚部軸力

N(kN)

短期許容

せん断耐力Qa(kN)

作用点

基礎梁 耐力壁

壁No

耐力壁位置

軸力の伝達先

3階 2階 1階

柱No

軸力(kN)

作用点 柱No

軸力(kN)

作用点 柱No

軸力(kN)

軸力No

x11y4-x14y4 0.91015 4.31 6.25 6.871 15 x13y4-x14y4 - - - - - - x13y4 35 6.87 54

- - - - - - x14y4 36 -6.87 55

0.910 4.37 6.12 6.732 12 x13y4-x14y4 - - - x13y4 27 6.73 x13y4 35 6.73 56

- - - x14y4 28 -6.73 x14y4 36 -6.73 57

x0y2-x4y2 0.91017 5.34 7.75 8.521 16 x3y2-x4y2 - - - - - - x3y2 44 8.52 58

- - - - - - x4y2 45 -8.52 59

x6y0-x11y0 0.91018 6.16 8.94 9.831 17 x6y0-x7y0 - - - - - - x6y0 49 9.83 60

- - - - - - x7y0 50 -9.83 61

0.910 6.16 8.94 9.831 18 x10y0-x11y0 - - - - - - x10y0 51 9.83 62

- - - - - - x11y0 52 -9.83 63

0.910 4.41 6.18 6.802 14 x6y0-x7y0 - - - x6y0 35 6.80 x6y0 49 6.80 64

- - - x7y0 36 -6.80 x7y0 50 -6.80 65

1.820 1.78 2.50 1.382 15 x7y0-x9y0 - - - x7y0 36 1.38 x7y0 50 1.38 66

- - - x9y0 37 -1.38 x7y0 50 -0.46 67

x10y0 51 -0.92 68

0.910 6.19 8.67 9.532 16 x9y0-x10y0 - - - x9y0 37 9.53 x7y0 50 3.18 69

x10y0 51 6.36 70

- - - x10y0 38 -9.53 x10y0 51 -9.53 71

0.910 1.74 2.44 2.692 17 x10y0-x11y0 - - - x10y0 38 2.69 x10y0 51 2.69 72

- - - x11y0 39 -2.69 x11y0 52 -2.69 73

x11y0-x14y0 0.91019 4.38 6.36 6.991 19 x11y0-x12y0 - - - - - - x11y0 52 6.99 74

- - - - - - x12y0 53 -6.99 75

1.820 1.78 2.50 1.382 18 x11y0-x13y0 - - - x11y0 39 1.38 x11y0 52 1.38 76

- - - x13y0 40 -1.38 x12y0 53 -0.69 77

x14y0 54 -0.69 78

0.910 6.19 8.67 9.532 19 x13y0-x14y0 - - - x13y0 40 9.53 x12y0 53 4.77 79

x14y0 54 4.77 80

- - - x14y0 41 -9.53 x14y0 54 -9.53 81

Qa :各加力方向の短期許容せん断耐力の最大値 (kN)

M = Qa×Hn×Bn (nは階) N = M/L

※耐力壁の脚部(端点)が基礎梁上にある場合のみ、その脚部軸力が基礎梁にかかるものとします。※軸力は下階の柱を通じて、下階に伝達させます。  ・軸力の作用点の直下に下階柱がある場合、その軸力がそのまま下階柱の脚部にかかるものとします。  ・軸力の作用点の直下に下階柱が無いが、下階柱が左右の両方にある場合、各柱の脚部に、スパン逆比を     乗じた軸力がかかるものとします。  ・軸力の作用点の直下に下階柱が無いが、下階柱が左右の片方にある場合、その軸力がそのまま     下階柱の脚部にかかるものとします。  ・軸力の作用点の下階に柱が無い場合、基礎梁上の区間の両端に下階柱があるとみなし、上記の方法に     基づいて、下階に伝達させます。

※X・Y方向、加力方向の向きは次の通り  だたし、斜めの基礎梁は、基礎梁と平行な  方向に加力されたものとみなして計算

壁No :「5.1 耐力壁、準耐力壁等の許容せん断耐力、剛性計算」を参照

「5.1 耐力壁、準耐力壁等の許容せん断耐力、剛性計算」を参照

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-38

Page 43: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

■基礎梁の各地点にかかる耐力壁の脚部軸力

【X方向(加力方向:正[+])の計算】

基礎梁 軸力

基礎梁No

基礎梁位置

基礎梁地点

柱No

軸力No

軸力(kN)

基礎梁の地点のかかる軸力の合計

(kN)

1 x0y8-x2y8 x0y8 1 1 5.69 5.69

x2y8 2 2 -5.69 -5.69

2 x2y8-x4y8 x2y8 2 3 8.53 8.53

x4y8 3 4 -8.53 -8.53

3 x4y8-x6y8 x4y8 3 5 1.43 8.23

3 9 6.80

x5y8 4 6 -1.43 -5.42

4 7 1.43

4 10 -6.80

4 11 1.38

x6y8 5 8 -1.43 -2.81

5 12 -1.38

4 x6y8-x8y8 x6y8 5 13 1.03 3.72

5 15 2.69

x8y8 6 14 -1.03 -3.72

6 16 -2.69

5 x8y8-x10y8 x8y8 6 17 9.83 19.36

6 21 9.53

x9y8 7 18 -9.83 -17.45

7 19 1.91

7 22 -9.53

x10y8 8 20 -1.91 -1.91

6 x10y8-x11y8 x10y8 8 23 1.91 1.91

x11y8 9 24 -1.91 -1.91

7 x11y8-x14y8 x11y8 9 25 6.99 6.99

x12y8 10 26 -6.99 -6.19

10 27 0.80

x13y8 11 28 -0.80 18.56

11 29 9.83

11 31 9.53

x14y8 12 30 -9.83 -19.36

12 32 -9.53

9 x6y6-x8y6 x6y6 21 33 1.32 1.32

x8y6 22 34 -1.32 -1.32

10 x8y6-x10y6 x8y6 22 35 5.58 6.89

22 37 1.31

x9y6 23 36 -5.58 -6.89

23 38 -1.31

x10y6 - - 0.00 0.00

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-39

Page 44: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

基礎梁 軸力

基礎梁No

基礎梁位置

基礎梁地点

柱No

軸力No

軸力(kN)

基礎梁の地点のかかる軸力の合計

(kN)

14 x6y4-x11y4 x6y4 31 43 2.62 2.62

x7y4 32 39 9.72 8.71

32 44 -2.62

32 45 2.62

32 46 -1.31

32 48 0.30

x9y4 33 40 -9.72 -7.40

33 41 2.62

33 47 -1.31

33 49 0.30

33 50 -0.60

33 51 2.62

33 52 -1.31

x11y4 34 42 -2.62 -3.93

34 53 -1.31

15 x11y4-x14y4 x11y4 - - 0.00 0.00

x13y4 35 54 6.87 13.60

35 56 6.73

x14y4 36 55 -6.87 -13.60

36 57 -6.73

17 x0y2-x4y2 x0y2 - - 0.00 0.00

x3y2 44 58 8.52 8.52

x4y2 45 59 -8.52 -8.52

18 x6y0-x11y0 x6y0 49 60 9.83 16.63

49 64 6.80

x7y0 50 61 -9.83 -12.53

50 65 -6.80

50 66 1.38

50 67 -0.46

50 69 3.18

x10y0 51 62 9.83 8.43

51 68 -0.92

51 70 6.36

51 71 -9.53

51 72 2.69

x11y0 52 63 -9.83 -12.52

52 73 -2.69

19 x11y0-x14y0 x11y0 52 74 6.99 8.37

52 76 1.38

x12y0 53 75 -6.99 -2.91

53 77 -0.69

53 79 4.77

x14y0 54 78 -0.69 -5.45

54 80 4.77

54 81 -9.53

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-40

Page 45: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

※基礎梁の地点は、基礎梁を1階耐力壁の端点や1階柱のある箇所※軸力の詳細は、前項「基礎梁上の耐力壁の脚部軸力の伝達先」を参照※X・Y方向、加力方向の向きは次の通り  だたし、斜めの基礎梁は、基礎梁と平行な  方向に加力されたものとみなして計算

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-41

Page 46: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

■算定結果【X方向(加力方向:正[+])の計算】

基礎梁No

基礎梁位置

基礎梁

長さL

(m)

等分布荷重

wwAwB

(kN/m)

区間位置

長期せん断力LQ(kN)

長期中央部曲げ

モーメントLM1

(kN・m)

長期端部曲げ

モーメントLM2

(kN・m)

基礎梁全体の情報 基礎梁の各区間iの情報 ※1

脚部軸力

N(kN・m)

※3

短期せん断力sQ(kN)

基礎梁全体の算定結果

脚部モーメント合計ΣMi

(kN・m)

両端支点反力N0(kN)

長期+短期最大せん断力

sQmaxL(kN)

長期+短期最大曲げ

モーメントsMmaxL(kN・m)

区間の

スパンLi(m)

短期曲げ

モーメントsM

(kN・m)※3

区間No

短期最大せん断力

sQmax(kN)

短期最大曲げ

モーメントsMmax(kN・m)

1.410.024.430.00

0.02

5.69

-5.69

x0y8-x2y8 1.8201 4.855.055.01

x0y8-x2y8 2.10 1.394.42 0.01 10.34 5.68 0.011.8201

1.380.024.340.00

0.02

8.53

-8.53

x2y8-x4y8 1.8202 4.754.954.91

x2y8-x4y8 2.05 1.364.33 0.01 15.51 8.52 0.011.8201

2.912.485.550.00

2.48

8.23

-5.42

x4y8-x6y8 1.8203 6.216.216.21

x4y8-x5y8 0.65 0.432.83 2.72 10.03 5.51 2.720.9101

2.48

0.02

-5.42

-2.81

x5y8-x6y8 0.65 0.432.83 -2.700.9102

2.010.026.050.00

0.02

3.72

-3.72

x6y8-x8y8 1.8204 6.637.377.18

x6y8-x8y8 3.06 1.996.04 0.01 6.75 3.71 0.011.8201

8.427.9411.750.00

7.94

19.36

-17.45

x8y8-x10y8 1.8205 6.637.056.94

x8y8-x9y8 0.73 0.483.02 8.73 19.34 10.63 8.730.9101

7.94

0.00

-17.45

-1.91

x9y8-x10y8 0.73 0.483.02 -8.720.9102

0.420.012.550.00

0.01

1.91

-1.91

x10y8-x11y8 0.9106 5.575.955.86

x10y8-x11y8 0.62 0.412.54 0.01 1.73 1.90 0.010.9101

8.839.3713.660.00

-1.87

6.99

-6.19

x11y8-x14y8 2.7307 7.327.957.79

x11y8-x12y8 0.83 0.543.34 -2.05 24.69 9.04 10.320.9101

-1.87

-9.37

-6.19

18.56

x12y8-x13y8 0.83 0.543.34 -8.240.9102

-9.37

0.02

18.56

-19.36

x13y8-x14y8 0.83 0.543.34 10.320.9103

1.800.005.640.00

0.00

0.00

0.00

x4y7-x6y7 1.8208 6.196.616.52

x4y7-x6y7 2.74 1.805.64 0.00 0.00 0.00 0.001.8201

2.600.008.060.00

0.00

1.32

-1.32

x6y6-x8y6 1.8209 8.859.599.40

x6y6-x8y6 3.98 2.608.06 0.00 2.40 1.32 0.001.8201

3.823.147.760.00

3.14

6.89

-6.89

x8y6-x10y6 1.82010 9.469.889.77

x8y6-x9y6 1.03 0.684.31 3.45 6.26 3.44 3.450.9101

3.14

0.01

-6.89

0.00

x9y6-x10y6 1.03 0.684.31 -3.440.9102

0.490.003.040.00

0.00

0.00

0.00

x10y6-x11y6 0.91011 6.687.066.97

x10y6-x11y6 0.74 0.493.04 0.00 0.00 0.00 0.000.9101

11.450.0012.580.00

0.00

0.00

0.00

x6y5-x9y5△

2.73012 6.916.916.91

x6y5-x8y5 2.87 11.4512.58 0.00 0.00 0.00 0.001.8201

0.00

0.00

0.00

0.00

x8y5-x9y5 0.72 2.876.29 0.000.9102

3.900.0012.560.00

0.00

0.00

0.00

x4y4-x6y4 1.82013 13.8014.2214.12

x4y4-x6y4 5.89 3.9012.56 0.00 0.00 0.00 0.001.8201

7.914.9314.520.00

-3.64

2.62

8.71

x6y4-x11y4 4.55014 10.7710.7710.77

x6y4-x7y4 1.12 0.754.91 -4.00 30.12 6.62 4.710.9101

-3.64

4.93

8.71

-7.40

x7y4-x9y4 4.46 2.989.81 4.711.8202

4.93

0.03

-7.40

-3.93

x9y4-x11y4 4.46 2.989.81 -2.691.8203

7.608.2416.600.00

-8.24

0.00

13.60

x11y4-x14y4 2.73015 8.279.539.22

x11y4-x13y4 3.95 2.557.53 -4.53 12.37 4.53 9.071.8201

-8.24

0.01

13.60

-13.60

x13y4-x14y4 0.99 0.643.77 9.070.9102

3.260.006.950.00

0.00

0.00

0.00

x0y3-x4y3 3.64016 5.095.295.24

x0y3-x3y3 4.93 3.266.95 0.00 0.00 0.00 0.002.7301

0.00

0.00

0.00

0.00

x3y3-x4y3 0.55 0.372.32 0.000.9102

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-42

Page 47: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

基礎梁No

基礎梁位置

基礎梁

長さL

(m)

等分布荷重

wwAwB

(kN/m)

区間位置

長期せん断力LQ(kN)

長期中央部曲げ

モーメントLM1

(kN・m)

長期端部曲げ

モーメントLM2

(kN・m)

基礎梁全体の情報 基礎梁の各区間iの情報 ※1

脚部軸力

N(kN・m)

※3

短期せん断力sQ(kN)

基礎梁全体の算定結果

脚部モーメント合計ΣMi

(kN・m)

両端支点反力N0(kN)

長期+短期最大せん断力

sQmaxL(kN)

長期+短期最大曲げ

モーメントsMmaxL(kN・m)

区間の

スパンLi(m)

短期曲げ

モーメントsM

(kN・m)※3

区間No

短期最大せん断力

sQmax(kN)

短期最大曲げ

モーメントsMmax(kN・m)

5.505.8112.410.00

-5.81

0.00

8.52

x0y2-x4y2 3.64017 4.414.414.41

x0y2-x3y2 4.11 2.746.02 -2.13 7.75 2.13 6.392.7301

-5.81

0.00

8.52

-8.52

x3y2-x4y2 0.46 0.312.01 6.390.9102

13.237.6020.710.00

7.60

16.63

-12.53

x6y0-x11y0 4.55018 9.059.059.05

x6y0-x7y0 0.94 0.634.12 8.35 37.67 8.28 8.350.9101

7.60

-3.81

-12.53

8.43

x7y0-x10y0 8.44 5.6312.36 -4.182.7302

-3.81

0.06

8.43

-12.52

x10y0-x11y0 0.94 0.634.12 4.250.9103

3.931.778.620.00

1.77

8.37

-2.91

x11y0-x14y0 2.73019 7.327.957.79

x11y0-x12y0 0.83 0.543.34 1.95 17.53 6.42 1.950.9101

1.77

0.02

-2.91

-5.45

x12y0-x14y0 3.30 2.166.67 -0.961.8202

sQ

sQmax

sMmax

sM

( 区間上に耐力壁がない場合 ) = sQ0( 区間上に耐力壁がある場合 ) = 区間 i までのNの合計 - N0

=全てのsQ、sQ0の絶対値の最大値 (基礎梁上の全区間の上に耐力壁がある場合、sQ0は考慮しない)

=全ての区間のsMの絶対値の最大値

(始点側)=区間 i の前の区間の始点側 sM + sQ × L(終点側)=区間 i の次の区間の始点側 sM を先に求め、それと等しい値とする

w,wA,wB :「2.1 建物の荷重」参照

LQ、LM1、LM2: (通常の場合) LQ=w×L/2 LM1=wA×L^2/8 LM2=wB×L^2/12(片持ち梁の場合) LQ=w×L LM1=wA×L^2/8 LM2=wB×L^2/2※上に1階耐力壁がある区間は、長期応力を考慮しないため、それぞれ0とする。

※1 基礎梁の区間は、基礎梁を1階耐力壁の端点と1階柱で区切った区間

※3 上段が基礎梁始点側、下段が基礎梁終点側の数値

N :前述の「耐力壁の脚部軸力の伝達先」を参照

(ただし 最初の区間の場合はsM=0)sQ0 :耐力壁でない部分の短期せん断力(kN) = -N0

N0 :基礎梁両端支点反力 (kN) =ΣMi/L

sMmaxL =全ての区間の「sM+LM2」の絶対値の最大値 (sMは始点側・終点側の両方で確認)

sQmaxL =sQmax+最長スパン部のLQ

ΣMi =基礎梁上の耐力壁のMの合計 (kN・m) M:前述の「耐力壁の脚部軸力の伝達先」を参照

※2 「耐力壁の脚部軸力の伝達経路」の「No」欄を参照

M :各耐力壁の脚部モーメント (kN・m) 「耐力壁の脚部軸力の伝達経路」を参照

※X・Y方向、加力方向の向きは次の通り  だたし、斜めの基礎梁は、基礎梁と平行な方向に加力されたものとみなして計算

また、上表においては、

X方向(正)およびY方向(負)の場合は表の上側から下側へ

X方向(負)およびY方向(正)の場合は表の下側から上側へ

順に力が伝達するものとします。

wA=WA/L WA=W1A+W2wB=WB/L WB=W1B+W2 W1A、W1B、W2:「2.1 建物の荷重」参照

基礎梁位置: 「△」印の基礎梁は半島型であるため、長期応力 LQ、LM1、LM2 を片持ち梁モデルで計算します。

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-43

Page 48: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

■耐力壁の脚部軸力の伝達先

■計算条件

2.8003階階高 H3 (m)

2.8002階階高 H2 (m)

2.9001階階高 H1 (m)

0.53階耐力壁の反曲点高比 B3

0.52階耐力壁の反曲点高比 B2

0.51階耐力壁の反曲点高比 B1

【X方向(加力方向:負[-])の計算】

基礎梁No

基礎梁位置

長さL

(m)

脚部モーメント

M(kN・m)

脚部軸力

N(kN)

短期許容

せん断耐力Qa(kN)

作用点

基礎梁 耐力壁

壁No

耐力壁位置

軸力の伝達先

3階 2階 1階

柱No

軸力(kN)

作用点 柱No

軸力(kN)

作用点 柱No

軸力(kN)

軸力No

x0y8-x2y8 1.8201 10.69 15.51 8.531 1 x0y8-x2y8 - - - - - - x0y8 1 -8.53 1

- - - - - - x2y8 2 8.53 2

x2y8-x4y8 1.8202 7.13 10.34 5.691 2 x2y8-x4y8 - - - - - - x2y8 2 -5.69 3

- - - - - - x4y8 3 5.69 4

x4y8-x6y8 0.9103 0.89 1.30 1.431 3 x4y8-x5y8 - - - - - - x4y8 3 -1.43 5

- - - - - - x5y8 4 1.43 6

0.910 0.89 1.30 1.431 4 x5y8-x6y8 - - - - - - x5y8 4 -1.43 7

- - - - - - x6y8 5 1.43 8

0.910 6.19 8.67 9.532 1 x4y8-x5y8 - - - x4y8 1 -9.53 x4y8 3 -9.53 9

- - - x5y8 2 9.53 x5y8 4 9.53 10

0.910 0.89 1.25 1.382 2 x5y8-x6y8 - - - x5y8 2 -1.38 x5y8 4 -1.38 11

- - - x6y8 3 1.38 x6y8 5 1.38 12

x6y8-x8y8 1.8204 1.28 1.86 1.031 5 x6y8-x8y8 - - - - - - x6y8 5 -1.03 13

- - - - - - x8y8 6 1.03 14

1.820 3.49 4.89 2.692 3 x6y8-x8y8 - - - x6y8 3 -2.69 x6y8 5 -2.69 15

- - - x8y8 4 2.69 x8y8 6 2.69 16

x8y8-x10y8 0.9105 4.38 6.36 6.991 6 x8y8-x9y8 - - - - - - x8y8 6 -6.99 17

- - - - - - x9y8 7 6.99 18

0.910 1.19 1.73 1.911 7 x9y8-x10y8 - - - - - - x9y8 7 -1.91 19

- - - - - - x10y8 8 1.91 20

0.910 4.41 6.18 6.802 4 x8y8-x9y8 - - - x8y8 4 -6.80 x8y8 6 -6.80 21

- - - x9y8 5 6.80 x9y8 7 6.80 22

x10y8-x11y8 0.9106 1.19 1.73 1.911 8 x10y8-x11y8 - - - - - - x10y8 8 -1.91 23

- - - - - - x11y8 9 1.91 24

x11y8-x14y8 0.9107 6.16 8.94 9.831 9 x11y8-x12y8 - - - - - - x11y8 9 -9.83 25

- - - - - - x12y8 10 9.83 26

0.910 0.49 0.72 0.801 10 x12y8-x13y8 - - - - - - x12y8 10 -0.80 27

- - - - - - x13y8 11 0.80 28

0.910 4.38 6.36 6.991 11 x13y8-x14y8 - - - - - - x13y8 11 -6.99 29

- - - - - - x14y8 12 6.99 30

0.910 4.41 6.18 6.802 5 x13y8-x14y8 - - - x13y8 8 -6.80 x13y8 11 -6.80 31

- - - x14y8 9 6.80 x14y8 12 6.80 32

x6y6-x8y6 1.8209 1.71 2.40 1.322 6 x6y6-x8y6 - - - x6y6 12 -1.32 x6y6 21 -1.32 33

- - - x8y6 13 1.32 x8y6 22 1.32 34

x8y6-x10y6 0.91010 5.27 7.65 8.411 12 x8y6-x9y6 - - - - - - x8y6 22 -8.41 35

- - - - - - x9y6 23 8.41 36

0.910 0.85 1.19 1.312 7 x8y6-x9y6 - - - x8y6 13 -1.31 x8y6 22 -1.31 37

- - - x9y6 14 1.31 x9y6 23 1.31 38

x6y4-x11y4 1.82014 8.63 12.52 6.881 13 x7y4-x9y4 - - - - - - x7y4 32 -6.88 39

- - - - - - x9y4 33 6.88 40

1.820 3.28 4.76 2.621 14 x9y4-x11y4 - - - - - - x9y4 33 -2.62 41

- - - - - - x11y4 34 2.62 42

0.910 1.70 2.38 2.622 8 x6y4-x7y4 - - - x6y4 21 -2.62 x6y4 31 -2.62 43

- - - x7y4 22 2.62 x7y4 32 2.62 44

0.910 1.70 2.38 2.622 9 x7y4-x8y4 - - - x7y4 22 -2.62 x7y4 32 -2.62 45

- - - x8y4 23 2.62 x7y4 32 1.31 46

x9y4 33 1.31 47

0.910 0.38 0.54 0.602 10 x8y4-x9y4 - - - x8y4 23 -0.60 x7y4 32 -0.30 48

x9y4 33 -0.30 49

- - - x9y4 24 0.60 x9y4 33 0.60 50

0.910 1.70 2.38 2.622 11 x9y4-x10y4 - - - x9y4 24 -2.62 x9y4 33 -2.62 51

- - - x10y4 25 2.62 x9y4 33 1.31 52

x11y4 34 1.31 53

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-44

Page 49: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

基礎梁No

基礎梁位置

長さL

(m)

脚部モーメント

M(kN・m)

脚部軸力

N(kN)

短期許容

せん断耐力Qa(kN)

作用点

基礎梁 耐力壁

壁No

耐力壁位置

軸力の伝達先

3階 2階 1階

柱No

軸力(kN)

作用点 柱No

軸力(kN)

作用点 柱No

軸力(kN)

軸力No

x11y4-x14y4 0.91015 6.09 8.84 9.721 15 x13y4-x14y4 - - - - - - x13y4 35 -9.72 54

- - - - - - x14y4 36 9.72 55

0.910 6.15 8.61 9.472 12 x13y4-x14y4 - - - x13y4 27 -9.47 x13y4 35 -9.47 56

- - - x14y4 28 9.47 x14y4 36 9.47 57

x0y2-x4y2 0.91017 3.56 5.17 5.691 16 x3y2-x4y2 - - - - - - x3y2 44 -5.69 58

- - - - - - x4y2 45 5.69 59

x6y0-x11y0 0.91018 4.38 6.36 6.991 17 x6y0-x7y0 - - - - - - x6y0 49 -6.99 60

- - - - - - x7y0 50 6.99 61

0.910 4.38 6.36 6.991 18 x10y0-x11y0 - - - - - - x10y0 51 -6.99 62

- - - - - - x11y0 52 6.99 63

0.910 6.19 8.67 9.532 14 x6y0-x7y0 - - - x6y0 35 -9.53 x6y0 49 -9.53 64

- - - x7y0 36 9.53 x7y0 50 9.53 65

1.820 1.78 2.50 1.382 15 x7y0-x9y0 - - - x7y0 36 -1.38 x7y0 50 -1.38 66

- - - x9y0 37 1.38 x7y0 50 0.46 67

x10y0 51 0.92 68

0.910 4.41 6.18 6.802 16 x9y0-x10y0 - - - x9y0 37 -6.80 x7y0 50 -2.27 69

x10y0 51 -4.54 70

- - - x10y0 38 6.80 x10y0 51 6.80 71

0.910 1.74 2.44 2.692 17 x10y0-x11y0 - - - x10y0 38 -2.69 x10y0 51 -2.69 72

- - - x11y0 39 2.69 x11y0 52 2.69 73

x11y0-x14y0 0.91019 6.16 8.94 9.831 19 x11y0-x12y0 - - - - - - x11y0 52 -9.83 74

- - - - - - x12y0 53 9.83 75

1.820 1.78 2.50 1.382 18 x11y0-x13y0 - - - x11y0 39 -1.38 x11y0 52 -1.38 76

- - - x13y0 40 1.38 x12y0 53 0.69 77

x14y0 54 0.69 78

0.910 4.41 6.18 6.802 19 x13y0-x14y0 - - - x13y0 40 -6.80 x12y0 53 -3.40 79

x14y0 54 -3.40 80

- - - x14y0 41 6.80 x14y0 54 6.80 81

Qa :各加力方向の短期許容せん断耐力の最大値 (kN)

M = Qa×Hn×Bn (nは階) N = M/L

※耐力壁の脚部(端点)が基礎梁上にある場合のみ、その脚部軸力が基礎梁にかかるものとします。※軸力は下階の柱を通じて、下階に伝達させます。  ・軸力の作用点の直下に下階柱がある場合、その軸力がそのまま下階柱の脚部にかかるものとします。  ・軸力の作用点の直下に下階柱が無いが、下階柱が左右の両方にある場合、各柱の脚部に、スパン逆比を     乗じた軸力がかかるものとします。  ・軸力の作用点の直下に下階柱が無いが、下階柱が左右の片方にある場合、その軸力がそのまま     下階柱の脚部にかかるものとします。  ・軸力の作用点の下階に柱が無い場合、基礎梁上の区間の両端に下階柱があるとみなし、上記の方法に     基づいて、下階に伝達させます。

※X・Y方向、加力方向の向きは次の通り  だたし、斜めの基礎梁は、基礎梁と平行な  方向に加力されたものとみなして計算

壁No :「5.1 耐力壁、準耐力壁等の許容せん断耐力、剛性計算」を参照

「5.1 耐力壁、準耐力壁等の許容せん断耐力、剛性計算」を参照

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-45

Page 50: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

■基礎梁の各地点にかかる耐力壁の脚部軸力

【X方向(加力方向:負[-])の計算】

基礎梁 軸力

基礎梁No

基礎梁位置

基礎梁地点

柱No

軸力No

軸力(kN)

基礎梁の地点のかかる軸力の合計

(kN)

1 x0y8-x2y8 x0y8 1 1 -8.53 -8.53

x2y8 2 2 8.53 8.53

2 x2y8-x4y8 x2y8 2 3 -5.69 -5.69

x4y8 3 4 5.69 5.69

3 x4y8-x6y8 x4y8 3 5 -1.43 -10.96

3 9 -9.53

x5y8 4 6 1.43 8.15

4 7 -1.43

4 10 9.53

4 11 -1.38

x6y8 5 8 1.43 2.81

5 12 1.38

4 x6y8-x8y8 x6y8 5 13 -1.03 -3.72

5 15 -2.69

x8y8 6 14 1.03 3.72

6 16 2.69

5 x8y8-x10y8 x8y8 6 17 -6.99 -13.79

6 21 -6.80

x9y8 7 18 6.99 11.88

7 19 -1.91

7 22 6.80

x10y8 8 20 1.91 1.91

6 x10y8-x11y8 x10y8 8 23 -1.91 -1.91

x11y8 9 24 1.91 1.91

7 x11y8-x14y8 x11y8 9 25 -9.83 -9.83

x12y8 10 26 9.83 9.03

10 27 -0.80

x13y8 11 28 0.80 -12.99

11 29 -6.99

11 31 -6.80

x14y8 12 30 6.99 13.79

12 32 6.80

9 x6y6-x8y6 x6y6 21 33 -1.32 -1.32

x8y6 22 34 1.32 1.32

10 x8y6-x10y6 x8y6 22 35 -8.41 -9.72

22 37 -1.31

x9y6 23 36 8.41 9.72

23 38 1.31

x10y6 - - 0.00 0.00

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-46

Page 51: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

基礎梁 軸力

基礎梁No

基礎梁位置

基礎梁地点

柱No

軸力No

軸力(kN)

基礎梁の地点のかかる軸力の合計

(kN)

14 x6y4-x11y4 x6y4 31 43 -2.62 -2.62

x7y4 32 39 -6.88 -5.87

32 44 2.62

32 45 -2.62

32 46 1.31

32 48 -0.30

x9y4 33 40 6.88 4.56

33 41 -2.62

33 47 1.31

33 49 -0.30

33 50 0.60

33 51 -2.62

33 52 1.31

x11y4 34 42 2.62 3.93

34 53 1.31

15 x11y4-x14y4 x11y4 - - 0.00 0.00

x13y4 35 54 -9.72 -19.19

35 56 -9.47

x14y4 36 55 9.72 19.19

36 57 9.47

17 x0y2-x4y2 x0y2 - - 0.00 0.00

x3y2 44 58 -5.69 -5.69

x4y2 45 59 5.69 5.69

18 x6y0-x11y0 x6y0 49 60 -6.99 -16.52

49 64 -9.53

x7y0 50 61 6.99 13.33

50 65 9.53

50 66 -1.38

50 67 0.46

50 69 -2.27

x10y0 51 62 -6.99 -6.50

51 68 0.92

51 70 -4.54

51 71 6.80

51 72 -2.69

x11y0 52 63 6.99 9.68

52 73 2.69

19 x11y0-x14y0 x11y0 52 74 -9.83 -11.21

52 76 -1.38

x12y0 53 75 9.83 7.12

53 77 0.69

53 79 -3.40

x14y0 54 78 0.69 4.09

54 80 -3.40

54 81 6.80

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-47

Page 52: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

※基礎梁の地点は、基礎梁を1階耐力壁の端点や1階柱のある箇所※軸力の詳細は、前項「基礎梁上の耐力壁の脚部軸力の伝達先」を参照※X・Y方向、加力方向の向きは次の通り  だたし、斜めの基礎梁は、基礎梁と平行な  方向に加力されたものとみなして計算

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-48

Page 53: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

■算定結果【X方向(加力方向:負[-])の計算】

基礎梁No

基礎梁位置

基礎梁

長さL

(m)

等分布荷重

wwAwB

(kN/m)

区間位置

長期せん断力LQ(kN)

長期中央部曲げ

モーメントLM1

(kN・m)

長期端部曲げ

モーメントLM2

(kN・m)

基礎梁全体の情報 基礎梁の各区間iの情報 ※1

脚部軸力

N(kN・m)

※3

短期せん断力sQ(kN)

基礎梁全体の算定結果

脚部モーメント合計ΣMi

(kN・m)

両端支点反力N0(kN)

長期+短期最大せん断力

sQmaxL(kN)

長期+短期最大曲げ

モーメントsMmaxL(kN・m)

区間の

スパンLi(m)

短期曲げ

モーメントsM

(kN・m)※3

区間No

短期最大せん断力

sQmax(kN)

短期最大曲げ

モーメントsMmax(kN・m)

1.410.024.430.02

0.00

-8.53

8.53

x0y8-x2y8 1.8201 4.855.055.01

x0y8-x2y8 2.10 1.394.42 0.01 15.51 8.52 0.011.8201

1.380.024.340.02

0.00

-5.69

5.69

x2y8-x4y8 1.8202 4.754.954.91

x2y8-x4y8 2.05 1.364.33 0.01 10.34 5.68 0.011.8201

3.273.706.910.01

-3.70

-10.96

8.15

x4y8-x6y8 1.8203 6.216.216.21

x4y8-x5y8 0.65 0.432.83 4.08 12.52 6.88 4.080.9101

-3.70

0.00

8.15

2.81

x5y8-x6y8 0.65 0.432.83 -4.070.9102

2.010.026.050.02

0.00

-3.72

3.72

x6y8-x8y8 1.8204 6.637.377.18

x6y8-x8y8 3.06 1.996.04 0.01 6.75 3.71 0.011.8201

4.925.408.970.02

-5.40

-13.79

11.88

x8y8-x10y8 1.8205 6.637.056.94

x8y8-x9y8 0.73 0.483.02 5.95 14.27 7.84 5.950.9101

-5.40

0.00

11.88

1.91

x9y8-x10y8 0.73 0.483.02 -5.930.9102

0.420.012.550.01

0.00

-1.91

1.91

x10y8-x11y8 0.9106 5.575.955.86

x10y8-x11y8 0.62 0.412.54 0.01 1.73 1.90 0.010.9101

5.695.159.000.03

-1.52

-9.83

9.03

x11y8-x14y8 2.7307 7.327.957.79

x11y8-x12y8 0.83 0.543.34 1.70 22.20 8.13 5.660.9101

-1.52

5.15

9.03

-12.99

x12y8-x13y8 0.83 0.543.34 -7.330.9102

5.15

0.00

-12.99

13.79

x13y8-x14y8 0.83 0.543.34 5.660.9103

1.800.005.640.00

0.00

0.00

0.00

x4y7-x6y7 1.8208 6.196.616.52

x4y7-x6y7 2.74 1.805.64 0.00 0.00 0.00 0.001.8201

2.600.008.060.00

0.00

-1.32

1.32

x6y6-x8y6 1.8209 8.859.599.40

x6y6-x8y6 3.98 2.608.06 0.00 2.40 1.32 0.001.8201

3.744.429.170.00

-4.42

-9.72

9.72

x8y6-x10y6 1.82010 9.469.889.77

x8y6-x9y6 1.03 0.684.31 4.86 8.84 4.86 4.860.9101

-4.42

0.00

9.72

0.00

x9y6-x10y6 1.03 0.684.31 -4.860.9102

0.490.003.040.00

0.00

0.00

0.00

x10y6-x11y6 0.91011 6.687.066.97

x10y6-x11y6 0.74 0.493.04 0.00 0.00 0.00 0.000.9101

11.450.0012.580.00

0.00

0.00

0.00

x6y5-x9y5△

2.73012 6.916.916.91

x6y5-x8y5 2.87 11.4512.58 0.00 0.00 0.00 0.001.8201

0.00

0.00

0.00

0.00

x8y5-x9y5 0.72 2.876.29 0.000.9102

3.900.0012.560.00

0.00

0.00

0.00

x4y4-x6y4 1.82013 13.8014.2214.12

x4y4-x6y4 5.89 3.9012.56 0.00 0.00 0.00 0.001.8201

5.602.8412.810.01

2.62

-2.62

-5.87

x6y4-x11y4 4.55014 10.7710.7710.77

x6y4-x7y4 1.12 0.754.91 -2.87 24.96 5.49 3.000.9101

2.62

-2.84

-5.87

4.56

x7y4-x9y4 4.46 2.989.81 3.001.8202

-2.84

0.00

4.56

3.93

x9y4-x11y4 4.46 2.989.81 -1.561.8203

14.2011.6520.330.02

11.65

0.00

-19.19

x11y4-x14y4 2.73015 8.279.539.22

x11y4-x13y4 3.95 2.557.53 -6.39 17.45 6.39 12.801.8201

11.65

0.00

-19.19

19.19

x13y4-x14y4 0.99 0.643.77 12.800.9102

3.260.006.950.00

0.00

0.00

0.00

x0y3-x4y3 3.64016 5.095.295.24

x0y3-x3y3 4.93 3.266.95 0.00 0.00 0.00 0.002.7301

0.00

0.00

0.00

0.00

x3y3-x4y3 0.55 0.372.32 0.000.9102

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-49

Page 54: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

基礎梁No

基礎梁位置

基礎梁

長さL

(m)

等分布荷重

wwAwB

(kN/m)

区間位置

長期せん断力LQ(kN)

長期中央部曲げ

モーメントLM1

(kN・m)

長期端部曲げ

モーメントLM2

(kN・m)

基礎梁全体の情報 基礎梁の各区間iの情報 ※1

脚部軸力

N(kN・m)

※3

短期せん断力sQ(kN)

基礎梁全体の算定結果

脚部モーメント合計ΣMi

(kN・m)

両端支点反力N0(kN)

長期+短期最大せん断力

sQmaxL(kN)

長期+短期最大曲げ

モーメントsMmaxL(kN・m)

区間の

スパンLi(m)

短期曲げ

モーメントsM

(kN・m)※3

区間No

短期最大せん断力

sQmax(kN)

短期最大曲げ

モーメントsMmax(kN・m)

6.633.8910.290.01

3.89

0.00

-5.69

x0y2-x4y2 3.64017 4.414.414.41

x0y2-x3y2 4.11 2.746.02 -1.42 5.17 1.42 4.272.7301

3.89

0.00

-5.69

5.69

x3y2-x4y2 0.46 0.312.01 4.270.9102

7.938.5421.72-0.02

-8.54

-16.52

13.33

x6y0-x11y0 4.55018 9.059.059.05

x6y0-x7y0 0.94 0.634.12 9.36 32.51 7.15 9.360.9101

-8.54

2.30

13.33

-6.50

x7y0-x10y0 8.44 5.6312.36 -3.972.7302

2.30

0.00

-6.50

9.68

x10y0-x11y0 0.94 0.634.12 2.530.9103

3.764.3011.430.04

-4.30

-11.21

7.12

x11y0-x14y0 2.73019 7.327.957.79

x11y0-x12y0 0.83 0.543.34 4.76 17.62 6.45 4.760.9101

-4.30

0.00

7.12

4.09

x12y0-x14y0 3.30 2.166.67 -2.361.8202

sQ

sQmax

sMmax

sM

( 区間上に耐力壁がない場合 ) = sQ0( 区間上に耐力壁がある場合 ) = 区間 i までのNの合計 - N0

=全てのsQ、sQ0の絶対値の最大値 (基礎梁上の全区間の上に耐力壁がある場合、sQ0は考慮しない)

=全ての区間のsMの絶対値の最大値

(始点側)=区間 i の前の区間の始点側 sM + sQ × L(終点側)=区間 i の次の区間の始点側 sM を先に求め、それと等しい値とする

w,wA,wB :「2.1 建物の荷重」参照

LQ、LM1、LM2: (通常の場合) LQ=w×L/2 LM1=wA×L^2/8 LM2=wB×L^2/12(片持ち梁の場合) LQ=w×L LM1=wA×L^2/8 LM2=wB×L^2/2※上に1階耐力壁がある区間は、長期応力を考慮しないため、それぞれ0とする。

※1 基礎梁の区間は、基礎梁を1階耐力壁の端点と1階柱で区切った区間

※3 上段が基礎梁始点側、下段が基礎梁終点側の数値

N :前述の「耐力壁の脚部軸力の伝達先」を参照

(ただし 最初の区間の場合はsM=0)sQ0 :耐力壁でない部分の短期せん断力(kN) = -N0

N0 :基礎梁両端支点反力 (kN) =ΣMi/L

sMmaxL =全ての区間の「sM+LM2」の絶対値の最大値 (sMは始点側・終点側の両方で確認)

sQmaxL =sQmax+最長スパン部のLQ

ΣMi =基礎梁上の耐力壁のMの合計 (kN・m) M:前述の「耐力壁の脚部軸力の伝達先」を参照

※2 「耐力壁の脚部軸力の伝達経路」の「No」欄を参照

M :各耐力壁の脚部モーメント (kN・m) 「耐力壁の脚部軸力の伝達経路」を参照

※X・Y方向、加力方向の向きは次の通り  だたし、斜めの基礎梁は、基礎梁と平行な方向に加力されたものとみなして計算

また、上表においては、

X方向(正)およびY方向(負)の場合は表の上側から下側へ

X方向(負)およびY方向(正)の場合は表の下側から上側へ

順に力が伝達するものとします。

wA=WA/L WA=W1A+W2wB=WB/L WB=W1B+W2 W1A、W1B、W2:「2.1 建物の荷重」参照

基礎梁位置: 「△」印の基礎梁は半島型であるため、長期応力 LQ、LM1、LM2 を片持ち梁モデルで計算します。

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-50

Page 55: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

■耐力壁の脚部軸力の伝達先

■計算条件

2.8003階階高 H3 (m)

2.8002階階高 H2 (m)

2.9001階階高 H1 (m)

0.53階耐力壁の反曲点高比 B3

0.52階耐力壁の反曲点高比 B2

0.51階耐力壁の反曲点高比 B1

【Y方向(加力方向:正[+])の計算】

基礎梁No

基礎梁位置

長さL

(m)

脚部モーメント

M(kN・m)

脚部軸力

N(kN)

短期許容

せん断耐力Qa(kN)

作用点

基礎梁 耐力壁

壁No

耐力壁位置

軸力の伝達先

3階 2階 1階

柱No

軸力(kN)

作用点 柱No

軸力(kN)

作用点 柱No

軸力(kN)

軸力No

x0y8-x0y3 0.91020 5.34 7.75 8.521 20 x0y8-x0y7 - - - - - - x0y8 1 -8.52 1

- - - - - - x0y7 13 8.52 2

0.910 0.89 1.30 1.431 21 x0y7-x0y6 - - - - - - x0y7 13 -1.43 3

- - - - - - x0y6 19 1.43 4

1.820 0.99 1.44 0.801 22 x0y6-x0y4 - - - - - - x0y6 19 -0.80 5

- - - - - - x0y4 29 0.80 6

0.910 0.89 1.30 1.431 23 x0y4-x0y3 - - - - - - x0y4 29 -1.43 7

- - - - - - x0y3 37 1.43 8

x0y3-x0y2 0.91021 3.56 5.17 5.691 24 x0y3-x0y2 - - - - - - x0y3 37 -5.69 9

- - - - - - x0y2 43 5.69 10

x4y8-x4y7 0.91023 4.45 6.46 7.101 25 x4y8-x4y7 - - - - - - x4y8 3 -7.10 11

- - - - - - x4y7 15 7.10 12

0.910 6.19 8.67 9.532 20 x4y8-x4y7 - - - x4y8 1 -9.53 x4y8 3 -9.53 13

- - - x4y7 10 9.53 x4y7 15 9.53 14

x4y7-x4y4 0.91024 3.49 5.07 5.581 26 x4y7-x4y6 - - - - - - x4y7 15 -5.58 15

- - - - - - x4y6 20 5.58 16

1.820 0.39 0.57 0.321 27 x4y6-x4y4 - - - - - - x4y6 20 -0.32 17

- - - - - - x4y4 30 0.32 18

1.820 2.27 3.18 1.752 21 x4y7-x4y5 - - - x4y7 10 -1.75 x4y7 15 -1.75 19

- - - x4y5 17 1.75 x4y6 20 0.88 20

x4y4 30 0.88 21

0.910 4.41 6.18 6.802 22 x4y5-x4y4 - - - x4y5 17 -6.80 x4y6 20 -3.40 22

x4y4 30 -3.40 23

- - - x4y4 20 6.80 x4y4 30 6.80 24

x4y4-x4y3 0.91025 0.82 1.19 1.311 28 x4y4-x4y3 - - - - - - x4y4 30 -1.31 25

- - - - - - x4y3 39 1.31 26

x4y3-x4y2 0.91026 3.49 5.07 5.581 29 x4y3-x4y2 - - - - - - x4y3 39 -5.58 27

- - - - - - x4y2 45 5.58 28

x6y8-x6y7 0.91027 4.45 6.46 7.101 30 x6y8-x6y7 - - - - - - x6y8 5 -7.10 29

- - - - - - x6y7 16 7.10 30

1.820 3.42 4.79 2.642 23 x6y8-x6y6 - - - x6y8 3 -2.64 x6y8 5 -2.64 31

- - - x6y6 12 2.64 x6y7 16 2.64 32

x6y7-x6y6 0.91028 0.82 1.19 1.311 31 x6y7-x6y6 - - - - - - x6y7 16 -1.31 33

- - - - - - x6y6 21 1.31 34

1.820 3.42 4.79 2.642 23 x6y8-x6y6 - - - x6y8 3 -2.64 x6y7 16 -2.64 35

- - - x6y6 12 2.64 x6y6 21 2.64 36

x6y4-x6y0 0.91031 6.09 8.84 9.721 32 x6y4-x6y3 - - - - - - x6y4 31 -9.72 37

- - - - - - x6y3 40 9.72 38

0.910 1.64 2.38 2.621 33 x6y3-x6y2 - - - - - - x6y3 40 -2.62 39

- - - - - - x6y2 46 2.62 40

1.820 6.99 10.14 5.581 34 x6y2-x6y0 - - - - - - x6y2 46 -5.58 41

- - - - - - x6y0 49 5.58 42

0.910 4.41 6.18 6.802 24 x6y4-x6y3 - - - x6y4 21 -6.80 x6y4 31 -6.80 43

- - - x6y3 29 6.80 x6y3 40 6.80 44

1.820 3.49 4.89 2.692 25 x6y3-x6y1 - - - x6y3 29 -2.69 x6y3 40 -2.69 45

- - - x6y1 33 2.69 x6y2 46 1.35 46

x6y0 49 1.35 47

0.910 6.19 8.67 9.532 26 x6y1-x6y0 - - - x6y1 33 -9.53 x6y2 46 -4.77 48

x6y0 49 -4.77 49

- - - x6y0 35 9.53 x6y0 49 9.53 50

x8y8-x8y6 0.91032 0.82 1.19 1.311 35 x8y8-x8y7 - - - - - - x8y8 6 -1.31 51

- - - - - - x8y7 17 1.31 52

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-51

Page 56: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

基礎梁No

基礎梁位置

長さL

(m)

脚部モーメント

M(kN・m)

脚部軸力

N(kN)

短期許容

せん断耐力Qa(kN)

作用点

基礎梁 耐力壁

壁No

耐力壁位置

軸力の伝達先

3階 2階 1階

柱No

軸力(kN)

作用点 柱No

軸力(kN)

作用点 柱No

軸力(kN)

軸力No

x10y8-x10y6 1.82033 8.63 12.52 6.881 36 x10y8-x10y6 - - - - - - x10y8 8 -6.88 53

- - - - - - x10y6 24 6.88 54

1.820 3.42 4.79 2.642 28 x10y8-x10y6 - - - x10y8 6 -2.64 x10y8 8 -2.64 55

- - - x10y6 15 2.64 x10y6 24 2.64 56

x11y8-x11y6 1.82034 12.19 17.68 9.721 37 x11y8-x11y6 - - - - - - x11y8 9 -9.72 57

- - - - - - x11y6 25 9.72 58

1.820 12.33 17.27 9.492 30 x11y8-x11y6 - - - x11y8 7 -9.49 x11y8 9 -9.49 59

- - - x11y6 16 9.49 x11y6 25 9.49 60

x11y6-x11y4 0.91035 1.64 2.38 2.621 38 x11y6-x11y5 - - - - - - x11y6 25 -2.62 61

- - - - - - x11y5 27 2.62 62

0.910 0.38 0.56 0.621 39 x11y5-x11y4 - - - - - - x11y5 27 -0.62 63

- - - - - - x11y4 34 0.62 64

0.910 4.37 6.12 6.732 31 x11y6-x11y5 - - - x11y6 16 -6.73 x11y6 25 -6.73 65

- - - x11y5 18 6.73 x11y5 27 6.73 66

x11y4-x11y0 0.91036 6.09 8.84 9.721 40 x11y4-x11y3 - - - - - - x11y4 34 -9.72 67

- - - - - - x11y3 41 9.72 68

x14y8-x14y4 0.91037 6.16 8.94 9.831 41 x14y8-x14y7 - - - - - - x14y8 12 -9.83 69

- - - - - - x14y7 18 9.83 70

1.820 2.38 3.46 1.911 42 x14y7-x14y5 - - - - - - x14y7 18 -1.91 71

- - - - - - x14y5 28 1.91 72

0.910 1.71 2.48 2.731 43 x14y5-x14y4 - - - - - - x14y5 28 -2.73 73

- - - - - - x14y4 36 2.73 74

0.910 6.19 8.67 9.532 32 x14y8-x14y7 - - - x14y8 9 -9.53 x14y8 12 -9.53 75

- - - x14y7 11 9.53 x14y7 18 9.53 76

1.820 2.42 3.39 1.872 33 x14y7-x14y5 - - - x14y7 11 -1.87 x14y7 18 -1.87 77

- - - x14y5 19 1.87 x14y5 28 1.87 78

0.910 1.74 2.44 2.692 34 x14y5-x14y4 - - - x14y5 19 -2.69 x14y5 28 -2.69 79

- - - x14y4 28 2.69 x14y4 36 2.69 80

x14y4-x14y0 0.91038 6.16 8.94 9.831 44 x14y4-x14y3 - - - - - - x14y4 36 -9.83 81

- - - - - - x14y3 42 9.83 82

1.820 2.38 3.46 1.911 45 x14y3-x14y1 - - - - - - x14y3 42 -1.91 83

- - - - - - x14y1 47 1.91 84

0.910 4.38 6.36 6.991 46 x14y1-x14y0 - - - - - - x14y1 47 -6.99 85

- - - - - - x14y0 54 6.99 86

0.910 4.41 6.18 6.802 35 x14y4-x14y3 - - - x14y4 28 -6.80 x14y4 36 -6.80 87

- - - x14y3 30 6.80 x14y3 42 6.80 88

1.820 2.42 3.39 1.872 36 x14y3-x14y1 - - - x14y3 30 -1.87 x14y3 42 -1.87 89

- - - x14y1 34 1.87 x14y1 47 1.87 90

0.910 4.41 6.18 6.802 37 x14y1-x14y0 - - - x14y1 34 -6.80 x14y1 47 -6.80 91

- - - x14y0 41 6.80 x14y0 54 6.80 92

Qa :各加力方向の短期許容せん断耐力の最大値 (kN)

M = Qa×Hn×Bn (nは階) N = M/L

※耐力壁の脚部(端点)が基礎梁上にある場合のみ、その脚部軸力が基礎梁にかかるものとします。※軸力は下階の柱を通じて、下階に伝達させます。  ・軸力の作用点の直下に下階柱がある場合、その軸力がそのまま下階柱の脚部にかかるものとします。  ・軸力の作用点の直下に下階柱が無いが、下階柱が左右の両方にある場合、各柱の脚部に、スパン逆比を     乗じた軸力がかかるものとします。  ・軸力の作用点の直下に下階柱が無いが、下階柱が左右の片方にある場合、その軸力がそのまま     下階柱の脚部にかかるものとします。  ・軸力の作用点の下階に柱が無い場合、基礎梁上の区間の両端に下階柱があるとみなし、上記の方法に     基づいて、下階に伝達させます。

※X・Y方向、加力方向の向きは次の通り  だたし、斜めの基礎梁は、基礎梁と平行な  方向に加力されたものとみなして計算

壁No :「5.1 耐力壁、準耐力壁等の許容せん断耐力、剛性計算」を参照

「5.1 耐力壁、準耐力壁等の許容せん断耐力、剛性計算」を参照

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-52

Page 57: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

■基礎梁の各地点にかかる耐力壁の脚部軸力

【Y方向(加力方向:正[+])の計算】

基礎梁 軸力

基礎梁No

基礎梁位置

基礎梁地点

柱No

軸力No

軸力(kN)

基礎梁の地点のかかる軸力の合計

(kN)

20 x0y8-x0y3 x0y8 1 1 -8.52 -8.52

x0y7 13 2 8.52 7.09

13 3 -1.43

x0y6 19 4 1.43 0.63

19 5 -0.80

x0y4 29 6 0.80 -0.63

29 7 -1.43

x0y3 37 8 1.43 1.43

21 x0y3-x0y2 x0y3 37 9 -5.69 -5.69

x0y2 43 10 5.69 5.69

23 x4y8-x4y7 x4y8 3 11 -7.10 -16.63

3 13 -9.53

x4y7 15 12 7.10 16.63

15 14 9.53

24 x4y7-x4y4 x4y7 15 15 -5.58 -7.33

15 19 -1.75

x4y6 20 16 5.58 2.74

20 17 -0.32

20 20 0.88

20 22 -3.40

x4y4 30 18 0.32 4.60

30 21 0.88

30 23 -3.40

30 24 6.80

25 x4y4-x4y3 x4y4 30 25 -1.31 -1.31

x4y3 39 26 1.31 1.31

26 x4y3-x4y2 x4y3 39 27 -5.58 -5.58

x4y2 45 28 5.58 5.58

27 x6y8-x6y7 x6y8 5 29 -7.10 -9.74

5 31 -2.64

x6y7 16 30 7.10 9.74

16 32 2.64

28 x6y7-x6y6 x6y7 16 33 -1.31 -3.95

16 35 -2.64

x6y6 21 34 1.31 3.95

21 36 2.64

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-53

Page 58: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

基礎梁 軸力

基礎梁No

基礎梁位置

基礎梁地点

柱No

軸力No

軸力(kN)

基礎梁の地点のかかる軸力の合計

(kN)

31 x6y4-x6y0 x6y4 31 37 -9.72 -16.52

31 43 -6.80

x6y3 40 38 9.72 11.21

40 39 -2.62

40 44 6.80

40 45 -2.69

x6y2 46 40 2.62 -6.38

46 41 -5.58

46 46 1.35

46 48 -4.77

x6y0 49 42 5.58 11.69

49 47 1.35

49 49 -4.77

49 50 9.53

32 x8y8-x8y6 x8y8 6 51 -1.31 -1.31

x8y7 17 52 1.31 1.31

x8y6 - - 0.00 0.00

33 x10y8-x10y6 x10y8 8 53 -6.88 -9.52

8 55 -2.64

x10y6 24 54 6.88 9.52

24 56 2.64

34 x11y8-x11y6 x11y8 9 57 -9.72 -19.21

9 59 -9.49

x11y6 25 58 9.72 19.21

25 60 9.49

35 x11y6-x11y4 x11y6 25 61 -2.62 -9.35

25 65 -6.73

x11y5 27 62 2.62 8.73

27 63 -0.62

27 66 6.73

x11y4 34 64 0.62 0.62

36 x11y4-x11y0 x11y4 34 67 -9.72 -9.72

x11y3 41 68 9.72 9.72

x11y0 - - 0.00 0.00

37 x14y8-x14y4 x14y8 12 69 -9.83 -19.36

12 75 -9.53

x14y7 18 70 9.83 15.58

18 71 -1.91

18 76 9.53

18 77 -1.87

x14y5 28 72 1.91 -1.64

28 73 -2.73

28 78 1.87

28 79 -2.69

x14y4 36 74 2.73 5.42

36 80 2.69

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-54

Page 59: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

基礎梁 軸力

基礎梁No

基礎梁位置

基礎梁地点

柱No

軸力No

軸力(kN)

基礎梁の地点のかかる軸力の合計

(kN)

38 x14y4-x14y0 x14y4 36 81 -9.83 -16.63

36 87 -6.80

x14y3 42 82 9.83 12.85

42 83 -1.91

42 88 6.80

42 89 -1.87

x14y1 47 84 1.91 -10.01

47 85 -6.99

47 90 1.87

47 91 -6.80

x14y0 54 86 6.99 13.79

54 92 6.80

※基礎梁の地点は、基礎梁を1階耐力壁の端点や1階柱のある箇所※軸力の詳細は、前項「基礎梁上の耐力壁の脚部軸力の伝達先」を参照※X・Y方向、加力方向の向きは次の通り  だたし、斜めの基礎梁は、基礎梁と平行な  方向に加力されたものとみなして計算

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-55

Page 60: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

■算定結果【Y方向(加力方向:正[+])の計算】

基礎梁No

基礎梁位置

基礎梁

長さL

(m)

等分布荷重

wwAwB

(kN/m)

区間位置

長期せん断力LQ(kN)

長期中央部曲げ

モーメントLM1

(kN・m)

長期端部曲げ

モーメントLM2

(kN・m)

基礎梁全体の情報 基礎梁の各区間iの情報 ※1

脚部軸力

N(kN・m)

※3

短期せん断力sQ(kN)

基礎梁全体の算定結果

脚部モーメント合計ΣMi

(kN・m)

両端支点反力N0(kN)

長期+短期最大せん断力

sQmaxL(kN)

長期+短期最大曲げ

モーメントsMmaxL(kN・m)

区間の

スパンLi(m)

短期曲げ

モーメントsM

(kN・m)※3

区間No

短期最大せん断力

sQmax(kN)

短期最大曲げ

モーメントsMmax(kN・m)

5.035.3710.390.03

-5.37

-8.52

7.09

x0y8-x0y3 4.55020 4.904.904.90

x0y8-x0y7 0.51 0.342.23 5.93 11.79 2.59 5.930.9101

-5.37

-4.31

7.09

0.63

x0y7-x0y6 0.51 0.342.23 -1.160.9102

-4.31

-1.06

0.63

-0.63

x0y6-x0y4 2.03 1.364.46 -1.791.8203

-1.06

0.00

-0.63

1.43

x0y4-x0y3 0.51 0.342.23 -1.160.9104

0.310.011.860.01

0.00

-5.69

5.69

x0y3-x0y2 0.91021 4.064.284.24

x0y3-x0y2 0.45 0.301.85 0.01 5.17 5.68 0.010.9101

2.270.004.980.00

0.00

0.00

0.00

x2y8-x2y7△

0.91022 5.475.475.47

x2y8-x2y7 0.57 2.274.98 0.00 0.00 0.00 0.000.9101

0.500.003.120.00

0.00

-16.63

16.63

x4y8-x4y7 0.91023 6.847.227.14

x4y8-x4y7 0.75 0.503.12 0.00 15.13 16.63 0.000.9101

2.441.629.890.06

-1.62

-7.33

2.74

x4y7-x4y4 2.73024 8.838.838.83

x4y7-x4y6 0.92 0.614.02 1.85 15.00 5.49 1.850.9101

-1.62

0.00

2.74

4.60

x4y6-x4y4 3.66 2.448.04 -0.891.8202

0.430.002.780.00

0.00

-1.31

1.31

x4y4-x4y3 0.91025 6.106.106.10

x4y4-x4y3 0.64 0.432.78 0.00 1.19 1.31 0.000.9101

0.510.013.190.01

0.00

-5.58

5.58

x4y3-x4y2 0.91026 6.987.207.16

x4y3-x4y2 0.75 0.503.18 0.01 5.07 5.57 0.010.9101

1.852.383.04-2.38

0.00

-9.74

9.74

x6y8-x6y7 0.91027 6.687.817.54

x6y8-x6y7 0.81 0.533.04 -2.62 11.25 12.36 0.000.9101

1.802.383.54-2.38

0.00

-3.95

3.95

x6y7-x6y6 0.91028 7.778.528.35

x6y7-x6y6 0.89 0.583.54 -2.62 5.98 6.57 0.000.9101

0.710.004.480.00

0.00

0.00

0.00

x6y6-x6y5 0.91029 9.8310.2610.16

x6y6-x6y5 1.07 0.714.48 0.00 0.00 0.00 0.000.9101

0.620.003.910.00

0.00

0.00

0.00

x6y5-x6y4 0.91030 8.599.028.92

x6y5-x6y4 0.94 0.623.91 0.00 0.00 0.00 0.000.9101

3.954.7115.280.05

-4.71

-16.52

11.21

x6y4-x6y0 3.64031 11.0411.8711.66

x6y4-x6y3 1.23 0.815.03 5.23 41.10 11.29 5.230.9101

-4.71

0.73

11.21

-6.38

x6y3-x6y2 1.23 0.815.03 -5.980.9102

0.73

0.00

-6.38

11.69

x6y2-x6y0 4.92 3.2210.05 0.401.8203

0.540.593.720.01

-0.59

-1.31

1.31

x8y8-x8y6 1.82032 6.717.887.59

x8y8-x8y7 0.82 0.533.06 0.66 1.19 0.65 0.660.9101

-0.59

0.00

1.31

0.00

x8y7-x8y6 0.82 0.533.06 -0.650.9102

2.090.026.540.02

0.00

-9.52

9.52

x10y8-x10y6 1.82033 7.177.597.49

x10y8-x10y6 3.15 2.076.53 0.01 17.31 9.51 0.011.8201

2.310.027.530.02

0.00

-19.21

19.21

x11y8-x11y6 1.82034 8.268.268.26

x11y8-x11y6 3.43 2.297.52 0.01 34.95 19.20 0.011.8201

3.343.978.370.01

-3.97

-9.35

8.73

x11y6-x11y4 1.82035 8.799.219.11

x11y6-x11y5 0.96 0.634.00 4.37 9.06 4.98 4.370.9101

-3.97

0.00

8.73

0.62

x11y5-x11y4 0.96 0.634.00 -4.360.9102

6.116.6319.610.00

-6.63

-9.72

9.72

x11y4-x11y0 3.64036 9.0210.109.83

x11y4-x11y3 1.05 0.684.11 7.29 8.84 2.43 7.290.9101

-6.63

0.00

9.72

0.00

x11y3-x11y0 9.41 6.1112.32 -2.432.7302

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-56

Page 61: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

基礎梁No

基礎梁位置

基礎梁

長さL

(m)

等分布荷重

wwAwB

(kN/m)

区間位置

長期せん断力LQ(kN)

長期中央部曲げ

モーメントLM1

(kN・m)

長期端部曲げ

モーメントLM2

(kN・m)

基礎梁全体の情報 基礎梁の各区間iの情報 ※1

脚部軸力

N(kN・m)

※3

短期せん断力sQ(kN)

基礎梁全体の算定結果

脚部モーメント合計ΣMi

(kN・m)

両端支点反力N0(kN)

長期+短期最大せん断力

sQmaxL(kN)

長期+短期最大曲げ

モーメントsMmaxL(kN・m)

区間の

スパンLi(m)

短期曲げ

モーメントsM

(kN・m)※3

区間No

短期最大せん断力

sQmax(kN)

短期最大曲げ

モーメントsMmax(kN・m)

9.6810.2218.350.05

-10.22

-19.36

15.58

x14y8-x14y4 3.64037 7.757.757.75

x14y8-x14y7 0.81 0.543.53 11.29 29.38 8.07 11.290.9101

-10.22

-2.41

15.58

-1.64

x14y7-x14y5 3.21 2.147.06 -4.291.8202

-2.41

0.00

-1.64

5.42

x14y5-x14y4 0.81 0.543.53 -2.650.9103

6.066.4514.210.05

-6.45

-16.63

12.85

x14y4-x14y0 3.64038 7.757.757.75

x14y4-x14y3 0.81 0.543.53 7.15 34.51 9.48 7.150.9101

-6.45

3.92

12.85

-10.01

x14y3-x14y1 3.21 2.147.06 -5.701.8202

3.92

0.00

-10.01

13.79

x14y1-x14y0 0.81 0.543.53 4.310.9103

sQ

sQmax

sMmax

sM

( 区間上に耐力壁がない場合 ) = sQ0( 区間上に耐力壁がある場合 ) = 区間 i までのNの合計 - N0

=全てのsQ、sQ0の絶対値の最大値 (基礎梁上の全区間の上に耐力壁がある場合、sQ0は考慮しない)

=全ての区間のsMの絶対値の最大値

(始点側)=区間 i の前の区間の始点側 sM + sQ × L(終点側)=区間 i の次の区間の始点側 sM を先に求め、それと等しい値とする

w,wA,wB :「2.1 建物の荷重」参照

LQ、LM1、LM2: (通常の場合) LQ=w×L/2 LM1=wA×L^2/8 LM2=wB×L^2/12(片持ち梁の場合) LQ=w×L LM1=wA×L^2/8 LM2=wB×L^2/2※上に1階耐力壁がある区間は、長期応力を考慮しないため、それぞれ0とする。

※1 基礎梁の区間は、基礎梁を1階耐力壁の端点と1階柱で区切った区間

※3 上段が基礎梁始点側、下段が基礎梁終点側の数値

N :前述の「耐力壁の脚部軸力の伝達先」を参照

(ただし 最初の区間の場合はsM=0)sQ0 :耐力壁でない部分の短期せん断力(kN) = -N0

N0 :基礎梁両端支点反力 (kN) =ΣMi/L

sMmaxL =全ての区間の「sM+LM2」の絶対値の最大値 (sMは始点側・終点側の両方で確認)

sQmaxL =sQmax+最長スパン部のLQ

ΣMi =基礎梁上の耐力壁のMの合計 (kN・m) M:前述の「耐力壁の脚部軸力の伝達先」を参照

※2 「耐力壁の脚部軸力の伝達経路」の「No」欄を参照

M :各耐力壁の脚部モーメント (kN・m) 「耐力壁の脚部軸力の伝達経路」を参照

※X・Y方向、加力方向の向きは次の通り  だたし、斜めの基礎梁は、基礎梁と平行な方向に加力されたものとみなして計算

また、上表においては、

X方向(正)およびY方向(負)の場合は表の上側から下側へ

X方向(負)およびY方向(正)の場合は表の下側から上側へ

順に力が伝達するものとします。

wA=WA/L WA=W1A+W2wB=WB/L WB=W1B+W2 W1A、W1B、W2:「2.1 建物の荷重」参照

基礎梁位置: 「△」印の基礎梁は半島型であるため、長期応力 LQ、LM1、LM2 を片持ち梁モデルで計算します。

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-57

Page 62: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

■耐力壁の脚部軸力の伝達先

■計算条件

2.8003階階高 H3 (m)

2.8002階階高 H2 (m)

2.9001階階高 H1 (m)

0.53階耐力壁の反曲点高比 B3

0.52階耐力壁の反曲点高比 B2

0.51階耐力壁の反曲点高比 B1

【Y方向(加力方向:負[-])の計算】

基礎梁No

基礎梁位置

長さL

(m)

脚部モーメント

M(kN・m)

脚部軸力

N(kN)

短期許容

せん断耐力Qa(kN)

作用点

基礎梁 耐力壁

壁No

耐力壁位置

軸力の伝達先

3階 2階 1階

柱No

軸力(kN)

作用点 柱No

軸力(kN)

作用点 柱No

軸力(kN)

軸力No

x0y8-x0y3 0.91020 3.56 5.17 5.691 20 x0y8-x0y7 - - - - - - x0y8 1 5.69 1

- - - - - - x0y7 13 -5.69 2

0.910 0.89 1.30 1.431 21 x0y7-x0y6 - - - - - - x0y7 13 1.43 3

- - - - - - x0y6 19 -1.43 4

1.820 0.99 1.44 0.801 22 x0y6-x0y4 - - - - - - x0y6 19 0.80 5

- - - - - - x0y4 29 -0.80 6

0.910 0.89 1.30 1.431 23 x0y4-x0y3 - - - - - - x0y4 29 1.43 7

- - - - - - x0y3 37 -1.43 8

x0y3-x0y2 0.91021 5.34 7.75 8.521 24 x0y3-x0y2 - - - - - - x0y3 37 8.52 9

- - - - - - x0y2 43 -8.52 10

x4y8-x4y7 0.91023 2.67 3.88 4.271 25 x4y8-x4y7 - - - - - - x4y8 3 4.27 11

- - - - - - x4y7 15 -4.27 12

0.910 4.41 6.18 6.802 20 x4y8-x4y7 - - - x4y8 1 6.80 x4y8 3 6.80 13

- - - x4y7 10 -6.80 x4y7 15 -6.80 14

x4y7-x4y4 0.91024 5.27 7.65 8.411 26 x4y7-x4y6 - - - - - - x4y7 15 8.41 15

- - - - - - x4y6 20 -8.41 16

1.820 0.39 0.57 0.321 27 x4y6-x4y4 - - - - - - x4y6 20 0.32 17

- - - - - - x4y4 30 -0.32 18

1.820 2.27 3.18 1.752 21 x4y7-x4y5 - - - x4y7 10 1.75 x4y7 15 1.75 19

- - - x4y5 17 -1.75 x4y6 20 -0.88 20

x4y4 30 -0.88 21

0.910 6.19 8.67 9.532 22 x4y5-x4y4 - - - x4y5 17 9.53 x4y6 20 4.77 22

x4y4 30 4.77 23

- - - x4y4 20 -9.53 x4y4 30 -9.53 24

x4y4-x4y3 0.91025 0.82 1.19 1.311 28 x4y4-x4y3 - - - - - - x4y4 30 1.31 25

- - - - - - x4y3 39 -1.31 26

x4y3-x4y2 0.91026 5.27 7.65 8.411 29 x4y3-x4y2 - - - - - - x4y3 39 8.41 27

- - - - - - x4y2 45 -8.41 28

x6y8-x6y7 0.91027 2.67 3.88 4.271 30 x6y8-x6y7 - - - - - - x6y8 5 4.27 29

- - - - - - x6y7 16 -4.27 30

1.820 3.42 4.79 2.642 23 x6y8-x6y6 - - - x6y8 3 2.64 x6y8 5 2.64 31

- - - x6y6 12 -2.64 x6y7 16 -2.64 32

x6y7-x6y6 0.91028 0.82 1.19 1.311 31 x6y7-x6y6 - - - - - - x6y7 16 1.31 33

- - - - - - x6y6 21 -1.31 34

1.820 3.42 4.79 2.642 23 x6y8-x6y6 - - - x6y8 3 2.64 x6y7 16 2.64 35

- - - x6y6 12 -2.64 x6y6 21 -2.64 36

x6y4-x6y0 0.91031 4.31 6.25 6.871 32 x6y4-x6y3 - - - - - - x6y4 31 6.87 37

- - - - - - x6y3 40 -6.87 38

0.910 1.64 2.38 2.621 33 x6y3-x6y2 - - - - - - x6y3 40 2.62 39

- - - - - - x6y2 46 -2.62 40

1.820 10.55 15.30 8.411 34 x6y2-x6y0 - - - - - - x6y2 46 8.41 41

- - - - - - x6y0 49 -8.41 42

0.910 6.19 8.67 9.532 24 x6y4-x6y3 - - - x6y4 21 9.53 x6y4 31 9.53 43

- - - x6y3 29 -9.53 x6y3 40 -9.53 44

1.820 3.49 4.89 2.692 25 x6y3-x6y1 - - - x6y3 29 2.69 x6y3 40 2.69 45

- - - x6y1 33 -2.69 x6y2 46 -1.35 46

x6y0 49 -1.35 47

0.910 4.41 6.18 6.802 26 x6y1-x6y0 - - - x6y1 33 6.80 x6y2 46 3.40 48

x6y0 49 3.40 49

- - - x6y0 35 -6.80 x6y0 49 -6.80 50

x8y8-x8y6 0.91032 0.82 1.19 1.311 35 x8y8-x8y7 - - - - - - x8y8 6 1.31 51

- - - - - - x8y7 17 -1.31 52

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-58

Page 63: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

基礎梁No

基礎梁位置

長さL

(m)

脚部モーメント

M(kN・m)

脚部軸力

N(kN)

短期許容

せん断耐力Qa(kN)

作用点

基礎梁 耐力壁

壁No

耐力壁位置

軸力の伝達先

3階 2階 1階

柱No

軸力(kN)

作用点 柱No

軸力(kN)

作用点 柱No

軸力(kN)

軸力No

x10y8-x10y6 1.82033 12.19 17.68 9.721 36 x10y8-x10y6 - - - - - - x10y8 8 9.72 53

- - - - - - x10y6 24 -9.72 54

1.820 3.42 4.79 2.642 28 x10y8-x10y6 - - - x10y8 6 2.64 x10y8 8 2.64 55

- - - x10y6 15 -2.64 x10y6 24 -2.64 56

x11y8-x11y6 1.82034 8.63 12.52 6.881 37 x11y8-x11y6 - - - - - - x11y8 9 6.88 57

- - - - - - x11y6 25 -6.88 58

1.820 8.77 12.28 6.752 30 x11y8-x11y6 - - - x11y8 7 6.75 x11y8 9 6.75 59

- - - x11y6 16 -6.75 x11y6 25 -6.75 60

x11y6-x11y4 0.91035 1.64 2.38 2.621 38 x11y6-x11y5 - - - - - - x11y6 25 2.62 61

- - - - - - x11y5 27 -2.62 62

0.910 0.38 0.56 0.621 39 x11y5-x11y4 - - - - - - x11y5 27 0.62 63

- - - - - - x11y4 34 -0.62 64

0.910 6.15 8.61 9.472 31 x11y6-x11y5 - - - x11y6 16 9.47 x11y6 25 9.47 65

- - - x11y5 18 -9.47 x11y5 27 -9.47 66

x11y4-x11y0 0.91036 4.31 6.25 6.871 40 x11y4-x11y3 - - - - - - x11y4 34 6.87 67

- - - - - - x11y3 41 -6.87 68

x14y8-x14y4 0.91037 4.38 6.36 6.991 41 x14y8-x14y7 - - - - - - x14y8 12 6.99 69

- - - - - - x14y7 18 -6.99 70

1.820 2.38 3.46 1.911 42 x14y7-x14y5 - - - - - - x14y7 18 1.91 71

- - - - - - x14y5 28 -1.91 72

0.910 1.71 2.48 2.731 43 x14y5-x14y4 - - - - - - x14y5 28 2.73 73

- - - - - - x14y4 36 -2.73 74

0.910 4.41 6.18 6.802 32 x14y8-x14y7 - - - x14y8 9 6.80 x14y8 12 6.80 75

- - - x14y7 11 -6.80 x14y7 18 -6.80 76

1.820 2.42 3.39 1.872 33 x14y7-x14y5 - - - x14y7 11 1.87 x14y7 18 1.87 77

- - - x14y5 19 -1.87 x14y5 28 -1.87 78

0.910 1.74 2.44 2.692 34 x14y5-x14y4 - - - x14y5 19 2.69 x14y5 28 2.69 79

- - - x14y4 28 -2.69 x14y4 36 -2.69 80

x14y4-x14y0 0.91038 4.38 6.36 6.991 44 x14y4-x14y3 - - - - - - x14y4 36 6.99 81

- - - - - - x14y3 42 -6.99 82

1.820 2.38 3.46 1.911 45 x14y3-x14y1 - - - - - - x14y3 42 1.91 83

- - - - - - x14y1 47 -1.91 84

0.910 6.16 8.94 9.831 46 x14y1-x14y0 - - - - - - x14y1 47 9.83 85

- - - - - - x14y0 54 -9.83 86

0.910 6.19 8.67 9.532 35 x14y4-x14y3 - - - x14y4 28 9.53 x14y4 36 9.53 87

- - - x14y3 30 -9.53 x14y3 42 -9.53 88

1.820 2.42 3.39 1.872 36 x14y3-x14y1 - - - x14y3 30 1.87 x14y3 42 1.87 89

- - - x14y1 34 -1.87 x14y1 47 -1.87 90

0.910 6.19 8.67 9.532 37 x14y1-x14y0 - - - x14y1 34 9.53 x14y1 47 9.53 91

- - - x14y0 41 -9.53 x14y0 54 -9.53 92

Qa :各加力方向の短期許容せん断耐力の最大値 (kN)

M = Qa×Hn×Bn (nは階) N = M/L

※耐力壁の脚部(端点)が基礎梁上にある場合のみ、その脚部軸力が基礎梁にかかるものとします。※軸力は下階の柱を通じて、下階に伝達させます。  ・軸力の作用点の直下に下階柱がある場合、その軸力がそのまま下階柱の脚部にかかるものとします。  ・軸力の作用点の直下に下階柱が無いが、下階柱が左右の両方にある場合、各柱の脚部に、スパン逆比を     乗じた軸力がかかるものとします。  ・軸力の作用点の直下に下階柱が無いが、下階柱が左右の片方にある場合、その軸力がそのまま     下階柱の脚部にかかるものとします。  ・軸力の作用点の下階に柱が無い場合、基礎梁上の区間の両端に下階柱があるとみなし、上記の方法に     基づいて、下階に伝達させます。

※X・Y方向、加力方向の向きは次の通り  だたし、斜めの基礎梁は、基礎梁と平行な  方向に加力されたものとみなして計算

壁No :「5.1 耐力壁、準耐力壁等の許容せん断耐力、剛性計算」を参照

「5.1 耐力壁、準耐力壁等の許容せん断耐力、剛性計算」を参照

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-59

Page 64: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

■基礎梁の各地点にかかる耐力壁の脚部軸力

【Y方向(加力方向:負[-])の計算】

基礎梁 軸力

基礎梁No

基礎梁位置

基礎梁地点

柱No

軸力No

軸力(kN)

基礎梁の地点のかかる軸力の合計

(kN)

20 x0y8-x0y3 x0y8 1 1 5.69 5.69

x0y7 13 2 -5.69 -4.26

13 3 1.43

x0y6 19 4 -1.43 -0.63

19 5 0.80

x0y4 29 6 -0.80 0.63

29 7 1.43

x0y3 37 8 -1.43 -1.43

21 x0y3-x0y2 x0y3 37 9 8.52 8.52

x0y2 43 10 -8.52 -8.52

23 x4y8-x4y7 x4y8 3 11 4.27 11.07

3 13 6.80

x4y7 15 12 -4.27 -11.07

15 14 -6.80

24 x4y7-x4y4 x4y7 15 15 8.41 10.16

15 19 1.75

x4y6 20 16 -8.41 -4.20

20 17 0.32

20 20 -0.88

20 22 4.77

x4y4 30 18 -0.32 -5.96

30 21 -0.88

30 23 4.77

30 24 -9.53

25 x4y4-x4y3 x4y4 30 25 1.31 1.31

x4y3 39 26 -1.31 -1.31

26 x4y3-x4y2 x4y3 39 27 8.41 8.41

x4y2 45 28 -8.41 -8.41

27 x6y8-x6y7 x6y8 5 29 4.27 6.91

5 31 2.64

x6y7 16 30 -4.27 -6.91

16 32 -2.64

28 x6y7-x6y6 x6y7 16 33 1.31 3.95

16 35 2.64

x6y6 21 34 -1.31 -3.95

21 36 -2.64

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-60

Page 65: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

基礎梁 軸力

基礎梁No

基礎梁位置

基礎梁地点

柱No

軸力No

軸力(kN)

基礎梁の地点のかかる軸力の合計

(kN)

31 x6y4-x6y0 x6y4 31 37 6.87 16.40

31 43 9.53

x6y3 40 38 -6.87 -11.09

40 39 2.62

40 44 -9.53

40 45 2.69

x6y2 46 40 -2.62 7.84

46 41 8.41

46 46 -1.35

46 48 3.40

x6y0 49 42 -8.41 -13.16

49 47 -1.35

49 49 3.40

49 50 -6.80

32 x8y8-x8y6 x8y8 6 51 1.31 1.31

x8y7 17 52 -1.31 -1.31

x8y6 - - 0.00 0.00

33 x10y8-x10y6 x10y8 8 53 9.72 12.36

8 55 2.64

x10y6 24 54 -9.72 -12.36

24 56 -2.64

34 x11y8-x11y6 x11y8 9 57 6.88 13.63

9 59 6.75

x11y6 25 58 -6.88 -13.63

25 60 -6.75

35 x11y6-x11y4 x11y6 25 61 2.62 12.09

25 65 9.47

x11y5 27 62 -2.62 -11.47

27 63 0.62

27 66 -9.47

x11y4 34 64 -0.62 -0.62

36 x11y4-x11y0 x11y4 34 67 6.87 6.87

x11y3 41 68 -6.87 -6.87

x11y0 - - 0.00 0.00

37 x14y8-x14y4 x14y8 12 69 6.99 13.79

12 75 6.80

x14y7 18 70 -6.99 -10.01

18 71 1.91

18 76 -6.80

18 77 1.87

x14y5 28 72 -1.91 1.64

28 73 2.73

28 78 -1.87

28 79 2.69

x14y4 36 74 -2.73 -5.42

36 80 -2.69

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-61

Page 66: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

基礎梁 軸力

基礎梁No

基礎梁位置

基礎梁地点

柱No

軸力No

軸力(kN)

基礎梁の地点のかかる軸力の合計

(kN)

38 x14y4-x14y0 x14y4 36 81 6.99 16.52

36 87 9.53

x14y3 42 82 -6.99 -12.74

42 83 1.91

42 88 -9.53

42 89 1.87

x14y1 47 84 -1.91 15.58

47 85 9.83

47 90 -1.87

47 91 9.53

x14y0 54 86 -9.83 -19.36

54 92 -9.53

※基礎梁の地点は、基礎梁を1階耐力壁の端点や1階柱のある箇所※軸力の詳細は、前項「基礎梁上の耐力壁の脚部軸力の伝達先」を参照※X・Y方向、加力方向の向きは次の通り  だたし、斜めの基礎梁は、基礎梁と平行な  方向に加力されたものとみなして計算

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-62

Page 67: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

■算定結果【Y方向(加力方向:負[-])の計算】

基礎梁No

基礎梁位置

基礎梁

長さL

(m)

等分布荷重

wwAwB

(kN/m)

区間位置

長期せん断力LQ(kN)

長期中央部曲げ

モーメントLM1

(kN・m)

長期端部曲げ

モーメントLM2

(kN・m)

基礎梁全体の情報 基礎梁の各区間iの情報 ※1

脚部軸力

N(kN・m)

※3

短期せん断力sQ(kN)

基礎梁全体の算定結果

脚部モーメント合計ΣMi

(kN・m)

両端支点反力N0(kN)

長期+短期最大せん断力

sQmaxL(kN)

長期+短期最大曲げ

モーメントsMmaxL(kN・m)

区間の

スパンLi(m)

短期曲げ

モーメントsM

(kN・m)※3

区間No

短期最大せん断力

sQmax(kN)

短期最大曲げ

モーメントsMmax(kN・m)

4.163.348.130.00

3.34

5.69

-4.26

x0y8-x0y3 4.55020 4.904.904.90

x0y8-x0y7 0.51 0.342.23 3.67 9.21 2.02 3.670.9101

3.34

2.80

-4.26

-0.63

x0y7-x0y6 0.51 0.342.23 -0.590.9102

2.80

0.58

-0.63

0.63

x0y6-x0y4 2.03 1.364.46 -1.221.8203

0.58

0.04

0.63

-1.43

x0y4-x0y3 0.51 0.342.23 -0.590.9104

0.300.001.850.00

0.00

8.52

-8.52

x0y3-x0y2 0.91021 4.064.284.24

x0y3-x0y2 0.45 0.301.85 0.00 7.75 8.52 0.000.9101

2.270.004.980.00

0.00

0.00

0.00

x2y8-x2y7△

0.91022 5.475.475.47

x2y8-x2y7 0.57 2.274.98 0.00 0.00 0.00 0.000.9101

0.520.023.140.00

0.02

11.07

-11.07

x4y8-x4y7 0.91023 6.847.227.14

x4y8-x4y7 0.75 0.503.12 0.02 10.06 11.05 0.020.9101

5.002.5610.850.00

2.56

10.16

-4.20

x4y7-x4y4 2.73024 8.838.838.83

x4y7-x4y6 0.92 0.614.02 2.81 20.07 7.35 2.810.9101

2.56

0.03

-4.20

-5.96

x4y6-x4y4 3.66 2.448.04 -1.391.8202

0.430.002.780.00

0.00

1.31

-1.31

x4y4-x4y3 0.91025 6.106.106.10

x4y4-x4y3 0.64 0.432.78 0.00 1.19 1.31 0.000.9101

0.500.003.180.00

0.00

8.41

-8.41

x4y3-x4y2 0.91026 6.987.207.16

x4y3-x4y2 0.75 0.503.18 0.00 7.65 8.41 0.000.9101

1.852.383.040.00

-2.38

6.91

-6.91

x6y8-x6y7 0.91027 6.687.817.54

x6y8-x6y7 0.81 0.533.04 -2.62 8.67 9.53 0.000.9101

1.802.383.540.00

-2.38

3.95

-3.95

x6y7-x6y6 0.91028 7.778.528.35

x6y7-x6y6 0.89 0.583.54 -2.62 5.98 6.57 0.000.9101

0.710.004.480.00

0.00

0.00

0.00

x6y6-x6y5 0.91029 9.8310.2610.16

x6y6-x6y5 1.07 0.714.48 0.00 0.00 0.00 0.000.9101

0.620.003.910.00

0.00

0.00

0.00

x6y5-x6y4 0.91030 8.599.028.92

x6y5-x6y4 0.94 0.623.91 0.00 0.00 0.00 0.000.9101

4.814.0014.450.00

4.00

16.40

-11.09

x6y4-x6y0 3.64031 11.0411.8711.66

x6y4-x6y3 1.23 0.815.03 4.40 43.67 12.00 4.400.9101

4.00

-2.09

-11.09

7.84

x6y3-x6y2 1.23 0.815.03 -6.690.9102

-2.09

0.00

7.84

-13.16

x6y2-x6y0 4.92 3.2210.05 1.151.8203

1.130.603.720.00

0.60

1.31

-1.31

x8y8-x8y6 1.82032 6.717.887.59

x8y8-x8y7 0.82 0.533.06 0.66 1.19 0.65 0.660.9101

0.60

0.01

-1.31

0.00

x8y7-x8y6 0.82 0.533.06 -0.650.9102

2.090.026.540.00

0.02

12.36

-12.36

x10y8-x10y6 1.82033 7.177.597.49

x10y8-x10y6 3.15 2.076.53 0.01 22.47 12.35 0.011.8201

2.290.007.520.00

0.00

13.63

-13.63

x11y8-x11y6 1.82034 8.268.268.26

x11y8-x11y6 3.43 2.297.52 0.00 24.80 13.63 0.001.8201

5.855.229.740.00

5.22

12.09

-11.47

x11y6-x11y4 1.82035 8.799.219.11

x11y6-x11y5 0.96 0.634.00 5.74 11.55 6.35 5.740.9101

5.22

0.01

-11.47

-0.62

x11y5-x11y4 0.96 0.634.00 -5.730.9102

10.804.6917.470.00

4.69

6.87

-6.87

x11y4-x11y0 3.64036 9.0210.109.83

x11y4-x11y3 1.05 0.684.11 5.15 6.25 1.72 5.150.9101

4.69

-0.01

-6.87

0.00

x11y3-x11y0 9.41 6.1112.32 -1.722.7302

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-63

Page 68: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

基礎梁No

基礎梁位置

基礎梁

長さL

(m)

等分布荷重

wwAwB

(kN/m)

区間位置

長期せん断力LQ(kN)

長期中央部曲げ

モーメントLM1

(kN・m)

長期端部曲げ

モーメントLM2

(kN・m)

基礎梁全体の情報 基礎梁の各区間iの情報 ※1

脚部軸力

N(kN・m)

※3

短期せん断力sQ(kN)

基礎梁全体の算定結果

脚部モーメント合計ΣMi

(kN・m)

両端支点反力N0(kN)

長期+短期最大せん断力

sQmaxL(kN)

長期+短期最大曲げ

モーメントsMmaxL(kN・m)

区間の

スパンLi(m)

短期曲げ

モーメントsM

(kN・m)※3

区間No

短期最大せん断力

sQmax(kN)

短期最大曲げ

モーメントsMmax(kN・m)

8.616.4714.170.00

6.47

13.79

-10.01

x14y8-x14y4 3.64037 7.757.757.75

x14y8-x14y7 0.81 0.543.53 7.11 24.31 6.68 7.110.9101

6.47

1.19

-10.01

1.64

x14y7-x14y5 3.21 2.147.06 -2.901.8202

1.19

0.04

1.64

-5.42

x14y5-x14y4 0.81 0.543.53 -1.260.9103

7.307.7115.570.00

5.16

16.52

-12.74

x14y4-x14y0 3.64038 7.757.757.75

x14y4-x14y3 0.81 0.543.53 5.67 39.49 10.85 8.510.9101

5.16

-7.71

-12.74

15.58

x14y3-x14y1 3.21 2.147.06 -7.071.8202

-7.71

0.03

15.58

-19.36

x14y1-x14y0 0.81 0.543.53 8.510.9103

sQ

sQmax

sMmax

sM

( 区間上に耐力壁がない場合 ) = sQ0( 区間上に耐力壁がある場合 ) = 区間 i までのNの合計 - N0

=全てのsQ、sQ0の絶対値の最大値 (基礎梁上の全区間の上に耐力壁がある場合、sQ0は考慮しない)

=全ての区間のsMの絶対値の最大値

(始点側)=区間 i の前の区間の始点側 sM + sQ × L(終点側)=区間 i の次の区間の始点側 sM を先に求め、それと等しい値とする

w,wA,wB :「2.1 建物の荷重」参照

LQ、LM1、LM2: (通常の場合) LQ=w×L/2 LM1=wA×L^2/8 LM2=wB×L^2/12(片持ち梁の場合) LQ=w×L LM1=wA×L^2/8 LM2=wB×L^2/2※上に1階耐力壁がある区間は、長期応力を考慮しないため、それぞれ0とする。

※1 基礎梁の区間は、基礎梁を1階耐力壁の端点と1階柱で区切った区間

※3 上段が基礎梁始点側、下段が基礎梁終点側の数値

N :前述の「耐力壁の脚部軸力の伝達先」を参照

(ただし 最初の区間の場合はsM=0)sQ0 :耐力壁でない部分の短期せん断力(kN) = -N0

N0 :基礎梁両端支点反力 (kN) =ΣMi/L

sMmaxL =全ての区間の「sM+LM2」の絶対値の最大値 (sMは始点側・終点側の両方で確認)

sQmaxL =sQmax+最長スパン部のLQ

ΣMi =基礎梁上の耐力壁のMの合計 (kN・m) M:前述の「耐力壁の脚部軸力の伝達先」を参照

※2 「耐力壁の脚部軸力の伝達経路」の「No」欄を参照

M :各耐力壁の脚部モーメント (kN・m) 「耐力壁の脚部軸力の伝達経路」を参照

※X・Y方向、加力方向の向きは次の通り  だたし、斜めの基礎梁は、基礎梁と平行な方向に加力されたものとみなして計算

また、上表においては、

X方向(正)およびY方向(負)の場合は表の上側から下側へ

X方向(負)およびY方向(正)の場合は表の下側から上側へ

順に力が伝達するものとします。

wA=WA/L WA=W1A+W2wB=WB/L WB=W1B+W2 W1A、W1B、W2:「2.1 建物の荷重」参照

基礎梁位置: 「△」印の基礎梁は半島型であるため、長期応力 LQ、LM1、LM2 を片持ち梁モデルで計算します。

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-64

Page 69: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

基礎梁の許容せん断耐力のせん断スパン比による割増

基礎梁補強筋先端のフック

3. 3 基礎梁の許容耐力の算定■計算条件

■算定結果

0.60コンクリートの長期許容せん断応力度Lfs (N/mm )

0.90コンクリートの短期許容せん断応力度sfs (N/mm )

2

2

あり

行わない

せん断スパン比による割増係数

Lα sα

主筋長期許容

引張応力度

Lft(N/mm )

主筋短期許容

引張応力度

sft(N/mm )

基礎梁No

補強筋の長期許容

引張応力度Lfwt

(N/mm )

長期許容

せん断耐力LQa(kN)

短期許容

せん断耐力sQa(kN)

長期許容曲げ

モーメントLMa

(kN・m)

短期許容曲げ

モーメントsMa

(kN・m)

補強筋の短期許容

引張応力度

sfwt(N/mm )

基礎梁位置

基礎梁断面形状

補強筋のピッチ

p(mm)

補強筋の断面積合計aw

(mm )

応力中心距離

j(mm) 2

主筋断面積合計at

(mm )22 22 2

1.001.00

295295

199199

x0y8-x2y81 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x2y8-x4y82 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x4y8-x6y83 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x6y8-x8y84 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x8y8-x10y85 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x10y8-x11y86 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x11y8-x14y87 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x4y7-x6y78 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x6y6-x8y69 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x8y6-x10y610 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x10y6-x11y611 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x6y5-x9y512 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x4y4-x6y413 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x6y4-x11y414 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x11y4-x14y415 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

398398

x0y3-x4y316 FG2* 175 71463463

52.06 78.12 35.9335.93

54.3654.36

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x0y2-x4y217 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

398398

x6y0-x11y018 FG2* 175 71463463

52.06 78.12 35.9335.93

54.3654.36

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x11y0-x14y019 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x0y8-x0y320 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x0y3-x0y221 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x2y8-x2y722 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x4y8-x4y723 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x4y7-x4y424 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x4y4-x4y325 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x4y3-x4y226 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-65

Page 70: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

せん断スパン比による割増係数

Lα sα

主筋長期許容

引張応力度

Lft(N/mm )

主筋短期許容

引張応力度

sft(N/mm )

基礎梁No

補強筋の長期許容

引張応力度Lfwt

(N/mm )

長期許容

せん断耐力LQa(kN)

短期許容

せん断耐力sQa(kN)

長期許容曲げ

モーメントLMa

(kN・m)

短期許容曲げ

モーメントsMa

(kN・m)

補強筋の短期許容

引張応力度

sfwt(N/mm )

基礎梁位置

基礎梁断面形状

補強筋のピッチ

p(mm)

補強筋の断面積合計aw

(mm )

応力中心距離

j(mm) 2

主筋断面積合計at

(mm )22 22 2

1.001.00

295295

199199

x6y8-x6y727 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x6y7-x6y628 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x6y6-x6y529 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x6y5-x6y430 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

398398

x6y4-x6y031 FG2* 175 71463463

52.06 78.12 35.9335.93

54.3654.36

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x8y8-x8y632 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x10y8-x10y633 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x11y8-x11y634 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x11y6-x11y435 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

398398

x11y4-x11y036 FG2* 175 71463463

52.06 78.12 35.9335.93

54.3654.36

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x14y8-x14y437 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

1.001.00

295295

199199

x14y4-x14y038 FG1* 175 71463463

52.06 78.12 17.9617.96

27.1827.18

195195

195 295

:「*」印付きの基礎梁の配筋は[編集値]  その他の基礎梁は[自動算定値] (上段は上端主筋) =7/8×(Dg+Df-DD1) (下段は下端主筋) =7/8×(Dg+Df-DD2):上段は上端主筋、下段は下端主筋:長期および短期のせん断スパン比による割増係数 (1以上2以下)  割増を行わない場合、Lα および sα は 1 とする  下記式で分数の分母が0になる場合 Lα および sα は 1 とする

LMmax:LM1、LM2の大きい方 LQ、LM1、LM2、sQmaxL、sMmaxL::DD1、DD2の大きい方 (m)=b×j×{Lα×Lfs+0.5×Lfwt(pw-0.002)}=b×j×{sα×sfs+0.5×sfwt(pw-0.002)} ただし、基礎梁補強筋先端フックが無い場合、Lfwt(pw-0.002) および sfwt(pw-0.002) は0とする=aw/(b×p) (pw<0.002の場合、pw=0.002とする)=at×Lft×j (上段は上端主筋、下段は下端主筋)=at×sft×j (上段は上端主筋、下段は下端主筋)

※基礎梁の寸法や鉄筋の仕様は「1.3 基礎仕様一覧表」参照断面形状j at, Lft, sftLα、sα

DDLQasQa pwLMasMa

「3.1 基礎梁の断面検定」参照

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-66

Page 71: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No
Page 72: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No
Page 73: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

4 底盤の検定(べた基礎)4. 1 底盤の検定 短辺(Lx)方向 下端筋

短辺(Lx)方向 上端筋長辺(Ly)方向 下端筋長辺(Ly)方向 上端筋

(上から) 短辺(Lx)方向 端部短辺(Lx)方向 中央部長辺(Ly)方向 端部長辺(Ly)方向 中央部

(上から)※1

No 応力中心距離

j(mm)

鉄筋の長期許容

引張応力度Lft

(N/mm )

底盤短辺長さLx

(mm)

位置 底盤断面形状

(配筋)

底盤長辺長さLy

(mm)

底盤厚d

(mm)

長期接地圧

σe(kN/㎡)

鉄筋のピッチ

p(mm)

鉄筋の断面積

[1本あたり]⊿at

(mm )

鉄筋の断面積

合計 ※1at

(mm /m)

底盤にかかる

曲げモーメントM ※2

(kN・m/m)

底盤の長期許容

曲げモーメントMa ※2

(kN・m/m)

底盤の検定

22

境界条件

検定比M/Ma

検定2

102

102

102

102

x0y8-x4y31 S2*(ダブル)

3,640 4,550 200 5.53 125 127 1016 6.5020.20 0.332ピン

125 127 1016 2.8920.20 0.15

125 127 1016 6.1120.20 0.31

125 127 1016 2.0420.20 0.11

2ピン

2ピン

2ピン

OK

OK

OK

OK

195

195

195

195

102

102

102

102

x4y8-x6y72 S1*(ダブル)

910 1,820 200 13.93 250 127 508 1.2110.10 0.121ピン

250 127 508 0.6110.10 0.07

250 127 508 0.8310.10 0.09

250 127 508 0.3310.10 0.04

1ピン

1ピン

1ピン

OK

OK

OK

OK

195

195

195

195

102

102

102

102

x6y8-x8y63 S1*(ダブル)

1,820 1,820 200 9.90 250 127 508 2.3510.10 0.241ピン

250 127 508 0.9210.10 0.10

250 127 508 2.3510.10 0.24

250 127 508 0.9210.10 0.10

1ピン

1ピン

1ピン

OK

OK

OK

OK

195

195

195

195

102

102

102

102

x8y8-x10y64 S1*(ダブル)

1,820 1,820 200 10.57 250 127 508 2.5010.10 0.251ピン

250 127 508 0.9810.10 0.10

250 127 508 2.5010.10 0.25

250 127 508 0.9810.10 0.10

1ピン

1ピン

1ピン

OK

OK

OK

OK

195

195

195

195

102

102

102

102

x10y8-x11y65 S1*(ダブル)

910 1,820 200 13.37 250 127 508 1.1610.10 0.121ピン

250 127 508 0.5810.10 0.06

250 127 508 0.8010.10 0.08

250 127 508 0.3110.10 0.04

1ピン

1ピン

1ピン

OK

OK

OK

OK

195

195

195

195

102

102

102

102

x11y8-x14y46 S1*(ダブル)

2,730 3,640 200 8.58 250 127 508 6.0810.10 0.612ピン

250 127 508 2.7010.10 0.27

250 127 508 5.3310.10 0.53

250 127 508 1.7810.10 0.18

2ピン

2ピン

2ピン

OK

OK

OK

OK

195

195

195

195

102

102

102

102

x4y7-x6y47 S1*(ダブル)

1,820 2,730 200 9.18 250 127 508 2.1210.10 0.214固

250 127 508 1.4110.10 0.14

250 127 508 1.2710.10 0.13

250 127 508 0.8510.10 0.09

4固

4固

4固

OK

OK

OK

OK

195

195

195

195

102

102

102

102

x6y6-x11y48 S1*(ダブル)

1,820 4,550 200 9.90 250 127 508 2.6710.10 0.274固

250 127 508 1.7810.10 0.18

250 127 508 1.3710.10 0.14

250 127 508 0.9210.10 0.10

4固

4固

4固

OK

OK

OK

OK

195

195

195

195

102

102

102

102

x4y4-x6y29 S1*(ダブル)

1,820 1,820 200 8.62 250 127 508 2.0410.10 0.211ピン

250 127 508 0.8010.10 0.08

250 127 508 2.0410.10 0.21

250 127 508 0.8010.10 0.08

1ピン

1ピン

1ピン

OK

OK

OK

OK

195

195

195

195

102

102

102

102

x6y4-x11y010 S2*(ダブル)

3,640 4,550 200 8.01 125 127 1016 9.4220.20 0.472ピン

125 127 1016 4.1920.20 0.21

125 127 1016 8.8520.20 0.44

125 127 1016 2.9520.20 0.15

2ピン

2ピン

2ピン

OK

OK

OK

OK

195

195

195

195

102

102

102

102

x11y4-x14y011 S1*(ダブル)

2,730 3,640 200 8.67 250 127 508 6.1410.10 0.612ピン

250 127 508 2.7310.10 0.28

250 127 508 5.3910.10 0.54

250 127 508 1.8010.10 0.18

2ピン

2ピン

2ピン

OK

OK

OK

OK

195

195

195

195

102

102

102

102

x0y3-x4y212 S1*(ダブル)

910 3,640 200 9.71 250 127 508 1.0110.10 0.102ピン

250 127 508 0.4510.10 0.05

250 127 508 0.6710.10 0.07

250 127 508 0.2310.10 0.03

2ピン

2ピン

2ピン

OK

OK

OK

OK

195

195

195

195

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-67

Page 74: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

境界条件およびその条件での計算式4辺固定 1辺ピン端 2隣辺ピン端 4辺ピン端

断面形状σeatj

境界条件M

Ma※1※2検定条件

:「*」印付きの底盤の配筋は[編集値]  その他の底盤は[自動算定値]

=1000/p×⊿at(上端筋) = 7/8×(d-DD3)(下端筋) = 7/8×(d-DD4):底盤端部から鉄筋中心までの距離(mm):「4辺」は4辺固定 「1ピン」は1辺ピン端 「2ピン」は2隣辺ピン端 「4ピン」は4辺ピン端 の略:べた基礎区画の境界条件と、方向(短辺/長辺方向)、部位(端部/中央部)に応じて、下表の式で求めます。 ※短辺、長辺方向長さが等しい場合は、それぞれの式で求めた値の大きい方をMとします。

=at×Lft×j:シングル配筋の場合、上端・下端の区別は無いため、1度だけ表示:べた基礎1mあたりの値:検定比≦1.00   ただし、d≦Lx/30の場合検定不可のため「不可」と表記

短辺(Lx)方向端部 σex×Lx^2/12

短辺(Lx)方向中央部 σex×Lx^2/18

長辺(Ly)方向端部 σe×Lx^2/24

長辺(Ly)方向中央部 σe×Lx^2/36

方向および部位(端部/中央部)

σex×Lx^2/9

σex×Lx^2/18

σe×Lx^2/14

σe×Lx^2/36

σex×Lx^2/8

σex×Lx^2/18

σe×Lx^2/12

σe×Lx^2/36

0

σex×Lx^2/8

0

σe×Lx^2/27

※底盤の寸法や鉄筋の詳細は「1.3 基礎仕様一覧表」参照

:「2 接地圧の検定」を参照

P-68

Page 75: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

5 耐力壁、準耐力壁等の許容せん断耐力(べた基礎)

5. 1 各階各方向の耐力壁、準耐力壁等の許容せん断耐力

【2階X方向の計算】

壁No

部屋No

部材記号

基準倍率

α 開口種類

開口高さh1

(mm)

下地材貼付実高さ

h2(mm)

横架材間内法寸法

h3(mm)

有効壁倍率

■準耐力壁の有効壁倍率の算出

備考

1 (外部) M2 0.50 1.0 無 0 2,700 0.502,700

1 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.482,700

2 (外部) M2 0.50 1.0 中 1,200 1,500 0.272,700

1 M1 0.90 0.6 1,200 1,200 0.232,700

3 (外部) M2 0.50 1.0 無 0 2,700 0.502,700

2 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.482,700

4 (外部) M2 0.50 1.0 無 0 2,700 0.502,700

2 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.482,700

5 (外部) M2 0.50 1.0 無 0 2,700 0.502,700

4 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.482,700

6 2 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.482,700

7 2 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.482,700

8 1 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.482,700

6 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.482,700

9 1 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.482,700

6 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.482,700

10 1 M1 0.90 0.6 戸 1,800 600 0.112,700

6 M1 0.90 0.6 1,800 600 0.112,700

11 1 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.482,700

7 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.482,700

12 4 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.482,700

8 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.482,700

13 7 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.482,700

9 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.482,700

14 6 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.482,700

(外部) M2 0.50 1.0 0 2,700 0.502,700

15 6 M1 0.90 0.6 中 1,200 1,200 0.232,700

(外部) M2 0.50 1.0 1,200 1,500 0.272,700

16 9 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.482,700

(外部) M2 0.50 1.0 0 2,700 0.502,700

17 8 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.482,700

(外部) M2 0.50 1.0 0 2,700 0.502,700

18 8 M1 0.90 0.6 中 1,200 1,200 0.232,700

(外部) M2 0.50 1.0 1,200 1,500 0.272,700

19 8 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.482,700

(外部) M2 0.50 1.0 0 2,700 0.502,700

h2=天井高さ-h1有効壁倍率= 基準倍率 × α × h2 / h3開口種類:# のついている壁は隣接する開口の高さ情報を使用

無 : 無開口 戸 : ドア、掃きだし開口等 大中小 : 窓型開口(開口サイズ) 他 : その他の開口

α:木ずりは、1.0、面材は0.6

■耐力壁、準耐力壁等の許容せん断耐力、剛性

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-69

Page 76: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

【2階X方向の計算】柱1

壁No

壁長

(m)

剛性K

(kN/m)

柱2

部屋No

部材名 分類 横架材天端間

高さ(mm)

有効壁倍率

許容せん断耐力Pa

(kN)

壁の許容せん断

耐力ΣPa(kN)

壁の剛性ΣK

(kN/m)

38380.890.890.500.501 1 2 (外部) 木ずり 準耐 2,805 0.910 6.194.41 225 320

2371424.452.672.501.50- 筋かい(45×90) 耐 2,805

45450.850.850.480.481 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805

20200.480.480.270.272 2 3 (外部) 木ずり 準耐 2,805 0.910 0.890.89 41 41

21210.410.410.230.231 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805

76761.781.780.500.503 3 4 (外部) 木ずり 準耐 2,805 1.820 3.493.49 167 167

91911.711.710.480.482 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805

38380.890.890.500.504 4 5 (外部) 木ずり 準耐 2,805 0.910 4.416.19 320 225

1422372.674.451.502.50- 筋かい(45×90) 耐 2,805

45450.850.850.480.482 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805

38380.890.890.500.505 8 9 (外部) 木ずり 準耐 2,805 0.910 4.416.19 320 225

1422372.674.451.502.50- 筋かい(45×90) 耐 2,805

45450.850.850.480.484 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805

91911.711.710.480.486 12 13 2 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805 1.820 1.711.71 91 91

45450.850.850.480.487 13 14 2 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805 0.910 0.850.85 45 45

45450.850.850.480.488 21 22 1 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805 0.910 1.701.70 90 90

45450.850.850.480.486 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805

45450.850.850.480.489 22 23 1 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805 0.910 1.701.70 90 90

45450.850.850.480.486 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805

10100.190.190.110.1110 23 24 1 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805 0.910 0.380.38 20 20

10100.190.190.110.116 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805

45450.850.850.480.4811 24 25 1 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805 0.910 1.701.70 90 90

45450.850.850.480.487 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805

45450.850.850.480.4812 27 28 4 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805 0.910 6.154.37 232 327

2371424.452.672.501.50- 筋かい(45×90) 耐 2,805

45450.850.850.480.488 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805

45450.850.850.480.4813 31 32 7 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805 0.910 1.701.70 90 90

45450.850.850.480.489 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805

45450.850.850.480.4814 35 36 6 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805 0.910 6.194.41 225 320

2371424.452.672.501.50- 筋かい(45×90) 耐 2,805

38380.890.890.500.50(外部) 木ずり 準耐 2,805

43430.820.820.230.2315 36 37 6 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805 1.820 1.781.78 84 84

41410.960.960.270.27(外部) 木ずり 準耐 2,805

45450.850.850.480.4816 37 38 9 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805 0.910 4.416.19 320 225

1422372.674.451.502.50- 筋かい(45×90) 耐 2,805

38380.890.890.500.50(外部) 木ずり 準耐 2,805

45450.850.850.480.4817 38 39 8 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805 0.910 1.741.74 83 83

38380.890.890.500.50(外部) 木ずり 準耐 2,805

43430.820.820.230.2318 39 40 8 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805 1.820 1.781.78 84 84

41410.960.960.270.27(外部) 木ずり 準耐 2,805

45450.850.850.480.4819 40 41 8 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805 0.910 4.416.19 320 225

1422372.674.451.502.50- 筋かい(45×90) 耐 2,805

38380.890.890.500.50(外部) 木ずり 準耐 2,805

P-70

Page 77: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

【2階X方向の計算】

= 有効壁倍率 × 壁長 ×1.96:筋かい、面材の場合K木ずり、土壁、落とし込み板壁、面格子壁の場合

K = Pa × 150 / HK = Pa × 120 / H

Pa

※点線で分けられた項目は、加力する向きにより変わる値  「左側:正(+)の向き、右側:負(-)の向き」

P-71

Page 78: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

【2階Y方向の計算】

壁No

部屋No

部材記号

基準倍率

α 開口種類

開口高さh1

(mm)

下地材貼付実高さ

h2(mm)

横架材間内法寸法

h3(mm)

有効壁倍率

■準耐力壁の有効壁倍率の算出

備考

20 1 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.482,700

(外部) M2 0.50 1.0 0 2,700 0.502,700

21 1 M1 0.90 0.6 他 750 1,450 0.282,700

(外部) M2 0.50 1.0 750 1,950 0.362,700

22 1 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.482,700

(外部) M2 0.50 1.0 0 2,700 0.502,700

23 2 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.482,700

1 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.482,700

24 6 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.482,700

(外部) M2 0.50 1.0 0 2,700 0.502,700

25 6 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.482,700

(外部) M2 0.50 1.0 0 2,700 0.502,700

26 6 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.482,700

(外部) M2 0.50 1.0 0 2,700 0.502,700

27 7 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.482,700

6 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.482,700

28 3 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.482,700

2 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.482,700

29 8 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.482,700

9 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.482,700

30 4 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.482,700

3 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.482,700

31 4 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.482,700

1 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.482,700

32 (外部) M2 0.50 1.0 無 0 2,700 0.502,700

4 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.482,700

33 (外部) M2 0.50 1.0 小 750 1,950 0.362,700

4 M1 0.90 0.6 750 1,650 0.322,700

34 (外部) M2 0.50 1.0 無 0 2,700 0.502,700

4 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.482,700

35 (外部) M2 0.50 1.0 無 0 2,700 0.502,700

8 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.482,700

36 (外部) M2 0.50 1.0 小 750 1,950 0.362,700

8 M1 0.90 0.6 750 1,650 0.322,700

37 (外部) M2 0.50 1.0 無 0 2,700 0.502,700

8 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.482,700

h2=天井高さ-h1有効壁倍率= 基準倍率 × α × h2 / h3開口種類:# のついている壁は隣接する開口の高さ情報を使用

無 : 無開口 戸 : ドア、掃きだし開口等 大中小 : 窓型開口(開口サイズ) 他 : その他の開口

α:木ずりは、1.0、面材は0.6

柱1

壁No

壁長

(m)

剛性K

(kN/m)

柱2

部屋No

部材名 分類 横架材天端間

高さ(mm)

有効壁倍率

許容せん断耐力Pa

(kN)

■耐力壁、準耐力壁等の許容せん断耐力、剛性

壁の許容せん断

耐力ΣPa(kN)

壁の剛性ΣK

(kN/m)

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-72

Page 79: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

【2階Y方向の計算】

柱1

壁No

壁長

(m)

剛性K

(kN/m)

柱2

部屋No

部材名 分類 横架材天端間

高さ(mm)

有効壁倍率

許容せん断耐力Pa

(kN)

■耐力壁、準耐力壁等の許容せん断耐力、剛性

壁の許容せん断

耐力ΣPa(kN)

壁の剛性ΣK

(kN/m)

45450.850.850.480.4820 1 10 1 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805 0.910 4.416.19 320 225

1422372.674.451.502.50- 筋かい(45×90) 耐 2,805

38380.890.890.500.50(外部) 木ずり 準耐 2,805

52520.990.990.280.2821 10 17 1 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805 1.820 2.272.27 106 106

54541.281.280.360.36(外部) 木ずり 準耐 2,805

45450.850.850.480.4822 17 20 1 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805 0.910 6.194.41 225 320

2371424.452.672.501.50- 筋かい(45×90) 耐 2,805

38380.890.890.500.50(外部) 木ずり 準耐 2,805

91911.711.710.480.4823 3 12 2 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805 1.820 3.423.42 182 182

91911.711.710.480.481 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805

45450.850.850.480.4824 21 29 6 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805 0.910 6.194.41 225 320

2371424.452.672.501.50- 筋かい(45×90) 耐 2,805

38380.890.890.500.50(外部) 木ずり 準耐 2,805

91911.711.710.480.4825 29 33 6 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805 1.820 3.493.49 167 167

76761.781.780.500.50(外部) 木ずり 準耐 2,805

45450.850.850.480.4826 33 35 6 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805 0.910 4.416.19 320 225

1422372.674.451.502.50- 筋かい(45×90) 耐 2,805

38380.890.890.500.50(外部) 木ずり 準耐 2,805

91911.711.710.480.4827 24 31 7 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805 1.820 3.423.42 182 182

91911.711.710.480.486 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805

91911.711.710.480.4828 6 15 3 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805 1.820 3.423.42 182 182

91911.711.710.480.482 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805

91911.711.710.480.4829 32 38 8 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805 1.820 3.423.42 182 182

91911.711.710.480.489 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805

91911.711.710.480.4830 7 16 4 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805 1.820 8.7712.33 658 468

2864765.358.911.502.50- 筋かい(45×90) 耐 2,805

91911.711.710.480.483 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805

45450.850.850.480.4831 16 18 4 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805 0.910 6.154.37 232 327

2371424.452.672.501.50- 筋かい(45×90) 耐 2,805

45450.850.850.480.481 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805

38380.890.890.500.5032 9 11 (外部) 木ずり 準耐 2,805 0.910 4.416.19 320 225

1422372.674.451.502.50- 筋かい(45×90) 耐 2,805

45450.850.850.480.484 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805

54541.281.280.360.3633 11 19 (外部) 木ずり 準耐 2,805 1.820 2.422.42 114 114

60601.141.140.320.324 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805

38380.890.890.500.5034 19 28 (外部) 木ずり 準耐 2,805 0.910 1.741.74 83 83

45450.850.850.480.484 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805

38380.890.890.500.5035 28 30 (外部) 木ずり 準耐 2,805 0.910 6.194.41 225 320

2371424.452.672.501.50- 筋かい(45×90) 耐 2,805

45450.850.850.480.488 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805

54541.281.280.360.3636 30 34 (外部) 木ずり 準耐 2,805 1.820 2.422.42 114 114

60601.141.140.320.328 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805

38380.890.890.500.5037 34 41 (外部) 木ずり 準耐 2,805 0.910 6.194.41 225 320

2371424.452.672.501.50- 筋かい(45×90) 耐 2,805

45450.850.850.480.488 石膏ボード(大壁) 準耐 2,805

P-73

Page 80: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

【2階Y方向の計算】

= 有効壁倍率 × 壁長 ×1.96:筋かい、面材の場合K木ずり、土壁、落とし込み板壁、面格子壁の場合

K = Pa × 150 / HK = Pa × 120 / H

Pa

※点線で分けられた項目は、加力する向きにより変わる値  「左側:正(+)の向き、右側:負(-)の向き」

P-74

Page 81: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

【1階X方向の計算】

壁No

部屋No

部材記号

基準倍率

α 開口種類

開口高さh1

(mm)

下地材貼付実高さ

h2(mm)

横架材間内法寸法

h3(mm)

有効壁倍率

■準耐力壁の有効壁倍率の算出

備考

1 (外部) M2 0.50 1.0 無 0 2,800 0.502,800

2 (外部) M2 0.50 1.0 無 0 2,800 0.502,800

3 (外部) M2 0.50 1.0 無 0 2,800 0.502,800

4 (外部) M2 0.50 1.0 無 0 2,800 0.502,800

5 (外部) M2 0.50 1.0 小 750 2,050 0.362,800

6 (外部) M2 0.50 1.0 無 0 2,800 0.502,800

5 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.462,800

7 (外部) M2 0.50 1.0 小 750 2,050 0.362,800

5 M1 0.90 0.6 750 1,650 0.312,800

8 (外部) M2 0.50 1.0 小 750 2,050 0.362,800

6 M1 0.90 0.6 750 1,650 0.312,800

9 (外部) M2 0.50 1.0 無 0 2,800 0.502,800

7 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.462,800

10 (外部) M2 0.50 1.0 戸 1,800 1,000 0.172,800

7 M1 0.90 0.6 1,800 600 0.112,800

11 (外部) M2 0.50 1.0 無 0 2,800 0.502,800

7 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.462,800

12 5 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.462,800

13 9 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.462,800

13 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.462,800

14 9 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.462,800

13 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.462,800

15 7 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.462,800

14 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.462,800

16 (外部) M2 0.50 1.0 無 0 2,800 0.502,800

17 13 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.462,800

(外部) M2 0.50 1.0 0 2,800 0.502,800

18 13 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.462,800

(外部) M2 0.50 1.0 0 2,800 0.502,800

19 14 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.462,800

(外部) M2 0.50 1.0 0 2,800 0.502,800

h2=天井高さ-h1有効壁倍率= 基準倍率 × α × h2 / h3開口種類:# のついている壁は隣接する開口の高さ情報を使用

無 : 無開口 戸 : ドア、掃きだし開口等 大中小 : 窓型開口(開口サイズ) 他 : その他の開口

α:木ずりは、1.0、面材は0.6

柱1

壁No

壁長

(m)

剛性K

(kN/m)

柱2

部屋No

部材名 分類 横架材天端間

高さ(mm)

有効壁倍率

許容せん断耐力Pa

(kN)

■耐力壁、準耐力壁等の許容せん断耐力、剛性

壁の許容せん断

耐力ΣPa(kN)

壁の剛性ΣK

(kN/m)

73731.781.780.500.501 1 2 (外部) 木ずり 準耐 2,905 1.820 10.697.13 349 533

4602768.915.352.501.50- 筋かい(45×90) 耐 2,905

73731.781.780.500.502 2 3 (外部) 木ずり 準耐 2,905 1.820 7.1310.69 533 349

2764605.358.911.502.50- 筋かい(45×90) 耐 2,905

36360.890.890.500.503 3 4 (外部) 木ずり 準耐 2,905 0.910 0.890.89 36 36

36360.890.890.500.504 4 5 (外部) 木ずり 準耐 2,905 0.910 0.890.89 36 36

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-75

Page 82: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

【1階X方向の計算】

柱1

壁No

壁長

(m)

剛性K

(kN/m)

柱2

部屋No

部材名 分類 横架材天端間

高さ(mm)

有効壁倍率

許容せん断耐力Pa

(kN)

■耐力壁、準耐力壁等の許容せん断耐力、剛性

壁の許容せん断

耐力ΣPa(kN)

壁の剛性ΣK

(kN/m)

52521.281.280.360.365 5 6 (外部) 木ずり 準耐 2,905 1.820 1.281.28 52 52

36360.890.890.500.506 6 7 (外部) 木ずり 準耐 2,905 0.910 4.386.16 307 215

1372292.674.451.502.50- 筋かい(45×90) 耐 2,905

42420.820.820.460.465 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905

26260.640.640.360.367 7 8 (外部) 木ずり 準耐 2,905 0.910 1.191.19 54 54

28280.550.550.310.315 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905

26260.640.640.360.368 8 9 (外部) 木ずり 準耐 2,905 0.910 1.191.19 54 54

28280.550.550.310.316 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905

36360.890.890.500.509 9 10 (外部) 木ずり 準耐 2,905 0.910 6.164.38 215 307

2291374.452.672.501.50- 筋かい(45×90) 耐 2,905

42420.820.820.460.467 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905

12120.300.300.170.1710 10 11 (外部) 木ずり 準耐 2,905 0.910 0.490.49 21 21

990.190.190.110.117 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905

36360.890.890.500.5011 11 12 (外部) 木ずり 準耐 2,905 0.910 4.386.16 307 215

1372292.674.451.502.50- 筋かい(45×90) 耐 2,905

42420.820.820.460.467 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905

42420.820.820.460.4612 22 23 5 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905 0.910 5.273.49 179 271

2291374.452.672.501.50- 筋かい(45×90) 耐 2,905

84841.641.640.460.4613 32 33 9 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905 1.820 8.6312.19 628 444

2764605.358.911.502.50- 筋かい(45×90) 耐 2,905

84841.641.640.460.4613 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905

84841.641.640.460.4614 33 34 9 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905 1.820 3.283.28 168 168

84841.641.640.460.4613 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905

42420.820.820.460.4615 35 36 7 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905 0.910 6.094.31 221 313

2291374.452.672.501.50- 筋かい(45×90) 耐 2,905

42420.820.820.460.4614 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905

1372292.674.451.502.5016 44 45 - 筋かい(45×90) 耐 2,905 0.910 3.565.34 265 173

36360.890.890.500.50(外部) 木ずり 準耐 2,905

42420.820.820.460.4617 49 50 13 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905 0.910 4.386.16 307 215

1372292.674.451.502.50- 筋かい(45×90) 耐 2,905

36360.890.890.500.50(外部) 木ずり 準耐 2,905

42420.820.820.460.4618 51 52 13 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905 0.910 4.386.16 307 215

1372292.674.451.502.50- 筋かい(45×90) 耐 2,905

36360.890.890.500.50(外部) 木ずり 準耐 2,905

42420.820.820.460.4619 52 53 14 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905 0.910 6.164.38 215 307

2291374.452.672.501.50- 筋かい(45×90) 耐 2,905

36360.890.890.500.50(外部) 木ずり 準耐 2,905

= 有効壁倍率 × 壁長 ×1.96:筋かい、面材の場合K木ずり、土壁、落とし込み板壁、面格子壁の場合

K = Pa × 150 / HK = Pa × 120 / H

Pa

※点線で分けられた項目は、加力する向きにより変わる値  「左側:正(+)の向き、右側:負(-)の向き」

P-76

Page 83: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

【1階Y方向の計算】

壁No

部屋No

部材記号

基準倍率

α 開口種類

開口高さh1

(mm)

下地材貼付実高さ

h2(mm)

横架材間内法寸法

h3(mm)

有効壁倍率

■準耐力壁の有効壁倍率の算出

備考

20 (外部) M2 0.50 1.0 無 0 2,800 0.502,800

21 (外部) M2 0.50 1.0 無 0 2,800 0.502,800

22 (外部) M2 0.50 1.0 中 1,200 1,600 0.282,800

23 (外部) M2 0.50 1.0 無 0 2,800 0.502,800

24 (外部) M2 0.50 1.0 無 0 2,800 0.502,800

26 9 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.462,800

27 9 M1 0.90 0.6 戸 1,800 600 0.112,800

28 12 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.462,800

29 12 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.462,800

31 9 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.462,800

32 13 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.462,800

12 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.462,800

33 13 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.462,800

12 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.462,800

34 13 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.462,800

35 5 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.462,800

36 6 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.462,800

5 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.462,800

37 7 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.462,800

6 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.462,800

38 7 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.462,800

9 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.462,800

39 7 M1 0.90 0.6 戸 1,800 600 0.112,800

9 M1 0.90 0.6 1,800 600 0.112,800

40 14 M1 0.90 0.6 無 0 2,400 0.462,800

13 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.462,800

41 (外部) M2 0.50 1.0 無 0 2,800 0.502,800

7 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.462,800

42 (外部) M2 0.50 1.0 小 750 2,050 0.362,800

7 M1 0.90 0.6 750 1,650 0.312,800

43 (外部) M2 0.50 1.0 無 0 2,800 0.502,800

7 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.462,800

44 (外部) M2 0.50 1.0 無 0 2,800 0.502,800

14 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.462,800

45 (外部) M2 0.50 1.0 小 750 2,050 0.362,800

14 M1 0.90 0.6 750 1,650 0.312,800

46 (外部) M2 0.50 1.0 無 0 2,800 0.502,800

14 M1 0.90 0.6 0 2,400 0.462,800

h2=天井高さ-h1有効壁倍率= 基準倍率 × α × h2 / h3開口種類:# のついている壁は隣接する開口の高さ情報を使用

無 : 無開口 戸 : ドア、掃きだし開口等 大中小 : 窓型開口(開口サイズ) 他 : その他の開口

α:木ずりは、1.0、面材は0.6

■耐力壁、準耐力壁等の許容せん断耐力、剛性

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-77

Page 84: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

【1階Y方向の計算】柱1

壁No

壁長

(m)

剛性K

(kN/m)

柱2

部屋No

部材名 分類 横架材天端間

高さ(mm)

有効壁倍率

許容せん断耐力Pa

(kN)

壁の許容せん断

耐力ΣPa(kN)

壁の剛性ΣK

(kN/m)

1372292.674.451.502.5020 1 13 - 筋かい(45×90) 耐 2,905 0.910 3.565.34 265 173

36360.890.890.500.50(外部) 木ずり 準耐 2,905

36360.890.890.500.5021 13 19 (外部) 木ずり 準耐 2,905 0.910 0.890.89 36 36

40400.990.990.280.2822 19 29 (外部) 木ずり 準耐 2,905 1.820 0.990.99 40 40

36360.890.890.500.5023 29 37 (外部) 木ずり 準耐 2,905 0.910 0.890.89 36 36

2291374.452.672.501.5024 37 43 - 筋かい(45×90) 耐 2,905 0.910 5.343.56 173 265

36360.890.890.500.50(外部) 木ずり 準耐 2,905

1372292.674.451.502.5025 3 15 - 筋かい(45×90) 耐 2,905 0.910 2.674.45 229 137

42420.820.820.460.4626 15 20 9 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905 0.910 5.273.49 179 271

2291374.452.672.501.50- 筋かい(45×90) 耐 2,905

20200.390.390.110.1127 20 30 9 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905 1.820 0.390.39 20 20

42420.820.820.460.4628 30 39 12 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905 0.910 0.820.82 42 42

42420.820.820.460.4629 39 45 12 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905 0.910 5.273.49 179 271

2291374.452.672.501.50- 筋かい(45×90) 耐 2,905

1372292.674.451.502.5030 5 16 - 筋かい(45×90) 耐 2,905 0.910 2.674.45 229 137

42420.820.820.460.4631 16 21 9 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905 0.910 0.820.82 42 42

42420.820.820.460.4632 31 40 13 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905 0.910 4.316.09 313 221

1372292.674.451.502.50- 筋かい(45×90) 耐 2,905

42420.820.820.460.4612 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905

42420.820.820.460.4633 40 46 13 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905 0.910 1.641.64 84 84

42420.820.820.460.4612 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905

84841.641.640.460.4634 46 49 13 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905 1.820 10.556.99 360 544

4602768.915.352.501.50- 筋かい(45×90) 耐 2,905

42420.820.820.460.4635 6 17 5 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905 0.910 0.820.82 42 42

84841.641.640.460.4636 8 24 6 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905 1.820 12.198.63 444 628

4602768.915.352.501.50- 筋かい(45×90) 耐 2,905

84841.641.640.460.465 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905

84841.641.640.460.4637 9 25 7 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905 1.820 8.6312.19 628 444

2764605.358.911.502.50- 筋かい(45×90) 耐 2,905

84841.641.640.460.466 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905

42420.820.820.460.4638 25 27 7 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905 0.910 1.641.64 84 84

42420.820.820.460.469 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905

990.190.190.110.1139 27 34 7 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905 0.910 0.380.38 18 18

990.190.190.110.119 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905

42420.820.820.460.4640 34 41 14 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905 0.910 4.316.09 313 221

1372292.674.451.502.50- 筋かい(45×90) 耐 2,905

42420.820.820.460.4613 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905

36360.890.890.500.5041 12 18 (外部) 木ずり 準耐 2,905 0.910 4.386.16 307 215

1372292.674.451.502.50- 筋かい(45×90) 耐 2,905

42420.820.820.460.467 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905

52521.281.280.360.3642 18 28 (外部) 木ずり 準耐 2,905 1.820 2.382.38 108 108

56561.101.100.310.317 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905

36360.890.890.500.5043 28 36 (外部) 木ずり 準耐 2,905 0.910 1.711.71 78 78

42420.820.820.460.467 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905

36360.890.890.500.5044 36 42 (外部) 木ずり 準耐 2,905 0.910 4.386.16 307 215

1372292.674.451.502.50- 筋かい(45×90) 耐 2,905

42420.820.820.460.4614 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905

P-78

Page 85: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

【1階Y方向の計算】

柱1

壁No

壁長

(m)

剛性K

(kN/m)

柱2

部屋No

部材名 分類 横架材天端間

高さ(mm)

有効壁倍率

許容せん断耐力Pa

(kN)

■耐力壁、準耐力壁等の許容せん断耐力、剛性

壁の許容せん断

耐力ΣPa(kN)

壁の剛性ΣK

(kN/m)

52521.281.280.360.3645 42 47 (外部) 木ずり 準耐 2,905 1.820 2.382.38 108 108

56561.101.100.310.3114 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905

36360.890.890.500.5046 47 54 (外部) 木ずり 準耐 2,905 0.910 6.164.38 215 307

2291374.452.672.501.50- 筋かい(45×90) 耐 2,905

42420.820.820.460.4614 石膏ボード(大壁) 準耐 2,905

= 有効壁倍率 × 壁長 ×1.96:筋かい、面材の場合K木ずり、土壁、落とし込み板壁、面格子壁の場合

K = Pa × 150 / HK = Pa × 120 / H

Pa

※点線で分けられた項目は、加力する向きにより変わる値  「左側:正(+)の向き、右側:負(-)の向き」

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-79

Page 86: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

5.2 部屋名一覧

階 部屋No 部屋名

1 床の間1

2 押入

3 クローゼット

4 浴室

5 洗面室

6 トイレ

7 キッチン

8 和室

9 ホール

10 階段

11 物入

12 玄関

13 リビング

14 ダイニング

15 広縁

16 物入

17 ポーチ

1 ホール2

2 納戸

3 トイレ

4 書斎

5 階段

6 洋室

7 押入

8 洋室

9 物入

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-80

Page 87: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No
Page 88: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No
Page 89: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No
Page 90: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No
Page 91: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

7. 外力計算7. 1 風圧力の計算

X

X

Y

-

-

-

-

7. 1. 1 各層(階)風圧力の計算

階方向 見付面積Awi(㎡)

18.79

23.33

59.57

40.88

速度圧q

(kN/㎡)

風圧力Qwi(kN)

21.00

26.07

66.56

45.68

0.9313

2

1X

Y

Y

風力係数Cf

1.2

Qwi

:外圧係数(風上面) - 外圧係数(風下面)Cf安全側の計算とし、鉛直面(壁面)の係数(風上面:0.8kz、風下面:-0.4)を使用。また 高さz=H(建物高さ) と安全側に設定して扱い、kz=1.0とする。

= q×Cf×Awi

7. 1. 2 速度圧の計算

平均風速分布係数Er

ガスト影響係数Gf

風速V0

(m/s)

速度圧q

(N/㎡)

地表面粗度区分

【地表面粗度区分ごとのZb, Zg, α, Gfの値】

H≦10

10<H≦40

40<H

Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ

5

250

0.10

2.0

直線補間した数値

1.8

5

350

0.15

2.2

2.0

5

450

0.20

2.5

2.1

10

550

0.27

3.1

2.3

地表面粗度区分

建築物の高さと軒高の平均

H(m)

9.00

Zb ZG α

Gf

E

Zb

ZG

α

5 450 0.20 0.778 2.50 1.514 32 931

Er

E

:H≦Zb のとき Er = 1.7×(Zb/ZG)^α H>Zb のとき Er = 1.7×(H/ZG)^α

= Er^2 × Gf= 0.6×E×V0^2q

7. 1. 3 見付面積の計算次頁参照

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-84

Page 92: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

7. 1. 3 見付面積の計算

区画 計算式面積(㎡)

X方向の見付面積計算(Y方向の風圧力計算用)

A 1.820 × 0.728 ÷ 2 0.6624800

B 3.740 × 1.496 ÷ 2 2.7975200

C 1.920 × 0.768 ÷ 2 0.7372800

D 1.820 × 2.478 4.5099600

E 1.820 × 2.478 4.5099600

F 0.500 × 0.200 ÷ 2 0.0500000

G 1.920 × 1.710 3.2832000

H 3.740 × 1.710 6.3954000

I 0.500 × 0.200 ÷ 2 0.0500000

J 0.500 × 0.300 0.1500000

K 0.500 × 0.300 0.1500000

L 0.105 × 0.042 ÷ 2 0.0022050

M 0.810 × 0.042 0.0340200

N 2.725 × 1.090 ÷ 2 1.4851250

O 10.215 × 2.900 29.6235000

P 0.500 × 0.200 ÷ 2 0.0500000

Q 2.725 × 1.810 4.9322500

R 0.500 × 0.300 0.1500000

階 計算式見付面積Awi (㎡)

1階 A+B+C+D+E+F+G+H+I+J+K+L+M+N+O+P+Q+R 59.57

2階 A+B+C+D+E+F+G+H+I+J+K+L+M 23.33

○計算結果

3階 - 0.00

区画 計算式面積(㎡)

Y方向の見付面積計算(X方向の風圧力計算用)

A 3.740 × 1.496 ÷ 2 2.7975200

B 3.740 × 1.496 ÷ 2 2.7975200

C 0.500 × 0.200 ÷ 2 0.0500000

D 3.740 × 1.710 6.3954000

E 3.740 × 1.710 6.3954000

F 0.500 × 0.200 ÷ 2 0.0500000

G 0.500 × 0.300 0.1500000

H 0.500 × 0.300 0.1500000

I 7.480 × 2.900 21.6920000

J 0.500 × 0.200 ÷ 2 0.0500000

K 0.500 × 0.200 ÷ 2 0.0500000

L 0.500 × 0.300 0.1500000

M 0.500 × 0.300 0.1500000

階 計算式見付面積Awi (㎡)

1階 A+B+C+D+E+F+G+H+I+J+K+L+M 40.88

2階 A+B+C+D+E+F+G+H 18.79

○計算結果

3階 - 0.00

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-85

Page 93: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No
Page 94: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No
Page 95: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

7. 2. 1 面積の計算

7. 2 地震力の計算

【ブロック別面積計算表】

部位 区画 縦(m) 横(m) 面積(㎡) 備考 面積合計(㎡)

4.840 1.820 8.8088002階屋根(勾配4寸) YnA 80.72

8.480 8.480 71.910400YnB

4.840 0.600 2.9040002階軒天(勾配4寸) NtA 21.10

0.600 9.100 5.460000NtB

0.600 1.220 0.732000NtC

4.240 0.600 2.544000NtD

0.600 7.280 4.368000NtE

8.480 0.600 5.088000NtF

3.640 1.820 6.6248002階水平天井 TnA 59.62

7.280 7.280 52.998400TnB

3.640 1.820 6.6248002階床 YkA 59.62

7.280 7.280 52.998400YkB

6.660 3.640 24.2424001階屋根(勾配4寸) YnC 37.32

8.480 0.600 5.088000YnD

4.240 1.820 7.716800YnE

0.600 0.455 0.273000YnF

6.660 0.600 3.9960001階軒天(水平) NtG 10.82

0.600 3.640 2.184000NtH

0.600 3.040 1.824000NtI

2.420 0.600 1.452000NtJ

0.600 2.275 1.365000NtK

5.460 3.640 19.8744001階水平天井 TnC 26.50

3.640 1.820 6.624800TnD

5.460 5.460 29.8116001階床 YkC 82.81

7.280 7.280 52.998400YkD

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-87

Page 96: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No
Page 97: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No
Page 98: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No
Page 99: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No
Page 100: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No
Page 101: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

7. 2. 3 壁長の計算【部位別壁長計算表】

部位 方向 通り 壁長さ(m) 壁長さ合計(m)

y8 9.100 32.7602階外壁 X方向

y4 1.820

y0 7.280

x4 3.640Y方向

x6 3.640

x14 7.280

y6 4.550 27.3002階内壁 X方向

y4 7.280

y2 0.910

x6 1.820Y方向

x9 3.640

x10 5.460

x11 3.640

y8 12.740 40.0401階外壁 X方向

y2 5.460

y0 7.280

x0 5.460Y方向

x6 1.820

x14 7.280

y7 1.820 38.2201階内壁 X方向

y6 4.550

y5 2.730

y4 5.460

y3 3.640

x2 0.910Y方向

x3 0.910

x4 5.460

x6 3.640

x8 2.730

x10 1.820

x11 4.550

y2 1.820 1.8201階妻壁 X方向

日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-93

Page 102: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No
Page 103: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No
Page 104: 基礎 構造計算書 (べた基礎)...日付:2011年05月17日 20:01:19 建物名:伏図次郎 1. 4 基礎梁開口部仕様一覧表 【注意】基礎梁開口部の検定結果は、構造計算全体の検定結果(OK、NGの判定)に含まれません。No

7. 2. 5 各層(階)の地震用荷重の計算

層 部位 壁長(m)

壁高さ(m)

面積(㎡)

単位荷重(kN/㎡)

荷重(kN)

層の荷重Wi(kN)

- - 80.722層 2階屋根(勾配4寸) 0.410 33.10 95.75

- - 21.10(3階下部+2階上部) 2階軒天(勾配4寸) 0.690 14.56

- - 59.622階水平天井 0.250 14.91

32.760 1.403 45.972階外壁(上半分) 0.430 19.77

27.300 1.403 38.312階内壁(上半分) 0.350 13.41

32.760 1.403 45.971層 2階外壁(下半分) 0.430 19.77 188.62

27.300 1.403 38.31(2階下部+1階上部) 2階内壁(下半分) 0.350 13.41

- - 59.622階床 1.370 81.68

- - 37.321階屋根(勾配4寸) 0.410 15.31

- - 10.821階軒天(水平) 0.640 6.93

- - 26.501階水平天井 0.250 6.63

40.040 1.453 58.181階外壁(上半分) 0.430 25.02

38.220 1.453 55.541階内壁(上半分) 0.350 19.44

1.820 0.546 1.001階妻壁 0.430 0.43

※壁高さは外壁、内壁、外部袖壁は横架材天端間高さ/2、バルコニー腰壁はバルコニー高、  妻壁は(その階の最高屋根高さ-軒高)/2とする。

7. 2. 6 Ai分布と各層(階)地震力の計算

層(階)

層の荷重Wi

(kN)

層の支持荷重∑Wi

高さと軒高の平均

h(m)

建築物の固有周期

T(s)

- - - 9.00 0.270

層せん断力分布係数

Ai

-

地震地域係数

Z

振動特性係数Rt

標準せん断力

係数C0

層せん断力係数Ci

地震力QEi(kN)

1.0 1.0 0.20 - -

95.75 95.75 0.337 1.414 0.283 27.10

188.62 284.37 1.000 1.000 0.200 56.88

3

2

1

αi = 最上部からi階までの重量の和 / 地上部の全重量 = ΣWi / ΣW1

αi

T = h×0.03Ai = 1 + ( (1/√αi) - αi ) × ( 2T / (1+3T) )Rt = 1.0 (高さ13m以下の木造住宅の場合)C0 :通常の地盤 … 0.2 著しく軟弱な地盤 … 0.3Ci = Z×Rt×Ai×C0QEi = Ci × ΣWi

計算書番号:20110517200119 日付:2011年05月17日 20:01:19建物名:伏図次郎

P-96