6月のイベント...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29...

2
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 プラネタリウム ★ 一般投影 新番組 「星の旅 -世界編-」 家でも科学について学ぶことができる学習支援コンテンツを科学館ホームページで公開しています。 科学が好きになる、科学についてもっと知りたくなる…そんな情報が満載!ぜひアクセスしてみよう! ・家の中にありそうな、身の回りのものを用いた「家でもチャレンジ!わくわくワーク」 ・実験してみたくなる「家でもチャレンジ!どきどきサイエンス」 ・誰かにきっと見せたくなる「家でもチャレンジ!サイエンスショー」 ・科学館にある展示装置についてよくわかる「家でもチャレンジ!ミニ実験ショー」 ・科学館インストラクターが科学館のおもしろさにせまる「インストラクター豆知識」 ・夜空を見上げてみたくなる「お家で宇宙を見てみよう!」 定員…40人(入場者の制限により) 所要時間…約45分 インターネットライブ配信 「部分日食Live!」 (館内整理日) ☆観覧券は1階科学展示室入口で、当日9:30から開始時刻の5分前まで販売。券をお持ちでも 原則途中入場はできません。 ◎投影日・開始時刻等スケジュールは裏面をご覧ください。 期間展示(~8/30) ※プラネタリウムで未就学児が座席を使用しない場合は無料です。 ただし、3歳未満の未就学児は観覧をお断りする場合があります。 観覧券は1階科学展示室入口で、開始時刻の5分前まで販売します。 月のイベント 館報 2020 〔開館時間〕 9:30から17:00まで (入館は16:30まで) 金〕 科学展示入場料 一般 210円、小中学生 100円、未就学児 無料 (年間入場券 一般 830円、小中学生 410円) プラネタリウム観覧料 一般 410円、中学生以下 210円 (年間観覧券 一般 1,670円、中学生以下 830円) 川口市立科学館 サイエンスワールド 〒333-0844 川口市上青木3-12-18 SKIPシティ内 TEL 048-262-8431 FAX 048-262-8481 ホームページ http://www.kawaguchi.science.museum 各イベントは都合により変更または中止になる場合があります。 (ホームページ) (facebook) 【6月の休館日】 1日(月)、8日(月)~12日(金)、15日(月)、22日(月)、29日(月)、30日(火) 休館日(特別整理期間) 【来館時のお願い】 入場者の制限を行います。 (展示室:50名 プラネタリウム:40名) 入館時・退館時には、必ず手指の消毒にご協力ください。 (アルコールでのかぶれがある場合は石鹸での手洗いにご協力 ください。) 入館時の検温にご協力ください。発熱等、体調が悪い方の入館 はご遠慮ください。 入館者の連絡先等(氏名・住所・電話番号)の記入・提出にご 協力ください。 お帰りの際は、忘れずに入場番号札を受付にお戻しください。 【館内でのお願い】 館内では必ずマスクを着用し、咳エチケットの心がけにご協力 ください。 大きな声での会話、複数人が密集した会話はご遠慮ください。 館内に設置してある消毒液、洗面台の石鹸による手洗いをこま めにしてください。 他の人との距離を2メートル程度とってください。 入館中に体調が悪くなった場合は、職員にお声がけください。 ・科学展示室を再開し、自由見学のみとなります。 (感染拡大防止のため休止している展示装置があります。) ・プラネタリウムを6月18日(木)より一般投影のみ再開します。 (飛沫感染対策のため、職員による星空の生解説はありません。投影時間は 約45分となります。) ・入場者の制限を行います。(展示室:50名 プラネタリウム:40名) ・天文台については、状況をみて再開します。 ~科学館に マンモス上陸~ 6月13日(土)~8月30日(日) 絶滅したマンモスって知ってる? その頭蓋骨が科学館にやってきた!! 部分日食を見よう! 【プラネタリウム内でのお願い】 感染拡大防止により、密接を避けるため、隣同士の座席はご利用できません。 投影中に体調が悪くなった場合は、退室をお願いする場合があります。 【当館の取組】 展示室には、感染拡大防止のため休止している展示装置があります。 スタッフはフェイスガードやマスク等を着用し来館者の対応をします。 館内はスタッフによるアルコール等の消毒を定期的に実施しています。 館内の空調システムは、常時換気をおこなっております。 【展示室の再入場について】 食事などで、科学館の外に出る場合は入場番号札を受付に返却してください。 再入場するときは、再度、受付に並び、当日券または年間券を見せて入場番号 札を受け取ってください。 入館マナーを守り、皆様が気持ちよく利用して いただけるようご協力をお願いします。 学習支援コンテンツ 家でもチャレンジ!学習支援コンテンツ部分日食を見よう! 部分日食を見よう! 部分日食を見よう!

Upload: others

Post on 25-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 6月のイベント...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 プラネタリウム 一般投影 新番組 「星の旅 -世界編-」 家でも

 

1 2 3 4 5 6

7 8 9 10 11 12 13

14 15 16 17 18 19 20

21 22 23 24 25 26 27

28 29 30

プラネタリウム

★ 一般投影新番組 「星の旅 -世界編-」

  家でも科学について学ぶことができる学習支援コンテンツを科学館ホームページで公開しています。

  科学が好きになる、科学についてもっと知りたくなる…そんな情報が満載!ぜひアクセスしてみよう!

  ・家の中にありそうな、身の回りのものを用いた「家でもチャレンジ!わくわくワーク」

  ・実験してみたくなる「家でもチャレンジ!どきどきサイエンス」

  ・誰かにきっと見せたくなる「家でもチャレンジ!サイエンスショー」

  ・科学館にある展示装置についてよくわかる「家でもチャレンジ!ミニ実験ショー」

  ・科学館インストラクターが科学館のおもしろさにせまる「インストラクター豆知識」

  ・夜空を見上げてみたくなる「お家で宇宙を見てみよう!」

定員…40人(入場者の制限により)  所要時間…約45分

インターネットライブ配信「部分日食Live!」

休 館 日

休 館 日休 館 日

(館内整理日)

   ☆観覧券は1階科学展示室入口で、当日9:30から開始時刻の5分前まで販売。券をお持ちでも   原則途中入場はできません。   ◎投影日・開始時刻等スケジュールは裏面をご覧ください。

期間展示(~8/30)

休 館 日  

金 土

休 館 日

日 月 火 水 木

休 館 日

※プラネタリウムで未就学児が座席を使用しない場合は無料です。

ただし、3歳未満の未就学児は観覧をお断りする場合があります。

※観覧券は1階科学展示室入口で、開始時刻の5分前まで販売します。

6月のイベント

館報 2020〔開館時間〕 9:30から17:00まで (入館は16:30まで)

〔料 金〕 科学展示入場料 一般 210円、小中学生 100円、未就学児 無料

(年間入場券 一般 830円、小中学生 410円)

プラネタリウム観覧料 一般 410円、中学生以下 210円

(年間観覧券 一般 1,670円、中学生以下 830円)川口市立科学館 サイエンスワールド

〒333-0844 川口市上青木3-12-18 SKIPシティ内TEL 048-262-8431 FAX 048-262-8481ホームページ http://www.kawaguchi.science.museum

※各イベントは都合により変更または中止になる場合があります。(ホームページ)

(facebook)

【6月の休館日】 1日(月)、8日(月)~12日(金)、15日(月)、22日(月)、29日(月)、30日(火)

休館日(特別整理期間)

【来館時のお願い】

♦入場者の制限を行います。

(展示室:50名 プラネタリウム:40名)

♦入館時・退館時には、必ず手指の消毒にご協力ください。

(アルコールでのかぶれがある場合は石鹸での手洗いにご協力

ください。)

♦入館時の検温にご協力ください。発熱等、体調が悪い方の入館

はご遠慮ください。

♦入館者の連絡先等(氏名・住所・電話番号)の記入・提出にご

協力ください。

♦お帰りの際は、忘れずに入場番号札を受付にお戻しください。

【館内でのお願い】

♦館内では必ずマスクを着用し、咳エチケットの心がけにご協力

ください。

♦大きな声での会話、複数人が密集した会話はご遠慮ください。

♦館内に設置してある消毒液、洗面台の石鹸による手洗いをこま

めにしてください。

♦他の人との距離を2メートル程度とってください。

♦入館中に体調が悪くなった場合は、職員にお声がけください。

・科学展示室を再開し、自由見学のみとなります。

(感染拡大防止のため休止している展示装置があります。)

・プラネタリウムを6月18日(木)より一般投影のみ再開します。

(飛沫感染対策のため、職員による星空の生解説はありません。投影時間は

約45分となります。)

・入場者の制限を行います。(展示室:50名 プラネタリウム:40名)

・天文台については、状況をみて再開します。

骨~科学館に

マンモス上陸~

6月13日(土)~8月30日(日)

絶滅したマンモスって知ってる?

その頭蓋骨が科学館にやってきた!!

部分日食を見よう!

【プラネタリウム内でのお願い】

♦感染拡大防止により、密接を避けるため、隣同士の座席はご利用できません。

♦投影中に体調が悪くなった場合は、退室をお願いする場合があります。

【当館の取組】

♦展示室には、感染拡大防止のため休止している展示装置があります。

♦スタッフはフェイスガードやマスク等を着用し来館者の対応をします。

♦館内はスタッフによるアルコール等の消毒を定期的に実施しています。

♦館内の空調システムは、常時換気をおこなっております。

【展示室の再入場について】

♦食事などで、科学館の外に出る場合は入場番号札を受付に返却してください。

♦再入場するときは、再度、受付に並び、当日券または年間券を見せて入場番号

札を受け取ってください。

入館マナーを守り、皆様が気持ちよく利用して

いただけるようご協力をお願いします。

学習支援コンテンツ

『家でもチャレンジ!学習支援コンテンツ』

部分日食を見よう!部分日食を見よう!部分日食を見よう!

Page 2: 6月のイベント...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 プラネタリウム 一般投影 新番組 「星の旅 -世界編-」 家でも

 

●JR川口駅東口 7~9番乗場からバスで約13分、「川口市立高校」下車 徒歩5分

●JR川口駅西口 「みんななかまバス(青木線)」で約20分、

「SKIPシティ」下車 (※平日、土曜のみ)

●JR西川口駅東口 5番乗場からバスで約9分、「川口市立高校」下車 徒歩5分

●埼玉高速鉄道 鳩ヶ谷駅西口 3番乗場からバスで約9分、

  「上青木小学校」下車 徒歩5分

●埼玉高速鉄道 鳩ヶ谷駅東口 「みんななかまバス(青木線)」で約25分、

  「SKIPシティ」下車(※平日、土曜のみ)

 SKIPシティ駐車場(8:00~22:00) 1時間 200円(当日中最大 1,000円)

※通常の投影開始時刻とは異なります。

※飛沫感染対策のため、職員による星空の生解説はありません。投影時間は約45分となります。

18・25日(木) ― ― 星の旅

20・27日(土)、21・28日(日) 星の旅 星の旅 ―

投影開始時刻  10:30(10:25) 14:30(14:25) 15:30(15:25)

〔観覧料〕 一般 410円 中学生以下 210円 ※未就学児で席を使わない場合は無料       ※観覧券は1階科学展示室入口で当日9:30から開始時刻の5分前まで販売  ( )カッコ内は券の販売終了時刻

川口市立科学館 アクセス

電車とバス

駐車場

特別展「骨~科学館にマンモス上陸~」

★6月の天文情報★

4日 水星が東方最大離角(日の入り直後の西の空)

6日 満月、半影月食 ※日の出が4時25分のため見るのは難しい

(西の空、食の始め2時43分、食の最大4時25分、月の入り4時34分)

13日 下弦の月

21日 夏至、新月、部分日食(「部分日食を見よう!」参照)

部分日食を見よう! Solar eclipse at home!星空情報

おすすめの星座

上旬21時頃、下旬20時頃 ※( )内は見える方角

・うしかい座(南)オレンジ色の1等星アークトゥルスが目印。

・てんびん座(南東)「く」の字を反対にした形が目印。

・へびつかい座(南東)2等星ラスアルハゲが目印。

詳しくはホームページの学習支援コンテンツをご覧ください。

21日(日)夕方、西の空で太陽の一部分が欠ける「部分日食」が見られます。川口市で次

に日食が見られるのは10年後。おうちで日食を見よう!

当日は、太陽望遠鏡で撮影した日食の様子をライブ配信します。

「部分日食 Live!」配信時間(予定)16時 5分~18時

太陽を肉眼で直接観察してはいけません。少しの時間でも目を傷める

恐れがあり、最悪の場合失明の可能性もあります。

遮光板など、専用の器具を使って安全に観察しましょう。

観察方法の例:遮光板(日食めがね)、ピンホール、手鏡など詳しい日食情報や安全な観察方法はホームページをご覧ください。

川口市での予報

食の始め 16時11分

食の最大 17時10分

食の終わり 18時 3分

食の最大のとき

食分:0.47

面積の約35%が欠ける

期間展示期間展示

これがスゴイ!

①ケナガマンモスを見てみよう

マンモスの頭蓋骨を展示!

大迫力の巨大な牙にびっくりすることまちが

いなし!

②動物の骨格を見てみよう

頭蓋骨や骨格モデルを通して、生態や特徴

を学ぼう!

③恐竜ホネホネ迷路に挑戦

マンモスと恐竜は生きていた時代がちがう?

体を動かしながら学ぼう!

絶滅したマンモスって知ってる?その頭蓋骨が科学

館にやってきた!!動物の骨には多くの秘密があり、

そこから生物の生態がわかるのです。骨ってなんだか

こわい?そのイメージを科学館で変えてみよう!

期間

6月13日(土)~8月30日(日)

★6月の天文情報★

4日 水星が東方最大離角(日の入り直後の西の空)

6日 満月、半影月食 ※日の出が4時25分のため見るのは難しい

(西の空、食の始め2時43分、食の最大4時25分、月の入り4時34分)

13日 下弦の月

21日 夏至、新月、部分日食(「部分日食を見よう!」参照)

部分日食を見よう! Solar eclipse at home!星空情報

おすすめの星座

上旬21時頃、下旬20時頃 ※( )内は見える方角

・うしかい座(南)オレンジ色の1等星アークトゥルスが目印。

・てんびん座(南東)「く」の字を反対にした形が目印。

・へびつかい座(南東)2等星ラスアルハゲが目印。

詳しくはホームページの学習支援コンテンツをご覧ください。

21日(日)夕方、西の空で太陽の一部分が欠ける「部分日食」が見られます。川口市で次

に日食が見られるのは10年後。おうちで日食を見よう!

当日は、太陽望遠鏡で撮影した日食の様子をライブ配信します。

「部分日食 Live!」配信時間(予定)16時 5分~18時

太陽を肉眼で直接観察してはいけません。少しの時間でも目を傷める

恐れがあり、最悪の場合失明の可能性もあります。

遮光板など、専用の器具を使って安全に観察しましょう。

観察方法の例:遮光板(日食めがね)、ピンホール、手鏡など詳しい日食情報や安全な観察方法はホームページをご覧ください。

川口市での予報

食の始め 16時11分

食の最大 17時10分

食の終わり 18時 3分

食の最大のとき

食分:0.47

面積の約35%が欠ける

★6月の天文情報★

部分日食を見よう! Solar eclipse at home!星空情報

おすすめの星座

上旬21時頃、下旬20時頃 ※( )内は見える方角

・うしかい座(南)オレンジ色の1等星アークトゥルスが目印。

・てんびん座(南東)「く」の字を反対にした形が目印。

・へびつかい座(南東)2等星ラスアルハゲが目印。

詳しくはホームページの学習支援コンテンツをご覧ください。

21日(日)夕方、西の空で太陽の一部分が欠ける「部分日食」が見られます。川口市で次

に日食が見られるのは10年後。おうちで日食を見よう!

当日は、太陽望遠鏡で撮影した日食の様子をライブ配信します。

インターネットライブ配信「部分日食 Live!」配信時間(予定)16時 5分~18時

太陽を肉眼で直接観察してはいけません。少しの時間でも目を傷める

恐れがあり、最悪の場合失明の可能性もあります。

遮光板など、専用の器具を使って安全に観察しましょう。

観察方法の例:遮光板(日食めがね)、ピンホール、手鏡など詳しい日食情報や安全な観察方法はホームページをご覧ください。

川口市での予報

食の始め 16時11分

食の最大 17時10分

食の終わり 18時 3分

食の最大のとき

食分:0.47

面積の約35%が欠ける

天文現象・ライブ配信

6月のプラネタリウム

©KAGAYA studio

旅をすると風景が変わるように、星空にもその土地の見え方があります。

南十字星や天の川、ウユニ塩湖の水鏡に映る満天の星。3年の歳月をかけ

世界の星を追い求めた奇跡の映像作品。(投影時間約45分)

4日 水星が東方最大離角(日の入り直後の西の空)

6日 満月、半影月食 ※日の出が4時25分のため見るのは難しい

(西の空、食の始め2時43分、食の最大4時25分、月の入り4時34分)

13日 下弦の月

21日 夏至、新月、部分日食(「部分日食を見よう!」参照)