プラネタリウムで 満天の星を体感しよう - kumagaya · 2012-07-24 ·...

3
54 11 - - 星座とともにエコでクールなひと時を プラネタリウム館はクールシェアス ポットに選定されています。 友達や家族とともに、この ゆったりとした快適な空間 で、満天の星を体感してみ てはいかがでしょうか。 お知らせ 今月のプラネタリウム館の投影スケ ジュールや天体観察会などの日程は、26 ページに掲載してありますので、ご覧く ださい。 この夏に夜空を眺めてみましょう 夏休みは自然を体験できる絶好のチャン スです。海や山で夜空を眺めてみましょう。 そこには雲のようにはっきり見える天の 川、そして漆黒の宇宙に散りばめられた星 座の世界が大きく広がっています。この夏、 こと座のベガ、わし座のアルタイル、はく ちょう座のデネブでつくる夏の大三角形を 探してみませんか。 手作りによる天体模型コーナー 中心には星空を映し出す投影機「ウラノス」 TEL 28 市報くまがや 平成24年(2012)8月 29 市報くまがや 平成24年(2012)8月

Upload: others

Post on 27-Jan-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: プラネタリウムで 満天の星を体感しよう - Kumagaya · 2012-07-24 · プラネタリウム館は、昭和 54年 11月に、県内 6 番目 の施設として、文化センターの

 

プラネタリウム館は、昭和54年11月に、県内6番目

の施設として、文化センターの4階にオープンしまし

た。1階には天文資料が収集できる熊谷図書館があり、

開館時から番組を自作して投影してきました。これは

長く引き継がれ、今では展示資料も自作する当館のス

タイルが確立されています。ぜひ足を運んでみてください。

◆プラネタリウム館 

048-

525-

4554

プラネタリウムで

    満天の星を体感しよう

 

どなたでもご覧になれる

一般投影番組は、当日の星

座紹介と星座伝説、天文の

話題で構成され、およそ2

か月で更新されます。また、

七夕やお月見など、幼児向

け番組では、市内をはじめ、

遠方からも多くの保育園・

幼稚園のかわいいお客さん

が来館します。さらに市内

の小中学生は、全員が来館

し、理科の授業である学習

投影を見学しています。

様々な自作番組を投影しています

 

毎月実施!天体観察会

 

毎月第2・第4土曜日に

は、屋上の天文台で、本物

の宇宙を体験できる天体観

察会を実施しています。こ

のほか、話題の天文現象を

観察する特別観察会も随時

行っていて、5月の金環日

食特別観察会はたいへん賑

わいました。

星座とともにエコでクールなひと時を プラネタリウム館はクールシェアスポットに選定されています。友達や家族とともに、このゆったりとした快適な空間で、満天の星を体感してみてはいかがでしょうか。

 お知らせ 今月のプラネタリウム館の投影スケジュールや天体観察会などの日程は、26ページに掲載してありますので、ご覧ください。

 この夏に夜空を眺めてみましょう 夏休みは自然を体験できる絶好のチャンスです。海や山で夜空を眺めてみましょう。そこには雲のようにはっきり見える天の川、そして漆黒の宇宙に散りばめられた星座の世界が大きく広がっています。この夏、こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブでつくる夏の大三角形を探してみませんか。

手作りによる天体模型コーナー

中心には星空を映し出す投影機「ウラノス」

TEL

 

手作りギャラリーも充実

 

文化センターの1階ギャ

ラリーでは、天文の行事や

習わしなどを紹介する特別

展示なども行っています。

今月は、日本古来の七夕行

事である乞巧こ

うでん奠を展示して

います。

きっ

28市報くまがや 平成24年(2012)8月29 市報くまがや 平成24年(2012)8月

Page 2: プラネタリウムで 満天の星を体感しよう - Kumagaya · 2012-07-24 · プラネタリウム館は、昭和 54年 11月に、県内 6 番目 の施設として、文化センターの

 次の   に入ることばを、それぞれお答えください。①熊谷花火大会は今年で第   回を数え、県内では最も古い花火大会として知られています。②8月は   尊重社会をめざす県民運動強調月間です。

今月のテーマ「秋の夜長の過ごし方」にいただいたコメントは、「おたよりパレット」や市ホームページで紹介させていただく場合があります。

読んで当てよう

市報クイズ市報クイズ ハガキまたはEメールに、クイズの答え・住所・氏名・年齢・電話番号・今月のテーマ「秋の夜長の過ごし方」についてのコメントを必ず記入のうえ、8月23日(木)までにご応募ください(一人につき一通)。※今回は女性専用のヨガですので応募される方は男性でも構いませんが、当選されましたら奥さんや娘さん等に差し上げてください。コメントがないものは無効となります。《応募先》〒360-8601 宮町二丁目47番地1 熊谷市広報広聴課 [email protected]※なお、市内の商店・企業を知っていただこうという趣旨で、当選者には月末頃にプレゼント引換券をお送りしますので、お店でご使用ください。当選者の発表は、プレゼント引換券の発送をもって代えさせていただきます。

応募方法 今月の問題

今月のプレゼントヨガスタジオ Yogana relaxing(ヨガーナリラクシング)ご提供の、60分クラス体験(マット料金込み)+エコトートーバックを、正解者の中から抽選で10人に提供します。ヨガスタジオ Yogana relaxing 所在地:宮町2-152 水野ビル2階 電話:048-598-8367

6月号の

正解 ①環境 ②中央 ◆応募総数36通中、正解35通

市報クイズでは、プレゼントを提供していただける商店・企業等を募集しています。詳しくは、広報広聴課  内線212までお問合せください。

市報クイズ6月号で寄せられたご意見を紹介します。

 メッセージ花火やスターマインコンクールなど見どころたくさんの熊谷花火大会。夜空に打ち上げられる花火をみて、心と体を癒し、残りの夏を乗り切りましょう!※おたよりパレットは、市ホームページでも更に詳しく紹介しています▶http://www.city.kumagaya.lg.jp/

おたよりパレットおたよりパレット「花火大会」

●熊谷花火大会の一般公募メッセージの花火が楽しみです。プロポーズあり、お誕生日祝いあり、花火にこめられた真心に心が温かくなります。(40代・女性)●毎年他市から友人を招待していますが、県内でも規模が大きく、場所を選ばないので評判がいいです。(40代・男性)●以前は子どもたちとよく熊谷花火大会に行きました。今度は孫娘と熊谷の花火をみに行きます。(50代・女性)●毎年家族で土手までバスで花火をみに行きます。お店がたくさん出ているのでいろんな物を食べたりしながらみるのが楽しみです。(小学生)●子どもたちがまだ小さかった頃、お弁当を作って、河川敷まで子どもの手を引いて一生懸命歩いたことを思い出します。家族5人で寝そべって花火を見上げ、子どもたちの歓声に幸せを感じた思い出です。(40代・女性)

テーマ

TEL

ヨガーナリラクシング

浴衣で気分は日本人!

6月17日、緑化センターで、

熊谷市国際交流協会が主催す

る日本語教室の一環として、

外国人の皆さんが浴衣姿でお

茶や折り紙、カルタなどを楽

しみ日本文化を体験しました。

幻想的な雰囲気に

包まれました

6月17日、中央公園で

「キャンドルナイトinく

まがや」が開催されました。

心地よい

風にろう

そくの炎

がゆらぐ

落ち着い

た雰囲気

の中、参

加者は静

かな夜を

楽しんで

いました。

願いを込めて飾りつけ

昨年の3月、籠原駅に

オープンした「E’site

籠原」内の認可保育園で、一

人ひとりが短冊に願いを書

き、七夕の飾り付けが行わ

れました。願いが叶うとい

いですね。

6月30日、茅の輪をくぐり半

年間の穢を清め、厄災から逃れ

るという行事である胎内くぐ

りが髙城神社(宮町)で行われ、

多くの人で賑わいました。

胎内くぐり

6月11日、婚姻届を提出され

た清水洋介さん、ちあきさん夫婦

が、市役所1階にあるパシ

フィック・リムでの、結婚記念

写真サービス2,000組目と

なり、富岡市長から花束と記念

品が贈られました。

パシフィック・リム(幸せ

になる輪)結婚記念写真

2,000組目に到達

トニュース

ニュース

Photo News

6月30日、別府沼公園内

のホタルの沢で第14回ホタ

ル祭りが開催され、多くの

来場者がホタルのはかない

光に癒されました。

はかない光に

魅了されました

けがれ

 

この夏の節電対策として、

ひとり一台のエアコンの使用

をやめ、涼しい場所に集まっ

て、みんなで夏を楽しく快適

に過ごす取組みです。

 

環境省では、「スーパークー

ルビズ」の一環として、全国に

実践を呼びかけています。

 

日本一あついまち“くまが

や”から、熊谷流のクールシェ

アを発信します。

 

節電対策や熱中症対策のほ

か、涼しい場所に集まること

で人と人のつながりを深め、

コミュニティやまちの活性化

も図ります。実施期間は、6月

1日から10月31日までです。

【クールシェアスポット(民間施設)】

 

参加店舗(事業所)では、「エ

アコンを止め

て来ました。」

と言って来店

された方へ独

自のサービス

を提供しま

す。クールシェアステッカーや

のぼり旗が目印です。現在、参

加事業者を募集中。

サービス例

・冷たい飲み物の無料提供・割引

・かき氷一杯サービス

・冷やしシャンプー割引

など

【クールシェアスポット(公共施設)】

 

涼しく過ごせる公共施設で

す。(表をご覧ください。)自宅

のエアコンを止めて、公共施

設を利用しましょう。

 

熱中症予防のため、本庁舎や

公民館など17か所に、暑さで気

熊谷市では、地域をあげて「クールシェアくまがや」に取り組んでいます!

エアコン消して

涼しいところに集まろう

取組内容

クールシェアとは

クールシェアくまがや

分が悪くなった方のため、

水分補給のできる一時的

な休息場所として「まちな

かオアシス」も開設してい

ます。

【クールシェアイベント】

 

熊谷の夏は、様々なクー

ルシェアイベントが開催

されます。エコでクールな

イベントに出かけること

もクールシェアです。

イベント例

・熊谷駅と籠原駅の階段に涼し

さを感じられるアートの展示

・みどりのカーテン作りとグ

リーンカーテンコンテスト

・キャンドルナイト

・花火大会

・打ち水大作戦

など

【クールシェアマップ】

 

クールシェアスポット

は、パソコンやスマート

フォンで検索できます。

◆クールシェアくまがや実行委員会

 

048-

524-

0440

(熊谷青年会議所内)

http://ecokuma.com

/coolshare

◆企画課 

内線328

TEL

TEL

公共施設のクールシェアスポット ここでご紹介するスポットは一例です。皆さんも、お気に入りのクールシェアスポットを探してみてください。

クールシェアスポット(23か所)

熊谷図書館

大里図書館

妻沼図書館

江南図書館

熊谷文化創造館さくらめいと

プラネタリウム館

健康スポーツセンター

道の駅めぬま

妻沼展示館

荻野吟子記念館

江南文化財センター

 和田渡船場

熊谷駅広場冷却ミスト

星渓園

星川

妻沼聖天山

熊谷スポーツ文化公園

野鳥の森

熊谷さくら運動公園

中央公園

桜リバーサイドパーク

江南総合公園

大沼公園

まちなかオアシス(17か所)

熊谷市役所

大里行政センター

妻沼行政センター

江南行政センター

中央公民館

荒川公民館

久下公民館

佐谷田公民館

玉井公民館

大麻生公民館

中条公民館

奈良公民館

別府公民館

三尻公民館

吉岡公民館

星宮公民館

妻沼中央公民館

クールシェア

マップは下記

QRコードから

30市報くまがや 平成24年(2012)8月31 市報くまがや 平成24年(2012)8月

Page 3: プラネタリウムで 満天の星を体感しよう - Kumagaya · 2012-07-24 · プラネタリウム館は、昭和 54年 11月に、県内 6 番目 の施設として、文化センターの

●平成24年7月1日現在(対前月比)■人口 204,338人(+36) 男 102,270人(+39) 女 102,068人(-3) ■世帯 83,551(+135)

「市報くまがや」は、再生紙を使用しています。「市報くまがや」8 月号は、72,300 部作成し、広告料収入を差し引いた印刷・製本にかかる市の負担は、1 部当たり 14 円です。

人口と世帯

A 江南ふれあいセンター↓(200m) B 樋春集会所↓(800m) C 吉見用水・吉岡分水口↓(200m) D 荒川堤↓(400m) E 庚申塔↓(700m) F 平山家

 市内の名所やちょっとした景色を楽しみながら、ウォーキングができるコースをご紹介します。運動不足解消や新たな熊谷の発見など、楽しみ方をさがすのも良いかもしれませんね。◆スポーツ振興課  内線 391 

歩く距離 約 2. 3km

く・ま・さ・ん・ぽさあ、歩こう !

 歩いた距離をウォーキングポイントカードに記録し、300kmに達した方には、ささやかな景品を贈呈します。 カードは、スポーツ振興課に置いてあるほか、市ホームページからもダウンロードできます。

ウォーキングのポイント

歩いた成果は・・・

・歩幅は、肩幅の 1.5 倍が目安。・自分のペースで風を感じる速さで歩く。・専用シューズを利用してアクティブに。

TEL

  地点付近

  地点付近

第 11 回 江南ふれあいコースコースの概要 江南ふれあいセンターから、吉見用水のほとりを歩き、荒川堤、平山家住宅へ戻る 2.3km のコースです。夏の夕涼みには、吉見用水でホタルも見られます。

C

E

E

C

DF

B

A

平山家

樋春集会所

庚申塔

荒川堤

吉見用水・吉岡分水口

江南ふれあいセンター

横断注意

横断注意

稲村昌克さん(拾六間)アートネーム いな まさかつさん(声楽家)

 

会社勤めを続けて50歳を超え

たある日、実家の物置でみかん

箱を見つけました。それは高校

卒業時に机の整理をした物を集

甦った音楽への想い

訪れた人生の転機

純粋な志を大切に

 

声楽教室に通い2年後、IT

バブル後の不況で、会社の早期

退職制度がはじまりました。悩

んだ末に、私も会社を去ること

を決めました。そして、それを機

に本格的に音楽の世界へ飛び込

んだのです。音楽学校でのレッ

スンは、会社勤めとは別世界で

恥のかき続けです。若い女学生

の前で叱し

っせき責される発声訓練と楽

典の試験は苦しいものでした。

何度も退学を考えましたが、夢

の頓と

ざ挫と挫折感を引きずるのが

嫌でやり抜くことができまし

た。卒業公演でオペラ「魔笛」を

やり遂げ、厳しかった主任講師

に初めて褒めていただいたこと

を、今でも鮮明に覚えています。

 

卒業後は上野の音楽協会で学

び、良き理解者である妻と大切

な友人達に支えていただき、演

めてとっておいたものなのです

が、この中から授業で使ってい

た「帰れソレントへ」の古い歌

詞カードが出てきました。これ

を見た時、西洋音楽への憧れを

持っていた若い頃の志が強烈

蘇ってきたのです。この箱が学

生時代の自分と現在の自分を結

ぶタイムカプセルとなって音楽

を始めるようになります。

奏活動をしています。昨年の舞

台では、大勢の方に支援いただ

いて大震災の被災者の方へ義援

金を贈ることができました。小・

中学校で公演をする時は、若い

頃の純粋な志の大切さを伝えて

います。自分のタイムカプセル

を作ると、忘れかけていた志を

いつか思い出すことができます

よ。舞台のテーマはいつも「夢を

追いかけよう」です。曲目分野は

童謡唱歌、抒情歌、オペラアリア

等ですが、子どもに夢を、大人に

元気を、お年寄りに懐かしさを

お届けしたいです。舞台を見た

方から、「元気をもらった」との

声をいただくのが一番の励みに

なっています。来年には70歳に

なりますが、声の続く限り音楽

への情熱を持ち続けたいです。

1月19日には、さくらめいとで

コンサートを行いますので、多

くの方に足をお運びいただける

と嬉しいです。郷土熊谷の方々

に夢をお届けしたいと思ってい

ます。

みかん箱が甦よみがえ

らせた音楽への情熱

コンサートでの稲村さん

8月Vol.83 2012

Contents

2

特集あついぞ!熊谷第63回熊谷花火大会

6 市政ワイド

10 市政情報

31 エアコン消して涼しいところに集まろう・おたよりパレット

21 いきいき元気みんなの健康

15 くらしの情報 24 文化施設情報

32 情熱世代・さあ、歩こう!くまさんぽ30 フォトニュース・

市報クイズ

28 プラネタリウムで満天の星を体感しよう

20 くらしの相談

青空のもと、元気に田植え体験 6 月 24 日、総勢 200人の小学生達が、三ヶ尻地内の田んぼで元気に田植えを体験しました。秋の収穫が楽しみです。

くま

がや

8月号

2012

夢追い人情熱世代

「市報くまがや」は、毎月1日(原則)に発行し、自治会を通してお届けします。また、市役所・

行政センター・出張所・公民館・駅連絡所などでもお配りしています。インターネット

でも「市報くまがや」をご覧になれます。(U

RL) h

ttp://w

ww

.city.kum

agaya.lg

.jp/

●発行日

平成24年8月1日  

●発行

熊谷市 

●編集

広報広聴課 

〒360-

8601

熊谷市宮町二丁目47番地1

 

048-

524-

1111(

内線206)  

048-

520-

2870

TEL

FAX

32市報くまがや 平成24年(2012)8月