5 流行語の発生理由 4 流行語とは 6...

1
146 147 第 8 章 ことばと社会 ⑶新出語広く知られていなかった既 存の語を意味を変えずに使用する ことをいうのような三つが考えられる4 流行語とは ある時点で社会の広い範囲で使用さ 知られるようになった語を流行語 というそのため流行語は新語と重な る場合もあるが必ずしも新語である とは限らず既存の語がある時点で注 目を浴びて流行語となることも少なく ないその時代の世相や風俗を表すこ とから世相語風俗語などと呼ばれる こともある流行語は一般に寿命が短く出入り も激しいが一部には長く使われて一 般語化するものもないわけではない 表 8-1, 図 8-2)。 5 流行語の発生理由 人々に知られた語のすべてが流行語 化するわけではない流行語の発生理 由も新語同様に分けてみる⑴社会的理由古くは劇場寄席映画などを通じて大衆が親しく接し た語が流行語となることがあった近年は新聞雑誌テレビラジ などのマスメディアによって一 般社会に広がる例が多いまた時中の政府が行なったスローガンの ような例もある⑵心理的理由影響力の大きい芸能 著名人の発言の一部を大衆がま ねたり共感を覚えて使用したりす ることで流行語となることもあるそのため流行語は必ずしも語とは 限らず句や文の形で流通すること も珍しくない⑶言語的理由語形や意味などのもつ 新しさ奇抜さを大衆が支持して会 話に使いその語を使用すること自 体を楽しむことで広がる場合があ これは⑴ ⑵とも密接な関係が ある6 廃語死語 新語の発生により使用されなくなっ たり事物自体の消滅によって使用さ れなくなったりする語があるまたその事物に対する考え方が変わり使 わなくなった語もあるこれらを廃語 または死語という俗に流行が去っ て忘れられた語を死語というが廃語 や死語の認定は容易にできない言語 学では日常的話者が存在しなくなっ た言語を死語というサンスクリット 語やラテン語など日常的話者はいな いが文献による学習者が存在する言 語やヒッタイト語やトカラ語など発掘によって過去の存在が判明した言 語もある図 8‐2 大学生の流行語認知度 右のグラフは、1984 〜 2009 年「日本新語・流行語大賞」(自 由国民社/ユーキャン主催)の 選考にノミネートされた流行語 を、大学生がどの程度知ってい るかについてアンケートした結 果である。アンケートは東京都 内・大阪府内の大学生 807 名 を対象とし、2010 年 9 〜 10 月に木村義之が行った。 93 93 92 92 91 91 91 90 90 89 89 88 88 88 87 87 86 86 85 85 84 84 0 20 40 60 80 100.0% 100 09 09 08 08 07 07 07 07 06 06 06 06 05 05 04 04 03 03 02 02 01 01 00 00 99 99 98 98 97 97 97 96 96 95 95 95 94 94 (%) (年)

Upload: others

Post on 01-Jan-2021

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 5 流行語の発生理由 4 流行語とは 6 廃語...新語の発生により使用されなくなっ たり、事物自体の消滅によって使用さ れなくなったりする語がある。また、

146 147第8章 ことばと社会

⑶新出語…広く知られていなかった既存の語を、意味を変えずに使用することをいう。

のような、三つが考えられる。

4 流行語とは

 ある時点で社会の広い範囲で使用され、知られるようになった語を流行語という。そのため流行語は新語と重なる場合もあるが、必ずしも新語であるとは限らず、既存の語がある時点で注目を浴びて流行語となることも少なくない。その時代の世相や風俗を表すことから世相語、風俗語などと呼ばれることもある。 流行語は一般に寿命が短く、出入りも激しいが、一部には長く使われて一

般語化するものもないわけではない(表8-1,図8-2)。

5 流行語の発生理由

 人々に知られた語のすべてが流行語化するわけではない。流行語の発生理由も新語同様に分けてみる。⑴社会的理由…古くは、劇場、寄席、

映画などを通じて大衆が親しく接した語が流行語となることがあった。近年は、新聞、雑誌、テレビ、ラジオ、などのマスメディアによって一般社会に広がる例が多い。また、戦時中の政府が行なったスローガンのような例もある。

⑵心理的理由…影響力の大きい芸能人、著名人の発言の一部を大衆がま

ねたり、共感を覚えて使用したりすることで流行語となることもある。そのため、流行語は必ずしも語とは限らず、句や文の形で流通することも珍しくない。

⑶言語的理由…語形や意味などのもつ新しさ、奇抜さを大衆が支持して会話に使い、その語を使用すること自体を楽しむことで広がる場合がある。これは⑴ ⑵とも密接な関係がある。

6 廃語・死語

 新語の発生により使用されなくなったり、事物自体の消滅によって使用されなくなったりする語がある。また、その事物に対する考え方が変わり、使

わなくなった語もある。これらを廃語または死語という。俗に、流行が去って忘れられた語を死語というが、廃語や死語の認定は容易にできない。言語学では、日常的話者が存在しなくなった言語を死語という。サンスクリット語やラテン語など、日常的話者はいないが、文献による学習者が存在する言語や、ヒッタイト語やトカラ語など、発掘によって過去の存在が判明した言語もある。

図8‐2�大学生の流行語認知度 右のグラフは、1984〜2009年「日本新語・流行語大賞」(自由国民社/ユーキャン主催)の選考にノミネートされた流行語を、大学生がどの程度知っているかについてアンケートした結果である。アンケートは東京都内・大阪府内の大学生807名を対象とし、2010年9〜10月に木村義之が行った。

歴女(レキジョ) 09

ファストファッション 09

居酒屋タクシー 08

アラフォー 08

工場萌え 07

ワーキングプア 07

KY(空気が読めない) 07

ハニカミ王子 07

メガドル 06

中食 06

エロカッコイイ(エロカワイイ) 06

イナバウアー 06

ボビーマジック 05

クールビズ 05

負け犬 04

セカチュー 04

SARS 03

毒まんじゅう 03

ムネオハウス 02

貸し剥がし 02

e─ポリティックス 01

米百表 01

ジコチュー(ジコ虫) 00

パラパラ 00

カリスマ 99

ブッチホン 99

ボキャ貧 98

老人力 98

日本版ビッグ・バン 97

マイブーム 97

たまごっち 97

アムラー 96

チョベリバ/チョベリグ 96

官官接待 95

ライフライン 95

無党派 95

ゴーマニズム 94

ヤンママ 94

天の声 93

清貧 93

複合不況 92

ほめ殺し 92

チャネリング 91

川崎劇場 91

火砕流 91

アッシーくん 90

オヤジギャル 90

オバタリアン/オバタリアン(旋風) 89

濡れ落葉 89

しょうゆ顔・ソース顔 88

アグネス論争 88

ペレストロイカ 88

ノリサメ 87

マルサ 87

新人類 86

川の手 86

ネバカ 85

分衆 85

まるきん・まるび 84

オシンドローム 84

0

20

40

60

80

100.0%100

歴女(レキジョ) 09

ファストファッション 09

居酒屋タクシー 08

アラフォー 08

工場萌え 07

ワーキングプア 07

KY(空気が読めない) 07

ハニカミ王子 07

メガドル 06

中食 06

エロカッコイイ(エロカワイイ) 06

イナバウアー 06

ボビーマジック 05

クールビズ 05

負け犬 04

セカチュー 04

SARS 03

毒まんじゅう 03

ムネオハウス 02

貸し剥がし 02

e─ポリティックス 01

米百表 01

ジコチュー(ジコ虫) 00

パラパラ 00

カリスマ 99

ブッチホン 99

ボキャ貧 98

老人力 98

日本版ビッグ・バン 97

マイブーム 97

たまごっち 97

アムラー 96

チョベリバ/チョベリグ 96

官官接待 95

ライフライン 95

無党派 95

ゴーマニズム 94

ヤンママ 94

天の声 93

清貧 93

複合不況 92

ほめ殺し 92

チャネリング 91

川崎劇場 91

火砕流 91

アッシーくん 90

オヤジギャル 90

オバタリアン/オバタリアン(旋風) 89

濡れ落葉 89

しょうゆ顔・ソース顔 88

アグネス論争 88

ペレストロイカ 88

ノリサメ 87

マルサ 87

新人類 86

川の手 86

ネバカ 85

分衆 85

まるきん・まるび 84

オシンドローム 84

0

20

40

60

80

100.0%100(%)

(年)