平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート...

71
平成 27 年度 第 1 回市民アンケート 報告書 調査期間:平成 27 年 7 月 9 日(木)~7 月 24 日(金) テーマ 1. 空家対策の推進について 2. インターネットの利用状況について 3. 札幌市自殺総合対策事業について 4. 市政広報について 5. 札幌の農業について 6. 市内バス路線のサービス水準について 札幌市

Upload: others

Post on 21-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

平成 27 年度

第 1 回市民アンケート

報告書

調査期間:平成 27 年 7 月 9 日(木)~7 月 24 日(金)

テーマ

1. 空家対策の推進について

2. インターネットの利用状況について

3. 札幌市自殺総合対策事業について

4. 市政広報について

5. 札幌の農業について

6. 市内バス路線のサービス水準について

札幌市

Page 2: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

.

Page 3: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

目 次

1. 調査実施の概要 ················································································································································································· 1

(1) 目的······························································································································································································· 1

(2) 項目······························································································································································································· 1

(3) 設計······························································································································································································· 1

(4) 回収結果 ····················································································································································································· 1

(5) 回答者の特性 ············································································································································································ 1

2. 調査結果の詳細 ················································································································································································· 2

(1) 空家対策の推進について ······················································································································································ 2

地域の空家について ········································································································································································· 2

空家があることへの不安 ··································································································································································· 3

不安を感じる理由 ··············································································································································································· 4

空家の所有状況 ················································································································································································· 5

所有している空家の種類·································································································································································· 5

所有している空家の今後の予定 ···················································································································································· 6

空家の所有で困っていること··························································································································································· 6

(2) インターネットの利用状況について ····································································································································· 7

インターネットの利用について ························································································································································ 7

インターネットの利用頻度 ································································································································································ 8

インターネットの利用手段 ································································································································································ 9

SNS の利用について ·······································································································································································10

利用している SNS の種類·······························································································································································11

(3) 札幌市自殺総合対策事業について ·································································································································12

自殺に関する情報の認知度 ·························································································································································12

自殺対策の取り組みで大切だと思うこと ····································································································································13

自殺予防10箇条のサインの認知度 ···········································································································································14

サインに気づいた時の対応 ···························································································································································15

ゲートキーパーの認知度································································································································································16

自殺の問題についての話し合い ·················································································································································17

自殺を考えた体験 ············································································································································································18

自殺を思いとどまった理由 ·····························································································································································19

自殺を思いとどまるためにあればよいと思う事柄 ····················································································································20

(4) 市政広報について··································································································································································21

広報誌を読んでいる割合 ·······························································································································································21

広報誌の読み方 ···············································································································································································22

広報誌の記事の要不要··································································································································································23

広報誌で取り上げてほしい特集記事 ·········································································································································25

広報誌のあり方··················································································································································································26

Page 4: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

広報誌の内容見直し ·······································································································································································27

広報誌の良い点、改善点·······························································································································································28

市政情報を得る手段········································································································································································29

札幌市の広報番組について ·························································································································································30

番組視聴時の状況 ···········································································································································································31

番組を視聴しない理由····································································································································································32

(5) 札幌の農業について ·····························································································································································33

札幌の農業に関する認知度 ·························································································································································33

農業への関わり方·············································································································································································34

札幌産農産物の購入 ······································································································································································35

札幌産農産物に期待すること ·······················································································································································36

札幌の農業・農地に期待する機能・役割 ··································································································································37

札幌の農業、農産物に関する情報を得たい手段···················································································································38

(6) 市内バス路線のサービス水準について ···························································································································39

バスの利用状況 ················································································································································································39

必要だと思うバスの運行時間帯 ···················································································································································40

停留所でバスを待つことができる時間········································································································································42

遅延による到着待ち時間について··············································································································································43

リアルタイムな運行情報の提供について ···································································································································44

バスサービスで重要と考えていること ··········································································································································45

資料:平成 27年度第 1 回市民アンケート調査票 ····························································································································46

Page 5: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

調査実施の概要

Page 6: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

.

Page 7: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 1 -

1. 調査実施の概要

(1)目的

本調査は、昭和 49 年度から毎年実施しており、市政や市民生活に関して、市民の意識、関心、要望の傾

向などを測定し、市政執行の参考とするものである。平成 27年度第1回調査では、「空家対策の推進につ

いて」などをテーマとして設問を構成している。

(2)項目

(1) 空家対策の推進について

(2) インターネットの利用状況について

(3) 札幌市自殺総合対策事業について

(4) 市政広報について

(5) 札幌の農業について

(6) 市内バス路線のサービス水準について

(3)設計

本調査は、次のとおり設計した。

(1) 調査地域 札幌市内

(2) 調査対象 18 歳以上の男女個人

(3) 標本数 5,000 人

(4) 調査方法 調査票を郵送し、返信用封筒で回収

(5) 抽出方法 住民基本台帳から「等間隔無作為抽出」

(対象者の抽出は、本市の電算システムにて行う)

(4)回収結果

(1) 発送数 5,000

(2) 回収数(率) 2,545 (50.9%)

(5)回答者の特性

実数 比率(%) 男性 比率(%) 女性 比率(%) 無回答 比率(%) 合計 比率(%)

対象者全体 2545 100.0 943 100.0 1548 100.0 54 100.0 2545 100.0

性 別 男 性 943 37.1 - - - - - - - -

女 性 1548 60.8 - - - - - - - -

無 回 答 54 2.1 - - - - - - - -

年 齢 18~19歳 39 1.5 11 28.2 28 71.8 0 0.0 39 100.0

20~29歳 224 8.8 90 40.2 133 59.4 1 0.4 224 100.0

30~39歳 339 13.3 111 32.7 228 67.3 0 0.0 339 100.0

40~49歳 428 16.8 142 33.2 285 66.6 1 0.2 428 100.0

50~59歳 420 16.5 158 37.6 262 62.4 0 0.0 420 100.0

60~69歳 561 22.0 236 42.1 324 57.8 1 0.2 561 100.0

70歳以上 482 18.9 195 40.5 287 59.5 0 0.0 482 100.0

無 回 答 52 2.0 0 0.0 1 1.9 51 98.1 52 100.0

居住地 中 央 区 283 11.1 94 33.2 189 66.8 0 0.0 283 100.0

北 区 356 14.0 133 37.4 223 62.6 0 0.0 356 100.0

東 区 310 12.2 119 38.4 191 61.6 0 0.0 310 100.0

白 石 区 258 10.1 96 37.2 162 62.8 0 0.0 258 100.0

厚 別 区 184 7.2 74 40.2 110 59.8 0 0.0 184 100.0

豊 平 区 286 11.2 108 37.8 177 61.9 1 0.3 286 100.0

清 田 区 155 6.1 57 36.8 96 61.9 2 1.3 155 100.0

南 区 180 7.1 69 38.3 111 61.7 0 0.0 180 100.0

西 区 266 10.5 104 39.1 162 60.9 0 0.0 266 100.0

手 稲 区 213 8.4 89 41.8 124 58.2 0 0.0 213 100.0

無 回 答 54 2.1 0 0.0 3 5.6 51 94.4 54 100.0

Page 8: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

.

Page 9: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

調査結果の詳細

Page 10: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

.

Page 11: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 2 -

2. 調査結果の詳細

(1)空家対策の推進について

地域の空家について

【問1】 あなたがお住まいの地域に、空家もしくは空家らしき建物がありますか。次の中から、あてはまるもの1

つに○をつけてください。

住んでいる地域に空家や空家らしき建物は、「ある」が 32.6%。

【対象者全体】 住んでいる地域に空家や空家らしき建物は、「ある」が 32.6%、「ない」が34.7%、「分からない」

が 30.1%となっている。

【性別】 性別で大きな差異は見られない。

【年代別】 「ある」では、30 歳代で高く、「ない」では、70 歳代が高い。「分からない」では、20 歳代以下の年

齢層で高くなっている。

ある

32.6%

ない

34.7%

分からない

30.1%

無回答

2.7%

N=2,545

ある

32.6

32.9

32.6

25.9

30.8

28.6

35.1

29.7

33.8

34.2

33.0

26.9

ない

34.7

36.8

33.1

42.6

28.2

28.1

30.1

33.4

32.9

36.7

41.1

40.4

分からない

30.1

27.9

31.6

25.9

41.0

41.5

33.0

34.8

30.7

25.7

22.6

26.9

無回答

2.7

2.4

2.7

5.6

1.8

1.8

2.1

2.6

3.4

3.3

5.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡 例

対象者全体 (n=2545)

男 性 (n=943)

女 性 (n=1548)

無 回 答 (n=54)

18 ~ 19歳 (n=39)

20 ~ 29歳 (n=224)

30 ~ 39歳 (n=339)

40 ~ 49歳 (n=428)

50 ~ 59歳 (n=420)

60 ~ 69歳 (n=561)

70歳 以上 (n=482)

無 回 答 (n=52)

性別

年代別

Page 12: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 3 -

空家があることへの不安

≪【問1】で「1.ある」と答えた方にお聞きします≫

【問1-1】 あなたがお住まいの地域に、空家もしくは空家らしき建物があることで、あなたは不安を感じています

か。次の中から、あてはまるもの1つに○をつけてください。

住んでいる地域に空家や空家らしき建物があることで、「やや不安を感じている」が 39.7%。

【対象者全体】 住んでいる地域に空家や空家らしき建物があることで、「大いに不安を感じている」が16.2%、

「やや不安を感じている」が 39.7%となっている。

【性別】 性別で大きな差異は見られない。

【年代別】 年齢層が高くになるにつれて、「大いに不安を感じている」、「やや不安を感じている」を合わせた

割合が増加している。

大いに不安を感じている

16.2%

やや不安を感じている

39.7%

あまり不安は感じていない

34.0%

まったく不安は感じていない

9.7%

無回答

0.5%

N=829

大いに

不安を感じている

16.2

15.8

16.6

7.1

8.3

10.9

10.9

17.3

14.8

21.4

17.6

7.1

やや

不安を感じている

39.7

40.6

38.8

50.0

25.0

28.1

38.7

34.6

41.5

41.7

45.3

50.0

あまり

不安は感じていない

34.0

33.5

34.3

35.7

16.7

32.8

45.4

35.4

38.7

26.0

31.4

35.7

まったく

不安は感じていない

9.7

10.0

9.7

41.7

28.1

5.0

12.6

4.2

10.4

5.7

無回答

0.5

0.6

7.1

8.3

0.7

0.5

7.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡 例

対象者全体 (n=829)

男 性 (n=310)

女 性 (n=505)

無 回 答 (n=14)

18 ~ 19歳 (n=12)

20 ~ 29歳 (n=64)

30 ~ 39歳 (n=119)

40 ~ 49歳 (n=127)

50 ~ 59歳 (n=142)

60 ~ 69歳 (n=192)

70歳 以上 (n=159)

無 回 答 (n=14)

性別

年代別

Page 13: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 4 -

不安を感じる理由

≪【問1-1】で「1. 大いに不安を感じている」「2.やや不安を感じている」と答えた方にお聞きします≫

【問1-2】 あなたがお住まいの地域に、空家もしくは空家らしき建物があることで、あなたはどのような不安を感

じていますか。次の中から、あてはまるものにいくつでも○をつけてください。

不安を感じる理由は、「放火や火災のおそれがある」が 65.4%。

【対象者全体】 不安を感じる理由は、「放火や火災のおそれがある」が 65.4%、「ごみの散乱や不法投棄があ

る」が 36.3%、「倒壊や落下物などの危険がある」が 33.5%となっている。

【性別】 「地域の魅力や評判が低下する」では、男性が女性より 9.0 ポイント高くなっている。

【年代別】 「倒壊や落下物などの危険がある」、「ごみの散乱や不法投棄がある」では、40 歳代で最も高くな

っている。

33.5

28.9

36.3

25.5

65.4

28.1

27.2

19.7

9.7

1.1

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

倒壊や落下物などの危険がある

落雪の危険がある

ごみの散乱や不法投棄がある

不審者の出入りがある

放火や火災のおそれがある

スズメバチやドクガなどの害虫が発生する

地域の魅力や評判が低下する

わからないが何となく不安である

その他

無回答

N=463

対象者全体 (n=463) 33.5 28.9 36.3 25.5 65.4 28.1 27.2 19.7 9.7 1.1

性 別 男 性 (n=175) 35.4 28.0 37.1 24.0 68.6 24.6 32.6 16.0 9.1 1.7

女 性 (n=280) 32.5 30.0 36.8 26.4 63.6 29.6 23.6 22.1 10.4 0.7

無 回 答 (n=8) 25.0 12.5 - 25.0 62.5 50.0 37.5 12.5 - -

年代別 18 ~ 19歳 (n=4) 25.0 - - - - - - 25.0 50.0 -

20 ~ 29歳 (n=25) 28.0 16.0 36.0 20.0 52.0 24.0 32.0 32.0 12.0 -

30 ~ 39歳 (n=59) 37.3 28.8 32.2 37.3 59.3 33.9 28.8 22.0 6.8 -

40 ~ 49歳 (n=66) 50.0 28.8 53.0 24.2 68.2 31.8 25.8 15.2 15.2 3.0

50 ~ 59歳 (n=80) 32.5 27.5 42.5 30.0 72.5 17.5 31.3 13.8 7.5 1.3

60 ~ 69歳 (n=121) 35.5 37.2 33.1 26.4 69.4 34.7 24.0 16.5 8.3 -

70歳 以上 (n=100) 21.0 26.0 31.0 17.0 63.0 23.0 27.0 27.0 10.0 2.0

無 回 答 (n=8) 25.0 12.5 - 25.0 62.5 50.0 37.5 12.5 - -

対象者全体スコアと比較して10%以上高い

対象者全体スコアと比較して10%以上低い

Page 14: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 5 -

空家の所有状況

【問2】 あなたやあなたのご家族は、市内に空家(マンション等の集合住宅の空室を含む)を所有しています

か。次の中から、あてはまるもの1つに○をつけてください。

空家の所有状況は、「所有している」が 4.2%。

【対象者全体】 空家の所有状況は、「所有している」が 4.2%、「所有していない」が 92.1%となっている。

所有している空家の種類

≪【問2】で「1. 所有している」と答えた方にお聞きします≫

【問2-1】 あなたやあなたのご家族が所有している空家の種類は、何ですか。次の中から、あてはまるものすべ

てに○をつけてください。

所有している空家の種類は、「マンション等の集合住宅(空室)」が 56.5%。

【対象者全体】 所有している空家の種類は、「マンション等の集合住宅(空室)」が 56.5%、「一戸建て」が

38.9%となっている。

所有している

4.2%

所有していない

92.1%

無回答

3.7%

N=2,545

38.9

56.5

4.6

3.7

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60%

一戸建て

マンション等の集合住宅(空室)

その他

無回答

N=108

Page 15: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 6 -

所有している空家の今後の予定

≪【問2】で「1. 所有している」と答えた方にお聞きします≫

【問2-2】 あなたやあなたのご家族が所有している空家について、今後の予定は考えていますか。次の中から、

最もあてはまるもの1つに○をつけてください。

所有している空家の今後の予定は、「売却や他人への賃貸などを予定している」が 28.7%。

【対象者全体】 所有している空家の今後の予定は、「売却や他人への賃貸などを予定している」が 28.7%、

「特に何も予定していない」が 27.8%、「取り壊しを予定している(老朽化の進行等のため)」が 14.8%となってい

る。

空家の所有で困っていること

≪【問2】で「1. 所有している」と答えた方にお聞きします≫

【問2-3】 あなたやあなたのご家族が所有している空家に関して、お困りのことはありますか。次の中から、あて

はまるものにいくつでも○をつけてください。

所有している空家で困っていることは、「空家の改修費用が足りない」が 16.7%。

【対象者全体】 所有している空家で困っていることは、「空家の改修費用が足りない」が16.7%、「空家の維持

管理ができない」が 10.2%、「売却や賃貸などの相談先が分からない」が 9.3%となっている。

なお、「その他」としては、「不動産会社に管理を一任している」、「困っていることはない」等の自由記載が

あった。

近年中(3年以内)の居住

を予定している

12.0%

売却や他人への賃貸などを

予定している28.7%

取り壊しを予定している

(老朽化の進行等のため)

14.8%

その他

10.2%

特に何も予定していない

27.8%

無回答

6.5%

N=108

9.3

10.2

16.7

8.3

6.5

33.3

32.4

0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35%

売却や賃貸などの相談先が分からない

空家の維持管理ができない

空家の改修費用が足りない

空家の取り壊し費用が足りない

相続などの権利関係が複雑で整理できない

その他

無回答

N=108

Page 16: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 7 -

(2)インターネットの利用状況について

インターネットの利用について

【問1】あなたは、パソコンや携帯電話などを使ってインターネットを利用していますか。

インターネットの利用状況は、「利用している」が 68.4%。

【対象者全体】 インターネットの利用状況は、「利用している」が 68.4%、「利用していないし、今後も利用しな

い」が 24.6%、「利用していないが、今後利用したい」が 6.4%となっている 。

【性別】 「利用している」では、男性が女性より高くなっている。「利用していないが、今後利用したい」、「利

用していないし、今後も利用しない」では、女性が男性より高くなっている。

【年代別】 「利用している」では、10 歳代から 40 歳代が 95%以上となっているが、50 歳代から 70歳代は、年

齢層が高くなるにつれて減少している。

利用している

68.4%利用していないが、今後利

用したい

6.4%

利用していないし、今後も

利用しない

24.6%

無回答

0.7%

N=2,545

利用している

68.4

73.1

66.1

53.7

100.0

96.9

96.8

96.0

83.6

47.8

20.7

51.9

利用していないが、

今後利用したい

6.4

5.5

6.8

7.4

2.2

1.5

1.6

7.4

13.4

7.3

7.7

利用していないし、

今後も利用しない

24.6

21.0

26.4

35.2

0.9

1.8

1.9

8.8

37.8

70.5

38.5

無回答

0.7

0.4

0.7

3.7

0.5

0.2

1.1

1.5

1.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡 例

対象者全体 (n=2545)

男 性 (n=943)

女 性 (n=1548)

無 回 答 (n=54)

18 ~ 19歳 (n=39)

20 ~ 29歳 (n=224)

30 ~ 39歳 (n=339)

40 ~ 49歳 (n=428)

50 ~ 59歳 (n=420)

60 ~ 69歳 (n=561)

70歳 以上 (n=482)

無 回 答 (n=52)

性別

年代別

Page 17: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 8 -

インターネットの利用頻度

≪【問 1 で「1.利用している」と答えた方にお聞きします≫

【問1-1】 インターネットをどのくらいの頻度で利用していますか。あてはまるもの1つに○をつけてください。

インターネットの利用頻度は、「ほぼ毎日(週に 5 日以上)」が 78.2%。

【対象者全体】 インターネットの利用頻度は、「ほぼ毎日(週に 5 日以上)」が 78.2%、「週に数回程度」が

14.4%、「月に数回程度」が 5.9%となっている。

【性別】 「ほぼ毎日(週に 5日以上)」では、男性が女性より高くなっている。

【年代別】 「ほぼ毎日(週に 5 日以上)」では、10 歳代から 30 歳代は 90%を超えているが、40 歳代以上では

年齢層が高くなるにつれて減少している。

ほぼ毎日(週に5日以上)

78.2%

週に数回程度

14.4%

月に数回程度

5.9%

年に数回程度

1.3%

無回答

0.3%

N=1,741

ほぼ毎日

(週に5日以上)

78.2

81.1

76.4

69.0

94.9

94.5

95.1

80.3

72.9

57.1

49.0

70.4

週に数回程度

14.4

12.8

15.4

13.8

2.6

4.6

3.7

15.1

17.9

26.1

29.0

11.1

月に数回程度

5.9

4.9

6.3

13.8

2.6

0.9

1.2

4.1

6.8

11.9

18.0

14.8

年に数回程度

1.3

1.0

1.4

3.4

0.5

1.4

4.1

3.0

3.7

無回答

0.3

0.1

0.5

0.9

0.7

1.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡 例

対象者全体 (n=1741)

男 性 (n=689)

女 性 (n=1023)

無 回 答 (n=29)

18 ~ 19歳 (n=39)

20 ~ 29歳 (n=217)

30 ~ 39歳 (n=328)

40 ~ 49歳 (n=411)

50 ~ 59歳 (n=351)

60 ~ 69歳 (n=268)

70歳 以上 (n=100)

無 回 答 (n=27)

性別

年代別

Page 18: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 9 -

インターネットの利用手段

【問1-2】 インターネットを使うときの手段は次のどれになりますか。よく使うもの2つまで○をつけてください。

インターネットの利用手段は、「自宅のパソコン」が 63.0%、「スマートフォン」が 54.9%。

【対象者全体】 インターネットの利用手段は、「自宅のパソコン」が 63.0%、「スマートフォン」が 54.9%、「勤務

先のパソコン」が 22.5%、「タブレット型端末」が 10.9%となっている。

【性別】 「勤務先のパソコン」では、男性が33.4%に対し女性が15.2%と、男性が女性よりも18.2ポイント高くな

っている。「スマートフォン」では、女性が 62.7%に対し男性 43.3%と、女性が男性よりも 19.4 ポイント高くなって

いる。

【年代別】 「スマートフォン」では、10 歳代が最も高く、年齢層が高くなるにつれて減少している。

63.0

22.5

0.9

0.2

0.5

8.6

54.9

10.9

0.3

0.2

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

自宅のパソコン

勤務先のパソコン

学校のパソコン

公共施設などのパソコン

ネットカフェ

携帯電話(従来型の携帯電話)

スマートフォン

タブレット型端末

その他

無回答

N=1,741

コン

ソコ

コン

どの

ネッ

フェ

話(

従来

話)

マー

フォ

レッ

型端

対象者全体 (n=1741) 63.0 22.5 0.9 0.2 0.5 8.6 54.9 10.9 0.3 0.2

性 別 男 性 (n=689) 68.2 33.4 0.9 - 0.6 8.4 43.3 10.7 0.3 0.1

女 性 (n=1023) 59.8 15.2 0.9 0.4 0.3 8.6 62.7 10.9 0.3 0.2

無 回 答 (n=29) 51.7 20.7 - - 3.4 13.8 55.2 13.8 - -年代別 18 ~ 19歳 (n=39) 64.1 - 10.3 - - 2.6 89.7 5.1 - -

20 ~ 29歳 (n=217) 59.0 16.1 3.7 - 0.9 5.1 82.5 8.3 0.9 -

30 ~ 39歳 (n=328) 53.0 28.0 - - 1.2 5.5 79.0 7.6 0.6 -

40 ~ 49歳 (n=411) 59.1 20.2 0.2 0.2 0.2 8.5 63.7 14.6 - -

50 ~ 59歳 (n=351) 67.5 31.9 0.3 0.6 - 11.7 36.2 11.7 - 0.3

60 ~ 69歳 (n=268) 71.3 20.9 - 0.4 - 9.3 26.9 13.4 0.4 0.7

70歳 以上 (n=100) 85.0 7.0 1.0 - - 15.0 7.0 4.0 - -無 回 答 (n=27) 51.9 22.2 - - 3.7 14.8 51.9 11.1 - -

対象者全体スコアと比較して10%以上高い

対象者全体スコアと比較して10%以上低い

Page 19: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 10 -

SNS の利用について

≪皆さまにお聞きします≫

【問2】 現在、あなたはTwitter(ツイッター)などの、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を利用して

いますか。次の中からあてはまるもの1つに○をつけてください。

SNS の利用状況は、「利用している」が 32.4%。

【対象者全体】 SNSの利用状況は、「利用している」が32.4%、「利用していない」が57.4%、「利用したことがあ

るが、今は利用していない」が 2.6%となっている。

【性別】 「利用している」では、女性が男性よりも高くなっている。

【年代別】 「利用している」では、年齢層が高くなるにつれて減少している。

利用している

32.4%

利用していない

57.4%

利用したことがあるが、

今は利用していない

2.6%

無回答

7.6%

N=2,545

利用している

32.4

30.0

34.2

24.1

89.7

79.0

69.0

46.5

28.6

7.0

1.7

25.0

利用していない

57.4

60.9

55.4

55.6

7.7

14.7

26.3

49.5

66.4

80.4

75.7

55.8

利用したことがあるが、

今は利用していない

2.6

3.1

2.4

2.6

5.8

4.4

2.8

1.7

2.0

1.5

無回答

7.6

6.0

8.1

20.4

0.4

0.3

1.2

3.3

10.7

21.2

19.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡 例

対象者全体 (n=2545)

男 性 (n=943)

女 性 (n=1548)

無 回 答 (n=54)

18 ~ 19歳 (n=39)

20 ~ 29歳 (n=224)

30 ~ 39歳 (n=339)

40 ~ 49歳 (n=428)

50 ~ 59歳 (n=420)

60 ~ 69歳 (n=561)

70歳 以上 (n=482)

無 回 答 (n=52)

性別

年代別

Page 20: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 11 -

利用している SNS の種類

≪【問2】で「1. 利用している」と答えた方にお聞きします≫

【問2-1】 現在、あなたはどのような種類のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を利用していますか。

次の中からあてはまるものにいくつでも○をつけてください

利用している SNS の種類は、「LINE(ライン)」が 86.2%。

【対象者全体】 利用している SNS の種類は、「LINE(ライン)」が 86.2%、「Facebook(フェイスブック)」が

50.9%、「Twitter(ツイッター)」が 34.4%となっている。

【性別】 「LINE(ライン)」では、女性が90.5%に対し男性が78.1%で、女性が男性より 12.4ポイント高くなって

いる。

【年代別】 「LINE(ライン)」では、10 歳代が 100%と最も高く、年齢層が高くなるにつれて減少する傾向が見

られる。

34.4

50.9

86.2

10.2

14.3

4.0

-

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

Twitter(ツイッター)

Facebook(フェイスブック)

LINE(ライン)

Google+(グーグルプラス)

mixi(ミクシィ)

その他

無回答

N=825

r(

イッ

ター

k(

フェ

ブッ

ク)

E(

ン)

+(

グー

ス)

i(

シィ

対象者全体 (n=825) 34.4 50.9 86.2 10.2 14.3 4.0 -

性 別 男 性 (n=283) 37.8 52.3 78.1 10.6 12.7 3.9 -

女 性 (n=529) 32.1 50.3 90.5 9.8 15.1 4.2 -

無 回 答 (n=13) 53.8 46.2 84.6 15.4 15.4 - -

年代別 18 ~ 19歳 (n=35) 62.9 22.9 100.0 11.4 5.7 5.7 -

20 ~ 29歳 (n=177) 49.7 57.6 93.2 10.2 15.8 4.0 -

30 ~ 39歳 (n=234) 32.9 62.8 89.7 7.7 23.1 3.4 -

40 ~ 49歳 (n=199) 27.1 42.2 83.4 12.1 10.1 4.0 -

50 ~ 59歳 (n=120) 24.2 45.8 78.3 10.0 8.3 4.2 -

60 ~ 69歳 (n=39) 12.8 38.5 71.8 15.4 2.6 5.1 -

70歳 以上 (n=8) 25.0 37.5 25.0 - 12.5 12.5 -

無 回 答 (n=13) 53.8 46.2 84.6 15.4 15.4 - -

対象者全体スコアと比較して10%以上高い

対象者全体スコアと比較して10%以上低い

Page 21: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 12 -

(3)札幌市自殺総合対策事業について

自殺に関する情報の認知度

【問1】 以下の札幌市の自殺に関する情報のうち、あなたが知っているものすべてに○をつけてください。

自殺に関する情報の認知度は、「北海道いのちの電話」が 56.1%。

【対象者全体】 自殺に関する情報の認知度は、「北海道いのちの電話」が 56.1%、「札幌こころのセンター心

の健康づくり電話相談」が 21.2%となっている。「知らない」は 28.1%である。

【性別】 「札幌こころのセンター心の健康づくり電話相談」、「北海道いのちの電話」、「トイレステッカー(『い

のちの問題かもしれません』ステッカー)」では、女性が男性より高くなっている。「1日に1人以上の方が自殺

で亡くなっていること」、「知らない」では、男性が女性より高くなっている。

【年代別】 「1日に1人以上の方が自殺で亡くなっていること」では、10 歳代が最も高くなっている。「トイレス

テッカー(『いのちの問題かもしれません』ステッカー)」では、20歳代および30歳代が、他の年代よりも高い。

14.5

2.9

3.3

1.3

9.0

4.7

21.2

56.1

16.2

0.4

28.1

3.3

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60%

1日に1人以上の方が自殺で亡くなっていること

「わたしは、ほっとけない。」キャンペーン

ほっとけない・こころの健康づくり

(自殺予防)講演会について

ほっとけない・ゲートキーパー研修会について

自殺予防に関する相談会について

(借金・就職・健康無料相談会)

札幌市いのちの大使CHUPUKA(チュプカ)

札幌こころのセンター心の健康づくり電話相談

北海道いのちの電話

トイレステッカー

(「いのちの問題かもしれません」ステッカー)

その他

知らない

無回答

N=2,545

なっ

は、

ほっ

い。

キャ

ペー

ほっ

(

)

ほっ

ゲー

キー

パー

会)

使

C

H

U

P

U

K

A

(

チュ

)

ター

テッ

カー

ん」

テッ

カー

対象者全体 (n=2545) 14.5 2.9 3.3 1.3 9.0 4.7 21.2 56.1 16.2 0.4 28.1 3.3

性 別 男 性 (n=943) 16.4 3.8 3.8 1.4 9.9 5.0 17.2 46.6 12.8 0.4 36.9 3.3

女 性 (n=1548) 13.5 2.4 2.8 1.2 8.5 4.6 23.8 62.0 18.1 0.3 22.9 3.2

無 回 答 (n=54) 7.4 1.9 5.6 1.9 9.3 1.9 16.7 55.6 20.4 3.7 24.1 9.3

年代別 18 ~ 19歳 (n=39) 28.2 2.6 2.6 - 5.1 - 12.8 56.4 15.4 - 35.9 -

20 ~ 29歳 (n=224) 20.1 2.7 1.3 0.4 4.9 9.8 16.5 46.9 27.2 0.9 29.5 1.8

30 ~ 39歳 (n=339) 15.3 2.9 2.4 1.2 3.5 8.8 14.7 50.7 31.3 0.3 29.2 2.7

40 ~ 49歳 (n=428) 11.4 2.3 1.4 1.4 4.7 6.3 18.0 61.2 20.6 - 28.5 0.5

50 ~ 59歳 (n=420) 14.3 2.4 1.9 2.6 8.6 3.3 19.8 62.4 14.3 0.2 28.3 0.7

60 ~ 69歳 (n=561) 13.4 2.7 3.6 0.7 13.0 2.7 27.8 63.1 9.4 0.4 23.0 3.9

70歳 以上 (n=482) 14.9 4.4 7.1 1.0 14.7 2.3 25.7 46.3 6.0 0.6 31.7 8.3

無 回 答 (n=52) 7.7 1.9 5.8 1.9 9.6 - 15.4 55.8 17.3 3.8 25.0 9.6

対象者全体スコアと比較して10%以上高い

対象者全体スコアと比較して10%以上低い

Page 22: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 13 -

自殺対策の取り組みで大切だと思うこと

【問2】 あなたは、自殺対策を進める上で、どのような取り組みが大切だと思いますか。大切だと思うもの3つに

○をつけてください。

自殺対策の取り組みで大切だと思うことは、「学校での教育」が 51.6%。

【対象者全体】 自殺対策の取り組みで大切なことは、「学校での教育」が 51.6%、「高齢者の孤立化防止対

策」が 42.6%、「職場や地域での相談体制の整備」が 38.9%となっている。

【性別】 「精神科の整備」、「景気の早期回復への取り組み」、「労働環境の改善」では、女性が男性より高く

なっている。「職場や地域での相談体制の整備」、「高齢者の孤立化防止対策」、「多重債務者・失業者の相

談窓口の充実」では、男性が女性より高くなっている。

【年代別】 「精神科の整備」では、10 歳代が最も高く、年齢層が高くなるにつれて減少する傾向が見られる。

「高齢者の孤立化防止対策」では、60歳代、70 歳以上が高く、「労働環境の改善」では、20歳代、30歳代が

高い。

51.6

16.9

38.9

42.6

23.9

20.8

9.0

34.9

23.7

5.0

9.3

4.6

1.7

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60%

学校での教育

精神科の整備

職場や地域での相談体制の整備

高齢者の孤立化防止対策

景気の早期回復への取り組み

多重債務者・失業者の相談窓口の充実

自殺防止に向けたキャンペーンの実施

労働環境の改善

相談電話

自死遺族の支援

自殺未遂者の再度の自殺を防ぐ取り組み

その他

無回答

N=2,545

校での

教育

神科の

整備

場や地

域で

の相談

体制の

整備

齢者の

孤立

化防止

対策

気の早

期回

復への

取り組

重債務

者・

失業者

の相談

窓口の

実 自

殺防止

に向

けたキャ

ンペー

ンの

施 労

働環境

の改

談電話

死遺族

の支

殺未遂

者の

再度の

自殺を

防ぐ取

の他

回答

対象者全体 (n=2545) 51.6 16.9 38.9 42.6 23.9 20.8 9.0 34.9 23.7 5.0 9.3 4.6 1.7

性 別 男 性 (n=943) 51.4 12.9 41.9 44.0 21.2 23.5 11.0 33.4 23.3 4.0 9.5 5.4 1.3女 性 (n=1548) 51.7 19.1 37.4 42.1 25.5 19.1 8.0 36.2 23.6 5.5 9.1 4.0 1.7

無 回 答 (n=54) 48.1 22.2 27.8 31.5 24.1 20.4 - 22.2 29.6 5.6 11.1 5.6 7.4年代別 18 ~ 19歳 (n=39) 56.4 35.9 46.2 20.5 12.8 28.2 5.1 33.3 17.9 10.3 17.9 7.7 -

20 ~ 29歳 (n=224) 50.0 20.5 46.9 24.6 25.4 17.0 4.0 50.0 15.6 4.0 12.1 6.7 0.9

30 ~ 39歳 (n=339) 48.1 19.2 46.0 25.4 30.4 19.8 4.1 48.7 16.5 7.1 12.4 5.3 0.640 ~ 49歳 (n=428) 53.3 18.5 44.6 33.9 26.9 26.6 6.1 41.6 18.7 6.3 6.8 4.2 1.250 ~ 59歳 (n=420) 49.8 15.2 38.3 38.1 26.9 21.0 10.7 42.4 22.4 6.0 8.1 6.0 1.2

60 ~ 69歳 (n=561) 52.0 14.3 34.8 55.4 20.7 20.5 11.2 25.7 28.0 3.2 10.9 4.1 1.670歳 以上 (n=482) 54.1 14.5 31.1 62.2 17.6 17.8 14.3 18.3 32.6 3.3 6.4 2.3 3.3無 回 答 (n=52) 48.1 23.1 25.0 34.6 25.0 19.2 - 19.2 30.8 5.8 11.5 5.8 5.8

対象者全体スコアと比較して10%以上高い

対象者全体スコアと比較して10%以上低い

Page 23: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 14 -

自殺予防10箇条のサインの認知度

【問3】 自殺をしようとする人は何らかのサインを発していると言われています。自殺予防の10箇条と呼ばれる

これらのサインのうち、あなたが知っている「サイン」すべてに○をつけてください。

自殺予防10箇条のサインの認知度は、「うつ病の症状(気分が落ち込む、自分を責める、仕事の能率が

落ちる、決断ができない、不眠が続く)がある」が 83.1%。

【対象者全体】 自殺予防10箇条のサインの認知度は、「うつ病の症状(気分が落ち込む、自分を責める、仕

事の能率が落ちる、決断ができない、不眠が続く)がある」が 83.1%、「職場や家庭でサポートが得られない、

孤立している」、「本人にとって価値あるもの(職、地位、家族、財産)を失う」がともに 52.3%となっている。

【性別】 自殺予防10箇条のサインすべての項目は、女性が男性よりも高くなっている。「サインを知らなかっ

た」では、男性が女性よりも高くなっている。

【年代別】 「自殺を口にする」では、20歳代が最も高く、10歳代~50歳代で5割以上となっている。「自殺未

遂に及ぶ」では、10 歳代が最も高く、10 歳代~30 歳代で 5割以上となっている。

83.1

39.6

26.9

34.6

48.9

52.3

52.3

36.8

46.7

39.1

4.2

3.2

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90%

うつ病の症状(気分が落ち込む、自分を責める、仕事の能率が落ちる、決断がで

きない、不眠が続く)がある

原因不明の身体の不調が長引く

酒量が増す

投げやりな態度(危険な運転、失踪、治療拒否)が目立ち、

安全や健康が保てない

仕事の負担が急に増える、大きな失敗をする、職を失う

職場や家庭でサポートが得られない、孤立している

本人にとって価値あるもの

(職、地位、家族、財産)を失う

重症の身体の病気にかかる

自殺を口にする

自殺未遂に及ぶ

サインを知らなかった

無回答

N=2,545

状(

む、

る、

る、

い、

く)

身体

調

態度(

転、

踪、

否)

ち、

や健

が急

る、

な失

る、

職を

でサ

ポー

い、

てい

とっ

て価

職、

位、

族、

産)

の病

する

及ぶ

らな

かっ

対象者全体 (n=2545) 83.1 39.6 26.9 34.6 48.9 52.3 52.3 36.8 46.7 39.1 4.2 3.2

性 別 男 性 (n=943) 79.2 35.4 26.3 33.8 48.0 47.7 50.8 35.6 42.6 35.3 5.5 2.5

女 性 (n=1548) 85.9 42.2 27.2 35.4 49.8 55.4 53.6 37.7 49.5 41.9 3.5 3.0

無 回 答 (n=54) 68.5 37.0 27.8 25.9 37.0 40.7 40.7 29.6 37.0 27.8 3.7 18.5

年代別 18 ~ 19歳 (n=39) 84.6 30.8 20.5 33.3 48.7 48.7 61.5 12.8 51.3 59.0 5.1 -

20 ~ 29歳 (n=224) 79.5 34.8 25.4 40.2 52.7 53.1 51.3 22.8 58.0 55.8 8.5 1.830 ~ 39歳 (n=339) 82.6 36.0 31.9 37.2 52.5 54.9 50.7 30.1 52.5 50.4 7.7 0.6

40 ~ 49歳 (n=428) 87.4 38.3 33.9 37.1 52.8 52.8 53.7 35.5 52.6 45.8 5.1 0.9

50 ~ 59歳 (n=420) 88.1 48.3 32.1 36.4 56.2 57.9 57.9 40.0 51.0 41.7 2.9 1.0

60 ~ 69歳 (n=561) 84.8 39.4 23.4 32.6 48.5 52.4 55.1 41.9 46.9 33.3 1.6 4.1

70歳 以上 (n=482) 76.3 39.2 17.8 29.9 36.7 46.1 45.0 43.2 29.0 21.6 3.3 7.3

無 回 答 (n=52) 67.3 36.5 26.9 25.0 34.6 40.4 40.4 28.8 36.5 28.8 3.8 17.3

対象者全体スコアと比較して10%以上高い

対象者全体スコアと比較して10%以上低い

Page 24: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 15 -

サインに気づいた時の対応

【問4】 もし、あなたが家族や知人の「サイン」に気づいたとき、何をしてあげられますか。あてはまるものすべ

てに○をつけてください。

サインに気づいた時の対応は、「ただ話を聞く」が 60.5%。

【対象者全体】 サインに気づいた時の対応は、「ただ話を聞く」が 60.5%、「専門の医療機関への受診を勧め

る」が 52.0%、「一緒にでかけるなどして、気持ちをリフレッシュさせる」が 48.4%となっている。

【性別】 「思いとどまるように説得する」、「本人に「いのちの電話」などの相談窓口を紹介する」では、男性が

女性よりも高くなっている。

【年代別】 「ただ話を聞く」では、10 歳代~40 歳代で7割以上となっており、50 歳代でも 7 割近い。「専門の

医療機関への受診を勧める」では、70 歳代以上が最も高い。

60.5

33.8

48.4

27.2

19.8

29.0

52.0

25.9

1.2

3.0

2.4

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

ただ話を聞く

思いとどまるよう説得する

一緒にでかけるなどして、気持ちをリフレッシュさせる

あなたが他の人に相談する

本人に「いのちの電話」などの相談窓口を紹介する

あなたが「いのちの電話」などに相談してみる

専門の医療機関への受診を勧める

様子をみる

何もしない

その他

無回答

N=2,545

を聞

どま

よう

する

でか

るな

て、

ちを

レッ

シュ

させ

が他

人に

する

に「

ちの

話」

相談

紹介

が「

のち

話」

に相

みる

医療

関へ

診を

みる

ない

対象者全体 (n=2545) 60.5 33.8 48.4 27.2 19.8 29.0 52.0 25.9 1.2 3.0 2.4

性 別 男 性 (n=943) 52.1 40.1 43.8 26.2 22.0 25.1 49.1 22.5 2.0 2.0 2.4女 性 (n=1548) 65.4 30.2 51.9 28.0 18.1 31.3 54.3 28.3 0.8 3.6 2.1

無 回 答 (n=54) 66.7 24.1 31.5 18.5 31.5 27.8 37.0 14.8 - 3.7 13.0

年代別 18 ~ 19歳 (n=39) 71.8 48.7 61.5 33.3 15.4 17.9 46.2 17.9 5.1 2.6 -20 ~ 29歳 (n=224) 72.8 31.3 65.2 29.9 10.3 21.9 36.2 31.7 2.2 4.0 1.3

30 ~ 39歳 (n=339) 72.3 30.4 56.3 31.0 13.6 23.6 49.0 29.5 1.5 2.7 0.9

40 ~ 49歳 (n=428) 72.0 33.2 54.0 28.5 16.1 25.0 45.6 28.5 0.5 3.3 0.9

50 ~ 59歳 (n=420) 69.5 31.0 50.0 24.5 18.6 32.9 54.0 28.1 1.0 3.8 1.260 ~ 69歳 (n=561) 54.9 33.7 41.7 26.4 21.0 31.4 55.3 24.2 1.6 2.7 3.4

70歳 以上 (n=482) 33.0 40.5 37.8 25.5 30.5 34.6 63.7 19.7 0.8 2.3 4.6

無 回 答 (n=52) 69.2 21.2 28.8 19.2 32.7 25.0 38.5 17.3 - 3.8 11.5

対象者全体スコアと比較して10%以上高い

対象者全体スコアと比較して10%以上低い

Page 25: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 16 -

ゲートキーパーの認知度

【問5】 内閣府の「自殺総合対策大綱」に「ゲートキーパー」という言葉があります。「ゲートキーパー」とは悩ん

でいる人にきづき、声をかけ、話をきき、必要に応じて専門家につなぎ、見守る人のことですが、あな

たはそのことを知っていますか。

ゲートキーパーの認知度は、「知らない」が 78.4%。

【対象者全体】 ゲートキーパーの認知度は、「知らない」が 78.4%、「名前は聞いたことがある」が 13.1%、「多

少は知っている」が 5.8%となっている。

【性別】 性別で大きな差異は見られない。

【年代別】 「よく知っている」、「多少は知っている」、「名前は聞いたことがある」を合わせると、30歳代と 70歳

代以上が2割以上となっている。

よく知っている

1.2%

多少は知っている

5.8%

名前は聞いたことがある

13.1%

知らない

78.4%

無回答

1.5%

N=2,545

よく知っている

1.2

0.5

1.5

3.7

0.4

1.2

0.7

2.1

0.5

1.7

3.8

多少は知っている

5.8

6.2

5.6

5.6

5.1

4.5

3.5

5.4

5.5

5.5

9.1

5.8

名前は聞いたことがある

13.1

15.0

12.1

7.4

7.7

13.4

17.4

12.9

11.7

12.1

13.5

7.7

知らない

78.4

77.1

79.5

72.2

87.2

80.8

77.6

80.6

80.0

79.9

73.0

71.2

無回答

1.5

1.3

1.3

11.1

0.9

0.3

0.5

0.7

2.0

2.7

11.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡 例

対象者全体 (n=2545)

男 性 (n=943)

女 性 (n=1548)

無 回 答 (n=54)

18 ~ 19歳 (n=39)

20 ~ 29歳 (n=224)

30 ~ 39歳 (n=339)

40 ~ 49歳 (n=428)

50 ~ 59歳 (n=420)

60 ~ 69歳 (n=561)

70歳 以上 (n=482)

無 回 答 (n=52)

性別

年代別

Page 26: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 17 -

自殺の問題についての話し合い

【問6】 自殺の問題について考えたり、家族で話し合ったりしたことはありますか。

自殺の問題についての話し合いは、「ニュース等を見て考えたり、話し合ったりする」が 40.2%。

【対象者全体】 自殺の問題についての話し合いは、「ニュース等を見て考えたり、話し合ったりする」が 40.2%、

「あまり考えたり、話し合ったりすることはない」が 32.9%、「1度もない」が 20.8%となっている。

【性別】 「日頃から考えたり、話し合ったりする」、「ニュース等を見て考えたり、話し合ったりする」では、女性

が男性より高くなっている。

【年代別】 「ニュース等を見て考えたり、話し合ったりする」では、10 歳代で最も多く6割近くなっている。

日頃から考えたり、

話し合ったりする

4.4%

ニュース等を見て考えたり、

話し合ったりする

40.2%

あまり考えたり、

話し合ったりすることはない

32.9%

1度もない

20.8%

無回答

1.8%

N=2,545

日頃から考えたり、

話し合ったりする

4.4

3.3

5.0

5.6

2.2

3.2

4.2

6.4

4.1

5.0

5.8

ニュース等を見て考え

たり、話し合ったりする

40.2

33.1

44.8

29.6

59.0

38.4

42.8

40.2

38.8

42.8

37.1

26.9

あまり考えたり、話し

合ったりすることはない

32.9

34.9

31.5

38.9

17.9

34.8

33.3

36.4

34.5

32.4

27.8

42.3

1度もない

20.8

27.4

17.2

9.3

23.1

23.7

20.1

18.5

19.3

18.0

27.6

9.6

無回答

1.8

1.4

1.6

16.7

0.9

0.6

0.7

1.0

2.7

2.5

15.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡 例

対象者全体 (n=2545)

男 性 (n=943)

女 性 (n=1548)

無 回 答 (n=54)

18 ~ 19歳 (n=39)

20 ~ 29歳 (n=224)

30 ~ 39歳 (n=339)

40 ~ 49歳 (n=428)

50 ~ 59歳 (n=420)

60 ~ 69歳 (n=561)

70歳 以上 (n=482)

無 回 答 (n=52)

性別

年代別

Page 27: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 18 -

自殺を考えた体験

【問7】 あなたは今まで死のうとした、または死のうと思ったことはありますか。

自殺を考えた体験は、「死のうとしたことがある」が 4.3%、「死のうと思ったことがある」が 17.3%。

【対象者全体】 自殺を考えた体験は、「死のうとしたことがある」が 4.3%、「死のうと思ったことがある」が 17.3%

となっている。

【性別】 「死のうとしたことがある」、「死のうと思ったことがある」では、女性が男性よりも高くなっている。

【年代別】 「死のうとしたことがある」では、30 歳代が最も高くなっており、さらに年齢層が高くなると減少する

傾向となっている。「死のうとしたことがある」、「死のうと思ったことがある」を合わせると、20 歳代が最も高くな

っている。

死のうとしたことがある

4.3%

死のうと思ったことがある

17.3%

どちらもない

76.5%

無回答

1.9%

N=2,545

死のうとしたことがある

4.3

3.5

4.8

3.7

5.4

8.6

4.2

3.8

3.6

2.5

3.8

死のうと思ったことがある

17.3

14.7

18.9

16.7

25.6

22.8

18.3

23.1

19.5

14.4

9.3

19.2

どちらもない

76.5

80.4

74.4

68.5

74.4

71.0

72.9

72.2

75.0

78.6

85.7

65.4

無回答

1.9

1.4

1.9

11.1

0.9

0.3

0.5

1.7

3.4

2.5

11.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡 例

対象者全体 (n=2545)

男 性 (n=943)

女 性 (n=1548)

無 回 答 (n=54)

18 ~ 19歳 (n=39)

20 ~ 29歳 (n=224)

30 ~ 39歳 (n=339)

40 ~ 49歳 (n=428)

50 ~ 59歳 (n=420)

60 ~ 69歳 (n=561)

70歳 以上 (n=482)

無 回 答 (n=52)

性別

年代別

Page 28: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 19 -

自殺を思いとどまった理由

≪【問7】で「1. 死のうとしたことがある」「2.死のうと思ったことがある」と答えた方にお聞きします≫

【問7-1】 その際、思いとどまったのはなぜですか。あてはまるものにいくつでも○をつけてください。

自殺を思いとどまった理由は、「家族や恋人のことを考えて」が 44.6%。

【対象者全体】 自殺を思いとどまった理由は、「家族や恋人の事を考えて」が44.6%、「自殺を考える原因とな

った問題(借金や健康問題等)が解決した」が 11.1%、「友人に相談して」が 10.7%となっている。

なお、「その他」としては、「自分で考え直した」、「死ぬ勇気がなかった」等の自由記載があった。

【性別】 「家族に相談して」、「友人に相談して」、「家族や恋人の事を考えて」では、女性が男性よりも高く、

「仕事の事を考えて」、「自殺を考える原因となった問題(借金や健康問題等)が解決した」では、男性が女性

よりも高くなっている。

【年代別】 「家族や恋人の事を考えて」では20歳代~60歳代が4割以上となっており、特に60歳代は50.5%

と最も高い。

10.4

10.7

44.6

8.7

1.6

8.6

0.5

11.1

29.7

4.0

0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 45% 50%

家族に相談して

友人に相談して

家族や恋人の事を考えて

仕事の事を考えて

「いのちの電話」など、相談窓口を利用して

専門機関を受診して

自殺防止のポスターやCM、ステッカーを見て

自殺を考える原因となった問題(借金や健康問題等)が解決した

その他

無回答

N=549

話」

ど、

ター

C

M、

テッ

カー

なっ

(

)

対象者全体 (n=549) 10.4 10.7 44.6 8.7 1.6 8.6 0.5 11.1 29.7 4.0

性 別 男 性 (n=172) 8.1 5.8 43.0 14.0 1.2 7.6 - 15.1 26.7 5.2

女 性 (n=366) 10.7 12.8 46.2 6.6 1.4 8.2 0.8 9.6 30.9 3.3

無 回 答 (n=11) 36.4 18.2 18.2 - 18.2 36.4 - - 36.4 9.1

年代別 18 ~ 19歳 (n=10) 20.0 10.0 30.0 - - - - 20.0 40.0 -

20 ~ 29歳 (n=63) 14.3 17.5 44.4 9.5 1.6 11.1 - 7.9 27.0 4.8

30 ~ 39歳 (n=91) 9.9 12.1 46.2 9.9 2.2 7.7 - 6.6 39.6 1.1

40 ~ 49歳 (n=117) 12.0 11.1 46.2 5.1 0.9 9.4 - 10.3 28.2 3.4

50 ~ 59歳 (n=98) 10.2 5.1 44.9 6.1 1.0 8.2 - 18.4 30.6 3.1

60 ~ 69歳 (n=101) 7.9 11.9 50.5 13.9 1.0 7.9 1.0 9.9 19.8 5.9

70歳 以上 (n=57) 1.8 7.0 36.8 12.3 1.8 3.5 3.5 14.0 31.6 7.0

無 回 答 (n=12) 33.3 16.7 16.7 - 16.7 33.3 - - 41.7 8.3

対象者全体スコアと比較して10%以上高い

対象者全体スコアと比較して10%以上低い

Page 29: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 20 -

自殺を思いとどまるためにあればよいと思う事柄

≪【問7】で「1. 死のうとしたことがある」「2.死のうと思ったことがある」と答えた方にお聞きします≫

【問7-2】 今振り返ると、その際にどのようなことがあればよりよかったと思いますか。すでにあったものも含め、あ

てはまるものにいくつでも○をつけてください。

自殺を思いとどまるためにあればよいと思う事柄は、「心の支えとなるような日頃の人間関係」が 62.8%。

【対象者全体】 自殺を思いとどまるためにあればよいと思う事柄は、「心の支えとなるような日頃の人間関係」

が 62.8%、「悩みの内容について相談にのってくれる人」が 43.7%、「死にたいという気持ちに気づいて声をか

けてくれる人」が 25.7%となっている。

【性別】 「休みを取れる環境」では男性が女性よりも高く、他の項目では、女性が男性よりも高くなっている。

【年代別】 「心の支えとなるような日頃の人間関係」では、10 歳代~30 歳代で約7割と、他の年齢層よりも高

くなっている。「休みを取れる環境」では、10 歳代、20 歳代が他の年齢層よりも高くなっている。「すぐに行け

る精神科医療機関」、「体験談や心に響くことば(インターネットサイトなど)」では、10歳代が他の年齢層よりも

高い。

62.8

25.7

43.7

18.9

17.9

23.5

19.9

16.9

11.8

4.2

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

心の支えとなるような日頃の人間関係

死にたいという気持ちに気づいて声をかけてくれる人

悩みの内容について相談にのってくれる人

問題に合った専門機関・相談窓口の情報

具体的援助(例:金銭の貸与、子どもの預かり、食事・住居の提供など)

休みをとれる環境

すぐに行ける精神科医療機関

体験談や心に響くことば(インターネットサイトなど)

その他

無回答

N=549

係 死

のっ

合っ

助(

与、

り、

ど)

ば(

ター

ネッ

ど)

対象者全体 (n=549) 62.8 25.7 43.7 18.9 17.9 23.5 19.9 16.9 11.8 4.2

性 別 男 性 (n=172) 58.7 21.5 40.1 15.1 17.4 25.0 16.3 14.5 10.5 4.7

女 性 (n=366) 64.5 27.9 45.6 20.5 18.0 22.7 21.0 17.8 12.0 3.8

無 回 答 (n=11) 72.7 18.2 36.4 27.3 18.2 27.3 36.4 27.3 27.3 9.1

年代別 18 ~ 19歳 (n=10) 70.0 30.0 40.0 10.0 10.0 40.0 30.0 30.0 20.0 -

20 ~ 29歳 (n=63) 69.8 30.2 38.1 19.0 15.9 36.5 23.8 14.3 9.5 1.6

30 ~ 39歳 (n=91) 70.3 34.1 48.4 20.9 16.5 25.3 27.5 20.9 13.2 2.2

40 ~ 49歳 (n=117) 61.5 30.8 41.9 17.1 27.4 24.8 17.9 13.7 13.7 0.9

50 ~ 59歳 (n=98) 52.0 29.6 51.0 26.5 20.4 25.5 17.3 19.4 5.1 5.1

60 ~ 69歳 (n=101) 62.4 14.9 41.6 15.8 13.9 16.8 17.8 11.9 10.9 5.9

70歳 以上 (n=57) 61.4 10.5 40.4 12.3 7.0 8.8 10.5 21.1 17.5 12.3

無 回 答 (n=12) 75.0 16.7 33.3 25.0 16.7 25.0 33.3 25.0 25.0 8.3

対象者全体スコアと比較して10%以上高い

対象者全体スコアと比較して10%以上低い

Page 30: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 21 -

(4)市政広報について

広報誌を読んでいる割合

【問1】 「広報さっぽろ」は、毎月届けられ、各区役所などにも置いてありますが、あなたは「広報さっぽろ」を読

んでいますか。あてはまるもの1つに○をつけてください。

広報さっぽろは、「必ず読んでいる」が 42.3%、「時々読んでいる」が 34.1%。

【対象者全体】 広報さっぽろは、「必ず読んでいる」が 42.3%、「時々読んでいる」が 34.1%となっている。

【性別】 「必ず読んでいる」では、女性が男性よりも高くなっている。

【年代別】「必ず読んでいる」では、70 歳代以上が最も高く、61.4%となっており、 「全く読んでいない」では、

10 歳代が最も高く、61.5%となっている。

必ず読んでいる

42.3%

時々読んでいる

34.1%

あまり読んでいない

13.2%

全く読んでいない

9.5%

無回答

0.8%

N=2,545

必ず読んでいる

42.3

36.1

46.1

40.7

2.6

15.6

33.6

41.1

41.4

46.5

61.4

36.5

時々読んでいる

34.1

34.1

33.8

42.6

20.5

25.4

37.5

36.4

39.0

36.7

26.1

46.2

あまり読んでいない

13.2

16.4

11.6

5.6

15.4

19.6

17.1

15.0

12.6

11.9

8.7

5.8

全く読んでいない

9.5

12.7

7.8

5.6

61.5

39.3

11.5

7.2

6.0

3.9

2.3

5.8

無回答

0.8

0.6

0.8

5.6

0.3

0.2

1.0

0.9

1.5

5.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡 例

対象者全体 (n=2545)

男 性 (n=943)

女 性 (n=1548)

無 回 答 (n=54)

18 ~ 19歳 (n=39)

20 ~ 29歳 (n=224)

30 ~ 39歳 (n=339)

40 ~ 49歳 (n=428)

50 ~ 59歳 (n=420)

60 ~ 69歳 (n=561)

70歳 以上 (n=482)

無 回 答 (n=52)

性別

年代別

Page 31: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 22 -

広報誌の読み方

≪【問 1】で「1. 必ず読んでいる」「2.時々読んでいる」と答えた方にお聞きします≫

【問1-1】 広報さっぽろの読み方について、あてはまるものにいくつでも○をつけてください。

広報さっぽろの読み方は、「広報さっぽろの記事全体を、一通り読む」が 74.2%。

【対象者全体】 広報さっぽろの読み方は、「広報さっぽろの記事全体を、一通り読む」が 74.2%となっている。

【性別】 「広報さっぽろの記事全体を、一通り読む」では、男性が女性よりも高くなっている。

【年代別】 「広報さっぽろの記事全体を、一通り読む」では、40 歳代が最も高くなっている。

74.2

25.4

46.6

37.6

2.2

1.6

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80%

広報さっぽろの記事全体を、一通り読む

市政の重要課題などを取り上げた特集記事を読む

イベントや講習会などのお知らせの記事を読む

区民のページを読む

その他

無回答

N=1,944

広報

さっ

ぽろ

事全

を、

読む

市政

要課

どを

り上

集記

読む

イベ

や講

など

お知

記事

区民

ペー

その

無回

対象者全体 (n=1944) 74.2 25.4 46.6 37.6 2.2 1.6

性 別 男 性 (n=662) 75.7 31.9 43.1 36.6 1.5 2.0女 性 (n=1237) 73.5 21.7 48.7 38.4 2.4 1.5

無 回 答 (n=45) 71.1 31.1 42.2 31.1 4.4 2.2

年代別 18 ~ 19歳 (n=9) 66.7 11.1 33.3 - - -20 ~ 29歳 (n=92) 67.4 8.7 41.3 7.6 5.4 1.1

30 ~ 39歳 (n=241) 71.4 13.3 42.7 20.3 3.7 1.2

40 ~ 49歳 (n=332) 78.9 20.5 41.0 28.0 0.6 0.9

50 ~ 59歳 (n=338) 77.2 19.2 44.1 34.6 1.5 1.560 ~ 69歳 (n=467) 73.9 31.3 55.2 46.9 1.7 1.1

70歳 以上 (n=422) 72.3 38.2 47.9 55.0 2.6 3.3

無 回 答 (n=43) 67.4 30.2 39.5 32.6 4.7 2.3対象者全体スコアと比較して10%以上高い

対象者全体スコアと比較して10%以上低い

Page 32: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 23 -

広報誌の記事の要不要

≪【問 1】で「1. 必ず読んでいる」「2.時々読んでいる」「3.あまり読んでいない」と答えた方にお聞きしま

す≫

【問1-2】 広報さっぽろの記事のうち、「あなたが読みたいと思う記事」と「必要がないと思うものまたは縮小しても

よいと思う記事」はどのような記事ですか。あてはまるものにいくつでも○をつけてください。

読みたい記事は「【さっぽろおでかけナビ】市内の施設やイベントなどを紹介する記事」が 60.2%。

必要がない・縮小してもよい記事は「【しっとくさっぽろ】日々健やかに暮らすための情報をマンガで紹介」

が 13.3%。

【対象者全体】 読みたい記事は「【さっぽろおでかけナビ】市内の施設やイベントなどを紹介する記事」が

60.2%、「【札幌市からのお知らせ】イベントや講習会などのお知らせの記事」が 58.2%、「【暮らしのミニ事典】

生活に役立つ市政サービスを紹介」が 55.8%となっている。

必要がない・縮小してもよい記事は「【しっとくさっぽろ】日々健やかに暮らすための情報をマンガで紹介」

が 13.3%、「【ぽろっこタウン】子ども向けに、公園や施設などの歴史をマンガで紹介」が 12.0%、「【市議会の動

き】市議会の活動や議論の状況を報告する記事」が 11.4%となっている。

44.2

49.9

28.4

27.0

60.2

29.9

58.2

49.2

55.8

45.5

42.2

1.7

4.5

2.9

13.3

12.0

2.4

11.4

2.8

5.1

2.2

6.1

7.9

0.2

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

【特集】市政の重要課題の紹介

【今月のニュース】新たな事業や制度の紹介

【しっとくさっぽろ】日々健やかに暮らすための情報を

マンガで紹介

【ぽろっこタウン】子ども向けに、公園や施設などの歴

史をマンガで紹介

【さっぽろおでかけナビ】市内の施設やイベントなどを

紹介する記事

【市議会の動き】市議会の活動や議論の状況を報告する

記事

【札幌市からのお知らせ】イベントや講習会などのお知

らせの記事

【ぐるっと北海道】道内市町村のイベントや魅力的な場

所の紹介

【暮らしのミニ事典】生活に役立つ市政サービスを紹介

【札幌10区探訪】あまり知られていない各区の見どころ

や催しを紹介

【区民のページ】身近な地域情報や活動している区民の

紹介

その他

読みたい 必要がない・縮小してもよい

N=2,545

【しっとくさっぽろ】日々健やかに暮らすための情報を

マンガで紹介

【ぽろっこタウン】子ども向けに、公園や施設などの歴

史をマンガで紹介

【区民のページ】身近な地域情報や活動している区民の

紹介

【さっぽろおでかけナビ】市内の施設やイベントなどを

紹介する記事

【市議会の動き】市議会の活動や議論の状況を報告する

記事

【札幌市からのお知らせ】イベントや講習会などのお知

らせの記事

【ぐるっと北海道】道内市町村のイベントや魅力的な場

所の紹介

【札幌10区探訪】あまり知られていない各区の見どころ

や催しを紹介

Page 33: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 24 -

「あなたが読みたいと思う記事」

【性別】 「【特集】市政の重要課題の紹介」、「【今月のニュース】新たな事業や制度の紹介」、「【市議会の動

き】市議会の活動や議論の状況を報告する記事」では、男性が女性よりも高くなっている。

【年代別】 「【ぽろっこタウン】子ども向けに、公園や施設などの歴史をマンガで紹介」では、30 歳代が最も高

くなっている。

「必要がないと思うものまたは縮小してもよいと思う記事」

【性別】 「【特集】市政の重要課題の紹介」、「【市議会の動き】市議会の活動や議論の状況を報告する記事」

では、女性が男性よりも高くなっている。

【年代別】 「【市議会の動き】市議会の活動や議論の状況を報告する記事」では、30 歳代が 17.7%と最も高く

なっている。

集】

の重

題の

月の

ニュー

ス】

たな

や制

紹介

しっ

さっ

ろ】

日々

かに

すた

情報

ンガ

ろっ

ウン】

ども

に、

や施

どの

をマ

で紹

介 【

さっ

でか

ビ】

の施

イベ

など

介す

議会

き】

会の

や議

状況

告す

幌市

のお

せ】

ント

習会

のお

せの

るっ

海道】

内市

のイ

トや

的な

の紹

らし

ニ事

典】

生活

立つ

サー

を紹

幌1

0

探訪】

まり

れて

い各

見ど

や催

紹介

民の

ペー

ジ】

な地

報や

して

区民

対象者全体 (n=2545) 44.2 49.9 28.4 27.0 60.2 29.9 58.2 49.2 55.8 45.5 42.2 1.7

性 別 男 性 (n=943) 50.4 52.7 24.8 25.1 55.9 34.1 52.0 45.2 49.3 45.7 39.7 1.6

女 性 (n=1548) 40.4 48.1 30.5 28.2 63.1 26.9 62.3 51.7 59.6 45.7 44.2 1.7

無 回 答 (n=54) 46.3 51.9 31.5 25.9 51.9 38.9 48.1 48.1 59.3 37.0 29.6 3.7年代別 18 ~ 19歳 (n=39) 23.1 23.1 23.1 15.4 25.6 12.8 28.2 23.1 20.5 23.1 15.4 -

20 ~ 29歳 (n=224) 21.0 32.6 21.9 26.3 44.2 15.6 37.1 39.7 36.2 37.5 24.6 1.8

30 ~ 39歳 (n=339) 39.2 49.9 32.2 40.7 65.8 22.1 58.1 55.5 48.1 49.3 32.2 1.5

40 ~ 49歳 (n=428) 45.1 53.3 27.6 32.0 69.9 24.8 62.1 56.1 58.9 51.2 43.7 1.950 ~ 59歳 (n=420) 47.1 57.1 31.7 28.6 64.0 33.6 65.7 51.9 63.8 48.1 49.5 1.2

60 ~ 69歳 (n=561) 49.9 52.9 28.7 24.2 62.9 35.7 64.2 53.3 62.6 46.9 47.1 1.2

70歳 以上 (n=482) 50.4 47.1 26.6 16.6 52.5 36.9 55.0 38.8 55.6 40.7 47.9 2.7

無 回 答 (n=52) 44.2 50.0 30.8 23.1 50.0 38.5 44.2 44.2 55.8 34.6 26.9 3.8

集】

の重

題の

月の

ニュー

ス】

たな

や制

紹介

しっ

さっ

ろ】

日々

かに

すた

情報

ンガ

ろっ

ウン】

ども

に、

や施

どの

をマ

で紹

介 【

さっ

でか

ビ】

の施

イベ

など

介す

議会

き】

会の

や議

状況

告す

幌市

のお

せ】

ント

習会

のお

せの

るっ

海道】

内市

のイ

トや

的な

の紹

らし

ニ事

典】

生活

立つ

サー

を紹

幌1

0

探訪】

まり

れて

い各

見ど

や催

紹介

民の

ペー

ジ】

な地

報や

して

区民

対象者全体 (n=2545) 4.5 2.9 13.3 12.0 2.4 11.4 2.8 5.1 2.2 6.1 7.9 0.2

性 別 男 性 (n=943) 4.5 3.1 16.1 13.5 3.3 11.1 3.7 6.6 3.3 7.2 9.3 0.3

女 性 (n=1548) 4.7 2.8 11.6 11.2 1.9 11.8 2.3 4.3 1.5 5.6 7.1 0.1

無 回 答 (n=54) 1.9 1.9 11.1 7.4 1.9 3.7 1.9 - 1.9 3.7 5.6 -年代別 18 ~ 19歳 (n=39) 5.1 2.6 2.6 2.6 - 10.3 - - 5.1 5.1 12.8 -

20 ~ 29歳 (n=224) 8.5 4.5 10.7 8.9 1.8 12.5 4.5 1.8 4.0 4.0 8.9 -

30 ~ 39歳 (n=339) 6.8 4.4 14.2 14.5 1.2 17.7 3.2 4.4 4.4 8.3 13.9 0.3

40 ~ 49歳 (n=428) 5.4 3.5 17.1 13.3 3.5 15.0 3.7 4.9 1.6 6.3 10.3 0.550 ~ 59歳 (n=420) 6.0 2.9 15.0 14.5 2.6 12.9 3.1 6.2 1.7 6.9 6.2 -

60 ~ 69歳 (n=561) 3.0 2.5 11.4 11.2 2.7 8.7 2.1 5.5 2.1 6.6 6.8 -

70歳 以上 (n=482) 1.0 1.2 12.4 10.4 2.5 6.2 1.7 6.6 0.4 4.6 3.7 0.4

無 回 答 (n=52) 1.9 - 9.6 7.7 1.9 1.9 1.9 - 1.9 3.8 5.8 -

対象者全体スコアと比較して10%以上高い

対象者全体スコアと比較して10%以上低い

対象者全体スコアと比較して10%以上低い

Page 34: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 25 -

広報誌で取り上げてほしい特集記事

≪皆さまにお聞きします≫

【問2】 広報さっぽろで、今後、重点的に取り上げてほしい特集記事のテーマは何ですか。あてはまるものに

いくつでも○をつけてください。

広報さっぽろで取り上げてほしい特集記事は、「札幌の街の魅力再発見」が 47.1%。

【対象者全体】 広報さっぽろで取り上げてほしい特集記事は、「札幌の街の魅力再発見」が 47.1%、「公共施

設紹介」が 43.9%、「高齢者福祉」が 41.2%となっている。

【性別】 「札幌の街の魅力再発見」、「地域のまちづくり活動やボランティアの紹介」、「道内各地の見どころ

紹介」、「ごみ」では、男性が女性よりも高くなっている。「環境・エネルギー」では、男女の差がない。他の項

目では、女性が男性よりも高くなっている。

【年代別】 「高齢者福祉」では、60歳代が 56.0%、70 歳代以上が 70.5%と、他の年齢層よりも高くなっている。

「子育て」では、20 歳代が 32.1%、30 歳代が 47.2%と、他の年齢層よりも高くなっている。

47.1

28.2

34.5

28.0

41.2

18.9

22.1

19.6

24.5

18.3

33.0

43.9

18.2

3.1

4.4

0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 45% 50%

札幌の街の魅力再発見

地域のまちづくり活動やボランティアの紹介

道内各地の見どころ紹介

文化・芸術

高齢者福祉

障がい者福祉

子育て

教育

ごみ

環境・エネルギー

健康・食

公共施設紹介

読者の声とそれに対する回答

その他

無回答

N=2,545

ティ

ギー

対象者全体 (n=2545) 47.1 28.2 34.5 28.0 41.2 18.9 22.1 19.6 24.5 18.3 33.0 43.9 18.2 3.1 4.4

性 別 男 性 (n=943) 50.5 28.6 35.2 24.0 38.8 17.0 19.1 18.2 26.1 18.3 30.8 42.3 17.3 3.9 4.8

女 性 (n=1548) 45.0 28.0 34.6 30.3 42.4 19.8 24.3 20.4 23.4 18.3 34.6 44.7 19.1 2.6 3.9

無 回 答 (n=54) 46.3 24.1 20.4 33.3 48.1 27.8 13.0 20.4 27.8 16.7 29.6 46.3 9.3 3.7 9.3

年代別 18 ~ 19歳 (n=39) 41.0 12.8 38.5 20.5 2.6 10.3 7.7 12.8 2.6 10.3 35.9 20.5 28.2 5.1 2.6

20 ~ 29歳 (n=224) 42.9 22.3 42.0 23.7 13.4 16.1 32.1 22.8 14.3 12.1 33.5 30.4 13.4 4.9 4.0

30 ~ 39歳 (n=339) 42.8 18.0 37.5 24.5 13.3 13.3 47.2 26.8 19.2 11.5 28.9 42.5 10.9 3.2 2.7

40 ~ 49歳 (n=428) 50.0 25.5 38.6 24.5 29.2 18.0 26.4 26.2 23.6 14.5 33.4 47.4 15.7 3.5 2.3

50 ~ 59歳 (n=420) 44.0 27.4 31.2 30.5 40.0 18.6 15.2 17.4 25.2 18.1 30.0 46.7 19.0 2.6 5.7

60 ~ 69歳 (n=561) 49.2 38.0 35.8 34.4 56.0 20.3 14.6 14.3 25.8 27.3 34.6 46.2 21.7 2.9 4.3

70歳 以上 (n=482) 50.6 31.7 28.2 26.3 70.5 23.7 13.1 16.0 33.0 19.9 36.5 44.6 23.2 2.3 6.0

無 回 答 (n=52) 42.3 21.2 19.2 30.8 48.1 26.9 11.5 19.2 26.9 17.3 28.8 44.2 9.6 3.8 9.6

対象者全体スコアと比較して10%以上高い

対象者全体スコアと比較して10%以上低い

Page 35: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 26 -

広報誌のあり方

【問3】 「広報さっぽろ」のあり方(ページ数・カラー誌面など)について、あなたのお考えに最も近いものに1つ

○をつけてください。

広報さっぽろのあり方は、「現状のままでよい」が 59.3%。

【対象者全体】 広報さっぽろのあり方は、「現状のままでよい」が 59.3%、「現状よりも充実させる」が 9.5%とな

っている。

【性別】 「現状のままでよい」では、女性が男性よりも高くなっている。「現状よりも充実させる」では、男性が

女性よりも高くなっている。

【年代別】 「現状のままでよい」では、40 歳代以上の年齢層が 6 割を超えており、40 歳代で 65.4%と最も高

い。

現状のままでよい

59.3%

現状よりも充実させる

9.5%

現状よりも簡素化させる

7.5%

分からない

20.1%

無回答

3.6%

N=2,545

現状のままでよい

59.3

57.1

60.7

59.3

33.3

42.0

59.0

65.4

60.5

61.3

61.2

55.8

現状よりも充実させる

9.5

10.6

8.8

9.3

5.1

10.3

8.8

9.3

9.5

10.0

9.3

9.6

現状よりも簡素化させる

7.5

9.2

6.6

3.7

6.7

7.4

7.7

9.0

7.3

7.7

3.8

分からない

20.1

19.6

20.5

16.7

59.0

38.8

23.6

17.3

18.8

16.6

13.7

19.2

無回答

3.6

3.5

3.4

11.1

2.6

2.2

1.2

0.2

2.1

4.8

8.1

11.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡 例

対象者全体 (n=2545)

男 性 (n=943)

女 性 (n=1548)

無 回 答 (n=54)

18 ~ 19歳 (n=39)

20 ~ 29歳 (n=224)

30 ~ 39歳 (n=339)

40 ~ 49歳 (n=428)

50 ~ 59歳 (n=420)

60 ~ 69歳 (n=561)

70歳 以上 (n=482)

無 回 答 (n=52)

性別

年代別

Page 36: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 27 -

広報誌の内容見直し

≪【問 3】で「2.現状よりも充実させる」「3.現状よりも簡素化させる」と答えた方にお聞きします≫

【問3-1】 「広報さっぽろ」を充実または簡素化するために、どのような見直しをすべきだと思いますか。あなたの

お考えをご自由にお書きください。

この設問には、292 人の方が回答を記載しました。主なものは次の通りです。

ページ数を増やす。内容の充実。私は他地域出身ですが、その地域の雑誌があり、市民全員が読んでい

て、学校で話題にもなります。夏はアイスを巡るマップであったり、ラーメンのマップもあって面白かったです。

(女性・10 歳代・中央区)

読みやすくする工夫、手に取って見たくなるようなものにする。例えば、エア・ドゥの機内雑誌はデザインや

写真が有効に使われて見やすい。内容も興味深い。広報さっぽろは目的の情報を得るのに一苦労が必要。

文字の羅列が多くて読み込まないと何がかいてあるのか分からない。(女性・20 歳代・北区)

どの年代の方が見ても楽しめるような内容、表紙にすべき。おでかけスポットの紹介などは「若者や子ども連

れ」と「年配者」でオススメを分けて書くと分かりやすいし充実する。(男性・20 歳代・北区)

中の紙面があまり明るい雰囲気がないので、誰でもなじめそう、読んでみようと思えるようなものにする。(最

初のカラーのページをまとめないで分散するなど。)縦書きの部分がすこし読みづらい。(女性・30 歳代・手

稲区)

小さな文字でたくさんの事を難しく書かれている気がして全て読む事が少ないです。特に重要な点(札幌

市のお金の使い方、取り組み等)を大きく簡単にして頂けるともっと読みやすいです。(男性・30 歳代・西

区)

インターネット普及により各戸配布は不必要か?なくても困らないが、あれば目は通す。若い世代には関心、

興味がうすいのでは。毎月でなくとも2~3ヶ月に1回など間隔をあけて情報を一括しては。(女性・40歳代・

清田区)

市議会の活動(特に予算とその実行に関する事項)を詳細に載せて欲しい。市の組織の認知度向上の為

の PRや職員の具体的な活動内容ももっと載せて欲しい。(男性・40 歳代・豊平区)

おでかけナビや10区探訪など、同種のものはまとめよ。イベント情報は色々とバラバラにせず出来るだけ、

カレンダー式に記されていると見やすいと思う。(女性・50 歳代・南区)

記事の固定化(マンネリ化)による読書意欲の低下を時々感じる為、記事の変化を期待する。(男性・50 歳

代・清田区)

テレビのニュースでわかるものは、はぶいてもいいかも。ただしっかりゆっくり見るものは、提供してほしい

(市政について等)。参加したい講習会、イベントは広報で知るのでたくさんのせて欲しい。(女性・60 歳代・

中央区)

情報のられつではなくて、メリハリのある見やすい構成を望みます。文字も少し大きくして下さい。(男性・60

歳代・白石区)

これには種々とあると思いますが、大事な事柄は太い文字を使うとかちょっとした線をひいて印象的にする

とか種々とあると思います。(女性・70 歳以上・豊平区)

北海道の広報紙のように 1枚ものとし、項目化し詳しいことは、ホームページで見られるようにする。現在の

ものは、項目が雑多・複雑すぎる。(男性・70 歳以上・北区)

Page 37: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 28 -

広報誌の良い点、改善点

≪皆さまにお聞きします≫

【問4】 広報さっぽろ全般について、良いと思った点や改善してほしいことなど、ご自由にお書きください。

この設問には、667 人の方が回答を記載しました。主なものは次の通りです。

読んだことがないのでわからない。いつ届いてるかも知らない。学生に読まれたいと思うなら、読みたくなる

ような工夫をすべき。(女性・10 歳代・豊平区)

地域紙として最新ポピュラーになってきた「ふりっぱー」は、例えば区ごとの情報に側していて、グルメや話

題のスポットなどの紹介も充実していて、若者にも読みやすい。一方「広報さっぽろ」は表紙こそ小学生の

工作作品で子どもや若者のことを取り上げているように見えるものの、内容としてはとっかかりにくい。まさに

ご老人の為の読み物である印象が強くなってしまっていると思う。選挙権も 18 才からになった今、未来を担

う子どもや若者のことをもっと考えた記事や内容を考えてほしい。(女性・20 歳代・西区)

普段、あまり広報さっぽろを読まない人にもまず全体的にでもいいから目を通してもらうことが一番大事だと

思う。そのために何か少しでも市民に読んでみようかなと思わせる様な努力が必要だと思う。(男性・20 歳

代・中央区)

イベント情報など気になり読んでいます。子育て世代にも良いイベントや講習会など参考にしたりするので、

今後とも充実した内容を期待します。ツイッターなどでもピックアップした記事や項目があればと思います。

(女性・30 歳代・北区)

市民活動、NPO活動の取材を強化してみてはどうでしょうか?NPO法人の内在的な諸問題の監視の目や

市民からの目を感じながら活動を行なうためにも。(男性・30 歳代・白石区)

沢山色々な情報が書いてあるのは嬉しいのですが、広報を開くと、ビッシリ書いてあるのを見て、開いた瞬

間に読む気を無くしてしまう時があり、ページをペラペラとめくり、所々を読む感じになってしまう。(女性・40

歳代・北区)

職場にも届いているので、各区のものが見られています。自分の住んでいる区以外の記事が読めるような

形が分かると助かるときがあります。(男性・40 歳代・清田区)

全般を網羅しようとしているのは良いが、特集などが通り一遍になっていると感じることがある。(女性・50 歳

代・豊平区)

イベント記事が同列で特徴がはっきりしないので、それぞれのイベントの特徴をしっかり。(男性・50歳代・中

央区)

知らない公園や施設、場所等特集して頂いて、行ってみたくなります。特集や、区民のページ等カラーが

付いてる方が読みやすいです。(女性・60 歳代・西区)

市議会の内容・市政などもっとページを増やしてはどうか。(男性・60 歳代・清田区)

配布について、現在、町内会の班長さんが配っていますが、高齢になり、毎月の配布は困難の様子です。

何とか配布の方法を考えてほしいです。とくに冬場は、階段の危険性、すべって骨折したとのお話聞きまし

た。(女性・70 歳以上・厚別区)

広報紙の紙質について、もっと明るく感ずるものに出来ないか、現在誌は、新聞紙の付属のように気分的

にも地味で手にとってもパラパラとめくるが中味に入るような雰囲気になれない側面もあるのではないか。予

算面の問題もあり簡単なものでないことは承知しているが読者としてはマンネリズム感払拭を期待したい。

(男性・70 歳以上・手稲区)

Page 38: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 29 -

市政情報を得る手段

【問5】 札幌市ではさまざまな方法を用いて、市政に関する情報提供を行っています。あなたが市政情報を得

る手段は何ですか。あてはまるものにいくつでも○をつけてください。

市政情報を得る手段は、「広報さっぽろ」が 68.8%、テレビ報道が 56.4%。

【対象者全体】 市政情報を得る手段は、「広報さっぽろ」が68.8%、テレビ報道が56.4%、「新聞報道」が51.7%

となっている。

【性別】 「広報さっぽろ」、「市が提供するテレビ番組」、「テレビ報道」、「町内会の回覧板」、「家族・知人から」

では、女性が男性よりも高くなっている。

【年代別】 「広報さっぽろ」では、30 歳代以上で 6 割を超えており、50 歳代が 76.7%と最も高くなっている。

「市役所や区役所のホームページ」では、30 歳代が 28.9%と、最も高くなっている。「新聞報道」、「町内会の

回覧板」では、60 歳代、70 歳代以上が高くなっている。「家族・知人から」では、10 歳代が 41.0%と、最も高く

なっている。

68.8

15.5

13.3

3.0

15.6

0.7

51.7

56.4

11.6

5.5

33.8

14.9

1.2

3.7

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80%

広報さっぽろ

市が発行するチラシ・ポスター

市が提供するテレビ番組

市が提供するラジオ番組

市役所や区役所のホームページ

札幌市コールセンター

新聞報道

テレビ報道

ラジオ報道

雑誌

町内会の回覧板

家族・知人から

その他

無回答

N=2,545

広報

さっ

ぽろ

市が

発行

する

チラ

シ・

ポス

ター

市が

提供

する

テレ

ビ番

市が

提供

する

ラジ

オ番

市役

所や

区役

所の

ホー

ムペー

札幌

市コー

セン

ター

新聞

報道

テレ

ビ報

ラジ

オ報

雑誌

町内

会の

回覧

家族

・知

人か

その

無回

対象者全体 (n=2545) 68.8 15.5 13.3 3.0 15.6 0.7 51.7 56.4 11.6 5.5 33.8 14.9 1.2 3.7

性 別 男 性 (n=943) 66.8 15.9 12.0 3.6 18.8 0.8 57.3 55.4 15.7 7.0 32.1 10.4 1.2 3.5女 性 (n=1548) 70.3 15.3 14.4 2.6 13.6 0.7 48.8 57.6 9.2 4.7 35.0 17.8 1.2 3.2

無 回 答 (n=54) 59.3 13.0 5.6 3.7 14.8 - 37.0 40.7 7.4 3.7 27.8 9.3 1.9 20.4年代別 18 ~ 19歳 (n=39) 20.5 17.9 10.3 2.6 2.6 - 30.8 64.1 12.8 2.6 10.3 41.0 7.7 7.7

20 ~ 29歳 (n=224) 35.7 13.8 13.4 0.9 13.8 0.4 25.4 65.2 8.9 8.5 9.8 23.2 2.2 4.930 ~ 39歳 (n=339) 65.2 15.0 10.0 0.9 28.9 0.6 31.6 50.7 5.3 6.2 23.0 19.8 1.2 2.4

40 ~ 49歳 (n=428) 68.7 14.0 8.9 3.0 20.8 0.9 43.0 49.8 10.7 5.8 28.5 14.3 2.1 4.750 ~ 59歳 (n=420) 76.7 10.5 14.5 2.1 17.6 0.5 56.9 60.7 7.9 5.5 32.6 9.5 0.5 2.1

60 ~ 69歳 (n=561) 76.1 16.8 13.4 3.9 9.3 0.7 67.7 59.0 15.2 5.0 46.2 10.5 0.5 2.170歳 以上 (n=482) 76.6 21.0 19.5 5.0 8.9 1.2 65.8 56.8 17.6 4.8 46.3 16.2 0.6 4.1

無 回 答 (n=52) 55.8 11.5 5.8 3.8 15.4 - 36.5 38.5 5.8 1.9 28.8 9.6 1.9 21.2

対象者全体スコアと比較して10%以上高い

対象者全体スコアと比較して10%以上低い

Page 39: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 30 -

札幌市の広報番組について

【問6】 あなたは、下の一覧表にある札幌市広報番組について、見たり聞いたりしたことがありますか。あては

まるもの1つに○をつけてください。

広報番組については、「たまに見る(聞く)番組がある」が 33.8%。

【対象者全体】 広報番組の視聴や聴取の経験は、「たまに見る(聞く)番組がある」が 33.8%、「どの番組も見

た(聞いた)ことがない」が 29.4%、「どの番組もほぼ見て(聞いて)いない」が 28.3%となっている。

【性別】 「たまに見る(聞く)番組がある」では、男性が女性よりも高くなっている。「どの番組もほぼ見て(聞い

て)いない」では、女性が男性よりも高くなっている。

【年代別】 「どの番組もほぼ毎回見て(聞いて)いる」、「ほぼ毎回見て(聞いて)いる番組がある」では、70 歳

代以上が最も高くなっている。「どの番組も見た(聞いた)ことがない」では、10歳代が53.8%と、最も高くなって

おり、年齢層が高くなるにつれて減少する傾向となっている。

どの番組もほぼ毎回見て

(聞いて)いる

1.8%

ほぼ毎回見て(聞いて)

いる番組がある

2.2%

たまに見る(聞く)番組が

ある

33.8%

どの番組もほぼ見て

(聞いて)いない

28.3%

どの番組も見た(聞いた)

ことがない

29.4%

無回答

4.4%

N=2,545

どの番組もほぼ毎回

見て(聞いて)いる

1.8

1.8

1.8

1.3

0.3

0.2

0.5

1.6

6.0

ほぼ毎回見て

(聞いて)いる番組がある

2.2

2.0

2.4

1.9

1.3

0.9

1.4

1.0

1.8

6.2

1.9

たまに見る

(聞く)番組がある

33.8

37.0

31.8

35.2

12.8

26.3

24.5

27.6

36.0

41.5

40.0

34.6

どの番組もほぼ見て

(聞いて)いない

28.3

26.4

29.9

16.7

30.8

27.7

33.6

32.9

33.1

26.7

19.5

17.3

どの番組も見た

(聞いた)ことがない

29.4

29.3

29.8

20.4

53.8

42.9

40.1

35.5

27.9

23.4

17.6

21.2

無回答

4.4

3.5

4.3

25.9

2.6

0.4

0.6

2.3

1.7

5.0

10.6

25.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡 例

対象者全体 (n=2545)

男 性 (n=943)

女 性 (n=1548)

無 回 答 (n=54)

18 ~ 19歳 (n=39)

20 ~ 29歳 (n=224)

30 ~ 39歳 (n=339)

40 ~ 49歳 (n=428)

50 ~ 59歳 (n=420)

60 ~ 69歳 (n=561)

70歳 以上 (n=482)

無 回 答 (n=52)

性別

年代別

Page 40: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 31 -

番組視聴時の状況

≪【問6】で「1.どの番組もほぼ毎回見て(聞いて)いる」「2.ほぼ毎回見て(聞いて)いる番組がある」「3.

たまに見る(聞く)番組がある」と答えた方にお聞きします≫

【問6-1】 番組を見た時の状況を教えてください。あてはまるものにいくつでも○をつけてください。

番組視聴時の状況は、「前の番組を見て(聞いて)いて、そのついでに見た(聞いた)」が 53.5%。

【対象者全体】 番組を見たときの状況は、「前の番組を見て(聞いて)いて、そのついでに見た(聞いた)」が

53.5%、「面白そうな番組を探していて、たまたま見た(聞いた)」が 47.9%、「後の番組を見よう(聞こう)として、

そのついでに見た(聞いた)」が 28.5%となっている。

【性別】 「見よう(聞こう)と思ってチャンネルを合わせた」、「面白そうな番組を探していて、たまたま見た(聞

いた)」、「前の番組を見て(聞いて)いて、そのついでに見た(聞いた)」、「ホームページで公開されている番

組を見た(テレビ番組のみ)」では、女性が男性よりも高くなっている。

【年代別】 「見よう(聞こう)と思ってチャンネルを合わせた」では、70歳代以上が28.2%と、最も高くなっている。

16.4

47.9

53.5

28.5

2.0

1.9

1.8

1.5

4.5

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60%

見よう(聞こう)と思ってチャンネルを合わせた

面白そうな番組を探していて、たまたま見た(聞いた)

前の番組を見て(聞いて)いて、そのついでに見た(聞いた)

後の番組を見よう(聞こう)として、そのついでに見た(聞いた)

録画(録音)をして見た(聞いた)

ホームページで公開されている番組を見た(テレビ番組のみ)

市役所ロビーで放映されている番組を見た(テレビ番組のみ)

その他

無回答

N=962

見よう(

こう)

と思っ

てチャ

ルを合

わせ

面白そ

うな

番組を

探し

ていて、

たま見

た(

聞いた)

前の番

組を

見て(

聞い

て)

て、

のつい

でに

見た(

聞い

た)

後の番

組を

見よう(

こう)

とし

て、

のつ

いでに

見た(

聞い

た)

録画(

録音)

をし

て見

た(

いた)

ホー

ペー

ジで公

開さ

れてい

る番

を見た(

レビ番

組の

み)

市役所

ロビー

で放

映さ

れてい

る番

を見た(

レビ番

組の

み)

その他

無回答

対象者全体 (n=962) 16.4 47.9 53.5 28.5 2.0 1.9 1.8 1.5 4.5性 別 男 性 (n=385) 15.3 44.4 51.4 28.8 2.1 1.6 2.3 2.3 5.2

女 性 (n=557) 17.1 51.0 55.1 28.7 2.0 2.2 1.3 0.7 3.9

無 回 答 (n=20) 20.0 30.0 50.0 15.0 - - 5.0 5.0 5.0年代別 18 ~ 19歳 (n=5) - 40.0 80.0 80.0 - - - - -

20 ~ 29歳 (n=65) 10.8 53.8 52.3 23.1 - - - 4.6 4.6

30 ~ 39歳 (n=87) 10.3 47.1 60.9 39.1 1.1 1.1 - 2.3 1.140 ~ 49歳 (n=125) 8.8 45.6 66.4 35.2 0.8 1.6 3.2 0.8 2.4

50 ~ 59歳 (n=157) 10.2 47.1 61.1 31.2 3.8 1.3 0.6 1.3 4.560 ~ 69歳 (n=252) 15.5 50.8 53.2 29.4 1.2 2.4 2.8 0.8 4.470歳 以上 (n=252) 28.2 47.2 40.1 20.2 3.2 2.8 1.6 0.8 7.1

無 回 答 (n=19) 26.3 26.3 52.6 15.8 - - 5.3 10.5 -

対象者全体スコアと比較して10%以上高い

対象者全体スコアと比較して10%以上低い

Page 41: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 32 -

番組を視聴しない理由

≪【問6】で「4.どの番組もほぼ見て(聞いて)いない」「5.どの番組も見た(聞いた)ことがない」と答えた方

にお聞きします≫

【問6-2】 番組を見ない(聞かない)理由を教えてください。あてはまるものにいくつでも○をつけてください。

番組を視聴しない理由は、「広報番組が放送されていることを知らないから」が 42.6%、「見る(聞く)ことが

できる時間帯に放送していないから」が 38.7%。

【対象者全体】 番組を視聴しない理由は、「広報番組が放送されていることを知らないから」が 42.6%、「見る

(聞く)ことができる時間帯に放送していないから」が 38.7%、「あまりテレビを見ないから」が 31.2%、「あまりラジ

オを聞かないから」が 28.5%となっている。

【性別】 「あまりテレビを見ないから」、「あまりラジオを聞かないから」、「広報番組が放送されていることを知

らないから」では、女性が男性よりも高くなっている。

【年代別】 「市政に興味がないから」では、10歳代が 24.2%と最も高く、50歳代は3.9%と最も低くなっている。

「広報番組が放送されていることを知らないから」では、10 歳代が 54.5%と最も高く、次いで 70 歳代以上の

50.8%となっている。

12.4

31.2

28.5

6.5

38.7

42.6

6.5

1.5

0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 45%

他で情報を得ているから

あまりテレビを見ないから

あまりラジオを聞かないから

市政に興味がないから

見る(聞く)ことができる時間帯に放送していないから

広報番組が放送されていることを知らないから

その他

無回答

N=1,470

る(

く)

対象者全体 (n=1470) 12.4 31.2 28.5 6.5 38.7 42.6 6.5 1.5

性 別 男 性 (n=525) 14.9 29.3 22.7 6.3 39.0 40.4 6.7 1.9

女 性 (n=925) 11.2 32.0 31.8 6.7 38.4 44.2 6.2 1.3

無 回 答 (n=20) 5.0 40.0 30.0 5.0 45.0 25.0 15.0 -

年代別 18 ~ 19歳 (n=33) 21.2 27.3 30.3 24.2 30.3 54.5 6.1 -

20 ~ 29歳 (n=158) 10.1 39.9 35.4 13.9 38.0 34.8 5.7 1.3

30 ~ 39歳 (n=250) 12.4 34.8 27.6 7.2 35.2 41.6 6.4 1.2

40 ~ 49歳 (n=293) 9.9 33.1 34.1 4.1 42.0 42.7 5.8 -

50 ~ 59歳 (n=256) 9.4 26.2 21.5 3.9 48.4 40.6 7.4 2.0

60 ~ 69歳 (n=281) 16.4 26.0 24.9 5.0 38.8 44.1 6.0 2.8

70歳 以上 (n=179) 16.2 30.2 29.6 6.1 25.7 50.8 6.7 2.2

無 回 答 (n=20) 5.0 40.0 30.0 5.0 45.0 25.0 15.0 -

対象者全体スコアと比較して10%以上高い

対象者全体スコアと比較して10%以上低い

Page 42: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 33 -

(5)札幌の農業について

札幌の農業に関する認知度

【問1】 あなたが、札幌の農業について知っているものにいくつでも〇をつけてください。

札幌の農業について知っているものは、「市内に農地があること」が 68.7%。

【対象者全体】 札幌の農業について知っているものは、「市内に農地があること」が 68.7%、「札幌産農産物

が販売されていること」が 59.2%となっている。

【性別】 「市内に農地があること」、「意識したことがない(知らない)」では、男性が女性よりも高くなっている。

他の項目では、女性が男性よりも高くなっている。

【年代別】 「市内に農地があること」では、30 歳代~50 歳代が 7 割を超える高い割合となっている。「札幌産

農作物が学校給食に取り入られていること」では、10 歳代が 38.5%と最も高く、ついで 40 歳代が 35.0%となっ

ている。

68.7

59.2

41.1

27.9

44.6

43.3

16.2

0.7

3.2

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80%

市内に農地があること

札幌産農産物が販売されていること

レストランなど飲食店で札幌産農産物が提供されていること

札幌産農産物が学校給食に取り入れられていること

もぎ取り・摘み取りなどできる観光農園があること

市民農園や体験農園など農業体験のできる場所があること

意識したことがない(知らない)

その他

無回答

N=2,545

い(

い)

対象者全体 (n=2545) 68.7 59.2 41.1 27.9 44.6 43.3 16.2 0.7 3.2

性 別 男 性 (n=943) 74.1 56.5 37.3 22.5 41.3 40.7 17.1 0.4 2.4

女 性 (n=1548) 66.0 61.2 43.7 31.7 46.8 45.4 15.8 0.8 3.1

無 回 答 (n=54) 50.0 50.0 31.5 14.8 38.9 29.6 11.1 1.9 18.5

年代別 18 ~ 19歳 (n=39) 51.3 35.9 38.5 38.5 38.5 35.9 33.3 - 2.6

20 ~ 29歳 (n=224) 56.7 49.1 39.7 22.8 35.3 29.5 27.7 0.4 1.3

30 ~ 39歳 (n=339) 75.2 57.8 47.8 27.7 42.5 39.2 15.9 0.6 1.8

40 ~ 49歳 (n=428) 74.1 56.1 43.5 35.0 43.7 43.9 14.5 0.5 1.450 ~ 59歳 (n=420) 77.4 66.7 47.4 29.5 49.5 48.1 13.6 0.5 1.4

60 ~ 69歳 (n=561) 68.8 62.9 38.9 23.9 48.7 50.3 14.1 0.9 2.7

70歳 以上 (n=482) 60.8 59.8 33.4 28.2 43.6 42.5 16.2 1.0 7.1

無 回 答 (n=52) 48.1 50.0 28.8 13.5 36.5 25.0 13.5 1.9 19.2

対象者全体スコアと比較して10%以上高い

対象者全体スコアと比較して10%以上低い

Page 43: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 34 -

農業への関わり方

【問2】 あなたが、今後、農業に関わるとしたら、どのような形で関わりたいと思いますか。次の中から 1 つに〇

をつけてください。

農業に関わるとしたら、「観光農園でのもぎ取りや収穫体験など」が 35.4%。

【対象者全体】 農業への関わり意向は、「観光農園でのもぎ取りや収穫体験など」が 35.4%、「市民農園の利

用」が 14.7%となっている。「興味がない」は 22.1%である。

【性別】 「観光農園でのもぎ取りや収穫体験など」では、女性が男性より 15.1 ポイント高くなっている。

「市民農園の利用」では、男性が女性よりも高くなっている。また、「興味がない」では、男性が女性よりも高く

なっている。

【年代別】 「市民農園の利用」では、60 歳代が 18.5%と最も高くなっている。「観光農園でのもぎ取りや収穫

体験など」では、10 歳代~40 歳代で4割を超えており、特に 40歳代では 46.5%と最も高くなっている。

市民農園の利用

14.7%

観光農園でのもぎ取りや

収穫体験など

35.4%

農業体験農園(農家の方などか

ら、育て方を学べる体験農園)

6.6%

農業ボランティアになって

農家のお手伝い

2.6%

農作業のパートやアルバイト

4.7%

自分で農業をする

(家庭菜園等を除く)

2.7%

興味がない

22.1%

その他

5.0%

無回答

6.2%

N=2,545

市民農園の利用

14.7

16.9

13.6

9.3

10.3

8.9

12.7

13.8

16.2

18.5

15.1

5.8

観光農園でのもぎ取り

や収穫体験など

35.4

26.2

41.3

25.9

41.0

41.5

45.1

46.5

32.6

29.9

24.9

26.9

農業体験農園(農家

の方などから、育て方

を学べる体験農園)

6.6

7.0

6.5

5.6

10.3

5.8

5.6

5.4

6.9

9.1

5.6

5.8

農業ボランティアに

なって農家のお手伝い

2.6

3.8

2.0

3.6

1.2

2.6

2.6

3.2

3.1

農作業のパートや

アルバイト

4.7

5.0

4.7

10.3

6.7

7.1

4.2

6.9

4.1

1.2

自分で農業をする

(家庭菜園等を除く)

2.7

4.3

1.6

3.7

2.6

4.0

4.1

2.6

3.8

0.9

1.9

5.8

興味がない

22.1

28.3

18.2

27.8

20.5

25.0

19.8

20.8

24.5

23.4

19.7

26.9

その他

5.0

3.7

5.6

9.3

2.6

3.6

2.9

2.1

3.1

4.5

11.4

9.6

無回答

6.2

4.8

6.7

18.5

2.6

0.9

1.5

2.1

3.3

6.4

17.0

19.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡 例

対象者全体 (n=2545)

男 性 (n=943)

女 性 (n=1548)

無 回 答 (n=54)

18 ~ 19歳 (n=39)

20 ~ 29歳 (n=224)

30 ~ 39歳 (n=339)

40 ~ 49歳 (n=428)

50 ~ 59歳 (n=420)

60 ~ 69歳 (n=561)

70歳 以上 (n=482)

無 回 答 (n=52)

性別

年代別

Page 44: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 35 -

札幌産農産物の購入

【問3】 札幌市内で生産された農産物の購入について、あなたにあてはまるものを1つ選び〇をつけてくださ

い。

札幌産農産物の購入は、「たまに購入することがある」が 33.9%。

【対象者全体】 札幌産農産物の購入は、「たまに購入することがある」が 33.9%、「積極的に購入している」が

16.5%、「国産・北海道産の農産物で十分と考えている」が 17.6%となっている。

【性別】 「積極的に購入している」、「たまに購入することがある」では、女性が男性よりも高くなっている。

【年代別】「積極的に購入している」、「たまに購入することがある」を合わせた割合は、50 歳代で最も高くなっ

ている。

積極的に購入している

16.5%

たまに購入することがある

33.9%

今後購入したいと考えている

5.3%

どこで購入できるのかわからない

13.7%

国産・北海道産の農産物で

十分と考えている

17.6%

産地を気にしたことはない

(こだわらない)

9.7%

無回答

3.3%

N=2,545

積極的に

購入している

16.5

11.1

19.6

20.4

10.3

6.3

11.5

16.1

17.9

21.0

18.9

19.2

たまに購入すること

がある

33.9

32.0

35.4

22.2

2.6

27.2

36.6

39.3

40.0

31.4

31.7

21.2

今後購入したいと

考えている

5.3

5.4

5.4

1.9

12.8

8.5

6.5

5.6

3.6

5.0

4.4

1.9

どこで購入できるの

かわからない

13.7

17.0

11.8

13.0

12.8

13.8

13.6

16.6

11.9

15.0

11.2

15.4

国産・北海道産の農産

物で十分と考えている

17.6

17.2

17.9

18.5

28.2

24.6

16.8

13.1

16.9

16.4

20.3

17.3

産地を気にしたことは

ない(こだわらない)

9.7

14.4

7.0

5.6

30.8

18.8

13.3

7.9

8.1

8.6

6.0

5.8

無回答

3.3

2.9

3.0

18.5

2.6

0.9

1.8

1.4

1.7

2.7

7.5

19.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡 例

対象者全体 (n=2545)

男 性 (n=943)

女 性 (n=1548)

無 回 答 (n=54)

18 ~ 19歳 (n=39)

20 ~ 29歳 (n=224)

30 ~ 39歳 (n=339)

40 ~ 49歳 (n=428)

50 ~ 59歳 (n=420)

60 ~ 69歳 (n=561)

70歳 以上 (n=482)

無 回 答 (n=52)

性別

年代別

Page 45: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 36 -

札幌産農産物に期待すること

【問4】 あなたが、札幌産農産物に期待することは何ですか。次の中からあてまるもの3つに○をつけてくださ

い。

札幌産農産物に期待することは、「新鮮さ」が 77.6%。

【対象者全体】 札幌産農産物に期待することは、「新鮮さ」が 77.6%、「安全・安心(減農薬など)」が 70.0%、

「味や品質の良さ」が 46.5%となっている。

【性別】 「新鮮さ」、「安全・安心(減農薬など)」、「味や品質の良さ」では、女性が男性よりも高くなっている。

【年代別】 「安全・安心(減農薬など)」では、10歳代が82.1%と最も高くなっている。「味や品質の良さ」では、

10 歳代、20 歳代が 6 割を超えている。

77.6

70.0

46.5

37.8

18.8

6.2

4.5

3.4

3.1

2.9

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90%

新鮮さ

安全・安心(減農薬など)

味や品質の良さ

季節ごとの旬の農産物

地域ならではの特色ある農産物

健康の維持及び増進に役立つ(機能性農産物)

種類の豊富さ

あまり期待していない

その他

無回答

N=2,545

心(

ど)

つ(

物)

対象者全体 (n=2545) 77.6 70.0 46.5 37.8 18.8 6.2 4.5 3.4 3.1 2.9

性 別 男 性 (n=943) 73.4 61.5 44.1 38.1 22.9 6.5 4.6 5.7 4.0 2.8

女 性 (n=1548) 80.6 75.7 48.6 37.7 16.4 6.0 4.6 1.9 2.5 2.5

無 回 答 (n=54) 64.8 53.7 27.8 33.3 16.7 9.3 - 3.7 5.6 18.5

年代別 18 ~ 19歳 (n=39) 74.4 82.1 69.2 20.5 15.4 - - - 12.8 2.6

20 ~ 29歳 (n=224) 72.8 67.9 60.7 29.0 23.7 5.8 4.5 4.9 5.4 1.3

30 ~ 39歳 (n=339) 71.1 69.6 55.5 33.0 19.8 4.4 4.4 5.6 5.9 1.2

40 ~ 49歳 (n=428) 79.4 74.5 52.3 34.8 18.0 3.5 4.9 1.6 3.0 1.6

50 ~ 59歳 (n=420) 79.0 73.6 39.0 40.5 21.2 5.2 4.0 2.9 3.1 1.9

60 ~ 69歳 (n=561) 80.9 71.8 43.1 43.0 17.6 6.6 4.3 2.9 1.2 2.1

70歳 以上 (n=482) 79.3 63.1 39.4 41.3 16.4 10.6 5.6 3.9 1.5 6.0

無 回 答 (n=52) 65.4 50.0 25.0 32.7 17.3 11.5 - 3.8 5.8 19.2

対象者全体スコアと比較して10%以上高い

対象者全体スコアと比較して10%以上低い

Page 46: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 37 -

札幌の農業・農地に期待する機能・役割

【問5】 あなたは、札幌の農業・農地にどのような機能や役割を期待しますか。次の中からあてはまるものいく

つでも〇をつけてください。

札幌の農業・農地に期待する機能・役割は、「農産物の生産・供給」が 64.9%。

【対象者全体】 札幌の農業・農地に期待する機能・役割は、「農産物の生産・供給」が 64.9%、「直売所など

生産者と消費者の交流の場」が 58.9%、「環境・生態系の保全」が 32.8%となっている。

【性別】 「農産物の生産・供給」、「体験農園など農業とのふれあいの場」、「直売所など生産者と消費者の交

流の場」では、女性が男性よりも高くなっている。

【年代別】 「体験農園など農業とのふれあいの場」では、30歳代が36.6%と最も高くなっている。「良好な景観

の形成」、「環境・生態系の保全」では、10 歳代が最も高くなっている。

64.9

26.5

58.9

7.0

18.6

32.8

1.7

5.7

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

農産物の生産・供給

体験農園など農業とのふれあいの場

直売所など生産者と消費者の交流の場

防災空間

良好な景観の形成

環境・生態系の保全

その他

無回答

N=2,545

場 防

対象者全体 (n=2545) 64.9 26.5 58.9 7.0 18.6 32.8 1.7 5.7

性 別 男 性 (n=943) 63.2 25.6 53.6 8.6 23.2 35.7 1.9 4.7

女 性 (n=1548) 66.3 27.6 62.7 5.9 15.8 31.3 1.6 5.6

無 回 答 (n=54) 51.9 11.1 42.6 9.3 16.7 27.8 3.7 24.1

年代別 18 ~ 19歳 (n=39) 66.7 28.2 25.6 2.6 33.3 48.7 2.6 2.6

20 ~ 29歳 (n=224) 61.2 30.4 42.0 4.5 26.3 39.7 0.4 3.6

30 ~ 39歳 (n=339) 68.7 36.6 50.1 6.8 17.1 31.3 1.2 2.7

40 ~ 49歳 (n=428) 71.3 32.0 57.7 5.8 18.7 30.1 2.1 2.6

50 ~ 59歳 (n=420) 65.5 21.9 63.8 6.4 18.6 37.4 3.1 4.0

60 ~ 69歳 (n=561) 65.8 24.6 66.8 7.8 18.2 33.7 0.7 5.2

70歳 以上 (n=482) 58.3 20.7 65.1 8.9 15.6 27.6 2.1 11.4

無 回 答 (n=52) 48.1 9.6 40.4 9.6 15.4 26.9 3.8 26.9

対象者全体スコアと比較して10%以上高い

対象者全体スコアと比較して10%以上低い

Page 47: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 38 -

札幌の農業、農産物に関する情報を得たい手段

【問6】 あなたは、札幌の農業や農産物の情報を何から得たいですか。次の中からあてはまるもの3つに〇を

つけてください。

札幌の農業、農産物に関する情報を得たい手段は、「新聞・テレビ」が 71.9%。

【対象者全体】 札幌の農業、農産物に関する情報を得たい手段は、「新聞・テレビ」が 71.9%、「スーパー等

小売店での PR」が 61.8%、「広報さっぽろ」が 54.6%となっている。

【性別】 「広報さっぽろ」、「スーパー等小売店での PR」では、女性が男性よりも高くなっている。「食や農業

などの情報を発信しているホームページ」、「農業関連イベント」では、男性が女性より高くなっている。

【年代別】 「新聞・テレビ」、「食や農業などの情報を発信しているホームページ」では、10歳代、「広報さっぽ

ろ」では、60 歳代がそれぞれ最も高くなっている。「SNS(フェイスブック、ライン、ツィッターなどのソーシャル

ネットワーク)」では、10 歳代が 41.0%、20 歳代が 30.4%と他の年齢層と比べて高くなっている。

71.9

6.6

54.6

61.8

7.9

8.3

17.3

2.2

1.5

4.4

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80%

新聞・テレビ

情報誌

広報さっぽろ

スーパー等小売店でのPR

食や農業などの情報を発信しているホームページ

SNS(フェイスブック、ライン、ツィッターなどの

ソーシャルネットワーク)

農業関連イベント

札幌の農業や農産物の情報は必要ない

その他

無回答

N=2,545

さっ

スー

パー

ホー

ペー

S(

フェ

ブッ

ク、

ン、

ツィ

ター

ソー

シャ

ネッ

ワー

ク)

い そ

対象者全体 (n=2545) 71.9 6.6 54.6 61.8 7.9 8.3 17.3 2.2 1.5 4.4

性 別 男 性 (n=943) 72.6 6.9 52.1 54.7 10.9 7.8 19.7 3.7 2.2 4.1

女 性 (n=1548) 72.4 6.3 56.7 66.6 6.3 8.7 15.8 1.4 0.9 4.1

無 回 答 (n=54) 46.3 7.4 37.0 46.3 - 5.6 16.7 1.9 7.4 20.4

年代別 18 ~ 19歳 (n=39) 89.7 7.7 10.3 53.8 23.1 41.0 15.4 2.6 2.6 2.6

20 ~ 29歳 (n=224) 64.3 5.8 30.4 62.5 9.4 30.4 18.3 3.1 1.3 3.1

30 ~ 39歳 (n=339) 62.2 6.5 55.2 57.8 9.7 16.8 16.5 3.8 0.9 2.4

40 ~ 49歳 (n=428) 70.1 7.2 56.1 64.0 11.0 8.6 16.6 1.4 2.1 3.0

50 ~ 59歳 (n=420) 73.1 6.9 58.1 64.3 7.6 5.7 16.9 2.4 0.7 2.6

60 ~ 69歳 (n=561) 79.0 6.1 64.0 63.3 5.7 0.7 20.1 2.0 1.4 4.1

70歳 以上 (n=482) 76.1 6.8 55.4 60.4 5.4 0.6 15.1 1.5 1.7 8.1

無 回 答 (n=52) 44.2 3.8 38.5 48.1 - 5.8 17.3 3.8 7.7 21.2

対象者全体スコアと比較して10%以上高い

対象者全体スコアと比較して10%以上低い

Page 48: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 39 -

(6)市内バス路線のサービス水準について

バスの利用状況

【問1】 あなたは外出時にどのくらいバスを利用していますか。あてはまるもの1つに○をつけてください。

バスの利用状況は、「月1~3日」が 22.6%、「ほとんど利用しない」が 55.5%。

【対象者全体】 バスの利用状況は、「週4日以上」が 7.9%、「週1~3日」が 10.7%、「月1~3日」が 22.6%、「ほ

とんど利用しない」が 55.5%となっている。

【性別】 「週4日以上」、「週1~3日」、「月1~3日」では、女性が男性よりも高くなっている。「ほとんど利用し

ない」では、男性が女性よりも高くなっている。

【年代別】 「週4日以上」では、10 歳代が 17.9%と最も高くなっている。

週4日以上

7.9%

週1~3日

10.7%

月1~3日

22.6%ほとんど利用しない

55.5%

無回答

3.4%

N=2,545

週4日以上

7.9

5.8

9.3

1.9

17.9

12.9

8.0

8.9

11.0

5.7

4.1

1.9

週1~3日

10.7

8.9

12.1

1.9

10.3

7.6

6.8

5.4

6.9

9.4

25.5

月1~3日

22.6

20.9

24.4

1.9

15.4

15.6

17.7

19.2

20.5

26.2

33.0

ほとんど利用しない

55.5

63.5

52.5

1.9

53.8

63.8

67.0

66.4

60.7

56.7

33.8

1.9

無回答

3.4

0.8

1.8

92.6

2.6

0.6

0.2

1.0

2.0

3.5

96.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡 例

対象者全体 (n=2545)

男 性 (n=943)

女 性 (n=1548)

無 回 答 (n=54)

18 ~ 19歳 (n=39)

20 ~ 29歳 (n=224)

30 ~ 39歳 (n=339)

40 ~ 49歳 (n=428)

50 ~ 59歳 (n=420)

60 ~ 69歳 (n=561)

70歳 以上 (n=482)

無 回 答 (n=52)

性別

年代別

Page 49: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 40 -

必要だと思うバスの運行時間帯

【問2】 外出時にバスを利用するとした場合、あなたが最低限必要と思われる運行時間帯をお聞かせください。

あてはまるものすべてに○をつけてください。

必要だと思うバスの運行時間帯は、「9時台」が 45.5%、「18時台」が 43.8%。

【対象者全体】 必要だと思うバスの運行時間帯は、「7時台」~「10時台」が朝のピークとなっており、「16時

台」~「19時台」が夕方のピークとなっている。

6.1

22.739.4

43.1

45.5

43.1

30.6

29.4

32.3

30.5

34.9

37.9

43.6

43.8

36.3

30.6

26.2

22.4

17.8

11.4

3.2

0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 45% 50%

5時台

6時台

7時台

8時台

9時台

10時台

11時台

12時台

13時台

14時台

15時台

16時台

17時台

18時台

19時台

20時台

21時台

22時台

23時台

24時台

無回答N=2,545

Page 50: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 41 -

【性別】 「5時台」~「7時台」、「23時台」~「24時台」では、男性が女性よりも高くなっている。他の時間帯は、

いずれの時間帯も、女性が男性よりも高くなっている。

【年代別】「7時台」、「8時台」、「16時台」では、10 歳代が、「9時台」では 30 歳代が、最も高くなっている。

「10時台」では、70 歳代以上が 49.4%と最も高く、「15時台」では、10 歳代と 30 歳代が共に 41.0%で最も高く

なっている。「17時台」「18時台」では、40歳代が最も高くなっている。「19時台」では、30歳代が55.8%と最も

高く、「21時台」では、10 歳代が 51.3%と、他の年齢層と比べて突出した高さとなっている。

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

対象者全体 (n=2545) 6.1 22.7 39.4 43.1 45.5 43.1 30.6 29.4 32.3 30.5 34.9性 別 男 性 (n=943) 7.5 25.8 42.9 41.6 37.5 32.0 23.6 23.3 26.2 22.3 25.0

女 性 (n=1548) 5.3 21.6 38.6 45.3 51.8 51.4 35.9 34.0 37.0 36.6 42.0

無 回 答 (n=54) 1.9 - 3.7 3.7 1.9 - - 3.7 1.9 - 1.9年代別 18 ~ 19歳 (n=39) 7.7 30.8 71.8 66.7 46.2 35.9 30.8 35.9 35.9 28.2 41.0

20 ~ 29歳 (n=224) 11.2 34.4 58.0 57.6 41.1 37.1 34.8 39.7 41.1 33.5 33.0

30 ~ 39歳 (n=339) 6.2 32.2 57.5 61.7 51.9 46.6 38.6 36.6 38.1 37.5 41.0

40 ~ 49歳 (n=428) 11.4 38.3 59.6 56.3 50.7 43.2 33.4 34.3 34.3 34.8 38.350 ~ 59歳 (n=420) 6.9 25.0 45.7 49.0 48.3 43.8 34.3 31.7 34.3 33.8 38.3

60 ~ 69歳 (n=561) 3.7 14.6 24.6 32.1 42.2 41.9 25.0 23.4 26.6 26.2 31.7

70歳 以上 (n=482) 1.2 6.0 13.5 21.8 44.4 49.4 27.2 22.8 30.3 26.1 32.2無 回 答 (n=52) - - 1.9 - - - - - - - -

16

17

18

19

20

21

22

23

24

対象者全体 (n=2545) 37.9 43.6 43.8 36.3 30.6 26.2 22.4 17.8 11.4 3.2

性 別 男 性 (n=943) 29.6 38.3 44.5 36.5 29.4 24.7 21.5 18.5 13.4 2.4

女 性 (n=1548) 44.2 48.3 44.7 37.5 32.4 28.1 23.8 18.0 10.7 3.1

無 回 答 (n=54) 1.9 1.9 3.7 - - - - 1.9 - 18.5

年代別 18 ~ 19歳 (n=39) 46.2 56.4 56.4 51.3 46.2 51.3 41.0 33.3 23.1 2.6

20 ~ 29歳 (n=224) 40.6 50.9 58.0 48.2 42.4 38.8 38.8 35.3 27.2 1.3

30 ~ 39歳 (n=339) 45.1 57.8 62.2 55.8 46.0 39.5 32.4 27.1 19.5 1.8

40 ~ 49歳 (n=428) 44.9 58.6 63.6 54.0 44.9 39.0 38.3 30.8 20.3 1.4

50 ~ 59歳 (n=420) 41.4 49.5 52.4 46.0 38.6 31.7 24.5 18.6 9.3 1.4

60 ~ 69歳 (n=561) 33.3 35.5 31.0 22.6 18.2 16.4 12.1 8.0 4.1 2.7

70歳 以上 (n=482) 30.9 24.9 17.6 11.8 11.0 7.3 4.8 2.9 1.2 7.1

無 回 答 (n=52) - - - - - - - 1.9 - 19.2

対象者全体スコアと比較して10%以上高い

対象者全体スコアと比較して10%以上低い

Page 51: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 42 -

停留所でバスを待つことができる時間

【問3】 外出時にバスを利用するとしたら、あなたが停留所で次のバスが来るまで待つことができると思われる

時間をお聞かせください。あてはまるもの1つに○をつけてください。

停留所でバスを待つことができる時間は、「5~10分」が 50.8%。

【対象者全体】 停留所でバスを待つことができる時間は、「0~5分」が8.8%、「5~10分」が50.8%、「10~20

分」が 26.4%となっている。

【性別】 「10~20分」、「0~5分」では、男性が女性よりも高くなっている。「5~10分」では、女性が男性より

も高くなっている。

【年代別】「来るまで待つ(30分以上)」、「20分~30分」では、10歳代が最も高くなっている。「10~20分」で

は、30 歳代が 34.8%で最も高くなっている。「5~10分」では、40 歳代が 56.1%と最も高くなっている。 「0~5

分」では、50 歳代が 12.1%で最も高くなっている。

来るまで待つ(30分以上)

2.4%

20~30分

3.0%

10~20分

26.4%

5~10分

50.8%

0~5分

8.8%

分からない

1.7%

無回答

6.8%

N=2,545

来るまで待つ

(30分以上)

2.4

2.2

2.6

7.7

4.5

2.9

1.6

1.9

1.4

3.3

20~30分

3.0

4.0

2.5

10.3

4.9

3.2

3.3

2.6

2.7

2.1

10~20分

26.4

27.5

26.6

1.9

33.3

31.7

34.8

31.1

25.5

22.8

21.2

5~10分

50.8

47.1

54.7

3.7

33.3

46.9

46.9

56.1

53.6

54.7

50.4

1.9

0~5分

8.8

10.2

8.3

1.9

2.6

8.9

9.1

6.1

12.1

9.3

9.1

分からない

1.7

2.5

1.2

7.7

0.9

1.2

0.7

1.4

2.1

2.5

1.9

無回答

6.8

6.5

4.1

92.6

5.1

2.2

1.8

1.2

2.9

7.0

11.4

96.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡 例

対象者全体 (n=2545)

男 性 (n=943)

女 性 (n=1548)

無 回 答 (n=54)

18 ~ 19歳 (n=39)

20 ~ 29歳 (n=224)

30 ~ 39歳 (n=339)

40 ~ 49歳 (n=428)

50 ~ 59歳 (n=420)

60 ~ 69歳 (n=561)

70歳 以上 (n=482)

無 回 答 (n=52)

性別

年代別

Page 52: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 43 -

遅延による到着待ち時間について

【問4】 バスは、時刻表に掲示された発車時刻前に発車することができません。また、天候等の影響で時刻表

どおりにバスが到着できないことがあります。あなたは、バスの遅れによる到着待ち時間についてどの

ように思いますか。あてはまるもの1つに○をつけてください。

遅延による到着待ち時間については、「止むを得ない」が 77.1%。

【対象者全体】 遅延による到着待ち時間は、「止むを得ない」が 77.1%、「不満である」が 14.7%となっている。

【性別】 性別で大きな差異は見られない。

【年代別】 「止むを得ない」は、年齢層が高くなるにつれて増加する傾向で、70歳代以上では81.1%と最も高

くなっている。

止むを得ない

77.1%

不満である

14.7%

分からない

3.4%

無回答

4.9%

N=2,545

止むを得ない

77.1

79.2

78.2

5.6

69.2

73.7

76.1

79.4

78.6

80.0

81.1

1.9

不満である

14.7

13.6

15.8

25.6

21.4

20.1

16.4

18.1

11.8

7.3

分からない

3.4

3.6

3.4

2.6

4.5

3.2

3.5

1.7

4.6

3.5

無回答

4.9

3.6

2.5

94.4

2.6

0.4

0.6

0.7

1.7

3.6

8.1

98.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡 例

対象者全体 (n=2545)

男 性 (n=943)

女 性 (n=1548)

無 回 答 (n=54)

18 ~ 19歳 (n=39)

20 ~ 29歳 (n=224)

30 ~ 39歳 (n=339)

40 ~ 49歳 (n=428)

50 ~ 59歳 (n=420)

60 ~ 69歳 (n=561)

70歳 以上 (n=482)

無 回 答 (n=52)

性別

年代別

Page 53: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 44 -

リアルタイムな運行情報の提供について

【問5】 バスの現在位置や遅れなどの運行情報を、リアルタイム(即時)にバス利用者へ提供するようなバスサ

ービスについて、あなたのお考えをお聞かせください。あてはまるもの1つに○をつけてください。

リアルタイムな運行情報の提供は、「どちらかというと必要である」が 37.7%。

【対象者全体】 リアルタイムな運行情報の提供は、「必要である」が 36.7%、「どちらかというと必要である」が

37.7%となっている。

【性別】 「必要である」、「どちらかというと必要である」、「どちらかというと必要ない」では、男女による差はあ

まり見られない。「必要ない」では、男性が女性よりも高くなっている。

【年代別】 「必要である」では、10歳代が 69.2%と最も高く、年齢層が高くなるにつれて減少する傾向にある。

「どちらかというと必要ない」では、60 歳代、70 歳代以上が、他の年齢層よりも高くなっている。

必要である

36.7%

どちらかというと必要である

37.7%

どちらかというと必要ない

9.2%

必要ない

4.7%

分からない

6.2%

無回答

5.5%

N=2,545

必要である

36.7

37.0

37.7

3.7

69.2

59.8

46.0

46.5

37.9

28.5

20.5

1.9

どちらかというと

必要である

37.7

39.0

38.1

1.9

20.5

25.9

38.3

42.1

43.6

38.1

38.6

どちらかというと

必要ない

9.2

9.2

9.5

2.6

5.8

7.7

4.0

8.8

13.5

13.3

必要ない

4.7

6.0

3.9

1.9

3.1

2.7

3.0

4.5

7.0

6.6

分からない

6.2

4.7

7.3

2.6

3.6

4.7

3.7

4.0

8.2

10.8

1.9

無回答

5.5

4.0

3.4

92.6

5.1

1.8

0.6

0.7

1.2

4.6

10.2

96.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡 例

対象者全体 (n=2545)

男 性 (n=943)

女 性 (n=1548)

無 回 答 (n=54)

18 ~ 19歳 (n=39)

20 ~ 29歳 (n=224)

30 ~ 39歳 (n=339)

40 ~ 49歳 (n=428)

50 ~ 59歳 (n=420)

60 ~ 69歳 (n=561)

70歳 以上 (n=482)

無 回 答 (n=52)

性別

年代別

Page 54: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 45 -

バスサービスで重要と考えていること

【問6】 その他、あなたがバスサービスで重要だと思うことがありましたらお書きください。

この設問には、774 人の方が回答を記載しました。主なものは次の通りです。

運転の安全さ、快適さ、バス内の清潔さ、時間の正確さ、利用方法の周知。(女性・10 歳代・清田区)

天候等で遅れている時、待っている方としてはどのくらいの遅れなのか一番知りたいので、リアルタイムでバ

スがどの位置を走行しているのかナビのような機能があると便利(地図上でバスが動くような機能)。(女性・

20 歳代・手稲区)

JR、市交通局他社と協力してバスの乗り継ぎを改善してほしい。通学では多く利用しましたがあと 1,2 分で

間に合う場面が多くありました。(男性・20 歳代・南区)

私が乗るバスは(たまたまかもしれませんが)感じの悪い乗務員さんが多いです。乗務員さんの人柄は重要

だと思います。(女性・30 歳代・東区)

通勤における信頼性。荒天時の待ち合い所。(男性・30 歳代・東区)

車イス等、身体が不自由な方、障がいを持った方の利用しやすさ。妊婦や子供の利用しやすさが重要では

ないかと思います。(女性・40 歳代・白石区)

雪国である以上、冬場のバスの遅れは、やむをえないと思うが、その際に安心してバスを待つことが出来る

様に雨・風・雪がしのげる待合所があるのが望ましい。せめて屋根だけでも全てのバス停にあると良いと思う。

(男性・40 歳代・白石区)

今バスがどこを通っているかリアルタイムでわかるサービスが本州ではすでにあるので札幌もぜひやって欲

しい。料金支払にJRもサピカもピタパも全てのICカードが使えるように、統一して欲しい。(女性・50 歳代・

厚別区)

主要路線外で乗員数の少ない車輌にして、バス停外でも乗車・降車できるサービス。(男性・50 歳代・豊平

区)

迅速、丁寧、親切(女性・60 歳代・西区)

冬場のバス停の雪による段差を無くしてほしい。(男性・60 歳代・西区)

ドライバーさんが何分遅れと言ってもらえたら(言って下さるドライバーもいます)いいと思います(バスの中)。

(女性・70 歳以上・豊平区)

買物難民から交通棄民の出現へとなりそうです。特に札幌市郊外の消滅部落に近い過そ地帯への配慮を

忘れないで下さい。(男性・70 歳以上・北区)

Page 55: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

資料:平成 27年度第 1 回市民アンケート調査票

Page 56: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 46 -

札 幌 市

平成27年度第1回市民アンケート調査票

日頃から、札幌市政にご協力いただき、誠にありがとうございます。

札幌市では、市民の皆さまのお考えやご要望を市政に反映させるために、「市民アンケート」の名称で、

札幌市民5千人の方々にご回答をお願いする調査を実施しております。

突然のお願いで恐縮ではございますが、趣旨をご理解いただき、ご回答くださいますようお願いいたし

ます。

● あなたにお願いしたいこと

「市民アンケート調査票」にご記入のうえ、同封の返信用封筒に入れて返送してください。

● 5千人の選び方

18 歳以上の市民の皆さまの中から、無作為抽出法(くじびきのような方法)で選ばせて

いただきました。

● 今回お送りしたもの

市民アンケート調査票、返信用封筒

● プライバシーの保護について

この調査は、皆さまから無記名でご回答いただくものであり、また、回答結果は統計的に

処理し、「こういうご意見が何%」というように数値、表にまとめますので、個人のお名前

が公表されることは、決してございません。

また、調査をお願いした方の名簿は、この調査以外には使用いたしません。

ご使用いただく筆記用具は、どのようなものでも構いません。

ご回答は、あてはまる番号に○印をつけるか、あるいは具体的な内容をご記入ください。

記入されました市民アンケート調査票は、お手数ですが、折りたたんで同封の返信用封筒に

入れ、切手を貼らずに平成27年7月24日(金)までに、郵便ポストへ投函してください。

ご不明な点やお問い合わせは

札幌市市長政策室広報部市民の声を聞く課

担当 佐藤 211-2045 まで

〔ご回答にあたって〕

「市民アンケート」へのご協力のお願い

~あなたの声をまちづくりに~

折 線 折 線

折 線 折 線

Page 57: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 47 -

適切に維持管理されていない空家の所有者の方などに対し、必要に応じた指導や勧告などを行うこと

ができる「空家等対策の推進に関する特別措置法」が施行されたことを受け、札幌市でもこの法律に基

づいた対応を行っています。

市民の皆様の空家に対する不安や、所有する空家の今後の予定などについて、今後の空家対策の参考

にさせていただきます。

問1 あなたがお住まいの地域に、空家もしくは空家らしき建物がありますか。

次の中から、あてはまるもの1つに○をつけてください。

1 ある ⇒ 問1-1 へ

2 ない

3 分からない

≪問1で「1 ある」と答えた方にお聞きします≫

問1-1 あなたがお住まいの地域に、空家もしくは空家らしき建物があることで、あなたは不安を感じていま

すか。次の中から、あてはまるもの1つに○をつけてください。

≪問1-1で「1 大いに不安を感じている」「2 やや不安を感じている」と答えた方にお聞きします≫

問1-2 あなたがお住まいの地域に、空家もしくは空家らしき建物があることで、あなたはどのような不安を感

じていますか。次の中から、あてはまるものにいくつでも○をつけてください。

1 倒壊や落下物などの危険がある 2 落雪の危険がある

3 ごみの散乱や不法投棄がある 4 不審者の出入りがある

5 放火や火災のおそれがある 6 スズメバチやドクガなどの害虫が発生する

7 地域の魅力や評判が低下する 8 わからないが何となく不安である

9 その他( )

テーマ1 空家対策の推進について

1 大いに不安を感じている

2 やや不安を感じている

3 あまり不安は感じていない

4 まったく不安は感じていない

⇒ 問2 へ

⇒問1-2 へ

⇒問2 へ

Page 58: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 48 -

問2 あなたやあなたのご家族は、市内に空家(マンション等の集合住宅の空室を含む)を所有していますか。

次の中から、あてはまるもの1つに○をつけてください。

1 所有している ⇒ 問2-1 問2-2 問2-3 へ

2 所有していない

≪問2で「1 所有している」と答えた方にお聞きします。≫

問2-1 あなたやあなたのご家族が所有している空家の種類は、何ですか。次の中から、あてはまるもの

すべてに○をつけてください。

1 一戸建て

2 マンション等の集合住宅(空室)

3 その他(具体的に記載願います: )

≪問2で「1 所有している」と答えた方にお聞きします。≫

問2-2 あなたやあなたのご家族が所有している空家について、今後の予定は考えていますか。次の中から、

最もあてはまるもの1つに○をつけてください。

1 近年中(3年以内)の居住を予定している。

2 売却や他人への賃貸などを予定している。

3 取り壊しを予定している。(老朽化の進行等のため)

4 その他( )

5 特に何も予定していない。

≪問2で「1 所有している」と答えた方にお聞きします。≫

問2-3 あなたやあなたのご家族が所有している空家に関して、お困りのことはありますか。次の中から、

あてはまるものにいくつでも○をつけてください。

1 売却や賃貸などの相談先が分からない 2 空家の維持管理ができない

3 空家の改修費用が足りない 4 空家の取り壊し費用が足りない

5 相続などの権利関係が複雑で整理できない

6 その他( )

Page 59: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 49 -

インターネットを利用した市民サービスの向上を図る上で、今後の参考にさせていただきます。

問1 あなたは、パソコンや携帯電話などを使ってインターネットを利用していますか。

1 利用している ⇒問1-1 問1-2 へ

2 利用していないが、今後利用したい

3 利用していないし、今後も利用しない

≪問1で「1 利用している」と答えた方にお聞きします≫

問1-1 インターネットをどのくらいの頻度で利用していますか。あてはまるもの1つに○をつけてください。

1 ほぼ毎日(週に5日以上) 2 週に数回程度

3 月に数回程度 4 年に数回程度

問1-2 インターネットを使うときの手段は次のどれになりますか。よく使うもの2つまで○をつけてください。

1 自宅のパソコン 2 勤務先のパソコン 3 学校のパソコン

4 公共施設などのパソコン 5 ネットカフェ 6 携帯電話(従来型の携帯電話)

7 スマートフォン 8 タブレット型端末

9 その他( )

≪皆さまにお聞きします≫

問2 現在、あなたはTwitter(ツイッター)などの、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を利用してい

ますか。次の中からあてはまるもの1つに○をつけてください。

1 利用している ⇒問2-1 へ

2 利用していない

3 利用したことがあるが、今は利用していない

※ SNS:インターネット上で、友人・知人などとソーシャル(社会的)なコミュニケーションを取り、人

とのつながりを築くことを促進するサービス。

≪問2で「1 利用している」と答えた方にお聞きします≫

問2-1 現在、あなたはどのような種類のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を利用していますか。

次の中からあてはまるものにいくつでも○をつけてください。

1 Twitter(ツイッター) 2 Facebook(フェイスブック)

3 LINE(ライン) 4 Google+(グーグルプラス)

5 mixi(ミクシィ) 6 その他( )

テーマ2 インターネットの利用状況について

Page 60: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 50 -

札幌市では平成10年に年間の自殺死亡者数が400人を超えました。近年は少しずつ減少傾向にありま

すが、自殺は全国的な社会問題であり、その対策は国をあげての取り組みとなっております。

札幌市においても、「ひとりでも多くの命を救う」ことを目標に自殺総合対策事業を継続しています。

これまで行ってきた事業が市民の皆さまにどの程度浸透しているのかなど、今後の取り組みの参考にさ

せていただきます。

問1 以下の札幌市の自殺に関する情報のうち、あなたが知っているものすべてに○をつけてください。

1 1日に1人以上の方が自殺で亡くなっていること 2 「わたしは、ほっとけない。」キャンペーン

3 ほっとけない・こころの健康づくり(自殺予防)講演会について 4 ほっとけない・ゲートキーパー研修会について

5 自殺予防に関する相談会について(借金・就職・健康無料相談会) 6 札幌市いのちの大使 CHUPUKA(チュプカ)

7 札幌こころのセンター心の健康づくり電話相談

8 北海道いのちの電話

9 トイレステッカー(「いのちの問題かもしれません」ステッカー)

10 その他( )

11 知らない

問2 あなたは、自殺対策を進める上で、どのような取り組みが大切だと思いますか。大切だと思うもの3つに

○をつけてください。

1 学校での教育 2 精神科の整備

3 職場や地域での相談体制の整備 4 高齢者の孤立化防止対策

5 景気の早期回復への取り組み 6 多重債務者・失業者の相談窓口の充実

7 自殺防止に向けたキャンペーンの実施 8 労働環境の改善

9 相談電話 10 自死遺族の支援

11 自殺未遂者の再度の自殺を防ぐ取り組み 12 その他( )

テーマ3 札幌市自殺総合対策事業について

Page 61: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 51 -

問3 自殺をしようとする人は何らかのサインを発していると言われています。自殺予防の10箇条と呼ばれるこ

れらのサインのうち、あなたが知っている「サイン」すべてに○をつけてください。

1 うつ病の症状(気分が落ち込む、自分を責める、仕事の能率が落ちる、決断ができない、不眠が続く)がある

2 原因不明の身体の不調が長引く

3 酒量が増す

4 投げやりな態度(危険な運転、失踪、治療拒否)が目立ち、安全や健康が保てない

5 仕事の負担が急に増える、大きな失敗をする、職を失う

6 職場や家庭でサポートが得られない、孤立している

7 本人にとって価値あるもの(職、地位、家族、財産)を失う

8 重症の身体の病気にかかる

9 自殺を口にする

10 自殺未遂に及ぶ

11 サインを知らなかった

問4 もし、あなたが家族や知人の「サイン」に気づいたとき、何をしてあげられますか。あてはまるものすべて

に○をつけてください。

1 ただ話を聞く 2 思いとどまるよう説得する

3 一緒にでかけるなどして、気持ちをリフレッシュさせる 4 あなたが他の人に相談する

5 本人に「いのちの電話」などの相談窓口を紹介する 6 あなたが「いのちの電話」などに相談してみる

7 専門の医療機関への受診を勧める 8 様子をみる

9 何もしない 10 その他( )

問5 内閣府の「自殺総合対策大綱」に「ゲートキーパー」という言葉があります。「ゲートキーパー」とは悩んで

いる人にきづき、声をかけ、話をきき、必要に応じて専門家につなぎ、見守る人のことですが、あなたはそ

のことを知っていますか。

1 よく知っている

2 多少は知っている

3 名前は聞いたことがある

4 知らない

問6 自殺の問題について考えたり、家族で話し合ったりしたことはありますか。

1 日頃から考えたり、話し合ったりする

2 ニュース等を見て考えたり、話し合ったりする

3 あまり考えたり、話し合ったりすることはない

4 1度もない

Page 62: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 52 -

問7 あなたは今まで死のうとした、または死のうと思ったことはありますか。

1 死のうとしたことがある

2 死のうと思ったことがある

3 どちらもない

≪問7で「1死のうとしたことがある」「2死のうと思ったことがある」と答えた方にお聞きします。≫

問7-1 その際、思いとどまったのはなぜですか。あてはまるものにいくつでも○をつけてください。

1 家族に相談して 2 友人に相談して

3 家族や恋人の事を考えて 4 仕事の事を考えて

5 「いのちの電話」など、相談窓口を利用して 6 専門機関を受診して

7 自殺防止のポスターや CM、ステッカーを見て 8 自殺を考える原因となった問題(借金や健康問題等)が解決した

9 その他( )

≪問7で「1死のうとしたことがある」「2死のうと思ったことがある」と答えた方にお聞きします。≫

問7-2 今振り返ると、その際にどのようなことがあればよりよかったと思いますか。すでにあったものも含め、

あてはまるものにいくつでも○をつけてください。

1 心の支えとなるような日頃の人間関係

2 死にたいという気持ちに気づいて声をかけてくれる人

3 悩みの内容について相談にのってくれる人

4 問題に合った専門機関・相談窓口の情報

5 具体的援助(例:金銭の貸与、子どもの預かり、食事・住居の提供など)

6 休みをとれる環境

7 すぐに行ける精神科医療機関

8 体験談や心に響くことば(インターネットサイトなど)

9 その他( )

⇒問7-1 問7-2へ

Page 63: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 53 -

市民により親しまれる広報さっぽろ・広報番組を目指し、毎年見直しを進めていくための参考にさせ

ていただきます。

問1 「広報さっぽろ」は、毎月届けられ、各区役所などにも置いてありますが、あなたは「広報さっぽろ」を

読んでいますか。あてはまるもの1つに○をつけてください。

1 必ず読んでいる

2 時々読んでいる

3 あまり読んでいない ⇒問1-2へ

4 全く読んでいない ⇒問2へ

≪問1で「1 必ず読んでいる」、「2 時々読んでいる」と答えた方にお聞きします≫

問1-1 広報さっぽろの読み方について、あてはまるものにいくつでも○をつけてください。

1 広報さっぽろの記事全体を、一通り読む。

2 市政の重要課題などを取り上げた特集記事を読む。

3 イベントや講習会などのお知らせの記事を読む。

4 区民のページを読む。

5 その他( )

テーマ4 市政広報について

⇒問1-1 問1-2 へ

Page 64: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 54 -

≪問1で「1 必ず読んでいる」「2 時々読んでいる」「3 あまり読んでいない」と答えた方にお聞きします≫

問1-2 広報さっぽろの記事のうち、「あなたが読みたいと思う記事」と「必要がないと思うものまたは縮小して

もよいと思う記事」はどのような記事ですか。あてはまるものにいくつでも○をつけてください。

≪皆さまにお聞きします≫

問2 広報さっぽろで、今後、重点的に取り上げてほしい特集記事のテーマは何ですか。あてはまるものにいく

つでも○をつけてください

1 札幌の街の魅力再発見 2 地域のまちづくり活動やボランティアの紹介

3 道内各地の見どころ紹介 4 文化・芸術

5 高齢者福祉 6 障がい者福祉

7 子育て 8 教育

9 ごみ 10 環境・エネルギー

11 健康・食 12 公共施設紹介

13 読者の声とそれに対する回答 14 その他( )

問3「広報さっぽろ」のあり方(ページ数・カラー誌面など)について、あなたのお考えに最も近いもの

に1つ○をつけてください。

記 事読み

たい

必要がない縮小してもよい

1 【特集】市政の重要課題の紹介

2 【今月のニュース】新たな事業や制度の紹介

3 【しっとくさっぽろ】日々健やかに暮らすための情報をマンガで紹介

4 【ぽろっこタウン】子ども向けに、公園や施設などの歴史をマンガで紹介

5 【さっぽろおでかけナビ】市内の施設やイベントなどを紹介する記事

6 【市議会の動き】市議会の活動や議論の状況を報告する記事

7 【札幌市からのお知らせ】イベントや講習会などのお知らせの記事

8 【ぐるっと北海道】道内市町村のイベントや魅力的な場所の紹介

9 【暮らしのミニ事典】生活に役立つ市政サービスを紹介

10 【札幌10区探訪】あまり知られていない各区の見どころや催しを紹介

11 【区民のページ】身近な地域情報や活動している区民の紹介

12 その他( )

1 現状のままでよい

2 現状よりも充実させる

3 現状よりも簡素化させる

4 分からない

⇒問3-1へ

Page 65: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 55 -

≪問3で「2 現状よりも充実させる」「3 現状よりも簡素化させる」と答えた方にお聞きします≫

問3-1 「広報さっぽろ」を充実または簡素化するために、どのような見直しをすべきだと思いますか。あなた

のお考えをご自由にお書きください。

≪皆さまにお聞きします≫

問4 広報さっぽろ全般について、良いと思った点や改善してほしいことなど、ご自由にお書きください。

問5 札幌市ではさまざまな方法を用いて、市政に関する情報提供を行っています。あなたが市政情報を

得る手段は何ですか。あてはまるものにいくつでも○をつけてください。

1 広報さっぽろ 2 市が発行するチラシ・ポスター

3 市が提供するテレビ番組 4 市が提供するラジオ番組

5 市役所や区役所のホームページ 6 札幌市コールセンター

7 新聞報道 8 テレビ報道

9 ラジオ報道 10 雑誌

11 町内会の回覧板 12 家族・知人から

13 その他( )

Page 66: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 56 -

問6 あなたは、下の一覧表にある札幌市広報番組について、見たり聞いたりしたことがありますか。あてはま

るもの1つに○をつけてください。

1 どの番組もほぼ毎回見て(聞いて)いる

2 ほぼ毎回見て(聞いて)いる番組がある

3 たまに見る(聞く)番組がある

4 どの番組もほぼ見て(聞いて)いない

5 どの番組も見た(聞いた)ことがない

札幌市広報番組一覧表

放送局 番組名 放送時間

テレビ

広報番組

STV 札幌ふるさと再発見 毎週土曜11:54~59

TVh ウオッチングさっぽろ 毎週火曜22:54~59

HBC 札幌発ぐるっと北海道 第2・4日曜16:54~17:00

ラジオ

広報番組

STVラジオ さっぽろ散歩 毎週土曜11:30~45

HBCラジオ スマイルさっぽろ 第2・4火曜9:35~45

FM AIR-G’ ポップアップさっぽろ 第2・4木曜12:25~30

FM NORTH WAVE サッポロ・シティ・ナビ 第1・3金曜11:35~11:45

≪問6で、「1 どの番組もほぼ毎回見て(聞いて)いる」「2 ほぼ毎回見て(聞いて)いる番組がある」「3 たま

に見る(聞く)番組がある」と答えた方にお聞きします≫

問6-1 番組を見た時の状況を教えてください。あてはまるものにいくつでも○をつけてください。

1 見よう(聞こう)と思ってチャンネルを合わせた

2 面白そうな番組を探していて、たまたま見た(聞いた)

3 前の番組を見て(聞いて)いて、そのついでに見た(聞いた)

4 後の番組を見よう(聞こう)として、そのついでに見た(聞いた)

5 録画(録音)をして見た(聞いた)

6 ホームページで公開されている番組を見た(テレビ番組のみ)

7 市役所ロビーで放映されている番組を見た(テレビ番組のみ)

8 その他( )

≪問6で、「4 どの番組もほぼ見て(聞いて)いない」「5 どの番組も見た(聞いた)ことがない」と答えた方にお

聞きします≫

問6-2 番組を見ない(聞かない)理由を教えてください。あてはまるものにいくつでも○をつけてください。

1 他で情報を得ているから

2 あまりテレビを見ないから

3 あまりラジオを聞かないから

4 市政に興味がないから

5 見る(聞く)ことができる時間帯に放送していないから

6 広報番組が放送されていることを知らないから

7 その他( )

⇒問6-1へ

⇒問6-2へ

Page 67: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 57 -

札幌の農業は、市民に新鮮な農産物や農業とふれあう機会を提供し、札幌の貴重な緑地空間としての

役割を担っています。しかしながら、都市化による農地の減少や、農家の高齢化など、農業を取り巻く

環境は厳しさを増しています。このため、様々な農業振興の取り組みを進めていく上での今後の施策の

参考とさせていただきます。

問1 あなたが、札幌の農業について知っているものにいくつでも〇をつけてください。

1 市内に農地があること

2 札幌産農産物が販売されていること

3 レストランなど飲食店で札幌産農産物が提供されていること

4 札幌産農産物が学校給食に取り入れられていること

5 もぎ取り・摘み取りなどできる観光農園があること

6 市民農園や体験農園など農業体験のできる場所があること

7 意識したことがない(知らない)

8 その他( )

問2 あなたが、今後、農業に関わるとしたら、どのような形で関わりたいと思いますか。次の中から 1つに〇を

つけてください。

1 市民農園の利用

2 観光農園でのもぎ取りや収穫体験など

3 農業体験農園(農家の方などから、育て方を学べる体験農園)

4 農業ボランティアになって農家のお手伝い

5 農作業のパートやアルバイト

6 自分で農業をする(家庭菜園等を除く)

7 興味がない

8 その他( )

問3 札幌市内で生産された農産物の購入について、あなたにあてはまるものを1つ選び〇をつけてください。

1 積極的に購入している

2 たまに購入することがある

3 今後購入したいと考えている

4 どこで購入できるのかわからない

5 国産・北海道産の農産物で十分と考えている

6 産地を気にしたことはない(こだわらない)

テーマ5 札幌の農業について

Page 68: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 58 -

問4 あなたが、札幌産農産物に期待することは何ですか。次の中からあてまるもの3つに○をつけてくださ

い。

1 新鮮さ

2 安全・安心(減農薬など)

3 味や品質の良さ

4 季節ごとの旬の農産物

5 地域ならではの特色ある農産物

6 健康の維持及び増進に役立つ(機能性農産物)

7 種類の豊富さ

8 あまり期待していない

9 その他( )

問5 あなたは、札幌の農業・農地にどのような機能や役割を期待しますか。次の中からあてはまるものいくつ

でも〇をつけてください。

1 農産物の生産・供給

2 体験農園など農業とのふれあいの場

3 直売所など生産者と消費者の交流の場

4 防災空間

5 良好な景観の形成

6 環境・生態系の保全

7 その他( )

問6 あなたは、札幌の農業や農産物の情報を何から得たいですか。次の中からあてはまるもの3つに〇をつ

けてください。

1 新聞・テレビ

2 情報誌(情報誌名: )

3 広報さっぽろ

4 スーパー等小売店でのPR

5 食や農業などの情報を発信しているホームページ

6 SNS(フェイスブック、ライン、ツィッターなどのソーシャルネットワーク)

7 農業関連イベント

8 札幌の農業や農産物の情報は必要ない

9 その他( )

Page 69: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 59 -

問1 あなたは外出時にどのくらいバスを利用していますか。あてはまるもの1つに○をつけてください。

1 週4日以上 2 週1~3日

3 月1~3日 4 ほとんど利用しない

問2 外出時にバスを利用するとした場合、あなたが最低限必要と思われる運行時間帯をお聞かせください。あ

てはまるものすべてに○をつけてください。

番号 運行時間帯○をつけて

ください番号 運行時間帯

○をつけて

ください

1 5時台 11 15時台

2 6時台 12 16時台

3 7時台 13 17時台

4 8時台 14 18時台

5 9時台 15 19時台

6 10時台 16 20時台

7 11時台 17 21時台

8 12時台 18 22時台

9 13時台 19 23時台

10 14時台 20 24時台

問3 外出時にバスを利用するとしたら、あなたが停留所で次のバスが来るまで待つことができると思われる時

間をお聞かせください。あてはまるもの1つに○をつけてください。

1 0~5分 2 5~10分 3 10~20分 4 20~30分

5 来るまで待つ(30分以上) 6 分からない

テーマ6 市内バス路線のサービス水準について

札幌市内のバス路線は、すべて民間バス事業者によって運行されています。しかしながら、バス利用者の減少や長引く経済の低迷などにより、民間バス事業者の努力だけではバス路線を維持していくことが難しい状況となっています。札幌市においては、市民生活に欠かすことのできないバス路線を守るため、民間バス事業者に対し、

赤字バス路線の運行に要する費用の一部を補助することによる、市内バス路線の安定的な維持への取り組みと合わせて、バスの利便性向上を図るため、地域住民・事業者・行政が一体となって、地域の需要に応じた運行の最適化を図る取り組みを推進しています。そこで、今後の市内バス路線のサービス水準の在り方について検討していく上での参考にさせていた

だきます。【札幌市乗合バス路線維持補助金(平成26年度交付実績) 約6.7億円】

Page 70: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 60 -

問4 バスは、時刻表に掲示された発車時刻前に発車することができません。また、天候等の影響で時刻表ど

おりにバスが到着できないことがあります。あなたは、バスの遅れによる到着待ち時間についてどのよう

に思いますか。あてはまるもの1つに○をつけてください。

1 止むを得ない 2 不満である 3 分からない

問5 バスの現在位置や遅れなどの運行情報を、リアルタイム(即時)にバス利用者へ提供するようなバスサー

ビスについて、あなたのお考えをお聞かせください。あてはまるもの1つに○をつけてください。

問6 その他、あなたがバスサービスで重要だと思うことがありましたらお書きください。

最後にあなたご自身のことについておたずねします。

あてはまるものに○をつけてください。

1 必要である 2 どちらかというと必要である

3 どちらかというと必要ない 4 必要ない

5 分からない

F1 あなたの性別は

1 男性 2 女性

F2 あなたの年齢は(平成27年7月1日現在)

1 18~19歳 2 20~29歳 3 30~39歳

4 40~49歳 5 50~59歳 6 60~69歳

7 70歳以上

F3 あなたは現在何区にお住まいですか

1 中央区 2 北区 3 東区 4 白石区 5 厚別区

6 豊平区 7 清田区 8 南区 9 西区 10 手稲区

Page 71: 平成27年度 第1回市民アンケート 報告書平成27年度 第1回市民アンケート 報告書 調査期間:平成27年7月9日(木)~7月24日(金) テーマ

- 61 -

市政外相談をご利用ください市役所 1 階市民の声を聞く課で、法律や家庭生活などに関する市政以外の相談を面談・電話で

受け付けています。お気軽にご利用ください。

■相談電話番号:☎211-2075 ■お問い合わせ:市民の声を聞く課 ☎211-2045

種類 相談員 相談日時

法律(面談のみ) 弁護士

要予約(先着順)

相談日当日の午前9 時から

☎218-5100 で予約受付。

月曜~金曜13 時15 分~

16 時30 分の間で20 分間

登記・相続・諸手続き 司法書士 火・水・金曜9 時~12 時

税 税理士 火曜9 時~12 時

人権 人権擁護委員 木曜9 時~12 時

家庭生活 家庭生活カウンセラー 水・金曜9 時~12 時

不動産相談 不動産鑑定士など 第1・2・4 木曜9 時~12時

交通事故 交通事故相談員月曜~金曜9 時30分~

12 時15 分、13時~16時

※電話相談は、相談員が面談中でない時間のみ受け付けています。

【市政広告】 ※このページは、アンケート調査とは関係ありません。