20091101hasegawa ver05

25
1 1 57 回日本図書館情報学会研究大会シンポジウム 情報検索サービスの将来像 情報提供機関のこれからの役割と課題 ~~ 図書館運営の視点から ~~ 鶴見大学図書館 長谷川豊祐

Upload: toyohiro-hasegawa

Post on 10-Jul-2015

482 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 20091101hasegawa ver05

11

第 57回日本図書館情報学会研究大会シンポジウム

情報検索サービスの将来像

情報提供機関のこれからの役割と課題

  ~ ~ 図書館運営の視点から ~ ~

鶴見大学図書館 長谷川豊祐

Page 2: 20091101hasegawa ver05

22

1.現状:情報検索サービスの変化 (1)紙から電子

• 紙 ~ 公衆回線 ~ CD-ROM サーバ ~ インターネット 

   接続方法の多様化 化 メンテナンスの複雑化

b) 館内利用 ~ 構内利用 ~ 遠隔利用 

   利用場所の拡大 大 サービスの拡大

c) 従量課金:代行検索 ~ 固定料金:利用者自身の検索 

   セルフ化 技能と当事者意識の消失

Page 3: 20091101hasegawa ver05

3

Peek-a-boo system

ドクメンテーション研究  21(6) 1971

Page 4: 20091101hasegawa ver05

44

1.現状:情報検索サービスの変化(2)対象範囲の拡大a) 有料 (商用DB) ~ 無料 (インターネット ) 

    セルフ化の進行   サービスの把握が困難に 

  例:MAGAZINEPLUS ~ NDL-OPAC    Ovid, SilverPlatter ~ PubMed b) 学術 ~ 教養・娯楽 

    サービス提供の範囲拡大

c) 少品種 ~ 多品種 

    蔵書構築の変容,しかし医学はPubMedのみ

d) 二次情報 ~ 全文情報 

    情報提供機能,情報利用行動の変容

Page 5: 20091101hasegawa ver05

55

1.現状:情報検索サービスの変化(3)運用から契約a) (1)紙から電子, (2)対象範囲の拡大 

    OPAC,DB, EJ, Internetの境界が曖昧に    リゾルバ, ERMSなど新 Systemの費用が必要に

b) 予算の確保と支出項目 

    契約面の重視,アクセス数の確保

c) 所蔵 ~ 利用契約 

 

    ツールとしての物理的な存在感が希薄化     セルフ化 + 関連部署拡大 = 拡散

Page 6: 20091101hasegawa ver05

66

1.現状のまとめ: 3つの変化(1)紙から電子 

    セルフ化などにより図書館は最前線から後退

(2)対象範囲の拡大

    対象範囲の拡大は業務量の増加,技能習得の困難

(3)運用から契約

    予算の拡大や組換の必要性

Page 7: 20091101hasegawa ver05

77

1.現状:情報検索サービスの変化 (3)

電子化,サービス,対象,セルフ化,利用者の習熟

Page 8: 20091101hasegawa ver05

88

1.現状:情報検索サービスの変化 (3)

電子化,サービス,対象,セルフ化,利用者の習熟

経費,業務 (減 >増 )

Page 9: 20091101hasegawa ver05

99

1.現状:情報検索サービスの変化 (3)

電子化,サービス,対象,セルフ化,利用者の習熟

経費,業務 (減 >増 )

館員の習熟,探索支援

Page 10: 20091101hasegawa ver05

10

(1)過剰な効率化による専門職の減少,多様な職員・雇用 

 技能修得・習熟の困難さ:異動,新人教育

 専任,非専任とは別の二極化:知識,人間関係

   既存の業務枠の機能不全,混乱   Cochrane database の 目録情報 v.s. EBM診療ガイドライン

10

2.背景:図書館運営の変化 (1)

Page 11: 20091101hasegawa ver05

11

(1)過剰な効率化による専門職の減少,多様な職員・雇用 

 技能修得・習熟の困難さ:異動,新人教育

 専任,非専任とは別の二極化:知識,人間関係

   既存の業務枠の機能不全,混乱   Cochrane database の 目録情報 v.s. EBM診療ガイドライン

11

2.背景:図書館運営の変化 (1)

もっと登録を

Page 12: 20091101hasegawa ver05

1212

2.背景:図書館運営の変化 (2)

(2)「探す」の一般化による図書館機能の喪失

  利用者自身によるインターネット利用 (セルフ化 )

    ただし,偏った知識の利用者層も

  DBや図書館と「探す」の差別化が困難

   図書館における専門性と仲介機能の消失

Page 13: 20091101hasegawa ver05

1313

2.背景:図書館運営の変化 (3)

(3)要求とサービスのギャップ,図書館機能の希薄化

  インターネットでは全文入手が常態化

  インターネットでは新しい検索システムで機能向上

  OPAC 2.0 以前に,基本サービスの主題分析

   セルフ化による図書館の機能は希薄化

Page 14: 20091101hasegawa ver05

1414

2.背景のまとめ:図書館運営の変化

(1)専門職の減少, (2)技能の消失, (3)図書館機能の希薄化 

   図書館員の喪失   将来像への不安を払拭

  (1)効率化   業務見直しと,資源再配分の好機

  (2)一般化   サーチの時代の技能と仲介を再構築

  (3)ギャップ   ユーザーとの関係を再構築           図書館機能の再構築

Page 15: 20091101hasegawa ver05

1515

2.背景のまとめ:図書館運営の変化

(1)専門職の減少, (2)技能の消失, (3)図書館機能希薄化 

   図書館員の喪失   将来像への不安を払拭

  (1)効率化   業務見直しと,資源再配分の好機

  (2)一般化   サーチの時代の技能と仲介を再構築

  (3)ギャップ   ユーザーとの関係を再構築           図書館機能の再構築

   何を優先?   「サービスとは?」の問い

Page 16: 20091101hasegawa ver05

1616

3.情報検索サービスの将来像 (1)

(1)業務改善:複雑化する提供・契約方法への対応

  全メディアの蔵書構築:DBやシステムも選択

  学内,図書館間における物流の整備

  図書館内の係間連携,業務の再編成

Page 17: 20091101hasegawa ver05

1717

3.情報検索サービスの将来像 (2)

(2)発想転換:サービスや組織の再構築への対応

  サービス領域の拡大の好機

  大学の教育目標達成へ「教育支援」 『情報を使う力』 (p. )ⅳ

  「提供」から「セルフ検索支援」への転換

  待ちの「プル」から「プッシュ」へ売込強化

Page 18: 20091101hasegawa ver05

1818

3.情報検索サービスの将来像 (3)

(3)授業連携:演習科目との連携による効果的支援

  検索サービスへのもっとも簡単な動機付けは授業

  演習のタイミングでガイダンスを実施

  収録対象の各種のメディアも説明

   専門書誌『川端文学への視界:年報』 (冊子 )の紹介

    従来機能の組み合わせでも対処可能

Page 19: 20091101hasegawa ver05

1919

3.情報検索サービスの将来像 (3)

紙への興味:特定テーマの文献目録~活用,作成・協力

Page 20: 20091101hasegawa ver05

2020

3.情報検索サービスの将来像 (4)

(4 )情報検索サービスと活用支援の統合

a) 利用案内の整備によるDBの効果的活用

   例:NDL-OPACにおいて雑誌の分野を限定した検索など

b) 個々の授業に焦点を絞った「パスファインダー」

   一部の教員,一部の授業との連携を模索中

c) DBの改善提案による業界連携の可能性

   単なる商品購入から利用を想定した共同開発へ

参考:鶴見大学における学修環境支援を考える  2009/12/14 ポスター

Page 21: 20091101hasegawa ver05

21

サーチの時代における図書館の専門性

情報探索の広さと深さ

速度と精度

図書館利用者

図書館員

主題分析の広さと深さ

作成と活用

図書館員

(1)

(2)

Page 22: 20091101hasegawa ver05

2222

今後の図書館サービスに,情報検索サービスの可能性を活かす!

Page 23: 20091101hasegawa ver05

2323

今後の図書館サービスに,情報検索サービスの可能性を活かす!

Page 24: 20091101hasegawa ver05

2424

今後の図書館サービスに,情報検索サービスの可能性を活かす!

Page 25: 20091101hasegawa ver05

2525

3.情報検索サービスの将来像 (5)

(5)図書館員の役割

a) 理念

  『図書館員の倫理綱領』  <http://www.jla.or.jp/rinri.htm>

   第5 図書館員は常に資料を知ることにつとめる。

   第6 図書館員は個人的,集団的に,不断の 研修につとめる。

b) 望ましい仲介者としての図書館員像

  図書館組織:DBも含めた蔵書構築のできる連絡調整担当図書館員

  大学組織:授業・教育支援における TA的な図書館員