地球サミット2012 japan からの国連への input (概略)

7
地地地地地地2012 Japan 地地地地地地地 INPUT 地地地 () 2011 地 11 地 1 地

Upload: dick

Post on 06-Jan-2016

41 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

地球サミット2012 Japan からの国連への INPUT (概略). 2011 年 11 月 1 日. 自然 資本利用のルール整備 長期 の価値を維持するために. 「利用者回復の原則( URP )」 長期資本財版の「汚染者負担の原則( PPP )」. 図書館、レンタカーと同じで、使ったら元の状態に戻す。. 再生可能な自然資本の多くは、共有財的性質をもつ ⇒ “コモンズの悲劇”がおきやすい. “自然の回復速度を超えて利用した場合、 原状回復と機会費用負担の責任を有する”. 自然資本の価値を測る3つの視点. ここに注目. 経済的価値 (お金). かけがえのなさ - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 地球サミット2012 Japan からの国連への INPUT (概略)

地球サミット2012 Japanからの国連への INPUT(概略)

2011年 11月 1日

Page 2: 地球サミット2012 Japan からの国連への INPUT (概略)

2

 

図書館、レンタカーと同じで、使ったら元の状態に戻す。

「利用者回復の原則(「利用者回復の原則( URPURP)」)」長期資本財版の「汚染者負担の原則( PPP)」

再生可能な自然資本の多くは、共有財的性質をもつ   ⇒“コモンズの悲劇”がおきやすい

“ 自然の回復速度を超えて利用した場合、原状回復と機会費用負担の責任を有する”

Page 3: 地球サミット2012 Japan からの国連への INPUT (概略)

自然資本の価値を測る3つの視点

経済的価値経済的価値(お金)(お金)

自然の豊かさ自然の豊かさ(生態学的指標)(生態学的指標)

かけがえのなさかけがえのなさ(時間)(時間)

Natural Capital: The goods and services from nature which are essential for human life.

ここに注目

Page 4: 地球サミット2012 Japan からの国連への INPUT (概略)

4

 

持続可能性指標への“回復速度”概念の導入持続可能性指標への“回復速度”概念の導入

財・サービス、

産業資本など

財・サービス、

産業資本など

自然生態系の回復能力自然

生態系の回復能力自然資本のストック自然資本のストック

変換変換

生産生産

既存の指標に含まれている

既存の指標に含まれている

回復速度 資源生産性

既存の指標にはない既存の指標にはない

Page 5: 地球サミット2012 Japan からの国連への INPUT (概略)

利用者回復の原則利用者回復の原則 (URP) (URP)  自然資本の利用者が、環境負債を解消する責務を追う

減価償却 (Gross) / Year環境赤字(外部性 )

Account (政府 ,ビジネス , プロジェクト ,…)

環境負債(Waiting Timefor Recovery)

ストック

相殺

負債  交換

自然の回復力

環境サービスへの支払い

Ex) InvestNatural Capital

補償

Ecological DebtTrading Place

商品に、「回復待ち時間」をTime Foot Printとして表示

査定

Time Credit

環境報告書

5

Page 6: 地球サミット2012 Japan からの国連への INPUT (概略)

Green Economy ~シフトへ向けてのイニシアチブ~

• 【新たなるものづくり】 Design Eco-Wealth– 回復待ち時間最小化原理に基づく豊かさの再設計

• 健康で充実した人生を送るための回復待ち時間を最短にする社会基盤への投資

• サステナブル・デザイン、有限設計研究に係る関係機関の連携、共通プロトコルの策定 

• 【情報社会基盤】 Standardise Green Info Structure– グリーンエコノミーに関わる情報環境の整備

• 「 Eco-Wealth」を管理、運用するための基礎的な情報構造の標準の規定

• 自然資本の賦存量等についての国際的なデータベースの構築、各主体による情報提供等

• 社会的責任購買を可能とする、商品表示の標準化と義務化の推進 6

Page 7: 地球サミット2012 Japan からの国連への INPUT (概略)

RIO+20の成果への期待• 90億人が「健康で充実した人生」を送ることが

できるプラットフォームの確立

• 愛知目標を達成するグリーンエコノミー– グリーン経済の基礎としての国連生物多様性の 10年の推進– 愛知ターゲットを達成するための生命流域圏づくりの推進

• 新たな持続可能性指標の確立

• 新たな発展パターンの模索– Post MDGsへ向けた新たな発展パターンの検討– グリーン経済を支える個人のエンパワーメント

• 自分の行動が社会の行動の変化をおこすことができる人づくりとその仕組み作り

• 文化資本の充実と伝承:愛の眼差しのある近傍のコミュニティ• グリーン復興 ; 東日本大震災の経験を踏まえたレジリアンスのある持続可能な地域づくり

– Utilize ISO26000: グリーン経営を支える枠組みの整備• グリーン経営を支えるマネジメントツールとしての ISO26000の活用• グリーン経済を支える資本市場の形成

7