*洪水調整池の検討 - bulld.net · 57 (2)概要 1,計算 チャート 集水区域...

41
54 *洪水調整池の検討 雨水調整池の雨量及び容量計算 目次 (1)基本方針 1.本計算書の説明 55 2.本設計での治水対策の説明 55 3.調整池諸元 55 4.設計方針 56 5.参考文献 56 6.使用プログラム 56 7.諸定数について 56 (2)概要 1.チャート図 57 2.洪水調整容量を算定する場合の降雨強度 57 3.放流量の算定、調整池及び設備 57 (3)概要図 1.目録 61 (4)流域放流量の検討 1.基本方針 68 2.検討結果 68 (5)必要調節容量と洪水調整計算 1.洪水調整計算結果 74 (6)調整池施設の設計 1.沈砂量、波浪高の計算 89 2.調整池洪水吐の計算 89 3.調整池諸元 89 4.放流路の不等流計算 89(省略) 5.堤体の円弧すべり計算 89(省略) (株)ブルドジオテクノ http: //w ww.bull d.net/ 洪水調整池の検討

Upload: vukhue

Post on 11-Sep-2018

221 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

54

*洪水調整池の検討

雨水調整池の雨量及び容量計算

目次

(1)基本方針 1.本計算書の説明 55

2.本設計での治水対策の説明 55

3.調整池諸元 55

4.設計方針 56

5.参考文献 56

6.使用プログラム 56

7.諸定数について 56

(2)概要 1.チャート図 57

2.洪水調整容量を算定する場合の降雨強度 57

3.放流量の算定、調整池及び設備 57

(3)概要図 1.目録 61

(4)流域放流量の検討 1.基本方針 68

2.検討結果 68

(5)必要調節容量と洪水調整計算 1.洪水調整計算結果 74

(6)調整池施設の設計 1.沈砂量、波浪高の計算 89

2.調整池洪水吐の計算 89

3.調整池諸元 89

4.放流路の不等流計算 89(省略)

5.堤体の円弧すべり計算 89(省略)

(株)ブルドジオテクノ

http://www.bulld.net/

洪水調整池の検討

55

(1)基本方針

1,本雨水調整計算は、用地造成において設置される雨水洪水調整池(雨水流出抑制施設)の検討を行う。

2,本設計での治水対策の説明

放流河川の改修計画(計画はない)

流出抑制方式による治水対策(雨水流出抑制施設) :暫定調整池設置

オフサイト方式:オフサイト貯留施設(調整池)

河川改修計画による治水対策(河川改修計画時の流出係数、開発(造成)区域の流出係数)はないものとして検討する。

流下河川へ放流

洪水調整池の検討

56

3,調整池諸元

①流域 :流域面積 43.19ha計画面積 7.01ha うち集水面積4.91ha 自然放流2.10ha

②降雨強度:1/3、1/30、1/100、1/200降雨③調整池 : 確率年 1/30

計画高水位 HWL. 14.98洪水調整容量 V 3045m3

④提体 :均一型フィルダム 提体高 4.0m⑤水調節方式:自然放流方式⑥放流施設:オリフィス⑦洪水吐 :自然越流型⑧放流河川:OOOOO川

4,設計方針都市計画法及び令、建築基準法及び令、宅造規制法及び令ほか関係法令開発許可制度と開発許可申請の手引き(福岡市建築局)開発許可制度と開発許可(福岡県建築都市部都市計画課)

5,参考文献宅地防災マニュアルの解説Ⅱ(ぎょうせい)防災調整池等技術基準(日本河川協会) 「大規模宅地開発に伴う調整池技術基準(案)」建設省河川砂防技術基準(案)同解説(日本河川協会・建設省)土地改良地形計画設計基準「水路」(農林水産省農村振興局)

6,使用プログラム洪水調節計算に使用・・・・・・・・・雨水調整池(デュアル)排水路の流量計算に使用・・・・・・・等流、不等流(川田テクノ)排水路の構造計算に使用・・・・・・・フルームの計算(プレステージ)

7,諸定数について・・本書に記載してある諸定数のうち、実測によらない値は、一般(推定)値であるので、施工・調査等で実状にそぐわないことが判明した場合は、再度検討及び計算等を行って、計画等を見直す

こと。

洪水調整池の検討

57

(2)概要

1,計算チャート

集水区域の決定

放流河川の流過能力(Qpc)の算定

流域の造成前放流量(Qps)の算定

許容放流量の算定

洪水調整容量の算定方法 算定方法:その1orその2

調整池の構造・容量計算のみ口断面計算

設計堆砂土砂量の計算

調整池容量の計算

設計洪水位の決定

洪水吐、放流管、排水施設の断面計算

END

2,洪水調整容量を算定する場合の降雨強度(福岡市、福岡県ほか特性値)

降雨強度式(mm/hr)3年(mm/h) 30年(mm/h) 100年(mm/h) 200年(mm/h)

3,放流量の算定、調整池及び設備(大規模宅地開発に伴う調整池技術基準(案)の一部抜粋:以下調整池基準)

3-1,計画基準① 洪水のピーク流量は合理式(以下)による。(福岡市基準P131、調整池基準P65)

Qp:洪水のピーク流量(m3/s)f:流出係数r:洪水到達時間内の平均降雨強度(mm/hr)

A:流域面積(ha)② 洪水到達時間(等流流速法)

洪水到達時間(Tc)=流入時間(T1)+河道流下時間(T2)

Qp=3601

・f・r・A

r100=10306t+54

r200= t4/5+26.9267121.3

y30= t0.75+25.592739.49

r3= t0.75+20.711572.07

洪水調整池の検討

58

1)流入時間(T1 min)開発前 12分(福岡市協議値)開発後 6分(福岡市採用値)

2)河道流下時間(T2 min)L:流路延長(m)V:平均流下速度(m/sec)

③ 流出係数(福岡市基準P131)

流出係数の加重平均値による

④ 計画対象降雨(福岡市基準P130、P131)

降雨波形 後方集中型降雨 (中央および後方集中型降雨のうちいずれか大きい方)

継続時間 24時間 標準

⑤ 流出ハイドログラフ(調整池基準P68)洪水波形への変換:合理式による。

⑥ 洪水調整容量の計算方法調整池の洪水調整容量は、造成の行われた後における洪水のピーク流量の値を、造成の行われる前

におけるピーク流量の値まで調節するために必要な容量をもつことを基本とし、以下の条件を満足させなければならない。

算定方法 貯留追跡計算法(その1) (福岡市基準P133)(調整池基準P69)・年超過確率1/3洪水において、造成後における洪水ピーク流量を、調整池下流の現状における流過能力まで調整する。・年超過確率1/30洪水において、造成後における洪水ピーク流量を、造成前のピーク流量まで調整する。

ただし、調整池下流の現状における流過能力が、上記造成前1/3のピーク流量より大きい場合は、調整池下流の現状における流過能力を、上記年超過確率1/3洪水の値とする。

洪水調節数値計算(調整池基準P154)算定方法の説明:計画対象降雨より連続式から差分近似法により調整量を求める。

洪水調節数値計算は流入量Iと流出量Oとの差が調節池に水平に貯留するものとして連続の式を用いるが、その基本式は(43)式のとおりである。

(43)式

数値計算は(44)式によって行う。(44)式

V:貯留量(m3)H:水位(m)I、O:流入量及び流出量(m3/s)Δt:計算の時間ピッチ(sec)

算定方法 簡便法(その2) (福岡市基準P134、調整池基準P72)・年超過確率1/30降雨強度を用いて、下式のVの値を最大となるような容量をもって、必要調整能力とする。

V:必要調整容量(m3)f:開発後の流出係数A:流域面積(ha)

rc:調整池下流の流過能力の値に対応する降雨強度(mm/hr)ri:1/30確率降雨強度曲線上の任意の継続時間tiに対する降雨強度(mm/hr)ti:任意の継続時間(sec)

⑦ 設計堆積土砂(調整池基準P75)調整池には、設計堆砂土砂量を洪水調整容量の下位に一体として確保する。

造成中 工事計画にて検討するので、ここでは検討しない。(造成中の発生土砂は、本調整池には流入させない)

造成後 1.5m3/年/ha

dVdt

= I - O

V t+Dt =V t + I t+Dt/2 -O t+Dt/2 ・Dt

V= ri-rc2 ・ti・f・A・ 360

1

T2=60・V

L

洪水調整池の検討

59

3-2,構造基準① 洪水吐の設計(調整池基準P85)

・調整池には余水吐をもうける。・洪水吐は200年確率での流量*1.2倍以上の流量を放流可。・上記における最高水位は調整池高を超過してはならない。

②、洪水吐の構造(調整池基準P85)・流入水路は、流入部周辺を保護。排水機能を損なわないような構造。・流入水路の最大流速<4m/secが一般的。・流入水路には「ちりよけ設備」を設置するのがよい。ただし、洪水吐に近づけない。・流入水路入り口周辺は、石積、コンクリートブロックなどで保護。・越流は、自由越流方式。・越流提の形状

・超流堤の放流能力H:超流頂を基準面とした接近流速を含む全水頭(m)L:超流幅(m)Q:余水吐設計流量(m3/s)C:流量係数(C≦1.8 一般に1.8を使用)

・導流水路は、幅2m以上・直線・幅と勾配の急変はなし。余裕高は0.6m以上。・余水吐末端の下流水路との接続部は、減勢工(基本形式:跳水式)をもうける。

跳水式減勢工の基本式

V1:水叩き始端の流速(m/sec)d1:水深(m)F:跳水始点のフルード数

L:水叩き長(=5dj)d2:自然下流水深(m)

・良質な地盤上に構築。

③、放流施設(調整池基準P89)・流入部は、土砂が直接流入しない構造。・放流施設は、水位・流量の調節は出来ない構造。・放流管は、放流管設計流量に対し、のみ口部を除き、自由水面を有する流れ構造。・放流管はできるだけ直線。通常1本である。2本以上設置する場合は、10m以上離す。・放流施設の流入部は、流入口を設計堆砂面以上に配置し、その周辺にちりよけスクリーンを設置する。

ちりよけスクリーンを通過する流速、0.6m/sec以下が望ましい。・放流管路は良質な地盤に設置。・放流管は、1/30洪水に対して開水路となるように設計。すなわち、1/30洪水量に対して、放流管出口が水没しないように出口敷高を決める。・放流管には給気管を設置。

Q=C・L・H3/2 H=C・L

Q 2/3

dj=di2 ・ 1+8F2 -1

0.2≦ HoPu

F=g・d1

V1

洪水調整池の検討

60

設置する給気管の必要断面a)放流量(1/30洪水を超える場合):放流管の入口及び出口に設ける。

水深 5m 8m 10m 15m給気管 10cm 13cm 15cm 18cm

b)放流量(1/3洪水を対象として下流河川の流下能力相当量とする場合):放流管のみ口の直下に設ける。

給気管 10cmを標準・排水口(のみ口)部の断面計算

Ao:のみ口断面積(m2)Qo:放流管設計流量(許容放流量)(m3/s)C:流量係数 ベルマウス付 0.85~0.90

ベルマウス無 0.60g:重力加速度(=9.8m/s2)Ho:放流管のみ口中心を基準面とする設計水頭Ho=Hu-Hl-D/2Hu:最高水位(m)洪水吐敷高Hl:オリフィス敷高(m)

D:オリフィス高(m)矩形(正方形)の場合 円形の場合

・排水口(のみ口)部の流量計算a) H≦HL+1.2DL

b) H≧HL+1.8DL

c) HL+1.2DL < H <HL+1.8DL

a)とb)を直線近似

DL:オリフィス高(m)BL:オリフィス幅(m)

・流入口標高以下の貯水量を排水するために下部をフィルター構造にする。・放流管の出入口に点検設備を設ける。また、10m以上の排水塔の場合は管理橋を設ける。・設計流量に対し十分な余裕を持った無圧式管路。・無圧式放流管の通水能力

基本式V:平均流速(m/s)n:粗度係数R:径深(m)=A/P

P:潤辺(m)A:断面積(m2)I:水路勾配Q:流下能力(m3/s)

粗度係数コンクリート管路 0.015

円形断面式D:管径(m)n:粗度係数I:水路勾配

Q:流下能力(m3/s)矩形断面式

Ho設計堆砂面

放流管のみ口

Q =1n ・A・R2/3・I 1/2

Q =0.262

n ・D 8/3・I 1/2

Ao=C・ 2g・Ho

Qo

D= Ao D=φ=4Aoπ

H

HL

DL 放流管

Q=1.7~1.8BL(H-HL)3/2

Q=C・DL・BL・ 2g H-HL-0.5DL

洪水調整池の検討

61

B:管路幅(m)h:水深(m)n:粗度係数

I:水路勾配Q:流下能力(m3/s)H:管路断面高=4h/3

放流管の管径或いは断面高は最小0.6m以上。管長が50m以上の場合は1.0m以上)

・放流管の出口には、減勢工を設ける(洪水吐の減勢工と併用も可)。・放流管は鉄筋コンクリート造。HP管等を使用する場合は全長鉄筋コンクリートで巻く。

10m間隔程度ごとに継手をもうける。

・放流管の両端部には遮水壁を取り付ける。放流管の管長10~15m間隔程度ごとに遮水壁(うなぎ止)を設ける。

(3)概要図

1.目録

番号 図 名 Page1 放流河川流域図(注1) 622 造成区域流域図 633 雨水流出係数図 644 開発区域現況図 45 土地利用計画図 56 雨水排水モデル図 447 調整池詳細図1 658 調整池詳細図2 66~679 流末排水路計画図 省略注1:当社事務所近辺の地形図に張り付けました。実在地とは関係ありません。

Q = Bh

n ・B+ 2h

Bh 2/3

・ I1/2

洪水調整池の検討

68

(4)流域放流量の検討

1.基本方針

本造成流域の放流河川は、排水路→OOOO川である。

本造成区域の排水能力の検討では、上記排水能力のうち一番能力の小さい箇所にて検討した。

2.検討結果

検討内容 適用 Page1.流域面積 692.流出係数の計算 693.流達時間の計算 704.降雨強度 705.流出量(合理式)の計算 717.流下水路排水能力の算定(流下能力算定表) 726.直接放流域よりの放流量の計算 738.許容放流量の決定 739.各断面の排水能力の計算(等流計算) C-1 省略

D-1 省略

洪水調整池の検討

洪水調整池の検討

流域面積*下流排水路に対して

計画区域 計画区域外工種類 面積A1(ha) 面積A2(ha) 計直接放流域 2.10 - 2.10洪水調整域 4.91 2.00 6.91上流域 - 28.66 28.66残流域 - 5.52 5.52合計 7.01 36.18 43.19

流出係数の計算

造成前計画(造成区域内) 直接放流 直接放流地表面の種類 流出係数C 面積A2(ha) A2*C勾配の緩い山地 0.15 4.34 0.65勾配の急な山地 0.50 2.67 1.34

total 7.01 1.99∑AC/A 0.28

加重平均による流出係数 直接放流 0.28

造成後計画(造成区域内) 調整区域 直接放流 調整区域 直接放流 全域地表面の種類 流出係数C 面積A1(ha) 面積A2(ha) A1*C A2*C (A1+A2)*C勾配の緩い山地 0.30 0.08 0.02 0.00 0.02勾配の急な山地 0.50 0.85 0.51 0.43 0.26 0.68屋根 0.90 0.01 0.01 0.00 0.01道路 0.85 0.34 0.18 0.29 0.15 0.44水面 1.00 0.05 0.05 0.00 0.05不透水面 0.80 0.72 0.31 0.58 0.25 0.82間地 0.20 0.38 0.00 0.08 0.08芝、樹木の多い公園 0.20 2.86 0.72 0.57 0.14 0.72

total 4.91 2.10 1.95 0.88 2.82∑AC/A 0.40 0.42 0.40

加重平均による流出係数 調整区域 0.40直接放流 0.42全域を対象 0.40

行政との協議 残流域 0.45行政との協議 上流域 0.35

69

洪水調整池の検討

洪水到達時間(t)

(1)等流流速法

T(min) T1(min) T2(min) L(m) V(m/s)造成前 17 12 5.044 363.2 1.200造成後 10 6 3.617 377 1.737区域外 12 行政協議

T=T1+T2T:洪水到達時間(min)T1:流入時間(min)T2:流下時間(min)V:平均流下速度(m/sec)L:流路延長(m)

降雨強度の計算

①降雨強度式a b n

3年確率 1572.07 20.71 0.75030年確率 2739.49 25.59 0.750100年確率 10306 54 1.000200年確率 7121.3 26.926 0.800I:流達時間内の平均降雨強度(mm/h)

②降雨強度計画区域外

造成前 造成後 降雨強度r3年確率 54.0 60.1 57.930年確率 80.6 88.2 85.5100年確率 162.0200年確率 215.5

t:到達時間(min) 造成前17 造成後10 区域外12

計画区域内降雨強度r

T2=60・V

L

r=tn+b

a

70

洪水調整池の検討

流出量の計算

造成前流出量Q/ha 流出係数C 降雨強度r

3年確率 0.04 0.28 54.0 調整容量30年確率 0.06 0.28 80.6 調整容量

造成後(調整区域)流出量Q/ha 流出係数C 降雨強度r

3年確率 0.07 0.40 60.1 調整容量30年確率 0.10 0.40 88.2 調整容量・放流管100年確率 0.18 0.40 162.0 減勢工200年確率 0.24 0.40 215.5 洪水吐

造成後(直接放流区域)流出量Q/ha 流出係数C 降雨強度r

3年確率 0.07 0.42 60.1 調整容量30年確率 0.10 0.42 88.2 調整容量・放流管

調整池下流の排水施設(区域外)流出量Q/ha 流出係数C 降雨強度r

3年確率 0.06 0.35 57.9 比流量30年確率 0.08 0.35 85.5 比流量

調整池下流の排水施設(上流域)流出量Q/ha 流出係数C 降雨強度r

3年確率 0.06 0.35 57.9 比流量30年確率 0.08 0.35 85.5 比流量

調整池下流の排水施設(残流域)流出量Q/ha 流出係数C 降雨強度r

3年確率 0.07 0.45 57.9 比流量30年確率 0.11 0.45 85.5 比流量

Q:最大計画雨水流出量(m3/sec)C:流出係数(平均値)r:流達時間内の平均降雨強度(mm/h)

Q=360

1*C*r

71

洪水調整池の検討

放流水路排水能力の算定

流下能力算定表測点 断面積 河床勾配 粗度係数 流速 流量 流域面積 比流量No. A(m2) I n V(m/s) Qpc(m3/s) Ao(ha) Qc(m3/s/ha)①箇所 1.078 0.0016 0.015 1.745 3.625 42.66 0.085②箇所 1.078 0.0034 0.015 2.544 5.285 43.19 0.122

流下能力 流域図 Qcmin=0.085*数値は等流計算書による。*調整池上流の流域面積(調整面積)により検討をおこなう。Qc:比流量(m3/s/ha)

・測点の位置は、「水路の流下能力算定位置図」参照。・流域面積は「放流河川流域図」参照。・調整池上流の流域面積は、計画区域の内調整池に流入する部分。

算定箇所説明測点 水路断面 計算ファイルNo. (等流計算)①箇所 C水路 C-1 省略②箇所 D水路 D-1 省略

72

洪水調整池の検討

許容放流量の計算

①年超過確率3年の降雨に対して(下流水路のネック地点の比流量以下)②年超過確率30年の降雨に対して(造成前の30年降雨のピーク流出量以下)

計画区域からの許容放流量

①年超過確率3年の降雨に対して許容放流量 計画面積 比流量Qc1(m3/s) A1(ha) Qc(m3/s/ha)

0.60 7.01 0.08 Qc1=Qc*A1

②年超過確率30年の降雨に対して造成前の放流量流出量Qc2 放流域A1(ha) 流出量Q/ha

30年確率 0.44 7.01 0.06 Qc2=Q*A1Qc:雨水流出量(m3/sec)

直接放流域よりの放流量

造成後の直接放流量流出量Qb 直接放流域(ha) 流出量Q/ha

3年確率 0.15 2.10 0.0730年確率 0.21 2.10 0.10

Qb:雨水流出量(m3/sec) Qb=Q*直接放流域面積

調整池オリフィスからの許容放流量

①年超過確率3年の降雨に対して許容放流量Qa1 Qc1(m3/s) 流出量Qb

3年確率 0.45 0.60 0.15 Qa1=Qc1-Qb(放流水路の流下能力)許容放流量Qa3 流出量Qc3 流出量Qb

3年確率 0.15 0.30 0.15 造成前放流量による*上記により1/3ピーク流量の値を採用するuse 0.15 Q3=A1*(1/3降雨時造成前放流量)

②年超過確率30年の降雨に対して許容放流量Qa2 流出量Qc2 流出量Qb

30年確率 0.23 0.44 0.21 Qa2=Qc2-Qb

**Qa=Qc-Qb

73

74

(5)必要調節容量と洪水調整計算

1.洪水調整計算結果検討内容 後方集中型

貯留施設の諸元 75入力データ一覧 76

1/3降雨時 洪水調節数値計算結果 77~中略~78流入ハイドログラフ、放流量 79貯留量 79貯水位と放流量 80貯留施設の諸元 81入力データ一覧 82

1/30降雨時 洪水調節数値計算結果 83~中略~84放流量一覧表 85~86流入ハイドログラフ、放流量 87貯留量 87貯水位と放流量 88

*降雨波形は、前方集中方と後方集中型を比較した結果、後方集中型の方が必要容量が大きいため、後方集中型を採用する。

*水理計算は省略。

2.使用プログラム

雨水調整池(デュアル)

洪水調整池の検討

75

洪水調整池の検討(1/3)

● 貯留施設の諸元

項 目 名 称 数 量 備 考

設 置 場 所 福岡県福岡市西区

流 末 河 川 OOOOO川(1/3)

流 入 面 積 6.910 ha

最 大 流 入 量 降雨強度 37 mm/hr

許 容 放 流 量

最 大 放 流 量

滞 水 時 間 9 時間 50 分 グランドレベル

降雨終了後の滞水時間 4 時間 30 分 〃

滞 水 量

貯 留 池 面 積

滞 水 面 積

最 大 水 深 1.857 m

オ リ フ ィ ス (高) 160 ㎜×(幅) 160 ㎜

余 水 吐 越 流 幅

最 大 越 流 水 深

余 裕 高

遊 水 池 高 15.600 m

0.4584 m3/sec

0.1500 m3/sec

0.1026 m3/sec 比流量 0.015 m

3/sec/ha

1244.925 m3

1218.200 m2

824.439 m2

76

洪水調整池の検討(1/3)

● 入力データ一覧

件 名 : 洪水調整池の検討(1/3)

流 域 面 積 : 6.910 ha 流出係数:0.40

到 達 時 間 : 10 分

降雨強度式 : r=1572.07

t0.7500

+ 20.710──────── (mm/hr)

ここに、t:時間(min)ここに、t:時間(min)

計画降雨波形 : 後方集中型

HWL

D

H

WL

Hg

Hc

Qi

Qo

B

D

【グ ラ ン ド】 敷高 Hg: 12.000 m

【オリフィス諸元】 敷高 Hc: 11.500 m 幅 B: 0.160 m 高さ D: 0.160 m

調 整 池 形 状

№貯水位 貯水面積 貯水容量 累加貯水容量

1 11.500 1.000 0.00 0.00

2 12.000 457.900 80.05 80.05

3 13.000 631.700 542.47 622.52

4 14.000 856.500 741.25 1363.78

5 15.000 1113.300 982.10 2345.88

6 15.600 1218.200 699.21 3045.09

(m) (m2) (m

3) (m

3)

77

洪水調整池の検討(1/3)

● 洪水調節数値計算結果時間 降雨強度 流入量 放流量 貯水位 貯水面積 貯水容量

備 考

10 1.927 0.0148 0.0069 11.583 76.61 2.38

20 1.938 0.0149 0.0129 11.626 116.08 5.37

30 1.949 0.0150 0.0143 11.635 124.58 6.16

40 1.961 0.0151 0.0148 11.638 127.32 6.43

50 1.973 0.0151 0.0150 11.640 128.49 6.55

60 1.984 0.0152 0.0151 11.640 129.20 6.62

70 1.996 0.0153 0.0152 11.641 129.77 6.68

80 2.008 0.0154 0.0153 11.642 130.30 6.73

90 2.020 0.0155 0.0154 11.642 130.83 6.79

100 2.033 0.0156 0.0155 11.643 131.36 6.84

110 2.045 0.0157 0.0156 11.643 131.89 6.89

120 2.058 0.0158 0.0157 11.644 132.43 6.95

130 2.071 0.0159 0.0158 11.644 132.97 7.00

140 2.084 0.0160 0.0159 11.645 133.52 7.06

150 2.097 0.0161 0.0160 11.646 134.08 7.12

160 2.111 0.0162 0.0161 11.646 134.65 7.18

170 2.125 0.0163 0.0162 11.647 135.22 7.24

180 2.139 0.0164 0.0163 11.648 135.80 7.30

190 2.153 0.0165 0.0164 11.648 136.38 7.36

200 2.167 0.0166 0.0165 11.649 136.98 7.42

210 2.181 0.0167 0.0166 11.649 137.58 7.49

220 2.196 0.0169 0.0168 11.650 138.18 7.55

230 2.211 0.0170 0.0169 11.651 138.80 7.62

240 2.226 0.0171 0.0170 11.651 139.42 7.69

250 2.242 0.0172 0.0171 11.652 140.06 7.76

260 2.257 0.0173 0.0172 11.653 140.70 7.83

270 2.273 0.0175 0.0173 11.654 141.35 7.90

280 2.289 0.0176 0.0175 11.654 142.00 7.97

290 2.306 0.0177 0.0176 11.655 142.67 8.04

300 2.323 0.0178 0.0177 11.656 143.34 8.12

310 2.340 0.0180 0.0178 11.657 144.03 8.19

320 2.357 0.0181 0.0180 11.657 144.72 8.27

330 2.374 0.0182 0.0181 11.658 145.43 8.35

340 2.392 0.0184 0.0182 11.659 146.14 8.43

350 2.410 0.0185 0.0184 11.660 146.86 8.51

360 2.429 0.0186 0.0185 11.660 147.60 8.60

370 2.447 0.0188 0.0186 11.661 148.34 8.68

380 2.466 0.0189 0.0188 11.662 149.10 8.77

390 2.486 0.0191 0.0189 11.663 149.87 8.86

400 2.506 0.0192 0.0191 11.664 150.64 8.95

410 2.526 0.0194 0.0192 11.665 151.43 9.04

420 2.546 0.0195 0.0194 11.666 152.24 9.13

430 2.567 0.0197 0.0195 11.666 153.05 9.23

440 2.588 0.0199 0.0197 11.667 153.88 9.33

450 2.610 0.0200 0.0199 11.668 154.71 9.43

460 2.632 0.0202 0.0200 11.669 155.57 9.53

470 2.654 0.0204 0.0202 11.670 156.43 9.64

480 2.677 0.0206 0.0204 11.671 157.31 9.74

490 2.701 0.0207 0.0206 11.672 158.21 9.85

500 2.724 0.0209 0.0207 11.673 159.12 9.96

(分) (mm/hr) (m3/sec) (m

3/sec) (m) (m

2) (m

3)

78

洪水調整池の検討(1/3)

時間 降雨強度 流入量 放流量 貯水位 貯水面積 貯水容量備 考

1510 0.0918 13.402 722.11 894.58

1520 0.0898 13.326 704.92 840.08

1530 0.0879 13.249 687.69 786.77

1540 0.0858 13.172 670.43 734.67

1550 0.0837 13.095 653.15 683.82

1560 0.0816 13.018 635.85 634.24

1570 0.0793 12.941 621.46 585.97

1580 0.0771 12.864 608.07 539.05

1590 0.0747 12.788 594.81 493.52

1600 0.0724 12.712 581.69 449.39

1610 0.0699 12.638 568.72 406.70

1620 0.0675 12.564 555.92 365.49

1630 0.0649 12.491 543.31 325.77

1640 0.0623 12.420 530.93 287.60

1650 0.0597 12.350 518.78 250.99

1660 0.0570 12.282 506.90 216.00

1670 0.0542 12.215 495.32 182.64

1680 0.0514 12.151 484.08 150.97

1690 0.0485 12.088 473.20 121.02

1700 0.0455 12.028 462.73 92.83

1710 0.0417 11.956 417.46 66.68 グランド終

1720 0.0364 11.866 335.37 43.26

1730 0.0296 11.768 245.97 23.47

1740 0.0190 11.663 150.16 8.89

1750 0.0051 11.568 63.45 1.65

1760 0.0002 11.509 8.88 0.04

1770 0.0000 11.500 1.01

(分) (mm/hr) (m3/sec) (m

3/sec) (m) (m

2) (m

3)

最大降雨強度 : 59.699 mm/hr最大流入量 : 0.4584 m

3/sec

最大放流量 : 0.1026 m3/sec

最大貯水位 : 13.857 m最大貯水面積 : 824.44 m

3

最大貯水容量 : 1244.92 m3

79

洪水調整池の検討(1/3)

● 流入ハイドログラフと放流量

0 6 12 18 24 30

時 間 t (hr)

0

0.100

0.200

0.300

0.400

0.500流

(m3/s)

Qo=0.1026m3/s

Qi=0.4584m3/s

0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

(mm)

R=9.950㎜/10分

● 貯 留 量

0 6 12 18 24 30

時 間 t (hr)

0

500

1000

1500

2000(m

3)

Vp=1244.92m3

80

洪水調整池の検討(1/3)

● 貯 水 位

0 6 12 18 24 30

時 間 t (hr)

11.500

12.000

13.000

14.000

15.000

16.000(m)

H=13.857m

● 貯水位と放流量

0 6 12 18 24 30

時 間 t (hr)

11.500

12.000

13.000

14.000

15.000

15.600

(オリフィス高)

(グランド高)

貯水位 (m)

放流量(m3/s)

0

0.1500

は各貯水位の面積比を示す。はオリフィス形状と高さ位置を示す。□

最大降雨強度 : 59.699 mm/hr最大流入量 : 0.4584 m

3/s

最大放流量 : 0.1026 m3/s

最大貯水位 : 13.857 m最大貯水面積 : 824.44 m

2

最大貯水容量 : 1244.92 m3

滞水時間(グランド) 9:50降雨終了後滞水時間 4:30

- 81 -

洪水調整池の検討(1/30)

● 貯留施設の諸元

項 目 名 称 数 量 備 考

設 置 場 所 福岡県福岡市西区

流 末 河 川 OOOOO川(1/30)

流 入 面 積 6.910 ha

最 大 流 入 量 降雨強度 58 mm/hr

許 容 放 流 量

最 大 放 流 量

滞 水 時 間 18 時間 00 分 グランドレベル

降雨終了後の滞水時間 6 時間 20 分 〃

滞 水 量

貯 留 池 面 積

滞 水 面 積

最 大 水 深 2.984 m

オ リ フ ィ ス (高) 160 ㎜×(幅) 160 ㎜(高) 200 ㎜×(幅) 200 ㎜

余 水 吐 越 流 幅

最 大 越 流 水 深

余 裕 高

遊 水 池 高 15.600 m

0.6739 m3/sec

0.2300 m3/sec

0.2254 m3/sec 比流量 0.033 m

3/sec/ha

2328.768 m3

1218.200 m2

1109.318 m2

- 82 -

洪水調整池の検討(1/30)

● 入力データ一覧

件 名 : 洪水調整池の検討(1/30)

流 域 面 積 : 6.910 ha 流出係数:0.40

到 達 時 間 : 10 分

降雨強度式 : r=2739.49

t0.7500

+ 25.590──────── (mm/hr)

ここに、t:時間(min)ここに、t:時間(min)

計画降雨波形 : 後方集中型

HWL

D

H

WL

Hg

Hc

Qi

Qo

B

D

【グ ラ ン ド】 敷高 Hg: 12.000 m

【オリフィス諸元】 № 敷高 (m) 幅B/径φ(m) 高さ D(m)

1 11.500 0.160 0.160

2 14.000 0.200 0.200

調 整 池 形 状

№貯水位 貯水面積 貯水容量 累加貯水容量

1 11.500 1.000 0.00 0.00

2 12.000 457.900 80.05 80.05

3 13.000 631.700 542.47 622.52

4 14.000 856.500 741.25 1363.78

5 15.000 1113.300 982.10 2345.88

6 15.600 1218.200 699.21 3045.09

(m) (m2) (m

3) (m

3)

- 83 -

洪水調整池の検討(1/30)

● 洪水調節数値計算結果時間 降雨強度 流入量 放流量 貯水位 貯水面積 貯水容量

備 考

10 3.432 0.0264 0.0113 11.615 106.36 4.52

20 3.452 0.0265 0.0216 11.678 163.55 10.52

30 3.473 0.0267 0.0245 11.695 179.62 12.64

40 3.493 0.0268 0.0251 11.705 187.87 13.81

50 3.514 0.0270 0.0256 11.711 194.17 14.73

60 3.535 0.0271 0.0260 11.717 199.19 15.49

70 3.556 0.0273 0.0263 11.721 203.36 16.14

80 3.578 0.0275 0.0266 11.725 206.94 16.70

90 3.600 0.0276 0.0268 11.729 210.10 17.21

100 3.622 0.0278 0.0271 11.732 212.99 17.68

110 3.645 0.0280 0.0273 11.735 215.68 18.12

120 3.668 0.0282 0.0275 11.738 218.24 18.54

130 3.691 0.0283 0.0277 11.740 220.70 18.96

140 3.714 0.0285 0.0278 11.743 223.11 19.37

150 3.738 0.0287 0.0280 11.746 225.48 19.78

160 3.762 0.0289 0.0282 11.748 227.84 20.18

170 3.787 0.0291 0.0284 11.751 230.18 20.60

180 3.812 0.0293 0.0286 11.753 232.54 21.01

190 3.837 0.0295 0.0287 11.756 234.90 21.43

200 3.863 0.0297 0.0289 11.759 237.28 21.86

210 3.889 0.0299 0.0291 11.761 239.68 22.30

220 3.915 0.0301 0.0293 11.764 242.11 22.75

230 3.942 0.0303 0.0295 11.767 244.56 23.21

240 3.969 0.0305 0.0297 11.769 247.04 23.67

250 3.997 0.0307 0.0299 11.772 249.56 24.15

260 4.025 0.0309 0.0301 11.775 252.10 24.64

270 4.054 0.0311 0.0303 11.778 254.68 25.14

280 4.082 0.0313 0.0305 11.780 257.30 25.65

290 4.112 0.0316 0.0307 11.783 259.95 26.17

300 4.142 0.0318 0.0309 11.786 262.64 26.71

310 4.172 0.0320 0.0311 11.789 265.37 27.26

320 4.203 0.0323 0.0313 11.792 268.11 27.82

330 4.235 0.0325 0.0316 11.795 270.88 28.38

340 4.267 0.0328 0.0318 11.798 273.67 28.97

350 4.299 0.0330 0.0320 11.801 276.51 29.56

360 4.332 0.0333 0.0322 11.805 279.39 30.17

370 4.366 0.0335 0.0325 11.808 282.32 30.80

380 4.400 0.0338 0.0327 11.811 285.30 31.44

390 4.435 0.0340 0.0329 11.814 288.34 32.11

400 4.470 0.0343 0.0332 11.818 291.43 32.79

410 4.506 0.0346 0.0334 11.821 294.60 33.50

420 4.543 0.0349 0.0336 11.825 297.82 34.22

430 4.580 0.0352 0.0339 11.828 301.12 34.97

440 4.618 0.0355 0.0341 11.832 304.48 35.75

450 4.657 0.0358 0.0344 11.836 307.92 36.55

460 4.696 0.0361 0.0347 11.840 311.44 37.38

470 4.737 0.0364 0.0349 11.844 315.03 38.23

480 4.778 0.0367 0.0352 11.848 318.70 39.12

490 4.819 0.0370 0.0355 11.852 322.46 40.03

500 4.862 0.0373 0.0357 11.856 326.30 40.98

(分) (mm/hr) (m3/sec) (m

3/sec) (m) (m

2) (m

3)

- 84 -

洪水調整池の検討(1/30)

時間 降雨強度 流入量 放流量 貯水位 貯水面積 貯水容量備 考

1510 0.1599 14.296 932.44 1628.21

1520 0.1416 14.197 907.17 1537.77

1530 0.1212 14.109 884.57 1458.95

1540 0.1084 14.031 864.35 1390.08

1550 0.1048 13.955 846.47 1326.13

1560 0.1031 13.880 829.59 1263.75

1570 0.1014 13.805 812.67 1202.38

1580 0.0997 13.730 795.70 1142.04

1590 0.0979 13.654 778.68 1082.75

1600 0.0961 13.578 761.61 1024.53

1610 0.0943 13.502 744.50 967.42

1620 0.0924 13.425 727.35 911.42

1630 0.0904 13.349 710.16 856.58

1640 0.0885 13.272 692.94 802.90

1650 0.0864 13.196 675.69 750.43

1660 0.0844 13.119 658.42 699.19

1670 0.0822 13.042 641.13 649.22

1680 0.0800 12.965 625.56 600.55

1690 0.0778 12.887 612.14 553.22

1700 0.0754 12.811 598.84 507.25

1710 0.0731 12.735 585.67 462.69

1720 0.0707 12.660 572.65 419.56

1730 0.0682 12.586 559.80 377.90

1740 0.0657 12.513 547.14 337.72

1750 0.0631 12.442 534.68 299.07

1760 0.0605 12.371 522.46 261.99

1770 0.0578 12.303 510.49 226.50

1780 0.0551 12.235 498.82 192.64

1790 0.0522 12.170 487.47 160.45

1800 0.0494 12.107 476.47 129.97

1810 0.0464 12.046 465.87 101.24

1820 0.0431 11.982 441.22 74.38 グランド終

1830 0.0381 11.894 360.97 50.02

1840 0.0318 11.799 274.08 29.05

1850 0.0242 11.692 176.65 12.23

1860 0.0075 11.588 81.63 2.70

1870 0.0009 11.521 19.89 0.17

1880 0.0000 11.500 1.01

(分) (mm/hr) (m3/sec) (m

3/sec) (m) (m

2) (m

3)

最大降雨強度 : 87.766 mm/hr最大流入量 : 0.6739 m

3/sec

最大放流量 : 0.2254 m3/sec

最大貯水位 : 14.984 m最大貯水面積 : 1109.32 m

3

最大貯水容量 : 2328.77 m3

- 85 -

洪水調整池の検討(1/30)

● 放流量一覧表時間 オリフィス① オリフィス② 計

10 0.0113 0.0113

20 0.0216 0.0216

30 0.0245 0.0245

40 0.0251 0.0251

50 0.0256 0.0256

60 0.0260 0.0260

70 0.0263 0.0263

80 0.0266 0.0266

90 0.0268 0.0268

100 0.0271 0.0271

110 0.0273 0.0273

120 0.0275 0.0275

130 0.0277 0.0277

140 0.0278 0.0278

150 0.0280 0.0280

160 0.0282 0.0282

170 0.0284 0.0284

180 0.0286 0.0286

190 0.0287 0.0287

200 0.0289 0.0289

210 0.0291 0.0291

220 0.0293 0.0293

230 0.0295 0.0295

240 0.0297 0.0297

250 0.0299 0.0299

260 0.0301 0.0301

270 0.0303 0.0303

280 0.0305 0.0305

290 0.0307 0.0307

300 0.0309 0.0309

310 0.0311 0.0311

320 0.0313 0.0313

330 0.0316 0.0316

340 0.0318 0.0318

350 0.0320 0.0320

360 0.0322 0.0322

370 0.0325 0.0325

380 0.0327 0.0327

390 0.0329 0.0329

400 0.0332 0.0332

410 0.0334 0.0334

420 0.0336 0.0336

430 0.0339 0.0339

440 0.0341 0.0341

450 0.0344 0.0344

460 0.0347 0.0347

470 0.0349 0.0349

480 0.0352 0.0352

490 0.0355 0.0355

500 0.0357 0.0357

(分) (m3/sec) (m

3/sec) (m

3/sec)

時間 オリフィス① オリフィス② 計

510 0.0360 0.0360

520 0.0363 0.0363

530 0.0366 0.0366

540 0.0369 0.0369

550 0.0372 0.0372

560 0.0375 0.0375

570 0.0378 0.0378

580 0.0381 0.0381

590 0.0384 0.0384

600 0.0387 0.0387

610 0.0390 0.0390

620 0.0393 0.0393

630 0.0397 0.0397

640 0.0400 0.0400

650 0.0404 0.0404

660 0.0407 0.0407

670 0.0411 0.0411

680 0.0414 0.0414

690 0.0418 0.0418

700 0.0422 0.0422

710 0.0426 0.0426

720 0.0429 0.0429

730 0.0433 0.0433

740 0.0437 0.0437

750 0.0441 0.0441

760 0.0444 0.0444

770 0.0447 0.0447

780 0.0450 0.0450

790 0.0454 0.0454

800 0.0457 0.0457

810 0.0461 0.0461

820 0.0465 0.0465

830 0.0469 0.0469

840 0.0473 0.0473

850 0.0478 0.0478

860 0.0482 0.0482

870 0.0487 0.0487

880 0.0492 0.0492

890 0.0497 0.0497

900 0.0502 0.0502

910 0.0507 0.0507

920 0.0512 0.0512

930 0.0518 0.0518

940 0.0523 0.0523

950 0.0529 0.0529

960 0.0535 0.0535

970 0.0541 0.0541

980 0.0548 0.0548

990 0.0554 0.0554

1000 0.0561 0.0561

(分) (m3/sec) (m

3/sec) (m

3/sec)

- 86 -

洪水調整池の検討(1/30)

時間 オリフィス① オリフィス② 計

1010 0.0568 0.0568

1020 0.0575 0.0575

1030 0.0582 0.0582

1040 0.0589 0.0589

1050 0.0597 0.0597

1060 0.0605 0.0605

1070 0.0613 0.0613

1080 0.0621 0.0621

1090 0.0630 0.0630

1100 0.0639 0.0639

1110 0.0648 0.0648

1120 0.0657 0.0657

1130 0.0667 0.0667

1140 0.0677 0.0677

1150 0.0687 0.0687

1160 0.0697 0.0697

1170 0.0708 0.0708

1180 0.0720 0.0720

1190 0.0731 0.0731

1200 0.0743 0.0743

1210 0.0756 0.0756

1220 0.0769 0.0769

1230 0.0782 0.0782

1240 0.0796 0.0796

1250 0.0810 0.0810

1260 0.0825 0.0825

1270 0.0840 0.0840

1280 0.0856 0.0856

1290 0.0872 0.0872

1300 0.0889 0.0889

1310 0.0907 0.0907

1320 0.0926 0.0926

1330 0.0946 0.0946

1340 0.0966 0.0966

1350 0.0988 0.0988

1360 0.1011 0.1011

1370 0.1035 0.1035

1380 0.1061 0.0006 0.1067

1390 0.1087 0.0179 0.1266

1400 0.1113 0.0440 0.1553

1410 0.1139 0.0567 0.1706

1420 0.1168 0.0697 0.1865

1430 0.1202 0.0824 0.2026

1440 0.1243 0.0963 0.2206

1450 0.1255 0.0999 0.2254

1460 0.1232 0.0928 0.2160

1470 0.1209 0.0852 0.2061

1480 0.1187 0.0770 0.1957

1490 0.1164 0.0682 0.1846

1500 0.1142 0.0583 0.1725

(分) (m3/sec) (m

3/sec) (m

3/sec)

時間 オリフィス① オリフィス② 計

1510 0.1121 0.0478 0.1599

1520 0.1100 0.0316 0.1416

1530 0.1081 0.0130 0.1212

1540 0.1065 0.0019 0.1084

1550 0.1048 0.1048

1560 0.1031 0.1031

1570 0.1014 0.1014

1580 0.0997 0.0997

1590 0.0979 0.0979

1600 0.0961 0.0961

1610 0.0943 0.0943

1620 0.0924 0.0924

1630 0.0904 0.0904

1640 0.0885 0.0885

1650 0.0864 0.0864

1660 0.0844 0.0844

1670 0.0822 0.0822

1680 0.0800 0.0800

1690 0.0778 0.0778

1700 0.0754 0.0754

1710 0.0731 0.0731

1720 0.0707 0.0707

1730 0.0682 0.0682

1740 0.0657 0.0657

1750 0.0631 0.0631

1760 0.0605 0.0605

1770 0.0578 0.0578

1780 0.0551 0.0551

1790 0.0522 0.0522

1800 0.0494 0.0494

1810 0.0464 0.0464

1820 0.0431 0.0431

1830 0.0381 0.0381

1840 0.0318 0.0318

1850 0.0242 0.0242

1860 0.0075 0.0075

1870 0.0009 0.0009

1880 0.0000 0.0000

(分) (m3/sec) (m

3/sec) (m

3/sec)

- 87 -

洪水調整池の検討(1/30)

● 流入ハイドログラフと放流量

0 6 12 18 24 30 36

時 間 t (hr)

0

0.200

0.400

0.600

0.800

1.000流

(m3/s)

Qo=0.2254m3/s

Qi=0.6739m3/s

0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

(mm)

R=14.628㎜/10分

● 貯 留 量

0 6 12 18 24 30 36

時 間 t (hr)

0

1000

2000

3000

4000(m

3)

Vp=2328.77m3

- 88 -

洪水調整池の検討(1/30)

● 貯 水 位

0 6 12 18 24 30 36

時 間 t (hr)

11.500

12.000

13.000

14.000

15.000

16.000

17.000(m)

H=14.984m

● 貯水位と放流量

0 6 12 18 24 30 36

時 間 t (hr)

11.500

12.000

13.000

14.000

15.000

15.600

(オリフィス高)

(グランド高)

貯水位 (m)

放流量(m3/s)

0

0.2300

は各貯水位の面積比を示す。はオリフィス形状と高さ位置を示す。□

最大降雨強度 : 87.766 mm/hr最大流入量 : 0.6739 m

3/s

最大放流量 : 0.2254 m3/s

最大貯水位 : 14.984 m最大貯水面積 : 1109.32 m

2

最大貯水容量 : 2328.77 m3

滞水時間(グランド) 18:00降雨終了後滞水時間 6:20

89

(6)調整池施設の設計

1、沈砂量、波浪高の計算

設計堆積土砂量 90波浪高の計算 90

*水理計算は省略。

2,調整池洪水吐の計算放流管の検討 91減流頂の計算 92排水路の計算 93減勢工の計算 93

*水理計算は省略。

3,調整池諸元

調整池諸元 94

4,放流路の不等流計算

放流河川が海に面しており、潮の干満の影響を受けることから、放流河川・放流路のへの影響を不等流計算

により検討する。

検討内容は、1/30降雨時で、

放流河川 ← 放流水路 ← 放流路(水位考慮)

の排水モデルで干満の影響がどこまでか検討する。

不等流計算結果 省略

5,堤体の円弧すべり計算

*斜面の安定計算例に掲載

洪水調整池の検討

洪水調整池の検討

堆積土砂量の計算

造成後調整面積 流出土砂量 確保年数 合計A(ha) X(m3/ha/year) (year) V3(m3/3year)

6.91 1.5 10 103.65協議による V3=X*year*A

波浪高の検討

風による波浪の貯水面からの高さ:算定式(S.M.B式)hw(m) V(m/sec) F(m) ダム形式 斜面 余裕高 判定

0.194 30 41.71 フィルダム 平滑1:3 0.4 OK(張ブロック) hw≦余裕高でOK

hw:波浪高V:風速(10分間平均)(長期観測資料がないため、一般値=30)P386F:対岸距離(平面図を計測)フィルダム:堤体の上流面が傾斜している

hw=0.00086xV1.1xF0.45

90

洪水調整池の検討

放流管の検討

流下能力算定表流量 勾配 粗度係数 流速 計算書名Qc(m3/s) I n V(m/s) (等流計算)

0.23 0.0082 0.013 1.817 放流管1 (○900ヒューム管)

Q:確率年1/30の設計流量(m3/s)調整流域

円形断面の場合、流水断面積を管路断面積の3/4以下計算結果管径 管断面積 通水断面積D(m) A(m2) A'(m2) A'/A 3/4以下?

0.9 0.636 0.126 0.198 OK放流管1 放流管1

91

洪水調整池の検討

減流頂の計算

B H Q"(=Q*A*f) C A 安全率f Q2.24 0.62 1.97 1.80 6.91 1.2 0.24 HよりBを計算2.24 0.62 1.97 1.80 6.91 1.2 0.24 BよりHを計算

Q:確率年1/200の流量(m3/s/ha)C:流量係数(=1.8)H:越流水深(m)(=Ho)B:余水吐越流幅(m)A:調整面積(ha)

Ho(=H) B Pu(m) Pu/Ho (3.2式)use 0.62 2.24 0.2 0.48 OK 流入水路(上流)側

Pu/Ho≧0.2Ho(=H) B Pd(m) Pd/Ho (3.2式)

use 0.62 2.24 0.21 0.51 OK 導流水路(下流)側Pd/Ho≧0.2(洪水調整池技術基準P86,87)

排水路の検討

流下能力算定表流量 勾配 粗度係数 流速 水路幅 計算書名Qc(m3/s) I n V(m/s) (m) (等流計算)

1.97 0.005 0.015 2.123 2.24 導流水路1.97 0.25 0.054 3.565 2.24 流下水路

200年確率

流下水路減勢イボ粗度の計算入力データ水路勾配 等流水深 単位幅当り流量hg W t S1 S2i(1/000) H(m) q(m3/s/S2) (m) (m) (m) (m) (m)

4.000 0.25 0.70 0.100 0.200 0.200 0.8 0.8流下水路

B=C・H3/2

Q

H=C・L

Q 2/3

92

洪水調整池の検討

減勢工の計算

(土地改良事業計画設計基準 設計「ダム」技術書P250F1 d2(m) Q(m3/s/m Fb(m) WH(m) V(m/s) d1(m) Qd(m3/s) B(m) F12 W(m) L(m) C

2.293 0.687 0.550 0.425 1.112 3.565 0.25 1.23 2.24 5.258 0.192 4.122 2流下水路 等流計算書等流計算書1/100降雨

F1:跳水始点のフルード数d2:跳水後の水深(m)Q:単位幅当たり流量(m3/s/m)Fb:余裕高(m)WH:側壁高(m)V:放水路部末端の流速(m/s)d1:放水路末端の水深(m)Qd:設計洪水流量(m3/s)1/100降雨強度によるB:放水路幅(m)W:副ダムの高さ(m)L:水たたき始点から副ダムまでの距離(m)C:副ダム流量係数(通常1.9~2.0)=2.0g:重力加速度=9.8(m/sec2)

USE W=0.20mL=4.13m

WH=1.12mタイプ Ⅰ型F1<2.5 (土地改良事業設計指針「ため池整備」②P79)形状(土地改良事業計画設計基準 設計「水路工」P514 図-8.5.22)

( ){ }11812/125.02 −+= xFxdd

( )

+−+

−−++=3/2

22

222

1181141

1511811211 FCg

FFFFFxdW

( )21.0 dVFb +=

FbdWH += 2

26dL ≥

93

洪水調整池の検討

調整池諸元

V(m3) 沈砂量 必要容量 池容量max 判定容量 2,400 104 2,504 3045 OK

V≦maxでOKV:必要調整容量 池容量max:HHWLまでの容量

HHWL HWL 池高max 池有効h 判定水位HWL 15.60 14.98 16 15.6 OK

有効高を差し引くHHWL:設計洪水位HWL:サーチャージ 水位

高さ(m) 天端幅(m)余裕高(m)堤体 4 4 0.4

高さ:15m以下(大規模宅地開発に伴う調整池技術基準(案)を適用)天端幅:4m以上(上記基準P84)余裕高:40cm(5m以下)(上記基準P84)

下段オリフィス高 上段オリフィス高B D B D B:幅(m)

オリフィス 0.16 0.16 0.2 0.2 D:高さ(m)

1/3洪水時 1/30洪水時 1/100洪水時各高さ Ho3 15 満水時 13.86 14.98 15.60

Ho2 14Ho1 11.5Hg 12

94