白川町 パソコン公民館講座 第2回資料 2016年6月21日

2
平成 28 6 20 地域おこし協力隊 天川伊織 2 パソコン公民館講座 ・ ショートカットキー コントロールキー(Ctrl)Windows キーの説明 コピー Ctrl + C 貼り付け Ctrl + V 切り取り Ctrl + X 1 つ前に戻る Ctrl + Z Ctrl+Z の取り消し Ctrl + Y 太字 Ctrl + B 下線 Ctrl + U イタリック(斜め) Ctrl + I デスクトップの表示 Win + D フォルダの表示 Win + E ・ 簡単な文書の作成 年月日の入力(きょう、と入力してみる) 中央寄せ、右寄せ フォントサイズの変更 色の変更 箇条書き(点・を入力した後に改行キー。ダメなら Tab キーを押してから改行) テキストボックス 今日の講座では、 この文書の 1 ページ目を作成します!

Upload: iori-amakawa

Post on 14-Apr-2017

69 views

Category:

Education


5 download

TRANSCRIPT

Page 1: 白川町 パソコン公民館講座 第2回資料 2016年6月21日

平成 28 年 6 月 20 日

地域おこし協力隊 天川伊織

第 2 回 パソコン公民館講座

・ ショートカットキー

� コントロールキー(Ctrl)、Windows キーの説明

� コピー :Ctrl + C

� 貼り付け :Ctrl + V

� 切り取り :Ctrl + X

� 1 つ前に戻る :Ctrl + Z

� Ctrl+Z の取り消し :Ctrl + Y

� 太字 :Ctrl + B

� 下線 :Ctrl + U

� イタリック(斜め) :Ctrl + I

� デスクトップの表示 :Win + D

� フォルダの表示 :Win + E

・ 簡単な文書の作成

� 年月日の入力(きょう、と入力してみる)

� 中央寄せ、右寄せ

� フォントサイズの変更

� 色の変更

� 箇条書き(点・を入力した後に改行キー。ダメなら Tab キーを押してから改行)

� テキストボックス

今日の講座では、

この文書の 1 ページ目を作成します!

Page 2: 白川町 パソコン公民館講座 第2回資料 2016年6月21日

<前回での質問と、それに対する回答>

●ワードを編集している時に、日本語の変換窓が出る。

→以下の操作をする。

- デスクトップなど、Word 文書画面以外をクリックする。

- 起動中のその他のアプリケーションをクリックし、再度、Word 文書画面をクリック

する。

●ワードで縦書きで入力したい

→以下の操作をする。

- レイアウト → 文字列の方向 → 縦書き

- レイアウト → 印刷の向き → 横に

●フォルダ表示で、写真のプレビューが見れるようにしたい

→以下の操作をする。

フォルダ画面の右上、”その他のオプション”をクリック→中アイコンまたは大アイコン

●ワードの表示を常に同じ倍率にできないか?

→できない。文書最後の倍率を文書と一緒に保存する。

倍率を変える→文書を変更する→文書を保存する

そうすると、次起動時にも前回の倍率で保存される。

その他のオプション