h22...1.せいかが 『 晩生梨 』 の旬について考える 2.多摩青果で取り扱う 『...

2
1.せいかが 晩生梨 の旬について考える 2.多摩青果で取り扱う 晩生梨 バラ科 原産地:中国 ■東京多摩青果の梨の年間入荷量に対する、各月入荷量の占める割合(%) 東京多摩青果H22~24年の入荷量より ■産地別 年間入荷量に対する、各月入荷量の占める割合(%) 東京多摩青果H22~24年の入荷量より 皆さんの食卓に おいしくたのしい果物を お届けできるよう 一生懸命頑張ります! 多摩青果職員 国立 せいか(25) 国内で主に生産されている和梨は歴史が古く、弥生時代頃から食べられていたと言われています。入荷のメイン 8~9月ですが、今回はシーズン後半に入荷する、晩生梨を中心に取り上げます。 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 その他 和梨の入荷は8・9月で70%を占めますが、 10~12月も25%以上の入荷があります。 7福岡県・茨城県産のハウ ス梨の入荷が始まります。 7月下旬には露地物も始ま り、幸水を中心に、梨の入 荷が増えていきます。 8~9月上旬 幸水・豊水などを中心に、 各産地リレーをしながら 入荷が増え、色々な品 種が見受けられます。9 月が入荷のピークとなり ます。 9月中下旬~10月 9月中下旬になると、新高や南 水などの中生・晩生梨も顔を見 せ始めます。 また、ラ・フランスに代表される、 洋梨の入荷もスタートします。 11~12月 梨の収穫はほぼ終了し、貯蔵さ れた梨の入荷になります。長く保 存できる品種は、年明けまで入荷 します。 コタツに入りながら、よく冷やした 梨を食べるのはいかがですか? ■多摩青果で扱う『和梨』の主な産地 ■多摩青果で扱う 『中生梨・晩生梨』 の主な品種・特徴 梨は収穫が終わった後も、貯蔵されて冬場も販売されています。例えば南水は通常保存で1ヶ月、冷蔵で3ヶ 月、氷蔵で6ヶ月の保存が可能です。(氷蔵:一般の冷蔵庫よりも低温・高湿度で保存) 晩生梨の大きな特徴は、幸水や豊水などと比べると、 大玉・果肉が固め・日持ちがする点です! 福島県産 主力品種は幸水・豊水・あきづき。 県西部を中心に栽培されています。当社 に入荷する和梨の産地では1番スタート の遅い産地です。 長野県産 主力品種は幸水・豊水・南水。 南水の生産量は日本一で、主に安曇野や 下伊那で生産されています。 栃木県産 主力品種は幸水・豊水・にっこり。 水資源に恵まれた、宇都宮などを中心に栽培 されています。 埼玉県産 主力品種は幸水・豊水・彩玉・新高県北部・東部を中心に栽培されています。 彩玉は埼玉県オリジナル品種で、酸味が少な く果汁が多いのが特徴です。 茨城県産 主力品種は幸水・豊水・新高幸水は、需要の高まる盆前から安定した量 の入荷があります。 晩生梨では、新高、新興などを入荷してい ます。また、江戸時代から栽培の歴史があ り、日本で最も古い産地の一つです。 千葉県産 主力品種は幸水・豊水。 和梨の生産量は日本 一です。東京から近い 梨狩りのスポットとして も有名です。 鳥取県産 青梨である二十世紀梨は、 鳥取県の特産品となってい ます。晩生梨では、新興入荷があります。 福岡県産 主力品種は幸水・豊水。 当社の和梨産地では、最も早く に入荷が始まります。

Upload: others

Post on 17-Feb-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 1.せいかが 『 晩生梨 』 の旬について考える 2.多摩青果で取り扱う 『 晩生梨 』梨 バラ科 原産地:中国

    ■東京多摩青果の梨の年間入荷量に対する、各月入荷量の占める割合(%) 東京多摩青果H22~24年の入荷量より

    ■産地別 年間入荷量に対する、各月入荷量の占める割合(%) 東京多摩青果H22~24年の入荷量より

    皆さんの食卓に おいしくたのしい果物を お届けできるよう

    一生懸命頑張ります!

    多摩青果職員 国立 せいか(25)

    国内で主に生産されている和梨は歴史が古く、弥生時代頃から食べられていたと言われています。入荷のメイン

    は8~9月ですが、今回はシーズン後半に入荷する、晩生梨を中心に取り上げます。

    1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月福 島

    茨 城

    栃 木

    福 岡

    長 野

    埼 玉

    千 葉

    山 形

    新 潟

    鳥 取

    その他

    和梨の入荷は8・9月で70%を占めますが、

    10~12月も25%以上の入荷があります。

    7月 福岡県・茨城県産のハウ

    ス梨の入荷が始まります。

    7月下旬には露地物も始ま

    り、幸水を中心に、梨の入

    荷が増えていきます。

    8~9月上旬 幸水・豊水などを中心に、

    各産地リレーをしながら

    入荷が増え、色々な品

    種が見受けられます。9

    月が入荷のピークとなり

    ます。

    9月中下旬~10月 9月中下旬になると、新高や南

    水などの中生・晩生梨も顔を見

    せ始めます。

    また、ラ・フランスに代表される、

    洋梨の入荷もスタートします。

    11~12月 梨の収穫はほぼ終了し、貯蔵さ

    れた梨の入荷になります。長く保

    存できる品種は、年明けまで入荷

    します。

    コタツに入りながら、よく冷やした

    梨を食べるのはいかがですか?

    ■多摩青果で扱う『和梨』の主な産地

    ■多摩青果で扱う 『中生梨・晩生梨』 の主な品種・特徴

    梨は収穫が終わった後も、貯蔵されて冬場も販売されています。例えば南水は通常保存で1ヶ月、冷蔵で3ヶ

    月、氷蔵で6ヶ月の保存が可能です。(氷蔵:一般の冷蔵庫よりも低温・高湿度で保存)

    晩生梨の大きな特徴は、幸水や豊水などと比べると、

    大玉・果肉が固め・日持ちがする点です!

    福島県産

    主力品種は幸水・豊水・あきづき。

    県西部を中心に栽培されています。当社

    に入荷する和梨の産地では1番スタート

    の遅い産地です。

    長野県産

    主力品種は幸水・豊水・南水。

    南水の生産量は日本一で、主に安曇野や

    下伊那で生産されています。

    栃木県産 主力品種は幸水・豊水・にっこり。

    水資源に恵まれた、宇都宮などを中心に栽培

    されています。

    埼玉県産 主力品種は幸水・豊水・彩玉・新高。

    県北部・東部を中心に栽培されています。

    彩玉は埼玉県オリジナル品種で、酸味が少な

    く果汁が多いのが特徴です。

    茨城県産

    主力品種は幸水・豊水・新高。

    幸水は、需要の高まる盆前から安定した量

    の入荷があります。

    晩生梨では、新高、新興などを入荷してい

    ます。また、江戸時代から栽培の歴史があ

    り、日本で最も古い産地の一つです。

    千葉県産

    主力品種は幸水・豊水。

    和梨の生産量は日本

    一です。東京から近い

    梨狩りのスポットとして

    も有名です。

    鳥取県産

    青梨である二十世紀梨は、

    鳥取県の特産品となってい

    ます。晩生梨では、新興の

    入荷があります。

    福岡県産

    主力品種は幸水・豊水。

    当社の和梨産地では、最も早く

    に入荷が始まります。

  • 3.梨を使って、肉を美味しく軟らかく!! 4.実践!せいかの『すりおろし梨で作る肉料理』鉄板レシピとは!

    こんな方法ならもっと美味しい!もっと簡単に作れるよ!他にはこんな食べ方がオススメ!など みなさんからの情報、ご意見・ご感想ぜひお寄せください!

    もちろん!梨に限らずその他野菜果物なんでも大歓迎です!

    宛先 メール:[email protected] お手紙:東京都国立市谷保367 東京多摩青果㈱ 開発課宛

    梨にはプロテアーゼというたんぱく質分解酵素が含まれているため、すりおろした梨に肉を漬けこんでおくと軟らかくなると言われています。今回は牛・豚・鶏肉の3種類を使って実験しました。

    担当:水野

    こちらのレシピの詳細は レシピページにて公開中です!

    TOP→取扱商品→レシピ

    実験:牛・豚・鶏を一口大に切り、と、A切っただけのもの、B梨のすりおろしに漬け込み、軽く揉んだものに分けました。冷蔵庫で保存し、3時間後フライパンで焼き、塩のみで試食してもらい、味や合いそうな料理についてア

    ンケートを取りました。

    結果:感想を以下の表にまとめました

    鶏むね肉の竜田揚げ

    思いの外、実験結果がはっきりと現れました。豚肉については、全員がBの方が軟らかいと答えていました。 これらの実験結果を活かして、次のページではレシピをご紹介しています。

    食感や硬さはどうか? ・AとBを比べてもあまり変わら

    ない。

    味はどうか? ・梨の甘みが牛肉に合わない。

    ・Bは甘みが強すぎる。

    Bに合いそうなレシピは? ・ステーキのタレに

    梨の甘みが強いため、にんにく

    やしょう油ベースのタレの材料

    にすれば良いのでは。

    梨自体の食感を活かしても面

    白いかもしれない。

    Bに合いそうなレシピは? ・スペアリブ

    肉が明らかに軟らかくなってい

    たので、スペアリブはどうか。

    ・角煮

    梨を砂糖代わりに入れて、煮込

    めばフルーティーな角煮が出来

    上がりそう。

    食感や硬さはどうか? ・あきらかにBの方が軟らかく、

    美味しい。

    ・AとBの食感が全然違うのに

    驚いた。

    味はどうか? ・豚肉には梨の味が割りと合う。

    ・Bは若干甘みが強すぎる。

    1番 人気

    食感や硬さはどうか? ・軟らかさは変わらないが、しっ

    とりしている。

    ・パサつきが押さえられている。

    味はどうか? ・鶏肉には梨の味が割りと合う。

    ・フルーティーで悪くない。

    Bに合いそうなレシピは? ・からあげ 竜田揚げ

    むね肉でもしっとり食べられた

    ので、それを活かしてカロリー

    オフのからあげに。

    《作り方》

    ①梨をすりおろしたものと調味料を混ぜ、切った鶏肉を2時間ほど漬け置く。

    ②2時間後取り出し、水気をよく切ってから片栗粉をはたく。

    ③適量の油で揚げて、油を良くきり、あればパセリを添えてお皿に盛る。

    《材料》 2人分

    鶏むね肉…1枚 揚げ油…適量 片栗粉…適量 梨…中サイズ1/6

    《調味料》にんにく・しょうがすりおろし…それぞれ小さじ1

    しょう油…大さじ2 酒…大さじ2 こしょう…少々

    牛ステーキ

    ~梨ソース添え~

    《材料》 2人分

    牛ステーキ肉…2枚 梨(漬け込み用)…中サイズ1/3

    《ソース用材料》 梨…中サイズ1/6 しょう油…大さじ2 酒…大さじ1

    にんにくすりおろし…少々

    《作り方》

    ①梨をすりおろした中に、切ったした牛肉を1時間ほど漬け置く。ソース用

    の梨はみじん切りにしておく。

    ②1時間後取り出し、好みの焼き加減に焼き上げて、お皿に並べる。

    ③漬け込んだ梨のタレと、みじん切りにした梨、ソース用の材料を肉を焼

    いたフライパンにかけ、軽く水分をとばす。

    ④ソースをかけて、あればパセリを添える。

    やわらか

    角煮

    《材料》 2人分

    豚バラ肉ブロック…500g 梨…中サイズ1/2 長ネギ(青い部分)…1本分

    しょうが薄切り…1~2かけ しょう油…大さじ4 砂糖…大さじ2 酒…100cc

    《作り方》

    ①豚バラ肉は切り、梨はすりおろし、1/3を豚肉に揉みこみ2時間ほど置く。

    ②2時間後取り出して、強火で焼いておく。(焼き目がつけば良い)

    ③鍋にたっぷりの水と、しょうが、ネギ、豚肉を入れて30分ほど煮る。

    ④鍋から豚肉を取り出して、炊飯器にセットし、肉が半分漬かる程度の水と、

    残りの梨、調味料を加え、炊飯スイッチを入れる。炊飯が終了すれば完成!

    ●参考サイト 果物ナビ ●参考文献 新ビジュアル食品成分表