y-takeyoshi.ddo.jpy-takeyoshi.ddo.jp/tabiki/panflet/長野/honji.pdf · 2016. 3. 24. · created...

3
TSUIIA00JUKU‐ HONJIN lVAKI10NJIN¨ OKUYll REKISII‥ SHIRII)KAN 鰐協 s獅 "励 θ 木曽 町博 REKISHI‐ SHIIWlKAN 宿 あらま 保存 く紹 資料 には 原始 近現 ての 時代 って 史料 され く、木 、多 型や 映像 って るよ って す。妻 宿 成り 立 ちや 、保存 に至 る 設け られ す。 館 2階 展示 本館 l階展示

Upload: others

Post on 02-Feb-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • TSUIIA00JUKU‐ HONJIN

    lVAKI10NJIN¨ OKUYll

    REKISII‥ SHIRII)KAN

    ″鰐 協 s獅″″gθ

    "励θ

    南木曽町博物館

    REKISHI‐ SHIIWlKAN

    宿場のあらまし、木曽の歴史、

    保存の歩みを楽しく紹免歴史資料館には、原始・古代。中世。近世。近現代とすべての時代に

    わたって資史料が展示され、南木曽ばかりでなく、木曽全体の歴

    史が、多くの模型や映像によって楽 しく分かるようになっていま

    す。妻籠宿の成 り立ちや、保存に至るいきさつなどのコーナーも

    設けられています。

    ヽ躍

    ■本館2階展示室

    ■本館 l階 展示室

  • TSUIIA00JUKU‐ I10NJIN

    江戸時代の本陣力ヽそのまま現代に再現。

    奔崎!青が々島崎氏が勤めていましたが、明治20年 代に最後の当主送

    助 (藤」r象兄)が東京

    へ出、建物 も取 り壊されました。本陣跡地はその後、御料局や営林署に使用されていましたが、町に払い下げられた

    のを機に、平成 7年、江戸時代後期の間取図をもとに忠実に復原したのがこの建物です。往時のままの豪壮な姿をお楽 しみください。

    WAKIHONJIN¨ OKUYA

    総檜造りの勲 たる建物カミ妻籠の歴史を物語る。妻籠宿脇本陣は屋号を「奥術 といい、代々林氏が

    勤めてきました。木曽五木の禁制が解かれて、明

    治10年 (1877)に総檜造 りで立て替えられたのが現

    在の建物です。昭和42年 には妻籠宿保存の中核と

    して公開され、平成13年には国の重要文化財に指

    定されました。裏の上蔵には、脇本陣民俗資料や藤

    本寸文学関係資料などが豊富に展示されています。

    ■囲炉裏の間

    ⑫ド

    庭半

    ■本陣母屋間取図

    ■上座の間

    ■母屋 []階 間取図 ]

  • 博物館のあらまし南木曽町博物館は、昭和42年 9月 9日 に開館 した

    奥谷と、江戸時代後期の間取図をもとに復元され

    た本陣、RC造と木造からなる資料館の三館によつて構成される博物館で、平成 7年 4月 1日 に発

    足 しました。「生きた博物館」である妻籠宿を、ょ

    ■ 夕角lィ言↑体 |夕 |

    ■町並保存のさきがけ「妻籠宿」

    中山道妻籠宿は、昭和40年代始め日本全国が高度経済成

    長に沸く中にあつて、歴史的な景観を守るべく、率先し

    て町並を守る運動に取り組みました。そして今日、国の

    重要伝統的建造物群保存地区の主柱として、また全国町

    並保存連盟の中核として、町並保存の先頭に立つている

    のです。

    ンだ

    ■所要時間

    鉄 道/」 R中央西線南木曽駅からバス7分自動車/中央道中津川|.Cから25分

    ■入館料 大人 ◆ ′jヽ 人脇本陣奥谷/歴史資料館…600円◆300円妻籠宿本陣………………………300円◆150円

    共通入館料 ……………………700円◆350円※小人は小学生 中学生X20人 以上の団体は上記の金額の30%

    り理解していただく施設としてご利用ください。 、‐手√≪~ ′‐ ●́γ

    炒″