webサービス調べ111006.pptx

31
えだまめきゅうりぱみゅぱみゅく えすちょんらーじさいず 2011.09.262011.10.06

Upload: masaki-arai

Post on 11-Jul-2015

1.106 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: WEBサービス調べ111006.pptx

えだまめきゅうりぱみゅぱみゅくえすちょんらーじさいず

2011.09.26〜2011.10.06

Page 2: WEBサービス調べ111006.pptx

収集項目

1.  海外→日本(タイムカプセル経営)  2.  テクノロジーを追う  3.  あったらいいな(理想軸)  4.  たくさんの人が日常で行っている行為  5.  新しいWEBサービスを集める  6.  新しいFBアプリ  7.  周りで流行っているアプリ  

→何故流行っているのか(ユーザーの声を聞く)

Page 3: WEBサービス調べ111006.pptx

1,SWYP  (See  What  You  Print)」  <テクノロジーを追う>

•  iPadにプリンター機能を搭載させたようなもの  

•  仕上がりイメージを等倍表示のマルチタッチスクリーンに表示  

•  直感的に拡大縮小・回転・切り取り等の編集ができる  

•  URL <h9p://wired.jp/2011/09/28/%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AF%E9%80%B2%E5%8C%96%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%8D/>

Page 4: WEBサービス調べ111006.pptx

2,PIRKA  <新しいWEBサービスを集める>

•  <h9p://www.e-­‐pirka.com/>  •  世界中のゴミを拾い尽くすことを

目的につくられたWEBサービス  •  ユーザーが拾ったゴミの写真を投

稿  •  それを他の人が見れる  •  ゴミ拾い推進サービス?  •  他人、もしくは知人が拾ったゴミを

共有されたとことで自分も拾うかと考えたら微妙

Page 5: WEBサービス調べ111006.pptx

3,  Disney  AppMATes  <テクノロジーを追う> •  カーズ2のキャラを模したミニカー

と、iPadアプリ「Cars  2  Appmates」のセット。  

•  ミニカーにはセンサーが内蔵され、ケーブルやBluetooth接続なしで、iPadアプリでミニカーの位置を認識できる。

•   iPadのディスプレイ上にミニカーを置いて、手で動かすと、画面に表示されたラジエータースプリングス(カーズの舞台)の風景が動いていく。  

•  画面上のボールにぶつかるとボールが転がったりなど、ミニカーの動きに合わせて画面上のものも反応する。  

•  リアルとWEBとのインタラクティブサービス  

•  子供のおもちゃだけでなく技術を応用して大人でも使えそう

•  h9p://nlab.itmedia.co.jp/nl/arQcles/1109/28/news047.html  

Page 6: WEBサービス調べ111006.pptx

4,KindleGraph  <海外→日本(タイムカプセル経営)>

•  購入した電子書籍をWEBを通じて作者にサインを貰えるサービス  

•  日本未上陸  •  著者はリクエストを見ることができ

て、時間のあるときにサインをし、それをPDFに組み込んでKindleに送り返す  

•  1700人ほどの著者、7500冊ほどの電子書籍が現在対応  

•  サインではなくコメントとかの方が自分はうれしい  

•  WEB上でのサインだとどこか無機質、Only  on感がない  

•  紹介サイト  h9p://www.100shiki.com/archives/2011/10/kindlegraph.html  

•  本サイト  h9p://kindlegraph.com/  

 

Page 7: WEBサービス調べ111006.pptx

5,『piictu』  <新しいWEBサービスを集める>

•  写真だけで会話していくiPhoneアプリ  

•  「君の靴をみせてよ!」「君のすきな食べ物は何?」といったトピックをもとに、みんなでじゃんじゃか写真をあげていく  

•  共通言語が写真のため語学力に関係なく世界中に展開できるサービス  

•  UIが英語のため日本人がつかう

にはすこし距離感があるかも?  •  紹介サイト  

h9p://www.100shiki.com/archives/2011/09/piictu.html  

•  本サイト  h9p://www.piictu.com/  

Page 8: WEBサービス調べ111006.pptx

6,「Facebook2zip」  <新しいFBアプリ>

•  FacebookのアルバムをZipでまとめてダウンロードできるサービス  

•  友達のアルバムもダウンロード可能  

•  ありそうで意外になかったサービス  

•  FBにあげるときに必ずしも高画質であげるわけでないのでFBの写真を印刷しようと思うと思ったとおりの質ではないかもしれない  

•  WEB上での編集やアルバム作成にはいいかも  

•  紹介サイト  h9p://www.lifehacker.jp/2011/09/110925_facezip.html  

•  本サイト  h9p://facebook2zip.com/  

Page 9: WEBサービス調べ111006.pptx

7,Rendering  SyntheJc  Objects  into  Legacy  Photographs  <テクノロジーを追う>

•  写真の中に3Dな物体を写真の中に流し込めるサービス  

•  光源や影もきっちり計算。  •  百聞は一見にしかず、とにかく見

ないとわからない  •  合成サイト?  •  おもしろムービーやイメージビデオ

をつくるのによさそう  •  しかし、悪用も簡単にできそう  •  紹介サイト  

h9p://vimeo.com/28962540  •  本サイト  

h9p://kevinkarsch.com/publicaQons/sa11.html  

Page 10: WEBサービス調べ111006.pptx

8,『pho-­‐go』  <あったらいいな(理想軸)>

•  携帯メールで写真に透かし(文字)を入れてくれるサービス  

•  携帯メールで写真をブログやらFlickrやらにアップする人におすすめ  

•  自分の写真を勝手に利用、引用されたくないときに使える  

•  h9p://www.ideaxidea.com/archives/2009/10/pho-­‐go.html  

Page 11: WEBサービス調べ111006.pptx

9,ザ・インタビューズ  <新しいWEBサービスを集める>

•  ユーザー同士が匿名で質問し合い、インタビュー形式で回答していくWebサービス  

•  7月31日のオープンから約2カ月で会員数は20万人を突破。総アクセス数は1億PVを超えている  

•  質問者が誰だか分からない「匿名制」  

•  匿名で誰にでも質問できることで、普段は質問すらできない有名人などにもインタビューできる  

•  収入源は広告    •  本サイト  

h9p://theinterviews.jp/  •  紹介サイト  

h9p://www.itmedia.co.jp/news/arQcles/1109/29/news011.html  

Page 12: WEBサービス調べ111006.pptx

10,TOLOT  <あったらいいな(理想軸)>

•  iPhoneから写真を選んで送るだけで指定した場所にフォトブックが送られてくる。  

•  一律送料込みで500円  •  表紙やレイアウトも様々  •  h9p://tolot.com/?

gclid=CLOR4eLIwKsCFUVtpAodWyLJrQ  

•  贈り物や旅の思い出に  •  出来るまでの工程  

1.  iPhoneアプリ立ち上げ  2.  写真を64枚選択  3.  レイアウトや表紙をカスタマイズ  4.  送付先を選択  5.  決済  6.  完了  

Page 13: WEBサービス調べ111006.pptx

11,  「Smoof」  <テクノロジーを追う>

•  手をかざすだけで複数のiPhoneとアドホックに写真を交換することができるiPhoneアプリ  

•  起動して送信する写真を選択し、受信側のiPhoneの横に並べるだけ。あとは並べたiPhone上に手をかざしてスライドするだけで、次々と写真が転送  

•  価格:無料 *送信ライセンスは有料(85円)  

•  受けても送り手も持っていないとサービスが利用できないのがハードル→それはBumpもどうようなので広がれば問題なしか  

•  紹介サイト  h9p://iphone-­‐lab.net/archives/139599  

Page 14: WEBサービス調べ111006.pptx

12,  『InterSquares』  <新しいWEBサービスを集める> •  FourSquareでチェックインした場所

の交差点を探るサービス。  •  友人と自分のチェックイン履歴を

照合し、「あの日、あのときに同じ場所にいたよ!」ということを教えてくれる。  

•  過去に気付かずにそこに一緒にいたとしたらすこし面白い。そこから会話が弾むこともあるかも。  

•  本サイト  h9p://www.intersquares.com/  •  日本語未対応  •  利用するにはFourSquareで認証し

たあと、生成されるURLを友達に渡す必要がある  

Page 15: WEBサービス調べ111006.pptx

13,  Book  Creator  <海外→日本(タイムカプセル経営)>

•  電子書籍をiPadで手軽に制作し、『iBooks』で読んだり『iBookstore』で販売したりできる形で出力することができる。  

•  7ドル  •  iPadのライブラリから写真を取り込

み、ボックスにテキストを入力する。これらのオブジェクトはすべてサイズの変更が可能であり、自動で表示されるガイドラインを使って簡単に位置を決める  

•  、iBooksで開けるほか、『Dropbox』に送ってそこから友人や子どもにメールすることもできるiBookstoreへの提出も可能。  

•  h9p://www.redjumper.net/bookcreator/  

Page 16: WEBサービス調べ111006.pptx

14,  gtrot  <新しいFBアプリ>    •  facebookフレンドと旅行計画をシェ

ア、また他の友人から助言をもらえるfacebookサービス  

•  「あの国へ行きたいなぁ」というプランを立てると、そこにいる友達、もしくは行ったことがある友達がよってたかってアドバイスをくれる、という仕組み  

•  ウォールやリンク、twi9er上にも流せられるので知り合い外からもコメントが入ることもある  

•  Foursquareとも連携すればいいな  •  リアルな友達に、簡単なアドバイ

スをもらうためのツール?  •  Facebookでの友達が行ったことの

ある場所を教えてくれる点はソーシャルグラフを活かしている  

•  旅行プランを作るまではいかない  •  h9p://www.gtrot.com/?target=

%2Fprofile  

Page 17: WEBサービス調べ111006.pptx

15,  「ShareSafe」  <新しいFBアプリ>

•  facebook上の安全なリンクだけをポストできるFBアプリ  

•  投稿する前にFacebook上で「Scan」することでリンクの安全性を確認することができる。  

•  安全性をチェックしてくれるだけでなく、シェアされたリンクが友人からどのくらいクリックされたか、どのくらいいいねを押されたか表示してくれる。  −安全性を確保できるだけでなく、簡単な解析もしてくれる  

•  h9p://apps.facebook.com/sharesafe/  

Page 18: WEBサービス調べ111006.pptx

16, 「FantasJcs」  <新しいFBアプリ>

•  facebookファンを可視化するツール  

•  アクセス解析ではなく、ファン解析をしてくれるツール  

•  「リンク」「写真」「イベント」「ノート」など、あらゆるFacebookページの投稿において、どのくらいファンやその周りの友達に波及させたのかを、グラフと数値で表示  

•  誰が友達に対して影響力を持つ

ユーザーなのかわかる  •  「いいね!」を押しただけの人では

なく、Facebookページ内での書き込みやシェアなどの活動状況から、ユーザー一人ひとりとFacebookページとの関係性を蓄積してファン度合いを測り、Facebookページの情報発信に対してリアクションしてくれる人をファンと定義  

•  <h9p://www.fantasQcs.me/>

Page 19: WEBサービス調べ111006.pptx

17,  『  Wantedly』  <新しいFBアプリ>

•  自分の興味分野から仲間を募集、スカウトできるサービス  

•  プロジェクト単位で仲間を募集することが可能な「仲間探しプラットフォーム」  

•  自分の趣味や、興味別に仲間を検索、募集が可能で、気になるユーザーがいたらその場でスカウトも可能  

•  facebookアカウントさえあれば、誰

でも自由に参加可能  •  facebook連携だと、その人の

facebookでの情報も確認できるので便利  

•  h9p://wantedly.com/  

Page 20: WEBサービス調べ111006.pptx

18,  『Yomore』  <新しいFBアプリ>

•  Twi9erとGoogleリーダーをまとめ読み出来るアプリ  

•  主な機能はTwi9erタイムライン取得、Facebookのニュースフィード取得、Googleリーダーのフィード取得、ツイートやフィードをタップするだけでブックマークし、ブックマークしたツイートやウェブページ全文をiPhoneにダウンロード保存・管理  

•  iPhoneでの情報収集を効率的に行いたい方、地下鉄など電波の通じにくい場にいることが多い方などにかなり重宝  

•  h9p://itunes.apple.com/jp/app/yomore/id444700767?mt=8  

Page 21: WEBサービス調べ111006.pptx

19,「ミナオメ!」  <新しいFBアプリ> •  facebook,twi9erアカウントでギフト

が贈れるサービス  •  自分の欲しい商品やサービスを友

だちからインターネットを通じてカンパを募り、プレゼントを販売するサイト  

•  一定期間内に一定のカンパ承諾者が集まることで取引が成立し、先着順で限定数に達するまでカンパ  

•  カタログ内容は、家電製品をはじめ、生活雑貨、体験型ギフトなど多岐  

•  他人宛にプレゼントできるだけでなく、自分宛にもプレゼントできるので「頑張っている自分にご褒美」「どうしてもこのアイテムが欲しいけど高すぎるから皆ちょっとカンパして!」などの使い方も  

•  類似サービス「socialgii」  •  h9p://www.minaome.com/  

Page 22: WEBサービス調べ111006.pptx

20,「shopping+」  <新しいiPhoenアプリ> •  離れている友人と一緒にショッピング

できるiPhoneアプリ  •  1.  商品にチェックインして気になった

商品を記録・共有(shopping+のタイムライン上、およびTwi9er、Facebookへの投稿)ができる(ソーシャルネットワーク機能)  

•  2.  商品にチェックインする際、同じ商品を持っている、または気になっている友人が表示され、メッセージのやり取りができる(ソーシャルショッピング機能)  

•  3.  商品にチェックインした時点におけるお店での在庫・価格情報が投稿できるため、クチコミ在庫・価格情報が全ユーザーに発信・共有される(クチコミ価格機能)  

•  今後は、お店で商品にチェックインすると、その商品や関連するオススメ商品が表示され、クーポンを取得することができる機能の追加、Android用アプリやWebサイトへの展開、カテゴリーも初めは家電のみですが、日用雑貨や食品にも拡大していく予定  

Page 23: WEBサービス調べ111006.pptx

21,『Springpad』  <新しいWEBサービスを集める>  •  友人のいいね!が分かる

facebook連携サービス  •  Facebookの友だち全員の、

Like(いいね!)、チェックイン、それにリコメンデーションを知ることができる機能  

•  友だち全員の「いいね!」をまとめるだけでなく、そのデータに関して友人別、テーマ別、タイプ別に検索、表示が可能  

•  モバイルの位置機能を利用して、近くの友だちのいいね!やチェックインを探すことも可能  

•  h9p://springpadit.com/home/;jsessionid=F91127766C2A9159A54C828FF24918FF.SPAD_NODE6  

Page 24: WEBサービス調べ111006.pptx

22,  『Snapeee』  <新しいiPhoneアプリ>

•  『プリクラ』のようにキラキラした「デコ写真」を簡単にアプリで作成、共有できる  

•  『プリクラ』ライクな写真加工、世界中の人と共有出来る点が若い女の子を中心に大きな支持  

•  2011年5月にリリースし、たった2か月で世界50万ダウンロードを達成し、香港・台湾・シンガポール・タイなどのアジア主要国においてAppStoreの「写真・無料カテゴリ」ラン キング第1位  

•  h9p://snape.ee/ja/  

Page 25: WEBサービス調べ111006.pptx

23, 「ゼクシィゲストカフェ」  <新しいWEBサービスを集める>  •  Facebookアカウントで自分達の結

婚式サイトを簡単作成「ゼクシィゲストカフェ」  

•  新郎新婦が自分たちの結婚式サイトを作ることができるFacebookアプリ  

•  ゲストを登録することで、ゲスト同士のFacebook上でのフレンド関係をソーシャルグラフにできる  

•  他のゲストが新郎新婦とどのような関係なのかも分かるため、結婚式の前後でゲスト同士の交流も  

•  1.結婚式(二次会)の詳細や自分たちのプロフィールを事前にゲストに伝えられる  2.ゲストの祝いコメントがもらえる  3.ゲストは他の招待客が事前に確認できる  

•  h9p://zexy.net/camp/facebook/  •  結婚式だけでなく他のイベントに

横展できそう  

Page 26: WEBサービス調べ111006.pptx

25,「つむぎ製作所」  <新しいFBアプリ>

•  オリジナルのメッセージや写真などを入れたショートムービーを、自分の友達へ贈ることができる Facebook  アプリ  

•  メッセージは Facebook  内の友人最大30名まで贈ることができるほか、Facebook  ユーザー以外へも対応し、PC  や携帯電話への送信にも対応  

•  ムービーテンプレートはユーザーが自由に選べる。「誕生日や記念日のメッセージ」「旅行やレジャーの思い出」「歓迎会・送別会のメッセージ」など、様々シーンで利用可能  

•  h9p://www.facebook.com/tsumugi.factory?sk=app_242454995765092  

Page 27: WEBサービス調べ111006.pptx

26,  『LikeJournal』  <新しいFBアプリ>

•  「いいね!」したサイトを一覧で見られるWEBサービス  

•  自分が今まで「いいね!」したあらゆるサービス、写真、動画を一覧で確認が可能。タブ付けも可能で自分の「いいね!」を分類できる  

•  h9p://www.likejournal.com/  

Page 28: WEBサービス調べ111006.pptx

27,  「i.ntere.st」  <新しいWEBサービスを集める>  •  既に所有しているアイテムや、興

味・関心のあるアイテムなどを登録(チェックイン)することで、趣味趣向の近いユーザーとつながる場を提供  

•  PC版/iPhone版ともにログインには、Twi9erやFacebookのアカウントを使用  

•  アイテムの検索・登録やメモ追加機能のほか、登録された最新アイテムを表示するトレンドや、フォローしているユーザーの登録アイテムを確認できる最新情報などを搭載  

•  「バーコード検索機能」も  外出先などで気になる商品のバーコードを読み込むと、その商品を「欲しい」「持っている」とタグ付けしてい

るユーザーの一覧が表示されるh9p://i.ntere.st/    

Page 29: WEBサービス調べ111006.pptx

28, 「PICKARE」  <新しいFBアプリ>

•  肉食女子→待受男子なfacebook連携ソーシャルマッチングサービス  

•  肉食女子が、草食男子(男性は待っているだけでいい)を選び、デートに誘い、女性からしかコンタクトすることができない  

•  【特長】  ・異性への最初のアプローチは女性のみが可能です。  ・デートするかどうかはどちらにも選択権はあります。  ・お互いが「デートしたい」という意思表示をして初めてfacebookアカウントが交換されます。  ・男性はメールやデートの内容を女性に評価されます。男性ユーザーは評価が高いとランキング入りすることができ、女性に選ばれる確率が高まります。  ・原則実名制のFBアカウントと連動  ・女性優位のサービス設計  ・ランキング制度  

•  h9p://www.pickare.com/  

Page 30: WEBサービス調べ111006.pptx

29, 「Fashion  Tweet」  <新しいiPhoneアプリ>

•  ファッションブランドのデザインでtwi9erを楽しめるiPhoneアプリ  

•  ツイート機能を備えたtwi9erクライアントアプリで、サンエー・インターナショナルグループの人気ブランドによるデザインスキン(背景画像)を搭載  

•  お気に入りのブランドのデザイン

画面を見ながらツイートができると、楽しさも倍増?  

•  ユーザーはtwi9erの画面をおしゃれにカスタマイズできる、企業はブランドのPRができる、両者にとってメリットのある  

•  10月14日から提供開始  

Page 31: WEBサービス調べ111006.pptx

30,  「ARIGATO」  <新しいFBアプリ>

•  5億人に母国語で相談、質問できる国際Q&Aサービス  

•  全世界のFacebookユーザーに質問ができる  

•  親切なひとが希望する言語に翻訳  

•  よい質問や回答、翻訳、コメントに対しては、ユーザーが「ARIGATO」を贈ることが可能。その数によって、感謝されている度合いが指標化  

•  2012年までに20言語、サービス対

象国も200カ国に拡大する予定  •  h9p://arigato.okwave.com/