town infomation まちからのお知らせ...まちからのお知らせームー e-mail...

11
Town Infomation 町では平成23年2月から地域おこし協力隊制度を 導入し、今年で7年目になります。現在、6名の隊 員が活動しており、情報発信、生涯学習推進、地域 づくり活動支援、農業振興支援、移住・定住促進、 観光振興を主な活動として取り組んでおります。 地域おこし協力隊の活動を広く知っていただくた め、活動報告会を下記の日程で開催しますので、皆 さんぜひお越しください。 日時/3月20日㈫午前10時~正午 場所/遊佐町役場 議事所 内容/隊員の平成29年度活動報告など 参加方法/どなたでもご自由に参加いただけます。 問/企画課企画係 ☎72-4523 軽自動車税は、4月1日現在の所有者に1年分が 課税されます。譲渡や廃棄処分をしていても、廃車 や所有権移転の届け出を済ませていないと課税され ますので、手続きされていない場合は、販売店また は下記の窓口で手続きをお願いします。 ① 原動機付自転車・ミニカー・小型特殊自動車に ついて 町民課町民係 ☎72-5885 ※ナンバー、印鑑を持参してください。 ② 四輪の軽自動車、三輪の軽自動車について 軽自動車検査協会 山形事務所庄内支所  ☎050-3816-1836(コールセンター) ③ 二輪の軽自動車について (125㏄超~250㏄以下) 全国軽自動車協会連合会 山形県事務取扱所庄 内支所  ☎0235-68-0611 ④ 二輪の小型自動車 (250㏄超) 、山形99・庄内99 ナンバーの農耕用トラクターについて 東北運輸局山形運輸支局庄内自動車検査登録事 務所 ☎050-5540-2014(ヘルプデスク) ※四輪・三輪の軽自動車、二輪の軽自動車(125㏄~ 250㏄以下)、二輪の小型自動車(250㏄超)、山形 99・庄内99ナンバーの農耕用トラクターの手続きに ついては、以下の機関でも代行しています。(代行 手数料が必要となります) 山形県自家用自動車協会酒田支部 ☎24-3367 ※②③④の窓口受付は、平日16時までとなっていま すので、ご注意ください。 ※普通自動車については④にお問い合わせください。 問/町民課課税係 ☎72-5885 地形と防災をテーマにした講演会を開催します。 どなたでも聴講できますので、ぜひお気軽にお出で ください。 日時/3月17日㈯午後1時30分~4時35分 場所/東北公益文科大学 公益ホール中研修室 (酒田市飯森山3丁目5-1) 内容/第1部 午後1時30分~2時55分 「地形を知ることは、命を守ること」 第2部 午後3時05分~4時35分 「いつ、どこで、どのくらいの地震が 起きるのか?-活断層研究の最前線-」 講師:東北学院大学 講師 水 みずもと 本匡 起 氏 入場料/無料 問・ 3月15日㈭まで鳥海山・飛島ジオパーク 推進協議会事務局(☎0184-62-9777)へ。第2部 はジオガイド等を対象とした専門的な内容ですの で、第1部のみのご参加でも結構です。 ※入会方法や活動内容など、詳しくは各団体の連絡先へお問い合わせください。 わたしたちと活動しませんか? サークル会員募集 鳥海山・飛島ジオパーク 防災講演会 軽自動車の名義変更・廃車は届け出を 地域おこし協力隊 活動報告会のお知らせ 名 称 対 象 活動内容等 活動日時と場所 会費等 連絡先 遊佐町 卓球愛好会 卓球に興味のあ る方、初心者か ら経験者までど なたでも 親子少年卓球大会・ 遊佐町卓球選手権の 準備運営、会員の親 睦と地域貢献 週1回練習日(夜間) 場所:町民体育館 1階 年会費5,000円 (保険に入る方は別 途徴収) 佐藤三千夫  ☎76-2336 ☎090-2975- 9024 ドライズバレー どなたでも 10代~50代の男女 で、バレーボールを 楽しんでいます。 未経験者の方も大歓 迎です。 毎週木曜日                         場所:遊佐中学校 体育館 入会費:無料 会費:2,000円程度 お試し半年間は無料 です。 斎藤雄次 ☎090-7526- 5569 2018. 3. 1 広報ゆざ ● 12

Upload: others

Post on 15-Mar-2020

7 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • まちからのお知らせ ホームページ ◎ http://www.town.yuza.yamaɡata.jp/E-mail ◎ [email protected] Town Infomation

     町では平成23年2月から地域おこし協力隊制度を導入し、今年で7年目になります。現在、6名の隊員が活動しており、情報発信、生涯学習推進、地域づくり活動支援、農業振興支援、移住・定住促進、観光振興を主な活動として取り組んでおります。 地域おこし協力隊の活動を広く知っていただくため、活動報告会を下記の日程で開催しますので、皆さんぜひお越しください。●日時/3月20日㈫午前10時~正午●場所/遊佐町役場 議事所●内容/隊員の平成29年度活動報告など●参加方法/どなたでもご自由に参加いただけます。●問/企画課企画係 ☎72-4523

     軽自動車税は、4月1日現在の所有者に1年分が課税されます。譲渡や廃棄処分をしていても、廃車や所有権移転の届け出を済ませていないと課税されますので、手続きされていない場合は、販売店または下記の窓口で手続きをお願いします。① 原動機付自転車・ミニカー・小型特殊自動車に

    ついて  町民課町民係 ☎72-5885  ※ナンバー、印鑑を持参してください。② 四輪の軽自動車、三輪の軽自動車について  軽自動車検査協会 山形事務所庄内支所   ☎050-3816-1836(コールセンター)③ 二輪の軽自動車について(125㏄超~250㏄以下)

    全国軽自動車協会連合会 山形県事務取扱所庄内支所 

      ☎0235-68-0611④ 二輪の小型自動車(250㏄超)、山形99・庄内99

    ナンバーの農耕用トラクターについて東北運輸局山形運輸支局庄内自動車検査登録事務所

      ☎050-5540-2014(ヘルプデスク)※四輪・三輪の軽自動車、二輪の軽自動車(125㏄~

    250㏄以下)、二輪の小型自動車(250㏄超)、山形99・庄内99ナンバーの農耕用トラクターの手続きについては、以下の機関でも代行しています。(代行手数料が必要となります)

      山形県自家用自動車協会酒田支部 ☎24-3367※②③④の窓口受付は、平日16時までとなっていま

    すので、ご注意ください。※普通自動車については④にお問い合わせください。●問/町民課課税係   ☎72-5885

     地形と防災をテーマにした講演会を開催します。どなたでも聴講できますので、ぜひお気軽にお出でください。●日時/3月17日㈯午後1時30分~4時35分●場所/東北公益文科大学 公益ホール中研修室    (酒田市飯森山3丁目5-1)●内容/第1部 午後1時30分~2時55分    「地形を知ることは、命を守ること」    第2部 午後3時05分~4時35分    「いつ、どこで、どのくらいの地震が     起きるのか? -活断層研究の最前線-」    講師:東北学院大学 講師 水

    み ず も と

    本匡た だ き

    起 氏●入場料/無料●問・ /3月15日㈭まで鳥海山・飛島ジオパーク

    推進協議会事務局(☎0184-62-9777)へ。第2部はジオガイド等を対象とした専門的な内容ですので、第1部のみのご参加でも結構です。

    ※入会方法や活動内容など、詳しくは各団体の連絡先へお問い合わせください。

    わたしたちと活動しませんか? サークル会員募集

    鳥海山・飛島ジオパーク 防災講演会

    軽自動車の名義変更・廃車は届け出を 地域おこし協力隊活動報告会のお知らせ

    名 称 対 象 活動内容等 活動日時と場所 会費等 連絡先

    遊佐町卓球愛好会

    卓球に興味のある方、初心者から経験者までどなたでも

    親子少年卓球大会・遊佐町卓球選手権の準備運営、会員の親睦と地域貢献

    週1回練習日(夜間)場所:町民体育館   1階

    年会費5,000円(保険に入る方は別途徴収)

    佐藤三千夫 ☎76-2336☎090-2975- 9024

    ドライズバレー どなたでも

    10代~50代の男女で、バレーボールを楽しんでいます。 未経験者の方も大歓迎です。

    毎週木曜日                        場所:遊佐中学校   体育館

    入会費:無料 会費:2,000円程度お試し半年間は無料です。

    斎藤雄次☎090-7526- 5569

    2018. 3. 1 広報ゆざ ● 12

  • まちからのお知らせ ホームページ ◎ http://www.town.yuza.yamaɡata.jp/E-mail ◎ [email protected]

     平成29年度遊佐町体育活動優秀者の表彰式が2月10日㈯に生涯学習センターで行われ、121名が表彰されました。

    ・野球 齋藤登志郎(遊佐)、    高橋邦晴(遊佐)・卓球 髙橋道男(吹浦)・剣道 髙橋友一(遊佐)【一般】・剣道 澤口高一(高瀬)・バレー 遊佐クラブ/鈴木香(高瀬)、 佐藤由夏(高瀬)、池田真紀(稲川)、佐藤理恵(遊佐)、

    菅原久子(高瀬)、鳴瀬浩子(遊佐)、上野春実(遊佐)、齋藤由美(遊佐)、水沼尚子(高瀬)、小林豊子(遊佐)、髙橋晴美(遊佐)、村上亮子(遊佐)・バスケットボール 吹浦クラブ/髙橋洋貴(吹浦)、

    伊藤塁(吹浦)、小林拓(吹浦)、阿部一貴(吹浦)、 菅原一弥(吹浦)、坂井駿(吹浦)【高校生】・剣道 酒田東/阿部羽奏(遊佐)・水泳 光陵/大塲妃優(蕨岡)【一般】・女子サッカー 友野朋子(蕨岡)・陸上 菅原翼(遊佐)・剣道 伊藤祐紀(高瀬)、齋藤雅義(高瀬)、 土門脩(遊佐)、伊原豪志(西遊佐)、仲野恭平(稲川)、

    伊藤剛(遊佐)、髙橋恒平(高瀬)、伊藤渉(遊佐)【高校生】・剣道 酒田東/菅原萌(西遊佐)、髙橋樹凜(高瀬)・空手 天真/鈴木望恵(遊佐)・ボクシング 光陵/畠中大和(吹浦)・女子サッカー 酒田南/佐藤香里(遊佐)・ソフトテニス 酒田南/菅原花音(高瀬)・野球 酒田南/榊原和(蕨岡)、伊藤海斗(蕨岡)【中学生】・剣道 鈴木望愛(遊佐)・新体操 本間右京(稲川)・女子バスケットボール 佐藤綾音(遊佐)

    【小学生】・野球 齋藤圭佑(西遊佐)、髙橋慈温(稲川)、 荒生夏葵(遊佐)【中学生】・剣道 池田鈴(遊佐)、渡部希衣(西遊佐)、 土門淑(西遊佐)、髙橋亜唯子(高瀬)・柔道 伊藤楽 (々蕨岡)・サッカー 池田祐太郎(遊佐)、大山亮太(稲川)、 石山成晃(稲川)、佐藤明空(高瀬)、横瀬陸翔(蕨岡)、

    川俣翔汰(蕨岡)、佐藤龍秦(稲川)、佐藤葵(稲川)、金子颯汰(稲川)、小寺渉太(西遊佐)、

     村田茉央(蕨岡)、伊藤徹平(遊佐)、髙橋優真(遊佐)、石山陽(稲川)、髙野智大(遊佐)、成澤直飛(高瀬)、髙橋優人(遊佐)、今井直弥(遊佐)、渋谷優介(遊佐)、髙橋展(高瀬)

    ・野球 鈴木健人(蕨岡)、梶原鉄太(稲川)、 佐藤夢羽(蕨岡)、鈴木颯馬(稲川)、髙橋壮(稲川)、 土門恭輔(蕨岡)、那須愛斗(蕨岡)、青葉海地(蕨岡)、

    荒木優太(吹浦)、髙橋未瑞紀(遊佐)、阿部優(遊佐)、齋藤肇(遊佐)、本間飛希(遊佐)、池田玲央(遊佐)、今野倫(遊佐)、齊藤颯大(遊佐)、本間真太郎(稲川)、澁谷太陽(遊佐)、小野寺陵真(遊佐)、

     本間優希(遊佐)・女子バスケットボール 赤塚愛(吹浦)、 後藤由依(吹浦)、佐藤心美(高瀬)、齋藤玲奈(蕨岡)、

    三浦芽依(遊佐)、佐々木空(遊佐)、柴田詩乃(遊佐)、川俣光音(遊佐)、高橋乃愛(西遊佐)、

     芦野美緒(遊佐)、奥山優花(吹浦)、池田緩菜(吹浦)、髙橋乃愛(遊佐)、髙橋理子(吹浦)、菅原華(吹浦)

    【小学生】・空手 荒生紗季(遊佐)、大瀧春(稲川)・水泳 伊藤晴日(西遊佐)・剣道 石垣壮(稲川)、大宮輝星(西遊佐)、 金子東磨(高瀬)、髙橋優太(高瀬)、 土門未來(西遊佐)、本間幹野(西遊佐)、 阿部奏(高瀬)、石垣麻結(高瀬)、佐藤里桜(高瀬)

    平成29年度 遊佐町体育活動優秀者表彰

    ●期間/3月1日㈭~7日㈬午前9時~午後5時※期間中は土日も相談を受け付けしています。※上記期間以外は、「こころの健康相談統一ダイ

    ヤル」「心の健康相談ダイヤル」のいずれも、土日祝祭日・年末年始を除く午前9時~正午、午後1時~5時まで相談を受け付けしています。

    ●相談番号/☎0お こ な お う

    570-0ま も ろ う よ

    64-5こ こ ろ

    56※PHS電話、IP電話、プリペイド式携帯電話、

    列車公衆電話からは接続できません。

    ※「心の健康相談ダイヤル」(☎023-631-7060)においても、相談を受け付けしています。

    ●心の健康インターネット相談/県精神保健福祉センターのHPからアクセスできます。

     URL:http://www.pref.yamagata.jp/ou/kenko      fukushi/091013/kakusyusoudan.html

    または「山形 心の健康 インターネット相談」で検索●問/山形県健康福祉部地域福祉推進課   ☎023-630-2269

    指導賞

    殊勲賞

    努力賞

    栄光章

    こころの健康相談統一ダイヤルの受付拡大

    13 ● 2018. 3. 1 広報ゆざ

  • まちからのお知らせ ホームページ ◎ http://www.town.yuza.yamaɡata.jp/E-mail ◎ [email protected] Town Infomation

     地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた訓練を行います。国民保護情報に関するアラームと音声が、防災行政無線から町内に流れますが、訓練ですのでご注意ください。●訓練日時/3月14日㈬午前11時頃●問/総務課危機管理係 ☎72‒5895

     今年4月に行われる山形県縦断駅伝競走大会の酒田飽海チームの一般選手選考は、平成29年度シーズン中の実績ならびに下記最終選考レースの結果を参考にして行います。※中学生および高校生の選手選考については、別途

    学校を通じてご案内します。●レース名/第49回鶴岡ロードレース大会      種目:一般男子10㎞●日時/3月25日㈰(予定)●場所/鶴岡市内コース●費用/1,500円 ※各自負担●対象/4月1日時点で、酒田市陸上競技協会に登

    録している一般男子●選考申込/選考希望者は、酒田市教育委員会スポ

    ーツ振興課までご連絡ください。 なお、大会への申し込みは各自行ってください。

    ●問・ /酒田市教育委員会スポーツ振興課     ☎43-6651

     人事院では、次のとおり国家公務員採用試験を実施します。

     なお、申込方法や受験資格等の詳しい内容については、人事院HPまたは下記にお問い合わせください。●問/人事院東北事務局 第二課 試験係   ☎022-221-2022   人事院HP:http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm

     住民票の写しや印鑑登録証明書などの証明書の交付を平日に電話で予約すると、日曜日の午前8時30分~正午の間に受け取ることができます。●予約できるもの/住民票の写し、印鑑証明書、所

    得・納税・資産の証明書、個人番号カードの交付など

    ●予約できないもの/戸籍謄(抄)本の交付、住民票の写しの広域交付、印鑑登録、転入・転出・転居の届出、公簿の閲覧など

    ※詳しくは、下記までお問い合わせください。●問・予約/町民課町民係      ☎72-5885

    第63回山形県縦断駅伝競走大会酒田飽海チーム選手選考会

    試験名 申込受付期間 第1次試験日

    総合職試験(院卒者・大卒程度)

    インターネット:3月30日㈮午前9時~4月9日㈪ 【受信有効】

    4月29日㈰

    一般職試験(大卒程度)

    インターネット:4月6日㈮午前9時~4月18日㈬【受信有効】

    6月17日㈰

    一般職試験(高卒者)

    インターネット:6月18日㈪午前9時~6月27日㈬【受信有効】

    9月2日㈰

    女性のなんでも相談所(無料)開設のご案内ひとりで悩まず、まずはお越しください

    ●日時/3月7日㈬午前10時~午後3時●場所/酒田市地域福祉センター2階会議室●相談内容/夫やパートナーからの暴力、ストーカ

    ー被害、家族問題、子どもの問題、職場での男女差別、震災に伴う人権問題、その他なんでも※相談内容は厳守されます

    女性の人権ホットライン(女性専用電話相談窓口)●電話番号/☎0570‒070‒810 ●時間/月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分●問/酒田人権擁護委員協議会・   山形地方法務局酒田支局 ☎25-2221

     総合地球環境学研究所(京都市)では、遊佐の海岸に湧く海底湧水と水産資源のつながりを調べてきました。海底湧水がつくりだす環境やイワガキの生産と海底湧水の関係など、最新の調査結果をわかりやすく報告します。●日時/3月10日㈯午後1時30分~3時15分●場所/遊楽里 鳥海文化ホール●プログラム/ ① 海底湧水の水質と海藻との深い関係 ② イワガキ生産への海底湧水の寄与 ③ 海底湧水域の生物環境 ④ 海底湧水に集まる魚 ⑤ 質疑・意見交換●参加費/無料● /3月6日㈫まで、水産林業係(☎72-4521)へ●問/総合地球環境学研究所 ☎075-707-2443

    防災行政無線などを用いた情報伝達訓練のお知らせ

    サンデー窓口のご案内国家公務員採用試験

    公開セミナー「鳥海山の恵み  -遊佐の海底湧水と水産資源-」

    2018. 3. 1 広報ゆざ ● 14

  • まちからのお知らせ ホームページ ◎ http://www.town.yuza.yamaɡata.jp/E-mail ◎ [email protected]

    ※日よけや汗止めに顔をつつむ2本の細長い帯状の布︵庄内特有の労働用のよそおいの一つ︶

    はんこたんな

    広域情報

    コーナー三川町文化交流館 「アトクのおひなさま」 三川

     展示するおひなさまは昭和初期のものといわれ、内裏雛と右大臣・左大臣、伝説や物語の名場面を描いた趣向人形を展示します。●期間/3月1日㈭~3月31日㈯   (休館日:月曜日)午前10時~午後4時●場所/アトク先生の館(三川町文化交流館)●入館料/無料●問/三川町文化交流館 ☎0235‒66‒5040

    2018酒田雛街道 ― 春色の酒田雛街道 ― 酒田

    ●開催期間/4月3日㈫まで●場所/本間美術館、本間家旧本邸と別館「お店

    たな

    」、山王くらぶ、山居倉庫酒田夢の倶楽(華の館)、旧鐙屋、舞娘茶屋・雛蔵畫廊相馬樓、酒田市立資料館、旧阿部家、松山文化伝承館、清亀園、酒田あいおい工藤美術館、さかた中通り商店街アーケード、マリーン5清水屋、傘福紅房

    ※展示期間および入場料は場所によって異なります。●問/(一社)酒田観光物産協会   ☎24-2233、   酒田市観光振興課観光交流係 ☎26-5759

    平成29年度企画展「雛ひ な

    人形展」 庄内●期間/3月1日㈭~4月3日㈫    午前9時~午後9時 ※3/6㈫は、清掃のため午後3時~9時●場所/余目第四公民館●入館料/無料●問/和合の里を創る会事務局(余目第四公民館)   ☎44-2162

    鶴岡雛物語 鶴岡 城下町鶴岡に代々受け継がれるみやびやかな雛の数々をご覧ください。●期間/3月1日㈭~4月3日㈫   (期間は施設により若干異なります)●場所/致道博物館、荘内神社、旧風間家住宅「丙

    申堂」、三井家「蔵座敷」、湯田川温泉「旧白幡邸(長福寺集会所)」、龍の湯「蔵ギャラリー・氷室」 ほか

    ※各会場の開館時間や休館日、入場料など、詳しくは鶴岡市観光連盟HPをご覧ください。

    ●問/鶴岡市観光物産課   ☎0235-25-2111内線564

     皆さまからの安心で安全な血液により、たくさんの命が救われております。 町内での今年度最後の献血を実施します。●日時/3月18日㈰午前9時30分~11時30分    午後1時~3時30分●会場/遊佐ショッピングセンターエルパ※輸血される方の負担の少ない400ml全血献血にご

    協力ください。※今後の献血日程については、町HPをご覧ください。※受付でお申し出いただくと、骨髄バンクのドナー

    登録を行うことができます。●問/献血に関して…    健康福祉課健康支援係 ☎72-4111   骨髄バンクに関して…    庄内保健所医薬事担当 ☎0235-66-4738

     予防接種は、ワクチンで予防できる病気に対する抵抗力(免疫)をつけ、病気から子どもたちを救うため、また、他の人にうつさないためのものです。予防接種に対する関心を高め、接種率の向上を図るために「子ども予防接種週間」が設けられています。この期間、協力医療機関ではさまざまな予防接種の相談に応じます。就学や入園を控えて、受け忘れの予防接種がありましたら、この機会に受けましょう。 なお、診療時間等は、かかりつけ医にお問い合わせください。●期間/3月1日㈭~7日㈬●問/健康福祉課健康支援係 ☎72-4111

    遊佐ブランド推進協議会です

     遊佐町の特産品を販売する「特産品フェア」をショッピングセンターエルパ内にて開催します。1,000円以上お買い上げで空くじなしの抽選会もあります♪商品の中にはエルパ商品券、あぽん入浴券、遊佐町特産品等々ご用意しております。 普段手に入らない特産品をご用意しておりますので、ぜひ皆さまお立ち寄りください!! 詳しくは本日折込チラシをご覧ください。●日時/3月10日㈯午前10時~午後6時    3月11日㈰午前10時~午後5時●場所/遊佐ショッピングセンターエルパ内●問/遊佐ブランド推進協議会/   遊佐町創業支援センター   遊佐町遊佐字広表6‒1(Aコープゆざ店2階)    ☎/FAX:72-3966   E-mail:[email protected]   HP:http://yuza-brand.jp/   Facebook:https://www.facebook.com/yuzabrand/

    こんに ちは!

    3月10~11日はエルパで「特産品フェア」!

    献血にご協力ください

    「子ども予防接種週間」平成29年度

    15 ● 2018. 3. 1 広報ゆざ

  •  

    蕨岡修験と文化・文化財の信仰

    の歴史と足跡をたどるウォーキン

    グイベントです。蕨岡修験の道を

    歩くコースとW坂の桜と上寺探訪

    コースがあります。小雨決行!

    ▼日時/4月15日㈰9時出発式、

    9時20分出発~午後0時30分ゴ

    ール

    ▼場所/蕨岡まちづくりセンター

    前広場集合

    ▼募集/3月1日㈭~4月5日㈭

    先着200人

    ▼参加費/無料

    ▼問・

    /蕨岡まちづくりセンタ

    ー 

    ☎72-2231

     

    2月・3月は、さけの稚魚放流

    の時期です。稚魚を海鵜やその他

    害鳥から守るため、その間、ロケ

    ット花火を使用します。鉄砲の音

    と誤解をする場合がありますが、

    近隣住民の皆さまのご理解をお願

    いします。

    ▼問/箕輪鮭漁業生産組合

     

    ☎77-2275

    ▼日時/3月15日㈭午後2時~3

    時30分

    ▼場所/霞城セントラル3階視聴

    覚室(山形市保健センター視聴

    覚室)

    ▼対象/大切な人を亡くされた方、

    お知らせYUZAINFORMATI

    ON

    弁護士による住まいに関する無料法律相談●日時/3月15日㈭午後1時30分~4時●場所/庄内総合支庁●申/前日まで、下記問い合わせ先へお申し込みください。   先着4名。●問/県営住宅指定管理者株式会社西王不動産庄内事務所   ☎0235-66-3210

    グリーフケアに関心がある方な

    らどなたでも

    ▼内容/講演「死別の悲しみと共

    に生きる~悲嘆に寄り添うグリ

    ーフケア~」

     

    講師 

    上智大学 

    グリーフケア

    研究所副所長 

    伊藤高章氏

    ▼その他/先着130名。参加費

    無料。

    ▼問・

    /3月7日㈬まで、左記

    へお申し込みください。

    精神保健福祉センター

    ☎023-674-0139

    グリーフケアとは、大切な人を

    亡くし、大きな悲嘆に襲われて

    いる人に対するサポートのこと

    です。

    ▼お題/「光」と定められました。

    (※注) 

    お題は「光」ですが、

    歌に詠む場合は「光」の文字が

    詠み込まれていればよく、「光

    線」、「栄光」のような熟語でも、

    また、「光る」のように訓読し

    ても差し支えありません。

    ▼期間/9月30日㈰まで(消印有

    効)。

    ▼その他/詠進歌の詠進要領等に

    ついては、宮内庁HPでご確認

    ください。

     

    宮内庁  

    :http://www.kunaicho.go.jp

    ▼日時/

    3月13日㈫午後1時~

    4時

     グリーフケア講演会

    ▼場所/日本海総合病院 (相談室)

    ▼対象/オストメイトとそのご家

    族▼内容/ストーマ外来の日時に合

    わせ、心配事や普段工夫してい

    ることなどの情報を交換し合い、

    毎日の生活の質の向上をめざし

    ます。また時間内の入退室は自

    由です。

    ▼参加費/無料

    ※事前申込も不

    要です。

    ▼問/日本海総合病院 

    ☎26-2

    001

     

    または庄内オストメイト家族会

    事務局(阿部

    日出夫)

    ☎02

    35-62-4480か携帯08

    0-1817-1101まで

    ※オストメイトとは人工肛門・人

    工膀胱保有者のことです。

     

    タカタ製エアバッグリコール未

    改修車は、平成30年5月から車検

    が通らなくなります。対象車輌の

    使用者の皆さまは、車検の有効期

    間を待つことなく、早急にリコー

    ル改修作業を受けてください。

    ▼問/国土交通省タカタ専用ダイ

    ヤル 

    ☎03-5539-045

     

    放送大学はテレビ等の放送やイ

    ンターネットを通して学ぶ通信制

    の正規の大学です。心理学、福祉、

    経済、歴史、文学、自然科学など、

    幅広い分野が1科目から学べ、教

    養学士の学位が取得できます。看

    護学士、認定心理士などの学位・

    資格も取得可能です。

     

    現在、平成30年度第1学期(4

    月入学)の学生を募集しています。

    ▼出願締め切り/3月20日㈫

    ※資料を無料で差し上げています。

    ▼問/放送大学山形学習センター

     

    ☎023-646-8836

     

    やまがた被害者支援センターは、

    犯罪や事故等に遭われた被害者と

    その家族の方々の悩みの軽減や、

    こころのケアを目的に相談や直接

    支援を行っています。支援活動を

    さらに強化するため、支援活動員

    を募集します。

    ▼募集する支援活動員/

     

    電話相談・直接支援等(年齢25

    歳以上の心身ともに健康な方)

    10名

    ▼募集期間/3月1日㈭~4月15

    日㈰

    ▼応募方法/希望者は、左記お問

    い合わせ先へ電話で連絡してく

    ださい。

    ※業務内容、応募等の詳細につい

    ては、左記問い合わせ先へご確

    認ください。

    ▼問/公益社団法人やまがた被害

    者支援センター 

    ☎023-6

    42-3571 

    FAX023

    -676-5630

    「未来に伝える山形の宝」

    蕨岡修験道ウォーク参加者募集

    さけ稚魚放流時の害鳥駆除用

    花火使用へご理解を!

    同じ仲間同士のおしゃべりサロン

    「オストメイトかふぇ」

    国土交通省からの

    重要なお知らせ

    「支援活動員」の募集について

    宮内庁

    平成31年歌会始

    HP

    「いつでも、どこでも、

     

    誰でも」学べる放送大学

    平成30年度4月生募集中

    2018. 3. 1 広報ゆざ ● 16

  • 遊佐町総合型スポーツ文化クラブ「遊’s」スポーツ / 文化 / 交流

    月 楽らく健康体操 木 ヨーガ・セラピー

    水 みんなでマット運動 金 バドミントン

    火 ランニング(短距離・長距離)木 初心者将棋火 自然体ソフト&バレー 金 コアトレ

    無料体験実施中!!

    080-9630-2015(事務局) 遊佐町 ゆず 検索https://www.yuza-yuzu.com

    ゆず

    酒田市休日診療所 3月の診療日 急病や軽いけがのときにおいでください。保険証を忘れずにお持ちください。●診療日/4日㈰、11日㈰、18日㈰、21日㈷、25日㈰●受付時間/午前8時30分~11時30分、午後1時~4時30分●場所/市民健康センター別館(酒田市船場町二丁目1-31)●問/市民健康センター  ☎21-5225(診療日のみ)   酒田市健康課健康係 ☎24-5733(平日午前8時30分~午後5時15分)

    ▪ 雇用の広場 ▪ 雇用の広場遊佐町総合交流促進施設株式会社

    募集内容 常用パート・時間パート(社員登用制度あり)

    募集人数 若干名

    就業施設 遊佐町総合交流促進施設㈱の各施設(ふらっと・遊楽里・あぽん西浜等)

    雇用期間 面接時に相談(雇用契約は随時更新します)

    応募要件 フロント・応接・接客レジ・調理補助・受付会計・業務 他

    待 遇 会社規定に基づきます。時間パート@740円 常用パート@790円

    就業時間 1日4~8時間。6時間以上就業の場合、福利厚生制度あり。

    必要書類 履歴書(写真添付)

    選考方法面接。履歴書を「道の駅鳥海ふらっと」内、総務:佐藤宛にご提出ください。後日、面接日時を連絡いたします。

    応募締切 平成30年3月末

    問 道の駅鳥海ふらっと 総務部 ☎71-7222

    株式会社ゆざ食彩工房

    募集内容 ①正社員、時間パート(社員登用制度あり)②時間パート

    業務内容

    ①福祉施設と障害者支援施設における調理業務および調理補助

    ②農産品の加工製造(カット野菜、ドレッシング製造など)

    募集人員 ①2~3名 ②若干名

    年 齢 不問

    勤 務 地 遊佐町内および酒田市内

    待 遇 当社規定による。(経験により優遇)4週8休制

    選考方法 面接による選考

    締め切り 決まり次第締め切り

    そ の 他

    調理が好きな方大歓迎。栄養士、調理師資格があれば尚可(資格手当あり)勤務時間については応相談。詳細は面接時に。

    問 株式会社ゆざ食彩工房 広瀬 ☎75-3766

     

    B型肝炎被害対策東北弁護団が、

    B型肝炎訴訟について、弁護士に

    よる無料電話相談を行います(通

    話料はかかります)。

    ▼日時/3月19日㈪午前10時~午

    後7時

    ▼対象/B型肝炎患者またはその

    ご家族(患者が無くなっている

    場合は、その相続人)

    ▼相談電話/☎022-721-

    8063

     

    予約不要です。電話相談日時に

    直接お電話ください。

    ▼問/B型肝炎訴訟東北弁護団事

    務局(小野寺友宏法律事務所)

     

    ☎0120-76-0152

    ▼物件/宅地、建物など

    ▼物件明細書閲覧期間/3月19日

    ㈪~5月17日㈭まで

    ▼閲覧場所/山形地方裁判所鶴岡

    支部1階閲覧室

    ▼入札期間/5月10日㈭~5月17

    日㈭午後5時まで

    ▼入札場所/山形地方裁判所鶴岡

    支部1階執行官室

    ▼問/山形地方裁判所鶴岡支部1

    階書記官室執行係

     

    ☎0235-23-6676

     

    物件情報  

    :http://bit.sikkou.jp/ 不

    動産競売のお知らせ

    HP

    東北一斉B型肝炎訴訟

    無料電話相談会

    17 ● 2018. 3. 1 広報ゆざ

  • 日 曜日 時 間 事   項

    4 日 8:30~ 庄内バレーボール道場杯(町体)

    5 月 遊佐中学生による町への提言展示(生涯学習センター)~18日

    6 火 町民体育館一般開放日

    8 木 19:30~ 英会話講座⑲(生涯学習センター)

    10 土 14:00~ 藤原歌劇団ソリスト&女声アンサンブルコンサート(生涯学習センター)

    20 火 町民体育館一般開放日

    トレーニングルーム相談日 3月1日㈭・9日㈮・14日㈬ 18:30〜19:30※参加希望の方は、18時20分まで町民体育館2階事務室 で受付を済ませてください。※1日、9日は町民体育館、14日は農業者トレーニング センターでの実施となります。※都合により日程が変更となる場合があります。

    生涯学習カレンダー

    おえかきだいすき!

    杉の子幼稚園 中吉出池田 菜

    な お

    桜ちゃん (6歳)父・高 徳さん母・麻衣子さん

    掲載した絵は役場正面入口ロビーに展示しています。

    「1ねんせいになるんだもん」

    3月の各種相談

    ●心配ごと相談【総合福祉センター 午後1時〜3時】 28日㈬●行政相談【遊佐町役場 101会議室 午後1時〜3時】 20日㈫ 相談員/菅原三康・佐藤正子 問/総務課総務係 ☎72-3311●教育なんでもダイヤル相談【午前9時〜午後5時】 7日㈬・14日㈬・28日㈬ 相談員/遊佐町教育相談員 *面談による相談も受付けます。 問/遊佐町適応指導教室「友遊スクール」   ☎72-3413

    *来月号の掲載は俳句となります。

     

    ご投稿お待ちしております。

    3月 生涯学習センター☎72-2236

    文芸遊佐

    歌遊佐町短歌会

    *今月は短歌です

    グァルネリの響き底より伝ふごと明

    けより吹雪一日止まず 

    阿部 京子

    歳末は心忙しも時の間をつくりて塚

    に花を手向けむ    

    前田 伸一

    植ゑ込みに立ち枯れしままの藤袴風

    に揺れつつ仄かに香る 

    池田恵美子

    木々の葉はなべて払はれ風のなか金

    木犀が冬囲ひ待つ   

    大園 智哉

    ずつしりと三方にある鏡餅威風堂々

    吾が家百姓      

    池田  久

    新しき年迎へたりいちばんに健やか

    願ひ母の爪切る    

    安部 節子

    風の棲む街と言はるる故郷の上り電

    車に今日も風吹く   

    石川 幸子

    冴えわたる頭上に冬のダイヤモンド

    星々六つ奇跡の間合ひ 

    荒川千恵子

    雪被くピラカンサスの実は垂れて今

    年訪ひ来ぬ鵇いづこ  

    菅原  功

    北面の路肩に生れし雪襞をくきやか

    にして夕光の差す   

    佐藤 幹夫

    の学び学び

    広場広場旧青山本邸 ☎75-31455日㈪・12日㈪・19日㈪・26日㈪

    町民体育館 ☎72-545412日㈪・26日㈪

    総合福祉センター ☎72-4715土・日・祝日はお休みです。

    ※介護保険の事務所は営業しています。

    あぽん西浜 ☎77-333313日㈫・27日㈫

    休館日のご案内

    2018. 3. 1 広報ゆざ ● 18

  •  各展示のくわしい内容やブックリストは、図書館Webサイトでご覧ください。毎週の新刊案内・予約もこちらから!http://yuzamachi-yamagata.or.jp/

    図書館だより

    古代の息づかいを現代へ

    〜遊佐町の文化財紹介〜

    本が好きな子どもを育む(遊佐町子ども読書活動推進計画のテーマ)

    イベント

    テーマ展示

    ◆えいがわーるど� (幼児~児童向け短編上映会) 【町立図書館にて】 3月10日㈯ 10時30分~◆まほうのじゅうたん・おはなし会� (素語り) 【町立図書館にて】 3月17日㈯ 10時30分~◆わくわくらんど� (0~3歳向けおはなし会) 【子どもセンターにて】 3月22日㈭ 11時~◆おはなしひろば� (子ども向けおはなし会) 【町立図書館にて】 3月24日㈯ 10時30分~

    【第2展示コーナー】GOOD BYE! 2017 (今年度追悼特集)【第3展示コーナー】桃の節句のお祝いは (ひなまつりの本)【玄関ショーケース】こんにちは!ハンガリー(ハンガリーを知る本)(内容・開始終了時期は、時事により変更の場合があります)

    遊佐町の文化財 その39

     「旧青山家住宅(旧青山本邸)」は、

    遊佐町青塚の貧しい漁家に生まれた

    青山留吉が、北海道の漁業で功を成

    し、その財で故郷に建てた邸宅です。

    平成4年に町に寄贈され、平成8年

    から一般公開されています。平成12

    年には、明治時代の特徴的な建築様

    式をよく残すものと評価され、国の

    重要文化財(建造物)に指定されま

    した。

     

    青山家

    の分家の

    当主で、

    後に西遊

    佐村長を

    務めた青

    山米吉が

    建築計画

    の一切を

    任され、

    明治23年

    に竣工し

    ました。

    大工は、遊佐町宮田の土門市郎左エ

    門を棟梁とする人々で、母屋だけで

    なく、離れや土蔵の建築にも携わっ

    ています。勝手に隣り合って茶の間

    があり、中の間、下座敷、上座敷と

    続く間取りは、庄内地方の昔の基本

    的な民家の造りそのままです。

     

    当時の青塚は茅かや

    ぶき葺や石いし置おき杉すぎ皮かわ葺ぶきの

    屋根が連なる漁村であり、集落内に

    出現した瓦葺の大屋根は、まさに「故

    郷に錦を飾る」ことが、建築によっ

    て表現されたといえます。

     旧青山本邸 ひなまつり

    ●期間/4月1日㈰まで

    ●入館料/大人400円、大学・

    高校生300円、小中学生2

    00円

    ●内容/青山家に代々引き継が

    れてきた古今雛や雛道具など

    の展示

    ●備考/3月11日㈰、3月17日

    ㈯、3月18日㈰の午前10時か

    ら午後3時までは、抹茶無料

    サービスを実施しています。

    (数に限りがあります)

    ●問/教育課文化係

       

    ☎72-5892

    青塚の本邸。小樽市には別邸もあります。

    大活字本アンケートにご協力ください

    大活字本とは、一般向けに出版された本を、大きな文字と広い行間で出版し直した本です。現在、来年度大活字本を購入する際に選書の参考にするためのアンケートを実施中です。ご協力ください。実施期間:平成30年4月末まで回答場所:町立図書館、生涯学習センター     各まちづくりセンター、社会福祉協議会

    ◎町立図書館3月利用案内平 日 午前9時30分~午後6時土日祝 午前9時30分~午後5時休館日 5日㈪・19日㈪

    ☎ 72−5300 FAX 72−5301

    旧青山家住宅

         (旧青山本邸)

    国指定重要文化財

    平成12年12月4日指定

    巡回文庫で本との出会い近くて便 利! まちづくりセンターの

    蕨岡・稲川・西遊佐・吹浦の各まちづくりセンターには、巡回文庫 = 図書館の本があります!

    2か月ごとの入れ替えで、小説・実用書から子ども向けの絵本まで多様に取りそろえています。貸出も可能です!4月末までは、大活字本アンケートも行っています。

    19 ● 2018. 3. 1 広報ゆざ

  • くらしの情報

    め ごんわが家の横町三

    兄弟3人仲良く育ってね!

    日にち 受 付 事 業 名 対   象3/7㈬ 9:15~9:30受付 9~10か月児育児相談 平成29年5月~6月生まれの方3/13㈫ 9:30~9:45受付 1歳児歯科健診 平成29年1月~3月生まれの方3/15㈭ 13:00~13:15受付 1歳6か月児健診 平成28年8月~9月生まれの方4/13㈮ 13:00~13:15受付 3歳児健診 平成26年12月~平成27年1月生まれの方

    健 康 カ レ ン ダ ー

    ~ひとりで悩まずご相談ください~♥健康福祉課健康支援係 ☎72-4111(平日8:30〜17:15)♥庄内保健所地域保健福祉課 ☎0235-66-4931(平日8:30〜17:15)♥山形いのちの電話 ☎023-645-4343(13:00〜22:00年中無休)

    こ こ ろ の 相 談 窓 口

    ◦こころの病気“うつ病”

     こころと体の不調が長く続き、

    日常生活に支障をきたしてしまう

    状態が「うつ病」で、憂うつな気

    分や倦怠感、絶望感などを伴いま

    す。誰でもかかる可能性があり「こ

    ころの弱さ」で起こるものではあ

    りません。しかし、ひどくなると

    自殺につながることもあるので、

    早めに専門医を受診しましょう。

    知っておきたい!リラックス法

    ▪ストレスをためない

     

    コミュニケーション

     ストレスの多くは人間関係。

    「自分は自分、他人は他人」「深

    読み・くよくよはしない」「我慢

    をせずに上手に自己主張」

    ▪嫌なことを忘れる

     

    レクリエーション

     何かに「夢中になれる時間」

    を上手につくる。「楽しそう」

    と思えることにチャレンジして

    みる。

    ▪心身の緊張を和らげる

     

    リラクゼーション

     入浴は最高のリラクゼーショ

    ン。ぬるめのお湯にゆっくりと

    浸かる。ストレッチやマッサー

    ジも効果的。

    ●問/健康福祉課健康支援係

       ☎72-4111

    ◦あれ?いつもと違う?

     「肩や腰など体が痛む」「食欲

    がない」「眠れない」「不安がある、

    イライラする」「仕事や家事が手

    につかない」「深酒をやめられな

    い」等はストレスによってあらわ

    れる心身の反応です。ストレスサ

    インは、「身体面」「精神面」「行動

    面」にあらわれ、そのあらわれ方

    は人それぞれです。自分のストレ

    ス反応を知っておくと対処の手掛

    かりになります。

    ◦こころのヘルスケア三原則

    “逃げない”“ためない”“隠さない”

     ストレスは、まずは向き合って

    原因を探り、どうすれば解消でき

    るのか、自分に合った対処法を見

    つけることが大切です。また、ス

    トレスは、放っておけばどんどん

    溜まって落としにくくなってしま

    います。「その日のストレスはそ

    の日のうちに解消する」ことがス

    トレスに負けない心を保つコツで

    す。そして、悩みや問題は隠して

    いるうちに大きくなって対処が難

    しくなることが少なくありません。

    困ったとき、つらいときは身近な

    人に相談をしましょう。

    これはとても重要なス

    トレス対処法のひとつ

    です。

    父:健さん 母:真友紀さん

    松村 栄え い じ

    之くん 5歳4ゕ月(左)   大

    だ い ち地くん 2歳9ゕ月(中央)

       勝しょうた

    汰くん 6歳8ゕ月(右)

    むし歯0ゼロえらいね

    ※母子健康手帳の交付について・母子健康手帳の交付(妊娠届)は、毎週月曜日午後1時30分~3時に行います。

    月曜日に都合がつかない方は、事前にお電話をください。・印鑑と、マイナンバーがわかるもの(マイナンバーカードまたは通知カード)を

    お持ちください。・母子健康手帳は妊娠11週までに交付を受けましょう。

    ※幼児の健診においでの際は歯みがきを済ませ、歯ブラシをご持参ください。※ゆざ健康マイレージカードをお持ちの方はご持参ください。●問/健康福祉課健康支援係(防災センター内)  ☎72-4111

    「こころ、ほっとしていますか?」

    しなやかで折れない心をつくろう

    金野 悠ゆうしょう

    祥くん(藤井)

    土門  新あらた

    くん(境田)

    髙橋 尚な お や

    也くん(下当上)

    土門 尊た つ と

    翔くん(西宮田)

    髙橋 咲さ き

    希ちゃん(駅前一区)

    佐藤 孝こうせい

    晴くん(下長橋)

    2月6日の歯科健診でむし歯が一本もなかったお友だちを紹介します。

    すごいね

    2018. 3. 1 広報ゆざ ● 20

  • 遊佐町の人口

    1.5 金 野 惟い

     地ち

    くん(勇武・かずみ) 上大内

    1.23 来 生   律りつ

    ちゃん(恭平・真利) 和 田

    1.31 髙 橋 茉ま

     幌ほろ

    ちゃん(英樹・憲子) 十日町

    1.31 渡   も もちゃん(治雄・智春) 五日町

    2.1 渋 谷 愛あ

     純すみ

    ちゃん(格幸・梢) 北宮田

    1.11 佐藤 賢史♡知 上吉出2.3 時田 大輝♡由佳梨 上大内

    1.11 池 田 英 二 (79) 中吉出1.12 阿 曾 たけ子 (88) 中 山1.12 三 浦 い そ (93) 千本柳1.15 小野寺 美紀子 (64) 菅野下1.15 佐々木 繁 司 (88) 横町三1.18 髙 橋 妙 子 (82) 駅前一区1.18 石 垣 一 男 (89) 上藤崎一1.19 田 村 キ ヨ (96) 中藤崎1.20 髙 橋 美津雄 (88) 北 目1.21 阿 部 敬 士 (88) 野沢上1.22 土岐田 梅 子 (98) 上大内1.25 佐 藤   緑 (95) 谷地上1.26 那 須   儀 (83) 三 川1.26 村 上 初 瀨 (90) 京田新田1.27 阿 部 キ サ (92) 升 川1.28 鈴 木 冨規子 (64) 六日町1.28 髙 橋 義 一 (79) 箕 輪1.29 保 坂 茂 美 (95) 宿町五1.29 佐 藤 英美子 (88) 石 淵1.30 仲 鉢   泰 (78) 上蕨岡1.31 金 子 シ ミ (92) 丸 子2.2 髙 橋 小 春 (96) 上長橋2.6 土 門 紘 一 (77) 宿町一2.7 土 門 芳 乃 (98) 漆曽根2.8 小 西 ト シ (95) 布 倉

    1月11日~2月10日届出分

    お誕生おめでとう

    ご結婚おめでとう

    ご冥福をお祈りします

    子育てカレンダー 3月

    保育園問・申込み先

    ◎遊佐保育園 ☎72-2248  ◎藤崎保育園 ☎76-2008◎吹浦保育園 ☎77-2031  ◎子どもセンター ☎72-5858◎子育て支援センター(子どもセンター内)  ☎72-2809

    0・1広場日 曜日 事業 時間 場所 内容 申込締切

    16 金 0•1広場 ₉:30~11:30子どもセンター集会室

    身体測定、離乳食相談もできます。母子手帳をお持ちください。 なし

    すくすくクラブ日 曜日 事業 時間 場所 内容 申込締切

    13 火成長記録

    カード製作&

    おわかれ会

    10:00~11:00

    子どもセンター集会室

    すくすくクラブはサークル活動です。今月は成長記録カード製作&おわかれ会をします。

    平成30年4月からのメンバーを募集します。興味のある方はスタッフまで声をかけてくださいね。

    計/14,123(-23)男/ 6,731(-10)女/ 7,392(-13)

    世帯数/ 4,987 (-8)※1月末現在( )内は前月比

    育児相談(電話・面接) 毎週月曜日~金曜日 9:00~17:00

    子どもセンター    開館時間 9:00~17:00(16:45 お片付け)                 ※12/29~1/3の年末年始休館等を除く全日

    わくわくめーる

    未就学児、小学生のお子さんとその家族の皆さんであれば、どなたでもご利用できます。未就学児のお子さんは、必ず保護者の付き添いのもと危険のないように遊ばせてください。

    各事業の詳細は支援センター発行の「わくわくめーる」でお知らせしています。Aコープ吹浦、ツルハ、セイムス、エルパ、図書館などに置いてあります。

    日 曜日 事業 時間 場所 内容 申込締切

    2 金 のびのび広場 ₉:30~11:30子どもセンター集会室

    2歳児以上の身体測定ができます。1年間の測定カードを準備しています。

    なし

    のびのび広場

    らくらく育児講座日 曜日 事業 時間 場所 内容 申込締切

    10 土 リトミック 10:00~11:00子どもセンター集会室

    音楽療法士の小松睦先生指導のもと、親子でふれあいながら、音楽に合わせて体を動かしてあそびます。

    2/16㈮~3/9㈮子どもセンター

    先着10名

    ※各事業の内容は毎月の広報ゆざで随時お知らせしますが、日程が変更に なる場合もあります。※育児サークルすくすくクラブでは、4月からのメンバーを募集します! 興味のある方は3月26日㈪までに申し込みをお願いします。※町内各保育園の支援スペースも開放しております。遊びに行く際は、各保育園にお問い合わせください。

    あそびの広場日 曜日 事業 時間 場所 内容 申込締切

    8 木 お店やさんごっこ10:00~11:00

    子どもセンター集会室

    子どもセンターに手作りおもちゃ、当てくじ、釣り、カフェの4つのお店がオープンします。おもちゃのお金で買い物やゲームをして遊びましょう。

    2/16㈮~3/2㈮子育て支援センター

    先着25名

    21 ● 2018. 3. 1 広報ゆざ

  • 平成

    30年3

    月 ◎

    No.685

    編集

    /遊

    佐町

    広報

    委員

    会 

    発行

    /遊

    佐町

    長 

    時田

    博機

     印

    刷/

    JA印刷

    山形

      

     問

    /企

    画課

    企画

    係☎

    72−4523 

    広 報

    佐藤政養のあしあと

    炉辺余話

     

    元治元(1864)年10月22日、

    勝海舟が江戸へ召還されると、神戸

    海軍操練所は事実上閉鎖状態になり

    ました。

     

    各藩からの修業生や塾生はそれぞ

    れ帰藩しましたが、坂本龍馬をはじ

    め土佐脱藩浪士たちは行き場を失う

    ことになったのです。

     

    慶応元(1865)年1月7日付

    け海舟宛の政養書翰には、神戸を退

    散していた近藤昶次郎、千屋寅之助、

    新宮馬之助は大坂の薩摩屋敷に潜居、

    とあります。

     

    幕吏の追求を恐れて江戸へ潜行し

    ていた坂本龍馬と沢村惣之丞は、京

    都へ戻り4月25日に薩摩藩の胡蝶丸

    で、脱藩浪士たちと鹿児島へ向かい

    ました。その後は長崎へ行き亀山社

    中を設立し海運業などを行ない、や

    がて土佐海援

    隊を結成した

    ことは知られ

    ています。

     

    慶応元年5

    月7日、海軍

    操練所や勝海

    軍塾の事後処

    理にあたって

    いた政養に、

     

    「同所詰差

     

    し急ぎ帰府

     

    仕り可く旨

    …」

     

    と操練所詰を免じられたうえ、江

    戸への帰府が命令されました。しか

    し5日後の12日に、

    「摂海砲台築造大砲鋳造御用に付

    き、尚在坂致す可き段…」

     

    と帰府命令は取り消され、摂海台

    場築造、大砲鋳造は従来通りと、大

    坂にいることを申し渡されたのです。

    神戸の事後処理に、政養が必要と

    幕府は考えたからでした。

    土佐浪士たちが薩摩藩の庇護を受

    けられたのは、海舟が小松帯刀や西

    郷隆盛にこの事あるを予期して、事

    前に依頼をしていたからでした。

     

    また、薩摩藩には海舟と親交のあ

    った堀直太郎がいました。堀は、西

    郷隆盛や大久保利通と親しく藩政の

    中枢近くにいた人物で、慶応元年当

    時江戸で不遇をかこっていた海舟の

    もとをしばしば訪れていました。『海

    舟日記』に「堀直太郎来る」「堀直、

    来る」との記述があります。

     

    この時期、海舟はともに苦労をし

    た政養の身の振り方についても気に

    かけていました。政養を薩摩藩に紹

    介するよう、堀に依頼をしていたの

    です。

     

    この意を受けた堀は、8月14日付

    けで国元の大久保一蔵(利通)宛て

    に政養を推薦する書翰を出していま

    す。「 

       

    酒井左さえ

    もんのじょう

    衛門尉様家来 

              

    佐藤与之丞ママ

     

    右蘭学もこれ有り第一砲術にも

    手を付

    けくわ

    しき由、

    人物随

    分宜し

    く当時

    には役

    に立つ

    べき申

    す者と

    勝殿咄はなし

    にて御座候、鉄砲製造方と欤かにて

    大坂へ罷り居り幕府よりはさして

    の御用もこれ無く碌ろく

    ろく々

    といたし居

    り候由勝殿より進めもこれ有り、

    御国元なら此の節下り罷り候、前

    河内(沢村惣之丞のこと)、京都

    ならば伊東次左衛門等は決してよ

    く承知にてこれ有るべく、彼の者

    取り付け候はば用立つべきと存じ

    奉り候…」

    (『大久保利通関係文書五』立教

    大学日本史研究会編、昭和46年3

    月吉川弘文館刊)

     

    と、政養の学問や砲術などの才能

    を高く評価する内容が書かれていま

    すが、政養の帰府命令が取り消され

    たため、薩摩行きは実現しませんで

    した。

     

    もし、政養が薩摩藩にいっていた

    ならば、明治後の政養の立ち位置が

    変わっていたものと思われます。

     

    海舟が、政養をはじめ土佐脱藩浪

    士たちの行く末をいかに案じていた

    かがわかります。

    堀直太郎のその後ですが、戊辰戦

    争の時に奥羽追討総督参謀として平

    潟上陸作戦に参戦、また榎本艦隊を

    追って石巻まで行っています。明治

    2年40歳で病死、肺結核でした。

    増田 恒男

     2月7日から5日間、東京へ行ってきました。乗った特急列車は豪雪で途中駅で動けなくなり、代行バス

    で移動。やっと着いた東京は、毎日が快晴です。 きれいな青空を見ながら、住む場所によってこれ程違うものかと驚きました。除雪をしながら、今年の雪の多さを実感しています。

                  広報担当 芳

     2月12日㈪、三ノ俣レクリエーション施設で遊佐町スキー大会が開催されました。小学生から一般まで25名のスキーヤーが参加。日頃の練習の成果を存分に発揮しました。

    表紙の写真

    第59回遊佐町小中学校スキー大会・

    第49回町民スキー大会

    第48回

    海軍操練所廃止後の

    修業生・塾生たち

    雑感

    長崎亀山社中跡

    神戸海軍操練所船入堀跡

    2018. 3. 1 広報ゆざ ● 22

    【0222】P12-15【0222】P16-17【0222】P18-19【0222】P20-21【0222】P24