tcp/ipオプション編 説明書 -...

69
J2UL-1777-02Z0(00) 201410Linux(64) FUJITSU Software NETSTAGE/FIC V1.0 説明書 全銀TCP/IPオプション編

Upload: others

Post on 22-Jan-2020

15 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

J2UL-1777-02Z0(00)2014年10月

Linux(64)

FUJITSU SoftwareNETSTAGE/FIC V1.0

説明書全銀TCP/IPオプション編

Page 2: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

まえがき

本書の目的

本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの機能、環境構築、運用、保

守について説明しています。

本書の読者

本書は、NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの運用を行う方を対象に、導入から運用および保守までの方法を記載しています。

なお、通信手順で使用する一部の用語および項目については、定義や説明を省いているものがあります。

本書を読むためには、以下の知識が必要です。

・ Linuxのシステム管理に関する知識

・ FNA通信手順についての基本的な知識

・ 全銀協標準通信プロトコル(TCP/IP手順)についての基本的な知識

本書の構成

本書は、以下の構成になっています。

第1章 機能

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションが提供する機能について説明しています。

第2章 導入

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの導入方法について説明しています。

第3章 運用

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの運用方法について説明しています。

第4章 定義

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションを使用して通信を行うための環境定義について説明しています。

第5章 操作コマンド

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションが提供する操作コマンドについて説明しています。

付録A システム資源の見積り

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションが使用する各種システム資源の見積りについて説明しています。

付録B 全銀TCP/IPパススルー通信の定義例

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションを使用して全銀TCP/IPパススルー通信を行う場合の定義例について説明しています。

本書の読み方

・ NETSTAGE/FIC説明書を併読してください。

・ NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションを使用する業務の運用設計および保守を行う場合は第1章から第4章までをお読みくださ

い。

・ NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの運用および保守を行う場合は第3章をお読みください。

・ 必要に応じて第5章のNETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの運用で使用する操作コマンドの詳細をお読みください。

・ 本書で使用する用語および表記は、NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションをRed Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で利用

する場合の記述になっています。

・ NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションが出力するメッセージについては、“NETSTAGE/FIC説明書”を参照してください。

- i -

Page 3: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

本書の位置づけ

本書の位置づけと関連マニュアルの体系を以下に示します。

・ NETSTAGE/FIC説明書

- NETSTAGE/FIC説明書 全銀TCP/IPオプション編 [本書]

本書をより理解するために、以下のマニュアルを併読されることをおすすめします。

・ OS IV VTAM-G導入手引書 V30用

・ OS IV VTAM-G TISP説明書 V10用

・ OS IV AIM ADL文法書 V20L10用

・ OS IV CORDEX運用手引書

・ OS IV CORDEX使用手引書

本書のコメント

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションが動作するオペレーティングシステム

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションは、以下のオペレーティングシステムで動作します。

- Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)

製品の呼び方

本書では、以下のようにシステムの総称や略称を使用しています。

- GS21シリーズまたはマルチOSプラットフォーム PRIMEQUEST 2000/1000シリーズを総称して富士通メインフレームと呼びま

す。

本書に記載されている各種の製品名称は、以下のように略して表記する場合があります。

製品名 略称

Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64) Linux

輸出管理規制について

本ドキュメントを輸出または第三者へ提供する場合は、お客様が居住する国および米国輸出管理関連法規等の規制をご確認のうえ、

必要な手続きをおとりください。

登録商標について

・ Red Hat は米国およびそのほかの国において登録されたRed Hat, Inc. の商標です。

・ Linux は、Linus Torvalds 氏の登録商標です。

その他、本書に記載されている会社名および製品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。

出版年月および版数

出版年月および版数 マニュアルコード

2014年10月 第2版 J2UL-1777-02Z0(00)

2013年10月 初版 J2UL-1777-01Z0(00)

お願い

本書を無断で他に転載しないようお願いします。

本書は予告なしに変更されることがあります。

- ii -

Page 4: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

著作権表示

Copyright 2013-2014 FUJITSU LIMITED

変更履歴

変更内容 変更箇所 版数

無通信状態を検知するための経過時間の説明を追加しました。 4.3.2 第2版

- iii -

Page 5: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

目 次

第1章 機能................................................................................................................................................................................ 11.1 通信手順............................................................................................................................................................................................. 1

1.1.1 接続先システムとの接続..............................................................................................................................................................11.1.1.1 接続先システムとの通信制御...............................................................................................................................................1

1.1.2 富士通メインフレームとの接続.................................................................................................................................................... 21.1.2.1 富士通メインフレームとの通信制御..................................................................................................................................... 2

1.2 通信機能............................................................................................................................................................................................. 31.2.1 セション管理機能......................................................................................................................................................................... 3

1.2.1.1 固定アクセス方式..................................................................................................................................................................31.2.1.2 フリーアクセス方式................................................................................................................................................................ 4

1.2.2 パススルー通信機能.................................................................................................................................................................... 51.2.2.1 TCPコネクションの接続......................................................................................................................................................... 51.2.2.2 TCPコネクションの切断......................................................................................................................................................... 71.2.2.3 接続先システムへの電文送信..............................................................................................................................................81.2.2.4 接続先システムからの電文受信...........................................................................................................................................9

1.2.2.4.1 受信電文のブロック分割................................................................................................................................................91.2.2.5 無通信監視......................................................................................................................................................................... 101.2.2.6 閉局回答電文の即時応答機能..........................................................................................................................................10

第2章 導入.............................................................................................................................................................................. 122.1 製品のインストール............................................................................................................................................................................122.2 ディレクトリ環境..................................................................................................................................................................................122.3 システム資源..................................................................................................................................................................................... 122.4 起動環境の構築................................................................................................................................................................................122.5 通信環境定義の設定........................................................................................................................................................................12

2.5.1 通信環境定義の設定手順.........................................................................................................................................................12

第3章 運用.............................................................................................................................................................................. 153.1 運用手順........................................................................................................................................................................................... 15

3.1.1 NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの起動.......................................................................................................................153.1.2 NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの停止.......................................................................................................................15

3.2 保守................................................................................................................................................................................................... 153.2.1 通信資源の表示.........................................................................................................................................................................15

3.2.1.1 製品情報の表示..................................................................................................................................................................153.2.1.2 通信資源の状態表示..........................................................................................................................................................15

3.2.2 通信資源の状態変更.................................................................................................................................................................163.2.3 通信環境定義の動的反映.........................................................................................................................................................173.2.4 保守情報の採取.........................................................................................................................................................................19

第4章 定義.............................................................................................................................................................................. 214.1 定義文の種類....................................................................................................................................................................................214.2 定義の記述形式................................................................................................................................................................................234.3 定義文の各論....................................................................................................................................................................................25

4.3.1 システム定義文(sys)...................................................................................................................................................................254.3.2 富士通メインフレーム側自ホストシステム定義文(shost)........................................................................................................... 274.3.3 相手ホストシステム定義文(dhost).............................................................................................................................................. 284.3.4 相手通信資源定義文(enrsc)..................................................................................................................................................... 284.3.5 プロセスグループ定義文(procgr).............................................................................................................................................. 294.3.6 資源対応づけ定義文(extrsc).....................................................................................................................................................294.3.7 接続先システム定義文(host)..................................................................................................................................................... 304.3.8 接続先システム側自ホストシステム定義文(rhost).....................................................................................................................324.3.9 制御情報定義文(ztinf).............................................................................................................................................................. 33

第5章 操作コマンド.................................................................................................................................................................. 355.1 操作コマンドの種類.......................................................................................................................................................................... 35

- iv -

Page 6: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

5.2 操作コマンドの詳細.......................................................................................................................................................................... 355.2.1 環境設定系コマンド................................................................................................................................................................... 35

5.2.1.1 nficmkenv............................................................................................................................................................................ 355.2.2 定義操作系コマンド................................................................................................................................................................... 35

5.2.2.1 nficdefconv.......................................................................................................................................................................... 355.2.2.2 nficdefset..............................................................................................................................................................................365.2.2.3 nficdefap.............................................................................................................................................................................. 37

5.2.3 起動・停止系コマンド................................................................................................................................................................. 385.2.3.1 nficstart................................................................................................................................................................................ 385.2.3.2 nficstop ................................................................................................................................................................................38

5.2.4 表示系コマンド........................................................................................................................................................................... 395.2.4.1 nficsysstat ............................................................................................................................................................................395.2.4.2 nficstat .................................................................................................................................................................................395.2.4.3 nficdefstat.............................................................................................................................................................................47

5.2.5 状態操作系コマンド................................................................................................................................................................... 485.2.5.1 nficcntl................................................................................................................................................................................. 48

5.2.6 情報収集系コマンド................................................................................................................................................................... 505.2.6.1 nfictrace............................................................................................................................................................................... 505.2.6.2 nficprtrace ........................................................................................................................................................................... 51

5.2.7 保守系コマンド........................................................................................................................................................................... 545.2.7.1 nficmntget............................................................................................................................................................................ 54

5.2.8 リカバリ操作系コマンド............................................................................................................................................................... 555.2.8.1 nficrecover........................................................................................................................................................................... 55

付録A システム資源の見積り................................................................................................................................................... 56A.1 共有メモリ..........................................................................................................................................................................................56A.2 セマフォ.............................................................................................................................................................................................56A.3 メッセージキュー...............................................................................................................................................................................57

付録B 全銀TCP/IPパススルー通信の定義例........................................................................................................................... 59

索引........................................................................................................................................................................................ 63

- v -

Page 7: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

第1章 機能

本章では、NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションが提供する機能について説明します。

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションは、富士通メインフレーム上のCORDEXと連携して、全国銀行協会が規定した全銀協標準通

信プロトコル(TCP/IP手順)(以降、全銀TCP/IP手順)をサポートしている接続先システムと通信するためのパススルー通信機能を提供し

ます。

図1.1にシステム構成を示します。

図1.1 システム構成

1.1 通信手順

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションがサポートする通信手順は、全国銀行協会連合会から提供されている“全銀協標準通信プロ

トコル-TCP/IP手順-”に準拠しています。

1.1.1 接続先システムとの接続

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションでは、全銀TCP/IP手順で接続先システムと通信します。

1.1.1.1 接続先システムとの通信制御

接続先システムとの全銀TCP/IPの通信制御の概要について説明します。

仕様基準

TCPの仕様に関しては、RFC793(STD7)に準拠します。

- 1 -

Page 8: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

ポート番号

・ TCPコネクション要求側

TCPコネクション要求側のポート番号は、任意です。

TCPコネクション要求側はTCPコネクション要求時の相手ポート番号は5020を使用します。

・ TCPコネクション応答側

TCPコネクション応答側はポート番号5020でTCPコネクションの要求を待ちます。

TCPコネクションの接続

TCPコネクションの接続は、事前に取り決めた、NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションおよび接続先システムのどちらか一方から行

います。

TCPコネクションの切断

・ 正常解放フェーズ

通信の正常終了後は、TCPコネクションを要求した側が切断を要求し、TCPコネクションを切断します。

・ 強制解放フェーズ

通信を行うどちらの側からでも、障害発生時は直ちにTCPコネクションを切断できます。

1.1.2 富士通メインフレームとの接続

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションでは、富士通メインフレームとEONFonTCP/IP手順で接続し、富士通メインフレームのCORDEXとFNA-BC手順で通信を行います。

1.1.2.1 富士通メインフレームとの通信制御

富士通メインフレームとの通信制御の概要について説明します。

IPアドレス

・ NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプション

任意のIPアドレスが使用できます。

・ 富士通メインフレーム

任意のIPアドレスが使用されます。

ポート番号

・ TCPコネクション要求側

TCPコネクション要求側のポート番号は、任意です。

・ TCPコネクション応答側

TCPコネクション応答側はポート番号102でTCPコネクションの要求を待ちます。

FNAセション数

複数のFNAセションを確立することができます。

FNAセションの確立

FNAセションの確立は、NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションおよび富士通メインフレームの双方から行うことができます。

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションからのFNAセション確立は、接続先システムからのTCPコネクション要求時に行います。

- 2 -

Page 9: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

FNAセションの解放

FNAセションの解放は、NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションおよび富士通メインフレームの双方から行うことができます。

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションからのFNAセション解放は、接続先システムからのTCPコネクション解放時に行います。

1.2 通信機能

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションは、富士通メインフレーム上のCORDEXと接続先システム間をパススルーにより接続する機能

を提供します。富士通メインフレームとのFNAセションと接続先システムとのTCPコネクションを対応づけることにより、パススルー通信

を実現します。

本章では、以下の機能について説明します。

・ セション管理機能

・ パススルー通信機能

1.2.1 セション管理機能

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションは、1つのFNAセションと1つのTCPコネクションを対応づけ、セションを管理します。また、接続

先システムとの間で複数のTCPコネクションを接続することも可能です。

FNAセションとTCPコネクションの資源対応づけの方式には以下の2つの方法があります。

・ 固定アクセス方式

固定アクセス方式とは、接続相手を特定し、定義した接続先システムと通信を行う方式です。

接続先システムからの着呼接続の場合、定義していない接続先システムからの着呼接続は拒否します。

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションからの発呼接続は、本方式となります。

・ フリーアクセス方式

フリーアクセス方式とは、接続相手を特定せず、任意の接続先システムと通信を行う方式です。

本方式では、接続先システムからの着呼接続の場合のみ使用できます。

1.2.1.1 固定アクセス方式

固定アクセス方式は、特定の接続先システムと通信を行う方式です。

本方式は、接続先システムを接続先システム定義文(host)で定義し、資源対応づけ定義文(extrsc)を接続先システム定義文(host)と接続先システム側自ホストシステム定義文(rhost)で対応づけます。

なお、接続先システム定義文(host)と接続先システム側自ホストシステム定義文(rhost)で対応づけた資源対応づけ定義文(extrsc)は、

同時に全銀TCP/IP手順で通信するTCPコネクション数分定義します。

固定アクセス方式の通信資源の対応関係を図1.2に示します。

- 3 -

Page 10: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

図1.2 固定アクセス方式の通信資源の対応関係

1.2.1.2 フリーアクセス方式

フリーアクセス方式は、NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションに着呼接続した任意の接続先システムと通信を行う方式です。

本方式は、接続先システム定義文(host)を1つ定義し、資源対応づけ定義文(extrsc)を1つの接続先システム定義文(host)と接続先シス

テム側自ホストシステム定義文(rhost)で対応づけます。

なお、接続先システム定義文(host)と接続先システム側自ホストシステム定義文(rhost)で対応づけた資源対応づけ定義文(extrsc)は、

同時に全銀TCP/IP手順で通信するTCPコネクション数分定義します。

フリーアクセス方式の通信資源の対応関係を図1.3に示します。

- 4 -

Page 11: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

図1.3 フリーアクセス方式の通信資源の対応関係

1.2.2 パススルー通信機能

富士通メインフレームと接続先システムとの通信について説明します。

1.2.2.1 TCPコネクションの接続

TCPコネクションの接続は、NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションおよび接続先システムの双方から行うことができます。

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションからのTCPコネクション接続は、富士通メインフレームからのFNAセションの確立を契機に、

TCPコネクションを接続します。

接続先システムからのTCPコネクション接続が発生した場合は、NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションより富士通メインフレーム上の

CORDEXへFNAセション確立要求(LOGON通知)を通知します。

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションからのTCPコネクション接続を図1.4に、接続先システムからのTCPコネクション接続を図1.5に示します。

- 5 -

Page 12: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

図1.4 NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションからのTCPコネクション接続

図1.5 接続先システムからのTCPコネクション接続

- 6 -

Page 13: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

1.2.2.2 TCPコネクションの切断

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションからのTCPコネクション切断は、富士通メインフレームからのFNAセションの解放を契機に、

TCPコネクションを切断します。

接続先システムからTCPコネクションが切断された場合は、富士通メインフレームにFNAセション解放を行います。

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションからのTCPコネクション切断を図1.6に、接続先システムからのTCPコネクション切断を図1.7に示します。

図1.6 NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションからのTCPコネクション切断

- 7 -

Page 14: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

図1.7 接続先システムからのTCPコネクション切断

1.2.2.3 接続先システムへの電文送信

FNAセションと対応づけられたTCPコネクションを使用して電文を送信します。

TCPコネクション接続後の開局要求処理時に、接続先システムから通知された連続転送回数に従って、電文を連続送信します。

接続先システムへの電文の連続送信を図1.8に示します。

図1.8 接続先システムへの電文の連続送信

- 8 -

Page 15: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

1.2.2.4 接続先システムからの電文受信

FNAセションと対応づけられたTCPコネクションを使用して電文を受信します。

TCPコネクション接続後の開局要求処理時に、接続先システムに通知する連続転送回数に従って、電文を連続受信します。なお、連

続受信できる回数はztinf定義文のrecvcntオペランドで指定します。

接続先システムからの電文の連続受信を図1.9に示します。

図1.9 接続先システムからの電文の連続受信

1.2.2.4.1 受信電文のブロック分割

富士通メインフレーム上のCORDEXの受信可能な最大伝送データ長に合わせて、接続先システムから受信した電文を分割して

CORDEXに送信します。最大伝送データ長はztinf定義文のblksizeオペランドで指定します。

受信電文のブロック分割を図1.10に示します。

図1.10 受信電文のブロック分割

- 9 -

Page 16: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

1.2.2.5 無通信監視

富士通メインフレームおよび接続先システムとの間で、一定時間を経過して電文の送受信が行われない場合、無通信状態と判断し、

FNAセションを解放およびTCPコネクションを切断します。無通信監視時間はztinf定義文のzttimeオペランドで指定します。

無通信監視を図1.11に示します。

図1.11 無通信監視

1.2.2.6 閉局回答電文の即時応答機能

接続先システムからの接続による通信において、富士通メインフレーム上のCORDEXからの閉局回答電文に対して、論理ACKを返信

せず正常終了するシステムがあります。このような接続先システムと通信する場合、CORDEX側と接続先システム側で完了認識の相

違が発生し、データの再送が必要となります。

CORDEXと接続先システムで完了認識が相違する例を図1.12に示します。

- 10 -

Page 17: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

図1.12 CORDEXと接続先システムで完了認識が相違する例

閉局回答電文の即時応答機能は、この完了認識の相違を防止するために、NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションが接続先システ

ムへ閉局回答電文を送信後、論理ACKを待たずに、CORDEXへ正常応答を送信するための機能です。本機能を使用する場合は、

ztinf定義文のclsrespオペランドで指定します。

即時応答機能を使用した例を図1.13に示します。

図1.13 即時応答機能を使用した例

- 11 -

Page 18: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

第2章 導入

本章では、NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの導入について説明します。

2.1 製品のインストール

本製品のインストールおよびアンインストールの詳細については、“NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプション ソフトウェア説明書”を参

照してください。

2.2 ディレクトリ環境

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションのディレクトリ環境については、“NETSTAGE/FIC説明書”を参照してください。

2.3 システム資源

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションを使用するためには、以下のシステム資源の見積りを行う必要があります。

・ 共有メモリ

・ セマフォ

・ メッセージキュー

通信環境定義を作成後に、“付録A システム資源の見積り”を参照して、システム資源の見積りを行ってください。

2.4 起動環境の構築

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの起動環境の構築については、“NETSTAGE/FIC説明書”を参照してください。

2.5 通信環境定義の設定

2.5.1 通信環境定義の設定手順

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションを使用するためには、NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの起動前に、FIC識別子単位

に通信環境定義を設定する必要があります。

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの通信環境定義の設定手順について図2.1に示します。

- 12 -

Page 19: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

図2.1 通信環境定義の設定手順

通信環境定義の作成

以下に示す通信環境定義を、“第4章 定義”の記述に従って作成します。

・ システム定義文(sys)

・ 富士通メインフレーム側自ホストシステム定義文(shost)

・ 相手ホストシステム定義文(dhost)

・ 相手通信資源定義文(enrsc)

・ プロセスグループ定義文(procgr)

・ 資源対応づけ定義文(extrsc)

・ 接続先システム定義文(host)

・ 接続先システム側自ホストシステム定義文(rhost)

・ 制御情報定義文(ztinf)

通信環境定義の記述チェック

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションが提供するnficdefconvコマンドを使用して、通信環境定義の記述チェックを行います。

nficdefconvコマンドについては、“5.2.2.1 nficdefconv”を参照してください。

定義体の生成

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションが提供するnficdefconvコマンドを使用して、運用で使用する定義体を生成します。

nficdefconvコマンドについては、“5.2.2.1 nficdefconv”を参照してください。

起動環境への定義登録

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションが提供するnficdefsetコマンドにより、定義体を起動環境へ登録します。

nficdefsetコマンドについては、“5.2.2.2 nficdefset”を参照してください。

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションが運用中の場合、表2.1に示す定義文またはオペランドを変更して起動環境への登録はでき

ません。

- 13 -

Page 20: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

表2.1 起動環境への登録ができない定義項目

定義文 オペランド 操作

sys定義文 maxrscオペランド 変更

maxhostオペランド 変更

maxrhostオペランド 変更

maxztinfオペランド 変更

calltypeオペランド 変更

procgr定義文 nameオペランド 追加、削除

- 14 -

Page 21: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

第3章 運用

本章では、NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの運用について説明します。

3.1 運用手順

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの起動/停止方法について説明します。

3.1.1 NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの起動

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの起動は、nficstartコマンドで行います。

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの起動

# /usr/sbin/nficstart [-n FIC識別子]

nficstartコマンドの結果は、メッセージで確認します。

nficstartコマンドについては、“5.2.3.1 nficstart”を参照してください。

3.1.2 NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの停止

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの停止は、nficstopコマンドで行います。

停止コマンドに-fオプションを指定することで強制停止します。

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの停止

# /usr/sbin/nficstop [-f] [-n FIC識別子]

運用中にNETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションを停止する場合、通常は、FNAセションを解放してから、NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの停止を行ってください。

FNAセションが存在する状態で、NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションを停止すると、通信中のFNAセションが解放されます。

強制停止の場合は、プロセス停止により強制的にNETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションを停止します。

nficstopコマンドの結果は、メッセージで確認します。

nficstopコマンドについては、“5.2.3.2 nficstop ”を参照してください。

3.2 保守

3.2.1 通信資源の表示

製品情報、NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの状態および通信資源の状態表示は、nficsysstatコマンド、nficstatコマンドで行い

ます。

3.2.1.1 製品情報の表示

製品情報の表示は、nficsysstatコマンドで行います。

# /usr/bin/nficsysstat

インストールされている製品オプションと版数の表示を行います。

nficsysstatコマンドについては、“5.2.4.1 nficsysstat ”を参照してください。

3.2.1.2 通信資源の状態表示

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの状態、通信資源の状態および通信資源の一覧表示は、nficstatコマンドで行います。

- 15 -

Page 22: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの状態の表示

# /usr/bin/nficstat [-n FIC識別子]

通信資源の状態表示

shost資源の状態表示

# /usr/bin/nficstat -t shost -r 資源名 [-n FIC識別子]

dhost資源の状態表示

# /usr/bin/nficstat -t dhost -r 資源名 [-n FIC識別子]

enrsc資源の状態表示

# /usr/bin/nficstat -t enrsc -r 資源名 [-n FIC識別子]

extrsc資源の状態表示

# /usr/bin/nficstat -t extrsc -r 資源名 [-n FIC識別子]

host資源の状態表示

# /usr/bin/nficstat -t host -r 資源名 [-n FIC識別子]

rhost資源の状態表示

# /usr/bin/nficstat -t rhost -r 資源名 [-n FIC識別子]

通信資源名の一覧表示

shost資源の一覧表示

# /usr/bin/nficstat -l shost [{-a | -d}] [-n FIC識別子]

dhost資源の一覧表示

# /usr/bin/nficstat -l dhost [{-a | -d}] [-n FIC識別子]

enrsc資源の一覧表示

# /usr/bin/nficstat -l enrsc [{-a | -d}] [-n FIC識別子]

extrsc資源の一覧表示

# /usr/bin/nficstat -l extrsc [{-a | -d}] [-n FIC識別子]

host資源の一覧表示

# /usr/bin/nficstat -l host [{-a | -d}] [-n FIC識別子]

rhost資源の一覧表示

# /usr/bin/nficstat -l rhost [{-a | -d}] [-n FIC識別子]

nficstatコマンドについては、“5.2.4.2 nficstat ”を参照してください。

3.2.2 通信資源の状態変更

通信資源の状態変更は、nficcntlコマンドを使用します。

通信資源の活性化を行う場合

# /usr/sbin/nficcntl -a -t 資源種別 -r 資源名 [-n FIC識別子]

- 16 -

Page 23: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

通信資源の非活性化を行う場合

# /usr/sbin/nficcntl -d -t 資源種別 -r 資源名 [-n FIC識別子]

通信資源の強制非活性化を行う場合

# /usr/sbin/nficcntl -f -t 資源種別 -r 資源名 [-n FIC識別子]

相手ホストシステムとのFNAセションを一括切断する場合

# /usr/sbin/nficcntl -p {相手ホストシステム名 | IPアドレス} [-n FIC識別子]

nficcntlコマンドの結果は、メッセージで確認することができます。

nficcntlコマンドについては、“5.2.5.1 nficcntl”を参照してください。

3.2.3 通信環境定義の動的反映

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの運用中に通信環境定義を動的に変更するには、nficdefapコマンドを使用します。

nficdefapコマンドでは、nficdefconvコマンドで生成した定義体を動的反映します。

# /usr/sbin/nficdefap [-n FIC識別子]

NETSTAGE/FICの動的反映の手順を図3.1に示します。

- 17 -

Page 24: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

図3.1 動的反映の手順

動的反映可能な定義項目を表3.1に示します。

表3.1 動的反映可能な定義項目

定義名 追加 変更 削除

sys × × ×

shost ○ ○ ○

dhost ○ ○ ○

enrsc ○ ○ ○

procgr × × ×

extrsc ○ ○ ○

host ○ ○ ○

rhost ○ ○ ○

ztinf ○ ○ ○

○:可能 ×:不可

- 18 -

Page 25: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

1つの定義項目で最大1000個の動的反映を行うことができます。1000個を超える変更は、分割して動的反映を行うか、NETSTAGE/FIC全銀TCP/IPオプションを停止したあと、定義体登録コマンドから再度実行してください。

変更または削除の対象になる資源のうち、動的反映前に非活性状態にしておく必要がある資源を表3.2に示します。非活性状態でな

い状態で動的反映を行った場合、動的反映は失敗します。

表3.2 動的反映前の非活性対象の資源

定義名 変更 削除 非活性状態にしておく関連する資源

sys - - -

shost ○ ○ ×

dhost ○ ○ ×

enrsc ○ ○ ×

procgr - - -

extrsc ○ ○追加、変更、削除するextrsc定義のhostオペランドで指定している、固定

アクセス方式のhost資源

host ○ ○ 追加、変更、削除するhost定義を指定しているextrsc資源

rhost ○ ○

・追加、変更、削除するrhost定義を指定しているextrsc資源

・上記extrsc定義のhostオペランドで指定している、固定アクセス方式の

host資源

ztinf × × ×

○:非活性対象 ×:非活性対象外 -:動的反映不可

また、動的反映後に活性化が必要となる資源を表3.3に示します。

表3.3 動的反映後の活性化対象の資源

定義名 追加 変更

sys - -

shost ○※1 ○

dhost × ○

enrsc × ○

procgr - -

extrsc ○ ○

host ○ ○

rhost ○ ○

ztinf × ×

○:活性化対象 ×:活性化対象外 -:動的反映不可

※1 追加する定義文のautoactオペランドが“no”の場合、資源の活性化が必要です。

nficdefapコマンドの結果は、メッセージで確認します。

nficdefapコマンドについては、“5.2.2.3 nficdefap”を参照してください。

3.2.4 保守情報の採取

トレースログの採取

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションは、以下の通信プロトコルの送受信データをトレースログファイルに採取します。

・ 富士通メインフレームとのEONFonTCP/IP通信

- 19 -

Page 26: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

・ 接続先システムとのTCP/IP通信

なお、NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションは、EONFonTCP/IP通信とTCP/IP通信の送受信データをそれぞれ別のトレースログファ

イルに採取します。

送受信データの情報採取箇所を図3.2に示します。

図3.2 トレースログの情報採取箇所

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの起動時に送受信データの採取を開始するかどうかは、sys定義文のtrclogオペランドで指定

します。sys定義文の詳細は“4.3.1 システム定義文(sys)”を参照してください。

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの運用中に送受信データの採取を開始または停止するには、nfictraceコマンドを使用します。

nfictraceコマンドについては“5.2.6.1 nfictrace”を参照してください。

送受信データは、NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションが提供するnficprtraceコマンドにより形式化して表示します。nficprtraceコマ

ンドについては“5.2.6.2 nficprtrace ”を参照してください。

保守資材の採取

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションのトラブル調査を富士通技術員に依頼する場合の保守資材の採取は、nficmntgetコマンドに

より行います。nficmntgetコマンドについては“NETSTAGE/FIC説明書”を参照してください。

- 20 -

Page 27: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

第4章 定義

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの通信環境定義について説明します。

4.1 定義文の種類

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの通信環境定義文の種類を説明します。

通信資源定義の種類を表4.1に示します。

表4.1 通信資源定義の種類

定義項目 定義名 必須/選択

FIC識別子

単位の

定義文数の

上限

概要

システム定義 sys 必須 1 FIC識別子の動作情報を定義します。

富士通メインフレーム側

自ホストシステム定義

shost 必須 32 富士通メインフレームと通信するための自シ

ステムの情報を定義します。

相手ホストシステム定義 dhost 必須 320 富士通メインフレームの情報を定義します。

相手通信資源定義 enrsc 必須 10000 富士通メインフレームのFNA通信資源の情報

を定義します。

プロセスグループ定義 procgr 必須 32 同一プロセスで動作させるhost資源または

rhost資源をグルーピングするプロセスグルー

プを定義します。

資源対応づけ定義 extrsc 必須 10000 FNAセションとTCPコネクションを対応づける

ための情報を定義します。

接続先システム定義 host 必須 3200 全銀TCP/IPで接続するシステムの情報を定

義します。

接続先システム側自ホストシ

ステム定義

rhost 必須 500 全銀TCP/IPで接続するシステムと通信するた

めの自システムの情報を定義します。

制御情報定義 ztinf 必須 3200 全銀TCP/IPの制御情報を定義します。

通信環境定義の関連図を図4.1に示します。

- 21 -

Page 28: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

図4.1 通信環境定義の関連図

通信環境定義のフレームワーク

通信環境定義のフレームワークを図4.2に示します。

図4.2 通信環境定義のフレームワーク

プロセスグループ定義と資源対応づけ定義のフレームワークを図4.3に示します。

- 22 -

Page 29: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

図4.3 プロセスグループ定義と資源対応づけ定義のフレームワーク

4.2 定義の記述形式

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの通信環境定義の記述形式について説明します。

記号の意味

通信環境定義の説明において、以下の記号を使用します。これらの記号は、記述方法を簡潔に説明するためのものであり、これら

を記述することはできません。

記号 説明

{ } 複数のオペランドまたは値が{ }で囲まれている場合、その中から1つを選択して記述することを示し

ます

[ ] [ ]で囲まれたオペランドまたは値は、省略可能であることを示します

・・・ 先行する値と同一の形式で繰り返し記述可能なことを示します

(下線)の引かれた値は、オペランドの記述の省略値を示します

記述形式

通信環境定義ファイルは、以下の文により構成されます。

- 空文

- 注釈文

- 定義文

それぞれの文は、“改行文字”により区切られるレコード単位の行に構成されます。1行に記述できる文字の数は512文字です。

空文

空文は、“改行文字”の行または1個以上の空白およびタブ文字(“\t”)からなる行です。

注釈文

注釈文は、“#”から始まる行で、任意の文字列を記述します。注釈文は単一行で構成され、継続記号により複数行に分けて記

述できません。行の途中に“#”が指定された場合は文字列として判断します。

- 23 -

Page 30: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

定義文

定義文はカストマイズする項目を示す定義項目と1個以上のオペランドから構成されます。

継続記号を使用することにより、1つの定義文を複数行に記述できます。ただし、途中に空文や注釈文を記述できません。

記述形式を以下に示します。name=定義名もオペランドと示します。

定義項目 name=定義名 オペランド ・・・

定義項目 name=定義名 オペランド ・・・ \

オペランド

- 定義項目

定義文を示す項目名を1カラム目から記述します。

- 定義名

nameオペランドの値として、定義文の名前を記述します。定義文の名前(定義名)は重複できません。

- 継続記号

空白またはタブ文字のあとに“\”で記述します。空白またはタブ文字以外の場合は文字として扱います。“\”のあとには改

行、空白またはタブ文字以外指定できません。

- オペランド

オペランドは、次の形式で記述します。指定可能なオペランドと値については、各定義文の説明を参照してください。

オペランド=値

値の種類には、以下の表記があります。

種類 表記

10進数 数字の並び

桁数の統一(0サプレス)は有効で、80桁以内で表現します。

16進数 数字およびa~fまでの英小文字の並び

先頭の0xは不要で、32桁以内で表現します。

文字列 文字の並び

ドット表記 α.β.γ.δと表記します。α、β、γ、δは、それぞれ1Byteに対応し、0以上255以下の3桁以内の10進数で表現します。

記述規則

- 定義項目とオペランドの間およびオペランドとオペランドの間には、一つ以上の空白またはタブ文字を記述してください。

- 定義名として記述できる文字は、以下のUnicode(UTF-8)の文字となります。ただし、先頭文字に数字は指定できません。

文字種 表記

英小文字 “a”~“z”

数字 “0”~“9”

特殊文字 “#”、“@”

通信環境定義リスト

通信環境定義文をいくつかのテキストファイルに分けて作成する場合、通信環境定義リストを作成します。通信環境定義リストに

は、通信環境定義文がどのファイルに格納されているのかを、1行にパス名を1個ずつ記述します。パス名は127文字以内で絶対パ

ス名および相対パス名のどちらでもかまいません。

文字コード

- 通信環境定義の定義ファイルは、文字コードをUTF-8で、改行コードをLFで記述します。

- 定義ファイルの先頭には、バイト順マーク(BOM:EF BB BF)を付けないでください。

- 24 -

Page 31: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

4.3 定義文の各論

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの各定義文について説明します。

4.3.1 システム定義文(sys)sys定義文はFIC識別子単位の環境に関する定義をします。

記述形式

sys name=システム定義名

prtctype=ztcp

calltype={in|inout|out}

[maxdtlen={最大データ長|4}]

[maxhost={最大host定義数|100}]

[maxrsc={最大extrsc定義数|100}]

[maxrhost={最大rhost定義数|10}]

[maxztinf={最大ztinf定義数|20}]

[trclog={yes|no}]

[trcloggene={トレースログ世代数|10}]

[trclogsize={トレースログサイズ|5}]

オペランド

name

システム定義の名前(sys名)を8文字以内で指定します。

prtctype

プロトコルタイプを指定します。

指定可能な値は、以下のとおりです。

ztcp: 全銀TCP/IP通信機能

calltype

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの接続方法を指定します。

指定可能な値は、以下のとおりです。

in : 着呼接続

inout: 着呼接続および発呼接続

out : 発呼接続

なお、本オペランドの指定値により、host定義文のcalltypeオペランドに指定可能な値が決定されます。

本オペランドとhost定義文のcalltypeオペランドの関係は、表4.2を参照してください。

maxdtlen

全銀TCP/IP通信における最大データ長を、10進数でキロバイト単位(1KB=1024Byte)に指定します。

指定可能な値は、2≦最大データ長≦62です。

本オペランドを省略した場合、“4”を指定したものとします。

maxhost

定義可能なhost定義文の最大値を10進数で指定します。

指定可能な値は、1≦host定義文数の最大値≦3200です。

定義可能なhost定義文数は、動的反映により追加するhost定義文数も含みます。

本オペランドの指定値を超えてhost定義文を定義することはできません。

本オペランドを省略した場合、“100”を指定したものとします。

- 25 -

Page 32: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

maxrsc

定義可能なextrsc定義文の最大値を10進数で指定します。

指定可能な値は、1≦extrsc定義文数の最大値≦10000です。

定義可能なextrsc定義文数は、動的反映により追加するextrsc定義文数も含みます。

本オペランドの指定値を超えてextrsc定義文を定義することはできません。

また、本オペランドの指定値は、maxhostオペランドで指定した値以上を指定する必要があります。

本オペランドを省略した場合、“100”を指定したものとします。

maxrhost

定義可能なrhost定義文の最大値を10進数で指定します。

指定可能な値は、1≦rhost定義文数の最大値≦500です。

定義可能なrhost定義文数は、動的反映により追加するrhost定義文数も含みます。

本オペランドの指定値を超えてrhost定義文を定義することはできません。

本オペランドを省略した場合、“10”を指定したものとします。

maxztinf

定義可能なztinf定義文の最大値を10進数で指定します。

指定可能な値は、1≦ztinf定義文数の最大値≦3200です。

定義可能なztinf定義文数は、動的反映により追加するztinf定義文数も含みます。

本オペランドの指定値を超えてztinf定義文を定義することはできません。

本オペランドを省略した場合、“20”を指定したものとします。

trclog

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの起動時よりトレースログを採取するかどうかを指定します。

指定可能な値は、以下のとおりです。

yes: 採取する

no : 採取しない

本オペランドを省略した場合、“yes” を指定したものとします。

trcloggene

プロセスグループあたりのトレースログファイルの世代管理数を10進数で指定します。

指定可能な値は、0≦トレースログ世代数≦20です。

0を指定した場合、世代管理を行いません。

本オペランドを省略した場合、10を指定したものとします。

trclogsize

トレースログファイルのサイズをメガバイト単位で指定します。

指定可能な値は、1≦トレースログサイズ≦10です。

本オペランドを省略した場合、5を指定したものとします。

sys定義文のcalltypeオペランドとhost定義文のcalltypeオペランドの指定の関係を表4.2に示します。

- 26 -

Page 33: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

表4.2 sys定義文のcalltypeオペランドとhost定義文のcalltypeオペランドの指定の関係

sys定義文

(calltype)in out inout

host定義文 (calltype)

in ○(省略値) × ○※

out × ○(省略値) ○※

inout × × ○(省略値)

○:指定可

×:指定不可

※:calltype=inoutのhost定義文を定義していない場合は、calltype=in、および、calltype=outのhost定義文は、1つ以上定義す

る必要があります。

注意

・ トレースログファイルとして獲得される最大サイズ(メガバイト)は次のとおりです。

- trcloggeneオペランドに0を指定した場合、trclogsize*(procgr定義文の数*2+1)MBです。

- trcloggeneオペランドに0以外を指定した場合、trclogsize*(procgr定義文の数*2+1)*trcloggene MBです。

4.3.2 富士通メインフレーム側自ホストシステム定義文(shost)shost定義文は富士通メインフレームと通信するための自システムの情報を定義します。

記述形式

shost name=自ホストシステム名

ipaddr=IPアドレス

[autoact={yes|no}]

[keepalive={無通信監視時間|7200}]

オペランド

name

富士通メインフレームと通信するための自ホストシステムの名前(shost名)を8文字以内で指定します。

ipaddr

富士通メインフレームと通信するための自ホストシステム(shost)のIPアドレスをドット表記で指定します。

“0.0.0.0”および“255.255.255.255”は指定できません。

autoact

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの起動時、当該shostを活性化するかどうかを指定します。

指定可能な値は、以下のとおりです。

yes: 活性化する

no : 活性化しない

本オペランドを省略した場合、“yes”を指定したものとします。

keepalive

無通信監視時間を秒単位の10進数で指定します。

指定可能な値は、0≦無通信監視時間≦32767です。

“0”を指定した場合、無通信監視は行いません。

- 27 -

Page 34: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

本オペランドを省略した場合、7200を指定したものとします。

無通信監視パケットの送信間隔およびリトライ回数はシステム設定値に従います。したがって、以下の時間が経過した後に無通

信状態であることを検知できます。

keepaliveオペランド指定値 + 送信間隔 × リトライ回数 (秒)

送信間隔 :/proc/sys/net/ipv4/tcp_keepalive_intvlの値

リトライ回数:/proc/sys/net/ipv4/tcp_keepalive_probesの値

注意

・ ipaddrオペランドは、rhost定義文を除く他定義文のIPアドレス指定可能なオペランドの指定値と重複できません。

4.3.3 相手ホストシステム定義文(dhost)dhost定義文は、富士通メインフレームの情報を定義します。

記述形式

dhost name=相手ホストシステム名

ipaddr=IPアドレス

オペランド

name

相手ホストシステム(富士通メインフレーム)の名前(dhost名)を31文字以内で指定します。

ipaddr

相手ホストシステム(富士通メインフレーム)のIPアドレスをドット表記で指定します。

“0.0.0.0”および“255.255.255.255”は指定できません。

注意

・ ipaddrオペランドは、他定義文のIPアドレス指定可能なオペランドの指定値と重複できません。

4.3.4 相手通信資源定義文(enrsc)enrsc定義文は、相手ホストシステムの通信資源情報を定義します。

記述形式

enrsc name=相手通信資源名

dhost=相手ホストシステム名

[gblname=相手ホストシステム内のグローバル名]

オペランド

name

相手通信資源の名前(enrsc名)を8文字以内で指定します。

通信する富士通メインフレームの応用プログラム名を英小文字で指定します。応用プログラムと異なる場合にはgblnameオペラ

ンドで応用プログラム名を指定します。

dhost

通信資源が所属する相手ホストシステム名(dhost名)を指定します。

gblname

相手ホストシステム内のグローバル名を、8文字以内で指定します。

グローバル名として記述できる文字は、以下のUnicode(UTF-8)の文字となります。ただし、先頭文字に数字は指定できません。

- 28 -

Page 35: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

文字種 表記

英小文字 “a”~“z”

数字 “0”~“9”

特殊文字 “#”、“@”

オペランドを省略した場合、相手ホストシステム内のグローバル名として相手通信資源名を指定したものとします。

異なる富士通メインフレーム上の同じ名前の応用プログラムと接続する場合は、相手通信資源名にはNETSTAGE/FIC 全銀

TCP/IPオプションで一意な名前を指定し、gblnameオペランドに相手ホストシステム内の応用プログラム名を指定します。

4.3.5 プロセスグループ定義文(procgr)procgr定義文は、同一プロセスで動作させるhost資源またはrhost資源をグルーピングするプロセスグループを定義します。

記述形式

procgr name=プロセスグループ名

オペランド

name

プロセスグループの識別子(procgr名)を8文字以内で指定します。

4.3.6 資源対応づけ定義文(extrsc)extrsc定義文は、FNAセションとTCPコネクションを対応づけるための情報を定義します。

記述形式

extrsc name=資源対応づけ資源名

lu=LU名

host=host資源名

rhost=rhost資源名

[connapl=相手通信資源]

[autoact={yes|no}]

[shost=自ホストシステム名]

オペランド

name

資源対応づけ定義の名前(extrsc名)を31文字以内で指定します。

lu

富士通メインフレームとFNA通信を行うLU名を8文字以内で指定します。

LU名として記述できる文字は、以下のUnicode(UTF-8)の文字となります。ただし、先頭文字に数字は指定できません。

文字種 表記

英小文字 “a”~“z”

数字 “0”~“9”

特殊文字 “#”、“@”

AIM ADLのWORKSTATIONコマンドTERMINAL句で定義した端末名を指定します。

VTAMのENRSC定義文にGBLNAMEオペランドを指定している場合は、GBLNAMEオペランドで定義したグローバル名を指

定します。

host

当該extrscと対応づけるhost資源名を指定します。

- 29 -

Page 36: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

rhost

接続先システムと通信する場合に使用するrhost資源名を指定します。

connapl

接続先システムより着呼接続した場合に、FNAセションを確立する相手通信資源名(enrsc名)を指定します。

当該extrscと対応づけたhost定義文のcalltypeオペランドにinまたはinoutを指定した場合に本オペランドを指定します。

autoact

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの起動時、当該extrscを活性化するかどうかを指定します。

指定可能な値は、以下のとおりです。

yes: 活性化する

no : 活性化しない

本オペランドを省略した場合、“yes”を指定したものとします。

shost

富士通メインフレームと通信する場合に使用する自ホストシステム名(shost名)を指定します。

shost定義文でshost名を1つのみ定義した場合は、本オペランドは省略できます。

注意

・ luオペランドは、各定義文の名前(定義名)と重複できません。

4.3.7 接続先システム定義文(host)host定義文は、接続先システムの情報を定義します。

記述形式

host name=接続先システム名

ztinf=ztinf名

[calltype={in|inout|out}]

[conwttm=発呼TCPコネクション確立タイマ|60]

[intype={fix|free}]

[procgr=プロセスグループ名]

[{dstip=相手IPアドレス| dstname=相手ホスト名}]

[autoact={yes|no}]

オペランド

name

接続先システムの名前(host名)を31文字以内で指定します。

ztinf

接続先システムとの通信で使用する全銀TCP/IPの制御情報名(ztinf名)を指定します。

calltype

接続先システムとの接続方法を指定します。

指定可能な値は、以下のとおりです。

in : 着呼接続

inout: 着呼接続および発呼接続

out : 発呼接続

本オペランドを省略した場合は、sys定義文のcalltypeオペランドの指定値が採用されます。

本オペランドとsys定義文のcalltypeオペランドの関係は、表4.2を参照してください。

- 30 -

Page 37: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

conwttm

発呼接続によるTCPコネクション確立の監視タイマ値を秒単位の10進数で指定します。

指定可能な値は、0≦TCPコネクション確立の監視タイマ値≦300

0を指定した場合、監視は行いません。

host定義文のcalltypeオペランドにinを指定した場合、本オペランドは指定できません。

本オペランドを省略した場合、60を指定したものとします。

intype

着呼接続時の接続先システムとのアクセス方式を指定します。

特定の接続先システムと通信を行う(固定アクセス方式)か、任意の接続先システムと通信を行う(フリーアクセス方式)かを指定

します。

指定可能な値は、以下のとおりです。

fix : 固定アクセス方式

free: フリーアクセス方式

本オペランドを省略した場合、“fix”を指定したものとします。

本オペランドは、host定義文のcalltypeオペランドにinを指定した場合のみ指定可能です。

なお、intypeオペランドにfreeを指定したhost定義文はFIC識別子単位に1つしか定義できません。

procgr

host定義文が所属するプロセスグループ定義名(procgr名)を指定します。

host定義文のcalltypeオペランドにoutまたはinoutを指定した場合に本オペランドを指定します。

dstip

接続先システムのIPアドレスをドット表記で指定します。

以下の場合に、本オペランドまたは、dstnameオペランドを指定する必要があります。

- host定義文のcalltypeオペランドにoutまたはinoutを指定した場合

- host定義文のcalltypeオペランドにinを指定し、intypeオペランドにfixを指定または省略した場合

“0.0.0.0”および“255.255.255.255”は指定できません。

本オペランドを指定した場合は、dstnameオペランドは指定できません。

dstname

接続先システムのホスト名を96文字以内で指定します。

以下の場合に、本オペランドまたは、dstipオペランドを指定する必要があります。

- host定義文のcalltypeオペランドにoutまたはinoutを指定した場合

- host定義文のcalltypeオペランドにinを指定し、intypeオペランドにfixを指定または省略した場合

本オペランドを指定した場合は、dstipオペランドは指定できません。

本オペランドを指定する場合は、/etc/hostsにIPアドレスに対応するホスト名を定義している必要があります。

autoact

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの起動時、当該hostを活性化するかどうかを指定します。

指定可能な値は、以下のとおりです。

yes: 活性化する

no : 活性化しない

本オペランドを省略した場合、“yes”を指定したものとします。

host定義文のcalltypeオペランドの指定値と他のオペランドの指定の関係を表4.3に示します。

- 31 -

Page 38: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

表4.3 host定義文のcalltypeオペランドの指定値と他のオペランドの指定の関係

オペランド calltype=out calltype=inout calltype=inintype=fix

calltype=inintype=free

name ○ ○ ○ ○

ztinf ○ ○ ○ ○

intype × × fix free

conwttm △ △ × ×

procgr ○ ○※ × ×

dstip|dstname ○ ○ ○ ×

autoact △ △ △ △

○:必須

△:選択

×:指定不可

※:関連するrhost定義文(本host定義文を指定したextrsc定義文で指定したrhost定義文)のprocgrオペランドと同一の値を指定

する必要があります。

注意

・ dstipオペランドは、他定義文のIPアドレス指定可能なオペランドの指定値と重複できません。

・ dstnameオペランドは、他host定義文のdstnameオペランドの指定値と重複できません。

・ dstipオペランドとdstnameオペランドの両方を指定することはできません。

4.3.8 接続先システム側自ホストシステム定義文(rhost)rhost定義文は、全銀TCP/IP通信で接続するシステムと通信するための自システムの情報を定義します。

記述形式

rhost name=自システム名

srcip=自側IPアドレス

procgr=プロセスグループ名

[autoact={yes|no}]

[callin={yes|no}]

オペランド

name

全銀TCP/IP通信で接続するシステムと通信するための自ホストシステムの名前(rhost名)を8文字以内で指定します。

srcip

自側のIPアドレスをドット表記で指定します。

“0.0.0.0”および“255.255.255.255”は指定できません。

procgr

rhost定義文が所属するプロセスグループ定義名(procgr名)を指定します。

関連したhost定義文のcalltypeオペランドにinoutを指定している場合、本オペランドの指定値と同一の値をhost定義文のprocgrオペランドに指定する必要があります。

関連したhost定義文のcalltypeオペランドにoutを指定している場合、本オペランドの指定値は、host定義文のprocgrオペランド

に指定した値のいずれかを指定する必要があります。

- 32 -

Page 39: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

autoact

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの起動時、当該rhostを活性化するかどうかを指定します。

指定可能な値は、以下のとおりです。

yes: 活性化する

no : 活性化しない

本オペランドを省略した場合、“yes”を指定したものとします。

callin

当該rhostを着呼接続として使用するかどうかを指定します。

指定可能な値は、以下のとおりです。

yes: 着呼接続で使用する

no : 着呼接続で使用しない(発呼接続のみで使用する)

本オペランドは、関連したhost定義文のcalltypeオペランドがすべてoutの場合は“no”、それ以外の場合は“yes”を指定します。

本オペランドを省略した場合、sys定義文のcalltypeオペランドにinまたはinoutを指定したときは“yes”、outを指定したときは“no”を指定したものとします。

注意

・ srcipオペランドは、shost定義文を除く他定義文のIPアドレス指定可能なオペランドの指定値と重複できません。

4.3.9 制御情報定義文(ztinf)ztinf定義文は、全銀TCP/IP通信の制御情報を定義します。

記述形式

ztinf name=制御情報名

[blksize={最大伝送データ長|4096}]

[clsresp={yes|no}]

[recvcnt={連続受信回数|0}]

[zttime={無通信監視時間|30}]

オペランド

name

制御情報の名前(ztinf名)を8文字以内で指定します。

blksize

富士通メインフレーム上のCORDEXが受信できる伝送データの最大長をバイト単位の10進数で指定します。

指定可能な値は、69≦データ長≦4096です。

本オペランドは富士通メインフレーム上のCORDEXのセンタ情報定義の最大伝送データ長(CENTER文のTEXTLオペランドで

指定)と同じ値を指定する必要があります。CENTER文の詳細については、“OS IV CORDEX使用手引書”を参照してください。

本オペランドを省略した場合、“4096”を指定したものとします。

clsresp

富士通メインフレーム上のCORDEXから閉局回答電文を送信した時、接続先システムからの論理ACKの有無に関わらず、

CORDEXに正常応答を送信するか、接続先システムからの論理ACKを待ってCORDEXに正常応答を送信するかを指定しま

す。

指定可能な値は、以下のとおりです。

yes: 相手システムに閉局回答電文を送信した時点でCORDEXに正常応答を送信します

no : 相手システムからの論理ACKを受信した時点でCORDEXに正常応答を送信します

- 33 -

Page 40: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

本オペランドを省略した場合、“no”を指定したものとします。

recvcnt

論理ACK要求なしのデータ電文の連続受信回数を10進数で指定します。

指定可能な値は、0≦連続受信回数≦15です。

本オペランドに0を指定した場合、すべての受信データ電文に対して論理ACKを返信します。

本オペランドを省略した場合、“0”を指定したものとします。

zttime

全銀TCP/IP通信の無通信監視の監視時間を秒単位の10進数で指定します。

指定可能な値は、0≦無通信監視時間≦3600です。

本オペランドに0を指定した場合、無通信監視は行いません。

本オペランドを省略した場合、“30”を指定したものとします。

- 34 -

Page 41: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

第5章 操作コマンド

本章では、NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの操作を行うコマンドについて説明します。

5.1 操作コマンドの種類

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションが提供する操作コマンドの種類について説明します。

操作コマンドの一覧を表5.1に示します。

表5.1 操作コマンドの一覧

機能 コマンド名

利用者権限

一般

ユーザ

特定

ユーザ

スーパ

ユーザ

環境設定系コマンド nficmkenv × × ○

定義操作系コマンド nficdefconv、nficdefset、nficdefap × ○ ○

起動・停止系コマンド nficstart、nficstop × × ○

表示系コマンド nficsysstat、nficstat、nficdefstat ○ ○ ○

状態操作系コマンド nficcntl × ○ ○

情報収集系コマンド nfictrace、nficprtrace × ○ ○

保守系コマンド nficmntget × × ○

リカバリ操作系コマンド nficrecover × × ○

5.2 操作コマンドの詳細

5.2.1 環境設定系コマンド

5.2.1.1 nficmkenvnficmkenvコマンドは、NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの動作環境の構築と削除、特定ユーザによる運用を行うために特定

ユーザの登録、抹消および表示を行います。詳細は“NETSTAGE/FIC説明書”を参照してください。

5.2.2 定義操作系コマンド

5.2.2.1 nficdefconvnficdefconvコマンドは、NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの通信環境定義のチェックと定義体の生成を行います。

形式

/usr/sbin/nficdefconv [-c] [-l] 定義ファイル [-n FIC識別子]

オプション

-c

定義体を生成せずに通信環境定義のチェックを行いたい場合に指定します。

-l

定義ファイルオペランドに通信環境定義リストファイルを指定する場合に指定します。

-n

FIC識別子を指定して、通信環境定義チェックおよび定義体の生成を行います。

- 35 -

Page 42: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

本オプションを省略した場合は、FIC識別子“01” について処理を行います。

オペランド

定義ファイル

定義チェックおよび定義体の生成を行う対象の定義ファイルまたは通信環境定義リストファイルを127文字以内で指定します。

本オペランドは省略できません。

FIC識別子

FIC識別子を01から99の数字で指定します。

実行例

- 定義ファイル“deffile.def”から定義体を生成する場合

# /usr/sbin/nficdefconv deffile.def -n 53

INFO: 30001: NETSTAGE/FIC(53)のnficdefconvコマンドを受け付けました。

INFO: 30101: NETSTAGE/FIC(53)の定義体を生成しました。

#

- リスト形式の定義ファイル“deflist.def”から定義体を生成する場合

# /usr/sbin/nficdefconv -l deflist.def -n 53

INFO: 30001: NETSTAGE/FIC(53)のnficdefconvコマンドを受け付けました。

INFO: 30101: NETSTAGE/FIC(53)の定義体を生成しました。

#

- 定義ファイル“deffile.def”のチェックを行う場合

# /usr/sbin/nficdefconv -c deffile.def -n 53

INFO: 30001: NETSTAGE/FIC(53)のnficdefconvコマンドを受け付けました。

INFO: 30102: NETSTAGE/FIC(53)の定義チェックが終了しました。

#

復帰値

0 : コマンドが正常終了しました。

0以外: コマンドが異常終了しました。

5.2.2.2 nficdefsetnficdefsetコマンドは、nficdefconvコマンドで生成した情報を、動作環境に登録します。

形式

/usr/sbin/nficdefset [-n FIC識別子]

オプション

-n

FIC識別子を指定して定義情報を登録します。

本オプションを省略した場合は、FIC識別子“01” に定義情報を登録します。

オペランド

FIC識別子

FIC識別子を01から99の数字で指定します。

実行例

- FIC識別子53の動作環境に登録します。

# /usr/sbin/nficdefset -n 53

INFO: 30001: NETSTAGE/FIC(53)のnficdefsetコマンドを受け付けました。

- 36 -

Page 43: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

INFO: 30103: NETSTAGE/FIC(53)の定義体を登録しました。

#

復帰値

0 : コマンドが正常終了しました。

0以外: コマンドが異常終了しました。

注意

・ 本コマンドを実行する場合は、事前にnficdefconvコマンドで定義体の生成を行ってください。

・ 本コマンドで反映した定義は、再起動後に有効となります。

5.2.2.3 nficdefapnficdefapコマンドは、動作中のNETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの通信環境定義の動的な変更(動的反映)を行います。

形式

/usr/sbin/nficdefap [-n FIC識別子]

オプション

-n

FIC識別子を指定して定義情報を動的反映します。

本オプションを省略した場合は、FIC識別子“01”に定義情報を動的反映します。

オペランド

FIC識別子

FIC識別子を01から99の数字で指定します。

実行例

- FIC識別子53の動作環境に動的反映する場合

# /usr/sbin/nficdefap -n 53

INFO: 30001: NETSTAGE/FIC(53)のnficdefapコマンドを受け付けました。

rep : shost name=shost01 ipaddr=10.60.20.223 keepalive=7200 autoact=no

shost name=shost01 ipaddr=10.60.20.223 keepalive=7200 autoact=yes

変更および削除する資源を非活性にする必要があれば非活性にしてください。

動的反映を実行しますか? (y/n) > y

INFO: 30104: NETSTAGE/FIC(53)の動的反映が終了しました。

#

復帰値

0 : コマンドが正常終了しました。

0以外: コマンドが異常終了しました。

注意

・ 本コマンドを実行する場合は、事前にnficdefconvコマンドで定義体の生成を行ってください。

・ 動的反映時は、動作中の定義との差分情報が出力されます。

・ 差分情報がない場合は、差分なしのメッセージを出力して終了します。

・ 動的反映の実行確認のメッセージが出力され、承諾された場合に反映されます。

・ 動的反映処理中のFIC識別子の通信資源に対する表示系コマンドは利用できないことがあります。

- 37 -

Page 44: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

・ 動的反映が可能な通信環境定義は、“3.2.3 通信環境定義の動的反映”を参照してください。

5.2.3 起動・停止系コマンド

5.2.3.1 nficstartnficstartコマンドは、NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションを起動します。

形式

/usr/sbin/nficstart [ -n FIC識別子]

オプション

-n

FIC識別子を指定して起動します。

本オプションを省略した場合は、FIC識別子“01”のNETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションを起動します。

オペランド

FIC識別子

FIC識別子を01から99の数字で指定します。

実行例

- FIC識別子“53”のNETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションを起動する場合

# /usr/sbin/nficstart -n 53

INFO: 30001: NETSTAGE/FIC(53)のnficstartコマンドを受け付けました。

INFO: 31011: NETSTAGE/FIC(53)を起動しました。

#

復帰値

0 : コマンドが正常終了しました。

0以外: コマンドが異常終了しました。

5.2.3.2 nficstopnficstopコマンドは、NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションを停止します。

形式

/usr/sbin/nficstop [-f ] [-n FIC識別子]

オプション

-f

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションを強制停止する場合に指定します。

本オプションを指定した場合、プロセス停止によりNETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションを停止します。

本オプションを省略した場合は、通常停止となり、すべてのTCPコネクションの切断およびFNAセションの強制解放を行い、す

べて完了した時点でNETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの停止を行います。

-n

FIC識別子を指定して停止します。

本オプションを省略した場合は、FIC識別子“01”のNETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションを停止します。

オペランド

FIC識別子

FIC識別子を01から99の数字で指定します。

- 38 -

Page 45: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

実行例

- FIC識別子“53”のNETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションを停止する場合

# /usr/sbin/nficstop -f -n 53

INFO: 30001: NETSTAGE/FIC(53)のnficstopコマンドを受け付けました。

INFO: 31012: NETSTAGE/FIC(53)を停止しました。

#

復帰値

0 : コマンドが正常終了しました。

0以外: コマンドが異常終了しました。

注意

・ 本コマンドが正常に受け付けられた時点以降は、新たなFNAセションは確立できません。

5.2.4 表示系コマンド

5.2.4.1 nficsysstatnficsysstatコマンドは、NETSTAGE/FICの製品情報を表示します。詳細は“NETSTAGE/FIC説明書”を参照してください。

5.2.4.2 nficstatnficstatコマンドは、NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの状態および通信資源の状態を表示します。通信資源の表示方法には

以下の方法があります。

・ 資源個別表示

指定した資源の各種情報と関連資源の情報を表示します。

・ 資源名一覧表示

指定した資源種別に属する資源名を表示します。

形式

- NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの状態表示

/usr/bin/nficstat [-n FIC識別子]

- FIC識別子の一覧表示

/usr/bin/nficstat -s

- 通信資源の資源個別表示

/usr/bin/nficstat -t { shost | dhost | enrsc | extrsc | host | rhost } -r 資源名 [-n FIC識別子]

- 通信資源の資源名一覧表示

/usr/bin/nficstat -l { shost | dhost | enrsc | extrsc | host | rhost} [{-a | -d}] [-n FIC識別子]

オプション

- NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの状態表示

-n

FIC識別子を指定して表示します。

本オプションを省略した場合は、FIC識別子“01” の状態を表示します。

- 39 -

Page 46: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

- FIC識別子の一覧表示

-s

通信環境定義が起動環境に登録されているFIC識別子の一覧を表示します。

- 通信資源の資源個別表示

-t

状態表示する資源種別を指定します。

-r

状態表示する資源名を指定します。

-n

FIC識別子を指定して表示します。

本オプションを省略した場合は、FIC識別子“01”を表示します。

- 通信資源の資源名一覧表示

-l

資源名一覧を表示します。

-a

活性状態の資源名の一覧を表示します。

-aオプションおよび-dオプションを省略した場合は、すべての資源名を表示します。

-d

非活性状態の資源名の一覧を表示します。

-dオプションおよび-aオプションを省略した場合は、すべての資源名を表示します。

-n

FIC識別子を指定して表示します。

本オプションを省略した場合は、FIC識別子“01”を表示します。

オペランド

資源種別

資源種別の指定と表示される資源の関係を表5.2に示します。

表5.2 資源種別ごとに表示される資源

指定値 資源種別

shost 富士通メインフレーム側自ホストシステム

dhost 相手ホストシステム

enrsc 相手通信資源

extrsc 資源対応づけ資源

host 接続先システム

rhost 接続先システム側自ホストシステム

資源名

状態を表示する資源名を指定します。

FIC識別子

FIC識別子を01から99の数字で指定します。

- 40 -

Page 47: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

出力情報

- NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの状態表示

Display of the NETSTAGE/FIC status starts.

Status : NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの状態

Protocol type : 通信種別

[Line trace log : トレースログ採取状態]

[Total number of TCP connection : TCPコネクション数]

Control process id : プロセス情報

Display of the NETSTAGE/FIC status terminates.

表示情報 表示情報値

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの状態 active: 運用中

inactive: 未起動

starting: 起動中

stopping: 停止中

通信種別 ztcp: 全銀TCP/IP通信

-: 通信環境定義が未定義

トレースログ採取状態 on: 採取中

off: 停止状態

※状態が“inactive”の場合は、表示されません。

TCPコネクション数 TCPコネクション数

※状態が“inactive”の場合は、表示されません。

プロセス情報 プロセスID(10進数)NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの代表プロ

セスのプロセスIDを表示

※NETSTAGE/FICの状態が“inactive”の場合は、

“-”を表示します。

- FIC識別子の一覧表示

FIC識別子:NETSTAGE/FICの状態

表示情報 表示情報値

FIC識別子 01~99(定義登録済みの識別子のみ)

NETSTAGE/FICの状態 active: 運用中

inactive: 未起動

starting: 起動中

stopping: 停止中

- 通信資源の資源個別表示

- -tオプションの資源種別に富士通メインフレーム側自ホストシステム名(shost)を指定した場合

Display of resource '資源名' starts.

Resource name : 資源名

Resource type : 資源種別

Resource state : shostの状態

IP address : IPアドレス

Number of EONF connection : (確立中/解放中のFNAセション数,確立済みのFNAセション数)

[Destination host system name : 接続先相手ホストシステム名(接続先相手ホストのIPアドレス)]

Display of resource '資源名' terminates.

- 41 -

Page 48: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

表示項目 表示情報値

資源名 shost定義名

資源種別 shost

shostの状態 active: 活性

inactive: 非活性

pending active: 活性化中

pending inactive: 非活性化中

IPアドレス IPアドレス(ドット表記)

確立中/解放中のFNAセション数 確立中/解放中のFNAセション数

確立済みのFNAセション数 確立済みのFNAセション数

接続先相手ホストシステム名 dhost定義名

※FNAセションが存在しない場合は、表示されません。

接続先相手ホストのIPアドレス 接続先dhostのIPアドレス(ドット表記)※FNAセションが存在しない場合は、表示されません。

- -tオプションの資源種別に相手ホストシステム名(dhost)を指定した場合

Display of resource '資源名' starts.

Resource name : 資源名

Resource type : 資源種別

Resource state : dhostの状態

IP address : IPアドレス

Number of EONF connection : (確立中/解放中のFNAセション数,確立済みのFNAセション数)

Communication destination name.

[ Connection exists : FNAセションが存在する通信資源名]

[ Connection nothing : FNAセションが存在しない通信資源名]

Display of resource '資源名' terminates.

表示項目 表示情報値

資源名 dhost定義名

資源種別 dhost

dhostの状態 active: 活性

inactive: 非活性

pending active: 活性化中

pending inactive: 非活性化中

IPアドレス IPアドレス(ドット表記)

確立中/解放中のFNAセション数 確立中/解放中のFNAセション数

確立済みのFNAセション数 確立済みのFNAセション数

FNAセションが存在する通信資源名 enrsc定義名

※FNAセションが存在する通信資源がない場合

は、表示されません。

FNAセションが存在しない通信資源名 enrsc定義名

※FNAセションが存在しない通信資源がない場合

は、表示されません。

- -tオプションの資源種別に相手通信資源名(enrsc)を指定した場合

Display of resource '資源名' starts.

Resource name : 資源名

Resource type : 資源種別

Resource state : enrscの状態

Global name : 相手ホストシステム内のグローバル名

Destination host system name : 相手ホストシステム名

- 42 -

Page 49: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

[Communication destination name : 通信あて先名]

Number of EONF connection : (確立中/解放中のFNAセション数,確立済みのFNAセション数)

Display of resource '資源名' terminates.

表示項目 表示情報値

資源名 enrsc定義名

資源種別 enrsc

enrscの状態 active: 活性

inactive: 非活性

pending active: 活性化中

pending inactive: 非活性化中

相手ホストシステム内のグローバル名 gblnameオペランド値

相手ホストシステム名 dhost定義名

通信あて先名 extrsc定義文のluオペランド値

※FNAセションが存在しない場合は、表示

されません。

確立中/解放中のFNAセション数 確立中/解放中のFNAセション数

確立済みのFNAセション数 確立済みのFNAセション数

- -tオプションの資源種別に資源対応づけ資源(extrsc)を指定した場合

Display of resource '通信資源名' starts.

Resource name : 通信資源名

Resource type : 資源種別

Resource state : extrscの状態

Host name : host資源名

Rhost name : rhost資源名

[Application name : 通信中のアプリケーション名]

LU session name : LU名

LU session state : LU状態

Display of resource '通信資源名' terminates.

表示項目 表示情報値

通信資源名 extrsc名

資源種別 extrsc

extrscの状態 active: 活性

inactive: 非活性

pending inactive: 非活性化中

host資源名 host資源名

rhost資源名 rhost資源名

通信中のアプリケーション名 通信中のアプリケーション(enrsc)名※通信中でない場合は、表示されません。

LU名 extrsc定義文のluオペランド値

LU状態 not establish: 未確立

establishing: 確立中

established: 確立済

disconnecting: 解放中

- -tオプションの資源種別に接続先システム資源(host)を指定した場合

Display of resource '通信資源名' starts.

Resource name : 通信資源名

Resource type : 資源種別

- 43 -

Page 50: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

Resource state : host資源の状態

[DstIP : 相手IPアドレス]

[Dstname : 相手ホスト名]

Communication destination name

[ Connection exists : FNAセションが存在する通信資源名]

[ Connection nothing : FNAセションが存在しない通信資源名]

Display of resource '通信資源名' terminates.

表示項目 表示情報値

通信資源名 host名

資源種別 host

host資源の状態 active: 活性

pending active: 活性化中

inactive: 非活性

pending inactive: 非活性化中

相手IPアドレス IPアドレス(ドット表記)

host定義文のdstipオペランド値、または、host定義文の

dstnameオペランドで指定したホスト名がIPアドレスに変

換された時、そのIPアドレスが表示されます。

※host定義文のdstipオペランドを指定しない場合、また

は、ホスト名が変換されていない場合、表示されません。

相手ホスト名 host定義文のdstnameオペランド値

※host定義文のdstnameオペランドを指定しない場合は、

表示されません。

FNAセションが存在する通

信資源名

extrsc定義名

※FNAセションが存在する通信資源がない場合は、表示

されません。

FNAセションが存在しない

通信資源名

extrsc定義名

※FNAセションが存在しない通信資源がない場合は、表

示されません。

- -tオプションの資源種別に接続先システム側自ホストシステム(rhost)を指定した場合

Display of resource '通信資源名' starts.

Resource name : 通信資源名

Resource type : 資源種別

Resource state : rhost資源の状態

SrcIP : 自側IPアドレス

Communication destination name

[ Connection exists : FNAセションが存在する通信資源名]

[ Connection nothing : FNAセションが存在しない通信資源名]

Display of resource '通信資源名' terminates.

表示項目 表示情報値

通信資源名 rhost名

資源種別 rhost

rhost資源の状態 active: 活性

pending active: 活性化中

inactive: 非活性

pending inactive: 非活性化中

自側IPアドレス rhost定義文のsrcipオペランド値

IPアドレス(ドット表記)

- 44 -

Page 51: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

表示項目 表示情報値

FNAセションが存在する通

信資源名

extrsc定義名

※FNAセションが存在する通信資源がない場合は、表示

されません。

FNAセションが存在しない

通信資源名

extrsc定義名

※FNAセションが存在しない通信資源がない場合は、表

示されません。

- 資源名一覧表示

Display of resource type '資源種別' starts.

Number of active resource : 活性状態資源数

Number of not-active resource : 活性状態以外の資源数

[Active resource name.]

[ Resource name : 活性状態の資源]

[Not-active resource name.]

[ Resource name : 活性状態以外の資源]

Display of resource type '資源種別' terminates.

表示項目 表示情報値

資源種別 shostdhostenrscextrschostrhost

活性状態の資源数 活性状態の資源数

活性状態以外の資源数 活性状態以外の資源数

活性状態の資源名 活性状態の資源名

※活性状態の資源名が存在しない場合は、表示されません。

活性状態以外の資源名 活性状態以外の資源名

※活性状態以外の資源名が存在しない場合は、表示されませ

ん。

実行例

- NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの状態表示

# /usr/bin/nficstat -n 41

Display of the NETSTAGE/FIC status starts.

Status : active

Protocol type : ztcp

Line trace log : on

Total number of TCP connection : 0

Control process id : 4408

Display of the NETSTAGE/FIC status terminates.

- FIC識別子の一覧表示

$ /usr/bin/nficstat -s

50:inactive

53:active

60:active

61:inactive

62:inactive

71:inactive

77:inactive

88:inactive

- 45 -

Page 52: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

98:inactive

99:inactive

$

- 通信資源の資源個別表示で-tオプションの資源種別にshostを指定した場合

$ /usr/bin/nficstat -t shost -r shost01 -n 53

Display of resource 'shost01' starts.

Resource name : shost01

Resource type : shost

Resource state : active

IP address : 10.60.20.223

Number of EONF connection : (0,2)

Destination host system name : dhost01(10.60.20.141)

Display of resource 'shost01' terminates.

$

- 通信資源の資源個別表示で-tオプションの資源種別にdhostを指定した場合

$ /usr/bin/nficstat -t dhost -r dhost01 -n 53

Display of resource 'dhost01' starts.

Resource name : dhost01

Resource type : dhost

Resource state : active

IP address : 10.60.20.141

Number of EONF connection : (0,2)

Communication destination name.

Connection exists : fna1m01

Display of resource 'dhost01' terminates.

$

- 通信資源の資源個別表示で-tオプションの資源種別にenrscを指定した場合

$ /usr/bin/nficstat -t enrsc -r fna1m01 -n 53

Display of resource 'fna1m01' starts.

Resource name : fna1m01

Resource type : enrsc

Resource state : active

Global name : fna1m01

Destination host system name : dhost01

Communication destination name :lu0110

:lu0120

Number of EONF connection : (0,2)

Display of resource 'fna1m01' terminates.

$

- 通信資源の資源個別表示で-tオプションの資源種別にextrscを指定した場合

# /usr/bin/nficstat -t extrsc -r e010100 -n 41

Display of resource 'e010100' starts.

Resource name : e010100

Resource type : extrsc

Resource state : active

Host name : host01

Rhost name : rhost01

LU session name : v010100

LU session state : not establish

Display of resource 'e010100' terminates.

- 通信資源の資源個別表示で-tオプションの資源種別にhostを指定した場合

# /usr/bin/nficstat -t host -r host01 -n 41

Display of resource 'host01' starts.

Resource name : host01

- 46 -

Page 53: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

Resource type : host

Resource state : active

DstIP : 127.0.0.10

Communication destination name

Connection nothing : e010100

: e020100

Display of resource 'host01' terminates.

- 通信資源の資源個別表示で-tオプションの資源種別にrhostを指定した場合

# /usr/bin/nficstat -t rhost -r rhost01 -n 41

Display of resource 'rhost01' starts.

Resource name : rhost01

Resource type : rhost

Resource state : active

SrcIP : 127.0.1.10

Communication destination name

Connection nothing : e010100

: e020100

Display of resource 'rhost01' terminates.

- 通信資源の-lオプションの資源種別にshostを指定した場合

$ /usr/bin/nficstat -l shost -n 53

Display of resource type 'shost' starts.

Number of active resource : 1

Number of not-active resource : 0

Active resource name.

Resource name : shost01

Display of resource type 'shost' terminates.

$

復帰値

0 : コマンドが正常終了しました。

0以外: コマンドが異常終了しました。

5.2.4.3 nficdefstatnficdefstatコマンドは、NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの通信環境定義の情報を表示します。

形式

/usr/bin/nficdefstat [-s|-c] [-n FIC識別子]

オプション

-s

起動環境に登録されている定義情報を表示します。

-sオプションおよび-cオプションを省略した場合は、動作中の定義情報を表示します。

-c

起動環境に生成されている定義情報を表示します。

-cオプションおよび-sオプションを省略した場合は、動作中の定義情報を表示します。

-n

FIC識別子を指定して表示します。

本オプションを省略した場合は、FIC識別子“01”の情報を表示します。

- 47 -

Page 54: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

オペランド

FIC識別子

FIC識別子を01から99の数字で指定します。

出力情報

# active time : FIC識別子起動時刻

# set time : 定義登録時刻

# convert time : 定義生成時刻

定義文・・・・

表示情報 値

FIC識別子起動時刻(注1) 起動時刻(YYYY-MM-DD hh:mm)

定義登録時刻(注2) 定義登録時刻(YYYY-MM-DD hh:mm)

定義生成時刻 定義生成時刻(YYYY-MM-DD hh:mm)

定義文 定義文を表示

注1) -sオプションおよび-cオプションを指定した場合、表示されません。

注2) -cオプションを指定した場合、表示されません。

実行例

- 動作中の定義情報を表示する場合

# /usr/bin/nficdefstat -n 41

# active time : 2014-03-17 13:34

# set time : 2014-03-17 13:34

# convert time : 2014-03-17 13:34

sys name=sys01 prtctype=ztcp maxdtlen=4 maxhost=100 maxrsc=100 maxrhost=10 maxztinf=20 calltype=inout

trclog=yes trclogsize=5 trcloggene=10

calltype=inout trclog=yes trclogsize=5 trcloggene=10

shost name=shost01 ipaddr=10.60.20.39 keepalive=7200 autoact=yes

dhost name=dhost01 ipaddr=10.60.20.52

enrsc name=fna1m01 dhost=dhost01

extrsc name=e010100 shost=shost01 autoact=yes lu=v010100 host=host01 rhost=rhost01 connapl=fna1m01

extrsc name=e020100 shost=shost01 autoact=yes lu=v020100 host=host01 rhost=rhost01 connapl=fna1m01

procgr name=procgr01

host name=host01 calltype=inout conwttm=60 procgr=procgr01 ztinf=ztinf01 dstip=127.0.0.10 autoact=yes

rhost name=rhost01 procgr=procgr01 srcip=127.0.1.10 autoact=yes callin=yes

ztinf name=ztinf01 blksize=4096 clsresp=no recvcnt=0 zttime=30

#

復帰値

0 : コマンドが正常終了しました。

0以外: コマンドが異常終了しました。

注意

・ 通信環境定義において、定義のオペランドを省略している場合、そのオペランドの省略値が表示されます。

5.2.5 状態操作系コマンド

5.2.5.1 nficcntlnficcntlコマンドは、通信資源の状態変更を行います。

状態変更には以下の操作があります。

- 48 -

Page 55: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

・ 資源操作

・ FNAセションの一括切断

形式

- 資源操作

/usr/sbin/nficcntl -t { shost | dhost | enrsc | extrsc | host | rhost } -r 資源名

{ -a | -d | -f } [-n FIC識別子]

- FNAセションの一括切断

/usr/sbin/nficcntl -p {相手ホストシステム名 |相手ホストシステムのIPアドレス} [-n FIC識別子]

オプション

- 資源操作

-t

操作したい資源の資源種別を指定します。

-r

指定した資源名の状態を操作します。

-a

資源を活性化します。

-d

資源を非活性化します。

FNAセションが存在する場合、FNAセションが解放されるのを待ち合わせて対象資源を非活性化します。

-f

資源を強制非活性化します。

FNAセションが存在する場合、FNAセションを強制的に解放したあと、対象資源を非活性化します。

-n

FIC識別子を指定して操作します。

本オプションを省略した場合は、FIC識別子“01”の資源を操作します。

- FNAセションの一括切断

-p

相手ホストシステム名または相手ホストシステムのIPアドレス単位にFNAセションを一括して強制解放します。

-n

FIC識別子を指定して操作します。

本オプションを省略した場合は、FIC識別子“01”の資源を操作します。

オペランド

資源種別

資源種別の指定と操作される資源の関係を表5.3に示します。

表5.3 資源種別ごとに操作される資源

指定値 資源種別

shost 富士通メインフレーム側自ホストシステム

dhost 相手ホストシステム

enrsc 相手通信資源

- 49 -

Page 56: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

指定値 資源種別

extrsc 資源対応づけ資源

host 接続先システム

rhost 接続先システム側自ホストシステム

資源名

状態を操作する資源名を指定します。

相手ホストシステム名

FNAセションを一括して解放したい相手ホストシステム(dhost)の資源名を指定します。

IPアドレス

FNAセションを一括して解放したい相手ホストシステム(dhost)のIPアドレスを指定します。

FIC識別子

FIC識別子を01から99の数字で指定します。

実行例

- extrsc資源(ext0110)を活性化する場合

# /usr/sbin/nficcntl -a -t extrsc -r ext0110 -n 53

INFO: 30001: NETSTAGE/FIC(53)のnficcntlコマンドを受け付けました。

#

- extrsc資源(ext0110)を非活性化する場合

# /usr/sbin/nficcntl -d -t extrsc -r ext0110 -n 53

INFO: 30001: NETSTAGE/FIC(53)のnficcntlコマンドを受け付けました。

#

- 相手ホストシステム(dhost01[10.60.20.141])との間のすべてのFNAセションを、相手ホストシステム名を指定して強制解放する

場合

# /usr/sbin/nficcntl -p dhost01 -n 53

INFO: 30001: NETSTAGE/FIC(53)のnficcntlコマンドを受け付けました。

#

- 相手ホストシステム(dhost01[10.60.20.141])との間のすべてのFNAセションを、相手ホストシステムのIPアドレスを指定して強制

解放する場合

# /usr/sbin/nficcntl -p 10.60.20.141 -n 53

INFO: 30001: NETSTAGE/FIC(53)のnficcntlコマンドを受け付けました。

#

復帰値

0 : コマンドが正常終了しました。

0以外: コマンドが異常終了しました。

5.2.6 情報収集系コマンド

5.2.6.1 nfictracenfictraceコマンドは、トレースの採取を開始または停止します。

形式

/usr/sbin/nfictrace { -s | -p } [-n FIC識別子]

- 50 -

Page 57: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

オプション

-s

トレースの採取を開始します。

-p

トレースの採取を停止します。

-n

FIC識別子を指定してトレース採取の操作をします。

本オプションを省略した場合は、FIC識別子“01”のトレース採取を操作します。

オペランド

FIC識別子

FIC識別子を01から99の数字で指定します。

実行例

- トレースの採取を開始する場合

# /usr/sbin/nfictrace -s -n 53

INFO: 30001: NETSTAGE/FIC(53)のnfictraceコマンドを受け付けました。

INFO: 31176: NETSTAGE/FIC(53)のトレースの採取を開始しました。

#

- トレースの採取を停止する場合

# /usr/sbin/nfictrace -p -n 53

INFO: 30001: NETSTAGE/FIC(53)のnfictraceコマンドを受け付けました。

INFO: 31177: NETSTAGE/FIC(53)のトレースの採取を停止しました。

#

復帰値

0 : コマンドが正常終了しました。

0以外: コマンドが異常終了しました。

5.2.6.2 nficprtracenficprtraceコマンドは、採取したトレースを表示します。

形式

/usr/sbin/nficprtrace { -g | -s }[ -t 資源種別 -r 資源名 ]

[ -b 開始時刻 ] [ -e 終了時刻 ] [ -n FIC識別子 ]

オプション

-g

EONFonTCP/IPプロトコルトレースを形式化出力する場合に指定します。

-gオプションと-sオプションは、どちらか片方のみ必ず指定してください。

-s

相手システムとのプロトコルトレースを形式化出力する場合に指定します。

-gオプションと-sオプションは、どちらか片方のみ必ず指定してください。

-t

表示したいトレース情報の資源種別を指定します。

本オプションを省略した場合は、すべての資源のトレースが出力されます。

必ず-rオプションと同時に指定してください。

- 51 -

Page 58: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

-r

指定した資源名のトレース情報を表示します。

必ず-tオプションと同時に指定してください。

-b

表示したいトレース情報の開始時間を指定します。

本オプションを省略した場合は、トレースファイルの先頭から表示されます。

-e

表示したいトレース情報の終了時間を指定します。

本オプションを省略した場合は、トレースファイルの最後まで出力されます。

-n

FIC識別子を指定してトレース情報を表示します。

本オプションを省略した場合は、FIC識別子“01”のトレース情報を表示します。

オペランド

資源種別

資源種別の指定と操作される資源の関係を表5.4に示します。

表5.4 資源種別ごとに表示される資源

オプション 指定値 資源種別

-g dhost 相手ホストシステム

enrsc 相手通信資源

vlu LU資源(extrsc定義文luオペランドのLU名)

-s host 接続先システム

rhost 接続先システム側自ホストシステム

資源名

-tオプションのオペランドに指定した資源種別に該当する資源名を指定します。

開始時間

開始時刻を[YYYY]MMDDhhmm[ss]で指定します。

YYYYを省略した場合は、本コマンドを入力した年が設定されます。

ssを省略した場合は、00が設定されます。

終了時間

終了時刻を[YYYY]MMDDhhmm[ss]で指定します。

YYYYを省略した場合は、本コマンドを入力した年が設定されます。

ssを省略した場合は、59が設定されます。

FIC識別子

FIC識別子を01から99の数字で指定します。

出力情報

- -sオプション指定のトレース情報を表示する場合

[EXT] トレース採取時刻

flow = 送受信種別 total length = データ長 info = 採取時情報

trctype = トレース種別

host/rhost = host資源名/rhost資源名

procgr = プロセスグループ名

- 52 -

Page 59: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

srcip = 送信元IPアドレス

srcport = 送信元ポート番号

dstip = あて先IPアドレス

dstport = あて先ポート番号

[DATA]

採取データ

表示情報 表示情報値

[EXT] YYYY/MM/DDhh:mm:ss.sss 採取箇所 日付 時刻

flow 送受信種別

send:NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションから接

続先システムへ送信した電文

recv:NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションが接続

先システムから受信した電文

connect:TCPコネクション発呼接続※

listen:TCPコネクション着呼受諾準備※

accept:TCPコネクション着呼接続※

shutdown:TCPコネクション切断※

※-tオプション指定の場合は、表示されません。

total length 総データ長

info 採取時情報(固定値0x00000000)

trctype トレース種別

全銀TCP/IP(ztcp)

host/rhost host資源名 :発呼接続の場合

rhost資源名:着呼接続の場合

procgr プロセスグループ名

srcip 送信元IPアドレス

srcport 送信元ポート番号

dstip あて先IPアドレス

dstport あて先ポート番号

[DATA] データ表示部の開始

データ データのバイナリダンプ + ASCII文字表示

実行例

- -sオプション指定のトレース情報を表示する場合

# /usr/sbin/nficprtrace -s -n 63

INFO: 31178: NETSTAGE/FIC(63)のトレースの表示処理を開始しました。トレース種別(6)

[EXT] 2013/07/09 10:55:05.134

flow = send total length = 77 info = 0x00000000

trctype = ztcp

host/rhost = host01

procgr = proc01

srcip = 10.124.59.73

srcport = 45260

dstip = 10.124.32.225

dstport = 5020

[DATA]

00000000 004d1000 00000000 00000000 45000011 .M.. .... .... E...

00000010 11111111 11112222 22222222 22999999 .... .."" """" "...

00000020 999999ff ffffffff fff0f000 00000000 .... .... .... ....

00000030 00000000 00000000 00000000 00000000 .... .... .... ....

00000040 00000000 00000000 00000000 00 .... .... .... .

- 53 -

Page 60: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

[EXT] 2013/07/09 10:55:05.139

flow = recv total length = 8 info = 0x00000000

trctype = ztcp

host/rhost = host01

procgr = proc01

srcip = 10.124.59.73

srcport = 45260

dstip = 10.124.32.225

dstport = 5020

[DATA]

00000000 0008110f 00000000 .... ....

[EXT] 2013/07/09 10:55:05.183

flow = recv total length = 77 info = 0x00000000

trctype = ztcp

host/rhost = host01

procgr = proc01

srcip = 10.124.59.73

srcport = 45260

dstip = 10.124.32.225

dstport = 5020

[DATA]

00000000 004d1000 00000000 00000000 45010011 .M.. .... .... E...

00000010 11111111 11112222 22222222 22999999 .... .."" """" "...

00000020 999999ff ffffffff fff00000 00000000 .... .... .... ....

00000030 00000000 00000000 00000000 00000000 .... .... .... ....

00000040 00000000 00000000 00000000 00 .... .... .... .

[EXT] 2013/07/09 10:55:05.226

flow = send total length = 8 info = 0x00000000

trctype = ztcp

host/rhost = host01

procgr = proc01

srcip = 10.124.59.73

srcport = 45260

dstip = 10.124.32.225

dstport = 5020

[DATA]

00000000 00081100 00000000 .... ....

INFO: 31179: NETSTAGE/FIC(63)のトレースの表示処理が正常終了しました。

#

復帰値

0 : コマンドが正常終了しました。

0以外: コマンドが異常終了しました。

注意

・ 本コマンドはトレースの採取中に実行することはできません。トレースの採取を停止するにはnfictraceコマンドを実行してください。

nfictraceコマンドの詳細は“5.2.6.1 nfictrace”を参照してください。

5.2.7 保守系コマンド

5.2.7.1 nficmntgetnficmntgetコマンドは、NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの保守資材を採取します。詳細は“NETSTAGE/FIC説明書”を参照し

てください。

- 54 -

Page 61: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

5.2.8 リカバリ操作系コマンド

5.2.8.1 nficrecovernficrecoverコマンドは、停止した運用機能プロセスを再起動します。詳細は“NETSTAGE/FIC説明書”を参照してください。

- 55 -

Page 62: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

付録A システム資源の見積り

本付録では、NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの動作に必要となるシステム資源の見積りについて説明します。

なお、OSに設定されているシステムパラメタの値は、sysctlコマンドの-aオプションにより表示できます。

A.1 共有メモリ

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションは共有メモリを使用します。Linuxのシステムパラメタがデフォルト値では資源不足となる可能

性がありますので、その場合はシステムパラメタを変更してください。本節では、NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションを使用するた

めに必要な設定値を説明します。

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションが使用する共有メモリを表A.1に示します。なお、共有メモリとは、System V 共有メモリのことを

いいます。

表A.1 システムの共有メモリ

No. パラメタ 内容

1 kernel.shmmax 共有メモリセグメントの最大サイズ

2 kernel.shmall システム上で同時に使用可能な共有メモリの合

計サイズ

3 kernel.shmmni 共有メモリセグメントの最大個数

kernel.shmmax

以下の値が現在の設定値より大きい場合に、以下の値を設定してください。

・ 9990×(procgr定義文数2) + 8820450×procgr定義文数 + 37067400

kernel.shmall

以下の式により求められた値を加算してください。

[134217728(システム固定値) + Σ{14600×procgr定義文数2+12142000×procgr定義文数+5000×sys定義文のmaxrscオペランド値+

2000×sys定義文のmaxhostオペランド指定値+1000×sys定義文のmaxrhostオペランド指定値+200×sys定義文のmaxztinfオペランド指

定値+57750000}]÷ 4096

ΣはFIC識別子ごとの総和を示します。

kernel.shmmni

以下の式により求められた値を加算してください。

Σ(procgr定義文数×5+100)

ΣはFIC識別子ごとの総和を示します。

A.2 セマフォ

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションはセマフォを使用します。Linuxのシステムパラメタがデフォルト値では資源不足となる可能性

がありますので、その場合はシステムパラメタを変更してください。本節では、NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションを使用するため

に必要な設定値を説明します。

表A.2にNETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションが使用するセマフォを示します。なお、セマフォとは、System V セマフォのことをいい

ます。

- 56 -

Page 63: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

表A.2 システムのセマフォ

No. パラメタ 内容

1 kernel.semsemmsl

IPCセマフォIDごとの最大IPCセマフォ数

2 kernel.semsemmns

システム全体のIPCセマフォ数

3 kernel.semsemop

IPCセマフォコールごとの最大演算子数

4 kernel.semsemmni

システム全体のIPCセマフォID数

kernel.sem(semmsl)

以下の値のうち、最も大きい値が現在の設定値より大きい場合に、その値を設定してください。

・ 5000

・ 1600×procgr定義文数

・ 5×sys定義文のmaxrscオペランド値

・ 2×(sys定義文のmaxhostオペランド値 + sys定義文のmaxrhostオペランド値)

複数のFIC識別子を使用する場合、procgr定義文数、sys定義文のmaxrscオペランド値、sys定義文のmaxhostオペランド値または、sys定義文のmaxrhostオペランド値が最も大きいFIC識別子の値を使用します。

kernel.sem(semmns)

以下の式により求めた値を加算してください。

Σ{2500(固定値) + procgr + extrsc + host + rhost + ztinf}

ΣはFIC識別子ごとの総和を示します。

・ procgr : 13500×procgr定義文数

・ extrsc : 50×sys定義文のmaxrscオペランド値

・ host : 20×sys定義文のmaxhostオペランド値

・ rhost : 20×sys定義文のmaxrhostオペランド値

・ ztinf : 10×sys定義文のmaxztinfオペランド値

kernel.sem(semop)

デフォルト値から変更する必要はありません

kernel.sem(semmni)

以下の式により求めた値を加算してください。

80×FIC識別子数

A.3 メッセージキュー

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションはメッセージキューを使用します。Linuxのシステムパラメタがデフォルト値では資源不足とな

る可能性がありますので、その場合はシステムパラメタを変更してください。本節では、NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションを使用

するために必要な設定値を説明します。

表A.3にNETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションが使用するメッセージキューを示します。なお、メッセージキューとは、System Vのメッ

セージキューのことをいいます。

- 57 -

Page 64: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

表A.3 システムのメッセージキュー

No. パラメタ 内容

1 kernel.msgmax メッセージの最大サイズ

2 kernel.msgmnb 1個のメッセージキューの最大バイト数

3 kernel.msgmni メッセージキューIDの最大個数

kernel.msgmax

以下の値が現在の設定値より大きい場合に、以下の値を設定してください。

・ 10904

kernel.msgmnb

以下の値のうち、最も大きい値が現在の設定値より大きい場合に、その値を設定してください。

ログ出力依頼集中時の状態の見積り値

以下の式により求められた値を見積り値とします。なお、式中の“ログ出力依頼が集中する時の数”については、富士通メインフレー

ムおよび接続先システムからの同時電文要求数で算出してください。

10904(固定値)×ログ出力依頼が集中する時の数×1.2(安全係数)

複数のFIC識別子を使用する場合、ログ出力依頼が集中する時の数が最も大きいFIC識別子の値を使用します。

ログ出力平均長による見積り値

以下の式により求められた値を見積り値とします。

ログデータ(制御情報含む)の平均出力長×(procgr定義文数)×4

- ログデータ(制御情報含む)の平均出力長:640Byte+ユーザデータの平均長

複数のFIC識別子を使用する場合、ログデータの平均出力長が最も大きいFIC識別子の値を使用します。

kernel.msgmni

以下の式により求めた値を加算してください。

4 + (10×FIC識別子数)

- 58 -

Page 65: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

付録B 全銀TCP/IPパススルー通信の定義例

本付録では、全銀TCP/IPパススルー通信の基本的な構成図および定義例を示します。

固定アクセス方式による発呼接続の構成を図B.1に、固定アクセス方式による着呼接続の構成を図B.2および図B.3に、フリーアクセス

方式による着呼接続の構成を図B.4に示します

図B.1 固定アクセス方式による発呼接続の構成図

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの通信環境定義(固定アクセス方式による発呼接続)

# sys定義文

sys name=sys01 prtctype=ztcp calltype=out

# shost定義文

shost name=shost01 ipaddr=10.60.20.39

# dhost定義文

dhost name=dhost01 ipaddr=10.60.20.52

# enrsc定義文

enrsc name=fna1m01 dhost=dhost01

# procgr定義文

procgr name=procgr01

# extrsc定義文

extrsc name=e010100 lu=v010100 host=host01 rhost=rhost01

extrsc name=e020100 lu=v020100 host=host02 rhost=rhost01

extrsc name=e030100 lu=v030100 host=host03 rhost=rhost01

# host定義文

host name=host01 calltype=out ztinf=ztinf01 dstip=127.0.0.10 procgr=procgr01

host name=host02 calltype=out ztinf=ztinf01 dstip=127.0.0.20 procgr=procgr01

host name=host03 calltype=out ztinf=ztinf01 dstname=ztcp procgr=procgr01

# rhost定義文

rhost name=rhost01 srcip=127.0.1.10 procgr=procgr01

# ztinf定義文

ztinf name=ztinf01

- 59 -

Page 66: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

図B.2 固定アクセス方式による着呼接続(1つの接続先システムと1つのTCPコネクションで通信する場合)の構成図

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの通信環境定義(固定アクセス方式による着呼接続:1つの接続先システムと1つのTCPコネクションで通信する場合)

# sys定義文

sys name=sys01 prtctype=ztcp calltype=in

# shost定義文

shost name=shost01 ipaddr=10.60.20.39

# dhost定義文

dhost name=dhost01 ipaddr=10.60.20.52

# enrsc定義文

enrsc name=fna1m01 dhost=dhost01

# procgr定義文

procgr name=procgr01

# extrsc定義文

extrsc name=e010100 lu=v010100 host=host01 rhost=rhost01 connapl=fna1m01

extrsc name=e020100 lu=v020100 host=host02 rhost=rhost01 connapl=fna1m01

extrsc name=e030100 lu=v030100 host=host03 rhost=rhost01 connapl=fna1m01

# host定義文

host name=host01 calltype=in intype=fix ztinf=ztinf01 dstip=127.0.0.10

host name=host02 calltype=in intype=fix ztinf=ztinf01 dstip=127.0.0.20

host name=host03 calltype=in intype=fix ztinf=ztinf01 dstname=ztcp

# rhost定義文

rhost name=rhost01 srcip=127.0.1.10 procgr=procgr01

# ztinf定義文

ztinf name=ztinf01

- 60 -

Page 67: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

図B.3 固定アクセス方式による着呼接続(1つの接続先システムと複数のTCPコネクションで通信する場合)の構成図

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの通信環境定義(固定アクセス方式による着呼接続:1つの接続先システムと複数のTCPコネクションで通信する場合)

# sys定義文

sys name=sys01 prtctype=ztcp calltype=in

# shost定義文

shost name=shost01 ipaddr=10.60.20.39

# dhost定義文

dhost name=dhost01 ipaddr=10.60.20.52

# enrsc定義文

enrsc name=fna1m01 dhost=dhost01

# procgr定義文

procgr name=procgr01

# extrsc定義文

extrsc name=e010100 lu=v010100 host=host01 rhost=rhost01 connapl=fna1m01

extrsc name=e020100 lu=v020100 host=host01 rhost=rhost01 connapl=fna1m01

extrsc name=e030100 lu=v030100 host=host01 rhost=rhost01 connapl=fna1m01

# host定義文

host name=host01 calltype=in intype=fix ztinf=ztinf01 dstip=127.0.0.10

# rhost定義文

rhost name=rhost01 srcip=127.0.1.10 procgr=procgr01

# ztinf定義文

ztinf name=ztinf01

- 61 -

Page 68: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

図B.4 フリーアクセス方式による着呼接続の構成図

NETSTAGE/FIC 全銀TCP/IPオプションの通信環境定義(フリーアクセス方式による着呼接続)

# sys定義文

sys name=sys01 prtctype=ztcp calltype=in

# shost定義文

shost name=shost01 ipaddr=10.60.20.39

# dhost定義文

dhost name=dhost01 ipaddr=10.60.20.52

# enrsc定義文

enrsc name=fna1m01 dhost=dhost01

# procgr定義文

procgr name=procgr01

# extrsc定義文

extrsc name=e010100 lu=v010100 host=host01 rhost=rhost01 connapl=fna1m01

extrsc name=e020100 lu=v020100 host=host01 rhost=rhost01 connapl=fna1m01

extrsc name=e030100 lu=v030100 host=host01 rhost=rhost01 connapl=fna1m01

# host定義文

host name=host01 calltype=in intype=free ztinf=ztinf01

# rhost定義文

rhost name=rhost01 srcip=127.0.1.10 procgr=procgr01

# ztinf定義文

ztinf name=ztinf01

- 62 -

Page 69: TCP/IPオプション編 説明書 - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140018/j2ul...まえがき 本書の目的 本書は、Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)上で動作するNETSTAGE/FIC

索 引[D]

dhost..........................................................................................28

[E]enrsc..........................................................................................28extrsc.........................................................................................29

[H]host............................................................................................30

[N]nficcntl...................................................................................... 48nficdefap................................................................................... 37nficdefconv............................................................................... 35nficdefset.................................................................................. 36nficdefstat................................................................................. 47nficmkenv................................................................................. 35nficmntget.................................................................................54nficprtrace.................................................................................51nficrecover................................................................................ 55nficstart..................................................................................... 38nficstat...................................................................................... 39nficstop..................................................................................... 38nficsysstat................................................................................. 39nfictrace.................................................................................... 50

[P]procgr........................................................................................29

[R]rhost.......................................................................................... 32

[S]shost.......................................................................................... 27sys............................................................................................. 25

[T]TCPコネクションの接続..............................................................5TCPコネクションの切断..............................................................7

[Z]ztinf ..........................................................................................33

[あ]相手通信資源定義文.............................................................. 28相手ホストシステム定義文....................................................... 28

[か]共有メモリ................................................................................. 56

[さ]資源対応づけ定義文...............................................................29システム資源の見積り..............................................................56システム定義文........................................................................ 25制御情報定義文...................................................................... 33セション管理機能....................................................................... 3接続先システム側自ホストシステム定義文............................. 32接続先システムからの電文受信................................................9

接続先システム定義文............................................................ 30接続先システムへの電文送信.................................................. 8セマフォ.................................................................................... 56全銀TCP/IPパススルー通信の定義例.................................... 59

[た]通信手順.................................................................................... 1

[は]パススルー通信機能..................................................................5富士通メインフレーム側自ホストシステム定義文....................27プロセスグループ定義文......................................................... 29

[ま]メッセージキュー...................................................................... 57

- 63 -