taro-2014年度活動報告 -...

6
-1- 2014年度活動状況 4 5 総会& ミニ講演会 を実施 4月 30 日~ 5 6 ジビエ祭にて写真パネル展 (奥物部・べふ峡温泉) 5 7 みやびの丘にて土壌侵食防止・マット張り 5 10 日「こどもエコクラブ」ブナ苗植栽 ブナ成木の根がむき出しになると枯死するリスク大 5月 18 カヤハゲにて 土壌侵食防止のためのマット張り (「報告会・資料集」表紙) ボランティア 150 名の参加のもとに 土壌侵食防止活動等を実施

Upload: others

Post on 14-Mar-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Taro-2014年度活動報告 - FC2sanreiminnanokai.web.fc2.com/report/repo2014.pdfTaro-2014年度活動報告.jtd Author owner Created Date 3/14/2018 3:59:13 PM

- 1 -

2014年度活動状況

4 月 5 日 総会&ミニ講演会を実施

4月 30 日~ 5 月 6 日

ジビエ祭にて写真パネル展(奥物部・べふ峡温泉)

5 月 7 日みやびの丘にて土壌侵食防止・マット張り 5 月 10 日「こどもエコクラブ」ブナ苗植栽

ブナ成木の根がむき出しになると枯死するリスク大

5月 18 日 カヤハゲにて土壌侵食防止のためのマット張り (「報告会・資料集」表紙)

ボランティア 150 名の参加のもとに

土壌侵食防止活動等を実施

Page 2: Taro-2014年度活動報告 - FC2sanreiminnanokai.web.fc2.com/report/repo2014.pdfTaro-2014年度活動報告.jtd Author owner Created Date 3/14/2018 3:59:13 PM

- 2 -

5月 25 日さおりが原にて スズタケ保護柵の拡張 6 月 1 日 ブナ稚樹ネット囲い保護

6 月 21 日 公開報告会(四国森林管理局にて)

「資料集」の発行

内容は「資料集」参照

Page 3: Taro-2014年度活動報告 - FC2sanreiminnanokai.web.fc2.com/report/repo2014.pdfTaro-2014年度活動報告.jtd Author owner Created Date 3/14/2018 3:59:13 PM

- 3 -

7月 6 日「こどもエコクラブ」ブナ・ミズナラ植栽

ネットで囲ったミズナラの苗

高知新聞

8 月 30 日の記事

Page 4: Taro-2014年度活動報告 - FC2sanreiminnanokai.web.fc2.com/report/repo2014.pdfTaro-2014年度活動報告.jtd Author owner Created Date 3/14/2018 3:59:13 PM

- 4 -

9 月 7 日 シカ食害「10 年の森の変化・体感ツアー」行事

一般募集市民を対象に、シカ食害状況を知ってもらうために実施しました。

10 月 4 日 防鹿柵・捕獲補助柵設置活動(白髪分岐にて)

ボランティア 65 名の参加のもと、稜線を越えて逃げるシカの捕獲を補助するネットを設置

10 月 25 日 高知県主催「狩猟フォーラム」・高知工科大学にて写真パネル展

Page 5: Taro-2014年度活動報告 - FC2sanreiminnanokai.web.fc2.com/report/repo2014.pdfTaro-2014年度活動報告.jtd Author owner Created Date 3/14/2018 3:59:13 PM

- 5 -

11 月 15,16 日 物部文化展にて写真パネル展示 16 日「ジビエフェスタ」(大豊町ユトリストパーク)

2015 年 1 月 24 日(土)

「どう守る三嶺・剣山系の森と水と土―シカ被害対策を考える・シンポジウム(8)」

内容は「資料集」参照 (参加者 80 名)

1 月 31 日 野市小学校にて写真パネル展の実施 2 月 22 日 高知工科大学にて写真パネル展

(のいちっこエコ祭り) (「物部川 21 世紀の森と水の会」シンポ会場)

Page 6: Taro-2014年度活動報告 - FC2sanreiminnanokai.web.fc2.com/report/repo2014.pdfTaro-2014年度活動報告.jtd Author owner Created Date 3/14/2018 3:59:13 PM

- 6 -

その他、

小中学校環境教育への協力~5校 (香長小学校、野市小学校、片地小学校、鏡野中学校等)

シカによる被害状況の解説(食害前の写真と比較) 樹木ネット巻き体験

モニタリング、被害状況調査、定点写真撮影を随時実施(20 ~ 30 回:高知大グループ)

定点写真及び調査結果は「シンポジウム」、

「公開報告会」等で報告~「資料集」に掲載

その他 視察・取材案内~3回

雑誌に掲載:ミッカン水の文化センター「水の文化」NO.49, 2015,2 47-48 頁

新聞記事 :高知新聞記事「資料集」にも掲載しています。

テレビ:KUTV「エコ応援団」・5 月 18 日のカヤハゲでの土砂流出防止マット張り行事