staphylococcus aureusの セフェム耐性化とペニシリン結合...

7
Staphylococcus aureusの セ フ ェム 耐 性 化 とペ ニ シ リ ン結 合 蛋 白4の 増量 村上 和久・土肥 正善・永田 弘 ・小松 良英 塩野 義製 薬(株)創 薬 第一研 究所* (平成8年4月22日 受付 ・平成8年5月15日受理) 2倍 系列 希 釈 したcefcapene(CFPN)また はcefteram(CFTM)を含ん だ4mlの 液体培地に Staphylococcus aureus FDA 209P JC-1の菌 液40μlを 植 菌 し,37℃ で20~24時 間静置培養した。 こ れ を1代 培 養 と して,コ ン トロール菌液 とほぼ同 じ濁度 を示 した菌液の うち薬剤濃度が もっとも高い もの か ら 同 様 に 植 え 継 ぎ,14代 ま で 継 代 培 養 した 。 親 株 に 対 し0.78μg/mlであ っ たCFPNの 寒天 MICは5,10,14代継 代 株 で は そ れ ぞ れ3.13 ,12.5,>200μg/mlに 上 昇 し た 。CFTMで も 同 様 に,3.13 μg/mlからそ れ ぞ れ6.25,25,>200μg/mlと な っ た 。 一 方,flomoxefやcefhletazoleな どPBP 4に 和 性 の 高 い セ フ ァマ イ シ ン系 薬 剤 のMICは,最 大2管 まで しか 上 昇 しな か っ た。 これ らの継 代 株 で は 耐性 の上 昇に伴 っ てPBP 4の 産生量 が増加 してお り,セ フェム薬 の作 を受 けた菌で は生存 にPBP 4 が 重 要 な 役 割 を 果 た して い る こ とが 示 唆 さ れ た 。 薬 剤 存 在 下 で14代 継 代 した株 の 耐 性 は 不 安 定 で,薬 を含 で植 え継 と簡 に低 した と共 にPBP 4の 産 生 量 も低 下 した 株 が る 一 方,産 生量 が逆 に増加 した株 もあった。 したが っ て,14代 継代株 で はPBP 4の 増量に加えて未 知の要因も耐性に関与していることが示唆された。 Keywords:S.aureus,セ ム耐 性,PBP 4 ペ ニ シ リ ン 結 合 蛋 白 質(PBP)は 菌種毎に産生される数 が 異 な っ て い る。Staphylococcus aureusで はPBP 1か ら4 まで の4種 のPBPが され る1)。この う ちPBP 1,2,3 は 高 分 子 量 のPBPで,ペ プ チ ドグ リ カ ン合 成 の 最 終 段 階 で あ る 前 駆 体 の 架 橋 反 応 を 触 媒 す るtranspeptidaseと 考えら れて いる2)。β-ラク タム薬 は これ らの 高分 子量PBPの いく つ か を 阻害 す る こ とに よ って 抗 菌作 用 を発 揮 す る3)。一方, PBP4は 低 分子 量 のPBPで,前 駆 体 のペ ンタペ プ チ ドか ら 末 端 のD-ア ラ ニ ン を遊 離 さ せ る 反 応 を触 媒 す るcar- boxypeptidaseと 考 え られ て い る 。 こ れ ら4種 のPBPの ちすで にPBP 1,2,4の 遺 伝 子 が ク ロ ー ニ ン グ され 塩 基 配 列 が 決 定 され て い る4~6)。 β-ラク タ ム 薬 に 対 す る 細 菌 の 耐 性 機 構 に は β-ラク タマ ー ゼ に よ る薬 剤 の 加 水 分 解,薬 剤 の 外 膜 透 過 障 害 や 排 出, PBPの変 化 な どが あ る が,グ ラ ム 陽性 菌 に お い て はPBPが 関係 す る 耐 性 機 構 は 重 要 な 位 置 を 占 め て い る 。 た と え ば,ペ ニ シリ ン耐 性Streptococcus pneumoniaeで は組換 えに よっ てPBP遺 伝 子 の 一 部 が 他 のstreptococciの も の と入 れ 替 わ った 低 親 和 性 の モ ザ イ クPBPが 産 生 さ れ て い る7)S. αureusにおい て も,メ チ シ リ ン耐 性 株(MRSA)で mecAとい う外 遺伝 コー ド され た低 親和性 のPBP 2' が産生されていることが知られている脇。さらに最近では β-ラク タ ム に低 耐性 のS.aures株 でPBP 1,2,4の産 生量 の変 化,あ るい はPBP 2の 変異によって耐性化した例 が 報 告 さ れ て い る10~12)。 本 研 究 で は,メ チ シリ ン感 性S. aureus標 準株を用いてエステル型経ロセフェム薬の活性体 で あ るcefcapen.e(CFPN)13)に 対する試験管内耐性獲得試 験 を 行 い,耐 性 獲 得 株 で はPBP 4が 増 量 す る こ と を 見 い だ したので報告する。 I.材 1.菌 メ チ シ リ ン感 性 標 準 株 で あ る8.aureus FDA 209P JC-1を用 い た 。 2.薬 CFPN,cefteram(CFTM)お よ びflomoxef (FMOX)は塩 野 義 製 薬 研 究 所 で 合 成 され た 。cefazolin (CEZ),cefmetazole(CMZ),cefotiam(CTM), よ びmethicillin(DMPPC)は そ れ ぞ れ藤 沢 薬 品 工 業, 三 共,武 田 薬 品 工 業,お よ びSigmaか ら購 入 した 。 3.ペ ニ シ リ ン結 合 蛋 白 質(PBP)と 膜 タ ンパ ク質 の 解析 L-broth中 で37℃ で対数増殖期まで振盤培養した菌 を用 い て 膜 画 分 を調 製 した 。 後 述 す る よ う にP3とT3 株 は 薬 剤 耐 性 が 脱 落 し や す い た め,こ れ らの 株 を 用 い る と き は,ま ずCFPNま た はCFTMを 含む培地で振 温 し て 前 培 養 し,遠 心 集 菌 して 洗 浄 し た 後,前 培養培 地 の20倍 量の培地に懸濁して対数増殖期まで振盈培養 し た 。 菌 体 は1回 洗 浄 し た 後,0.01MMgCl2を 含 む 0.05Mリ ン酸 カ リ ウ ム 緩 衝 液(pH7.5)に 懸濁 し, lysostaphin(Sigma)を 最 終 濃 度12U/mlな るように 加 え た 。30℃ で10~20分 イ ンキ ュベ ー トし氷 水 中 で 間 欠 的 に 正 味2分 超 音 波 砕 す る こ と を3回 繰 り返 した 。 * 大阪府豊中市二葉町3丁 目1番1号

Upload: others

Post on 01-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Staphylococcus aureusの セフェム耐性化とペニシリン結合 …fa.chemotherapy.or.jp/journal/jjc/44/8/44_583.pdfStaphylococcus aureusの セフェム耐性化とペニシリン結合蛋白4の

Staphylococcus aureusの セ フ ェム耐性化 とペ ニ シリ ン結合 蛋 白4の 増 量

村 上 和 久 ・土肥 正善 ・永 田 弘 ・小松 良英

塩野義製薬(株)創 薬第一研究所*

(平成8年4月22日 受付 ・平成8年5月15日 受理)

2倍 系 列 希 釈 し たcefcapene(CFPN)ま た はcefteram(CFTM)を 含 ん だ4mlの 液 体 培 地 に

Staphylococcus aureus FDA 209P JC-1の 菌 液40μlを 植 菌 し,37℃ で20~24時 間 静 置 培 養 した 。

こ れ を1代 培 養 と して,コ ン トロー ル 菌 液 とほ ぼ 同 じ濁 度 を示 した 菌 液 の うち 薬 剤 濃 度 が も っ と も 高 い

もの か ら 同 様 に 植 え 継 ぎ,14代 ま で 継 代 培 養 した 。 親 株 に 対 し0.78μg/mlで あ っ たCFPNの 寒 天

MICは5,10,14代 継 代 株 で は そ れ ぞ れ3.13 ,12.5,>200μg/mlに 上 昇 した 。CFTMで も 同様 に,3.13

μg/mlか らそ れ ぞ れ6.25,25,>200μg/mlと な った 。 一 方,flomoxefやcefhletazoleな どPBP 4に 親

和 性 の 高 い セ フ ァマ イ シ ン系 薬 剤 のMICは,最 大2管 まで しか 上 昇 しな か っ た。 これ らの継 代 株 で は

耐性 の 上 昇 に 伴 っ てPBP 4の 産 生 量 が 増 加 し て お り,セ フ ェ ム薬 の作 用 を受 け た 菌 で は生 存 にPBP 4

が 重 要 な 役 割 を 果 た して い る こ とが 示 唆 さ れ た 。 薬 剤 存 在 下 で14代 継 代 した株 の 耐 性 は 不 安 定 で,薬

剤 を含 ま な い 培 地 で植 え継 ぐ と簡 単 に低 下 した 。 耐 性 が 低 下 す る と共 にPBP 4の 産 生 量 も低 下 した 株 が

あ る一 方,産 生 量 が 逆 に増 加 した 株 も あ っ た 。 した が っ て,14代 継 代 株 で はPBP 4の 増 量 に加 え て 未

知 の 要 因 も耐 性 に 関 与 して い る こ とが 示 唆 され た 。

Key words:S.aureus,セ フ ェ ム耐 性,PBP 4

ペ ニ シ リン結 合蛋 白質(PBP)は 菌種 毎 に産 生 され る数

が異 なって い る。Staphylococcus aureusで はPBP 1か ら4

までの4種 のPBPが 産 生 され る1)。 この うちPBP 1,2,3

は高分 子量 のPBPで,ペ プチ ドグ リカ ン合 成 の最終段 階 で

ある前駆 体 の架 橋 反応 を触 媒す るtranspeptidaseと 考 え ら

れて いる2)。 β-ラ ク タム薬 は これ らの 高分 子量PBPの い く

つ か を 阻害 す る こ とに よ って 抗 菌作 用 を発 揮 す る3)。 一方,

PBP 4は 低 分子 量 のPBPで,前 駆 体 のペ ンタペ プ チ ドか ら

末端 のD-ア ラ ニ ン を遊 離 さ せ る 反 応 を触 媒 す るcar-

boxypeptidaseと 考 え られ てい る。 これ ら4種 のPBPの う

ちすで にPBP 1,2,4の 遺伝 子 が クロー ニ ング され塩 基 配

列 が決定 され て いる4~6)。

β-ラ ク タム薬 に対 す る細菌 の耐性 機構 には β-ラ ク タマ ー

ゼ に よ る薬 剤 の 加 水 分 解,薬 剤 の 外 膜 透 過 障 害 や 排 出,

PBPの 変化 な どが あ るが,グ ラム 陽性 菌 に おい てはPBPが

関係 す る耐性 機構 は重 要 な位置 を占め てい る。 た とえば,ペ

ニ シリ ン耐 性Streptococcus pneumoniaeで は組換 えに よっ

てPBP遺 伝 子 の一 部が他 のstreptococciの もの と入 れ替 わ

った 低 親 和 性 の モ ザ イ クPBPが 産 生 さ れ て い る7)S.

αureusに お い て も,メ チ シ リ ン耐 性 株(MRSA)で は

mecAと い う外 来 遺伝 子 に コー ドされ た低 親和性 のPBP 2'

が 産生 され て い る こ とが 知 られ て い る脇 。 さ らに最 近 で は

β-ラ クタム に低 度 耐性 のS.aures株 でPBP 1,2,4の 産

生量 の変 化,あ るい はPBP 2の 変 異 に よ って耐 性化 した例

が 報告 され て い る10~12)。本 研 究 で は,メ チ シリ ン感 性S.

aureus標 準株 を用 いて エ ス テル 型経 ロ セ フ ェム薬 の活性 体

で あるcefcapen.e(CFPN)13)に 対 す る試験 管 内耐 性獲 得 試

験 を行 い,耐 性 獲得 株 で はPBP 4が 増 量 す る こ とを見 いだ

したので報 告す る。

I.材 料 と 方 法

1.菌 株

メ チ シ リ ン感 性 標 準 株 で あ る8.aureus FDA 209P

JC-1を 用 い た 。

2.薬 剤

CFPN,cefteram(CFTM)お よ びflomoxef

(FMOX)は 塩 野 義 製 薬 研 究 所 で 合 成 され た 。cefazolin

(CEZ),cefmetazole(CMZ),cefotiam(CTM),お

よびmethicillin(DMPPC)は そ れ ぞ れ藤 沢 薬 品 工 業,

三 共,武 田 薬 品 工 業,お よ びSigmaか ら購 入 した 。

3.ペ ニ シ リ ン結 合 蛋 白 質(PBP)と 膜 タ ンパ ク質 の

解 析

L-broth中 で37℃ で 対 数 増 殖 期 まで 振 盤 培 養 し た菌

を用 い て 膜 画 分 を調 製 した 。 後 述 す る よ う にP3とT3

株 は 薬 剤 耐 性 が 脱 落 し や す い た め,こ れ らの 株 を 用 い

る と き は,ま ずCFPNま た はCFTMを 含 む培 地 で 振

温 し て 前 培 養 し,遠 心 集 菌 して 洗 浄 し た 後,前 培 養 培

地 の20倍 量 の培 地 に懸 濁 して 対 数 増 殖 期 まで 振 盈 培 養

した 。 菌 体 は1回 洗 浄 した 後,0.01MMgCl2を 含 む

0.05Mリ ン酸 カ リ ウ ム 緩 衝 液(pH7.5)に 懸 濁 し,

lysostaphin(Sigma)を 最 終 濃 度12U/mlな る よ うに

加 え た 。30℃ で10~20分 イ ンキ ュベ ー トし氷 水 中 で

間 欠 的 に 正 味2分 超 音 波 砕 す る こ と を3回 繰 り返 した 。

* 大阪府豊中市二葉町3丁 目1番1号

Page 2: Staphylococcus aureusの セフェム耐性化とペニシリン結合 …fa.chemotherapy.or.jp/journal/jjc/44/8/44_583.pdfStaphylococcus aureusの セフェム耐性化とペニシリン結合蛋白4の

584 日 本 化 学 療 法 学 会 雑 誌 AUG.1996

4℃,5,300×gで15分 間遠 心 して 未 破 砕 の 菌 体 を 除

き,上 清 を100,000×gで30分 間 超 遠 心 して 膜 画 分 を

集 め た 。1回 洗 浄 した 後,0.01M MgCl2を 含 む0.05M

リ ン酸 カ リ ウ ム緩 衝 液(pH7.0)に タ ンパ ク濃 度 が10

mg/mlに な る よ うに 懸 濁 し,-80℃ に保 存 した 。 な お,

耐 性 獲 得 株 の場 合 に は 培 養 終 了 後,菌 液 を 寒 天 平 板 に

植 菌 し て コ ロ ニ ー を作 らせ,10~20コ ロニ ー に 対 す る

MICを 測 定 して ほ と ん ど の 菌 細 胞 で は耐 性 が 保 持 さ れ

て い る こ と を確 認 し た。

50μlの 膜 画 分 に5μlの[14C]ペ ニ シ リ ンG(1.85

MBq/ml,Amersham)を 加 え,30℃ で10分 間 イ ンキ

ュ ベ ー トしてPBPを ラベ ル した 。10%sarkosyl(60

mglmlの ペ ニ シ リ ンGを 含 む)を5μ1加 え て 反 応 を停

止 し,室 温 に20~30分 間 放 置 した。10℃ で19,000x

9で60分 間 遠 心 した 後,上 清30μ1を1oading buffbr

15μlと2-mercaptoethanol 5μlと 混 ぜ,2分 間 煮 沸

した 後,SDS-ポ リア ク リル ア ミ ドゲ ル(9%)電 気 泳

動 した 。 フ ル オ ロ グ ラ フ ィー 法 でPBPを 検 出 し,BAS

2000(富 士 写 真 フ イル ム)で 定 量 した 。

膜 タ ンパ ク質 を 分 析 す る場 合 は,50μ1の 膜 画 分 に

10%sarkosylを5μl加 え て 膜 タ ンパ ク質 を可 溶 化 し,

以 下,PBPの 場 合 と 同 様 に 電 気 泳 動 し,Coomassie

brilliant blueで タ ンパ ク質 を染 色 した 。

4.MIC測 定

試 験 管 内 耐 性 獲 得 試 験 にお い て は2倍 系 列 希 釈 した

薬 剤 を含 むMueller-Hinton broth(MHB,Difbo)中

で 菌 を 培 養 す る の で,菌 が 増 殖 しな か っ た 最 小 薬 剤 濃

度 を継 代 培 養 中 の 菌 液 のbroth MICと した 。 そ の他 の

場 合 は 以 下 の よ う に 寒 天 平 板 希 釈 法 でMICを 測 定 し

た 。 一 夜MHB中 で 培 養 した 菌 液 を106CFU/mlに 希

釈 し,2倍 系 列 希 釈 し た薬 剤 を 含 むMueller-Hinton寒

天 培 地(MHA,Difbo)に1μl接 種 した 。37℃ で18~

20時 間 培 養 した 後MICを 判 定 し た。

II.結 果

1.試 験 管 内 耐 性 獲 得 株 の分 離 と耐 性 の安 定性

2倍 系 列 希 釈 したCFPNま た はCFTMを 含 む4ml

のMHBに8.aureus FDA 209P JC-1の 一 夜 培 養 菌

液(約108 CFU/ml)を40μl接 種 し,37℃ で20~24

時 間 静 置 培 養 した 。 こ れ を1代 培 養 と して,薬 剤 無 添

加 培 地 で 増 殖 した 菌 液 とほ ぼ 同 じ濁 度 を 持 つ 菌 液 の う

ち も っ と も高 い 濃度 の 薬 剤 を含 む 菌 液40μlを 同 様 に植

Fig.1.Development of resistance in Staphylococcus

aureus during passage in the presence of cefcapene orcefteram.

菌 し,14代 ま で培 養 を繰 り返 し た(Fig.1)。CFPNま

た はCFTM含 有 培 地 で5ま た は10代 継 代 培 養 した菌

液 を そ れ ぞ れP1,P2ま た はT1,T2と 名 付 け,

-80℃ に保 存 した(Table 1)。P1とP2の 場 合 に は

選択薬剤であるCFPNのMICが 親株 の場合の0.78

μg/mlか らそれぞれ3.13μg/mlあ るいは625μg/ml

に,T1とT2の 場合 にはCFTMのMICが3.13

μg/mlか らそれぞれ12.5μg/mlあ るいは25μgl/mlに

上昇 した。獲得 した耐性の安定性 を調べ るため,こ れ

らの菌液か らそれぞれ3コ ロニーを分離 し,薬 剤を含

まないMHBで4代 まで継代培養 して元の菌液 と薬剤

のMICを 比較 したが,変 動は1管 以内であ り,獲 得し

た耐性は比較的安定であることがわかった。

CFPNま たはCFTM存 在下で継代培養 をさらに14

代 まで続けたところ,選 択薬剤のMICは それぞれ400

μg/m1ま たは200μg/mlま で上昇 した。これ らの菌液

を薬剤を含まないMHBで1代 培養 した後,MHA上

で,CFPN耐 性株か ら5コ ロニー(う ち1株 をP3と

命名),CFTM耐 性株か ら1コ ロニー(T3と 命名)を

分離した(Table 1)。 これらのコロニーをそれぞれ独立

に薬剤を含まないMHB中 で さらに4代 継代培養 した

後,MHA上 で再び各菌液ごとに5コ ロニーを分離し,

それ らに対するMICを 寒天平板法で測定した(Table

2)。5ま たは10代 継代 した菌液(P1,P2,T1,T2

株)と は対照的に14代 継代 した株では獲得 した耐性は

Table 1.Resistant variants of Staphylococcus aureus used in this study

Page 3: Staphylococcus aureusの セフェム耐性化とペニシリン結合 …fa.chemotherapy.or.jp/journal/jjc/44/8/44_583.pdfStaphylococcus aureusの セフェム耐性化とペニシリン結合蛋白4の

VOL.44 NO.8 S.aureusの セ フェム耐性 とPBP 4の 増 量 585

非常に不安定で,薬 剤 を含 まないMHBで 植 え継 ぐと

まだ耐性の残 っている株か ら親株 とほぼ同程度まで耐

性の低下 した株 まで様々な耐性度の株が出現 した。調

べた限 りでは耐性が まだ少 し残 っている株が多かった

が,そ の代表 としてT3由 来の株(T4株)を ,ま た,

親株 レベルまで耐性の低下 した株としてP3由 来の株

(P4株)を 選び(Table 1),さ らに詳しく性質を調べ

た。

2.耐 性獲得株に対する各種 β-ラクタム薬のMIC

上 記 の 耐 性 獲 得 株 に 対 す る 各種 β-ラ ク タ ム 薬 の 寒 天

MICをTable 3に 示 した 。 耐 性 獲 得 株 で はCFPNや

CFTMば か りで な くCEZやCTMのMICも 上昇 した 。

特 にP3やT3株 で は これ らの 薬 剤 のMICは50~100

μ9/mlに ま で 上 昇 した 。 一 方,PBP 4に 親和 性 の 高 いM・

セ フ ァマ イ シ ン系 の薬 剤 で あ るFMOXやCMZのMIC

は0.78μg/mlあ る い は1.56μg/ml以 下 で あ り,MIC

の 上 昇 は2管 以 内 で あ っ た。 また,DMPPCのMICも

2~3管 程 度 の 上 昇 に と ど ま っ た。

Table 2.Stability of resistance developed in Staphylococcus aureus passaged 14

times in the presence of the drug

Bacteria were grown in MHB after 14 passages in the presence of CFPN or CFTM

and inoculated onto MHA. Five(subcultures 1 to 5) colonies were picked up from

CFPN culture and one colony(subculture 6) from CFTM culture.These

colonies were further passaged four times in the MHB and five colonies were iso-

lated on MHA for each subculture. MIC was determined by the agar dilution

method.a)Passagedindrug-free MHB .

b)Median MIC and MIC ranges against the five colonies are given in parentheses .

c)Parent strain of S .aureus.

CFPN:cefcapene,CFTM:cefteram

Table 3.Agar dilution MIC against Staphylococcus aureus strains passaged in the presence of the drug

Inoculum size:106 cfu/ml

CFPN:cefcapene,CFTM:cefteram,CEZ:cefazolin,CTM:cefotiam,CMZ:cefmetazole,

FMOX flomoxef,DMPPC:methicillin

Page 4: Staphylococcus aureusの セフェム耐性化とペニシリン結合 …fa.chemotherapy.or.jp/journal/jjc/44/8/44_583.pdfStaphylococcus aureusの セフェム耐性化とペニシリン結合蛋白4の

586 日本 化 学 療 法 学 会 雑 誌 AUG.1996

3.耐 性獲得株のPBPと 膜 タンパク質の分析

Fig.2Aに 各菌株のPBPパ ター ンを示した。耐性獲

得株ではPBP4の 産生量が増加 していた。他のPBP

には有意の差は認め られなかった。Fig.2Aで はPBP

1が 欠損 しているように見 える株 もあったが,こ れには

実験 ごとのば らつ きが見 られ,有 意な変化 とは思われ

なかった。次にPBP4を 定量 し,そ の相対値をCFPN

のMIc値 に対 してプロッ トした(Fig.2B)。P1,P2,

P3株 やT1,T2,T3株 においてはPBP 4産 生量増

加 と耐性度の上昇 とはよく相関した。なお,P1,P2,

T1,T2株 の場合は植え継いだ菌液そのものを使用し

ているので,Fig.2Aで 見 られるPBP 4の 増量は,産

生量の増加 したコロニーを偶然分離 したためではなく,

菌液中の多 くの細胞で産生量が増加 したためと考 えら

れる。PBP4に 親和性が高いFMOXやCMZで は,耐

性のもっとも高いP3やT3株 に対して もMICの 上昇

が2管 以内であったことを考え合わせると,PBP4の

増量 は耐性上昇 に寄与 している と考 えられる。なお,

CFPN,CFTM,お よびFMOXを 用いてP3株 と親株

間でPBP親 和性を比較 したが有意の差は認め られなか

(A)

(B)

MIC of Cefcapene(μg/ml)

Fig.2.(A) Patterns of penicillin-binding pro-teins produced in the strains of Staphylococcusaureus passaged.(B)Correlation betweenthe resistance level and the amount of PBP 4 MIC was determined by the agar dilutionmethod.The amounts of PBP 4 are expressedas values relative to that of the parent strain.Parent(P)and resistant variants(P 1 to P4 and T1 to T4)are indicated in the figure.

ったので,PBPの 親和性の変化が耐性化の原因とは思

われなかった。

P3株 由来で親株 と同程度まで耐性度が低下 したP4

株では,同 時にPBP4の 産生量 も低下 した。つまり,

P3株 ではPBP4産 生量の増加そのものが不安定で,

耐性が不安定なことと良 く対応 した。一方,T3株 由来

で耐性がまだ少 し残っていたT4株 では耐性が低下し

たにもかかわらずPBP4の 産生量はさらに増加 した。

したがって,こ の場合は耐性度 とPBP 4の 増量は相関

しなかった。T4株 が出現したということは,P3やT

3株 に見 られる高度耐性化にはPBP 4の 増量に加えて

未知の因子の発現増加あるいは減少 も関与す ること,

さらに,こ の発現量の変化 は非常に不安定で,菌 を植

え継 ぐだけで元に戻 ることを示唆 している。

次に膜 タンパク質を各菌株 間で比較 した(Fig.3)。

45 kDaの マーカーより少 し分子量の大きな位置に変異

株では薄いバ ンドが現れた。PBP 4の 分子量は48 kDa

で6)良 く対応するので,こ のバン ドがPBP 4と 思われ,

コマジー染色でもPBP 4の 増量が確認で きた。また,

P3やT3株 では62 kDaの タンパク質の増量も認めら

れたが,感 性化 したP4やT4株 では親株 とほとんど

変わ らなかった。 しか しなが ら,こ れだけのデータで

はこのタンパク質が上記の未知因子であ るか否かは不

明である。

III.考 察

セファロスポ リンに耐性 を示す8.aureusの 臨床分

離株のほとんどはMRSAで ある。MRSAは β-ラクタ

ムに低親和性のPBP2'を 新たに産生 して耐性 となっ

ている。一方,PBP2'に よらない耐性株も例は少な

いが報告されている。これらの株では通常のPBPの う

ちPBP1や2が 減少 していたり,あ るいはPBP 4が

増量 していたU)。 また,実 験室内で分離された耐性株と

しては,PBP 4が 増量 した株10,15),PBP 1,2あ るいは4

の速度定数の変化 した株16),PBP 2が 点変異を受けて

低親和性 となった株12)な どが知 られている.本 研究に

おいて分離 された8.aureus耐 性株ではPBP 4が 増量

Fig.3.Analysis of membrane proteins from passagedStaphylococcus aureus strains.The proteins weresubjected to SDS—polyacrylamide gel electrophore-sis and stained with Coomassie blue.Molecularmasses of standards are indicated.

Page 5: Staphylococcus aureusの セフェム耐性化とペニシリン結合 …fa.chemotherapy.or.jp/journal/jjc/44/8/44_583.pdfStaphylococcus aureusの セフェム耐性化とペニシリン結合蛋白4の

VOL.44 NO.8 S.aureusの セ フ ェ ム 耐 性 とPBP4の 増 母 587

していた。もっとも耐性の高かったP3,T3株 に対し

てはCFPNやCFTMな どの選択薬剤のMICは200

μg/ml以 上であったが,CEZのMICも100μg/mlで

あり,MRSAな みの耐性度であった。ただ し,セ ファ

マイシン系の薬剤であるFMOXやCMZに は感性であ

った こ とや耐 性 が非常 に脱落 しや す か った ことが

MRSAと は異なっていた。

セファマイシン系の薬剤やimipenemはPBP4に 親

和性 が高 い た め に,セ フ ェ ム薬 と併 用 した と き,

MRSAに 対 し相乗 的 に作 用す る ことが 知 られ てい

る17~19)。その作用機序ははっきりしないが,セ フェム薬

の作用に加えてセファマイシン薬によるPBP4の 阻害

が加わると,た とえPBP2'が 機能していても菌は生

存できな くなると思われる。逆に言えば,PBP4が 活

性 を保持 していれ ば菌は増殖で きるのであるか ら,こ

のPBPはPBP2'と 協同してセフェム薬が菌に与える

損傷 をある程度解消 していると考 えられる。 さらに,

本研究で得 られた結果は,PBP2'を 産生しないメチ

シリン感性株においてもPBP4が 増量すればセフェム

薬による阻害作用 をある程度解消で きることを示 して

おり,ペ プチ ドグリカン生合成においてPBP4が 果た

す役割の重要性 を示唆 している。

T4株 ではなん ら選択 しなか った にもかかわ らず

PBP4の 産生量はT3株 よりさらに増加 し,し かも耐

性度は低下 した。 このことか ら,少 な くとも高度耐性

となったP3やT3株 においてはPBP4の 増量に加え

て他の因子 も耐性 に関与 していることが示唆 された。

これと類似 した現象はメチシリン耐性 に必須のPBP2'

においても認められる。つまり,MRSAの 高度耐性化

にはPBP2'に 加えて他の因子 も必要であることが知

られている20)。さらに,食mや 〃mの ように,PBP2'

によるメチシリン耐性度 を保持す るのにその活性 を必

要とする遺伝子 も存在す る21~23)。また,Escherichia

coliで はPBP2の 活性発現にRodAタ ンパク質が必要

であることが知 られている24)。PBP4の 場合,他 の因

子の影響 を受けるのは耐性 に関与する特別の場合だけ

であるのか否かは不明だが,そ のようなPBPの ひとつ

であると思われる。

P3やT3株 で見 られた高度耐性 は薬剤の作用をやめ

たときには速やかに消失 したので,そ の ような高度耐

性株が臨床の場でさほど簡単に生ずるとは思われない。

実際,臨 床で分離される耐性株はほとん どPBP2'を

産生するMRSAで あ り,通 常のPBPの 変異株は分離

頻度が低い。さらに,MRSAは 耐性度が低い場合でも

高頻度に高度耐性株 を生 じるので25),こ の点で もβ-ラ

クタム薬に曝 されたとき生 き残 りやすいと考えられる。

S.aureusに おいて,通 常のPBPの 変異が耐性機構と

して今後 どの程度重要な位置を占めるかはわか らない

が,現 時点では,PBP2'産 生の方が重要であると思わ

れる。

謝 辞

本研究の一部は第5回 上田記念感染症 ・化学療法研

究奨励賞の援助 を受けて行われた。研究中,終 始激励

していただきました塩野義製薬(株)吉 田正博士にお礼

申し上げます。

文 献

1) Georgopapadakou N H, Liu F Y: Binding of ƒÀ-lac-

tam antibiotics to penicillin-binding proteins of

Staphylococcus aureus and Streptococcus faecalis:

relation to antibacterial acitivity. Antimicrob

Agents Chemother 18: 834•`836, 1980

2) Waxman D J, Strominger J L: Penicillin-binding

proteins and the mechanism of action of ƒÀ-lactam

antibiotics. Annu Rev Biochem 52: 825•`869,

1983

3) Beise F, Labischinski H, Giesbrecht P: Selective

inhibition of penicillin-binding proteins and its

effects on growth and architecture of Staphylococ-

cus aureus. FEMS Microbiol Lett 55: 195•`202,

1988

4) Murakami K, Fujimura T, Doi M: Nucleotide

sequence of the structural gene for the

penicillin-binding protein 2 of Staphylococcus

aureus and the presence of a homologous gene in

other staphylococci. FEMS Microbiol Lett 117: 131

~136 , 1994

5) 和 田 昭 仁, 渡 辺 治 雄:S. aureus NCTC 8325のPBP

1遺 伝 子 の ク ロ ー ニ ン グ 。第67回 日本 細 菌 学 会 総 会,

演 題No.96, 東 京, 1994年3月

6) Henze U U, Berger-Bachi B: Staphylococcusaureus penicillin-binding protein 4 and intrinsic

β-lactam resistance. Antimicro bAgents Chemother

39: 2415~2422, 1995

7) Dowson C G, Coffey T J, Spratt B G: Origin and

molecular epidemiology of penicillin-binding-pro-

tein-mediated resistance to ƒÀ-lactam antibiotics.

Trends Microbiol 2: 361•`366, 1994

8) Utsui Y, Yokota T: Role of an altered penicillin-

binding protein in methicillin- and cephem-resis-

tant Staphylococcus aureus. Antimicrob Agents

Chemother 28: 397•`403, 1985

9) Hartman B J, Tomasz A: Low-affinity penicillin-

binding protein associated with ƒÀ-lactam resis-

tance in Staphylococcus aureus. J Bacteriol 158:

513•`516, 1984

10) Georgopapadakou N H, Cummings L M, LaSla E

R, Unowsky J, Pruess D L: Overproduction of

penicillin-binding protein 4 in Staphylococcus

aureus is associated with methicillin resistance. In

Antibiotic inhibition of bacterial cell surface assem-

bly and function(Actor P, Daneo-Moore L,

Higgins M L, Salton M R J, Shockman G D ed.),

p.597•`602, American Society for Microbiology,

Washington, D. C., 1988

11) Tomasz A, Drugeon H B, de Lencastre H M,

Jabes D, McDougall L. Bille J: New mechanism

for methicillin resistance in Staphylococcus aureus:

clinical isolates that lack the PBP 2a gene and con-

Page 6: Staphylococcus aureusの セフェム耐性化とペニシリン結合 …fa.chemotherapy.or.jp/journal/jjc/44/8/44_583.pdfStaphylococcus aureusの セフェム耐性化とペニシリン結合蛋白4の

588 日 本 化 学 療 法 学 会 雑 誌 AUG.1996

tain normal penicillin-binding proteins with modi-

fied penicillin-binding capacity. Antimicrob

Agents Chemother 33: 1869•`1874, 1989

12) Hackbarth C J, Kocagoz T, Kocagoz S, Chambers

H F: Point mutations in Staphylococcus aureus

PBP 2 gene affect penicillin-binding kinetics and

are associated with resistance. Antimicrob Agents

Chemother 39: 103•`106, 1995

13) Ishikura K, Kubota T, Minami K, Hamashima Y,

Nakashimizu H, Motokawa K, Kimura Y, Miwa

H, Yoshida T: Synthesis and structure-activity

relationships of 7ƒÀ-[(Z)-2-(2-aminothiazol-4-y1)-3-

(substituted)-2-propenoyl-amino]-3-cephems with C-3

substitutions. J Antibiot 47: 466•`476, 1994

14) Murakami K, Nomura K, Doi M, Yoshida T:

Production of low-affinity penicillin-binding pro-

tein by low-and high-resistance groups of methi-

cillin-resistant Staphylococcus aureus. Antimicrob

Agents Chemother 31: 1307•`1311, 1987

15) Henze U, Sidow T, Wecke J, Labischinski H,

Berger-Bachi B: Influence of femB on methicillin

resistance and peptidoglycan metabolism in

Staphylococcus aureus. J Bacteriol 175: 1612•`

1620, 1993

16) Chambers H F. Sachdeva M J, Hackbarth C J:

Kinetics of penicillin binding to penicillin-binding

proteins of Staphylococcus aureus. Biochem J 301:

139•`144, 1994

17) Yoshida T, Sonoyama T, Nishimura K,

Kageyama B, Ito M: Synergy of cephalothin com-

bined with moxalactam against Staphylococcus

aureus. 24th ICAAC Abstr No.1051, 1984

18) 小 林 義 直, 園 部 直 美, 土 肥 正 善, 村 上 和 久, 吉 田

正: メ チ シ リ ン耐 性 黄 色 ブ ドウ球 菌 に 対 す るflomoxef

とcefamandoleのin vitroお よ びin vivo併 用 効 果 。

Chemotherapy 39: 968~975, 1991

19) 渡 辺 裕 二, 若 井 芳 美, 久 野 京 一 郎, 波 多 野 和 男, 坂 本

博, 峯 靖 弘, 井 上 松 久: MRSAに 対 す るcefazolin

とimipenemと のin vitroお よ びin vivo併 用 効 果 。

Chemotherapy 38: 797~806, 1990

20) Murakami K, Tomasz A: Involvement of multiple

genetic determinants in high-level methicillin

resistance in Staphylococcus aureus. J Bacteriol

171: 874•`879, 1989

21) Berger-Bachi B, Barberis-Maino L, Strassle A,

Kayser F H: FemA, a host-mediated factor essen-

tial for methicillin resistance in Staphylococcus

aureus: molecular cloning and characterization.

Mol Gen Genet 219: 263•`269, 1989

22) de Lencastre H, Tomasz A: Reassessment of the

number of auxiliary genes essential for expression

of high-level methicillin resistance in

Staphylococcus aureus. Antimicrob Agents

Chemother 38: 2590•`2598, 1994

23) Maki H, Yamaguchi T, Murakami K: Cloning

and characterization of a gene affecting the methi-

cillin resistance level and the autolysis rate in

Staphylococcus aureus. J Bacteriol 176: 4993•`

5000, 1994

24) Ishino F, et al.: Peptidoglycan synthetic activities

in membranes of Escherichia coli caused by over-

production of penicillin-binding protein 2 and RodA

protein. J Biol Chem 261: 7024•`7031, 1986

25) Knox R, Smith J T: The nature of penicillin resis-

tance in staphylococci. Lancet ii: 520•`522, 1961

Page 7: Staphylococcus aureusの セフェム耐性化とペニシリン結合 …fa.chemotherapy.or.jp/journal/jjc/44/8/44_583.pdfStaphylococcus aureusの セフェム耐性化とペニシリン結合蛋白4の

VOL.44 NO.8 8.aureusの セ フェム耐性 とPBP 4の 増量 589

Cephem-resistance of Staphylococcus aureus associated with elevated production

of penicillin-binding protein 4

Kazuhisa Murakami, Masayoshi Doi,Hiroshi Nagata

and Yoshihide Komatsu

Shionogi Research Laboratories,Shionogi and Co.,Ltd.,1-1,Futaba-cho 3-Chome,

Toyonaka,Osaka 561,Japan

Staphylococcus aureus FDA 209 P JC-1 was passaged 14 times in Mueller-Hinton broth con-

taining serial two-fold dilutions of cefcapane(CFPN)or cefteram(CFTM),as follows.A bacterial

suspension of 40ul containing the highest concentration of the drug which allowed full bacterial

growth was inoculated into 4ml of broth containing the drug and stationarily grown for 20 to 24

h at 37•Ž.CFPN MIC increased from 0.78ug/ml for the parent to 3.13,12.5 and >200ug/ml for

strains passaged 5,10 and 14 times, respectively,in the broth containing CFPN.Similarly,

CFTM MIC increased from 3.13,ug/ml to 6.25,25 and>200ug/ml.In contrast,only up to

four-fold increases were observed for the MICs of cephamycins such as flomoxef and cefmetazole

which had high affinities for PBP 4.In the passaged strains,the resistance increase was associ-

ated with the elevation of PBP 4 production, suggesting that PBP 4 played an important role in

bacterial survival after exposure to cephems.The high-level resistance observed for strains pas-

saged 14 times in the presence of CFPN or CFTM was very unstable and the levels tended to

drop during passage in the absence of the drug.The reduction in the resistance level was accom-

panied by a decrease of the amount of PBP 4 in one strain, but not in the other,suggesting

that,in addition to elevated PBP 4 production,there was some unknown factor involved in rais-

ing the resistance to such a high level.