september 9月 - 社会医療法人 河北医療財団 ... ·...

4
9月 September No.45 表紙記事 2014 年度 「病診連携会」 開催のお知らせ 特集 3 骨粗鬆症外来のご紹介 特集 1 院長就任のご挨拶 特集 2 河北総合病院における 「病院勤務救急救命士」 JR 高円寺駅 ロータリー 7 北口 交番 阿佐ヶ谷 中野・新宿 今年度も下記の通り病診連携会を開催致します。 今年度は杉並区の施設である 「座 ・ 高円寺ホール2」 に会 場を移し理事長講演 ・ 診療科紹介症例報告など、 当院の現在を充分ご理解頂 くことを主眼とし講演会形式で実施致します。 また従来通りの懇親会も設け、 顔 の見える医療連携の更なる進展の場に致したく存じます。 医師はもとより看護 部、 コメディカルなど多くの職員でお待ち致しております。 是非とも貴院スタッフ の方々にもお声掛け頂けますよう心よりお願い申し上げます。 開催日時:2014 9 4 日 ( 木 )19 時 00 分~ 21 時 30 分 所:「座・高円寺ホール2(地下2 階)」 杉並区高円寺北 2-1-2(JR高円寺駅北口徒歩 5 分) 懇 親 会:3 階カフェ&レストラン「アンリ・ファーブル」 参加お申込みは地域医療室までご連絡をお願い致します。 ☎ 03-3339-2378 (地域医療室直通) 月~土 8:30 ~ 17:00 2014 年度 「病診連携会」 開催のお知らせ

Upload: others

Post on 03-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: September 9月 - 社会医療法人 河北医療財団 ... · 救急部を立ち上げ、2007年4月常勤救急専門医が 着任しました。現在は医師数3名となり研修医と

9 月September

No.45

表紙記事2014 年度 「病診連携会」 開催のお知らせ

特集 3骨粗鬆症外来のご紹介

特集 1院長就任のご挨拶

特集 2河北総合病院における 「病院勤務救急救命士」

JR 高円寺駅

ロータリー

環状7号線

北口

交番

阿佐ヶ谷 中野・新宿

 今年度も下記の通り病診連携会を開催致します。 今年度は杉並区の施設である 「座 ・ 高円寺ホール2」 に会

場を移し理事長講演 ・ 診療科紹介症例報告など、 当院の現在を充分ご理解頂

くことを主眼とし講演会形式で実施致します。 また従来通りの懇親会も設け、 顔

の見える医療連携の更なる進展の場に致したく存じます。 医師はもとより看護

部、 コメディカルなど多くの職員でお待ち致しております。 是非とも貴院スタッフ

の方々にもお声掛け頂けますよう心よりお願い申し上げます。

開催日時:2014年 9月 4日 (木 )19 時 00 分~ 21 時 30 分

場  所:「座・高円寺ホール 2(地下 2階)」

杉並区高円寺北 2-1-2(JR高円寺駅北口徒歩 5分)

懇 親 会:3階カフェ&レストラン「アンリ・ファーブル」

参加お申込みは地域医療室までご連絡をお願い致します。

 ☎ 03-3339-2378 (地域医療室直通)   月~土 8:30 ~ 17:00

2014 年度 「病診連携会」 開催のお知らせ

Page 2: September 9月 - 社会医療法人 河北医療財団 ... · 救急部を立ち上げ、2007年4月常勤救急専門医が 着任しました。現在は医師数3名となり研修医と

特集 1

 本年 6 月 1 日より総合病院院長に就任しました。

私は 18 年前まで当院に外科医として勤務してその

後、国立国際医療センターに勤務、今回再び阿佐谷

に戻ってきた次第です。

 18 年前は現在の本院のみに病棟があり外科診療

は 4~ 5人で行っておりましたが、現在の外科では

14 人の常勤医がいて腹部の手術を内視鏡を使用し

て行うなど、患者さんに優しく高度な治療を行って

います。

 さらにこの間、河北医療財団としては総合病院の

ほかに健診センター、分院、リハビリ病院、クリニッ

ク、透析センター、シーダ・ウォークなどがつくら

れ地域に根差した医療供給の仕組みが整えられてき

ました。現在はそれらが有機的に運営されており、

昔と比較しますと病院の規模、そして医療内容が更

に進化していると感じています。

 この半世紀の間に医学は格段に進歩しました。幾

つかの病気では診断が一層精密になり、新しい薬に

より治療内容も良くなっております。当院はそうし

た最新かつ適切な医療をお届けしております。また

医療制度も徐々に変貌を遂げつつありますがそうし

た医療制度の中においても良質な医療を住民の方々

に提供しております。

 改めて歴史を振り返ると当院は設立当初から先進

的な取り組みをしてまいりました。最近では 1988

年には民間病院としては 3番目に臨床研修病院の指

定を受けており、現在も卒後の医師研修には力を

注いできています。1996 年には日本医療機能評価

機構の受審病院となり、その後 5 年ごとに更新し

第 3者からの評価を受けることで、社会から支持さ

れ続ける良い病院であることを目指して今日に至っ

ております。そして 1998 年には環境マネジメント

ISO14001 の認証取得。2008 年に KES 環境マネジメ

ントシステム登録。今年は 5 回目の日本医療機能評

価機構の審査を受審しました。

 更に当院は杉並区内では唯一、地域医療支援病院

の指定を受けており、住民のために救急医療・小児

医療を含む総合的医療を提供しております。

 今回、病院長に就任して改めて杉並区における中

核病院としての役割をひしひしと感じております。

揺りかごから寿命を全うするまで「質の高い恕(お

もいやり)のある医療」を提供し続ける病院でなけ

ればなりません。また災害時にも拠点となる病院で

ある必要があります。

 今後、全職員の先頭にたって信頼と安心に基づい

た医療をお届けしたいと思いますのでよろしくお願

いします。

総合病院院長

清し み ず

水 利と し お

夫 医師

卒業年度 :1976 年

卒業大学 : 東京大学

主な専門分野外科、消化器外科

学会関係ほか日本外科学会専門医日本消化器外科学会指導医日本胃癌学会代議員医療の質・安全学会理事国際医療技術財団理事医薬品医療機器総合機構専門委員

院長就任のご挨拶

 河北医療財団の活動を地域の皆さんに知っていただくイベント

「around 杉並健康ライフ」 を 2014 年 11 月 9 日 (日) に阿佐谷地域区民センターで開催いたします。 2009 年の開催から今年で 6 回目

を迎えます。

 職員手作りでシンポジウムやパネル展示、 検査体験など色々なプロ

グラムを用意して皆様をお待ちしておりますので、 ぜひお越しください。

around 杉並健康ライフ 2014 開催のご案内

Page 3: September 9月 - 社会医療法人 河北医療財団 ... · 救急部を立ち上げ、2007年4月常勤救急専門医が 着任しました。現在は医師数3名となり研修医と

特集 2

当院は東京都杉並区に位置する病床数 434 床の二

次救急指定病院です。

 区内には急性期対応の機能を担う大規模病院が乏

しく、地域救急医療に果たす役割は極めて重要であ

ると考えております。

2005 年 11 月に杉並区二次救急拠点病院として、

救急部を立ち上げ、2007 年 4 月常勤救急専門医が

着任しました。現在は医師数 3 名となり研修医と

チームをつくり日々の診療を行っています。

当院は地域医療支援病院及び CCU ネットワーク加

盟、脳卒中急性期医療機関、救急科専門医指定施設

であることから、救急外来受診者数が右肩上がりに

増え続け、2013年度は 23,487名、救急搬送件数は

8,086 台に上っています。

 当院では増加する救急現場の需要に対して 2013

年 2 月より 2名の救急救命士を配置し、さらなる対

応強化のため現在は 5名に増員して対応しておりま

す(写真 1)。本来救急救命士の主な就職先は消防

機関ですが、近年は救急の専門職である救急救命士

が医療機関で採用される事も多くなり (病院勤務救

急救命士 )、その職域拡大については大きな可能性

を秘めています。

現在の業務内容は病院間転院搬送(2013 年 4 月よ

り病院専用救急車を導入しその運用・管理・整備を

救急救命士が担当)、ER における診療介助業務、院

内急変時や災害時等の対応、救急患者受け入れ対応

(トリアージを含む)、院内外を問わず救急活動につ

いての普及啓発活動と多岐にわたっています。

2013 年度病院救急車(写真 2)の出動件数は、270

件(月平均 22.5 件)ありました。

近隣の病院、診療所にも何度か患者さんをお迎え

に伺い、当院で診察した患者さんを転院させていた

だきました。病院救急車は東京消防庁と同規格を採

用しており、内部(写真 3)には酸素、人工呼吸器、

AED を搭載しております。

杉並区の消防庁の救急車搬送の中で転院搬送の占

める割合は 5%にのぼっており、当院ではこれを微

力ながら減らす努力を継続すべきと考えています。

問題点として、現在の救急救命士の資格では院内

で行える処置が極めて限られている事、救急救命士

による救急搬送では診療報酬加算基準に該当するこ

とが極めて難しいことがあげられます。今後、法の

改正や診療報酬加算基準の改定を強く訴えていきた

いと考えています。いくつかの問題点はありますが、

救急医療のチームの一員として、病院勤務救急救命

士の役割は今後さらに重要になると考えており、救

急医療機関の重要かつ強力な戦力になり得ると確信

しております。

今後とも近隣の先生方におかれましては河北総合

病院救急医療センター、救急救命士をよろしくお願

い申し上げます。

近隣病院、診療所など医療機関から緊急で救急車での搬送が妥当であると判断した場合に出動いたします。(患者さんのご自宅へは伺っておりません)

河北総合病院 地域医療室へご連絡下さい。(月~土)8:30 ~ 17:00現在時間外の運用は行っておりません。また搬送中につき出動できない場合もございます。電話:03-3339-2378(地域医療室)

(写真 1)

救急救命士

竹内 一貴救急救命士

市成 卓也主任 救急救命士

小川 礼二救急救命士

増井 敏郎救急救命士

上野 友理

河北総合病院 救急医療センター

救急救命士 主任 小川礼二

河北救急車をご利用いただく場合

(写真 2)

(写真 3)

河北救急車

救急車内の装備

Page 4: September 9月 - 社会医療法人 河北医療財団 ... · 救急部を立ち上げ、2007年4月常勤救急専門医が 着任しました。現在は医師数3名となり研修医と

骨密度

レントゲン撮影

骨代謝マーカー

診断 治療

シグマ [Sigma]発行責任者:清水 利夫 発行:社会医療法人 河北医療財団 河北総合病院 広報制作室〒 166-8588 東京都杉並区阿佐谷北 1-7-3TEL:03-3339-2121(代) FAX:03-3339-2928 ホームページ : http://kawakita.or.jp

September 2014 年 8 月 21 日発行

特集 3

 あなたの骨は大丈夫?

  こんな症状はありませんか?    ●最近明らかに身長が縮んだ、背筋が丸くなってきた。

 ●何もない所でもつまづくことが多くなってきた。

 ●背中や腰の痛みがあり、動きがぎこちない。

 ● 15 分くらい歩き続けることが出来なくなってきた。

 ●重いもの(2㎏程度)を持つのが困難になってきた。

 骨粗鬆症ってどんな病気?

 長年の生活習慣によるカルシウム不足や運動不足

などで、年を取ってから骨(骨量)がスカスカにな

り、骨折しやすくなる病気のことを“骨粗鬆症”と

言います。余り自覚症状がない病気の為、骨折を起

こしたことに気づかず寝たきりの原因となる場合も

ありますので、日ごろからの自己診断が必要です。

 また、閉経後の女性に多い病気とも言われていま

すが、男性も発症することがあります。

 検査と治療方法

症状に合わせて 3種類の検査を行ないます。

・骨密度 ・・・・・・・・・・・骨の強さを調べます。

・レントゲン撮影 ・・・ 骨折がないか調べます。

・骨代謝マーカー ・・・ 血液、尿検査を行ない骨の新

陳代謝の速度を調べます。

 “骨粗鬆症”の治療は、骨量(骨密度)を減らさ

ないように骨の質を保ち骨折予防につなげることで

す。

 食事療法、運動療法、薬物療法があり適切な治療

によって骨量(骨密度)は少しずつ回復していきま

す。健康な骨になるまでは時間がかかりますので、

根気強く治療を続けていくことがとても大切です。

整形外科 臨床部長

田た な か

中 瑞み ず え

栄 医師

卒業年度 :1991 年

卒業大学 : 東京女子医科大学

主な専門分野

骨粗鬆症

認定専門医

日本整形外科学会専門医

日本骨粗鬆症学会

日本骨代謝学会

9 月

杉並医療連携セミナーのご案内開催日時 開催名称 科目名 担当医師 製薬会社 会場名

2014 年 9 月 29 日(月) 第7回城西地区腎臓・膠原病セミナー 腎臓科 岡井医師 MSD 株式会社 新東京会館

2014 年 10 月 28 日(火) 第 5回杉並心臓病カンファランス 循環器科 登坂医師 持田製薬 新東京会館

お申し込み・お問い合わせ 「杉並医療連携セミナー」受付窓口:地域医療室

TEL:03-3339-2378(直通) FAX:03-3339-2926 受付時間:平日(月~土)08:30 ~ 17:00

お問い合わせ先:河北総合病院 地域医療室

    平日 (月~土) 08:30 ~ 17:00

   電話 :03-3339-2378 (直通)