scotland daypowered by pechakucha...

2
●主催:NPO 法人 日本スコットランド交流協会 ●助成:スコットランド政府/スコットランド国際開発庁 ●後援:外務省/ブリティッシュ・カウンシル/在日英国商業会議所/東京芸術劇場(公益財団法人 東京都歴史文化財団)/公益財団法人 としま未来文化財団 東京芸術劇場 (池袋) 2017.11.25 sat 10:00-21:00 in Tokyo 2017 スコットランド デイ in 東京 2017 しい 感動! スコットランド SCOTLAND DAY お問合せ:NPO 法人 日本スコットランド交流協会 03-5988-8785 photo ©Shu Kato スコットランド留学フェア スコットランドの各大学による留学フェア スコットランド講演 & トーク 「エディンバラ・フェスティバルの魅力」 佐藤健作 (和太鼓奏者) 石曽根有也(Yuuya) (MY COMPLEX) 「映画の中のスコットランド」 クリス・フジワラ (映画評論家) ペチャクチャ・ナイト on Scotland Powered by PechaKucha 様々なジャンルからプレゼンターが登場! スコットランド・ナイト 要チケット:一般 5,000 円 / 学生(高校生以上)3,500 円 / 中学生以下無料(但し父兄同伴) ビュフェとドリンク ハイランドバグパイプ演奏(演奏:Gerald Muirhead) ケイリー・ダンス(指導:Scott Leslie) Official Web http://jpn-scot.org

Upload: others

Post on 01-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: SCOTLAND DAYpowered by PechaKucha スコットランドの伝統的なケイリーダンス。本場スコッ トランドから第一線の講師がやってきます!老若男女が

●主催:NPO法人 日本スコットランド交流協会 ●助成:スコットランド政府/スコットランド国際開発庁●後援:外務省/ブリティッシュ・カウンシル/在日英国商業会議所/東京芸術劇場(公益財団法人 東京都歴史文化財団)/公益財団法人 としま未来文化財団

東京芸術劇場(池袋)2017.11.25 sat 10:00-21:00

in Tokyo 2017

スコットランド デイ in 東京 2017

楽しい!感動!スコットランド

SCOTLAND DAY

お問合せ:NPO法人 日本スコットランド交流協会 03-5988-8785

photo ©Shu Kato

スコットランド留学フェアスコットランドの各大学による留学フェア

スコットランド講演&トーク「エディンバラ・フェスティバルの魅力」 佐藤健作(和太鼓奏者)石曽根有也(Yuuya)(MY COMPLEX)

「映画の中のスコットランド」クリス・フジワラ(映画評論家)

ペチャクチャ・ナイト on ScotlandPowered by PechaKucha

様々なジャンルからプレゼンターが登場!

スコットランド・ナイト※要チケット:一般5,000円 /学生(高校生以上)3,500円 /中学生以下無料(但し父兄同伴)

ビュフェとドリンクハイランドバグパイプ演奏(演奏:Gerald Muirhead)ケイリー・ダンス(指導:Scott Leslie)

O f f i c i a l W e bh t t p : / / j p n - s c o t . o r g

Page 2: SCOTLAND DAYpowered by PechaKucha スコットランドの伝統的なケイリーダンス。本場スコッ トランドから第一線の講師がやってきます!老若男女が

プログラム

in Tokyo 2017

スコットランド デイ in 東京 2017

SCOTLAND DAY食に文化に風土に歴史に観光!楽しさ盛りだくさんのスコットランドをたっぷりお届けする「スコットランド・ディ」第二回となる今年はお祭りと映画をフィーチャー!スコットランドの国の大切な記念日であるセントアンドリュース・デイに合わせ、第二回「スコットランド・デイ」を開催します。皆さまのお越しをお待ちしております!

□東京本部/〒161-0033 東京都新宿区下落合3-12-28-1401 Tel&Fax: 03-5988-8785 □Tokyo Headquarters : 3-12-28-1401 Shimo-ochiai, Shinjuku-ku, Tokyo 161-0033, JAPAN

東京芸術劇場(池袋)2017.11.25sat 10:00-21:00日  時:

会  場:

主  催:NPO法人 日本スコットランド交流協会 助  成:スコットランド政府/スコットランド国際開発庁 後  援:外務省/ブリティッシュ・カウンシル/在日英国商業会議所/     東京芸術劇場(公益財団法人 東京都歴史文化財団)/     公益財団法人 としま未来文化財団

イベント情報

楽しい!感動!スコットランド

http://jpn-scot.org

東京芸術劇場

東武百貨店LUMINE

Esora池袋

池袋警察署

ホテルメトロポリタン

池袋西口公園

ビックカメラ西口店

マルイシティ

東武池袋駅

西口五差路

JR 池袋駅

西武池袋駅

東武東上線

西武池袋線

JR山手線

東口

西口

劇場通り

JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線池袋駅西口より徒歩 2分駅地下通路 2b出口直結

東京芸術劇場東京都豊島区西池袋 1-8-1

第 1部スコットランドの大学担当者や留学経験者が、学部や大学院への情報やお悩み相談など、情報満載の留学フェアを開催します。エディンバラ大学、グラスゴー大学、グラスゴー芸術大学、セント・アンドリュース大学、スターリング大学、ハイランド・アンド・アイランド大学(インバネス)、ロバート・ゴードン大学(アバディーン)など、留学情報の「今」を知りたい方はぜひご参加下さい!

70周年を迎える世界的に有名な「エディンバラ国際芸術フェスティバル」をテーマに、今年、日本からの参加者 2 組によるトークと座談会が実現!フェスバルの魅力と熱気に迫ります。

映画評論家で、エディンバラ・フィルム・フェスティバルのディレクター(2011-2014)を務めたクリス藤原氏を迎え、「トレイン・スポッティング」から「ウイスキーガロア」など、個性溢れるスコットランド映画の魅力について、映画シーンのクリップを挟みながら語っていただきます。

『映画の中のスコットランド』映画評論家 クリス・フジワラ(元エディンバラ・フィルムフェスティバル・ディレクター)

スコットランド留学フェア 10:00 - 13:00

『エディンバラ・フェスティバルの魅力』和太鼓奏者 佐藤健作 / MY COMPLEX、一人芝居 石曽根有也(Yuuya)

東京を拠点に活躍する建築デザイナー、アストリッドとマークによって 2003 年に六本木の SuperDeluxe で始まった「ペチャクチャ・ナイト」。いまや世界 930 余りの都市で開催されています。1人 20枚のスライドを 20秒ずつ合計 400秒で、プレゼンテーションするというシンプルなルールのクリエィティブ・プレゼンテーションです。

【プレゼンター】❶ 雨宮揮也(株式会社シンカ) 「スコットランド映画、Whisky Galore」❷ マイルズ・オグルソープ(産業歴史建造物専門家)「From Scotland's Forth Bridge to Shinkansen」❸ 小林健太(小林紀子バレエ・シアター) 「英国のバレエ」❹ ショーン・マイケル・ウイルソン(漫画家) 「MANGA」❺ 下村理恵子(NPO法人四つ葉のコウゾ)「美濃紙とアーティスト」❻ ケリー・ブライソン(スターリング大学振興部長)「The University of Stirling’s Golden Jubilee ‒ celebrating 50 years”」❼ 水野慎子(飛騨高山美術館)「マッキントッシュとミシャ」❽ スティーブン・ベイカー(スコットランド国際開発庁日本事務所長)「日本とスコットランドの現在」

スコットランド講演&トーク 14:00 - 16:00第 2部

ペチャクチャ・ナイト on Scotland 16:00 - 18:00第 3部

音楽を聴きながら素敵な食事とドリンクで立食パーティ!スコットランドパーティを存分に堪能して下さい。そして仕上げは、大人も子供も一緒に楽しめる賑やかなケイリー・ダンスです。

スコットランド・ナイト 18:00 - 20:30第 4部チケット 一般 5,000円 /学生(高校生以上)3,500円 /中学生以下無料(ただし父兄同伴)

ケイリーダンス 指導: Scott Leslieハイランドバグパイプ演奏 演奏:Gerald Muirheadジェラルド・ミュアヘッドはスコットランドのエディンバラで生まれ育ちました。彼はエディンバラ城のパイプバンドの主席奏者アンガス・マグドナルドの元で正統なハイランド・バグパイプを学び、さらにスコットランド最高の Royal Scots Dragoon Guards に所属演奏し、その腕を磨きました。日本在住。

powered by PechaKucha

スコットランドの伝統的なケイリーダンス。本場スコットランドから第一線の講師がやってきます!老若男女が誰でも簡単に、楽しく踊れる社交ダンスを一緒に楽しみましょう。

20171108