『salon de tedィ』2月26日は白熱酒場!

9
今回のテーマは 「スイッチ」

Upload: pantacle

Post on 24-Jul-2015

180 views

Category:

Education


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: 『Salon de TEDィ』2月26日は白熱酒場!

今回のテーマは「スイッチ」

Page 2: 『Salon de TEDィ』2月26日は白熱酒場!

TEDの動画を教材に、学びの場を作る勉強会をしよう。地域のコミュニティの中で活動しようとしている人のきっかけであり刺激になる様な場所になろう。そこから我々も、ひとつのコミュニティになって、若者たちから目の上のたんこぶだなぁと、意識されるところまでやりきる。

『Salon de TEDィ』ってのはそもそもこうだった。

Page 3: 『Salon de TEDィ』2月26日は白熱酒場!

勉強会に出るだけじゃなくて、必要なのは行動でしょ?行動ったって、誰かのコピーじゃ意味がないわけですよ。学んだことを咀嚼しましたという形跡はどこにあるんだ?そんなことを厳しく問い続けたい。そのためには行動しかない。

さらに、『Salon de TEDィ』ってのはそもそもこうだった。

Page 4: 『Salon de TEDィ』2月26日は白熱酒場!

場熱圧力

『Salon de TEDィ』ってのはつまり……。

Page 5: 『Salon de TEDィ』2月26日は白熱酒場!

場、熱、圧力ってことで……。

Page 6: 『Salon de TEDィ』2月26日は白熱酒場!

+ ����������� ������������������   ����������� ������������������  

������

Page 7: 『Salon de TEDィ』2月26日は白熱酒場!

����������� ������������������  

������

調理したい。料理を食べてもらって、食べた人が喜んでいる顔が見たい。そんな思いから行動を本格化している青木さんを、『Salon de TEDィ』は応援します。美味しいものを作ってなにが悪い。という青木さんが居る以上、それを食べて場を熱くすることを試みるのは、Salon de TEDィ自体がひとつのコミュニティとなっていくための重要な試みだと考えています。

飲み屋ごっこ「Caos Orange」は、バーでのバイト、喫茶店のマスターの経験を活かして、つまみ、日替わりのメイン料理を作り誰かが来るのを待つ。そんな二ヶ月ほどの期間限定の事務所飲みの遊びでした。戯曲が書けなくなって10年近く経つことで渇望していたものを補填する様な行為だったと個人的には感じています。人の話を小耳に挟む能力は、日常をスケッチするところから始める戯曲の創作スタイル故に、自ずと鍛えられているので、カウンターの中でこそ十分な性能が発揮できます。

仲 悟志

青木 亜希子

����������� ������������������  

Page 8: 『Salon de TEDィ』2月26日は白熱酒場!

酒場っぽい雰囲気で、飲みながら話しをしよう。いつもより沢山話すか、いつもより沢山聞くか。へとへとになるまでやろう。最初から全力でいくために、自分が何者か確認を忘れず、必ず予習して集合。

Page 9: 『Salon de TEDィ』2月26日は白熱酒場!

2015年02月26日 限定10席Open19:30/Close23:00参加費 1,000円(1ドリンク+突き出し付き)

帰りの手段は各自きちんと用意のこと。飲酒運転ダメ、絶対!代行、タクシーは一応探しておきます。※あくまで変則的な飲み会で、決して飲み屋はじめるわけじゃないです。

ビール:300円バーボン:300円(グラス)リカール:300円(グラス)そのほか酒:300円(あれば、多分グラスで)かわきもの:300円今日の料理:400円~