patent...「j」は人を表し、ユーザーの声を聞き、ユーザーニーズ...

2
………………………………………………………………… 使新入社員 新入社員 新一年生 新一年生 JPAA Information JPAA Information 日本弁理士会広報誌 2 0 1 1 R PATENT VOL. 61 「PATENT ATTORNEY」 「弁理士」のことです。 PATENT ATTORNEY[パテント・アトーニー] 平成23年3月17日発行 第61号 無断転載禁止 編集/日本弁理士会広報センター 発行/日本弁理士会 〒100ー0013 東京都千代田区霞が関3ー4ー2 電話 03ー3581ー1211(代) FAX 03ー3581ー9188 http://www.jpaa.or.jp 1年半前に特許出願した自社 製品について、最近、同様の他 社製品が販売されている事を発見しま した。どの様な対策をとれば良いでしょ うか。 まず、その他社の特許権の保 有状況や特許出願状況を調査 すべきです。また、貴社の特許出願に ついては、早急に特許権を取得できる 様に手続きを行う事をお勧めします。具 体的には、特許庁に対して出願審査 の請求と早期審査の申請を行います。 これにより、貴社が特許出願した発明 について特許権が設定登録されれば、 その特許発明と同じ他社製品につい ては、その後の販売等に対して、差し止 めの請求や損害賠償の請求を する事が出来ます。なお、特許権 が設定登録される迄の販売等に対し ては、補償金の請求が可能な場合が あります。但し、補償金の請求ができる のは、貴社の特許出願の出願公開後 であって、その他社に対して警告をした 後(又は、その他社が本特許出願の存 在を知った後 )の 販 売 等 に限られま す。また、貴社の特許出願前から他社 製品が販売されていれば、上記のよう な権利行使が出来ない可能性が高い ため、ご注意下さい。詳細については、 専門家である弁理士にご相談下さい。 ◎このコーナーでは知的財産権に関する皆さまの質問に お答えします。質問事項を記載して、下記の住所にハガ キ又はFAX.03-3519-2706で日本弁理士会 広報・支援・ 評 価室「Q& A係」までお送りください。 阪間和之(作) 飯岡菜子(画) 特許庁からのお知らせ 特許庁では、産業財産権制度125周年を記念して、 平成22年12月に特許庁ロゴマークを作成しました。 特許庁ロゴマークは、産業財産権行政を担う特許庁の 姿勢を表しており、国民の皆様により身近な存在としていた だけるように、平成23年1月から広報活動に用いています。 特許庁ロゴマークは、特許庁の英文名称である Japan Patent Office」の頭文字「 JPO」をモチーフ として、親しみやすさと信頼感を表現しています。 」は人を表し、ユーザーの声を聞き、ユーザーニーズ に応えて質の高いサービス提供をしていく姿勢を表現し ています。 また、丸みを帯びて跳ねるその姿は、次代に向かって 様々な知的財産の取り組みに挑戦し、飛躍、進化しつづ ける特許庁の姿勢を表現しています。 ブルーの楕円」は、知性とグローバルな知的財産制度 の構築を表し、様々な知的財産施策を迅速かつ的確に実 施していく姿勢を表現しています。 特許庁ロゴマーク 調3DQ&AJPAA Information 標記キャンペーンに多数ご応募くださり、ありがとうございました。 応募総数、キャッチフレーズ2,263件、キャンペーンマーク358件 の中から大賞をそれぞれ選考し、ここに大賞フレーズとマークを使 用した広報活動用マークを作成しましたので、発表いたします。 ロゴマークの説明 ※特許印紙のデザインが平成23年4月1日から変わります。 1 00

Upload: others

Post on 27-Jan-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • …………………………………………………………………

    意匠の底力キャンペーン意匠の底力キャンペーン広報活動用マークの発表について

    春だーっ

    何だか

    ワクワク

     しますね

    春っていうと

    ”新しい“って

    イメージですよね…

    新しいと云えば、

    特許印紙も

    デザイン

    リニューアルですよ

    ……まさか、

     知らないの?

    知ってる様な〜、

     知らない様な…

    特許出願等に

    使う印紙

    なんだけど…。

    何だっけ…

    新入社員新入社員新一年生新一年生

    JPAAInformation

    JPAAInformation

    日本弁理士会広報誌

    2 0 1 1

    R

    P A T E N T 春

    VOL. 61

    ●「PATENT ATTORNEY」 は 「弁理士」のことです。

    PATENT ATTORNEY[パテント・アトーニー]●平成23年3月17日発行 第61号 ●無断転載禁止 ●編集/日本弁理士会広報センター ●発行/日本弁理士会●〒100ー0013 東京都千代田区霞が関3ー4ー2 ●電話 03ー3581ー1211(代) ●FAX 03ー3581ー9188

    http://www.jpaa.or.jp

        1年半前に特許出願した自社   製品について、最近、同様の他社製品が販売されている事を発見しました。どの様な対策をとれば良いでしょうか。

        まず、その他社の特許権の保   有状況や特許出願状況を調査すべきです。また、貴社の特許出願については、早急に特許権を取得できる様に手続きを行う事をお勧めします。具体的には、特許庁に対して出願審査の請求と早期審査の申請を行います。これにより、貴社が特許出願した発明について特許権が設定登録されれば、その特許発明と同じ他社製品については、その後の販売等に対して、差し止

    めの請求や損害賠償の請求をする事が出来ます。なお、特許権が設定登録される迄の販売等に対しては、補償金の請求が可能な場合があります。但し、補償金の請求ができるのは、貴社の特許出願の出願公開後であって、その他社に対して警告をした後(又は、その他社が本特許出願の存在を知った後)の販売等に限られます。また、貴社の特許出願前から他社製品が販売されていれば、上記のような権利行使が出来ない可能性が高いため、ご注意下さい。詳細については、専門家である弁理士にご相談下さい。

    ◎このコーナーでは知的財産権に関する皆さまの質問にお答えします。質問事項を記載して、下記の住所にハガキ又はFAX.03-3519-2706で日本弁理士会 広報・支援・評価室「Q&A係」までお送りください。

    阪間和之(作) 飯岡菜子(画)

    特許庁からのお知らせ

     特許庁では、産業財産権制度125周年を記念して、平成22年12月に特許庁ロゴマークを作成しました。 特許庁ロゴマークは、産業財産権行政を担う特許庁の姿勢を表しており、国民の皆様により身近な存在としていただけるように、平成23年1月から広報活動に用いています。

     特許庁ロゴマークは、特許庁の英文名称である「Japan Patent Office」の頭文字「JPO」をモチーフとして、親しみやすさと信頼感を表現しています。 「j」は人を表し、ユーザーの声を聞き、ユーザーニーズに応えて質の高いサービス提供をしていく姿勢を表現しています。 また、丸みを帯びて跳ねるその姿は、次代に向かって様々な知的財産の取り組みに挑戦し、飛躍、進化しつづける特許庁の姿勢を表現しています。 「ブルーの楕円」は、知性とグローバルな知的財産制度の構築を表し、様々な知的財産施策を迅速かつ的確に実施していく姿勢を表現しています。

    特許庁ロゴマーク

    ■特許調査よもやま話

    ■ジャーナリストこぼれ話

    ●知っておきたい!この技術

    トレンドてっく(3Dテレビ)

    ●シリーズ特産品(信楽焼)

    ●知的財産権なんでもQ&A

    ●漫画「なすびくんのお仕事」

    ●特許庁からのお知らせ

    ●JPAA Information

    ヒット商品を支えた知的財産権

    お洒落でヘルシーなスナック菓子

    フランスパン工房

    ◎ヒット商品はこうして生まれた

     標記キャンペーンに多数ご応募くださり、ありがとうございました。 応募総数、キャッチフレーズ2,263件、キャンペーンマーク358件の中から大賞をそれぞれ選考し、ここに大賞フレーズとマークを使用した広報活動用マークを作成しましたので、発表いたします。

     特許庁ロゴマークは、特許庁の英文名称であるロゴマークの説明

    ※特許印紙のデザインが平成23年4月1日から変わります。

    100

    KYMC

    1009464PA61号春.indd 1-2 11/03/08 0:22

  •  化粧品の特許出願のうち平成10年に公開されたものを検索することを考えてみます。特許電子図書館の特許・実用新案検索の公報テキスト検索において、公報種別を「公開特許公報(公開、公表、再公表)」にして、公報発行日をH100101:H101231に

    します。検索項目選択を「発明の名称」にして、検索キーワードに「化粧品」と入力して検索すると181件です。「要約+請求の範囲」で「化粧品」を検索すると554件です。かなり増えます。IPC(国際特許分類)で「A61K8/?」

    (A61K8/00は化粧品あるいは類似化粧品製剤です。)を

    検索すると2258件です。さらに増えます。特許分類を使うことの利点が良く分かります。しかし、FI記号(IPCと共に日本特許庁で採用している特許分類で、IPCを細分化したものです。)で「A61K8/?」を検索してみると、不思議なことに0件です。一方で、有料の日本特許データベースの一例としてPATOLIS-Jで検索してみますと、同様の条件で、IPCでは153件で、FI記号では2264件です。今度は、IPCではきわめて少数になり、FI記号ならばうまくいきます。このようなことが起きる理由は省きますが、日本特許出願をIPCやFI記号で検索するには、自分の使うデータベースが特許分類検索をどのように処理しているかを知っている必要があるのです。 (弁理士 鈴木利之)

    特許 第4148320号特許 第4195068号特許 第4195069号特許 第4219971号

     このコーナーに掲載御希望の方は、“特産品”のプロフィール・連絡先をFAX:03-3519-2706までお送りください。

    3Dテレビ

    知っておきたい!この技術

    VOL.

    61

    ヒット商品は、こうして生まれた!

    海のいきもの

    「フランスパン工房」

     (株)おやつカンパニーの「フランスパ

    ン工房」は、パンを加工した新感覚の

    スナック菓子として2007年に発

    売された。1月に東海地区で先行販

    売するや、1カ月の販売目標を4日

    で超過する売れ行きをみせた。さら

    に関東から順次、販売エリアを広げ、

    メディアでも話題のヒット商品として

    紹介された。

     「ベビースターラーメン」を主力商

    品とする同社では、90年代半ばか

    ら、ラーメンと同様にスナック菓子に

    展開できる食品の模索が始まってい

    た。パンも有力候補だったが、スティッ

    ク状あるいはクルトンにして、ベビース

    ターラーメンのノウハウを応用した加

    工法では、油と調味液を吸収しすぎ

    るのが難点だった。

     一方で、愛知県三河地方の伝統的

    なえびせんべいの製造用プレス機を

    入手し、独自の「えびチップス」を

    2001年に発売した。このプレス

    技術を用いた新商品開発において、

    あらゆる食材がプレスされ、パンも押

    しつぶされた。

     「食パン、バターロールなどさまざま

    なパンだけでなく、パン生地も試しま

    した」と、開発に携わった同社開発部

    主任研究員の河村朗子さんは振り

    返る。試行錯誤を重ねる中で、フラン

    スパンの食感にピンとくるものがあっ

    た。最初はパンをプレスすることは考

    えていなかったという河村さん、加工

    法の緒を見いだすまでの3年ほど

    が、一番大変だったという。

     02年にフランスパンからつくる商品

    の原型ができ、翌年に製法特許を出

    願。ここから具体的な商品化が始

    まった。スナック菓子の王者であるポ

    テトチップスの食感に近づけるため

    に、プレス前後のパンの厚みなど、細

    部の調整が続いた。プレスした平らな

    形状がスナック菓子らしくないと、反

    りもつけた。こうした点は「得意な領

    域ですから、すぐに加工法の見当が

    つきました。袋を開けて、わっ、薄いと

    驚いて、さくさくと気持ちよく食べ

    られるものをつくりたかった」と河村

    さんはいう。この商品に最適なフラン

    スパンを安定的に確保するために、

    社内に製パン工場も設けられた。

     ノンフライ加工のフランスパン工房

    は、スーパーの主な顧客である30代、

    40代の女性を主要ターゲットに、お洒

    落でヘルシーなスナック菓子をコンセプ

    トにしていた。テスト販売などによる

    マーケティングにも力を入れ、最終段

    階で追加された、原色を使わないパッ

    ケージ、中身がストレートに伝わり高

    級感もある商品名が決まったとい

    う。これが、既存のスナック菓子には

    手を出さなかった年配の女性たちも

    含め、幅広いファンを獲得する結果

    をもたらした。商品の魅力とネーミ

    ング、パッケージが相まってヒット商品

    を生んだ好例である。

    「信楽焼」

    お洒落でヘルシーなスナック菓子

     魚などの海洋生物の脂質には、

    陸上の動物に比べ、不飽和脂肪酸が多く含まれ

    ている。肉や乳製品に多く含まれる飽和脂肪酸

    とは異なる生理活性や融点が低い特徴を持ち、

    そのうち生体の機能維持に必要な生理活性を

    持つものは必須脂肪酸と呼ばれている。

     我々ヒトをはじめとした多くの動物はこれら

    をほとんど体内で合成できないため、食事から得

    る必要がある。特にDHA(ドコサヘキサエン酸)や

    EPA(エイコサペンタエン酸)などはサプリメント

    などで目にする機会が多いだろう。循環器系疾

    患の発症を予防する効果も確認されている。

     さてその生理活性ゆえに注目されたDHAや

    EPAだが、その由来は深海微生物で、食物連

    鎖によって海洋生物に蓄積されている事がわ

    かってきた。しかしその生産の理由はまだ不明で、

    微生物自体の研究からは、これらの多くが生息

    する極限環境への適応機構が関わっていると推

    測されている。

     極限環境は地球初期の環境を今も残し、そ

    れを探れる可能性が残された場所でもある。

    生命の起源をはじめとした多くの謎の解が、こ

    こに隠されているかもしれない。   

    (鈴木)

    商標登録 第5126190号

     人間は左目と右目で微妙にずれた異なる映像を見て(両眼視差)、この2つの映像を脳内で融合して立体として認識している。3Dテレビなどは、単純化して言えば、左右の目に異なる映像を見せる仕組をつくり、両眼視差によって立体映像として認識させるものだ。日本で発売されている3Dテレビの主流は、フレームシーケンシャル方式という技術が用いられている。右目用、左目用と交互なっている映像を、液晶シャッターメガネを使って見るものだ。メガネなしの3Dテレビでは、左右の映像を縦に交互に並べ、ディスプレイに特殊なフィルターをかけて左右それぞれの映像を見せる、パララックスバリア方式が採用されている。3Dは、このほかにも複数の技術が開発されている。 今後、映像メディアの3D化は進むとみられ、ゲームなどのほか、医療分野での活用も始まっている。需要開拓と並行してハード、ソフトともに開発が盛んだ。 また、3D映像による眼精疲労などの問題点も指摘されており、発育途上の6歳以下の子供に利用制限が設けられるなど、国内外で標準化が進められている。

     信楽は日本六古窯の一つであり、その起源は742年に聖武天皇が紫香楽宮の造営に着手されたときに、布目瓦、須恵器などが焼かれたことに始まります。信楽焼の伝統的な特徴としては、うわぐすりをかけないで焼くことで灰が溶けて自然にうわぐすりをかけたようになる「自然釉(ビ-ドロ釉)」、焼成することによって表面がほの赤くなる「火色」、薪の灰に埋まる部分が黒褐色になった溶岩のような色になる「焦げ」などがあり、水がめ、種壷、茶壷、茶器、徳利、火鉢、植木鉢など大物から小物に至るまで信楽焼独特の「わび」「さび」を残し今日に至っています。中でも「狸」の置物は有名で、酒買い小僧スタイルを基本として、あらゆる形、寸法、あらゆる用途にも、狸が使われ、信楽焼の代名詞ともなっています。 信楽焼は、国により昭和51年伝統的

    工芸品として指定され、信楽は陶器の町として全国に知られています。

    4

    商標登録 第5087658号

     このコーナーに掲載御希望の方は、“特産品”のプロ

    工芸品として指定され、信楽は陶器の町として全国に知られています。

    両眼視差

    しがらき に ほん ろ っ こ よ う

    し が ら き の み や

    ぬのめがわら す え き

    KYMC

    1009464PA61号春.indd 3-4 11/03/08 0:22