「地域のために、自分にできること」e-mail [email protected] −1− −4−...

4
まちづくり大潟 まちづくり大潟広報版 HP http://www.o-gata.hs.plala.or.jp/ E-mail [email protected] −1− お知らせ 第139号 平成29年3月1日発行 お知らせ 第139号 発  行 まちづくり大潟 発行責任者 熊木  勉 発 行 日 平成29年3月1日 TEL/FAX 534−6810/6815 どっちがほんと? 「がんばってー!」「ストライク!!」 次はどうするの? 80 21 ×

Upload: others

Post on 26-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 「地域のために、自分にできること」E-mail bz821727@bz03.plala.or.jp −1− −4− お知らせ 第139号 平成29年3月1日発行 お知らせ 第139号 平成29年3月1日発行

まちづくり大潟 まちづくり大潟

まちづくり大潟広報版

HP http://www.o-gata.hs.plala.or.jp/E-mail [email protected]

− 1− − 4−

お知らせ 第139号 お知らせ 第139号平成29年3月1日発行 平成29年3月1日発行

≪定休日等≫○鵜の浜人魚館 毎週火曜日○体育センター、体操アリーナ        毎週月曜日(祝日の場合は翌日)

大潟区の人口・世帯数(平成29年2月1日現在)9,618人  3,466世帯

お知らせ 第139号発  行 まちづくり大潟発行責任者 熊木  勉発 行 日 平成29年3月1日TEL/FAX 534−6810/6815

3月大潟町小6年生

「地域のために、自分にできること」

環境部会

まちづくり大潟  534-6810大潟区総合事務所 総務班、地域振興班 534-2111(代) 産業建設業務窓口班 534-6803 市民生活班、税務班 534-6807 福   祉  班  534-6805 教 育 ・ 文 化 班 534-6808大潟地区公民館  534-4367

どっちがほんと?

「がんばってー!」「ストライク!!」

次はどうするの?

 

大潟町小6年生80名は、総合学習で「まちづくり大潟」について

学習したきっかけから、自分たちも「まちづくり大潟」の方々と活

動をしたい!という思いをもち、どんなことができるのか、学年会

議で話し合いをしました。そして、『地域のために自分にできること』

をテーマに“地域のお年寄りとのふれ合い”、“地域をきれいにする活動”

の二つの活動をすることにしました。

 

2月6日(月)すこやかサロン

へ6年生21人が訪れ、児童が考

えたボウリングゲームや大潟ク

イズ、折り紙などをして交流を

深めました。ボウリングゲーム

では児童とお年寄りがチームに

分かれ、大中小の空ペットボト

ルをボールで倒し、たくさんペッ

トボトルが倒れると児童とお年

寄りがハイタッチをしたり、笑

顔で楽しむ様子が見受けられま

した。大潟クイズは大潟区の特

産品や偉人について○×で答え

るクイズを出題。ひっかけ問題

やクイズの進行にも工夫がされ

ていました。最後にはクイズに

出題された小山作之助作曲の「夏

は来ぬ」を全員で歌う場面も…

 

サロンに参加された方々から

は、「気配りができて、折り紙の

教え方も上手!」「若いパワーを

もらって楽しかった。」など感想

が聞けました。

 

もう一つ地域をきれいにする

活動クリーン作戦は、天候をみ

ながら小学校近辺のごみ拾いを

実施する予定。

 

高齢者とのふれ合いや地域の

ために考え、行動してくれる児

童たちの将来がとても楽しみです。

月・日 曜日 行事等 問合せ先

3・2 木 いきいきサロン 渋柿浜町内会館 まちづくり大潟

3・5 日大潟卓球大会(時間8:00~、場所大潟体育センター、対象区内在住在勤者)

NPO法人おおがたスポーツクラブ

3・7 火3か月児健診(受付時間12:45~13:15、場所大潟保健センター、対象H28年11月生)

福祉班

3・8 水

1歳児健診(受付時間12:45~13:15、場所大潟保健センター、対象H28年2月生)

福祉班2歳6か月児健診・フッ素塗布(受付時間12:45~13:15、場所大潟保健センター、対象H26年8月生)

3・9 木 いきいきサロン やすらぎの家 まちづくり大潟

3・11 土えほんのひろば(時間10:00~11:00、場所大潟地区公民館2階和室、対象幼児~小学生)

大潟地区公民館

3・14 火1歳6か月児健診(受付時間12:45~13:15、場所大潟保健センター、対象H27年8月生)

福祉班

3・15 水

いきいきサロン 土底浜町内会館いきいきサロン 下小船津浜町内会館 まちづくり大潟

3歳児健診(受付時間12:45~13:15、場所大潟保健センター、対象H26年2月生)

福祉班

3・22 水2歳児健診(受付時間12:45~13:15、場所大潟保健センター、対象H27年2月生)

福祉班

3・23 木

離乳食(初期)相談会(受付時間9:15~9:30、場所大潟保健センター、対象H28年10月生)

福祉班離乳食(中期)相談会(受付時間10:15~10:30、場所大潟保健センター、対象H28年8月生)いきいきサロン 犀潟町内会館 まちづくり大潟

3・24 金 いきいきサロン メンズ会うみまちカフェ コミプラ2階 まちづくり大潟

3・28 火 いきいきサロン 上小船津浜町内会館 まちづくり大潟

すこやかサロン毎週月曜日10時~ コミプラ2階 6日 13日 27日

 大潟区の生活環境の保全と美

しいまちづくりを進めるため、

高速道側道などのクリーン作戦

を実施します。

日時 3月26日(日)

  午前9時45分~11時45分

作業区域

  ①雁子浜JRガード下~

      大潟体育センター

  ②大潟体育センター~

      蜘ヶ池大潟PA

  ③直江津精密加工駐車場~

      蜘ヶ池大潟PA

  ④工場団地内

集合場所

  大潟体育センター駐車場

  (午前9時45分集合)

【参加申込み・問合せ】

  3月21日までに

  まちづくり大潟事務局へ 

  電話534-

6810

高速道路側道など

 クリーン作戦参加者募集

まちづくり大潟からの

職場、友人、家族など誘い合って「ごみ」拾いに参加してみませんか!

平成29年度

地域活動支援事業事前相談について

 平成29年度地域活動支援事業に

提案を予定されている事業の事前

相談を実施します。

○日 時 

 平成29年3月13日(月)~

      3月31日(金)

 午前8時30分~午後5時15分

  (土・日・祝は除く)

○場 所 大潟区総合事務所

   総務・地域振興グループ

○問合せ 地域振興班

     電話534-

2111

平成29年度

 し尿くみ取り計画について

 平成29年度のし尿くみ取りの収

集日を次のとおりお知らせします。

○収集日

・雁子浜・九戸浜・潟町町内会

  ↓毎月第2水曜日

・その他の町内会

  ↓毎月第4水曜日

○収集業者

 ㈶上越市環境衛生公社

 電話025-

543-

4121

※新規・解体・引っ越しの時は市

民生活・福祉グループに届出が必

要です。

大潟区総合事務所からの

Page 2: 「地域のために、自分にできること」E-mail bz821727@bz03.plala.or.jp −1− −4− お知らせ 第139号 平成29年3月1日発行 お知らせ 第139号 平成29年3月1日発行

まちづくり大潟 まちづくり大潟

− 3− − 2−

お知らせ 第139号 お知らせ 第139号平成29年3月1日発行 平成29年3月1日発行

『植付け・肥料について』

 

苗木の植付けは3月までに行

います。

 

将来、木が大きくなることを

想定して2メートルくらいの間

隔をあけて植える。

 

植える際は、肥料として牛糞

を入れ成長を見守り、木が小さ

いうちは、真夏は水やりをする。

いちじく(蓬莱柿)の栽培

 

産業振興部会では、特産品復

興事業として、いちじく(蓬莱柿)

苗木の挿し木作業を約7年間続

けていて、毎年3月には、苗木

150本前後を販売し、購入さ

れた方から喜ばれています。

 

しかし「購入してみたが、育

て方のポイントや増やし方がよ

くわからない…」などの声を聞

きますので、いちじくの栽培方

法についてシリーズで掲載をし

ていきます。

いきいきサロン

   「新春のつどい」

 

介護予防事業の一環として、

毎月一回各地域でボランティア

スタッフの皆さんが、工夫をこ

らした様々なメニューで楽しい

1日を過ごすことができる「い

きいきサロン」を開設し、高齢

者を支援しています。

 

地域の7つのサロン合同で、

いきいきサロン「新春のつどい」

が2月16日に鵜の浜ニューホテ

ルで150人が参加し開催され

ました。

水泳大好き!

金子怜央さん(高3蜘ケ池)

 

平成28年、新潟県高等学校総合

体育大会、男子一〇〇M平泳ぎで、

連覇を果たした金子さんは、自身

でも3回目となる、上越市体育協

会前期表彰で『優秀競技者表彰』(個

人)を受賞しました。

 

金子さんが水泳を始めたのは、

まだ1歳半だった頃、お母さんと

参加した『親子ベビースイミング

スクール』からでした。小学生時

代は『大潟スイミングクラブ』で

練習を積み重ね、中学生入学時か

らは『正和スイミングクラブ』に

練習の場を移しました。

 

中3で県2位の成績に、進路に

はとても悩んだそうですが、「共

に練習してきた、良い仲間と素晴

らしいコーチと一緒に、ひとつで

も上の大会をめざして頑張りたい」

と関根学園に進学。

 「とにかくたくさん練習をしまし

た。練習すればするだけタイムも

早くなったし、練習が嫌だと思う

ことも無かった。」泳ぎの練習だけ

でなく、レースのビデオを見て振

り返ったり、上位選手のレースも

よく研究し、イメージトレーニン

グをし、食生活にも気を付けるな

ど、生活の中心にいつも水泳があっ

たといいます。

 

こうして全国への切符を目指し

て挑んだ7月の北信越大会では、

わずか0・2秒差で、これまでで一

番くやしかったという経験もしま

した。

 「クラブへの送迎や、健康管理な

ど、家族には良い環境で水泳をさ

せてもらったので、とても感謝し

ています。」「諦めずに続けて来た

努力と行動力を活かして、これか

らの社会人生活を送っていきたい」

と話してくれました。

【今月の三句】�

うのはな句会 

雪起し鳴りて越後の冬となる

とめ子

消え遅る雪残りけり藪の中

芳子

寒雷や一瞬とまる箸さばき

幸代

産業振興部会

健康・福祉部会

鵜の浜人魚館「創業20年」写真募集! 平成9年4月に開業以来、大勢の皆様からご来館をいただき感謝申し上げます。 鵜の浜人魚館創業20年記念写真展(4月20日~5月25日)を開催いたしたく、開業当時の人魚館及び鵜の浜温泉等の写真をお持ちの方は、3月31日までに人魚館にご連絡ください。  〇問合せ、連絡先 電話534-6211※人魚館レストランメニュー ・3月中…7%引き ・4月中…10%引き

第1部 ノーカラーズさんの飾らない「歌と演奏」で会場の皆さんの気持ちを明るくしてくれました。

第2部 三流亭楽々さんの落語は、元警察官の経験や新潟弁を交え、防犯や交通安全のポイントをわかりやすく話されました。

会場内は終始笑い声に包まれ時間を忘れてしまいました。

 日本いちじく(蓬莱柿)の苗木を今年も販売します。 大潟区特産のいちじくを育ててみませんか? 苗木を植えてから、3年で実をつけます日時 3月20日(月・祝)午前9時~10時30分場所 ㈱大潟商会駐車場(8号線シェル石油スタンド東側)価格 1本200円 ※一人5本まで。無くなり次第終了申込み・問合せ    まちづくり大潟事務局 電話534ー6810申込み締切 3月15日(水)

『いちじくの苗木販売』

●平成28年度 上越市体育協会前期表彰受賞者(大潟区関係)*優秀競技者表彰(個人)競 技 氏 名 所 属(学校) 成  績水泳競技 金子 怜央 関根学園高等学校 第69回新潟県高等学校総合体育大会 男子100m平泳ぎ 第1位体操競技 江俣有寿彩 大潟町中学校 第47回新潟県中学校総合体育会 男子個人総合 第1位

*優秀競技者表彰(団体)競 技 団 体 名 成  績体操競技 大潟町中学校 第37回北信越中学校総合競技大会 男子団体総合 第2位

*奨励者表彰(個人・小学生)競 技 氏 名 所 属(学校) 成  績体操競技 金澤 仁奈 レインボージムナスティックス大潟(大潟町小6年) 北信越ジュニア体操選手権大会 女子U-12クラス 個人総合 第1位卓  球 倉島 実生 上越ジュニア(大潟町小5年) 全日本ホープス・カブ・バンビ新潟県予選会 女子ホープス 第3位

*奨励者表彰(団体・小学生)競 技 団 体 名 成  績野  球 大潟フェニックス 第36回全日本学童軟式野球大会新潟県予選会 第3位ゲートボール 大  潟 第25回新潟県ジュニアゲートボール選手権大会 第1位

Page 3: 「地域のために、自分にできること」E-mail bz821727@bz03.plala.or.jp −1− −4− お知らせ 第139号 平成29年3月1日発行 お知らせ 第139号 平成29年3月1日発行

まちづくり大潟 まちづくり大潟

まちづくり大潟広報版

HP http://www.o-gata.hs.plala.or.jp/E-mail [email protected]

− 1− − 4−

お知らせ 第139号 お知らせ 第139号平成29年3月1日発行 平成29年3月1日発行

≪定休日等≫○鵜の浜人魚館 毎週火曜日○体育センター、体操アリーナ        毎週月曜日(祝日の場合は翌日)

大潟区の人口・世帯数(平成29年2月1日現在)9,618人  3,466世帯

お知らせ 第139号発  行 まちづくり大潟発行責任者 熊木  勉発 行 日 平成29年3月1日TEL/FAX 534−6810/6815

3月大潟町小6年生

「地域のために、自分にできること」

環境部会

まちづくり大潟  534-6810大潟区総合事務所 総務班、地域振興班 534-2111(代) 産業建設業務窓口班 534-6803 市民生活班、税務班 534-6807 福   祉  班  534-6805 教 育 ・ 文 化 班 534-6808大潟地区公民館  534-4367

どっちがほんと?

「がんばってー!」「ストライク!!」

次はどうするの?

 

大潟町小6年生80名は、総合学習で「まちづくり大潟」について

学習したきっかけから、自分たちも「まちづくり大潟」の方々と活

動をしたい!という思いをもち、どんなことができるのか、学年会

議で話し合いをしました。そして、『地域のために自分にできること』

をテーマに“地域のお年寄りとのふれ合い”、“地域をきれいにする活動”

の二つの活動をすることにしました。

 

2月6日(月)すこやかサロン

へ6年生21人が訪れ、児童が考

えたボウリングゲームや大潟ク

イズ、折り紙などをして交流を

深めました。ボウリングゲーム

では児童とお年寄りがチームに

分かれ、大中小の空ペットボト

ルをボールで倒し、たくさんペッ

トボトルが倒れると児童とお年

寄りがハイタッチをしたり、笑

顔で楽しむ様子が見受けられま

した。大潟クイズは大潟区の特

産品や偉人について○×で答え

るクイズを出題。ひっかけ問題

やクイズの進行にも工夫がされ

ていました。最後にはクイズに

出題された小山作之助作曲の「夏

は来ぬ」を全員で歌う場面も…

 

サロンに参加された方々から

は、「気配りができて、折り紙の

教え方も上手!」「若いパワーを

もらって楽しかった。」など感想

が聞けました。

 

もう一つ地域をきれいにする

活動クリーン作戦は、天候をみ

ながら小学校近辺のごみ拾いを

実施する予定。

 

高齢者とのふれ合いや地域の

ために考え、行動してくれる児

童たちの将来がとても楽しみです。

月・日 曜日 行事等 問合せ先

3・2 木 いきいきサロン 渋柿浜町内会館 まちづくり大潟

3・5 日大潟卓球大会(時間8:00~、場所大潟体育センター、対象区内在住在勤者)

NPO法人おおがたスポーツクラブ

3・7 火3か月児健診(受付時間12:45~13:15、場所大潟保健センター、対象H28年11月生)

福祉班

3・8 水

1歳児健診(受付時間12:45~13:15、場所大潟保健センター、対象H28年2月生)

福祉班2歳6か月児健診・フッ素塗布(受付時間12:45~13:15、場所大潟保健センター、対象H26年8月生)

3・9 木 いきいきサロン やすらぎの家 まちづくり大潟

3・11 土えほんのひろば(時間10:00~11:00、場所大潟地区公民館2階和室、対象幼児~小学生)

大潟地区公民館

3・14 火1歳6か月児健診(受付時間12:45~13:15、場所大潟保健センター、対象H27年8月生)

福祉班

3・15 水

いきいきサロン 土底浜町内会館いきいきサロン 下小船津浜町内会館 まちづくり大潟

3歳児健診(受付時間12:45~13:15、場所大潟保健センター、対象H26年2月生)

福祉班

3・22 水2歳児健診(受付時間12:45~13:15、場所大潟保健センター、対象H27年2月生)

福祉班

3・23 木

離乳食(初期)相談会(受付時間9:15~9:30、場所大潟保健センター、対象H28年10月生)

福祉班離乳食(中期)相談会(受付時間10:15~10:30、場所大潟保健センター、対象H28年8月生)いきいきサロン 犀潟町内会館 まちづくり大潟

3・24 金 いきいきサロン メンズ会うみまちカフェ コミプラ2階 まちづくり大潟

3・28 火 いきいきサロン 上小船津浜町内会館 まちづくり大潟

すこやかサロン毎週月曜日10時~ コミプラ2階 6日 13日 27日

 大潟区の生活環境の保全と美

しいまちづくりを進めるため、

高速道側道などのクリーン作戦

を実施します。

日時 3月26日(日)

  午前9時45分~11時45分

作業区域

  ①雁子浜JRガード下~

      大潟体育センター

  ②大潟体育センター~

      蜘ヶ池大潟PA

  ③直江津精密加工駐車場~

      蜘ヶ池大潟PA

  ④工場団地内

集合場所

  大潟体育センター駐車場

  (午前9時45分集合)

【参加申込み・問合せ】

  3月21日までに

  まちづくり大潟事務局へ 

  電話534-

6810

高速道路側道など

 クリーン作戦参加者募集

まちづくり大潟からの

職場、友人、家族など誘い合って「ごみ」拾いに参加してみませんか!

平成29年度

地域活動支援事業事前相談について

 平成29年度地域活動支援事業に

提案を予定されている事業の事前

相談を実施します。

○日 時 

 平成29年3月13日(月)~

      3月31日(金)

 午前8時30分~午後5時15分

  (土・日・祝は除く)

○場 所 大潟区総合事務所

   総務・地域振興グループ

○問合せ 地域振興班

     電話534-

2111

平成29年度

 し尿くみ取り計画について

 平成29年度のし尿くみ取りの収

集日を次のとおりお知らせします。

○収集日

・雁子浜・九戸浜・潟町町内会

  ↓毎月第2水曜日

・その他の町内会

  ↓毎月第4水曜日

○収集業者

 ㈶上越市環境衛生公社

 電話025-

543-

4121

※新規・解体・引っ越しの時は市

民生活・福祉グループに届出が必

要です。

大潟区総合事務所からの

Page 4: 「地域のために、自分にできること」E-mail bz821727@bz03.plala.or.jp −1− −4− お知らせ 第139号 平成29年3月1日発行 お知らせ 第139号 平成29年3月1日発行

まちづくり大潟 まちづくり大潟

− 3− − 2−

お知らせ 第139号 お知らせ 第139号平成29年3月1日発行 平成29年3月1日発行

『植付け・肥料について』

 

苗木の植付けは3月までに行

います。

 

将来、木が大きくなることを

想定して2メートルくらいの間

隔をあけて植える。

 

植える際は、肥料として牛糞

を入れ成長を見守り、木が小さ

いうちは、真夏は水やりをする。

いちじく(蓬莱柿)の栽培

 

産業振興部会では、特産品復

興事業として、いちじく(蓬莱柿)

苗木の挿し木作業を約7年間続

けていて、毎年3月には、苗木

150本前後を販売し、購入さ

れた方から喜ばれています。

 

しかし「購入してみたが、育

て方のポイントや増やし方がよ

くわからない…」などの声を聞

きますので、いちじくの栽培方

法についてシリーズで掲載をし

ていきます。

いきいきサロン

   「新春のつどい」

 

介護予防事業の一環として、

毎月一回各地域でボランティア

スタッフの皆さんが、工夫をこ

らした様々なメニューで楽しい

1日を過ごすことができる「い

きいきサロン」を開設し、高齢

者を支援しています。

 

地域の7つのサロン合同で、

いきいきサロン「新春のつどい」

が2月16日に鵜の浜ニューホテ

ルで150人が参加し開催され

ました。

水泳大好き!

金子怜央さん(高3蜘ケ池)

 

平成28年、新潟県高等学校総合

体育大会、男子一〇〇M平泳ぎで、

連覇を果たした金子さんは、自身

でも3回目となる、上越市体育協

会前期表彰で『優秀競技者表彰』(個

人)を受賞しました。

 

金子さんが水泳を始めたのは、

まだ1歳半だった頃、お母さんと

参加した『親子ベビースイミング

スクール』からでした。小学生時

代は『大潟スイミングクラブ』で

練習を積み重ね、中学生入学時か

らは『正和スイミングクラブ』に

練習の場を移しました。

 

中3で県2位の成績に、進路に

はとても悩んだそうですが、「共

に練習してきた、良い仲間と素晴

らしいコーチと一緒に、ひとつで

も上の大会をめざして頑張りたい」

と関根学園に進学。

 「とにかくたくさん練習をしまし

た。練習すればするだけタイムも

早くなったし、練習が嫌だと思う

ことも無かった。」泳ぎの練習だけ

でなく、レースのビデオを見て振

り返ったり、上位選手のレースも

よく研究し、イメージトレーニン

グをし、食生活にも気を付けるな

ど、生活の中心にいつも水泳があっ

たといいます。

 

こうして全国への切符を目指し

て挑んだ7月の北信越大会では、

わずか0・2秒差で、これまでで一

番くやしかったという経験もしま

した。

 「クラブへの送迎や、健康管理な

ど、家族には良い環境で水泳をさ

せてもらったので、とても感謝し

ています。」「諦めずに続けて来た

努力と行動力を活かして、これか

らの社会人生活を送っていきたい」

と話してくれました。

【今月の三句】�

うのはな句会 

雪起し鳴りて越後の冬となる

とめ子

消え遅る雪残りけり藪の中

芳子

寒雷や一瞬とまる箸さばき

幸代

産業振興部会

健康・福祉部会

鵜の浜人魚館「創業20年」写真募集! 平成9年4月に開業以来、大勢の皆様からご来館をいただき感謝申し上げます。 鵜の浜人魚館創業20年記念写真展(4月20日~5月25日)を開催いたしたく、開業当時の人魚館及び鵜の浜温泉等の写真をお持ちの方は、3月31日までに人魚館にご連絡ください。  〇問合せ、連絡先 電話534-6211※人魚館レストランメニュー ・3月中…7%引き ・4月中…10%引き

第1部 ノーカラーズさんの飾らない「歌と演奏」で会場の皆さんの気持ちを明るくしてくれました。

第2部 三流亭楽々さんの落語は、元警察官の経験や新潟弁を交え、防犯や交通安全のポイントをわかりやすく話されました。

会場内は終始笑い声に包まれ時間を忘れてしまいました。

 日本いちじく(蓬莱柿)の苗木を今年も販売します。 大潟区特産のいちじくを育ててみませんか? 苗木を植えてから、3年で実をつけます日時 3月20日(月・祝)午前9時~10時30分場所 ㈱大潟商会駐車場(8号線シェル石油スタンド東側)価格 1本200円 ※一人5本まで。無くなり次第終了申込み・問合せ    まちづくり大潟事務局 電話534ー6810申込み締切 3月15日(水)

『いちじくの苗木販売』

●平成28年度 上越市体育協会前期表彰受賞者(大潟区関係)*優秀競技者表彰(個人)競 技 氏 名 所 属(学校) 成  績水泳競技 金子 怜央 関根学園高等学校 第69回新潟県高等学校総合体育大会 男子100m平泳ぎ 第1位体操競技 江俣有寿彩 大潟町中学校 第47回新潟県中学校総合体育会 男子個人総合 第1位

*優秀競技者表彰(団体)競 技 団 体 名 成  績体操競技 大潟町中学校 第37回北信越中学校総合競技大会 男子団体総合 第2位

*奨励者表彰(個人・小学生)競 技 氏 名 所 属(学校) 成  績体操競技 金澤 仁奈 レインボージムナスティックス大潟(大潟町小6年) 北信越ジュニア体操選手権大会 女子U-12クラス 個人総合 第1位卓  球 倉島 実生 上越ジュニア(大潟町小5年) 全日本ホープス・カブ・バンビ新潟県予選会 女子ホープス 第3位

*奨励者表彰(団体・小学生)競 技 団 体 名 成  績野  球 大潟フェニックス 第36回全日本学童軟式野球大会新潟県予選会 第3位ゲートボール 大  潟 第25回新潟県ジュニアゲートボール選手権大会 第1位