「ラーンニングチップス」とは · 4.桃太郎フォーラムで提案...

46
~ 1 ~ 「ラーンニングチップス」とは 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。私たちはみなさんの入学を歓 迎します。 私たちが新入生の頃、わからないことや戸惑ったことが多くありました。もちろ んオリエンテーションで色々と説明は受けるものの、専門用語のオンパレードに何 がなんだかよくわからない、そんな経験をしてきました。 そんな新入生のために、大学内の公式な委員会として私たちができることはない だろうか、そう考え取り組んでいることに履修相談会があります。これは新入生に 特有の履修、あるいは抽選登録について先輩学生からアドバイスします。新入生の みならず教員にも好評で、実は他大学からも注目を集めています。 さて、履修についての疑問点については履修相談会で伝えるとして、そのほかに ついてはどうだろうか、大学で学ぶということはどういうことなのだろうか、そう 考えて作ってみたのが「ラーンニングチップス」です。先輩学生からのアドバイス 集のようなものです。私たちが経験した出来事や問題点、さらには委員会として活 動してきた実績も含めてみなさんに提供できれば、そう考えて作りました。 実はタイトルの端にあるように「進化できるか」としています。大学の制度は年 を追うごとに変化しています。私たちもそれに対忚するためにも進化し続けます。 もしアドバイスや意見等ありましたら是非とも委員会までお寄せください。 平成 23 4 学生・教職員教育改善専門委員会 学生委員一同

Upload: others

Post on 06-Sep-2019

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

~ 1 ~

「ラーンニングチップス」とは

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。私たちはみなさんの入学を歓

迎します。

私たちが新入生の頃、わからないことや戸惑ったことが多くありました。もちろ

んオリエンテーションで色々と説明は受けるものの、専門用語のオンパレードに何

がなんだかよくわからない、そんな経験をしてきました。

そんな新入生のために、大学内の公式な委員会として私たちができることはない

だろうか、そう考え取り組んでいることに履修相談会があります。これは新入生に

特有の履修、あるいは抽選登録について先輩学生からアドバイスします。新入生の

みならず教員にも好評で、実は他大学からも注目を集めています。

さて、履修についての疑問点については履修相談会で伝えるとして、そのほかに

ついてはどうだろうか、大学で学ぶということはどういうことなのだろうか、そう

考えて作ってみたのが「ラーンニングチップス」です。先輩学生からのアドバイス

集のようなものです。私たちが経験した出来事や問題点、さらには委員会として活

動してきた実績も含めてみなさんに提供できれば、そう考えて作りました。

実はタイトルの端にあるように「進化できるか」としています。大学の制度は年

を追うごとに変化しています。私たちもそれに対忚するためにも進化し続けます。

もしアドバイスや意見等ありましたら是非とも委員会までお寄せください。

平成 23 年 4 月

学生・教職員教育改善専門委員会 学生委員一同

~ 2 ~

学生・教職員教育改善専門委員会とは

「学生・教職員教育改善専門委員会」(以下改善委員会)とは、岡山大学の正式

な組織の一つで、学生・教員・職員が同じテーブルについて、大学の教育全般につ

いて更なる向上を目指して活動する委員会です。岡山大学の特色ある教育理念を具

現化した本委員会は、各学部選出の学生委員と教職員を合わせて 50 余名で構成さ

れております。平成 17 年度には文部科学省の「特色ある教育支援プログラム(特

色 GP)」に選定されたこともあり、マスコミにも何度となく取り上げられ、全国的

にも注目されています。

平成 23 年 4 月現在、改善委員会は以下の3つのワーキンググループ(WG)に

分かれて、活動を行っております。

*学生交流WG:履修相談会、他大学の学生を交えた教育改善学生交流等を企画、

実施しています。

*授業改善WG:授業の質の向上のためにアンケートを実施するなど、学生の声が

授業に反映されるように活動しています。

*システム改善WG:物理的な勉学環境から修学上の制度についてまで学生の視点

を生かした広い意味での教育改善活動に取組んでいます

改善委員会は、大学の主役であるべき学生の

○意見を集めて大学に届けるパイプ役として、

○大学生活を少しでも充実したものにするコーディネーターとして、

○大学をよくしようとする刺激を与える機関として、

活動しています。

~ 3 ~

改善委員会の主な実績

1.学生発案の新しい授業科目が開講

岡山大学で開講されている授業の中には、本委員会が主体となって企画・検討

した授業があります。主題科目「公園を創る、公園を楽しむ」「大学授業改善論」

「君は頭が良くなりたいか~発信力~」「知らなきゃやばい 大人のマナー」が

それにあたります。

(現在休止中:「知ってるつもり?コンビニ」「ドラえもんの科学」「This is

Okayama ver.BASIC」「This is Okayama ver.SPECIAL」)

学生が主体となって新しい授業を創るこうした取り組みは他の大学にも広ま

っています。

2.授業評価アンケートを精査・検討

現在行われている授業評価アンケートはこの委員会で見直されたものです。マ

ークシート式のアンケートは項目を精査し、記述式は学生が答えやすいよう質問

を変更しました。

3.シラバスの改善

冊子で配布されていた当初、シラバスは非常に見にくく使いにくいものでした。

改善委員会は学生にアンケートを実施し、結果を受けて内容を検討した結果、要

望した点がすべて改善されました。現在は Web シラバスとなりましたが、改善

点はそのまま引き継がれています。

4.桃太郎フォーラムで提案

岡山大学では教員の FD(Faculty Development≒教育改善)研修として桃太

郎フォーラムを開催してきました。近年、そのフォーラムの分科会で改善委員会

から提案が盛んに行われています。過去扱った内容はシラバス、主題科目の抽選

制、授業改善中間アンケートの試行、履修登録科目の上限制、学生発案型授業、

等です。

次頁に続く

~ 4 ~

5.履修相談会の実施

岡山大学では新入生オリエンテーションとは別に、改善委員会独自に履修相談

会を実施しています。履修や大学のシステムに限らず、新入生特有の疑問に先輩

学生の視点から可能な限り相談に忚じるこの会は大変好評で、その功績は学内に

限らず、学外にまで広まっています。

6.教育改善学生交流

大学教育に関心のある学生及び教職員が岡山に集まり、共通のテーマをもとに

話し合ったり、活動したりするイベントを改善委員会では企画・実施しています。

改善専門委員会の活動に触れることができるため、日本全国から学生が参加して

います。中には毎年参加する熱心なリピーターがいるほどです。

7.ラーンニングチップスの作成

この冊子のことです。新任教員用の「ティーチング

チップス」に触発されて、頑張って作ってみました。

大学の制度は毎年のように変化していくので、そ

れについていくのは簡単ではありませんが、新入

生のために、そして自分たちのために、奮闘した

結果です。

先輩から一言!

~~Memo~~ 教育改善に取り組む委員会組織はほとんどどの大学でもありますが、そ

こに学生が加わっているケースは岡山大学が先行例です。自分たちが考え

たり、提案したりしたものが大学を変える、そんな他大学ではできない経

験をしてみませんか?

私たちは常時委員を募集しています。興味のある人は是非委員会室(一

般教育棟C棟3階C320)を訪ねてみてください。

~ 5 ~

目次

◇学生・教職員教育改善専門委員会について

・学生・教職員教育改善専門委員会とは―――――――2

・改善委員会の実績――――――――――――――――3

◇オリエンテーション・履修相談関連

・シラバスについて――――――――――――――――6

・主題科目の抽選制――――――――――――――――8

・履修登録単位の上限制――――――――――――――10

・TOEIC について ――――――――――――――――12

・GPA の導入について―――――――――――――――14

・部活・サークル等の勧誘に関する注意―――――――16

◇授業について

・授業準備――――――――――――――――――――18

・学内パソコンの利用について―――――――――――20

・掲示板について―――――――――――――――――22

・集中講義について――――――――――――――――24

・Waku2スクエアについて―――――――――――――26

・図書館について―――――――――――――――――28

・レポートについて――――――――――――――――30

・試験について――――――――――――――――――32

・学生による「授業評価アンケート」について――――34

◇大学生活について

・津島キャンパスの駐車・駐輪について―――――――36

・お酒のはなし・タバコのはなし――――――――――38

・その他諸注意について――――――――――――――39

・キャリア支援室―――――――――――――――――40

・学生相談室―――――――――――――――――――42

・保健管理センターについて――――――――――――44

~ 6 ~

シシララババススににつついいてて

シラバスとは

大学で行われている全ての授業についての説明が書かれています。岡山大学では

基本的には Web 上に掲載されていますが、新入生用に冊子形態で配布される学

部・学科もあります。主に、自分の受けたい授業を選択するため、そしてその選択

した授業の準備(教科書・授業計画・予習など)のためにシラバスは用いられてい

ます。 以下は架空のシラバスです。※項目内の太字についてはその項目の詳細

更新日時 20XX/X/X 12:00 更新者 岡大太郎

科目区分(22年度入学) 主題科目(現代の課題) 科目区分(21 年度入学) 主題科目(現代の課題)

講義番号(22年度入学) 999000 講義番号(21 年度入学) 999000

授業科目(22年度入学) 改善専門委員会入門 授業科目(21 年度入学) 改善専門委員会入門

授業科目[英語]

(22 年度入学) Introduction to STFD

授業科目[英語]

(21 年度入学) Introduction to STFD

学期 前 曜日 水 時限 4

必修・選択の別 選択 単位 2単位

主題キーワード 大学、教育改善、学生、教職員、FD、

対象学生(21年度入学) 全 対象学生(20 年度入学) 全

注釈 平成 20年度以前入学者は、授業時間割を確認してください。

担当教員 ○○△△ 所属 ○○学部

Eメールアドレス [email protected]

電話番号 086-25X-XXXX

オフィスアワー 授業時間内で理解できなかった点や質問等を担当教員に行える時間帯を“オフィス

アワー”と言う。この欄には、担当教員の都合のいい時間帯等が記載される。

~ 7 ~

先輩から一言!

授業の概要 改善専門委員会の活動の理念および実践を紹介し実際に体験してもらう。

学習目標 自ら主体的に教育改善に取り組むこと

授業計画

大半の授業では第1回~第 15回までの授業の流れが記される。

第 1回:ガイダンス(その授業の内容等を説明することが多い)

第 2回~第6回:改善専門委員会について

第 7回~第 10回:大学の教育について

第 11回~第 15回:受講生からの提言・発表

第 16回:テスト及び解説

※テストの無い授業の場合、必ずしも 16回目があるというわけではない。

受講要件 必要な予備知識は特にない。むしろ自分は教育なんて興味ないという学生にこそ、

是非とも受講してもらいたい。

教科書 授業時間で配布する資料はない。担当教員のホームページにアクセスし、授業

時間までにその回の資料をプリントアウトして持参すること。

参考書等 『学生と変える大学教育』 ナカニシヤ出版(3,300円)

この本は実在します。改善専門委員会のインタビュー記事が掲載されています。

成績評価 出席 20%、課題レポート 20%、発表 20%、試験 40%で行なう。

成績がどうつけられるかが記される。極端な例だと期末試験のみで評価も…

JABEEとの関連

JABEE とは日本技術者教育認定機構の略称であり、高等教育機関で行なわれてい

る教育活動の品質が満足すべきレベルにあること、また、その教育成果が技術者と

して活動するために必要な最低限度の知識や能力の養成に成功していることを認定

する組織である。

コメント 担当教員からのコメントです。

シラバスの情報を元にして自分にあった授業を見つけ出し、

自分だけの時間割を作ることが出来るんですよ。授業科目名が

同じでも、担当教員が異なる授業があります。授業計画や学習

目標、受講要件等をよく確認して時間割を組みましょう。

~ 8 ~

主主題題科科目目のの抽抽選選制制ににつついいてて

「先輩!時間割はどこで教えてもらえるんですか?」

「なにを言ってるんだい?大学では自分で時間割を組むんだぜ!」

「そうなんですか!?『睡眠学習』って時間割を組む事は…」

「当然無しだな…お前、大学に何しに来てるんだ?」

主題科目、そして抽選制とは?

大学を卒業するには各学部の指定した単位数を修得しなければなりません。

基本的に、学部ごとに専門的な内容を学ぶ『専門科目』(通称『専門』)。

学部などは関係なく、幅広い内容を学べる『教養教育科目』(通称『般教パンキョー

』)。

般教にはガイダンス科目、主題科目、個別科目、外国語科目の4つがあります。

このうち主題科目は自分の関心のある講義を履修していく形になります。しかしな

がら、講義を行う教室の広さや、教員が受け持てる学生の数にも限界があります。

そこで各主題科目に適した人数を振り分けるために、学期ごとに抽選を行い、自分

の履修する主題科目を選ぶようになっています。

主題科目は学部によって卒業に必要な領域、単位数が異なるので注意してくださ

い。(例:文学部は好きな3領域、6単位が必要)

抽選の方法は?

新入生用に配布される抽選カードを使って登録します。それぞれの曜日グループ

の中から自分の履修したい講義を選んで(もちろんシラバスを参考にしながら)、

1、2、3…と希望順位をこのマークシートに記入していくだけです。それを一般

教育棟A棟2階の教務第一係、もしくは教務第二係に提出すると、抽選の手続きは

完了です。

※ちなみに後期以降は登録が Web になります。

~ 9 ~

抽選の発表は・・・?

抽選の発表は一般教育棟A棟の廊下に掲示されます。発表当日はものすごい人だ

かりが出来ると思うのでなるべく早めに入って自分の取れた講義を確認してくだ

さい。ちなみに講義番号で発表されるので、事前に控えておくと、何に通ったかが

わかります。もちろんすべて希望通りにはいかないこともありますが、全てが抽選

漏れすることはありません。

先輩から一言!

このページでは履修登録においてもっとも複雑な抽選制度について説

明しました。まだ入学式すら迎えていないのに、いきなり授業を選択さ

せられることになりますが、逆に自分はもう大学生なんだという自覚や、

自分が大学で学びたいものは何なのかと、意識するいい機会かもしれま

せん。

授業内容で聞きたいことは、先生に聞いてみるといいでしょう。シラ

バスには電話番号やオフィスアワーも記載されています。自分が想像し

ていた内容と違う、なんてことがあっても自己責任になります。せっか

く大学で学ぶのですから、後悔しないように自分から積極的に動くとい

いと思います。

~ 10 ~

履履修修登登録録単単位位のの上上限限制制

「先輩、1年生のうちにいっぱい授業受けて、いっぱい単位取ろうと思ってるんで

すけど」

「いい心構えだな。でも学部ごとに年間に受けられる単位数が決められているから

注意だぞ。」

「あ、それって上限制のことですか?でも何のために…僕やる気満々なのに」

「じゃあ説明しよう」

上限制の目的

通常の講義における 1 単位とは、15時間の授業と30時間の自学・自習の勉強

をすることに対して与えられることが理想とされています。しかし、可能な限りた

くさんの講義を受講することにより、1 科目における学習時間が短くなる学生が見

受けられました。

そこで、1つ1つの講義内容の理解が薄くなってしまうことを防ぐために、履修

登録単位の上限制が設けられました。これは 1 学期(セメスター)あるいは 1 年間

の履修単位数に上限をつくることです。つまり、この制度は授業内容をより深くし

っかりと学ぶことを目的としています。

以下例として、工学部の機械工学科と物質忚用化学科を挙げます。

学科

上限単位数

1 セメスター 2 セメスター 3 セメスター 4 セメスター

機械工学科 24 単位 24 単位 24 単位 24 単位

物質忚用化学科 25 単位 25 単位 24 単位 24 単位

~ 11 ~

これによると、工学部機械工学科の場合1セメスターあたり 24 単位まで取るこ

とができるということになります。しかし、同様に物質忚用化学科の場合を見てみ

ると、1セメスターでは 25 単位と同じ学部でも数値が違います。しかも3セメス

ターから単位数が変化しています。

このように履修登録単位の上限制は学部・学科ごとに運用が異なります。半期か

年間か、全ての科目か教養教育科目のみの運用か、本当に様々です。オリエンテー

ションでもらう学生便覧、あるいは学生の手引きで必ず自分の学部・学科の上限制

を確認し、間違いのないように履修登録を行ないましょう。

先輩から一言!

「上限制のせいで、とれる授業が少ないよ~」「とりたい授業が取れな

いよ~」という不満があるかもしれないけど、実際、レポート課題や試

験勉強のことを考えるとあんまりたくさんの授業を入れたら、結構きつ

くなってしまいます。

逆に空き時間は自分の時間が持てるんだから、それぞれの科目を自分

で深く勉強していけばいいんです。それが大学の勉強で大切なことなの

ですから。

~ 12 ~

TTOOEEIICCににつついいてて

「先輩、TOEICは難しいって聞いたんすけど、本当すか?」

「なかなかの難易度だぞ。しいて例えるなら、2階から落とした生卵を1階で割ら

ずに受け止めるくらいに難しいな。」

TOEICとは?

TOEICとは国際コミュニケーション英語能力テスト(Test of English for

International Communication)の通称であり、英語を母語としない者を対象とし、

英語によるコミュニケーション能力を検定するための試験です。受験者は聞き取り

100 問と読解 100 問の 2 部構成、計 200 問の試験を受け、各部門の合計点がスコ

アとして認定されます。評価方法はスコアの 10~990 点に忚じて、コミュニケー

ション能力のレベル(Proficiency Scale)が A、B、C、D、E の 5 段階で評価されま

す。

TOEICのスコアはどう使われるの?

岡山大学では平成 20 年度入学生から英語(ネイティブ)が全学部で必修(単位

を取らないと卒業できない)になりますが、その英語(ネイティブ)の授業の受講

要件として、TOEICの350点以上が設定されます。要するにTOEICで3

50点以上取らないと、この授業が受けられません。また英語のクラス分けの基準

としてもTOEICのスコアが用いられます。他にも英語のみの授業や上級英語な

どもTOEICのスコアで受講できるかが決まります。

さらに、TOEICで高得点を取れば、そのスコアに忚じて英語の単位を認定し

てもらうことが出来ます。つまり、英語の授業を受講しなくても単位をもらえるこ

とが出来ます(自分で申請する必要があります)。スコアによってOT1(730

点以上)、OT2(590-725点)、OT3(470-585点)というランク

づけをされるのですが、それぞれのランクに忚じた単位を認定してもらうことがで

きます。例えばOT1の人は②-⑥の中から 6 単位まで、OT2の人は③-⑥の中

から 4 単位まで、OT3の人は③-⑥の中から 2 単位まで選択することができます

(図1参照)。ただし注意もあります。

~ 13 ~

成績の取り扱いは「認定」になる

普通授業を受けると成績が出て、その点数および評価が成績表に掲載さ

れますが、今回の場合点数は出ず、評価も「認定」として成績に残りま

す。GPAには反映されないが、研究室の配属等では学部ごとに対忚が

異なるので注意が必要となります。

(図1)

① 経済実用英語

英語(工学)

など…

経済学部についてはOT1-OT3(470 点以上)

の認定科目に含める

工学部についてはOT1(730 点以上)の認定科目

に含める

② 英語(ネイティブ) OT1

③ 英語(オラコン) OT1

OT2

OT3

④ 英語(作文・文法)

⑤ 英語(読解)

⑥ 英語(検定)

先輩から一言!

TOEICの点数は、大学の成績に関係ないと甘く見てテストを受けると

…、後々あの時もっと頑張ればよかったと後悔することになります!点数が

よければよいほど単位認定の数は多くなるので(最高6単位までですが)、

しっかり勉強してテストを受けたほうがよいですよ。

~ 14 ~

GGPPAA のの導導入入ににつついいてて

GPA とは

「GPA」とは「Grade Point Average」という成績評価のことで、平成 20 年度入

学生から実施されてます。これは成績を以下の表のように得点化し、その得点の平

均点で成績を評価します。

成績 評価 GP

100~90 A+(秀) 4

89~80 A(優) 3

79~70 B(良) 2

69~60 C(可) 1

59~0 F(不可) 0

GPA の算出方法

GPA 制度の導入の目的

・成績不振の学生をいち早く発見し、適切な学習指導を行う。

・GPA を目安にして学生に対して履修登録科目数の自主規制を促し、計画

的な履修を促す。

・習得単位数だけでなく、個々の単位のレベルアップを図るように喚起する

ことで、学生に対して責任ある履修を促す。

GPA が導入される以前の成績評価は 100~60 点であれば単位習得であり、100

点でも 60 点でも単位を修得するという点では同じであるといえます。しかし、こ

の GPA の成績評価では上記の表のように 100~0 点を得点化し、その得点平均を

算出し、一定の GPA に達する必要があります。よって 100 点をとるか 60 点をと

るかでは大きく違ってきます。

~ 15 ~

具体例

文学部の太郎君は英語、中国語、日本文学という 3 つの科目を履修したとします。

それぞれ試験を受け、英語は 60 点、中国語は 100 点、日本文学は 65 点でした。

GPA による成績評価でなければ、60 点以上は「C」、70 点以上は「B」というこ

とで太郎君はいずれの科目も単位習得ということになります。では、GPA でこの

成績を評価してみましょう。英語、中国語、日本文学の単位はそれぞれ 2 単位とし

ます。左ページの式に太郎君の成績を当てはめてみます。履修登録した授業科目の

単位数はそれぞれ 2 単位なので 2 になります。該当授業の GP は上の表を参考にす

ると、英語は 60 点なので1、中国語は 100 点なので 4、日本文学は 65 点なので1

となります。履修した授業科目の単位数は 2 単位が 3 科目なので 6 となります。

これを計算すると太郎君の GPA は 2 になります。この 2 という数字が評価され

ることになります。もし大学が設定している目標が 3であれば太郎君は一定のGPA

に達していないことになります。

※研究室配属の材料として、あるいは奨学金の資格、

早期卒業や飛び級の材料として、GPA が使われる

可能性があります。

先輩から一言!

GPA については、とにかく諦めた科目の履修登録を抹消しなければなり

ません。そのままにしておくと GPA がどんどん下がります。もちろん登録

の段階で自制することも大切です。

~ 16 ~

部部活活・・ササーーククルル等等のの勧勧誘誘にに関関すするる注注意意

「君、相当しごかれてるね。」

「僕まだ初心者なので大変です。顧問の先生がいないのにキャ

プテンが鬼のようで…。」

岡山大学では校友会に所属している公認サークルが文化・体育合わせて 100 以上

あります。またそれ以外にも多数のサークルが活動しています。

サークル活動を行なう事は、自分を高めると共に、社会勉強の一面も備えており、

多数の学生が活動を行なっています。

しかし、残念なことに、この時期、勧誘においてトラブルが生じていることも見

逃せません。活動内容や時間、部費などが原因であることが多いようです。中には

サークルに偽装した宗教活動も行なわれているようです。実際に近年、話題になっ

た宗教団体が学内で活動していたという報告がありました。

以下に主な注意点を挙げておきます。

活動内容について

活動日は普段は週3日だったとしても、試合前や定期公演会前には毎日練習、な

んてことはよくあります。どのくらい忙しいのか、先輩などに聞いてみるのがいい

でしょう

活動費について

サークル活動における活動費は『部費』や『入会金』だけとは限りません。体育

会系のサークルの場合、試合の遠征や合宿費などは別途お金が掛かります。音楽系

のサークルだと楽器や舞台衣装代などが掛かる場合があります。入会したはいいけ

ど、お金が掛かりすぎて退会、なんてこともよくありますので、入会する前に確認

しておくといいでしょう。

~ 17 ~

勉学との両立について

多くの新入生が考える点としては、サークル活動と勉学との両立が可能か、だと

思います。結論から言えば、可能です。実際、多くの先輩たちは学業と両立させな

がらキャンパスライフを過ごしています。ただし、中にはサークルにのめり込み過

ぎて、留年してしまうケースもあります。あくまで自分のペースをつかんで、活動

は行ないましょう。

さらに注意

前述しましたが、岡山大学では大学構内で禁止されている宗教活動及び勧誘行為

が行われていました。他にも他大学ではありますが、大学サークルでの不祥事が話

題に上りました。部活やサークルの活動自体はもちろん自由ですが、自由ゆえの責

任も負わなければなりません。もしそのようなトラブルに巻き込まれた場合は、速

やかに大学の学生支援課(一般教育棟A棟2階で)や学生相談室(一般教育棟C棟

1階)などに報告しましょう。

先輩から一言!

サークルに入ることによって、同じ学部・学科以外の人ともたくさん知

り合う機会が増えますし、いろんな経験もすることができます!サークル

で合宿に行ったり、遠征に出たり遊びに行ったり…とにかくたくさんの出

来事が待っています☆

しかし楽しいからと言って、サークルにのめり込みすぎず、勉強との両

立も意識して、充実した楽しいキャンパスライフを送ってください。

~ 18 ~

授授 業業 準準 備備

「あっお前俺と一緒の授業とるって言ってたのにいなかっ

たじゃん。大事なプリント配られたぞ」

「えっ・・」

「テストの範囲とかいろいろ大事なことも言ってたぞ!」

「・・・ミ/(^0^)オワタ」

最初の授業の前に

Ⅰ.シラバスをよく読む。(授業計画や評価の方法などを知ることができます。)

Ⅱ.抽選登録をする。(※新入生は抽選カードを提出します。)

Ⅲ.教科書や計算機、白衣等授業に必要なものをそろえておく。

(ただし、授業が始まってから指示されることもある。)

Ⅳ.教室の位置を把握しておく。(入学時にもらう学生便覧等に載っています。)

Ⅴ.授業開始っ!!(履修登録する前に始まります☆)

Ⅵ.履修登録をする。(学内パソコンで入力します。)

履修登録の手順

1. シラバスを見たり先輩に質問したりして取る授業を決める。

2. 大学のホームページの「学務システム」にいき、シラバスに載っている希

望する授業の講義番号を入力して登録する。(抽選登録と履修登録で締め

切りが違うので注意してください!!)

3. 登録した翌日に、きちんと登録されているかもう一度確認をする。

(エラーが出ていると、授業に登録されないため成績が出なくなります。

試験が終わった後に気づいても後の祭りです)

※主題科目の抽選制については6・7ページを参照してください。

~ 19 ~

授業準備を行う際に大切なのは、教室の場所と授業に準備物が必要かど

うかです。掲示板やシラバスに書いてあるのをきちんと確認し、事前に教

科書を購入したり、予習をしていったりすると授業が楽に受けられたりし

ます!

また、履修登録がちゃんとできているか確認は絶対にしましょう。登録

できていると勘違いして、結果エラーで登録できていなかったということ

が起こらないようにしましょうね。

毎日の授業の前に

掲示板(※1)を見る。(授業の時間・教室の変更、テスト・レポートについ

てなど、大切な連絡が貼られています。長期休みなどもできるだけ見に来るよ

うにしましょう。)

これもやったらカンペキ!!

授業の予習をする。(専門科目や英語はしていかないとついていけないものも

結構あります。)

履修登録の抹消

GPA(14・15 ページ)でも書きましたが、登録した科目の受講を何らかの理

由であきらめる場合、登録抹消の手続きをとる必要があります。時期や手続き

についてはこちらも掲示板に張り出されますので注意してください。

(※1)掲示板

…教養教育科目については一般教育棟A棟1階の入口付近に、専門科目等につい

ては各学部棟にある。

掲示板の詳細は 20・21 ページに記載してます。

先輩から一言!

~ 20 ~

学学内内パパソソココンンのの利利用用ににつついいてて

「先輩、レポートの課題って、手書きでいいんですか?」

「いや、大体パソコンでやるよう指示されるよ。」

「え~パソコン持ってないんですけど…」

「そりゃ買ったほうがいいぞ。でも学内にもパソコンはあるから利用すればいい

ぞ。」

学内には学生が自由に使用できるパソコンがあります。履修登録からレポート作

成・成績確認などのさまざまな用途があり、学内パソコンからしかアクセスできな

いページもあるので学生生活を送る上で、必要不可欠なものとなります。

どこにあるの?

大きく分けて5か所にあります。

① 一般教育棟A棟2階パソコンルーム

② 一般教育棟A棟1階A11 情報処理演習室※

③ 情報統括センター情報実習室※

④ 附属図書館中央館1階(AV演習室※)

⑤ 文化科学系総合研究棟(放送大学)3階共同端末室※

※講義で使用中は入室できません。

その他、各学部の情報実習室等の学生用パソコンが使用できます。

いつ使うの?

レポートを書くときや成績を確認することもできますが、

最も大切なのは履修登録を行う際です。登録を済ませない

と授業を受ける資格をもらえないので、登録期間中は大勢

の学生がパソコンを使用します。

~ 21 ~

上にも書いてあるように、パスワードが書いてある紙を入学後に受け

取ります。そのあと、パスワードを変えることができますが、パスワー

ドとユーザIDはメモなどをせず、きちんと暗記しておいてください。

メモなどを残して誰かに知られてしまうと、成績などが筒抜けになりま

す。もしわからなくなっても、情報統括センターに聞きに行ったらわか

りますよ。

利用に必要なもの

学内のシステムを利用するにはパスワード、ユーザ ID が必要です。パスワード、

ユーザ ID は入学後に各学生に送付されるパスワード通知書の中に記されています。

利用目的によりパスワード、ユーザ ID は異なるので注意して下さい。万が一、パ

スワードを忘れた場合は、情報統括センターまたは学務部教務課教務係の方へお問

い合わせ下さい。

また学内パソコンはすべて室内のプリンターに接続されており、紙を持参すれば

誰でも作成したレポートやホームページをプリントアウトできます。

先輩から一言!

~ 22 ~

掲掲示示板板ににつついいてて

「先輩、掲示板って大切って聞いたんですけど」

「うん。高校では重要な情報は先生がHRなどで連絡してくれたが、

大学での連絡はほとんどが掲示板に掲示するという方法をとっているんだ。だか

ら掲示板を必ず見るんだぞ。」

■場所

教養教育科目等の一般教育棟で行われる授業については、以下の地図で青色のつ

けてあるところにあります。

~ 23 ~

教員の方の中には重要な情報でも授業等で言わず、掲示板に掲示するだけで

済ます方がいます。見落としまっても自己責任となり、取り返しのつかなくな

ることもあります。慣れないうちは毎日確認する習慣をつけたほうがよいでし

ょう。

専門科目については、各学部棟に掲示してあります。

ただし、学部によっては「学部全体の掲示板」の他に、「それぞれの学科専用の

掲示板」があることもありますので、もう片方を見逃すということが無いように注

意しましょう。

■内容

主として以下のような内容が掲示されます。

○授業関連のもの

ex) 授業の休講、教室の変更、レポートの内容及び提出期限・方法

集中講義の期間 等

○お金に関するもの

ex) 奨学金や授業料についての詳細 等

○その他、事務連絡や生活面での注意喚起等のもの

ex) 盗難・不審者情報、インフルエンザについての注意

実習の申し込み・期限 等

特に、奨学金など期限が決まっているものも多いので、くれぐれも見落とすこと

が無いようにしてください。

先輩から一言☆

~ 24 ~

集集中中講講義義ににつついいてて

「先輩、長期休暇中の集中講義は連日朝から午後まで授業が続いていて、とても疲

れるって聞いたんですけど、本当ですか?」

「なかなか難しい質問だ。確かに朝からずっと、というのは大変に見えるかもしれ

ないが、実は集中力が増してずっと楽に取り組めることにもなると思うぞ」

※集中講義は必ずしも長期休暇中だけでなく、通常の土日に行われるものなど様々

な形式がある。

集中講義とは?

夏休みや冬休みに行われる講義。外部(他大学など)から講師を呼ぶこともある。

どんな講義がある?

たとえば…(平成 23年度に開講される授業を紹介します)

文学部・・・社会学講義

:さまざまな分野での計量的解析,計画立案,意思決定に有用である統計手法,

統計的にデータをまとめたり分析したりするのに必要な基礎的知識を習得

する。

教育学部・・・教職論

:教師とは、どのような職業なのか。教師に求められる資質・能力とは何か。

そのために、どのような学習をしていけばよいかなどについて、自分なりの

考えを持てるようになる。(教職科目です)

経済学部・・・商業科指導法 I

:商業教育の歩みとその社会的背景や高等学校学習指導要領に基づき,高

等学校の商業 (ビジネス)教育について,その目標や内容,指導計画の

作成,指導法等について理解を深める。

~ 25 ~

農学部・・・牧場実習

:肉用牛の子牛生産から肥育に至るまで一貫生産を行っている付属施設、津高

牧場を利用して、肉用牛の飼育・繁殖・衛生管理と草地管理に関する基礎的

トレーニングを行う。

教養教育科目・・・スポーツ実習

:スノーケラー認定を受け、環境保護、エチケット、マナー、リーダーシップ

等の社会的態度を見直し、Quality of lifeのための生涯スポーツとして継

続できるようにする。

などなど。

いつある?

夏休みや冬休み、土日に行われるものもある。

※集中講義の日程については掲示板等で連絡される。

みんな受講する?

教育学部以外で教員免許を取得したい人は、たいてい受講しなければならない。

その他は興味のあるものを受講したければ受講するというかたちである。

先輩から一言!

掲示板に集中講義の日にちや時間、教室などが貼りだされるので、きち

んと確認しておいたほうがいいですよ。急に場所が変更になったり、必要

な教科書などか記載されていたりすることがあるので、気をつけましょう。

~ 26 ~

WWaakkuuワ ク ワ ク

22ススククエエアアににつついいてて

平平成成 2211 年年33月月にに完完了了ししたた一一般般教教育育棟棟のの耐耐震震・・改改修修工工事事ににととももなないい、、新新たたににAA棟棟

11階階にに誕誕生生ししたたののががフフリリーーススペペーースス::WWaakkuu2(ワクワク)スクエアです。

研究室やゼミ等に所属していない1・2年生の自学自習スペースは図書館や生協

などに限られ、一般教育棟にそのような場所がなかったという不満が従来から存在

していましたが、今回の工事でようやく解消されることになりました。

WWaakkuu2(ワクワク)スクエアという名称について

work(仕事=勉強)する場所、知識が湧く場所、意欲が湧く場所として、名

付けられました。

場場所所・・利利用用時時間間::

WWaakkuu2(ワクワク)スクエア1

一一般般教教育育棟棟AA棟棟11階階::平平日日88::0000~~2200::0000

((たただだしし一一般般教教育育棟棟入入館館時時間間はは88::0000~~1199::0000))

WWaakkuu2(ワクワク)スクエア2

一一般般教教育育棟棟AA棟棟11階階::88::0000~~2211::0000((休休日日含含むむ))

~ 27 ~

今回、一般教育棟の改修工事によって、特に1・2年生が使いやすいよ

うな空間がいくつもできました。授業の合間に勉強するなど、大いに活用

してください。利用にあたってはお互いにマナーを守ることが肝心だと思

います。そうすればきっとより良い学生生活が送れるのではないかと私た

ちは考えます。

休休日日のの使使用用ににつついいてて

WWaakkuu2(ワクワク)スクエアは別館に限り、休日にも使用することができます。

新新入入生生のの場場合合、、学学生生証証をを入入口口のの機機械械ににかかざざすすここととでで利利用用ががででききるるよよううににななりりまますす。。

ププレレゼゼンンテテーーシショョンンルルーームム

WWaakkuu2(ワクワク)スクエアにはプレゼンテーションルームという発表の練習

も可能な空間があります。占有するためには事前に学務企画課の教務第二係に予約

をする必要がありますが、それ以外でも空いていれば自由に使うことができます。

その他

WWaakkuu2(ワクワク)スクエア以外にも、A棟の3・4階

には学生専用のラウンジができました。こちらは勉強に限

らず講義の空き時間に自由に談笑できるような空間として

設立されました。

またA棟1階の語学演習室では TOEFL・TOEICの検定対策、

リスニング・速読訓練などに利用できます

先輩から一言♪

~ 28 ~

図図書書館館ににつついいてて

「先輩!あの大きな時計のついた建物は何ですか?」

「ん?あれは図書館だよ。」

「あ、そうなんですか。じゃあ僕には必要ないですね。」

「だから何をしにお前は大学に来たんだ…」

○開館時間○(※詳しくは図書館カレンダーをチェックしてください)

月~金 土・日

授業期間 8:40~23:00 10:00~18:00

休業期間 9:00~17:00or19:00 休館

○休館日○

・ 国民の休日(振替休日を含む)

・ 学生休業期間中の土・日曜日

・ 夏季一斉休業(お盆休み)

・ 冬期休業(年末年始)

・ 館内整理日(不定期)

○入館と退館○

・ 入館:学生証(または Library Card)を入館ゲートのリーダーにかざして入

館する。学生証を忘れた場合、必ず入館前にカウンターへ申し出る。

・ 退館:「出口」と表示されたゲートから退館する。アラームが鳴った場合は係

員の指示に従う。

○貸出と返却○

期間 冊数

図書:2週間

雑誌:3日間

10 冊

(図書と雑誌の合計、内訳は不問)

貸し出し手続きを済ましていない

本を持ち出すと、退館する際にアラ

ームが鳴り係員さんに止められる

ので、気をつけてください。

~ 29 ~

図書館には勉強しに行く学生、調べものをしに行く学生などいろいろいま

す。またテスト期間中は多くの学生がテスト勉強をしに来るので、図書館で

勉強したいときは、早く行かなきゃ席がとれません。テスト期間中の休みの

日などは朝から行ったらいい席がとれます。

しかしあまりにおしゃべりが過ぎると追い出されます。ここでもマナーを

守って周りに迷惑をかけないようにしましょう。

◇ 貸出手続き

① カウンターで借りたい資料と学生証を提示する。

② 自動貸出装置で借りる。(学生証のみ可能)

◇ 返却手続き

返却する資料をカウンター上に置く。その他の手続きは不要。

閉館時は返却する資料を玄関左(館外)のブックポストに投函する。

◇ 罰則

貸出期間内に返却しない場合は、以後の貸出すべてを遅れた日数だけ停止する。

なお、資料を紛失された場合は速やかに係員まで申し出る。

○ 資料の探し方○

① パソコンを使って岡大蔵書検索システムで探す。

② ①で見つからなかった場合、1983 年3月以前に発行の図書なら新館1階の

カード目録で探します。

先輩から一言!

~ 30 ~

レレポポーートトににつついいてて

「先輩、レポートの書き方がわかりません。」

「しかたない。俺について来い。」

大学の講義では、中学校や高等学校以上にレポートが成績評価に関わってきます。

レポートといっても、15 回の授業のまとめに提出するいわゆる最終レポートや、

15 回の途中に講義の内容を理解しているか、またオムニバス形式の授業では担当

ごとの講師の方に提出するような中間レポートなどあります。

ここではレポートの書き方というよりも、レポートの基本的の約束事や形式を解

説したいと思います。

☆ ヘッダーをつける。

レポートを提出する際に一番気をつけなければならないことは、このレポー

トの書き手を明確にするということです。特に教養教育の授業では100人単

位での授業もよくあるので、このレポートをだれが出したかを明確にしなくて

はなりません。

以下がその用例です。

「=======レポートのタイトル=========」

学部・学科 学籍番号00000000 岡大 花子

学部、学科と学籍番号を忘れずに、これを本文の一番上に付けたり、これを

一枚の紙の真ん中に印刷して、表紙にすることでこの文章をだれが書いたかを

明らかにします。

☆ 形式を守る。

レポートによる成績評価では、一発勝負のテストなどと違い字数制限、提出

のテーマ、提出形式、提出期限、これらをきちんと守れば必ず評価されます。

~ 31 ~

字数制限は○○字以内や○○字以上、また用紙のサイズの指定(A4サイ

ズが多い)や枚数の指定などがあります。提出形式については多くの場合、

ワードなどの文章作成ソフトで求められます。また提出の際は紙に印刷した

形で提出を求めたり、電子メールで提出を求められたり、授業によって異な

り、たまに手書きのレポート提出もあるので、注意が必要です。レポートの

テーマは教養教育の授業では、多くの場合、授業の内容に関するものを自分

なりに発展させたものを書かされます。要するに 15 回の授業をしっかりと

理解したか確認した上で、自分なりの意見があるかをレポートで判断されま

す。

☆ 提出先

提出先はその講義の初めや終わり、担当教官の研究室、一般教育棟A棟2

階のポストがよく指定されます。もし、何らかの事情で提出期限に間に合わ

ない場合はすぐに担当教官に連絡をしましょう。

提出期限は授業毎に指定されるが、A棟のポストの場合、

指定最終日の 17:15 というのが多いです。

先輩から一言!

レポートの課題を課されたときに、インターネットの情報を丸写しする

ことを考えるかもしれません。100 人以上レポートを出していれば、自分

だけズルしてもバレないだろうとつい考えてしまいます。しかし、大学の

先生も今まで何千ものレポートを見ているので、すぐわかるそうです。も

し、そのような不正がばれると単位を取れなくなってしまうこともありま

す。

レポートをいつ出されても慌てずに対処できるよう、予習・復習をしっ

かりしておいたり、関連する本をあらかじめ読んでおいたり、そうすれば

しっかりとしたレポートが書けるのではないでしょうか。

~ 32 ~

試試験験ににつついいてて

「先輩、何のために試験ってあるんですかねぇ。」

「それはな、授業で学んできたことが理解となっているか確認するためと、成績を

認定するためなんだよ。」

「ふ~ん。高校と大学の試験って違うんですか?」

「大学の試験の特徴は、『勉強ノートや資料を試験に持ち込んでよい』という条件

が授業によってはあったり、自分の言葉で意見を述べたりする問題が一般的に多

いということだな。」

「へぇ~。難しそうですね。がんばろ~」

「ただし、授業によっては試験を実施しないこともあるよ。その場合は、レポート

提出状況や出席状況で成績が評価されるんだ。」

「なるほど。ずいぶん高校とは違うんだなぁ。」

試験時期

各期(前期・後期)の期末に試験を行います。

試験期間は、8 月上旬と 2 月の上旬です。

なお、「教養教育科目」の試験日程の詳細は、前期は7月上旬、後期は1月中

旬に一般教育棟内の掲示板に掲示されます。専門科目については、授業中に先生

から連絡されたり、学部棟の掲示板に掲示されたりします。また、授業によって

は中間テストなどを実施することもあります。

受験心得

試験を受ける際にも、守るべき規則があります。

①試験開始5分前までに所定の教室に入っておくこと

②先生の指示通りに座席に着くこと

③試験中は必ず学生証を机の上に置くこと。

④試験中は、学生証、筆記用具、その他特に許可されたもののみ、机の上に

出すこと。

⑤試験開始後 20分を経過するまでは退室できない。

~ 33 ~

⑥試験開始後 20分を経過した場合は入室できない。

⑦上の規則が守れていないと認められる学生には、しかるべき懲戒処分を

行われるということを留意すること。

受験延期

病気、事故などにより定期試験の受験延期を希望する場合は、「受験延期願(所

定用紙)」に、次の書類を添付して、試験前日までに学務部学務企画課教務第二

係(A棟)へ提出しなければなりません。

①(病気の場合)医師の診断書

②(①以外の場合)その事故等を証明する証明書

上記の出願者で、受験延期を認められた者は、追試験の受験資格を得ることが

できます。ただし、追試験実施の有無は、授業担当教員の判断によります。

なお、試験当日、急な事故の発生により受験できなくなった場合は、上と同じ

要領で、試験当日中に上記の担当係に連絡しましょう。

しかし、大事なことを一点付け加えておくと、あらかじめ先生に「受験延期」

について色々質問しておきましょう。先生によって対忚が異なる場合があるから

です。

受験資格

履修している授業科目への出席日数が、ただ単に授業時数の3分の2未満の場

合は、単位が与えられません。

しかし、病気その他やむを得ない理由による長期欠席者及び休学者については、

授業への出席日数が2分の1以上の場合に限り、審議の上受験を認めることがあ

ります。

先輩から一言!

大学の試験は、一夜漬けですむものがほとんどありません。だから普段

からその授業に関する資料や本を読むことが必要だよ。宿題が出ることも

あまり無いから、自主的に勉強しておきましょうね。いっぱい本を読んで、

自分を磨きましょう!

~ 34 ~

学学生生にによよるる授授業業評評価価アアンンケケーートト

「先輩、今受けてる授業、おもしろいんですけど不満もあるんです。」

「よくあることだ。そういう不満はちゃんと先生に伝えなくちゃ改善されない。」

「どうしましょう。」

「授業評価アンケートを利用するんだ!」

授業評価アンケートとは

①岡山大学教育開発センターにより導入され、

②受講学生が自分の受けている授業の評価を行なうこと、

③そして、次年度のその授業の改善に、アンケート結果を役立てること(大

学では同一授業が 1年ごとに繰り返されることがしばしばです)

を狙いとしたアンケートです。

授業評価アンケートのタイプは?

授業評価アンケートの形式は2つあります。

①マークシート式アンケート

基本的に学期末の授業時に、これに回答する時間帯が設けられ、その場

で提出します。これには、学籍番号を書く欄がありますが、これは二重提

出等を防ぐ目的のみに使用されています。

②自由記述式アンケート

学務システムの Web ページより入力することができます。こちらは学

期末に限らず基本的に「いつでも」入力できますので、該当教員に細かい

情報でも伝えることができます。

さらに携帯電話からでも入力が可能ですので、うまく利用してみてくだ

さい。(※詳細はマークシート式アンケート用紙裏面を参照ください)

~ 35 ~

授業評価アンケート集計結果等の公表は?

授業評価アンケートの集計結果については、マークシート式アンケートで且

つ教養教育科目、さらに担当教員が承諾したものは、教育開発センターの HP

で公表されるようになっています。

(http://cfd.cc.okayama-u.ac.jp/stevalue/svgateway.html)。

授業評価アンケート(マークシート式)の問題点?

①アンケートに回答した受講者は改善効果を得られないということ(アンケ

ート集計結果に基づく授業改善は、次年度以降に行われます)、

②授業評価アンケートに依存してしまって、学生自身による自発的な授業改

善活動を促すことにはなっていない(教員に授業改善を促す前に、自ら教

員に質問に行ったりする中で、学生自身が授業を理解する努力を重ねるこ

とも姿勢としては大事です。)

の2点が考えられます。

先輩から一言!

大学の教育というのは学生の自発的な姿勢が必要です。

よりよい授業を作っていくためにも、授業評価アンケートにまじ

めに取り組みましょう。

~ 36 ~

津津島島キキャャンンパパススのの駐駐輪輪・・駐駐車車ににつついいてて

駐車について

大学生になったらマイカーで優雅に通学、と考えている新入生の皆さん!駐車場

の使用は各学部による許可制です。つまり、住んでいるところが大学と近い場合は

車での通学の許可は下りません!許可が下りる要件は各学部によって違いますの

で、詳しくは各学部に問い合わせてください。さらに駐車場も各学部で異なります

ので、注意してください。

また、原付についても同様です。車ほど要件は厳しくありませんが、許可のない

原付はパーキングロックをかけられてしまいます。自動車および原付は必ず決めら

れた駐車場に停車しましょう。※地図を参照

~ 37 ~

駐輪について

車がダメなら自転車ですね♪岡大は広いので基本、移動手段は自転車です。だか

ら自転車がたくさん行き交っています。ただ、駐輪マナーを守らないとみんなが困

ります。残念ながら、現在の岡大生の駐輪マナーは良いとはいえません。

具体例を見てみましょう。

これは、一般教育棟A棟の入口です。

奥の方、通れないじゃないですか!!!

先輩から一言!

現在、写真で示したように岡大の自転車のマナーはよくありません。休憩

15 分という比較的短い時間で次の教室に移動しなければならないため、確か

に自転車にはそんなに気を遣っていられないんですが、最初に駐輪する人がき

ちんときれいにとめていたら、こんな写真のようにはならないのではないでし

ょうか?新入生の皆さんには、岡大生として恥ずかしくない駐輪マナーを身に

つけてくださいね♪

~ 38 ~

おお酒酒ののははななしし・・タタババココののははななしし

まず最初にこれだけは言っておきます

『飲酒・喫煙は二十歳になってから』

岡大でのタバコのルール

岡山大学では、「受動喫煙防止のための指針」が定められ、

建物内全体が禁煙となっています。そのため、屋外の定められ

た喫煙所でしか喫煙できません。また、歩きタバコも禁止され

ています。なお、鹿田地区では敷地内全体が禁煙となっていま

す。

2

一気飲みはしない、させない

一気飲みは急性アルコール中毒を招く恐ろしい行為です。場

合によっては死に至ることもあるので気をつけましょう。救急

車を呼ぶ事態も例年起こっています。特に飲みなれていない人

や酔いやすい人は絶対に断るようにしましょう。

先輩から一言!

最近歩きタバコやタバコのポイ捨てが目立っています。自転車のと

ころでも触れましたが、新入生には是非ともマナーや決まりを守って

もらいたいです。

お酒については…無理はしないことです。

そして最後にもう一度…飲酒・喫煙は二十歳になってから

~ 39 ~

そそのの他他諸諸注注意意ににつついいてて

交通マナーについて

駐輪のマナーについては既に触れましたが、実は交通

事故もかなり起こっています(まぁこれだけの自転車の

数ですから…)。また学内といっても一般道を横切る時

もあります。岡大生のマナーはこんな身近なところから

問われています。自覚を持った行動をお願いします。

盗難に注意

特に多い物を挙げると、財布、携帯電話、電子辞書、そして自転車などが挙げら

れます。貴重品等はしっかりと身につけておくのは当然としても、自転車などはロ

ックをしっかりとしておきましょう。

夜間の一人歩きに注意

サークル活動や実験などで夜に帰宅することがあるかもしれませんが、そこにも

危険は潜んでいます。暴力・痴漢・強盗などなど、犯罪行為が毎年発生しています。

特に女子学生は自衛手段を考えた方がいいでしょう。送り迎えをしてもらう、暗い

道を通らない、怪しい集団は避ける、などが考えられます。気をつけましょう。

先輩から一言!

これらの犯罪行為はもちろん犯人が悪いのですが、だからといってわざわざ

巻き込まれる必要もありません。自己責任で片付けるにはあまりにも危険です。

それぞれが防衛手段を持つと共に、もしそのようなことに巻き込まれた場合に

は速やかに大学や警察に連絡しましょう。情報を共有することで、2次被害を

防げたり、犯人が逮捕されたりしますから。

~ 40 ~

学学生生相相談談室室

「最近友達が変なんです。カラオケでアニソンばっかり歌うようになってしまった

んですよ。あんな奴じゃなかったのに…」

「それはある意味大学デビューしちゃったかもしれないなぁ。」

○相談場所・開室時間等

・相談場所

一般教育棟C棟1F

・開室日

月~金曜日(休日を除く)

・開室時間

10:00~12:00

13:00~17:00

・問い合わせ

℡:086-251-7169

e-mail:[email protected]

メールで相談される場合は、下記の項目を明記してください。

氏名・学生番号・性別・所属・電話番号・E-mail・相談内容

匿名での相談を希望される方は、その旨記入してください。

○学生相談室ではピア・サポーター制度を導入しています

【ピア・サポーター制度】

ピア・サポーターとは、学生のみなさんが学生生活を送る上で、さまざまな問題

にぶつかった時、気軽に相談を受け、援助する学生ボランティアのことです。

【ピア・サポーターの主な活動内容】

学生相談室に初めて来室したみなさんに相談内容を詳しくお尋ねし、その内容を

カウンセラー(相談室委員)の先生に伝えたり、仲間として学生のみなさんを援助

したりしています。

~ 41 ~

【ピア・サポーター制度に抵抗を感じる場合】

カウンセラー(相談室委員)の先生に直接相談することもできますので申し出て

ください。

○よくある相談例

大学生活のこと

学生生活に充実感がない

サークルのことで悩んでいる

セクシャル・ハラスメント等を受けた

(アカデミック、ジェンダー・ハラスメント、その他のハ

ラスメントを含む)

自分のこと 何をするにもやる気が出ない、自信がない

性格のことで悩んでいる

人間関係

友人が出来ない

人間関係に疲れた

本音で話せる友人がいない

こころの健康

落ち込んで何もしたくない

気分が晴れない

人前に出ると緊張しうまく話せない

眠れない・ストレスを感じている

将来のこと

どういう職業につきたいかわからない

就職活動で悩んでいる

将来や自分の生き方について不安を感じる

日常のこと

家族との関係がうまくいかない

悪質商法や自己啓発セミナーで困っている

アルバイト先で悩んでいる

一人暮らしがうまく出来ない

~ 42 ~

キキャャリリアア支支援援室室

「先輩、僕、就職のことでわからないことがあるんですけど…」

「おぅ、そういうことはキャリア支援室に行けば一発で解消されるぞ。求人票、主

な企業の会社案内、就職試験受験報告書とか有益な資料が揃えてあるんだ。」

「そうなんですか!早速行ってきます!」

○どんな場所?

これまでは3・4年次生、大学院生を中心に行ってきた各種の支援業務を、1・

2年次生の段階まで拡大し、専任教員の方やキャリアアドバイザーの方のもとで、

入学から卒業・修了という長期スパンにおいて、さまざまな支援サービスを提供し

てくれる場所です。

○どんな場所?

大学会館1階にあります。専任のスタッフが常駐しています。

○主なサポート内容

・学生のキャリア教育及び職業意識の

啓発についての教育研究

・企業等への訪問による情報の収集及び学生への

企業等情報の提供

・全学の就職支援事業

・学生の進路・就職相談

・全学のインターンシップ

・学生の資格取得に関すること

・就職支援システムの開発、運用及び管理

・学生の進路・就職に係る調査・分析及び統計

・各学部等就職担当者及び学外就職関連機関等との連携・調整

・その他学生のキャリア形成・就職支援等

~ 43 ~

○就職活動の一般的な流れ

3年生7月頃~:就職ガイダンス開始

自己分析して、自己PRをまとめる

3年生 10 月頃~:企業・業界を探していく

3年生 12 月頃~:エントリーする

3年生2月頃~:会社訪問

4年生4月頃~:採用試験・面接等

(公務員・教員等は必ずしもこの流れには沿いませんが、早い時期から対策を

進めることには変わりありません)

○その他

就職支援については、キャリア支援室に限らず各学部内にも就職資料室等がある

場合があります。またこれも学部によって対忚が異なりますが、先輩学生がアドバ

イザーとして相談に乗ってくれる学部もあるようです。どちらにしてもいざ就活、

となる前に一度は調べて、あるいは訪問して雰囲気を味わっておくことをお勧めし

ます。

~ 44 ~

保健管理センター(通称:ホケカン)

「先輩!ホケカンって知ってますか?」

「当たり前だ。学生なら誰でも無償で診療や薬の処方を行ってくれるところだろ。

さらにそれだけじゃないぞ!最近気になりだしたポッコリお腹も無料で確認で

きるというわけだ!」

保健管理センターは、心と身体の健康をサポートしてくれる施設です。

☆行っていること

・健康診断・健康診断書の発行

・心身の健康相談

・健康教育(禁煙サポートや食事指導)

・忚急処置

・内科・眼科・耳鼻科・歯科・皮膚科・整形外科・婦人科

(内科は月~金曜の毎日9:00~17:00、その他の科の診療はおよそ月1~

2回行われています。詳しいスケジュールは、保健環境センターの玄関に掲示して

ある診療カレンダーを見るか、直接電話をして聞くなどしてみましょう。)

☆開館時間

月~金曜日 8:30~17:00

(祝日等は診療カレンダーで要確認)

☆診療などすべて無料

内科・歯科・耳鼻咽喉科・皮膚科・眼科・整形外科・婦人科の外来医師による診

療サービスが受けられ、薬も処方されます。それだけでなく心身に関する健康相談

も受けられます。そして、これらすべてのサービスは無料で受けられます。

~ 45 ~

☆保険証について

保健管理センターでの診療や健康相談には、保険証は必要ありません。

ただし、他の医療機関を受診する場合は健康保険証が必要なので、携帯しておい

た方がいいかもしれません。

☆場所

☆問い合わせ

http://www.okayama-u.ac.jp/user/hokekan/index.shtml

086-251-7217

[email protected]

先輩から一言!

保健管理センターの玄関を入って右手には、身長・体重・体脂肪など

を自由に測定できる機械があるので活用するといいと思います。

また、大学周辺の病院の紹介もしてもらえます。どこの病院へ行けば

いいのか分からない時などは、まず保健管理センターに行ってみるとい

いですよ。病院のような建物なので、少し入るのに躊躇するかもしれま

せんが、高校の時の保健室のような感じで気軽に相談などをしに行って

みればいいと思います。

~ 46 ~

~Memo~