令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果につい ... · 2020....

19
1 令和元年 10 月 31 日 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果について 一般社団法人 日本舶用工業会 当工業会は、会員企業に対して毎年恒例となっている標記調査を実施し、その結果を別紙のとお り取りまとめた(調査対象 256 社、回答 126 社。回答率 49%)。概要は以下のとおり。 1. 事業環境 総体的業況については、 「変わらない」が最も多く(回答者比率(以下同じ。):50%)、次いで「悪 い」(29%)、「良い」(20%)の順となっている(表 1-1)。昨年度と比べ、「大変良い」と「良い」が 若干増加する一方(18%→21%)、「大変悪い」と「悪い」も増加し(22%→29%)、「変わらない」(60% →50%)が減少している。また、操業度、受注、売上高等についてもほぼ同様の傾向が見られる (表1-3~1-6)。このように、若干持ち直しつつあった造船業の受注量が今年に入り減少してい ること等を背景に、業況に対する見方がやや厳しさを増している様子が窺える。 当面の課題については、 「人材確保・育成」 (82社)、 「コストダウン・生産性の向上」 (78 社)が ほぼ同数で回答企業の多く(7割近く)を占めている。次いで「仕事量の確保」(66社)、「技術 開発・製品開発」(65 社)の順で両者ともほぼ同数となっている(表 1-7)。昨年度と順序は同じ であるが、「仕事量の確保」の割合が高まっており、業況認識の変化が垣間見える。 当会に期待することについては、昨年度に続き「人材確保・育成対策」が最も多く(56社)、次 いで「ユーザー業界との情報・意見交換」、「その他舶用業界全体での交流・活動」の順となって いる (表 1-8)。 2. 技術開発 技術開発の重点項目については、 「ユーザーニーズに基づく製品開発」が最も多く(63社)、次 いで「状態監視等サービス向上」、「メンテナンス性重視」、「舶用製品のIT化」の順となってい る(表2-1)。「状態監視等サービス向上」は今回初めて追加した選択項目であるが、船員の労働 負荷低減に資するほか自動運航船の実現に不可欠な技術であり、IoT 技術の活用に対する関心が 高まっていると思われる。 技術開発における課題や問題点については、 「研究開発人材の確保・養成」が最も多く (78社)、 次いで「製品・技術動向の把握(情報収集)」、「研究開発に回す時間的余裕がない」の順となっ ている(表2-2)。昨年と項目は変わらないものの、「研究開発人材の確保・養成」の割合が相対 的に高まっている。 ・本年度の研究開発投資については、昨年度と同様、 「横ばい」が最も多く(55社)、次いで「増 加」、「減少」の順となっている(表2-3-1)。一方、その理由・背景について、昨年度と比べ「競 争力強化」の割合が相対的に高まっており、競争環境に対する意識の変化が窺える(表2-3-2)。 技術開発で当会に期待することについては、 「ユーザーニーズの把握」が最も多く(64社)、次 いで「安全・環境規制の動向の把握」、「研究開発者(技術者)の能力向上支援」の順となってい る(表2-4)。「研究開発者(技術者)の能力向上支援」は今回初めて追加した選択項目であるが、 上述の課題・問題点において「研究開発人材の確保・養成」の割合が高まっていることと併せて 捉えると、研究開発人材の育成が急務となっていることが窺える。 向上させたい研究開発者(技術者)の能力《新規項目》については、 「機器全般の知識」が最も多 (27社)、次いで「デジタル技術」、「条約や法令の基礎知識」の順となっている (表2-5)。

Upload: others

Post on 04-Sep-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果につい ... · 2020. 8. 4. · 1 令和元年10月31日 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果について

1

令和元年 10 月 31 日

令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果について

一般社団法人 日本舶用工業会

当工業会は、会員企業に対して毎年恒例となっている標記調査を実施し、その結果を別紙のとお

り取りまとめた(調査対象 256 社、回答 126 社。回答率 49%)。概要は以下のとおり。

1. 事業環境

・総体的業況については、「変わらない」が最も多く(回答者比率(以下同じ。):50%)、次いで「悪

い」(29%)、「良い」(20%)の順となっている(表 1-1)。昨年度と比べ、「大変良い」と「良い」が

若干増加する一方(18%→21%)、「大変悪い」と「悪い」も増加し(22%→29%)、「変わらない」(60%

→50%)が減少している。また、操業度、受注、売上高等についてもほぼ同様の傾向が見られる

(表 1-3~1-6)。このように、若干持ち直しつつあった造船業の受注量が今年に入り減少してい

ること等を背景に、業況に対する見方がやや厳しさを増している様子が窺える。

・当面の課題については、「人材確保・育成」(82 社)、「コストダウン・生産性の向上」(78 社)が

ほぼ同数で回答企業の多く(7 割近く)を占めている。次いで「仕事量の確保」(66 社)、「技術

開発・製品開発」(65 社)の順で両者ともほぼ同数となっている(表 1-7)。昨年度と順序は同じ

であるが、「仕事量の確保」の割合が高まっており、業況認識の変化が垣間見える。

・当会に期待することについては、昨年度に続き「人材確保・育成対策」が最も多く(56 社)、次

いで「ユーザー業界との情報・意見交換」、「その他舶用業界全体での交流・活動」の順となって

いる (表 1-8)。

2. 技術開発

・技術開発の重点項目については、「ユーザーニーズに基づく製品開発」が最も多く(63 社)、次

いで「状態監視等サービス向上」、「メンテナンス性重視」、「舶用製品の IT 化」の順となってい

る(表 2-1)。「状態監視等サービス向上」は今回初めて追加した選択項目であるが、船員の労働

負荷低減に資するほか自動運航船の実現に不可欠な技術であり、IoT 技術の活用に対する関心が

高まっていると思われる。

・技術開発における課題や問題点については、「研究開発人材の確保・養成」が最も多く(78 社)、

次いで「製品・技術動向の把握(情報収集)」、「研究開発に回す時間的余裕がない」の順となっ

ている(表 2-2)。昨年と項目は変わらないものの、「研究開発人材の確保・養成」の割合が相対

的に高まっている。

・本年度の研究開発投資については、昨年度と同様、「横ばい」が最も多く(55 社)、次いで「増

加」、「減少」の順となっている(表 2-3-1)。一方、その理由・背景について、昨年度と比べ「競

争力強化」の割合が相対的に高まっており、競争環境に対する意識の変化が窺える(表 2-3-2)。

・技術開発で当会に期待することについては、「ユーザーニーズの把握」が最も多く(64 社)、次

いで「安全・環境規制の動向の把握」、「研究開発者(技術者)の能力向上支援」の順となってい

る(表 2-4)。「研究開発者(技術者)の能力向上支援」は今回初めて追加した選択項目であるが、

上述の課題・問題点において「研究開発人材の確保・養成」の割合が高まっていることと併せて

捉えると、研究開発人材の育成が急務となっていることが窺える。

・向上させたい研究開発者(技術者)の能力《新規項目》については、「機器全般の知識」が最も多

く(27 社)、次いで「デジタル技術」、「条約や法令の基礎知識」の順となっている (表 2-5)。

Page 2: 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果につい ... · 2020. 8. 4. · 1 令和元年10月31日 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果について

2

・自動運航船に係る取組み《新規項目》については、「開発を進めている」(11 社)、「具体的な取

組みはしていないが検討中」(38 社)、「わからないので、詳しく教えて欲しい」(20 社)との回

答を合わせると、回答企業の 7 割程度が関心を有している(表 2-6)。

3. 人材確保・養成

・人材の確保状況については、「やや不足」が最も多く(製造現場等の技能者:45%、設計等の技術

者:48%)、「不足」と合わせると過半数(同 57%、62%)が不足傾向にあるとしている(表 3-1)。

一方、昨年度と比べると、「ほぼ充足」が微増し(同 24%→26%、17%→22%)、「やや不足」(同 53%

→45%、49%→48%)及び「不足」(同 17%→12%、24%→14%)共に減少しており、若干の回復傾向が

見られる。

・新卒の採用状況については、「ほぼ求人どおり」及び「採用実績僅か」がほぼ同数で最も多く(そ

れぞれ、製造現場等の技能者:34%、33%、設計等の技術者:32%、34%)、次いで「求人していな

い」となっている(表 3-2)。昨年度に比べ、「求人どおり」がわずかに増加しているものの、総

じて採用に苦労している状況が窺える。

・人材確保の方法については、「中途採用」(100 社)が「新卒者採用」(92 社)を上回っており、

「派遣社員の活用」と「退職者の再雇用」の順序が逆転したものの、昨年度と同様の傾向にある

(表 3-3)。

・自社の女性社員活躍推進の現状《新規項目》については、「推進している」が最も多く(79 社)、

次いで「推進を検討している」となっている(表 3-4-1)。また、女性社員活躍推進に関して当会

に期待すること《新規項目》については「取り組みについての情報提供」が最も多い(53 社)(表

3-4-2)。

・外国人技能実習生の受入状況については、「受け入れ予定はない」が最も多く(72 社)、その理

由については、「受入れのニーズがない」が最も多い(45 社)。一方で、「受け入れている」と「受

け入れを検討している」を合わせると 39 社となっている(表 3-5-1、3-5-2)。

・本年4月から開始された新たな外国人材受入制度の活用《新規項目》については、「現時点で活

用する予定はない」が最も多いが(68 社)、「様子を見て判断」、「活用に向け手続き中」、「活用に

向け検討中」等を合わせると、44 社が制度の活用に関心を有している(表 3-6-1)。活用予定が

ない理由としては、「外国人の受け入れ予定がない」が最も多い(55 社)(表 3-6-2)。

・専門的・技術的分野に従事する高度外国人材の活用《新規項目》については、「現時点で活用す

る予定はない」(91 社)が最も多いが、「活用している」と「活用に向けた検討をしている」を合

わせると、20 社が取り組みを進めている(表 3-7)。

4. グローバル展開

・今後有望と見ている市場(国)については、「中国」が最も多く(40 社)、次いで「インドネシ

ア」、「ベトナム」、「シンガポール」の順であった。昨年度と比べ、「インドネシア」と「中国」

の順位が逆転するとともに、昨今の日韓関係の影響を受けてか、韓国が大きく順位を下げている

(3 位→10 位)(表 4-2)。

・今後有望と見ている新造船市場(船種)については、昨年度と同様、「ガス船」が最も多く(45

社)、次いで「作業船」、「タンカー」、「バルクキャリア」、の順となっている。昨年度と比べ、「作

業船」の順位が大幅に上がった(10 位→2 位)が、洋上風力発電施設用の作業船の建造計画等が

背景にある模様。また、漁船も順位を上げ(13 位→8 位)、関心の高まりが窺える(表 4-3)。

・今後有望と見ている市場へのアプローチの成果については、「新しい顧客の確保、売上の増加な

ど成果が出ている」が最も多く(36 社)、次いで「具体的な成果は出ていないが、アプローチを

継続する」、「成果は出ていないが、見積り依頼はあるため、今後期待できる」の順となっており、

回答企業の殆どが海外市場へのアプローチに手応えを感じている(表 4-4)。

Page 3: 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果につい ... · 2020. 8. 4. · 1 令和元年10月31日 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果について

3

・海外漁船市場参入のために重要と思う点については、「マーケットの把握」が最も多く(40 社)、

次いで「営業活動(顧客との接点創出)」、「当該漁船市場のニーズに合った製品の開発」の順と

なっている(表 4-6-2)。

・当会の海外関係事業に期待することについては、「市場動向などの情報提供」が最も多く(38 社)、

次いで「海外顧客訪問・視察の実施」、「海外セミナーの実施」、「新規展示会への参加」の順とな

っている(表 4-7)。

5. オフショア事業

・オフショア分野への参入状況については、「実績もなく今後参入の予定もない」が最も多い(46

社)ものの、「既に参入している」(28 社)と「実績はないが新たに参入したい」(14 社)を併せ

るとほぼ同数となっている(表 5-1)。

・オフショア分野への参入形態については、「造船所との直接やりとり」が最も多く(19 社)、次い

で「オペレーターと直接やりとり」、「運航オーナーと直接やりとり」の順となっている(表 5-2)。

・興味のあるオフショア分野については、「リグ、FPSO 等」と「PSV/AHTS 等」が同数(26 社)で最

も多い(表 5-3)。

・オフショア分野への参入障壁については、「社内体制」が最も多く(14 社)、次いで「製品の改良」、

「API、北海等へのルール対応」の順となっている(表 5-4)。

・当会に期待する支援等については、「実績のある船主、エンジニアリング会社等への訪問、ヒア

リング」が最も多く(26 社)、次いで「業界、船主団体等が開催する講演会への参加」、「Drill

Ship 等の視察」の順となっている(表 5-5)。

【参考】平成 30~令和元年度国土交通省補助事業として、「日本製舶用機器の搭載を前提と

する Offshore Support Vessel 基本設計図面構築事業」を実施中(機器のパッケージ化参加

企業 16 社、ベンダーリスト参加企業 14 社)

6. 安全・環境問題への対応

・国内外の規制に関する情報で、必要又は関心のあるテーマについては、「IMO」が最も多く(57

社)、次いで「国土交通省等の国内規則」、「ISO」が同数となっている(表 6-1)。

・燃料油中の硫黄分を 0.5%以内にする規制の影響については、「影響がある」が最も多く(48 社)、

「ほとんど影響はない」(41 社)を上回り、昨年度に比べ順序が逆転した(表 6-2)。また、同規

制への対応については、「規制に関する情報がほしい」が最も多くなっている(33 社)(表 6-3)。

・国際海運の GHG 排出量削減に向けた規制の影響《新規項目》については、「ほとんど影響はない」

(39 社)と「影響がある」(38 社)がほぼ同数で、「分からない」も 23 社ある(表 6-4)。「影響

がある」と答えた企業の対応については、「対応方針は決定しているが、対応技術はこれから開

発」が最も多く(15 社)、次いで「全く検討を進めていない」、「対応技術は確立済みですぐに対

応可能」の順となっている(表 6-5)。

7. 経営基盤の強化

・交流を深めたいユーザー業界としては、「外航船主」及び「内航船主」が同数で最も多く(39 社)、

次いで「中手造船所」、「大手造船所」、「海上保安庁」の順となっている(表 7-2-1)。

・ユーザー業界等から聞きたい内容等については、「今後の需要動向」(66 社)と「新製品のニー

ズ」(65 社)がほぼ同数で最も多く、次いで「規制等への対応状況」、「今後計画している事業」

の順となっている(表 7-2-2)。

以 上

Page 4: 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果につい ... · 2020. 8. 4. · 1 令和元年10月31日 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果について

全回答数:126社(256社中)回答率49% 備考:グラフにおける数字単位について ・複数項目の回答可としている設問関連:回答会社数(実数) ・単一項目の回答としている設問関連 :原則として、回答会社数の全体に占める比率(%)。ただし、回答会社数の実数表示が有用と考えられる場合を除く。

1.事業環境 本年度 来年度回答数: 126社(256社中)

2019年10月31日

令和元年度 当会実施事業に関するアンケートの結果について一般社団法人日本舶用工業会

1

2

23

56

15

2

1

3

19

60

17

1

0 20 40 60 80 100

無回答

大変悪い

悪い

変わらない

良い

大変良い

パーセント

【参考】昨年度の総体的業況【回答社数:144社】

0

20

40

60

80

100

(%) 【参考】総体的業況(本年度見込)の推移

無回答

大変悪い

悪い

変わらない

良い

大変良い

0

0

29

57

14

0

0

0

29

50

20

1

0 20 40 60 80 100

無回答

大変悪い

悪い

変わらない

良い

大変良い

パーセント

1-1 総体的業況【回答社数:126社】

53

0

10

29

8

0

53

0

8

33

6

0

0 20 40 60 80 100

無回答

大変悪い

悪い

変わらない

良い

大変良い

パーセント

1-2 海外系列企業の相対的業況

【回答社数:126社】

12

1

13

51

24

1

12

1

11

58

17

1

0 20 40 60 80 100

無回答

大幅減少

減少

横ばい

増加

大幅増

バーセント

【参考】昨年度の操業度

【回答社数:144社】

9

0

13

53

24

1

9

0

22

54

14

1

0 20 40 60 80 100

無回答

大幅減少

減少

横ばい

増加

大幅増

バーセント

1-3 操業度

【回答社数:126社】

1 ページ

Page 5: 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果につい ... · 2020. 8. 4. · 1 令和元年10月31日 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果について

3

2

19

48

26

2

3

2

13

58

23

1

0 20 40 60 80 100

無回答

大幅減少

減少

横ばい

増加

大幅増

パーセント

【参考】昨年度の受注

【回答社数:144社】

1

3

32

46

17

1

2

3

20

56

19

0

0 20 40 60 80 100

無回答

大幅減少

減少

横ばい

増加

大幅増

パーセント

【参考】昨年度の営業利益

【回答社数:144社】

2

1

24

50

22

1

2

1

28

53

15

1

0 20 40 60 80 100

無回答

大幅減少

減少

横ばい

増加

大幅増

パーセント

1-4 受注【回答社数:126社】

2

2

24

49

22

1

3

2

16

57

20

2

0 20 40 60 80 100

無回答

大幅減少

減少

横ばい

増加

大幅増

パーセント

【参考】昨年度の売上高【回答社数:144社】

1

0

22

44

32

1

2

1

29

50

17

1

0 20 40 60 80 100

無回答

大幅減少

減少

横ばい

増加

大幅増

パーセント

1-5 売上高【回答社数:126社】

2

2

30

42

24

0

2

0

27

55

16

0

0 20 40 60 80 100

無回答

大幅減少

減少

横ばい

増加

大幅増

パーセント

1-6 営業利益

【回答社数:126社】

2 ページ

Page 6: 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果につい ... · 2020. 8. 4. · 1 令和元年10月31日 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果について

82

78

66

65

22

20

19

17

14

2

1

0 20 40 60 80 100 120

人材確保・育成

コストダウン・生産性の向上

仕事量の確保

技術開発・製品開発

他分野への事業展開

海外事業展開の促進

設備投資・更新

納期対応

他社との連携強化

オフショア分野への事業展開

その他

回答数(社)

1-7 当面の課題について (上位3つ)【回答社数:125社】

56

50

48

41

34

33

32

22

14

10

1

0 20 40 60 80 100 120

人材確保・育成対策

ユーザー業界との情報・意見交換

その他舶用業界全体での交流・活動

統計情報の充実

新製品の開発支援

海外市場開拓

同業他社との交流

安全・環境規制への対応

オフショア事業への取り組み

日本財団融資の利用

その他

回答数(社)

1-8 当会に期待すること (複数回答可)【回答社数:113社】

97

95

66

64

25

20

18

17

11

3

2

0 20 40 60 80 100 120

人材確保・育成

コストダウン・生産性の向上

仕事量の確保

技術開発・製品開発

海外事業展開の促進

他分野への事業展開

納期対応

設備投資・更新

他社との連携強化

オフショア分野への事業展開

その他

回答数(社)

【参考】昨年度の当面の課題について (上位3つ)

【回答社数:130社】

58

54

51

48

42

36

35

32

21

8

0

0 20 40 60 80 100 120

人材確保・育成対策

ユーザー業界との情報・意見交換

統計情報の充実

その他舶用業界全体での交流・…

海外市場開拓

新製品の開発支援

安全・環境問題への対応

同業他社との交流

オフショア事業への取り組み

日本財団融資の利用

その他

回答数(社)

【参考】昨年度の当会に期待すること (複数回答可)【回答社数:96社】

3 ページ

Page 7: 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果につい ... · 2020. 8. 4. · 1 令和元年10月31日 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果について

2.技術開発関連 本年度 来年度回答数: 111社(126社中)

 

79

62

50

50

41

24

22

20

19

17

4

0 20 40 60 80 100

ユーザーニーズに基づく製品開発

環境にやさしい機器の開発

舶用製品のIT化

メンテナンス性重視の製品開発

低価格製品の開発

自動運航船に関わる開発

GHG削減戦略を踏まえた開発

新素材を活用した製品の開発

オフショア向け製品の開発

舶用アプリケーションの開発

その他

回答数(社)

【参考】昨年度の技術開発の重点項目(複数回答可) 【回答社数:120社】

63

54

46

43

36

31

26

25

22

20

15

14

4

0 20 40 60 80 100

ユーザーニーズに基づく製品開発

状態監視等サービス向上

メンテナンス性重視

舶用製品のIT化

環境負荷低減

安全性の向上

自動運航船

低価格製品

舶用アプリケーション

船員の労働環境改善

新素材の活用

オフショア向け製品

その他

回答数(社)

2-1 技術開発の重点項目(複数回答可) 【回答社数:108社】

78

71

46

44

36

26

21

17

17

11

11

2

0 20 40 60 80 100

研究開発人材の確保・育成

製品・技術動向の把握(情報収集)

研究開発に回す時間的余裕が無い

開発シーズ・アイデアの発掘

安全・環境規制の動向の把握

開発資金の確保

開発後の販路開拓や宣伝

知的財産対策

外部連携者等の発掘(マッチング)

公的助成制度に関する情報

設備の老朽化

その他

回答数(社)

2-2 技術開発における課題や問題点(複数回答可)

【回答社数:109社】

1

22

55

6

0

16

0

21

57

6

0

16

0 20 40 60 80 100

大幅増

増加

横ばい

減少

大幅減少

無回答

パーセント

2-3-1 研究開発投資【回答社数:106社】

79

79

51

42

41

35

26

19

19

13

11

2

0 20 40 60 80 100

製品・技術動向の把握(情報収集)

研究開発人材の確保・養成

研究開発に回す時間的余裕が無い

安全・環境規制の動向の把握

開発シーズ・アイデアの発掘

開発資金の確保

開発後の販路開拓や宣伝

公的助成制度に関する情報

外部連携者等の発掘

知的財産対策

設備の老朽化

その他

回答数(社)

【参考】昨年度の技術開発における課題や問題点(複数回答可)

【回答社数:123社】

0

23

54

8

0

15

0

22

58

5

0

15

0 20 40 60 80 100

大幅増

増加

横ばい

減少

大幅減少

無回答

パーセント

【参考】昨年度の研究開発投資【回答社数:123社】

4 ページ

Page 8: 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果につい ... · 2020. 8. 4. · 1 令和元年10月31日 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果について

52

44

32

26

21

19

10

10

5

51

50

30

25

22

20

9

11

3

0 20 40 60 80 100

競争力強化

ニーズへの対応

規制への対応

仕事量(受注量)の増減

新技術(デジタル化、新燃料…

収益の増減

事業の拡大縮小

開発従事者の増減

その他

回答数(社)

2-3-2 2-3-1のように考える要因・背景(複数回答可) 【回答社数:103社】

64

41

37

21

11

4

4

0 20 40 60 80 100

ユーザーニーズの把握

安全・環境規制の動向の把握

研究開発者(技術者)の能力向上支援

開発支援の助成先の紹介

連携者等の発掘

設備投資に係る支援先

その他

回答数(社)

2-4 技術開発について当会に期待すること(複数回答可) 【回答社数:101社】

74

50

35

35

22

12

11

2

67

56

33

30

28

13

10

3

0 20 40 60 80 100

ニーズへの対応

競争力強化

規制への対応

仕事量(受注量)の増減

収益の増減

事業の拡大縮小

開発従事者の増減

その他

回答数(社)

【参考】昨年度の2-3-1のように考える要因・背景(複数回答可) 【回答社数:112社】

75

62

29

9

4

1

0 20 40 60 80 100

ユーザーニーズの把握

安全・環境規制の動向の把握

開発資金の助成先の紹介

連携者等の発掘

設備投資に係る支援先

その他

回答数(社)

【参考】昨年度の技術開発について当会に期待すること(複数回答可) 【回答社数:114社】

27

25

14

11

4

2

0 20 40 60 80 100

機器全般の知識

デジタル技術(IoT、AI等)

海事に関わる条約や法令の基礎知識(IMO)

国際標準(ISO)に関する基礎知識

コンプライアンスに関する基礎知識

その他

回答数(社)

【新規】2-5 向上させたい研究開発者(技術者)の能力(複数回答可) 【回答社数:37社】

38

24

20

11

7

0 20 40 60 80 100

具体的な取組みはしていないが、検討中

関心がない

わからないので、詳しく教えて欲しい

開発を進めている

その他

回答数(社)

【新規】2-6 自動運航船に係る取組みについて

【回答社数:100社】

5 ページ

Page 9: 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果につい ... · 2020. 8. 4. · 1 令和元年10月31日 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果について

3.人材確保・養成関係

回答数: 115社(126社中) 

 

製造現場、サービス要員等の技能者    設計・開発等の技術者

128

99

67

58

27

1

0 30 60 90 120 150

中途採用

新卒者採用

退職者の再雇用

派遣社員の活用

外国人技能実習生の受入れ

その他

回答数(社)

【参考】昨年度の人材確保の方法【回答社数:140社】

1

24

53

17

6

1

17

49

24

9

0 20 40 60 80 100

充足

ほぼ充足

やや不足

不足

無回答

パーセント

【参考】昨年度の人材の確保状況【回答社数:136社】

5

26

45

12

12

2

22

48

14

14

0 20 40 60 80 100

充足

ほぼ充足

やや不足

不足

無回答

パーセント

3-1 人材の確保状況【回答社数:111社】

7

34

33

14

12

4

32

34

16

14

0 20 40 60 80 100

求人通り

ほぼ求人通り

採用実績僅か

求人していない

無回答

パーセント

3-2 新卒の採用状況【回答社数:112社】

100

92

58

51

19

0

0 30 60 90 120 150

中途採用

新卒者採用

派遣社員の活用

退職者の再雇用

外国人技能実習生の受入れ

その他

回答数(社)

3-3 人材確保の方法 (複数回答可)【回答社数:114社】

3

35

34

24

5

3

25

41

24

8

0 20 40 60 80 100

求人通り

ほぼ求人通り

採用実績僅か

求人していない

無回答

パーセント

【参考】昨年度の新卒の採用状況【回答社数:137社】

6 ページ

Page 10: 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果につい ... · 2020. 8. 4. · 1 令和元年10月31日 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果について

79

20

13

2

0 20 40 60 80 100

推進している

推進を検討している

推進していない

その他

回答数(社)

【新規】3-4-1 自社の女性社員活躍推進の現状について【回答社数:114社】

53

27

1

8

0 20 40 60 80 100

取り組みについての情報提供

他会員企業と取り組み状況について情報共有する場の提供

取り組みの実施状況を広く社外に紹介す

る機会の提供

その他

回答数(社)

【回答社数:71社】

24

15

72

0 30 60 90 120 150

受入れている

受入れを検討している

受入れ予定はない

回答数(社)

3-5-1 外国人技能実習生の受入状況について【回答社数:111社】

45

14

12

10

3

4

0 20 40 60 80 100

受入れのニーズがない

制度のメリットが少ない

外国人の受入れに不安を感じる

手続き面の負担が大きい

制度をよく知らない

その他

回答数(社)

3-5-2 外国人技能実習生の受入れ予定がない理由(複数回答可) 【回答社数:72社】

3

3

12

26

68

0 20 40 60 80 100

活用している

活用するため関係省庁に対して手続中である

活用に向けた検討を行っている

様子を見てから判断する

現時点で活用する予定はない

回答数(社)

【新規】3-6-1新たな外国人材受入制度の活用について【回答社数:112社】

55

7

5

1

0 20 40 60 80 100

外国人の受入れ予定がない

現行の外国人技能実習制度で対応

対象となる職種がないため

「造船・舶用工業分野」ではなく他分野で受け入れるため

回答数(社)

【新規】3-6-2 新たな外国人材受入制度の活用予定がない理由(複数回答可) 【回答社数:68社】

【新規】3-4-2 女性社員活躍推進に関して当会に期待すること

7 ページ

Page 11: 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果につい ... · 2020. 8. 4. · 1 令和元年10月31日 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果について

6

14

91

0 20 40 60 80 100

活用している

活用に向けた検討を行っている

現時点で活用する予定はない

回答数(社)

【新規】3-7 高度外国人材の活用について【回答社数:111社】

8 ページ

Page 12: 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果につい ... · 2020. 8. 4. · 1 令和元年10月31日 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果について

4.グローバル展開関係 本年度 来年度回答数: 96社(126社中)

4240

2725

2323

2020

1916

1313

1211

99

8777

31

00

0 20 40 60 80 100

インドネシア中国韓国

ベトナムシンガポール

インド台湾

ロシアフィリピン

北米マレーシア

ギリシャ北欧UAE

トルコその他中東諸国

ブラジルミャンマー

タイその他欧州諸国

南米その他米州諸国

その他アジア諸国その他

回答数(社)

【参考】昨年度の今後有望と見ている市場(国)(複数回答可) 【回答社数:96社】

58

31

31

30

24

23

19

18

18

16

14

13

11

6

8

0 20 40 60 80 100

ガス船(LNG、LPG)

タンカー

バルクキャリア

コンテナ船

Ro-Ro船

フェリー

一般貨物船

オフショア支援船

オフショア(リグ、FPSO等)

作業船

クルーズ客船

PCC

漁船

河川航行船

その他

回答数(社)

【参考】昨年度の今後有望と見ている新造船市場(船種)(複数回答可)

【回答社数:96社】

0

10

38

11

4

37

1

7

40

12

3

37

0 20 40 60 80 100

大幅増

増加

横ばい

減少

大幅減少

無回答

パーセント

4-1自社製品の輸出状況

【回答社数:80社】

4036

2820

191818

1615

141313

1212

108

76

544

21

0 20 40 60 80 100

中国インドネシア

ベトナムシンガポール

インド台湾

ロシアフィリピン

北米韓国北欧

トルコタイ

ギリシャマレーシアミャンマー

UAEブラジル

その他中東諸国南米

その他欧州諸国その他アジア諸国

その他米州諸国

回答数(社)

4-2 今後有望と見ている市場(国)(複数回答可) 【回答社数:84社】

45

23

21

20

20

18

17

13

12

11

10

10

8

7

3

0 20 40 60 80 100

ガス船(LNG、LPG)

作業船

タンカー

バルクキャリア

コンテナ船

Ro-Ro船

フェリー

漁船

クルーズ客船

オフショア支援船

一般貨物船

オフショア(リグ、FSPO等)

PCC

河川航行船

その他

回答数(社)

4-3 今後有望と見ている新造船市場(船種)(複数回答可) 【回答社数:72社】

0

14

31

14

3

38

0

13

35

12

3

37

0 20 40 60 80 100

大幅増

増加

横ばい

減少

大幅減少

無回答

パーセント

【参考】昨年度の自社製品の輸出状況

【回答社数:91社】

9 ページ

Page 13: 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果につい ... · 2020. 8. 4. · 1 令和元年10月31日 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果について

40

30

23

18

12

4

0 20 40 60 80 100

マーケットの把握

営業活動(顧客との接点創出)

当該漁船市場のニーズに合った製品の開発

海外メーカーの製品状況等の把握

関係者へのPR

その他

回答数(社)

4-6-2 海外漁船市場参入のために重要と思う点(複数回答可)【回答社数:54社】

34

26

14

8

0 20 40 60 80 100

マーケットの把握

顧客との接点確保が難しい

自社のアフターサービス体制

その他

回答数(社)

4-6-1 海外漁船市場への参入障壁(複数回答可)

【回答社数:53社】

36

22

11

1

4

0 20 40 60 80 100

新しい顧客の確保、売上の増加など成果が出ている

具体的な成果は出ていないが、アプローチを継続する

成果は出ていないが、見積もり依頼はあるため、

今後期待できる

成果が出ていないため、アプローチを取りやめることを検討中

その他

回答数(社)

4-4 今後有望とみている市場へのアプローチの成果

【回答社数:74社】

平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 令和元年度1位 中国 インドネシア インドネシア インドネシア 中国2位 インドネシア シンガポール 中国 中国 インドネシア3位 インド 中国 ベトナム ベトナム ベトナム4位 韓国 ベトナム インド インド シンガポール5位 ベトナム インド 韓国 韓国 インド

【参考】4-2 今後有望と見ている市場(国)過去5年間の推移

平成28年度 平成29年度 平成30年度 令和元年度1位 ガス船(LNG、LPG) ガス船(LNG、LPG) ガス船(LNG、LPG) ガス船(LNG、LPG)2位 コンテナ船 フェリー タンカー 作業船3位 フェリー タンカー バルクキャリア タンカー4位 タンカー コンテナ船 コンテナ船 バルクキャリア5位 Ro-Ro船 バルクキャリア Ro-Ro船 コンテナ船

【参考】4-3 今後有望と見ている新造船市場(船種)過去4年間の推移

58

43

35

19

7

2

0 20 40 60 80 100

船主・造船所など企業の概要

最新の海事産業情報

その国の政策や規制の動向

政治・経済等一般情報

自国以外の国への進出状況

その他

回答数(社)

4-5 必要とする海外の情報(複数回答可)【回答社数:78社】

10 ページ

Page 14: 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果につい ... · 2020. 8. 4. · 1 令和元年10月31日 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果について

38

13

9

7

0

0 20 40 60 80 100

市場動向などの情報提供

海外顧客訪問・視察の実施

海外セミナーの実施

新規展示会への参加

その他

回答数(社)

4-7 当会の海外関係事業に期待すること(複数回答可)

【回答社数:38社】

34

24

15

3

0 20 40 60 80 100

統計データ等の情報提供

漁業関係者との関係構築

漁船関連の展示会への参加・PR(ミッション派遣等)

その他

回答数(社)

【回答社数:50社】4-6-3 海外漁船市場参入のために当会に期待すること(複数回答可)

11 ページ

Page 15: 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果につい ... · 2020. 8. 4. · 1 令和元年10月31日 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果について

5.オフショア事業

回答数: 92社(126社中)

46

28

14

4

0 20 40 60 80 100

実績もなく、今後の参入予定もない

既に参入している

実績はないが新たに参入したい

過去に実績はあるが、現在は撤退している

回答数(社)

5-1 オフショア分野への参入状況【回答社数:92社】

19

10

9

9

8

0 20 40 60 80 100

造船所と直接やりとり

オペレーターと直接やりとり

運航オーナーと直接やりとり

商社または代理店経由

その他機器メーカーとやりとり

回答数(社)

5-2 オフショア分野への参入形態【回答社数:52社】

26

26

3

2

0 20 40 60 80 100

リグ、FSPO等の海洋構造物に使用される機器

PSV/AHTS等のSupport Vesselに使用される機器

ROVやサブシー等の深海底設備に使用される機器

その他

回答数(社)

5-3 興味のあるオフショア分野【回答社数:57社】

13

12

11

8

7

7

4

9

0 20 40 60 80 100

社内体制

製品の改良

API、北海等へのルールへ対応

ドキュメント作成

実証実験(費用等)

海外拠点の設置

工場生産設備

その他

回答数(社)

5-4 オフショア分野への参入障壁(複数回答可)【回答社数:34社】

26

17

8

2

0 20 40 60 80 100

実績のある船主、エンジニアリング会社等への訪問、ヒアリング

業界、船主団体等が開催する講演会への参加

Drill Ship、Support Vessel等の視察

その他

回答数(社)

5-5 新たにオフショア事業に参入する場合、当会に期待する支援等(複数回答可)

【回答社数:35社】

12 ページ

Page 16: 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果につい ... · 2020. 8. 4. · 1 令和元年10月31日 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果について

6.安全・環境問題への対応

回答数: 108社(126社中)

57

18

18

16

16

4

3

0 20 40 60 80 100

IMO

ISO

国土交通省等の国内規制

USCG

EU指令

API

その他

回答数(社)

6-1 国内外の規制に関する情報で、必要又は関心のあるテーマ(複数回答可) 【回答社数:62社】

48

41

14

0 20 40 60 80 100

影響がある

ほとんど影響はない

分からない

回答数(社)

6-2 燃料油中の硫⻩分を0.5%以内にする規制の影響

【回答社数:103社】

33

22

1

15

0 20 40 60 80 100

規制に関する情報がほしい

対応について検討中である

対応が必要かどうかについて相談したい

その他

回答数(社)

6-3 燃料油中の硫⻩分を0.5%以内にする規制への対応(複数回答可)

【回答社数:60社】

39

38

23

0 20 40 60 80 100

ほとんど影響はない

影響がある

分からない

回答数(社)

【新規】6-4 国際海運のGHG排出量削減に向けた規制の影響

【回答社数:100社】

63

50

18

0 20 40 60 80 100

ほとんど影響はない

影響がある

分からない

回答数(社)

【参考】昨年度の燃料油中の硫⻩分を0.5%以内にする規制の影響

【回答社数:131社】

13 ページ

Page 17: 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果につい ... · 2020. 8. 4. · 1 令和元年10月31日 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果について

15

7

5

11

0 20 40 60 80 100

対応方針は決定しているが、対応技術はこれから開発する

全く検討を進めていない

対応技術は確立済みで、直ぐに対応可能

その他

回答数(社)

【新規】6-5 国際海運のGHG排出量削減に向けた規制への対応(複数回答可)

【回答社数:38社】

56

28

17

0 20 40 60 80 100

ほとんど影響はない

影響がある

分からない

回答数(社)

6-6 「船舶の再資源化解体の適正な実施に関する法律」による影響

【回答社数:89社】

30

11

4

4

0 20 40 60 80 100

法律に関する情報がほしい

対応について検討中である

対応が必要かどうかについて相談したい

その他

回答数(社)

6-7 適正な船舶リサイクル制度への対応(複数回答可)

【回答社数:46社】43

20

14

12

7

0 20 40 60 80 100

知っているが申請したことはない

自社の証明で対応している

あまり知らないので、詳しく教えて欲しい

知っておりシールを活用している

その他

回答数(社)

6-8 アスベスト不使用シールについて【回答社数:96社】

14 ページ

Page 18: 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果につい ... · 2020. 8. 4. · 1 令和元年10月31日 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果について

7.経営基盤の強化

回答数: 115社(126社中)

49

34

2

2

27

0 20 40 60 80 100

年に数回程度

月に数回程度

週に1回程度

ほぼ毎日

ほとんどしない

回答数(社)

7-1-1 当会HPへのアクセス頻度【回答社数:114社】

39

34

33

13

11

0 20 40 60 80 100

日本舶用工業会の概要等

お知らせ

会員専用ページ

会員企業

会員製品

回答数(社)

7-1-2 当会HPでよく利用する情報(複数回答可)【回答社数:91社】

50

50

46

44

43

32

21

17

6

6

0 20 40 60 80 100

外航船主

内航船主

中手造船所

大手造船所

海上保安庁

船級協会

漁船関係

商社

JRTT

その他

回答数(社)

7-2-1 交流を深めたいユーザー業界等(複数回答可)【回答社数:96社】

63

32

10

3

29

0 20 40 60 80 100

年に数回程度

月に数回程度

週に1回程度

ほぼ毎日

ほとんどしない

回答数(社)

【参考】昨年度の当会HPへのアクセス頻度【回答社数:137社】

49

39

36

18

2

0 20 40 60 80 100

お知らせ

日本舶用工業会の概要等

会員専用ページ

会員企業

会員製品

回答数(社)

【参考】昨年度の当会HPでよく利用する情報(複数回答可)【回答社数:110社】

65

64

60

53

50

48

21

19

11

8

0 20 40 60 80 100

外航船主

内航船主

中手造船所

大手造船所

海上保安庁

船級協会

商社

漁船関係

JRTT

その他

回答数(社)

【参考】昨年度の交流を深めたいユーザー業界等(複数回答可) 【回答社数:115社】

15 ページ

Page 19: 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果につい ... · 2020. 8. 4. · 1 令和元年10月31日 令和元年度 当会実施事業に関するアンケート調査の結果について

以 上

66

65

51

39

34

12

1

0 20 40 60 80 100

今後の需要動向

新製品のニーズ

規制等への対応状況

今後計画している事業等

舶用機器への評価

模倣品対策

その他

回答数(社)

7-2-2 ユーザー業界等から聞きたい内容等(複数回答可)【回答社数:95社】

81

73

60

46

44

15

1

0 20 40 60 80 100

今後の需要動向

新製品のニーズ

規制等への対応状況

舶用機器への評価

今後計画している事業等

模倣品対策

その他

回答数(社)

【参考】昨年度のユーザー業界等から聞きたい内容等(複数回答可)

【回答社数:115社】

16 ページ